忘年会の予定とかいうのはその後、どうなりましたんやろか・・・?(^^;
(初めて携帯からカキコしてトキメキ**)
525になりました。ありがとうございます。ためしに75MHzにしたところ565になりましたが、一回しか起動しませんでした。83MHzにしたところ416になってしまったので、
70MHzにしています。とりあえず安定しています。
私が誤解をしてました。どうもすいませんでした。
すぐにやってみたいとおもいます。結果報告します。
かずさん、ちょっと誤解されているようですね。(私の書き方が悪かったのかな?)
もう一度(ちょっと書き直し)
SONNETの500ZIFは、ZIF側でクロック倍率が設定されるが可変できず500MHz固定になっている。
MELCOとかPORER FORCEとかのZIFはここがDIPスイッチで可変出来るようになっいるのですが。
このような仕様のZIFを使った場合ボード側のジャンパ設定より ZIF側の設定が優先される
仕様になっています。極端な話ジャンパのP1〜P4に何もささってなくてもZIF側の設定倍率
で動くということです。SONNET 500の場合、倍率7.5倍で固定されているのでしょうから、ロジックボード側で
バスクロックを70MHzに設定してやれば、70x7.5の525MHzで動くような気はします。ボード上のジャンパP1〜P4はクロック倍率設定なのでこの場合は無視、
P5〜P9をON、ON、OFF、ON、ONにすればバスクロック70MHzになるはずです。
さっそくマックを開けてみたのですが、ZIFのどこにもそうゆう設定するところが
ありませんでした。ENCOREG3の500ZFです。新しくなってなくなってしまったのでしょうか??
阿藤さん。ありがとうございます。さっそくみてみたいとおもいます。
でもいまいちバス設定がわかりません。とりあえず。533でやってみたいとおもいます。
結果報告します。
かずさん、ジャンパ設定はP1〜P4でCPUクロックの倍率(8倍まで)
P5〜P9でバスクロックの設定(66、70、75、83MHz)をしますので、
バスクロックノーマル(66)だと8倍の533が最高ですが、バスクロックを変えてやると
もっといろいろな組み合わせが出来ます。例えば70x8=560とか83x6.5=540とか。
ここにジャンパー設定載っています。(Tak.さんのところ)
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g3aj0.htmlSONNETの500ZIFは、ZIF側にクロック倍率設定機能があり(固定になっている、MELCOとか
PORER FORCEとかはここがDIPスイッチで可変出来るのですが)ボード側のジャンパ設定より
ZIF側の設定が優先される仕様になっています。極端な話ジャンパのP1〜P4に何もささってなくても
ZIF側の設定倍率で動くはずです。orangeさん、
お帰りなさい!寒かったでしょうね。私はNYは、もう何年も行っていません。
昔と較べると(ものすごく)治安が良くなったみたいですね。
お久しぶりです。
すっかりクリスマス仕様ですね!昨日NYから戻りました。久しぶりのフライトでぐったりです。
ATOさんはしょっしゅう海外に行かれてるんですよね。尊敬しちゃいます。あいにく旅行の後半は、Thanks giving Dayだったのでショッピングもままならず
なぜか知人のBronzeをホテルでセットアップしてたりしました(笑)
SOHOにはアンティークショップがいっぱいありましたが
ビンボー旅行ゆえ指をくわえて見てただけでした。くすん。
はじめまして。いろんな改造サイトをまわってここにきました。
みなさんに質問なんですけども。ゴサマーのジャンパ設定は533以上の設定はないので
しょうか?Yosemiteじゃないとそれ以上の設定はできないのでしょうか?
あとSONNET社のG3の500ZIFを手に入れたんですがジャンパ設定で533の設定をしても
500のままです。SONNETはクロックアップはできないのでしょうか?
私のマシンはベージュG3MTです。
しっている人がいたら教えてください。
どうかよろしくおねがいします。
>花うさぎさん
やっぱりそれだけですかね(笑)<X PB対応
うーむ。。。
なにはともあれ、ありがとうございました。
参考になりました。
まんさん、
「このアップデートは、Apple Ultra Wide SCSI PCI カード用に新しいファームウェアをインストールします。
このカードに接続したハードディスクドライブに Mac OS X または Mac OS X Serverをインストールする場合は、
この新しいファームウェアが必要となります。」
とありますので、要はMac OS X で使えるようにしたよ、という事でしょう。パフォーマンスアップはむしろこれからの課題でしょう…(^^;。
阿藤さん、みなさん、こんばんは。
少々お伺いしたいのですがよろしいでしょうか。題名の通り、GossamerRev.2のスタンダードモデルに付いてきたUW-SCSIカードの件です。
先日リリースされたMac OS X PBを入れる際にこのカードのファームウェアをアップデート
したのですが、自分の所有するGossamerではX PBで認識するようになった以外の効果
(ベンチ結果など)が出ません。
というわけで、このファームウェアアップデートで「こんなになったよー」等の情報が
ありましたらご教授願います。下らない質問のようでしたら流して下さい(^^;
では、宜しくお願いします。
setsuさん、阿藤さんありがとうございました!>ちゃんとDT/MT対応となっていますね。\18,800ですから「激安」とは言えないのかも知れませんが・・・
ボクが本体を買った頃は57,000円位でしたからね。ホント安いです。取り敢えず会社のG4の256を外してみて動くかどうか試してみます。
ハナから無理だと思って試したことはなかったんです。
OLIO << http://www.olio.co.jp/special/index.html >> で売っているやつは、
ちゃんとDT/MT対応となっていますね。\18,800ですから「激安」とは言えないのかも知れませんが・・・
でも、安くなったね。
昔は29mm高のメモリが結構出回っていて、これならOKだったんですが。
30mm越すとどうか…
(見てると29の次は32mm、その次が40mm近くありそう?な大物)
なんでしたら、ケースを削るという荒技もアリかもしれませんが(笑)
最近は、容量の大きいメモリ(256MB)で32mm以内のものって、そんなに見つけられないのでは?
