|
![]() ![]() |
今日から2月、考えてみれば、あんなに楽しみにしていたスキーシーズンも、もう半分近く終わってしまいました。
お昼は、野菜弁当!
(同日午後)今日は、昼間気温が上がるという予報だったのですが、何故か相変わらず外は寒いです。
ビル関係の会社の方の数字と格闘中。とりあえず早くまとめて税理士事務所に出さないと・・・・。
月末です。早いもので年が明けてから、もう一ヶ月。
寒い日が続きます。各地のスキー場には、恵みの雪が・・・。残念なことに雪崩による死亡事故も起きてしまっているようです。
まあ、スキー場外での事のようですが、冬山登山と同じく細心の注意が必要ですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・、久しぶりに、クロワッサンサンド!
午後から、赤坂区民センターにて、赤坂警察の古物商新規許可者法令講習会。協力会会長として、冒頭の挨拶をば・・・。
昼間でも、外歩いていると結構寒いです。風はそれ程無いのにね・・・、マフラー手放せません。
週初め、今朝もマイナス1.5度と、このところ都内でも氷点下が当たり前になって来ました。
何故か今朝は血圧低め、上が129だと・・・。
白っぽい晴れ、やや南寄りの風が吹いているようですが、昼間もあまり気温は上がりません。
![]()
お昼は野菜+α弁当、ご飯の代わりの千切りキャベツたっぷりです!
![]()
寒いけど、南風。羽田進入が都心上空からのコースになっています。
今朝は、また氷点下。マイナス2.5度と寒い朝でしたが、今日も青空が広がっています。
午前中、家の外壁、屋根の塗装工事に現地調査。先日とは違う業者で相見積もりとります。
巷で問題になっている悪質業者とは違って、どちらも親切丁寧そうな感じですが、価格面ではどう出てくるか??
![]()
血圧、ほぼ正常・・・、いや、いつも通り下がちょっと高めですけど、許容範囲かな?
定時計量は、高値安定状態をキープ! 何とかしないと・・・ですが、美味しいものは美味しいので・・・・。三つの誓いは何処へやら????
今日も夕方まで、雲一つ無い青空。
朝の気温、プラス1.5度、青空が広がっています。
![]()
午前中、カメさんの水換え。作業中はいつものようにタライに避難。
冬になって水温が下がりすぎるので、ヒーターを大容量、温度調節可変のものに変えましたて、ようやく水温26度キープに。
どうも最近の寒さで、半冬眠状態になっちゃったのか、エサも食べないし、動作もちょっとおかしいので心配です。
![]()
一日中、雲一つ無い青空の広がる日でした。
曇りの朝、今日はプラス3.5度!
京王井の頭線も、今朝は順調。
お昼は、今日も野菜弁当。「きょうも元気だ!野菜がうまい!」
(同日午後)外は明るい曇り。南岸低気圧に依る降雪あるかも?という予報ですが、いまのところその兆候無し。
今朝の外気温、マイナス3.5度!今日あたりが、今回の寒波のピークか???
京王井の頭線、ポイント故障のため吉祥寺〜富士見ヶ丘間運転見合わせとの事。
高井戸から乗るので、直接影響はありませんが、ダイヤ大幅乱れで急行も走らず、運転間隔調整のため渋谷まで随分時間がかかりました。まあ、座れたので良かっらですが。
お昼は野菜弁当。
ビル管理会社の決算、そろそろ税理士先生の方に資料を出さないといけないので、貯まりにたまった数字と格闘中! あと、平行して個人の確定申告の準備もそろそろ始めないと。ビル関係とリンクしている部分もあるので・・・。
寒い朝! 外気温マイナス2.5度、風は昨夜程ではありませんが、まだ強く吹いています。
都内でも、昨夜8時過ぎに初雪を観測したらしいですが、気付きませんでした。
![]()
お昼は久々に野菜弁当。大好きなカリフラワーメインです。
北国、スキー場はどこもたっぷり雪が降っている模様。風も強くリフト運休になっているところも多いようですが。
アメダスのデータを見ると、都内でも昼間の最高気温はせいぜい2度台、晴れてますが寒い訳です。夕方に向けて、また気温は降下中、17時のデータでは都心でも 1度台!
薄曇りの朝、それ程寒くはありませんが、今夜あたりから強烈な寒波襲来、東京でも初雪が降るかも? という予報です。
朝の定時計量、マイナス0.6キロ! いつもスキーから帰って来ると増えちゃってる事が多いのですが、今回は摂取カロリーより運動量の方が勝っていたのか??
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンに寄ったらまたまた新商品が出ていたので買ってしまいました。
札幌グランドホテル監修「ハッシュ・ド・ビーフ」540kcal也! 美味いです! 恐るべし、コンビニ食!
(同日午後)外は白っぽい晴れ、雪が降る気配はありません。
(同日夕)外は、なんだか冷たい風が吹いて来ました・・・・。
(同日夜)帰る頃には、突風が。マスクして、ダウンジャケットのフード上げて、手袋して・・・・と、完全装備状態で帰宅しました。
アンテナタワー(勿論自動降下してました)の風速計見ると、時折16m/sくらいの風が吹いています。気温も0度下回っている模様。
菅平のアメダスのデータを見たら、昨日まで少なかった積雪が、午後から急に50cmも増えています!
菅平最終日、予報では朝から晴れとなっていましたが、曇っています。
![]()
スタート地点、シュナイダー下。曇っているせいか、それ程寒くありません。
![]()
奥ダボスへ! 昼前から晴れて来ました! 根子岳〜四阿山〜浅間山〜八ヶ岳〜北アルプス〜後立山連峰〜飯綱〜妙高まで一望出来ます。
一昨日までクローズだった、中・上級者コースもオープン!奥ダボスならではのパノラマ風景を見ながら、楽しく滑走出来ました。
午前中ほぼ貸切り状態だった奥ダボスゲレンデも、午後からは緩斜面に修学旅行生がゾロゾロと。
![]()
これぞ「菅平ブルー!」
3時くらいで上がる予定が、楽しすぎて4時まで! 今回も苦手な左脚に(まだスムーズに切り換えられない場面もありますが)しっかり乗る事が出来て、左右差もだいぶ無くなって来ました。右手ストックの変な格好も、ほとんど出なくなったと思うし・・・・。
サッと着替えて5時前に出発、スムーズな流れに乗って7時半には無事帰着しました。
菅平2日目。晴れてます!
![]()
シュナイダー下リフト乗り場、ここから出発です。
今日はダボスをちょっと滑ってから、トンネルくぐって反対側の太郎エリアへ。
こちらも雪少なく、クローズやコース幅狭めのところも。
お昼は、白金食堂で恒例の「肉うどん」。相変わらず美味いです。
![]()
日の出ゲレンデ、曇って来ちゃいました・・・・。
相変わらず、人は少なめです。適当に滑って、ダボス側に帰り4時過ぎに終了。
今夜は赤ワイン少々にボルシチ、ピロシキ! その後はお約束通り・・・。
いざ!菅平へ。4時半出発、7時半現地到着。外気温マイナス9度、薄曇りで小雪が舞っています。まずはレストランで恒例のモーニングセット。
着替えて外に出る頃には雪も止んできました。ゲレンデには3年ぶりに戻って来た、スキー修学旅行の小学生、中学生らの団体が何組も。菅平らしい風景です。
![]()
気温もマイナス3度くらいまで上がり、段々と晴れ間も出て来ました。晴れてきたとはいっても、まだ遠望は利きません。
今日は、ずっとダボスエリアで滑っていましたが、まだ雪不足で半分程クローズしているコースも。気温が低いので昼間からスノーマシンが稼働しています。
団体さんが多くても、固まって講習しているので、ゲレンデ、リフトは空いています。
![]()
午後のハートの森ゲレンデ。ここは菅平で一番好きな風景です。
夜は、美味しいロシア料理にワイン少々、お約束の即寝!
スッキリ晴れた朝。気温はちょっと高めで、歩いていても寒くありません。
お昼は今日も野菜弁当。
給料計算やら何やらで、社長兼経理総務部長兼カメラマン兼パソコン担当はちょっと忙しい・・・・。
今朝も同じような、ちょっと白っぽい晴れ。
![]()
Today's Lunch・・・・・、久々に野菜(?)弁当。
夜は、古物商防犯連盟の賀詞交換会で、湯島の東京ガーデンパレスへ。
着席での和食コースでしたが、乾杯のビール、コップ半分飲んであとはウーロン茶。
2時間で終了。余り周りの人との話題も盛り上がらず、後半ちょっと我慢でした。
帰りは都営新宿線の小川町まで10分程歩いて、京王線直通の電車でピューッと帰れました。
薄曇りの朝、段々と晴れ間も出て来ました。
お昼はセブイレブンの「13種のスパイス 香ばしドライカレー」、先日食べて美味しかったので、また・・・・。
(同日午後)外は白っぽ晴れです。昨日より少し暖かいかな??
今夜は「社内新年会」の予定。
![]()
ささやかな新年会・・・・
バカラのグラスでシャンパンを注いで乾杯! あづささんお手製のサラダにサルヴァトーレのピザ等、みんなで美味しく戴きました!
シャンパンとワイン 1杯ずつ(いやもう少しか?)飲んだだけですが、終わってから事務所でお茶飲んで一休みしてからでないと帰れません。やっぱりお酒に弱くなりましたね。
曇りの朝、東京も今季一番の冷え込みだとテレビで言っていましたが、それ程寒いとは感じませんでした。昼間もそれ程気温は上がらないと・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、またまたセブンイレブンの新作、SAPPORO PARK HOTEL 監修「黒と白のドリア」、デミソース部とホワイトソース部が別れていて、ゴロッとした鶏肉が入っている感じ。ほんと、こういうの好きですね!中毒かも?
