PULSAR GTI-R(RNN14)テールランプの LED化

テール・ストップランプのバルブを LED化してみる事にした。


テールレンズユニットを内側から見たところ。
四つのブロックに分かれている。リバース、ウィンカーはクリア、テール・ストップは赤レンズ。
ウィンカー部にはオレンジ色の、テール・ストップ部にはクリアの散光板(?)が内側に付いている。


レンズユニットに車内側からはめ込む様になっているソケット側のユニット。
下二つがテール・ストップ用。奥行きを押さえるため、全てバルブは横向きに付くようになっているが、
これがバルブ交換のみでLED化する時の最大のネック。


まずは、良く市販されているこの手のバルブ。タングステンバルブを複数のLEDに置き換えたもの。
これは指向性の強いLED故、このユニットのようにバルブを横向きに取り付けるものでは全く役立たず。
LED自体はまあまあ明るくても、実際セットして表から見ると、ぼんやり光っているだけ。
アルミテープで反射板のようなものを作ってみたが、若干効果はあったが根本的解決にはならず。


次に試したのが、この手のバルブ。LED9個のブロックが三面に取り付けられている。
これだと1ブロックはレンズ方向を照らす。アルミテープの反射板を微妙に調整して
まあまあ使えるレベルになった。LED独特の切れの良さ、色の鋭さは満足。
でもまだ昼間はちょっと暗いかな?あと、テールとストップの光量差がちょっと少ないようだ。
※たまたま車検だったので、そのまま出したが、ディーラーでも気づかず車検通ってしまった!
その後、内側部分のみバルブのまわりにユニバーサル基板で自作した LED 8個の
ユニットを押っ付けで追加、ストップの配線に接続した。これでストップ時の光量若干アップ。
しばらくこの状態で使用するが、視認性向上のためという改造趣旨に対してはまだまだ・・・
全て自作でLEDを沢山並べたものを作ろうかと思っていた矢先、こんなパーツを発見!


赤色超高輝度LED45個を円形の基板に配置したものでリード線の先にはそのままソケットにさせる口金が付いている
という代物。で、早速4個注文。
室内でスペアのテールランプユニットに仮に入れて(色々位置を調整しながら)テストしてみる。
本来のバルブの付く位置にセットしてみると、まあ今までよりは格段に良いのだが何となくまだぼんやりした感じだし、
外側部分は今度は全体に光が回らない感じ。テール・ストップの光量差はかなりあるので、その部分は問題無し。
思い切って、レンズの内側に密着させるようにしてみると、かなり良い感じ。


(実車での写真なのでちょっと見づらいが)そこで内側のブロックに片側2個無理やり入れてみた。
アルミテープは前述の反射材の名残り。上下位置は下に落っこちないようにスチロール樹脂を切って
隙間に詰め込み支えにしてやった。左右はうまく隙間にはまって良い位置に収まる。
こういった使い方(2個並列)をするには口金部分でリード線を切って二つを繋ぎ更にリード線を延長する必要がある。
一応、下側と左右の位置は決まっているのでこの状態で大きめのウレタンフォームを詰め込み、押さえつける感じで
ソケット側のユニットを取り付けた。LEDはレンズ内面に密着し、振動でずれる心配も無いようだ。
外側ブロックは、とりあえず前述の27LEDバルブのままとした。

  
実際に点灯してみたところ。これはテールランプ時だがかなり明るい。内部の拡散板(?)はそのまま
なのでLEDからの鋭い直接光だけでなく、レンズ全体にもバランスよく光が回っている。実際見た感じは
写真のようにオレンジではなく、綺麗な赤色。外側ブロックは27球LEDのまま。さして明るくは無いが
照射角度が適切なのでレンズ全体に光は回っている。
ストップランプ時も十分な明るさ。信号で止まった時、後ろのクルマの運転手の顔がほんのり赤く見える
時もある。

次は、外側ブロックにも2個ずつ入れてやろうと思案中。但し「内部が広い割りには開口部が狭い」、
「外側はアールが付いている」等々で、ちょうど良い位置の決定と固定方法等では、ちょっと苦労するかも?
 
 

  
はい!片側4発にしてみました。ばっちりですね。
なにせ、45×4 で LED 180個仕様ですから・・・。両側で 360個!
内側の“押さえ”も白色の若干弾力のあるスチロール樹脂をレンズユニット内部の形に添って
成形しぴったり押さえるようにしました。反射板の役目もするようで、レンズ全体により広く
光が回るようになりました。


斜め方向からの視認性もバッチリです。

以上、点灯時の写真はすべてテール(スモール)ライトです。
ストップ時には、もう「ピカッ」という感じですね。