価格情報とかで出てる最安値の物は、大体Yosemite以降仕様の大きい物だと思いますが…
あと同じ256MBのメモリでも、128Mbit chipを使用している品だと、Gossamerでは
認識できる容量がかなりまちまちになるという報告もあるよーです
ここの過去ログにもありますが。
(よーするにAppleの保証外というコトで)
…かといって、今時64Mbit x 4 bank 256MBを都合良く見つけるのは、難しいのでは
ないかと…
確実性を求めるなら、店舗にまめに日参(もしくは電話確認)するしかないかも阿藤さん、最近大宮にもCPUスタンドあります(笑)
買ったけどまだ未設置(2399エン)
MYSTIC ROOMさんの掲示板から飛んできました。G3/DT(Gossamer Rev1)にMaxpowerG3/466をさして使っているのですが
今激安の256MBメモリを差したいと思っています。
昔、お店の人に聞いたら256はメモリの高さが高いからDTには使えないよ。言われたことがあるのですが
その辺は大丈夫なのでしょうか?
使えれば2枚ぐらい欲しいです。
雪に変わって私の住んでいる秋田のようです
ちなみに日曜日(土曜日の夜)雪が降りました!!
これにグリーンと赤を加えるとクリスマスバージョンですね…(^^)。
雪が、回りながら落ちて来るようにするつもりだったのですが、手抜きをしたので
ホコリのような得体の知れない物体になってしまいました。
阿藤さん,クリスマスバージョンですか?
なかなかいいですね。(増えた阿藤さんもよかったけど.....)
阿藤さんの顔(また数が増えたぞ〜)はよ〜く判ったから、今度は奥さんとか子供とかにしたらいかがでしょう?
はじめまして、こんにちは。某おーくしょんの自己紹介を見て来ました。
なんか面白いですね (笑)
阿藤さんそうなんです。Gossamerでは、SoftRAID+Cheetahx4を使う場合、
UL3Dの方がPD39160よりパフォーマンスがかなり高いんです。
ところが、Yosemiteではその逆で、UL3DだとSus't Writeが50MHz程度しか出ません。
AccelerateYourMac!でも同様のレポートが以前載っていましたので、
僕のところだけでなく、Yosemite+UL3Dではしょうがない問題かもしれません。
というわけで、現在は、Gossamer+UL3D、Yosemite+PD39160の組み合わせで使用中です。PowerDomain ControlはGossamer/OS8.6では、
英語版の6.1.1でも日本語版の6.1.2でも、問題なく詳細設定が行えます。
阿藤さん
GossamerはFSB66と70MHzの時PCI Clockは1/2の33、35MHz
FSB75と83MHzの時PCI Clockは1/2.5の30、33.2MHzと連動して動くらしいので
PCI Clock66MHzに上げるにはFSB132MHz! で駆動させる必要が...
今の所僕にはその知識もありませんし、よしんば設定する方法があったとしてGossamerで
FSB132MHzは無理かと...
現状でSystemInfoのビデオ(#9 Revolution IV)の評価ですがディスクキャッシュ128k
1152×870,8ビットの条件で1211とまずまずの結果、ただしGraphics Chipが触れないくらい
熱くなりチップファンを追加しました。それと電源がMTの200Wでは不安になってきて400WのATXに交換したのですが、FSB96.4MHz
に...誤差???
masa-kさん、
とりあえず、1.0.2にしてみました。OS8.1で特に不具合もないです。
(うちの場合、メリットも無いですが・・・)雑記帳にも書きましたが、
PowerDomainコントロールの詳細設定が使えません。これはOSのバージョンに起因するものか
他の何かと当っているのか定かではありませんが。
UL3D <> 39160、どっちがいいのか悩むところでもあります。桜本さん、
すごいですね〜。
PCIバスを66MHzにしちゃうなんてことは出来ないんでしょうか?
FSBはそのままでもよいから、要は等速にしちゃうってことですね。
U160カードも、ATI 128も66MHzバスで使った方が威力発揮できそうだし。
33でしか使えないカードは切り捨てる。
桜本さんGossamerでFSB95.5MHz、PCI47Mhzですか!!!
なんだかすごいことになってますね。
僕のGossamerもRev.1で、MPC106上の刻印が83.3になっているタイプなので
たぶんそこまでは常用できるかなとは思っていましたが、95.5MHzで使えるとは....阿藤さん
PD39160のfirmware v.1.0.2がAdaptec Japanのサイトにも出ていました。
結構すばやく対応してくれたみたいですね。
すいませんExpressPro-Toolsの一番下の結果はMax Transfer Size512k→8Mの間違いです。
masa-kさん水晶振動子の交換ですが良くも悪くもと言ったところで、純正の14.31MHzの振動子を
はがしソケット化、5種類の振動子を試して現在20MHzで落ち着いています。
ただ、この技術を僕がどこから得たのか失念してしまい情報元がはっきりしません
誰か御存じないでしょうか?気がついた情報があればクリッピングで要所部分だけ収集している
ものでブックマークしていないんです。
現在の状況ですがCPU478/239MHz、FSB95.5MHz、PCI47Mhz(たぶん)で稼動しています。
PCI Clockに関しては正確に表示させるツールがないのであくまで計算上ということです。
ジャンパーの設定で本来ならFSB70MHzになるように設定してますので...