それと、いつもの10種具材のミックスサラダ。両方で 620kcal+ドレッシング分少々。
午後から銀行へ。表に出たら白っぽい青空、予報通り気温は低めです。
夕方から霧雨、傘を差す程でもなく、コートのフードを被れば大丈夫でした。
朝から雨! ブランシュ行く予定だったけれど、視界悪そうで、一日券買っても余り楽しめそうに無いので、予定変更。
今まで行ったことの無い、白樺2in1に行ってみる事に。
![]()
白樺湖から10分もしないで到着。昼前には雨も雪に変わってきました。
相変わらず霧は出ていますが、ゲレンデ全体見渡せるし、滑るのには支障ない程度です。
![]()
午後から気温も下がりスノーマシン稼働開始。
湿雪(部分的にはカリカリ)に粉雪少々のったバーンは、まずまずといった感じで、1日のんびり練習しつつ滑りました。のんびりといっても、今日は結構沢山滑ったかも??
4時20分に現地出発、中央道も順調(かなり速く流れていました)で、7時には帰着。
3日間、昨日の午前中以外は天候には恵まれませんでしたが、どこのスキー場も空いていて、それなりに楽しめまたし、雪質も今の時期としては良くなかったですが、かえって練習には良かったかなと。
朝6時起床、外を見ると霧がかかっているが、上空には青空も!
![]()
霧の白樺湖、上空には朝焼けの雲といった、幻想的な風景。
今日は、ピラタス蓼科(北八ヶ岳ロープウェイ)へ。
![]()
良いお天気で、雲海の広がる向こうには、南アルプスから御嶽山、乗鞍、北アルプスまで一望できました。
![]()
ロープウェイで上って標高2,237mの坪庭へ。
ここから4キロのダウンヒル! 景色を見ながら楽しみました。
![]()
何となんと・・・昼頃から霧に包まれ、視界不良に。あんなに良い天気だったのに・・・。
安全に滑走できる雰囲気では無くなってきたので、早めに上がる事に。
ゆっくりお風呂に入って、いつものパターン。
朝5時半出発、途中中央道八ヶ岳PAでいつもの「かき揚げ蕎麦」で朝食後、8時半にブランシュたかやま到着。薄曇り、外気温プラス7度もある!
駐車場は、ツルツルアイスバーンで気を付けて歩かないと、すってんコロリンとなってしまいそう。
![]()
前日の大雨で、かなり雪が融けてしまった模様。上部はカリカリ、下部はしっとり湿り雪といったコンディション。
まあ、滑り辛くはないので、緩斜面中心にのんびり滑っていたら、11時頃から小雨が降り出した。
![]()
午後、ちょっと晴れそうになったけれど、またまた雨に!
かなり休憩を入れながら、のんびり滑って3時過ぎに終了。
夜は、パイプのけむりのバイキング。久々に生ビールなんぞを! ソフトクリームも忘れずに・・・
例によって、腹一杯で即沈没・・・。
今朝も晴れて、ちょっと冷えていますが、通勤時はコートの前を開けrて歩いていても寒くありません。
心無しか、電車は混んでいます。正月気分も抜けて、皆さん通常の生活に戻った感じですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「熟成たれの牛めし」。初めて買ったけれど、美味しかったです。643kcal也・・・
明日からの白樺湖方面のスキー、この週末は「暖気が入り気温も急上昇、山でも雨」という予報がだいぶ前から出ていて、どうもその通りになりそうで、参ったな〜と思っていたのですが、先程ネットで天気予報見たら、現地は明日は(気温は上がるものの)晴れ、その後も曇り時々雪という予報で傘マークは外れている! まあ、実際どうなるか判りませんが、とりあえず少し安心しました。
朝の気温、マイナス1度と冷え込んでいます。風は無く、日射しもあるので体感ではそれ程寒くはありません。今季はまだマフラー使用せずです。
今日は、9時に予約してあった、世田谷人工関節・脊椎クリニックへ。
いま飲んでいる薬「ツムラ53番 疎経活血湯」と「ツートラム 50mg」1ヶ月服用してみて、かなり良い感じで、膝裏、脹脛の痛みもかなり軽減、しゃがんだり立ったりも出来るようになったので続行する事に。特に毎月診てもらう事も無いので、3ヶ月分処方してもらう事にしました。
3ヶ月分3種類となると、かなりの量で薬局では一部在庫切れ。足りない分は送ってもらう事にしましたが、ツムラの漢方は全部(270包!)あったので大荷物になってしまいました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、またまたセブンイレブンで「海老のトマトクリームパスタ フェットチーネ使用」とコールスローサラダ。
夕方、以前Facebookを見てお買い上げくださった地方のお客様来店、ドームの小品をお買い上げいただきました。
青山店舗の方も、ボチボチですが日々お客様が来てくださるようになりました。感謝です。
今朝も冬晴れ! 昨日の北風も収まり、それ程寒くはありません。
![]()
Today's Lunch・・・・・、またまたセブンイレブンの新作、ドライカレー!
美味しかったです。ホント、こういうの大好きですね・・・・。
午後からは、銀行廻りの予定。
(同日午後)良い天気で風も無く、日射しもあって外に出てもさほど寒くありません。
三菱UFJ銀行青山支店、入ってビックリ! 受付NO.発行の機械が新しくなっていて、個人と法人の区別が無くなって項目も変わっています。
更に中に入ると、待ち合いの椅子の向きが90度変わっていて、番号表示も各窓口でなく、大きなモニターに表示されるようになった。病院とか高速のサービスエリアのフードコートに良くある感じのヤツですね。
聞いたら、今日から変わったそうです。
何となく、今日が仕事始め?といった感もある火曜日、北風が結構強めに吹いています。
今日も結構事務仕事や、お金の計算の追われています。
お昼は、またもやセブンイレブンの「カレードリア」ほんと、こういうの大好きです!
あっという間に夕方、外は真っ暗・・・。
これから、某会長の代理で、とある会の新年賀詞交換会に行かなくては。まあ、ちょっと断れない案件なので・・・・。
六本木のザ・リッツ・カールトンでの会合、本当に「立食」で2時間近く立ちっ放しで、少々腰に来ました。
ブッフェのお料理、品数は限られていましたが、中々ハイクォリティ! さすが高級ホテルですね。身体の事を考えてアルコールは、赤ワイン一杯だけ。
![]()
夜の東京ミッドタウン、さすが「都会」という感じで、近いですが南青山骨董通りとは別世界のような雰囲気。
帰りは、地下鉄乃木坂駅から千代田線に乗ったら、何と小田急線直行の準急本厚木行きで、あっという間に下北沢! 結構乗換えの多い渋谷経由で帰ろうと考えていたので、これはラッキーでした。井の頭線に乗り換えて高井戸から夜空の星を眺めながら帰宅。
成人の日、1月15日じゃないのが、とても違和感ありますが・・・・。
朝早く出発し、毎年恒例の三嶋大社にお参り。東名高速も渋滞なく 9時過ぎには到着し、商売繁昌、社運隆昌、家内安全まとめてご祈祷。
![]()
雲一つ無い快晴の三嶋大社。帰る頃には段々と人も増えて来ました。
帰路も渋滞知らずで、午後1時前に無事帰着。夕方になると東名上りは大渋滞との情報だったので、さっと午前中に済ませて正解でした。
![]()
Today's Lunch・・・・・、帰りに成城石井に寄って買ってきた「ミモレットとエメンタールのドライカレー」とポテトサラダにキャロットラペ。
夜になって北風が強くなって来た感じ。朝早くから出掛けて、昼には帰って来て、午後は色々やって、長い一日が終わりました。
三連休中日、特にする事もないので休養日にするか・・・・。
天気も良いので、午前中快速エルグランド号を洗車。正月のスキー行で、ちょっと汚れていたのを綺麗にしました。ボディ、ウインドウの撥水コーティングがまだ効いているので、とりあえず水洗いだけでOK。
お昼は、ふるさと納税の返礼品で貰っていたレトルトカレー。今日は「バターチキン」にいたしました。残り、あと二箱。
そういえば、正月休み明けくらいから、Mac(iPhoneも)間のデータ、ファイル同期アプリの「Dropbox」が一部のマシンで使えなくなった。先日から MacOSのバージョンが 12以降でないと使えなくなるよ! と、警告は来ていたので「遂に来たか!」という感じなのですが。
現在 OS 10.11と10.13のマシンが混在、10.11の方はそれ以下でないと動かないアプリケーションの関係もあってそれ以上に上げられない。一方の 10.13の方は、それ以上でないと動かないアプリケーションがあるので・・・・、という事で両者混在、それらのマシン間、及びiPhoneとの間でのファイルのやりとり、同期で Dropbox便利に使っていた(というか、無くてはならない存在)のですが・・・・。
こうなったら、Appleが提供している同じ様な機能「iCloud Drve」に乗り換えるしかないので、その作業をしています。使い勝手は、ちょっと違うのですが、まあ慣れれば大丈夫でしょう。
正月休み明け・・・、ですが世の中は三連休の模様ですが、スタッフ数名は昨日から始まった「有明骨董ワールド」の会場に、私は主宰する業者間交換会「西美会」の初会で青山に寄ってから社用車で芝公園の東京美術倶楽部へ。
![]()
朝の渋谷駅、山手線のホームと線路の移設工事のため、沢山の重機と大勢の作業員が集まっていました。3日間かけての大工事との事。
お昼は交換会場で初会恒例の「八竹」の茶巾と巻き寿司の入ったお弁当、美味しいです!
交換会の方は、参加者、出品ともやや少なめで「ちょっとな〜」という感じ。時回以降頑張らないと・・・・。
夕方、会社に戻り、ちょっと仕事してからとりあえず、早めに帰宅。
仕事始め・・・いや、私以外のスタッフは催事の準備で昨日から働いてもらっています。
東京の朝の気温はちょうど0度位ですが、とても寒いです。スキー場近くの宿だと、外がマイナス5度とかでも全く平気なんですけれどね。そしてゲレンデはマイナス10度とかでも。
電車や街中も、まだ少し空いているような気がします。週末、そして9日の祝日まで長〜い正月休みのところもあるのかな? あと、学校はまだ始まっていないのかも知れません。
休み明け、経理関係や諸々の事務仕事が貯まっていて、結構忙しい。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンのこれまた新作!「ビーフシチュー仕立てのオムライスドリア」とミックスサラダ。これは正解、美味しかったです。570kcal+24kcal+ドレッシング・・・。
あっという間に夕方、外はもう真っ暗・・・、もう少しお仕事。
白馬最終日。予報では1日晴れ!という事で、朝外を見ると青空が!
