過去ログテキストファイル
VOL.78   2006年10月1日〜10月31日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ

GigaDesigns 7AD-1600U 投稿者: yasu0206 投稿日:10月30日(月)16時01分32秒 
GigaDesigns 7AD-1600UのCPUがとんでしまい、メーカーに修理依頼したいのですが日本の代理店の保証は期限切れでアメリカのメーカーだと3年間保証の為、無料と事で修理を出したいのですが、手続きが分かりません教えて下さい!

Re3:Cubeの放熱板の刻印線 投稿者: matmac 投稿日:10月 8日(日)18時40分31秒 
1.8GHzには、Panafloの80x15、2000RPM23dBのファンが付いています。夜には、
回っているなと思う程度で、苦にはなりません。 ただ、流れとして冷却効率が良さそうには
思えず、熱問題が出たら、小判型吹出口の奥に移して換気扇よろしく吐き出す方式も
考えてみようと思います。(透明で発光しないのがいいかも知れませんね。)
取付け上の不安に対して世間では、、と思っていたのですが、同じ型番で私のはCRESCENDO/ST。
現在通販などで売られているのはENCORE/STで、コアも横向きといつの間にか姿形が変わっています。

あと、Classicは起動するもののアプリケーションを立ち上げると強制終了されてしまいます。
OS9.2での起動はできるので「OS9対応」は合っているのですが、OSXでの作業中、ちょい見が
出来ません。結局、外付けHDならOKでしたが。
設定等何か足りないのか、7447CPUの所為なのかは解りません。
以上が現況です。当分、このままでいくつもりです。いろいろとありがとうございました。

シルバーグリスですが、無水エタノールで、、、二拭き三拭きです。塗る時も
少し希釈してへら塗りしました。性能への影響は不問ですが。



Re2:10.4.7とUSB2.0カードとスリープのその後 投稿者: ジャッケル 投稿日:10月 5日(木)07時00分1秒 
私はiPod shuffleを持っていないので何とも言えませんが、私の持ってるUSBメモリーは
挿したままでもスリープ出来ます。
ただし復帰したときに、USB機器を取り外すときは云々・・・と警告されます。(抜いていないのに・・・)

Re:10.4.7とUSB2.0カードとスリープのその後 投稿者: 阿藤 投稿日:10月 4日(水)05時24分21秒 
ジャッケルさん、

へ〜、そうですか。USB 2.0カード取外したままにして久しいですが、今度付けてみるかな?
iPod shuffleとか挿したままでスリープさせて大丈夫だったら、うれしいですね。

最近の外付け機器って、Firewireよりも USB 2.0が主流になって来ているから、必要だよね。

http://ato-net.jp


Re2:Cubeの放熱板の刻印線 投稿者: 阿藤 投稿日:10月 4日(水)05時17分17秒 
matmacさん、

そうですか。「面研」されたんですね。やはり、それが一番良いと思います。
シート、グリスも本当は何も使わずコアと放熱板が密着しているのが理想なんでしょうけど、それは無理なので
部分的な目に見えない微小な隙間を埋めるために、極く薄く塗るというのが本来の使い方のはずですが、
どうも素人としては、厚く塗って「パッド」代わりにしたくなりますよね。熱抵抗的には不利なんだけど。

ま、問題無く動いていれば「問題無い」ということですね。私のヤツも、発熱が多いといわれる 1GHz版でも
その辺は、適当にやって大丈夫でしたから。
あっ、1.8GHz版はファン付けなくても良いタイプなのかな?

シルバーグリスって、CPU何度も付けたり外したり、拭き取ったりしていて、周りに付いちゃうと、結構
大変ですよね。(G3のZIFですけど)CPUモジュール全体が銀色になっちゃった事あります。
私が、不器用なだけか・・・・・?

大昔は、あそこに住んでいましたからね。幼稚園の頃、都電が怖くてなかなか道路を渡れなかったのを
覚えています。小学校時代は、須田町行きの都電で、よく秋葉原まで行きました。

http://ato-net.jp


Re:Cubeの放熱板の刻印線 投稿者: matmac 投稿日:10月 1日(日)19時19分38秒 
お返事ありがとうございます。よく考えれば私も「三年前じゃ覚えていないな〜」と云いそうです。
失礼しました。出張もあって土曜から作業再開しました。お話を伺うに、1GHz、1.2GHz共に、
コア部分はカーボンシートからはみ出さなかったようですが、熱問題は普通のサーマルグリスでも
充分対応出来そうだと。。
1.8GHzでは、はみ出すので貼り直そうとカーボンシートを剥がしたところ、放熱板の、はみ出す
位置に横のパーツ番号と同様一本線が刻印され、盛上がっておりました。 いくらシートを介して
とはいえ、この山にコアを圧着するのは抵抗があり、やはりこの部分は砥石で平らにしました。
あと、溶融凝固タイプのシートも考えたのですが、手元のグラフィックシートやシルバーグリス等
で対応してしまいました。今朝からiTunesのみですが、動いています。Photoshopなどで熱の問題が
発生したら、また考えます。
いろいろとありがとうございました。

「骨董通り」という名前はピンと来ないのですが、かつての通学路でした。南町の電停あたりで、
5寸釘を線路において手裏剣など作っていました。今でも月一回の墓参りの帰り、Papasを右折し
青学裏に抜けています。そんなこともあり投稿してしまいました。

頓首再拝


VOL.78   2006年10月1日〜10月31日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