あと、22MHzの水晶振動子も試しましたがリミッターの様なものが働いてるのか理論上は115MHz
で駆動するはずがどうやっても96MHz以上上がりません。AEC6260MはPCI37MHzで使えなくなった事は前述した通りですが(Nortonでブートブロック
が壊れて云々、と言われます)他にOnboardのFDD、SCSIシリアルポートが使えないか不安定です、Ethernet、ATAは使用可。
#9 Revolution IVとPD39160は元々66MHzのPCI Clockに対応らしいので普通に動いてます
ATLAS10K2のベンチはドライブの性能ほぼ一杯まで上がってると思うのですが...それでもB&W G3
の66MHzPCI Slotには負けるかも(笑)。
ExpressPro-Tools
Max Transfer Size512k
Peak Read:79.09MB/s Peak Write:44.30MB/s
Sust'd Read:78.52MB/s Sus't Write:35.57MB/sMax Transfer Size2M
Peak Read:82.13MB/s Peak Write:42.75MB/s
Sust'd Read:81.01MB/s Sus't Write:33.92MB/sMax Transfer Size512k
Peak Read:82.69MB/s Peak Write:41.55MB/s
Sust'd Read:59.84MB/s Sus't Write:34.32MB/s
阿藤さんfirmwareは以前v.1.0bとv.1.0.1を何度か交互に書き換えたことがあるので、
たぶん古いバージョンに書き戻すことは出来ると思うのですが。桜本さん
あつ、再起動は試してなかったです。
今度やってみます。僕はジャンパーの差し替えでしか試していませんが、
FSB=70MHz/PCI=35MHzでCPUは8倍の560/280という設定が
System Infoの総合スコアでは最も成績が良かったですね。
ただ、ビデオもディスクもスコアが伸びますが、HDDの書込に失敗したことがありました。
PCIバスのクロックを上げるとSCSIカードにもろに影響が出るようですね。
また、一時期FSBを83MHzまで上げて540/270という設定にもしてみましたが、
実用上のスピードアップは感じられませんでした。
今は標準の66/33/x8=533/266で使ってます。syojiさん
firmware v1.0.2のアップデートは、G4(Gigabit)でも有効だったんですね。
でもタイミングが...何とも言葉がございません。
UL3DはATLAS 10K3用にリザーブしておくというのは...もったいないですけど。
僕が9月末に買った時点で付属のCD-ROMに入っていたfirmwareは1.5でしたので、
ATTOのサイトにあった、最新版だと思われる1.62に書き換えました。
masa-kさん、>PD39160用のfirmware v1.0.2がAdaptecのftpサイトに出ていたました。
私もG4(Gigabit)にてPD39160のfirmware v1.0.2を試してみました。
結果、こちらでも同居問題が解決しました。
チャンネルの違いによる問題は試していませんが、その後のトラブルも特にないようです。問題があるとすれば、firmware v1.0.2が公開されたタイミングかな…。
見事、自宅にATTO UL3Dが届いたです(泣)。
泣く泣くG4(Gigabit)でそれぞれ同時挿しを試してみました。
まず6860とUL3Dで起動OKで、6860とUL3DとPD39160(v1.0.2)でも起動OKでした。
現在、3枚挿し状態で使用しています。で、UL3Dのファーストインプレッションを少々。
外付けのMOが動いている状態で本体を起動するとFinderが表示された後にフリーズ。
firmwareは最新の物のようなので、
以前に聞いていた富士通製MOとの障害の解決が完全ではなかったのかな。
この問題のせいで、結局はただ刺さっているだけの状態に…。
ただUL3DはPCでも使用できるようですし、
Mac OS Xでも見事認識(SoftRAIDは×)してくれたので使い道はありそう。
現在、有効な使い道を模索しています。
masa-k さん
RES遅くなりすみません。
チャンネルAを空けてもチャンネルBから再起動なら出来るみたいです(100%では無く
失敗する時もありますが)ATLAS 10K2確かに速度UPはしている様ですね、ExpressPro-Toolsの
各Read、Weiteで0.3MB/s〜2MB/s程度です、たぶん...というのは前回の書き込み直後
Gossamerにハンダゴテを入れてしまったので(水晶振動子交換 Bus、PCIをClockup)
測定誤差も大きくなってると思います、結果AEC6260Mは使用出来なくなってしまいました。
阿藤さんftp://ftp.adaptec.com/mac/scsi/ にもあります。
でもどういうわけか、日本、アメリカ共にWebサイトでの最新版はv.1.0.1のままですね。あと、前のv.1.0.1の時は対応OSが8.5.1以降となっていましたが、
v.1.0.2ではOS8.6 to OS9.x.と変わっていますので、
ひょっとするとOS8.1では不具合が出るかもしれませんのでご注意ください。パフォーマンスのことをすっかり忘れていました。
ExpressPro-Tools 2.4.1での計測では、Sust'd Readが4%ほど伸びていますが、
それ以外は誤差の範囲といえるほどの変化しかありませんでした。桜本さん
やっぱりチャンネルAを空けたままだとチャンネルBからは起動できないんですね。
僕のだけじゃなかったんだ。(よかった?)
ところで、ATLAS 10K2ではスピードの変化はどれくらいになりましたでしょうか?
masa-kさん>PD39160用のfirmware v1.0.2がAdaptecのftpサイトに出ていたました。
アップデートしました、有り難うございます!GossamerRev1(ROM2)で
PD39160+ATLAS10K2とAEC6260M+BarracudaATA2+DTLAのどちらからでも起動します。
あと、チャンネルAを空けた場合やはりチャンネルB+ATLAS10K2からは起動しませんね。
調子に乗って#9 Revolution IVの3枚挿しで使用してみましたが一応使えてます、ただし
各PCI Cardの間隔がほとんど無く発熱が心配なのと若干ノイズ(モアレ?)っぽくなった
ような気がします(このへんは僕がそう感じるだけかも知れません)。
MIMIZUK と申します。masa-k さん:
PowerDomain 39160 のファームウェア 1.0.2、ありました。
情報ありがとうございました。時間がないのでまだ書き換えはしていません。
masa-k さんのほうでは取り立ててトラブルはなさそうですが
Adaptec Japan の Web に載るまでは待ったほうがいいのかもしれませんね。
ちなみにダウン先は、
ftp://ftp.adaptec.digisle.net/mac/scsi/39160_v102_Flash_Util.hqx です。
くれぐれも自己責任にてダウンしましょう(笑)。記載について問題あるようでしたら ATO さんのほうで削除お願いします。
それでは。
阿藤さん、桜本さん、syojiさん、PD39160用のfirmware v1.0.2がAdaptecのftpサイトに出ていたました。
Readmeには、B&W G3及びGraphite G4で複数の39160、
(multipleとありますので3枚でもいけるのかな?)