腰の具合は一晩寝たら何とか回復して来たようですが、無理はできないな・・・、と言う感じ。
![]()
ゲレンデに出ると、青空が! しかし・・・・ 何と! 強風のため上部のリフト全て運休との事。もちろん白馬47方面にも行かれません・・・。
![]()
残念ながらアルプス平、47へ行くのは諦めて、今日も下部の遠見、飯森で滑る事に。広々とした緩斜面で練習しながら気持ちよく滑れるので、これはこれで、十分楽しかったです。
![]()
午後は、また雲って来ましたが問題無し。今日はここの急斜面は滑らずに、緩斜面オンリーで苦手な左足にしっかり乗る練習を、
板の状態が良くなったこともあって、だいぶ左足に良い感じで乗れるようになった「気が」します! いや、雪質の良さに助けられた面も多分にあるのかも知れませんが。
不思議な事に、今日はまったく腰も痛く無く、普段辛いふくらはぎの痛みも全く出ずに滑れました。
3時過ぎに終了、着替えて4時ちょっと過ぎに現地発、途中渋滞もなく軽く夕食食べたりしつつ、8時に無事帰着。ホント、不思議ですが、いつもの仕事帰りの夜よりも身体が軽く、どこも痛くありません。
白馬2日目。ここのホテルでは初めて(お客さんが多いためか?)フルバイキングの朝食。朝から結構たくさん食べてしまいました。
今日は、初めての「白馬岩岳」へ! 五竜から20分ほどで到着。9時過ぎともなると、流石に車も人も多くちょっと遠い駐車場へ。ゴンドラも長蛇の列でしたが20分程度で乗れました。
![]()
ゴンドラで上がった頂上はかなりガスっていて視界不良。初めてのゲレンデなので、視界が悪いとちょっと不安。
![]()
少しガスが晴れて来たので、マップを見ながら恐る恐る滑走開始。頂上から四方にコースが広がっていますが、とりあえず中級コースを選んで滑走。
一本だけ、未圧雪の急斜面上級コースを降りて見ましたが、何とか転けずに降りられました!
![]()
雪面はやや湿っぽい感じもありましたが、滑りやすい雪質でした。最後に3.5キロのゴンドラコース2本滑って終了。
宿についてクルマを降りた途端、腰が死ぬほど痛くて立てない!歩けない! 車乗るまで、、そして運転中も大丈夫だったのにどうした事か??
ホント、これじゃあスキーも出来なくなっちゃうんじゃないか?と、心配になるくらい。
不整地急斜面を頑張って降りたのが、腰に負担がかかったのか?? ストレッチして(これも姿勢によっては腰が死ぬほど痛い)とりあえず寝ることに。
早朝4時20分出発、8時少し前に白馬五竜エスカルプラザ到着。第一駐車場ほぼ満車で最後の2台分で停められましたが、エスカルからは、かなり遠い場所。
コンビニで買った朝食を車内で食べて、着替えを済ませ、いざ出陣!
以前もお願いして具合の良かったチューニングショップ「500マイル」に送ってあった板を受け取って、ゲレンデへ。ついでにブーツのカントも見てもらいましたが、現状でほぼ良さそう。気になっていた左足は乗り方の問題でらしく、しっかり踏み込めばベタに加重出来るようで、これで OKと言うことでした。
![]()
天候、明るい曇りで雪もチラチラ、上部は雲の中という感じで視界も悪そうだし、とりあえず下部の遠見、飯森で滑ることに。
チューンしてもらった板の具合は、とても良い感じ!
![]()
曇り空ですが、薄日も差して雪面も見やすく、雪質も最高です。
COSMO4で上がった急斜面、左側の圧雪バーン、真ん中の未圧雪バーン、1回ずつ滑ってみました!
![]()
飯森 COSMO 4で上がった上部、視界も良好です。
3時過ぎに上がり、いつものホテル「ステラベラ」へ。お正月、コロナも一段落?ということで、満室で賑わっていました。ゲレンデも含めて外人さんもかなり多かったです。
美味しい夕食を戴いて、いつもの通り即沈没。
新年2日目、今日も良い天気です。
![]()
血圧(下がちょっと高いけど)正常、体調はまずまず・・・・。
今年は歳取ったせいか、どうも年末年始という感覚が希薄。テレビも面白い番組やっていないし、撮りためてあるビデオで山モノとか自然モノとか見ています。
明日から3日間、白馬五竜へ、のんびりスキーに。
![]()
あけましておめでとうございます。令和5年、2023年、皇紀2683年のお正月。
![]()
ちょっと街へ、そしてちょっと神様にお参り。
抜けるような青空、気温はそれ程寒くもありません・・・・。
![]()
夜は、息子1号、2号夫婦、孫1号、2号(まだ何も飲み食い出来ない)交えて、洋風おせち料理。
![]()
マゴ2号、出て来てまだ1ヶ月・・・・
大晦日、ちょっと白っぽい晴れの朝。
今年最後の、カメさんの水換え。水槽を丸ごと風呂場に持っていって全部やるのは面倒なので、とりあえずポンプで汚物もろとも水を吸い出し(バケツ5杯分)捨てる。
あとは、備品(シェルター、岩など)を洗って、フィルターエレメントを交換して、新しい水を入れて、終了。
お昼は、冷凍ピザに野菜、チーズのトッピング増しまし。台はフニャフニャ、トピングは何となく生っぽくて、ちょっと不正解。
ちょっと雲の多い晴れの朝、年末休み突入。
午前中、窓拭き、照明具やエアコン、冷蔵庫の上や普段手の届かない所をざっとお掃除。
![]()
QSLカード到着、カリブ海の島からダイレクト分!
![]()
こちらはJARLビューロー経由、全部で110枚ほど。アフリカやカリブも結構ありました!
とりあえず、仕事納め・・・・・・。今朝も良い天気、コートの前を開けて歩いていても、寒くありません。
もう、年末休みに入っているところもあるのか、電車がすごく空いています。渋谷〜青山辺り、街行く人々も何となくいつもと違う感じ。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「石臼挽きそば粉のたぬき二八そば」、413kcal也!
夜は、鰊蕎麦!
![]()
帰り路、煌々と輝く半月の脇に木星が。今日が月と木星の大接近だったようです。
今年も、残すところあと4日、仕事はあと2日となりました。
![]()
血圧、すこぶる正常・・・・・ 昨日のスキーによる筋肉痛、関節痛も特に無し。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンのまたまた新作!「会津ソースカツ丼」と「7種具材のお豆腐とひじきの煮物」
かなりカロリーオーバーですが、ソースカツ丼大好きなので買ってみました。
美味しいですが、キャベツも一緒にチンしてしまったのがちょっと失敗かな?後、キャベツの量も、もう少しあった方が良いな・・・。
都心上空から羽田に進入する飛行機の音が聞こえています。南風なのかな?? 寒いけれど。
朝5時半過ぎに出発、今季2回目の富士見パノラマへ!
先日は山頂の1キロコースのみのオープンでしたが、センターゲレンデに続き、3キロのゴンドラコースも今日からオープンとの事。
8時前に到着、駐車場の気温マイナス4度。先日もう一枚手配しておいた早割チケットを引換え、8時半のオープンを待って、まずはセンターゲレンデへ。その後、ゴンドラに乗って山頂へ。
![]()
雲一つ無い上天気。山頂の気温はマイナス7度。
![]()
写っているのは蓼科山から北横岳方面ですが、正に180度のパノラマ!
霧ヶ峰、車山方面から北八ヶ岳〜八ヶ岳〜奥秩父〜富士山方面〜南アルプスまで。
![]()
雪質、コース幅ともハイシーズン並みで問題無し。ゴンドラは朝だけ数分待ちでしたが、リフト待ちは上部は全くなし、センターゲレンデは、子供達やスクールが多く、時折列ができる程度。
結局上部の1キロコースを回したり、下部センターゲレンデを滑ったりしていましたが、上下通しての3キロコースも3回ほど滑りました。
昔は、このコース、5回、6回とノンストップでガンガン滑ったときもありますが、今は数百メートルに一度休まないと息が切れてしまいます。情けないけれど仕方ないですね。
どうも左脚に上手く乗れないのが抜けないようで、その辺を矯正しながら練習してました。
今日も3時過ぎには終了し、5時過ぎに無事帰着。
新しい週の始まりですが、今年もあと1週間も無いのですね。
今朝も冬晴れ、寒いです。
お昼は、またまたセブンイレブンのカレードリアを買ってしまいました。本当にこういうの好きですね!
年末年始休暇が入るので、早めの月末の売上げ関係やら、月初の支払関係をまとめないといけないので、事務仕事ちょっと忙しいし、細かい数字見ていると、目がショボショボ・・・・。
クリスマス! 今日も良い天気ですが、凄く寒いです!!!
朝の最低気温、ここではプラス 1.5度くらいでしたが、アメダスのデータみると府中あたりでマイナス 1.6度と。今季最低かな???
お昼は、レトルトのインドカレー!ウマウマです。
何となく一日が終わってしまった・・・。夜になって、まさかの雨模様。
今日も冬晴れ! 先週に引き続き大会モノの収録で、千代田スタジオへ。
![]()
芦花公園駅の橋上駅舎から望む富士山。
![]()
北の丸公園の木々も、すっかり冬枯れ。
![]()
お弁当は、日本料理忠正の「黒毛和牛すき焼き御膳」でした。
収録も、楽しく盛り上がり無事終了。今日は私の担当は1件だけだったのですが・・・・。1/31 オンエアの予定。
![]()
夕暮れの富士山。帰り路、朝と同じ場所から
![]()
今夜はクリスマスイブ、今日で生後 1ヶ月のマゴ2号(雫来サン)初登場・・・。
関東は冬晴れ! 雲一つない空なのですが、何故か青い色がちょっと薄いような・・・。空気中の水蒸気量とかが関係しているのでしょうか??? 別に霞がかかっているような感じではないのですが。
![]()
お昼はセブンイレブンのカレードリア! こういうの、本当に好きだなぁ・・・。
(同日午後)出入りの業者さんや、お客様などから戴いた、暮れのご挨拶やお土産のお菓子、賞味期限が今日とか明日とかのものが色々あって(週末だし)食べきれない・・・。少し別けて持って帰る事にいたしましょう。
![]()
とりあえず、おやつは「グラニースミス」のアップルパイ!をみんなで食べました。
そろそろかな?と思っていましたが、なんと昨日が冬至だったんだ!うっかり気が付かずに過ぎてしまいました。
因みに冬至は「昼間の時間が一番短い日」であって、日の入りが一番早いのは11月末か12月初め。逆に日の出が一番遅いのは1月半ばのようです。
雨の朝、昼には止む予報で、それ程寒くはありません。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンのまたまた今日も新作!「海老のトマトクリームパスタ フェットチーネ使用」に、いつもの「コールスローサラダ」、両方で567kcal。所定の時間で「チン」したら、ちょっと暖まりムラが・・・。まあ、お味はおいいしい!