あるいは1枚の39160+他のSCSIカードで使えるようにした。
(他のとはAdaptec製の他のカードの意味だろうと思うのですが)
Beige G3 rev.Bは1枚だけ、2枚以上挿すと起動しないよ。
てなことが書いてありましたので、とりあえずアップデートしてみました。まず、Gossamerから、
PD39160+Cheetahx4とAEC6860M+DTLAx2の同居で、
どちらのStripig Volumeからも起動できるようになりました。
ただしCheetahx4をバス1本でStripig Volumeにした場合、
チャンネルAに接続した場合は起動できましたが、
チャンネルBに接続した場合は起動ディスクとしては認識されませんでした。
チャンネルAを空けておくとまずいのかな?次にYosemiteですが、
PD39160+Cheetahx4とAEC6860M+DTLAx2の同居に
PD2940U2W+Cheetahx4を加えてみました。
これまでは39160と2940を同時に挿すと2940は認識されなかったのですが、
こちらもOKです。DTLAから起動してすべてのボリュームをマウントできます。
Cheetahは全てSoftRAIDでのStripig Volumeなのでここから起動は出来ませんが、
一応各ボリューム間で簡単なコピーテストをしてみましたが、
テストした範囲内では問題はみられませんでした。PD39160は1枚だけ、AdaptecのSCSIは2チャンネルまで。
というのがようやく改善されたようですね。
また、PowerDomain Controlはv.6.1.1を必ず使うこと。とあります。ただ、日本語版のカードを英語版のfirmwareでアップデートした場合、
Adaptec Japanのサポートを受けられるのかどうか?
アップデートされる場合は確認された方がよろしいかと。
Zettonさん、GV/56K modem 入手できて、良かったですね。
ROMの件は、メールでご連絡差し上げたとおりです。
雑記帳の方、さかのぼって「売約済み」にしておきます。
阿藤さん
以前、GV/56K modemでお世話になりましたZettonです。
33.6 modemを一時内蔵していたのですが、
新たにGV/56K modemをなんとか手に入れることができ快調に動いています。
どうもありがとうございました。さて、10月の終わりのガレージセールをみてB ROMがのっていたのですが、
まだありますでしょうか。もしあったらゆずっていただけませんか。
よろしくお願いします。
masa-kさん
HDDの構成を聞いてるだけでヨダレが出そうです(笑)、なんだかバリバリの仕事用マシンと
言う感じを受けます。
PD39160とAEC6860のRAIDが各種条件の違いはあれど、趣味程度で使うのなら後者の方が
扱いやすくコストパフォーマンスは良さそうですね。
...どうしよう、B&W G3が欲しくなってしまいました、手持ちのZIF PPC750Lも使えそうだし(笑)
Zap2さん。ご解説ありがとうございました。カードの値段があまりにも安いのと
ATA100のHDDを買ったのが動機となって無謀なことをしたと反省しております。
買うときはパチンコで負けたと思って買ったんですが、いざ動かないとなると色々
調べて、VSTのUltraTek/66がマック対応とわかり一瞬喜んだんですが、firmwareの
updaterなど何処にもなく、半日時間を潰して半分諦めていやんですが、
Zap2さんの明快なご解説で完全に飽きられました。ありがとうございました。
こんばんわ。VSTのUltraTek/66のPCI cardは、Promise社のATA66 cardそのものですが、
当然firmwareが違います。なお、firmwareは公開されていません。一般にfirmwareが載っているタイプのカード(SCSI, PCI, Videoなど)は
AT互換機/Windows用として売っているものをいきなり流用しても無駄です。
間違いなく動きません。
firmwareが公開されていて動くものもありますが、少数です。
これに対して、USB, FireWire cardは、firmwareが無いので、
Appleが純正搭載しているchipと同じchipを使っているPCI cardは
PowerMacのPCI slotにさして、MacOSが標準で持っているドライバで
動作する可能性があります(実例もあり)。
masa-kさん、
貴重なテスト結果ありがとうございます。
GossamerでATTO UL3DとAEC6860での起動可能という事は、
G4(Gigabit)でも同じ組み合わせで起動できる可能性が大ですね。
単純にPD39160側の問題であればですが…。
カードが入手でき次第、チャレンジしてみたいと思います。
あらら...G4(Gigabit)でもだめなんですか。>syojiさん
PD39160ってかなり難物なんですかね。
そこで、僕もGossamerで試してみました。
Gossamer Rev.1(Rev.2 ROM)、OS8.6Jに、PD39160+Cheetahx4、AEC6860+DTLAx2の場合、
やっぱり起動できません。Cheetahの接続を外してカードだけにしても同じく起動できませんでした。
ところが、PD39160をATTO UL3Dに替えたところ、こちらはOKです。どちらからも起動できました。
ということはPD39160の問題のようですね。桜本さん
Cheetahx4はもちろん外付けです。5インチ2ベイのケース2個に入れて、
PD39160の各チャンネルに1個(2台)づつ接続して、SoftRAIDで4台でRAID=0にしています。
SoftRAIDの問題もあるとは思いますが、AEC6860+DTLAx2と比べてすごく速いというわけでもありません、
さすがに大きな単一の画像ファイルなどを扱えば快適ですが、
サイズの小さなファイルやそれらがたくさん入ったフォルダを扱う場合は、かえって遅く感ずることがあります。
Yosemiteでの一番大きな違いは、SoftRAIDでのStriping Volumeからは起動できませんが
AEC6860のStriping Volumeからは起動できることです。この差は大きいです。
Promise社U-ATA/100card(win用)をダメもとで購入しG4/350へ挿してみましたが、
認識してくれませんでした。やはりマック用のROMが乗っていないとダメなんでしょうか?
ちなみに購入金額は7000円でした。将来ゲーム用のPC買ったら使おうかと思って
います。
阿藤さん、
やはり駄目ですか...OSのVersionのせいではないと思います僕の環境は
MacOS9.04ですので。
最近、日本橋のsofmapでDTやMTから外したGossamerが安く出回っていて
思わずRev.2を買ってしまいました、これでもう1台DTが出来るのでAEC6260M
はそちらで使う事にします。
Ultra160SCSI HDDはQUANTUM ATLAS 10K2を無理して買いました、1台だけ...
2台でRAIDを組みたかったのですが財布の中の最大未使用ブロックが3kになったので
RAIDは来月までお預けです(笑)。masa-kさん
うらやましいですYosemite...しかしmasa-kさんのHDD構成はすごいですね 起動やコピーは
超高速で終わりそう、ところで気になったのですがHDD類は内蔵されてるのですか(物理的に
無理ですよね?)syojiさん
最新のG4では駄目なんですか...会社のG4(旧AGPモデル)で試そうと思っていたんですが
諦めます。皆さんアドバイス有り難うございました。
阿藤さん、花うさぎさん、
ATAハードディスクについてのアドバイス、ありがとうございます。
結局、DTLA 45G×2を購入してしまいました。
6860のストライピングモードで安定動作しています。
ちなみに、メイン環境のG4(Gigabit)にてベンチ測定したところ、
PeakRead:73.12MB/s、PeakWrite60.58MB/s位です。
環境の違いによるものか分かりませんが、
PeakReadが伸び悩んで、PeakWriteが妙に早いといったところです。さて、下に書き込まれているU160SCSIとATA-66 Cardの同居についてなのですが、
ウチのG4(Gigabit)でも39160と6860の同時挿しだと起動できません。
G4(Gigabit)の場合、Adaptec側でも2チャンネル以上のSCSIをサポートしていないので、
1チャンネルの29160Nと6860で試したところ結果は同じです。
現在お手上げ状態でCheetah15X×2&SCSI機器が完全に死んでいます。
上記2枚のカードを売って、
ATTOのExpress PCI UL3Dをダメ元で試そうか迷ってるところです。
G4(Gigabit)って、ホントに使えないヤツ…。
阿藤さん、「“II”じゃ無い方がかえって速い?」
懐かしいね〜(^^)。Millennium/1は本当に良くできたカードでした。Imagine/1も凌いでいましたし…。
が、しかし Millennium/2になって更に画質は向上したものの、スピードがかなりダウンしてしまい、
一方の Imagine/2は画質もスピードも Millenniumを逆転。以来、私は Imagine系でずーと今日まで来ています。
Revolution 「なんて、旧型の21インチモニターでみても、画質は歴代で最高峰でしょう。現役では ProFormance3+にスピードでは負けるけど、
これは間違いなく銘機ですよ…(^^)。
Gossamerに39160と6260の組み合わせってだめだったんですか。試したことなかったなぁ。
僕のYosemite+OS8.6では問題ないです。6860の2枚挿しの時も39160+Cheetahはつなげたままでした。
今も、39160+Cheetahx4、6860+DTLAx2、6260+DTLAでスロット3つ埋まってます。
起動もどこからでもOKです。
桜本さん、>>Adaptec39160を買ったのですがAEC6260Mと、両方刺さっているとMac自体が起動しません。
あっ、その組み合わせ、駄目です。前にHDDのベンチを取りまくっていたとき(SCSIカード、
ATAカードの違いも見ていましたから)面倒なんで両方いっぺんに挿しておいたら起動しなくなりました。
ドライブ繋がってなくても駄目ですね。どうも39160側に原因があるような気がします・・・
Gossamer+OS8.1環境だけでの問題なのかは、わかりませんがね。
阿藤さんこんにちは質問です。
Adaptec39160を買ったのですがAEC6260Mと、両方刺さっているとMac自体が
起動しません。
どちらかのCardを外すと、その先に繋げたHDDからは起動してくれるのですが....
HDDを外してCardのみの状態にして、GossamerのOnboard-ATA経由に起動DISKを
指定しても駄目です。
そんなもんなんでしょうか?PS.以前32MBしか認識されなかった片面のみチップ実装タイプの128MB SDRAMは見事
友人の自作DOS/V機で128MB認識されました(笑)
ふじたさん、あの、調整孔の中には、半固定VRがあり、小さめのマイナスドライバで回せる
ようになっています。が、あまり調整範囲は広くありませんので回しすぎないように
注意してください。Alchemyの中にもROMの違いとか、いくつかのバージョンがあるの
かも知れませんね。
以前Apple Computerが配布していた、
File Maker PRO形式のApple Spec Databaseには、
Startup SoundとError Soundが収録されており、
聞くことが出来ました。今でも手にはいるかなあ?
ちなみに、98年の分までなので、新しい機種のサウンドを
聴くことはできません。Gossamerなら、起動途中で、Interruptをすると聞くことが
出来たように思います。
みなさんのお陰で、深刻な問題のハズが楽しい寄り合い話に((^o^;))なって
しまいましたね(^o^;)
メデタシメデタシですね(!?)
「ポロロロ〜ン↑ ポロロロン↓」とか「チロリローン↑」とか
「キキキーガチャ〜ン!」とか「ジャーンジャーンジャーンジャーン、タカタ」とか
「ドンガラガッシャン」
って……… なんか、話聞いてるダケだと楽しい(^◇^;)(^◇^;)475(7.55)の電池切れの時、一度(過去二度切れた)何か音を聞いたような気もしないでもない…
そしてソレは、ポンポロ言っていた? あ、ダメです全然覚えてない…
こんばんは、今ようやく新しいHDに再インストールを終えたところです。
今のところ無事順調に動いています、ただソフトをインストールしたり
ファイルをコピーした時に数回フリーズが起きて「本当に大丈夫?」と
ビクビク使っていますが・・・(^^;花うさぎさん、setsuさん、MIMIZUKさんどうもありがとうございました!