(同日午後)雨も上がり、所々に青空も。今夜からまた次の寒気団がやって来て、北の方では大雪という予報。明日は里雪、その後山雪になると・・・。
(同日夕)午後からは南風らしく、都心上空から羽田へ進入する飛行機の音が、久々に聞こえています。
薄曇りの朝、気温は昨日よりやや高め。
出掛ける頃には段々と晴れてきましたが、夜には雨になるという予報。
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショー、期間限定ショップ「スパニッシュダイニング Rico」にて。
前沢牛のカネロニとキャロットラペ。まあ、美味しいものはカロリー高めという事で、仕方が無い・・・・。
夜遅くなって、予報通り雨が降ってきました。
今朝も冬晴れ、気温もほぼ0度!
![]()
血圧、随分下がってる!まだ下がちょっと高めだけれど・・・。
出勤時、駅までの道の脇の植え込みに、大きな霜柱が。この冬、初めて見ました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、デパ地下(東急フードショー)で買った「お昼の天丼」美味しかったです。揚げ物にしては割りとヘルシーな 582kcal也!
来年の年賀状、インクジェットプリンターでせっせと印刷中。とりあえず会社で出す分は 250枚程。
今朝も冬晴れ、強い冬型の影響で早朝の気温は都内でも「ほぼ0度」!
北国では大雪の予報。
![]()
体温正常、血圧も下がちょっと高めだけれど、ほぼ許容範囲。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンのまたまた今日も新作!「海老と大葉のアーリー・オーリオ」に「北海道産じゃがいもと5種具材のポテトサラダ」、両方で655kcalと、ちょっとカロリーオーバーですが、かなり本格的に美味い!!
夕方、ネクサスで今度の土曜日の収録で鑑定するお宝の事前鑑定。その後,焼肉! とりあえず腹八分目、ビールも中ジョッキ一杯のみ。
冬晴れの朝、気温は今朝も5度。
今日は「大会モノ」の収録で北の丸の千代田スタジオまで。
![]()
北の丸公園武道館脇、紅葉もほぼ終わり。
![]()
お昼のロケ弁は、久々に津多屋さん。海苔弁かロース生姜焼きのセレクト。
迷いましたが、結局生姜焼きの方にしました。相変わらず美味しいです。
収録も無事終了、4時前には帰宅。
明るい曇りの朝、北寄りの風、気温は5度。
血圧やや高め(通常より10ポイントくらい)、体温正常、体重は何と元に戻りました!やっぱり昨日のは一時的なものだったようです。
午前中、カメさんの水換えとお掃除。夏場は毎週やらないとダメですが、今の季節は隔週で大丈夫。
![]()
まずはポンプで排水して、バケツで運んで捨てる。バケツ6杯分くらい!
![]()
その後全部(水槽も)お風呂場に運んで洗浄、フィルターの手入れなど。
![]()
結局1時間ちょっと掛かってしまいましたが、カメさん綺麗な水でご機嫌です!
![]()
お昼は、得意の「冷食」。結構ウマかったです!
冬晴れの朝、風は静穏、気温は3度。しっかりとした冬型の気圧配置になってきているようです。
血圧、体温正常、体重は(一時的なものかも知れませんが)0.8キロ減りました。昨日のスキーのおかげ? まあ、スキーは落下運動なので余りエネルギー使わないし、沢山食べちゃったりもするので、泊まりで行った時など帰ってきたら逆に太っていたなんていう事も多いのですが。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの今日も新作!「こんがりチーズの野菜ミートラザニア」に「スモークサーモン&チーズ」、両方で489kcal。
朝5時半、富士見に向けて出発! 7時半現地着、気温マイナス3度、駐車場はまだガラガラ。
車内で着替え、朝食・・・・、8時からリフト券売場オープン。今季から(どこのスキー場も)リフト券大幅値上げですけど、とりあえず事前にネットで「早割一日券」を買ってあったので 3,700円で済みました。そうでないとシニアでも 4,800円!昨季まではシニア5日券(1日あたりにすると3,100円)というのがあって其れを買っていたのですが、今季から無くなったようです。
8時半からゴンドラ運行、搬器の台数半分くらいに間引いている上、コロナ対策で1台に1名(若しくは1グループ)乗車という乗車制限をしているせいで、ちょっと待ちましたが、無事山頂へ。
![]()
真っ青な空に真っ白な雪、山頂気温はマイナス5度と最高のコンディション、気分も最高!
![]()
一昨日20センチ、昨夜5センチ程の降雪があったそうで人工雪とミックスされ十分な積雪量がありました。ゲレンデ幅も一杯まで使えて、ブッシュや石ころも皆無。
上部1キロ程の部分オープンでしたが、十二分に楽しめました。
心配していた身体の方も、無理しなければ大丈夫!これで(スキーに関しては)一安心。
とはいえ、無理しないように 15時前に切り上げて下山。
![]()
オープニング特典のお米1キロを貰ってから出発!帰りも渋滞無縁で 17時過ぎに無事帰着いたしました。
晴れてます。北の風、気温3度! 今日あたりから、しっかりした寒気が流入して冬型気圧配置が強まる模様。今週末にはようやくオープン出来るスキー場も増えて来るといいですね。
明日は、富士見パノラマへ初滑り(というか、様子見ですね)に行く予定。八ヶ岳周辺は、どちらかというと太平洋側気候に近いので、人工雪にとっては低温、晴天という良いコンディションが期待出来そう
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「こんがりチーズ濃厚ソースのミートドリア」に「海老マヨネーズのサラダ」!
今夜は、双子座流星群の極大日。天気は良さそうですが、明日に備えて早寝しないといけないし、見られるかな〜?
流星群、外に出るもの億劫になってしまったので、暗くて空気の済んだ場所からのインターネットのライブ中継で見てました。でも、隣の屋上からでも2〜3個見えたらしいです。
朝からシトシト雨降り、外は寒そう・・・・嫌だな〜。
10時前に雨は上がりました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ANTONIO'Sのポルチーニリゾットと地中海風(?)サラダ!
(同日午後)外は、白っぽい晴れ!
(同日夜)夕方また雨がサッと降ったようだけれど、いまはまた星空が綺麗。
今朝も良い天気。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンのこれまた新作「アノカドレストランテ監修 小海老のカルドソ スペイン式リゾット」(252kcal)にミックスサラダ(24kcal+ドレッシング少々)
大変美味しゅうございました!
午後から銀行へ・・・・・・
細々とした仕事を片付けていたら、もう夕方。4時過ぎで、もう真っ暗! 考えてみれば、もうすぐ「冬至」ですからね。
![]()
例のヴィクトリアのポイント、ウェアとか板とかにはとても足りないので、とりあえずワックスと小物(数100円足は出ましたが)に取り替えました。
すっかり忘れていたので、助かりました!!
日曜日、今朝も良い天気。
北の風、夕方には雨が・・・・。
昨日、今日とほとんど外にも出ず怠惰な日々を過ごしてしまいました。
朝の気温 5度、晴れてます。
北の風、午後からやや南寄りの風に。1日良い天気でした。
今日からオープンのスキー場も何箇所かあったようですが、まだまだ一部分コースのみ滑走可能という事のようです。
![]()
長門牧場のアイスクリーム!長野県長和町のふるさと納税返礼品でいただきました!
ふるさと納税、本年分の枠が少し残っていたので、いつもブランシュたかやまスキー場等で大変お世話になっている長和町へ寄付させて戴きました。
長門牧場のアイスクリームは大好物!本当はソフトクリームが良いのですが、発送は無理ですからね。口の中で融ければ全く同じテイストで、これはこれで大変美味です。
晴れの日が続きます!
![]()
お昼は、自家製クロワッサンサンド。
![]()
以前、ネット通販でスキーウェアとか買った事のあるヴィクトリアから、貯まったポイント、もうすぐ失効しちゃうよ! と、親切なメールが。
冬晴れ、放射冷却で 3度台と、またまた今季最低更新の朝。徐々にではありますが、スキー場の雪も増えつつあって、オープンしたところもチラホラと。
まだ、まともに(快適に)滑れる感じでは無さそうですが。
(毎年書いている事ですが)今日は「トラ・トラ・トラ」太平洋戦争開戦、真珠湾攻撃の日。それと、ジョンレノンの命日ですね。
朝 9時前に、この秋から通い始めた世田谷人工関節・脊椎クリニックに。
前回処方してもらった漢方薬「ツムラ53番 疎経活血湯」1ヶ月服用してみて良い感じだったので、続行。
更に「ツートラム 50mg」(以前他で処方して効果のあったトラマドールと同じもの)も服用してみる事に。この薬、便秘になるのでそれを緩和する「スインプロイク 0.2mg」も。次回診察までの 35日分です。
お昼は、最近得意の PLEINの「ビストロの赤ワインビーフシチュー(バターライス付)」。
久々に冬晴れの朝、気温は放射冷却もあり 4度台と、またまた今季最低。
血圧、体温正常、体重は相変わらず高値安定・・・・・・
午前中久々の営業会議! 前途多難な会社の今後を話し合う。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「ショートパスタ リガトーニのアラビアータ」と「香ばしクルトンとロメインレタスのシーザーサラダ」両方で533kcal也。
「ウスケボー」が無くなってしまったので、このところは会議の日のビジネスランチは無し!