自分もおそらくあの音はMacが何かのエラーで出している音だとは思って
いたのですが、そういうことだったんですね。しかもHDの増設関係の
エラー音だと思っていたので、メモリということにまったく気がつきません
でした。(メモリは認識されていたのでてっきり大丈夫だと思っていました)
また一つ勉強させていただきました、本当にありがとうございます!(^^)それにしても、あの音が鳴る前に強引にPRAMクリアをしてから起動させていたので
今考えると少しゾッとしますが・・・(^^;異音っていうのはまたいろいろあるんですね〜
そういうところがMacらしいという気もしますが・・・
でも知らなければ回避できず(せず)そのまま使うところでした
次はMac OSXを入れる予定なので楽しみです。(^^)
MIMIZUKさん、こんなに色々ありましたっけ?。
「チロリローン↑」、「ジャーンジャーンジャーンジャーン、タカタ」、「ドンガラガッシャン」
は聞いたことがないです(聞いてみたい気もするけど)。
そういえばPCIマック以降はお目にかかっていませんね…(^^;。
MIMIZUK と申します。確かハードウェアトラブルの際(Sad Mac ?)の音は
機種によって違うんだったと思います。
記憶に間違いがなければ、
「ポロロロ〜ン↑ ポロロロン↓」とか「チロリローン↑」とか
「キキキーガチャ〜ン!」とか「ジャーンジャーンジャーンジャーン、タカタ」とか
「ドンガラガッシャン」とかあったと思います(爆笑:文章じゃあわかりませんね)。
いずれにしても聴いたことがないに越したことはありません。
setsuさん、何せこの音に遭遇していたのは4-5年前だったので、記憶が定かではありませんが
メモリー関係はハープのような音色で「ポロロロ〜ン↑ ポロロロン↓」という感じではなかったかな?と
いずれにして、あの「ガチャ〜ン!」をはじめて聞いたときはびっくりしましたし、確かに壊れました…(^^;。
OSのバージョンによっても変わっているのかも?。
三度もカキコしてスミマセン***
お名前を間違えてしまってました(;_;)
ご迷惑かけてスミマセン いちのへサン>Takashiさん
起動時間が長くなったのは、メモリの容量が増えると、その分のチェック時間が増えてしまう
自然現象(?)で御座います。ご心配ナサラズ
阿藤さんはじめ、このメモリチェックを省くユーティリティを使ってる方は多いですが、
事実上意味は殆どないんですが自分は「安全宣言」を見る思いで(^^;)容認しちゃってます
(安全じゃなきゃ起動しないんだから、ホントに意味はないんだけどーーー…(^^;))
↑要するに「大して気にしてない」ダケですね(^^;)Yosemiteからの機種は、このメモリチェックが速くなってるそうで。
下の意見は、自分の体験上のハナシですです
メモリをがしっっ と挿し直したら、何も問題なくなりましたから。
HDへアクセスにいく前、メモリチェックの段階でハネられる、とゆーお知らせですよネ、花うさぎさん…?因みに、MACだけで出す音ですです(^^;
WIN使いのお友達に話したら、MAC OSの芸の細かさに感動されました(^^;(^^;
でも、その段階で既にMAC OSが稼働してる、っていうのもスゴイなァ
(DOSがないんだから、当たり前?(^^;)
>いちのへさん「ガシャーーーーン!」は、
単に『メモリの挿し損ない』でも起こる現象なので、その後数ヶ月無事に稼働するようなら、気になさらずとも良いかも(^^;
Takashiさん、その「ガチャーン」という音は、ロジックやメモリー等々のトラブルでかなり
深刻な状態です。
私の場合、6100はクロックアップのしすぎで、630ボードはショートさせて聞きましたが、それ以来これこれ4年間は聞いていません…。
でも、動いてよかったですね〜、動いてしまえばこっちのものです。
いちのへさん、9600は裸のベアボーンを購入されたとの事ですが、オリジナルのCPUでは起動しましたか?。
したと言うことなら、ロジックの問題ではないので、XLR8を購入された販売店に相談してはいかがでしょう。
サポートしていても相性問題があるのかも知れません?。
スミマセン、もう一つ書こうと思っていたのですが
あのガラスが割れたような音はどのハードでも出る音なのでしょうか?
MacのROMか何かが、起動できないと判断した時に出す音なのでしょうか?
僕の場合解決できましたが、他の方の環境でも起こることなのかなと
気になったので・・・。
夕方にHDの件で質問をさせていただいたTakashiです。
花うさぎさん素早いお返事どうもありがとうございます(^^)
結果報告なのですが、結果的には問題なく起動も行えるようになりました。
しかし、自分でやっておきながら何ですが 何故無事に起動できるようになったかが
今いちわからない部分があります^^; 一応手順を書かせていただきます。まず、花うさぎさんの言われたとおり購入したメモリ128MBを外して
増設HDはそのままで電源を投入したところ、「ガチャン」と音はしなくなった
ものの、起動できませんでした。 しかもPRAMクリアやキーボードによる
再起動もできずに電源を落としました。
何回繰り替えしても同じ状態が続いた為、再び外したメモリを取り付けて
電源を投入したところ、起動音がした後 何事もなかったように起動しはじめました。
もちろん異音もしませんでした。 しかし増設前の起動と比べると
起動音がしたあとHappy Macが出るまで1秒程時間がかかっているような気がします。何はともあれ、これで安心して使う事ができます
花うさぎさんどうもありがとうございました! 自分はまだマシン改造等には
中々手がだせないのですが、少しずつ勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました!