そういえば、ウスケボー閉店してからもう一年か・・・、月日の経つのは早いものです。
夜は、寿司喰いに・・・・。
小雨の残る朝、気温は5度と、またまた今季最低。
血圧、体温正常、体重は高値安定・・・・・・
サッカーワールドカップ、日本チームは決勝トーナメント初戦でクロアチアに負けた模様です。まあ、決勝に進めただけ良くやったというべきなのでしょう。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの新作!「シーフードグラタン」と「フルーツトマトとクリームチーズのカプレーゼ仕立て」(これは昨日と同じ)。
(同日午後)雨は上がったようです。外は明るい曇り。
(同日夜)すっかり晴れて、夜空に月と星が綺麗。まあ、都会なので明るい星しか見えませんが・・・・。
曇りの朝、気温は7度と、まだまだ低い感じ。予報では天気崩れて午後から雨という事、嫌ですね。
![]()
血圧、元に戻りました! ほっ・・・
通勤途中、雨がポツポツと・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「くるみとゴルゴンゾーラソースのフジッリ」と「フルーツトマトとクリームチーズのカプレーゼ仕立て」。
(同日午後)気温は朝から殆ど上がっていません。
(同日夕)外はもう真っ暗、雨は上がっているようです。
帰り道、また雨が降って来ました。
ちょっと雲の多い晴れ、気温はかなり低く4度台、今季最低かも?
井の頭公園(自然文化園)までお散歩、お昼は神戸屋のフィッシュフライサンド等々・・・。
![]()
動物サン達にご挨拶。山ではたまに見かけるカモシカさんですが。
![]()
紅葉も綺麗に色付いて、秋も終盤。
途中電車にも乗りましたが、往復13,000歩問題なく歩けました。
明るい曇りの朝。外気温6度と冬らしくなってきました。
![]()
血圧、いつもの条件で測ったらやたら高い! 何回か測った結果、少しは下がったけれど、それでも・・・
亀さんの水換え、夏と違い毎週換えなくても大丈夫ですが、それでも時々必要です。ちょっと具合が良くなっていた腰が、またイテテ・・・に。
今朝もやや曇り空。気温は低めですが、昨日と同じ格好で歩いていると、やや汗ばみます。
![]()
でも、夜の帰りが遅くなるので、やっぱりコートは必要かと。
北海道は気温マイナス10度以下、かなり雪も降っているようです。本州でも長野県あたりの標高の高いところでは、人工降雪機稼働出来るところまで気温が下がっているようで、ようやくスキー場の準備も始まり、白馬あたりでは天然雪も少しだけ積もったところもあるようです。
このまま低温傾向が続きますように!!
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショー、桂林の中華弁当「麻婆豆腐と海老チリプレート」。
昼から、ちょっと晴れ間も出てきたようです。
夜は、恒例の狂言、その後、魚系居酒屋・・・。
今日から12月!朝の気温は12度と、まだあまり冷え込んではいませんが、曇り空で時折霧雨も。
東北、北海道方面、本州でも高い山では雪になっているところもありそうです。
今期初めてコート着て出勤! 前を開けて歩いていて、丁度良い感じ。
お昼は、東急フードショー、PLEINの「バターチキンカレー(バターライス付)」
午後から、某納税協力団体の税務研修会。今日は、自分の出番はないので気楽なものです。税務署長さん、税理士会支部長さんの講話を、それぞれ1時間程聴きました。
夜は(時節柄、懇親会は無いのでお土産の)富山の鱒寿司を帰ってから食す。ウマウマです!
月末です!朝の気温は何と18度ちょっとあります。雨は止んでいるけれど、湿気が多くて爽やかとはいえない天候。
お昼は、昨日帰りに仕入れた成城石井のクロワッサンでサンドイッチ製作。レタス、ロースハム、ゴーダチーズを入れました。勿論キューピーサンドイッチスプレッドも忘れずに!
午後、銀行へ。月末とあって予想通り混んでいました。
風向きは北寄りに変わってきましたが、気温はまだ高いまま。今夜あたりから冷え込んで来るという予報ですが・・・・・。
朝の気温14度、曇りで南風吹いています。午後は雨の予報、気温は夜まで高めらしい・・・・。
高井戸駅まで歩く途中、既に雨がポツポツと・・・、渋谷駅降りたら止んでいましたが。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ラザニアとローストポーク!
青山通り、青学向かいあたりに毎週火曜日に来ているイタリアンのキッチンカー、前から気にはなっていましたが、初めて買ってみました。
美味しかったです! 残念ながら来月一杯だそうです・・・・。
帰りには、雨は止んでいましたが湿度、温度とも高く快適ではありません。
夜遅くなって、またまた雨風強くなってきました。
朝の気温は12度と、このところ毎日ほぼ変わりありませんが、今朝は曇っていて、ちょっと肌寒い。
今日は、まだジャケット一枚で何とかなりますが、明後日あたり雨が降った後、寒気が南下してくる予報なので、そろそろコートの出番かな?
![]()
Today's Lunch・・・・・、PLEINの「ビストロの赤ワインビーフシチュー(バターライス付)」。
秋晴れ? いや、もう冬晴れですね。
![]()
近所の盧花恒春園までお散歩、ここも紅葉が綺麗です。
![]()
青空に映える紅葉、風も無く日射しも暖かな晩秋の昼下がり。
コンビニのおにぎりとサンドイッチでランチしました。
公園まで片道20分少々、公園内を結構歩き回りましたが、それでも8,000歩、普段の通勤時は(経路にもよりますが)11,000〜13,000歩なのでたいして歩いていないですね。
それでも、土、日どこにも出掛けないと一日数百歩なんて事も多いですから、そこそこ運動にはなっています。
小雨降る朝、今日はTVの収録で出掛けなければいけないのに、嫌ですね。
血圧、体温、酸素飽和度(低いけれど)異常なし。体重、異常あり・・・・
午前10時、雨は止んだようですが念の為、傘持ってお出掛け!
![]()
九段下駅から、千代田スタジオに向かう途中の北の丸公園の紅葉。
![]()
今日のロケ弁は初めて食べる「ビストロ石川亭」のミックスフライ弁当でした。かなりボリューミー! ちょっとカロリーオーバーでしたが、全部美味しくいただきました。
「大枚傍いて買ったお宝大会」の収録、私の担当は2件、楽しく盛り上がった大会でした。ゲストコメンテーターは元フィギュアスケート選手のMKさんでした!!
鑑定結果は12月20日のオンエアを見てのお楽しみ・・・。
晴れました。青空が気持ち良い穏やかな朝です。
![]()
朝の血圧、まずまずです・・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、デパ地下ANTONIO'Sのランチセット、美味しいです!
雨も上がり、スッキリ晴れて、やや暖かな朝です。
![]()
息子2号のところにマゴ2号誕生! 女の子です。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「明太子の和風ドリア」と野菜スティック。ドリアは、どちらかというと洋風味の方が良いな・・・。
夜中になって、また雨が・・・・。
勤労感謝の日、せっかくのお休みですが、昨夜からの雨が降り続いています。朝の気温は12度と、平年並みか?
![]()
血圧、一時より低くなってきて正常範囲に!酸素濃度が足りないのは、間質性肺炎のため仕方無し。
![]()
体温はやや高め。ふだんは35度台なのに。
体重は・・・ 高値横這い・・・ 三つの誓いは何処へやら・・・
![]()
お昼はレトルトのインドカレー! こういうの大好き!
明るい晴れの朝、外気温は12度程度と昨日と変わりありませんが、何故か暖かく感じます。湿度が高いせいかも知れません。
![]()
お昼は野菜+α弁当・・・。
帰り道、小雨が・・・・
昨日からの小雨が残る朝、外気温は12度程。
今日は、午後から先日の検査の結果診断(その前にレントゲン撮影)で三田病院へ行く予定。
![]()
検査の結果、呼吸機能検査4項目は前回数値よりやや改善していると!まあ、誤差の範囲かも知れませんが、悪化していない事だけは確か。
レントゲン、血液検査も特に変化は無し、間質性肺炎のマーカーとなるSP-D、KL-6ともほぼ横這いの状況。SP-Dは基準値を僅かに下回ったところで推移、KL-6はやや高めだが、急激な変化は無し。聴診ではパチパチ音は相変わらず出てますが。
次回は3ヶ月後、その時点で悪化が見られなければ、その後は6ヶ月空けてみましょうとの事。坂道や階段で息切れしたり、走れないといった自覚症状は相変わらずありますが、まあ、一安心です。
曇りの朝。
昼から小雨が降ったり止んだり・・。
![]()
久々に昼ワイン・・・。今晩用に開けたのでちょっと味見だけです。
夜は、息子2号嫁の誕生日(+1日)で、宅配ピザ! ピザ3種の他にビーフステーキ、サラダ、ペンネ等々。宅配ピザは、サルヴァトーレ・クオモが断トツに美味しいですね。
![]()
ステーキもおいしかったです!
晴れて、外気温は12度、北寄りの風。
![]()
快速エルグランド号の冬支度、スタッドレスタイヤに履き替え。2シーズン目の BSブリザックVRX3です。
スノーブレード装着、チェーンやブラシなどの冬用品積み込みも。まだちょっと早いような気もしますが、過去の記録を見てみると毎年今頃やっていました。
一日良い天気でした。
今朝もスッキリ晴れて、外気温10度。
お昼は、野菜弁当。
いつの間にか、もう夕方・・・・・
今朝も晴れて、外気温10度をやや下回っています。
お昼は、久々野菜弁当。
午後、銀行〜郵便局と歩いてきましたが、それ程寒くもなくジャケット一枚で丁度良い感じ。
各地のスキー場の写真を見ると、上部では結構白くなっているところも。このまま根雪になると良いのですが・・・。
今度の週末に、冬タイヤに交換するかな? 実際スキーに行けるのは、12月半ばくらいからでしょうけれど。いや、この一年で益々壊れてきた身体で、スキーが出来るかどうかも問題ではあります。
午後からは、ちょっと雲が多くなってきました。
帰りに、東急フードショーのドゥマゴベーカリーで美味しいパンを少し購入。年末で期限切れになってしまう東急百貨店のポイント残があったので、使い切りました。これで一安心・・・。
スッキリ晴れた朝、外気温10度を下回っています。
一時的に冬型の気圧配置に・・・、山では雪のところもありそう。
お昼は、久々野菜弁当。
今日は、二の酉。屋台でおやつ用に「きりさんしょう」を買いました。
小雨降る朝、やや肌寒い。
とりあえず、暖かめのフランネルシャツにコーデュロイジャケット、マダコートは無しで、大丈夫でした。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「アスパラとベーコンのバター醤油パスタ」(454kcal)にミックスサラダ。
予報通り、昼からは雨も上がって明るい曇り。
午後は三田病院で呼吸機能検査。前回(2ヶ月前)より悪くなっていなければ良いのだが・・・・。結果診断は、昨日の血液検査と併せて来週月曜日の予定。
病院終わって、直帰!
北風がやや強く、ちょっと雲の多い朝。
朝 9時前から三田病院へ。明日の呼吸機能検査を受けるにあたっての、新型コロナウィルスのPCR検査。鼻の奥深くまで綿棒突っ込んで5秒間静止、ツーンと来ます!それを左右やられて、涙出てきました・・・・。その後、採血7本分。
雲も取れ、気持ち良く晴れてきました。
お昼はセブンイレブンのビーフカレー、これは中々のハイカロリー!
売れなかった催事だけれど、それなりに後処理は色々あるので、ちょっと忙し・・・。
夕方、揺らっと地震あり。都内は震度3だったらしいけれど、震源は何と三重県沖! 震源近くでは揺れずに遠く離れた関東、東北で震度3以上を観測。「異常震域」というらしい・・・。
今朝も良い天気、でも予報では午後遅くには雨??
今日のお弁当は、津多屋の海苔弁。玉子が煮玉子でなかったのがちょっと残念。
夕方6時半終了、売上げは過去最低記録か・・・・・。9時前には撤去搬出作業終わり、ヨロヨロと帰宅。
今朝も良い天気、お昼から出勤・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・、今日も「プクプク亭」昨日のハンバーグに変わってお魚でした。
![]()
ちょっと白っぽいけれど、秋晴れ。
夜は、品川で牡蠣三昧!
今朝も良い天気。
ホテル催事2日目、いつものように私はお昼から出勤・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、期間中は、百貨店がまとめて手配しているお弁当。
今日は横浜「プクプク亭」の洋食弁当。
二日目も、苦戦・・・。土、日に期待ですな。
すっきりと晴れた朝!外気温10度位と冷えてますが、昼間は気温上がる予報。
昨日のワクチン接種部位、ちょっと腕を動かすと痛くなってきたかな? 発熱は無し。
9時から、近所の整形外科クリニック(前回 MRI、XP等撮ったところ)に経過診断に。
とりあえず、足腰の症状はあまり変わらないので、薬を換えてみましょうという事に。今回も漢方、ツムラの7番(八味地黄丸)から53番(疎経活血湯)に。主に足腰の痛み、しびれに効くという漢方薬。4週間様子を見る事に。
リマプロストも併用しているので、色々なものの通りは良くなる筈ですが。
先日のMRI、XPの画像データ、CD-ROMに焼いてもらいました。まあ、素人なので自分で見てもよく判りませんが、他の医者にかかる時の参考にもなるので。
会社細かな事務仕事終えてから、高輪プリンスへ向かう予定。
![]()
品川駅近く、空が高い・・・
高輪会、ちょっと苦戦、まあ明日があるさ・・・・で、午後8時営業終了。
![]()
都会の夜景・・・・、また明日。
今朝も同じような天候、気温。
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショー“BLOSSOM & BOUQUET”のサンドイッチ2種。両方で478kcal。
久々に食べましたが、味は悪くはないですが、フワフワパンに具材が馴染んでいない感じで、ちょっと私好みでは無いです。
夕方、新型コロナワクチンの5回目接種があるので、早帰り。
ワクチン接種、今回もサクッと終了。
接種部位の痛みもあまりなく、夜遅くなっても発熱なし。
今朝も白っぽい晴れ、最低気温は10度ちょっと。こんな天気が続きます。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの新商品「デミグラスソースのビーフハンバーグドリア」と「ミックスサラダ」。
サラダも新顔? 今までのサラダと較べて、かなり量が減った感じ・・・。
皆既月食の夜! 赤銅色の月が幻想的でした。天王星の食も同時に起きていましたが、さすがに肉眼では見えませんでした。
ちょっと白っぽい雲がうっすらと広がっていますが、晴れた朝。外気温11度、今日は暦の上では立冬です。まだコートはいらないかな??
月曜日、週の始まりのはずですが、なんとなく気分は週の中頃といった感じ。
先日の西美会大会、土日で開催だった(成果はイマイチでしたが)大阪の高輪会の後処理や、今週木曜からの高輪会本番の最終準備やらで、細々した仕事出忙しい一日。
あっという間に夕方になってしまいました。社内(人が多い訳でも無いですが)何となく活気があって、良い感じ!
夜は、イタリアン!
朝6時、元気に起床後ゆっくり温泉に。
![]()
7時半、美味しい朝食。普段家にいるときは、朝はちょっとしか食べないのに、こういう時はぺろっと食べてしまいます。
![]()
このあたりは、紅葉にはまだちょっと早いかな?といった感じ。箱根の上のほうは、多分もう見頃なのでしょう。
8時34分箱根湯本発のロマンスカーで、一路新宿へ、11時前には無事帰宅。
今日は、箱根での西美会大会。明るい曇り空の下、7時20分自宅を出発。
![]()
8時20分、新宿発の小田急ロマンスカーでいざ、箱根湯本へ。
紅葉シーズン、コロナ対策の旅行割も始まった週末とあって、ロマンスカーも満席、箱根地エリア内もかなりの人出のようです。
毎年この時期乗っていますが、いつもは平日なので、朝のこの時間は空いていたのですが、今回は早めに座席予約しておいて良かったです。
交換会は、盛況うのうちに終了、出来高も目標達成、年間目標もこれでなんとかクリア出来て、一安心です。
![]()
夜の食事会後の恒例の記念撮影。
会自体は日帰り含め50名近くが参加、そのうち20名が宿泊組でした。
ゆっくり温泉入って、カラオケ楽しんで、その後夜遅く(朝早くまで??)部屋で宴会も。
私は、今年はしんどいので、カラオケ終了後23時前に沈没させてもらいました。
カラオケ、間質性肺炎になってから本当に息が続かなくて、もう歌えないか?と思っていたんですが、(まあ、曲にもよるんでしょうけれど)今回はなんとかなって、3曲ほど歌わせてもらいました。
秋晴れが続く朝、気温は12度、北寄りの微風。
![]()
11月だというのに、空には真夏のような雲が・・・・。
明日は、早朝から箱根へ出張。一泊で業者間交換会の大会です。東京よりは寒そうだけど、まだコートは要らないな・・・。
今日も、比較的穏やかな一日でした。
文化の日、朝の気温12度、今日も晴れてます。
先週末出来なかった、カメの水換え。冬になって来て、あまり水が汚れなくなって来たと思っていましたが、今回は結構汚くなっていました。ごはんもウンコも、同じ水ですから仕方ないですけれど・・・・。
お昼は3分茹で(!)スパゲッティーにレトルトのカルボナーラソース!、冷凍お好み焼きを半分ずつ。
夜は、ふるさと納税の返礼品で頂いた、ナイルレストランのレトルトカレー。
食べてすぐ、ゴロッとする悪い習慣に戻りつつある・・・、気を付けないと。
今朝は秋晴れ、北寄りの風が僅かに吹いています。
お昼は、野菜+α弁当。
帰り道、夜空に輝く半月が綺麗。もちろん星も輝いています。
明るい曇りの朝、外気温は12度。
夕方から、雨予報。昼間もあまり気温は上がりませんが、まだコートの出番は無さそう・・・。
月末、今朝も秋晴れの青空が広がっています。
![]()
近所の公園の木々も、少しずつ色付いてきました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショーで買ってきた、PLEINの「ビストロのガパオライス」690kcal也。
PLEINは、会社から40秒程の地下にあるレストラン。ここのお弁当類は直接お店では売っていなくて、東急フードショーの売店に出しています。
各種お弁当類ありますが、どれも美味しい!!
日曜日、お休みです。今日も秋晴れ!
今日も、暑くもなく寒くもなく、長袖シャツ一枚で快適に過ごせます。
いつものように・・・ 1日が終わる・・・・・・
夜は餃子・・・・。
土曜日、お休みです。時間の経つのは早いもので、気が付けば1週間が終わり。
今日は、暑くもなく寒くもなく、長袖シャツ一枚で快適に過ごせる気候。
![]()
休日、家にいると、朝飯食ったらいつの間にかもうお昼。
お歳暮で頂いた、カタログギフトで申込んだ「リーガロイヤルホテルのハンバーグ、デミグラスソース添え」を「ママーの3分茹でスパゲッティー」に載せていただく。ピノ・ノワールは軽く一杯だけ!
さっき、お昼食べたと思っていたらもう夕方、薄暗くなって来た。
とりあえず、休みの日でも少しは動かないと・・・・・と、歩いて10分少々の成城石井まで夕食の買い出しに。
パッタイと生春巻を買ってきていただきました。夜はノンアル!
今朝も穏やかな空模様。
お昼は、今日も野菜弁当!
鏡を見るたびに、デブで格好悪いな〜と感じる今日この頃。三つの誓い、復活中・・・・。
夏前に壊れて動かなくなっていた、青山のビルの機械式パーキング、ようやく部品、部材が揃い、一日かけて復旧工事完了です。かなりの故障(というか「破壊」ですね)だったので修繕費二百数十万円! 他にも、高圧電気設備の更新も控えています。以前に高圧ケーブル交換、UGS設置等やっていますが、今度はキュービクル内の遮断器やらコンデンサやら色々変えないといけません。その度に百万円単位でお金が飛んでゆきます。
ビルも、築後34年ともなると、毎年あちこちに多額のお金が掛かります。
夕方から来客2組あり。以前ウチで働いてくれていたスタッフと、共同での新しいビジネスの可能性の相談。もうお一方は、FaceBookでもお付き合いさせて頂き、レッスンにも参加したことのあるスキーの先生で、久々に挨拶に見えられました。
今朝も秋晴れ! 北風も止んで、過ごし易い気候です。コートの出番は、まだちょっと先かな?
このところ、三つの誓いも忘れて、デブデブになりつつあるので、今日から少し注意しよう。
お昼は、今日も野菜弁当!