阿藤さん、今晩は。以前、Performa5320/Alchemy/G3 (400MHz/1M) での輝度・コントラスト調整で書き込ませて頂いた、ふじたです。いろいろいじって、Alchemyを160MHzのものから120MHzのものに交換するとちゃんと調整できるようになりました。これって、ボードとの相性といった問題なのでしょうか?あと、一体型のモニターの上下、左右の表示位置の調整についてついてお伺いしたいのですが、筐体後部の調整孔のネジは普通のプラスかマイナス・ドライバーで大丈夫でしょうか。あるいはトルクスネジというやつでしょうか。宜しくお願いします。また、Performa5XXXシリーズ 内蔵ディスプレーの調整の画像アップを期待しております。
え〜〜、実はですね、XLR8にメ-ルで問い合わせたですよ〜(笑)アメリカでのボクの経験では、セ-ルスでは叶姉妹みたいなゴ-ジャスな事を
ガンガンゆうてますが、アドミニストレーションの実務担当のレベルは
ブッ飛び〜、みないな方が多くて、XLR8もご多聞にもれずナシのつぶてでした、残念。余談ですが9600は裸のベアシェル状態で購入して、ほかにな〜んにもしてないんですが
世の中ウマクいかないもんですね〜。あ、それから発見ですが9600のDIMMのスロットのプラスチックというかピンは
弱い!ですね。DIMMを差し込む時に2個パ-にしてしまいました。
9500ではウン10回も差したり抜いたりしましたが何ともありませんでしたが。
Takashi さん、その音は典型的なハードのトラブルです。増設したメモリーを外すとどうですか?。
NEC OEM(IBMがNECからの注文で納入した商品がバルクで市場に流れている商品で、あくまでIBM製です)
云々は最近複数の人から聞いた話で、保証付きなら気にしなくても良いですよ。
いちのへさん、Tsunami/9500 で順調に動いていた XLR8 Carrier G3/500が、Kansas/9600でトラブルというのは、どちらもサポート機種だけにおかしいですね?。
一応、os基本+ドライバのみの環境でも同じですか。あとこの種のトラブルの時は、出来るだけシンプルなハード構成にする(メモリー最小限、周辺機器や他のカードを外す等々)やってみて、それでもダメならメーカーにメールで問い合わせてみては。
はじめまして、HD増設の事について検索していたら
このホームページに辿り着いたのでいろいろ参考にさせて
いただき、大変助かりました!また、はじめて書き込むのに質問というのも大変恐縮なのですが
どうしても原因が分からないことがあって困っているのですが
どなたか御存じの方はいらっしゃらないでしょうか。実は昨日ウチのメインマシン PMG3 DT266 Rev2にメモリを追加
HDの増設を行ったのですが、メモリはうまくいったものの
HDをスレーブにしてIDEケーブルにつなげたところ、起動時に
起動音がしたあと、Macのアイコンが出ずに画面は真っ暗
そして数秒後に「ガチャン!」とガラスが割れた様な音が聞こえて
そのまま起動しないのです^^; その時にキーボードで再起動をして
PRAMクリアをすると無事起動するのですが(システムが立ち上がってる状態で
再起動を選んでも問題なく立ち上がります)システムを一度終了して
キーボードから電源を入れて立ち上げると何故か上記のような現象が起きて
しまいます。ちなみにPRAMクリアした後の立ち上がりでは、増設したHDもスレーブとして
認識できて、フォーマットしたら無事に使う事ができました。
今は元からあったHDのシステムフォルダをコピーして起動ディスクに指定しても
立ち上がる事ができます。 が、やはり電源を入れての起動はできないのです
どなたかこういう現象を経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
対処法があれば教えていただけないでしょうか?環境は、PMG3 DT266 Rev2 MacOS 9.0.4 メモリ224MB HD IBM DTLA307020 20.5GB
です。また、HDはIBM製ですが、Centuryの販売パッケージになっているものです。
HDにはNECのシールが貼ってあったのですが、システムプロフィールで見るとIBM製に
なっているのです??勝手に質問ばかり書いてしまって本当に申し訳ないのですが、知恵を貸していただけ
ないでしょうか、よろしくお願い致します。PS.下の方でIBMのDTLA(NEC-OEM)は避けた方が良いという記事が書かれていたのを
見て、ちょっとショックを受けております^^; これも一つの勉強でしょうか。
あの、ツナミって8500/9500のボ-ドでしたっけ?
実は9600/233でトラブルになったXLR8 Carrier G3/500は、
それ以前は9500に取り付けていて快調に作動しておりました。
それゆえ9600で”CPUのL2キャッシュが認識できません”という表示が
最初にでてくるトラブルに遭遇するとは夢にも思いませんで、
最新のドライバ-もXLR8のサイトからダウンロ-ドして、いろいろやってみたんですが
ダメでした。3DCGでレンダリングしてみた場合G4/500に比べて6割くらいのスピ-ド?