事務仕事、色々相変わらず忙しい。
今朝も最低気温は昨日と同じく10度くらい。ただ日射しがあるので昼間は暖かくなりそう。
昨日と同じ格好で出勤したら、歩いているとちょっと汗ばむくらい。
お昼は野菜弁当!
午後から銀行回り、日射しが暖かです。
夜になっても、それ程冷え込みはしませんが、星が綺麗に輝いています。ちょっと冬の夜空っぽい。
今朝は、今季一番の冷え込み!ニュースでは真っ白に雪化粧した浅間山の姿が! そして、八ヶ岳周辺の各スキー場も上部では薄ら雪化粧したところもあるようです。
フランネルシャツに、冬物ジャケットで出勤。コートは着てきませんでしたが、夜の帰り道はちょっと寒いかも?
![]()
Today's Lunch・・・・・、ローソンの「生パスタ明太クリーム」ウマ美味ですが、612kcakもあった・・・・。
事務所のエアコン、つい先日まで冷房運転だったのが、今日は軽く暖房。
朝起きたら雨模様! 昨日のうちにあちこち(昇仙峡周辺ほとんどのところ)廻っていて良かった。
昇仙峡を後にして、クルマで1時間ちょっとのところにある、甲州市の竜門峡へ。ちょっと入り口や駐車場が判り辛かったですが、遊歩道入り口のすぐ側ののスペースに停められました。雨も上がって空は明るくなってきました。
![]()
遊歩道、とりあえず行けるところまで行ってみようと・・・。
![]()
多少アップダウンがあったり、狭いところがあったりですが、日川に沿った、まずまず歩き易い道を4〜50分歩きました。
![]()
川には大きな岩がゴロゴロ、木々もやや色着き始めています。
その後、道の駅甲斐大和で美味しいお蕎麦の遅めの昼食、桔梗信玄餅の工場を見学したりしてから帰途に。午後4時過ぎ無事帰着。
朝、6時過ぎに山梨県方面に向けて出発。日曜日、秋の行楽シーズンとあって、この時間から多少は渋滞するかな?と思っていましたが、スムーズに流れていました。甲府昭和ICで降りて県道を昇仙峡方面へ。
ここも、紅葉シーズンで駐車場等かなり混む事を覚悟していましたが、時間が早いせいかどこもガラガラ。8時過ぎに昇仙峡ロープウェイ駐車場に到着。
9時のロープウェイ始発まで、朝食のパンを食べたりしながら待機。段々人が増えてきたので(ちっぽけなロープウェイなので)列に並びましたが、なんとか始発に乗れました。
![]()
ロープウェイで上がって、付近を散策。とりあえず、案内に書いてあるところは全て行ってみました。
![]()
一番遠い弥三郎岳山頂へ。ちょっとした山道を歩いて20分程度で到着。若干霞んでいますが、富士山含め遠くの山々が360度望めました。
今回は山靴も履かず、ウォーキングシューズにナップザックという格好でしたが丁度良い感じでした。
午後からは、荒川ダムの方へ行ってから昇仙峡に戻って遊歩道巡りへ。
![]()
遊歩道途中にある仙娥滝。午後になると、かなり人も増えて来て遊歩道も賑わっていました。
![]()
残念ながら紅葉シーズンには、僅かに早かったようですが、それでも色付いている木々も。
一日良いお天気で、身体の調子も問題なく歩けて良かったです。昇仙峡渓谷ホテル泊。
今朝は明るい曇り、放射冷却がないせいか気温は14度。
鑑定団のスタジオ収録、11時半スタジオ入り。本番は少々押してしまいましたが2時過ぎに無事終了。私の出番は1本目だけですが、レギュラーの皆さんは今日は3本撮り。夜まで収録ご苦労さまです!
![]()
帰り道、最寄り駅の駅舎上から夕焼け空にシルエットとなった富士山が綺麗に見えていました。
今日は曇っていたせいか昼間も気温上がらず、気温差は5度くらいしかなかったようです。昨日とは大違いですね。
昨日に続き今朝も秋晴れ!2日間快晴が続くのは、今月初め以来との事。最低気温も10度以下です。
今月申告期限の会社の決算も、無事申告終了。諸々の細かな事務作業もとりあえず一段落でホッとしています。
明日の、鑑定団のスタジオ収録に備えて資料その他の再確認。このところ出番が多いので、嬉しい悲鳴。
昼間の最高気温23度、朝昼の気温差15度くらいあったそうです。
今朝も秋晴れ! 昨日は少し雲がありましたが、今日は雲一つない青空が広がっています。放射冷却(この言葉を聞く季節になりました!)によって、最低気温は10度を下回りました。
(同日夕)今日は、本当に一日中青空が広がっていました。これから某納税協力団体の理事会(懇親会)に出掛けます。
理事会、懇親会ではアルコールには弱くなってしまったので、乾杯のビールコップ一杯の後は、ウーロン茶一杯で3時間弱もたせました!
自分では、まず食べに行く機会は無い高級料亭の加賀料理!美味しかったです!
久々に、朝からスッキリ青空!ちょっとひんやりしたさわやかな空気です。
![]()
出勤前に美容院へ行ってスッキリアタマに!
前回から2ヶ月以上経っちゃったので、ちょっと収拾つかなくなっていました。いつものP/C/Cフルコースですが、だんだん毛が薄く、細く、少なくなってきてるのを実感する今日この頃・・・・。
お昼は、珍しくセブンイレブンのクロワッサンサンド! ま、いつも成城石井の発酵バターのクロワッサンにナチュラルチーズ、切り落としロースハムなんかを入れて作ってるのと較べるのもなんですが、そこそこ美味しかったです。
(同日夕)日が短くなってきたなぁ、冬はもうすぐ・・・・。
朝の外気温16度、はっきりしない空模様ですが雨は降っていません。
昼間も気温は上がらないという予報なので、今日はジャケット羽織って出勤。傘は、いつも折り畳みのはカバンに入れてあるので、それでOK。
渋谷の「洋服の青山」に寄って、礼服を注文してきました。今あるのは、昔「超デブ」だった頃のヤツ、先日来てみたらいくら何でもブカブカで道化師じゃあるまいし、とても人前着られない感じ。もう一着は今より痩せていた時ので、これはまたパツパツで着られないので、新たに買うしか無いと。
まあ、いつ何時、何があるか判らないですから、礼服はちゃんと準備しておかないとね。でも自分に何かあって、いざ葬式だ・・・、という時にはもう要らないんですけど。
とりあえず、カシミヤ・ウール混のちょっといいヤツを買いました。サイズは前はAB6だったけれど、今はBE6です。ジャケットは丁度良い感じ、ズボンもウエストアジャスターが着いているのでバッチリです。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「ベーコンと3種チーズのペンネグラタン」と「10種具材のミックスサラダ」両方で410kcal+ドレッシング。
今朝も18度、明るい曇り・・・・
10月も、もう半ば過ぎかぁ・・・、段々と雪のシーズンが近づいてきますが、楽しみでもあり、心配でもあります。身体の事がね・・・。
傘持たずに外出たら、僅かに霧雨が。急いで玄関に戻って傘持って出勤。
一日中、霧雨が降ったり止んだりしていました。朝から晩まで気温も、ずっと20度弱で推移しています。気温低い割に、湿度が高いのか夜になっても歩いていると長袖シャツ一枚でも汗ばみます。
今朝も18度、北寄りの風、明るい曇り・・・・
![]()
午前中、カメさんの水換え。
夕方から南寄りの風に変わってきました。とりあえず雨は降らず。
朝の気温 18度、北の風、曇り・・・・
午後から、来週収録の依頼品の事前鑑定に代々木のネクサスへ。結構数がありました!
晴れ間も出て来て、半袖シャツ一枚でちょうど良かったです。
夜は千歳烏山へ寿司を食べに。京樽チェーンの三崎丸、リーズナブルプライスで腹一杯!
![]()
ちょっとアルコールが入ると、すぐにこんな状態に。SpO2は歩いてきた直後なので90切っちゃってますが、すぐに95近くまで戻るし息苦しくはないので、まだ大丈夫。脈拍は、ちょっとでもアルコール入るとえらく速くなります。
間質性肺炎の人、皆さん損な感じでアルコールには弱くなっちゃうようです。
霧雨降る朝。今日も気温15度、長袖シャツ一枚にジャケット羽織って丁度良いかなと思いましたが、湿度が高いせいか歩いていると少々汗ばみます。
お昼はいつもの野菜弁当!
(同日午後)外は明るい曇り、事務所の室温は23度、長袖シャツ一枚で丁度良い感じ。
朝の気温15度、今日は長袖シャツ一枚にジャケット羽織って丁度良い。
朝9時前から近所の整形外科クリニックへ。今日は腰椎のMRIと膝関節のレントゲン(左右、前からと横からと計4枚)撮ってから、先日の全身と腰のレントゲンと併せて見ながら全般的な診断。
全身は、やや背骨が曲がっている(前から判っている事)が、それ程でも無い。横からみると腰がややフラット(通常はやや逆反り?)だが、大きな変形は無し。股関節も問題は無さそうで、膝も軟骨はまだしっかり大丈夫。
腰椎は椎間板減っているのと、やはり神経(脊柱管)が圧迫されて狭くなっているのが4箇所も! やっぱりね!
という事で関節に問題は無く(確かに動きに連れて「ズキン」とか「グキッ」という痛みはどこにもなく、全て鈍痛や神経、腱に沿った痛みなや力が入らないといった症状なので)神経の圧迫から来ているのでないか?と。
別のクリニックで処方されて、今も飲んでいる薬(リマプロスト)も良いが(確かに2年前少し歩くと休まないと歩けなくなった時から飲み始めて、その症状は治まっているので)それに加え漢方薬を飲んでみてと「八味地黄丸」を処方されました。1ヶ月飲んで様子を見ましょうとの事。
![]()
Today's Lunch・・・・・、今日は珍しくローソンで買いました。
「濃厚ソースを味わう!海老ドリア」と「トマトとチーズのカプレーゼ風」、両方で503kcal也。
会社の電子レンジ、到着しました!内容積同じ、パワーは40%アップで、外形寸法は奥行きがややコンパクトに。
iBook G4の液晶画面トラブル、何と今日立ち上げたら直っていました!まさか自然には直らないだろうと思っていただけに、ラッキーです!