で動いています。9600も300以降はL2がオンボ-ドにハンダ付けではなく
スロットに装着されているタイプだという事を知らなかったので、ホゾを噛んでます。春頃にはサ-ドパ-ティから500のデュアルのカ-ドがかなり出てくると思っていますが
同様にL2を確認しないトラブルがちょっと恐いです....。
いちのへさん、阿藤さん、一般論ですが、G3のバックサイドキャッシュがオンに出来ないというのはソフトのバグで
対応策が出ている筈ですよ。ネットで探しましょう。大体ツナミやStorm sargeでも皆オンボードキャッシュがありますし…。
ロジックのオンボードキャッシュを引っこ抜くなんて、無謀なことは絶対に止めましょう。
いちのへさん、こんばんは。私、GossamerとAlchemyとGazelleのこと以外良くわかりませんの。(笑)
ここへ、ときどき出没する花うさぎさんがそのへんのところは詳しそうなので、
書き込んでくれることを期待いたしましょう。masa-kさん、
いつもいつもいつも、ご苦労さまです。
やっぱり、予想通りの結果でしたね。Readがうちのより若干良いのはやはり、ロジックボードの
違いなのでしょう。(もうちょっと延びるかと思っていた)
SystemInfoの数値を自慢する以外には、あまり2x2x2の実用的価値は見いだせませんね。
連続転送が若干延びても、SoftRAIDの弱点で、ランダム読み書きは低下しちゃいますから・・
AHARD一枚でドライブ2台、あるいは4台で2ボリューム。これがまっとうな使い方でしょう。
安定性、コストパフォーマンスもピカイチですしね。とりあえず、明日早いので、もう寝ます。
阿藤さんへAEC-6860Mx2枚+DTLAx4台のStripingでどれくらい速くなるのかテストしてみました。
Yosemiteでも、阿藤さんのテストとほぼ同様の傾向になりました。
AEC-6860Mx1枚+DTLAx2台に比べて、Peak Readは若干向上、Sust'd Readは大幅に向上しましたが、
Peak Write/Sust'd Writeはともにわずかに低下してしまいました。
また、ディスクキャッシュを128kにした場合、System Infoのスコアが5000を超えるのも同様です。
System Infoを除きスコアの伸びは期待以下、コピー時間は全体的に少し短縮されていますが、
倍の機材とスロットを一つ埋めるほどの意味はなさそうです。テスト機材(前回同様)
Yosemite Rev.1.5, POWERLOGIX PowerForce G3 500>550/275/1MB,1GB,OS8.6-J
起動ディスクはオンボードのATA33に接続したBarracuda ST328040A
AEC-6860M2枚にDTLA-307030各2台をStriping modeで接続、さらにSoftRAID-J 2.2.2でStriping。測定項目(前回同様+追加項目有)
A>System Info 5.03によるスコア
B>MacBench 5.0によるDisk/Publishing Diskのスコア
C>ExpressPro-Toolsで、I/Oサイズ8MB時のPeak Read/Peak Write/Sust'd Read/Sust'd Write(MB/s)
D>100MBの画像ファイル/100MB(535個のファイルの混合)フォルダのコピー時間。
E>OS9 CD-ROM丸ごとコピー時間。
※Speed Doubler 8の有と無、それぞれDisk Cache128Kと8160Kで測定。
※Midgeさんが提案された方法でOS9 CD-ROMを丸ごとコピーした時間を測定。
但し、OS9.0.4のCD-ROMを持っていないので、OS9のCD-ROM(3431項目600.5MB)で代用しました。
※前回のAEC-6860M+DTLA-307030x2台でのStripingの結果に、OS9 CD-ROMを丸ごとコピー結果を追加。<6860Mx2+DTLAx4>----------------------------------------------------------------------
Cache8160K+SD8有 A>3984 B>4018/3102 C>99.33/48.02/94.25/47.85 D>4.8/19.7 E>1'26"7
Cache 128K+SD8有 A>5121 B>2406/2591 C>99.50/48.68/94.55/48.51 D>4.5/19.2 E>1'24"6
Cache8160K+SD8無 A>3880 B>3927/3008 C>99.34/47.65/94.12/47.77 D>4.7/9.7 E>1'04"3
Cache 128K+SD8無 A>5040 B>2434/2637 C>99.17/48.57/94.57/48.39 D>4.4/6.8 E>0'38"3<6860Mx1+DTLAx2>----------------------------------------------------------------------
Cache8160K+SD8有 A>3295 B>3573/2709 C>96.84/48.57/65.94/48.44 D>5.4/20.5 E>1'45"1
Cache 128K+SD8無 A>3614 B>2210/2237 C>96.74/49.09/67.21/49.00 D>4.9/7.4 E>0'44"4System Infoでスコア5121を記録したときの詳細です。
5121/6689.9/25780/40180/49103/76529/92363/1491.0/5254.0/18197/42534/41834/45819
阿藤さんのGossamerに比べて、ランダム読み書きが遅くなってます。
また、全体的に読出は速いですが、書込が遅いですね。
また、遊びに来ました〜(笑)
アトラスの件、有難うございました。
手塩にかけた娘が気がついた時は大年増になっている現実に愕然としております。HDだけじゃなくCPUのほうのハナシもOKかと思い、振りますが...
(今迄ウンビャクのサイトへ行って探しまくりましたが....ダメなので..)アタクシの(網走番外地の末広勝治みたいですが)
PM9600(200MHzで+L2Cache on boardのヤツね)+ XLRG3/500 のパタ-ン...要するにXLR付属のソフトではXLR-G3/500のL2キャッシュをONに出来ない、
すなわちon boardのドぐされL2キャッシュを殺す事が出来ないといふ問題...
過去にこちらで判例はありますでせうか?ノ-トンでのベンチでは机に突っ伏して哭くようなスコアしか出ません....
あたくしは3Dで1ショット50時間くらい掛かるレンダイングしますんで
HDのミリセカンドのシ-クタイムうんぬんとはレベルの違うハナシで....
これだけ時間があったら再婚して子供を作って幼稚園ぐらいまでは
出せるんじゃないか.....と日夜悩んでいます.....。ハンダ付けしてあるボ-ドのL2を無理矢理ペンチで外そうとしたら
”そんな北京原人みたいな事はゼッタイに止めるようにッ!”と
あるBBSで御意見を頂戴して思いとどまりました...。
(お陰で網走にはいかずに済みました...)再リセットする事も考えましたが、イタイ事に元々ついていた
604eのCPUカ-ドは酔ったついでに”チミイ、あげるよ、こんなもん!”
と置き屋に出してしまいました...トホホ...。
(ちなみに前回カキコミした時は昼には飲んでいません。
アタクシはロスにいるのでチャンと夜に飲んでいます。
昼は土曜と日曜にしか飲みません!)嗚呼、明日をも知れぬアル中オヤジに救いの手を....マル。