再発しませんように・・・・。
(同日午後)外は明るい曇り空、肌寒く時折霧雨も・・・・。
朝の気温18度、今日は長袖シャツ一枚で丁度良い感じ。
お昼は野菜弁当。
雨が降りそう・・・という通知が iPhoneに度々くるけれど、実際降ってくる気配はありません。外は明るい曇り空。
会社でお弁当温めたりするのに使っている電子レンジ、20年以上前に家で使わなくなったものを持ってきたヤツだったと思いますが、ついにタイマーつまみ(ゼンマイ式の簡単なものだと思うけれど)が戻らなくなりました。
まあ、直すのも面倒なので AMAZONに発注、明日届く予定です。アイリスオーヤマ製 700W ターンテーブル式で8,481円也! 今までのが500Wだったので多少はパワーアップ!
会社で使っている、これも20年選手の iBook G4 12インチ(OS9 クラシック環境使い続けるために必須のマシン)の画面右側に一本緑色の縦線が! 色々いじってみましたが、どうも液晶パネル自体の故障らしい。まあ、(気にしなければ)それ程邪魔になるものでもないので、このまま使うしかないか・・・。
一応予備機、部品取り機として2台くらいあるのだけど、分解したり移植したりする元気が最近ではもう無くなりつつあるし。
朝の気温24度、昼間は28度くらいになるらしく、夏が帰ってきました。
昨日、衣類の入れ替えをしたというのに、今日は久々半袖シャツで出勤。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「トマトとチーズのリゾット」と「ツナと玉子のサラダ」。両方で469kcal+ドレッシング分。
夜になると、ちょっと肌寒くなってきました。
今日は、体育の日でお休み。いや、今はスポーツの日というらしく、必ずしも10月10日でなくても良いのですね。
雨は降っていませんが、相変わらず涼しい朝。このまま冬になるのでしょうか?
山にも早く雪が降って、たくさん積もってくれれば嬉しいですが、この後また暖かくなるのだろうな・・・。
こんな気候になってきたので、半袖のアロハっぽいシャツやポロシャツ、短パン等仕舞って、トレーナーや長袖シャツを出してきました。
いつもは10月末に衣替えするのだけど、今年はちょっと早いですね。まだ真冬用のものやスキーウェアとかは出しませんけれど。
![]()
ずっと使っていた外気温度計モジュール、しょっちゅう電池(LR44)が無くなるし、最近表示がかなりおかしく(不正確なだけでなく、突然マイナス表示になったり)なってきたので、室温、外気温両方測れる、かなりちゃんとしたものを買いました。センサーは今まで同様壁に開けた同軸ケーブル貫通用の穴から、外に突き出しています。
涼しい日が続きます。どんより曇り空の朝。
なんとなく、まったり過ごす日曜日・・・・・
夕方から、霧雨が降って来ました。
今日も涼しい。曇り空ですが、雨は降っていないので昨日ほど寒くはありませんが。
午後から、東京ビッグサイトで開催中の「骨董ワールド」へ。ウチも出店していますが、会場の雰囲気、動員もイマイチ・・・という感じ。
夜は天王洲で某イベント、その後品川で牡蠣を食す! 夜になると風も出て来て、長袖シャツにジャケット羽織っていても、表に出ると肌寒い。
朝の気温12度! 急に冬になった感じです。霧雨降る中、長袖シャツにジャケット着て出勤。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「ベーコンと彩り野菜のトマトパスタ」と「コールスローサラダ」、両方で644kkcal! かなりボリュームあって、しかも中々のお味!
(同日午後)外は相変わらず霧雨、事務所の室温は22度。
今日は、観光!! 曇り空だけど雨の心配は無さそう。
![]()
白浜アドベンチャーワールドにて、生まれて初めて「生の」「動く」パンダを拝見。
上野のパンダは、抽選でしかも一人1分間しか見られないらしいが、個々では何時間でもゆっくり見られます。しかも7頭も!
![]()
他にも、色々な動物や鳥が、広大な敷地にかなり自然のままという感じで飼育されています。
今まで行った動物園のなかでは、一番楽しめました。多分夏休みや休日はすごく混むのでしょうけれど・・・・。
![]()
帰りの便は、ずっと海上を飛ぶルート。やはり前線の影響で揺れが予想されるという事で、冷たいドリンクのみのサービス。CAさんも途中から機長の指示で着席。
でも、行きと同様それ程揺れませんでした。
近距離国内線にしては珍しく高度1万メートル、速度940キロとスピードアップ、定刻前に羽田着。
雨上がりの東京、気温14度と寒い寒い・・・。半袖シャツ一枚の人なんか誰も居ません。最寄り駅からは、丸めて持っていた長袖パーカーを羽織って、午後9時頃無事帰着。
曇り空、気温はやや低めだけれど半袖シャツ一枚で丁度良い。
今日明日、一泊でちょっとした用事兼観光で和歌山県南紀白浜まで。
![]()
どんより曇った羽田空港。
1時間のフライト、前線の影響で揺れが予想されるとの事で、ドリンクサービスは冷たい飲み物のみ。まあ、そんなには揺れませんでしたが、下界の景色はずっと見えませんでした。
![]()
現地に着いたら、風は強いものの綺麗に晴れていました。
白浜泊。夕食後外を見たら結構雨が降っていました。
朝から北朝鮮のミサイル発射で“Jアラート”発令。テレビはBSも地上波も延々オウムのように同じ事を繰り返し(ミサイル発射されてから随分時間が経って、とっくに何処かに飛び去っている筈なのに)、昨日始まったばかりの朝ドラはぶっ飛ぶしで、迷惑千万であります。
ミサイル、日本の上空を飛び越えて4,600キロ飛行し太平洋に落下したらしいです。
![]()
もう10月だというのに、日射しジリジリの夏空。半袖シャツ一枚でも汗ばみます。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「ベーコンと3種チーズのペンネグラタン」と「10種具材のミックスサラダ」、両方で406kcal+ドレッシング少々。
朝のうち雲っていましたが、だんだん晴れて来ました。
富士スバルラインで富士山五号目まで。何十年ぶりでしょうか?
五号目のお馬さん(引き馬)も相変わらず健在で、繁盛しているようでした。
遊歩道を30分ほど、登山道入り口まで行って引き返しました。
![]()
遊歩道から見る山中湖。ちょっと霞んでいましたが、左手には富士吉田の街、河口湖も見えていました。
![]()
五号目駐車場の上あたりで富士山頂上をバックに。
こちら側からは西湖方面も見えます。遠くには八ヶ岳、南アルプスの山々も。
帰りは大月経由、中央道で帰りました。平日午後とあって渋滞無縁、午後4時過ぎには無事帰着。
良い天気! 朝7時過ぎに富士霊園に向けて出発。下手すると東名高速の下り渋滞始まってしまう時刻ですが、今日はクルマは多いものの御殿場IC降りるまでスムーズな流れでした。
雲ひとつない快晴で、富士山もくっきりと。爺ちゃん婆ちゃん、父ちゃん母ちゃんのお墓まいりを済ませて、一路富士五湖方面へ。
![]()
河口湖、カチカチ山ロープウェイ展望台から見る富士山。
![]()
以前(5年前)は反対側から三つ峠に登って、延々尾根道を3時間歩いてここまで来ましたが、今日は、ロープウェイから歩いて10分の天上山まで、軽いお散歩!
![]()
精進湖から見る富士。今日は一日中、本当に良いお天気でした。
本栖湖畔の「ヴィラ本栖」に宿泊。東京都中央区の保養施設ですが、富士屋ホテルの運営で一般の利用も可。綺麗なホテルで、食事も美味しく、リーズナブルなお値段で正解でした。
10月! 冬が終わり雪が融け、春になって花が咲き、夏になって蝉が鳴き・・・、それも居なくなり今では秋の虫が草むらで合唱しています。あと2ヶ月もすれば、あちこちから雪の便りが・・・、今度の冬も無事迎えられますように。
雪といえば、富士山では早々に初冠雪、北海道大雪山系もそろそろ雪が降りそうです。
午前中、亀さんの水換え後、届いた椅子の2脚の組み立て。1脚目の途中で昼飯、その後もう一脚を組み立て一段落したら、もう夕方・・・・。
![]()
1階のパソコン用と2階の無線シャック用です。
2脚とも、せいぜい2〜3年使っただけですが、さすがチャイナクオリティ! 表皮はボロボロ、ガスシリンダーは抜けちゃってます。
まあ、消耗品と割り切って、またまた安物を買いました。見てくれだけは立派です。
月末! 月日の経つのがゆっくりのようでもあり、気が付くとすぐに一ヶ月経ってしまう感じでもあります。
細かい事務仕事で、忙しい・・・。
![]()
お昼は、今日もセブンイレブンの「ナスと挽肉のピリ辛トマトソースパスタ」と「10種具材のミックスサラダ」。
今朝も爽やか!ちょっと白っぽい晴れですが・・・・
家から歩いて20分程のところに脊椎、人工関節等が専門のクリニックがある事を発見。
MRI、CT等検査機器も、かなり充実しているようなので、もう何年も悩まされていて昨年から酷くなった腰痛、時々痛む股関節絡みの問題や、この1年くらいで酷くなった膝の痛み等、(個々にはあちこちのクリニックに通いましたが、どうも結果イマイチなので)総合的に診てもらえないかと、とりあえずメールで問合せた後、予約。で、今朝初めて行ってきました。
症状や困っている事、その他の病気等の事を細かく書いた文書(どこに掛かる時でも初診の時は必ず作って持って行きます)の内容も、腰、股関節、膝とそれぞれきっちり理解して、話もテキパキと進む感じの先生でした。
MRIは今日は予約で一杯なので、診察と全脊椎(股関節含む?)レントゲン2枚と、腰椎のレントゲン4枚撮影で終了。
次回は、空き状況と私と先生のスケジュール合う最短の10/13に、腰椎のMRIと膝のレントゲン(今日はX線これ以上撮れないから?)撮ってから、今日のレントゲン結果共々読影診断の予定。
![]()
お昼はセブンイレブンの「濃厚ホワイトソースのミートドリア」と「やわらかほうれん草とベーコンのサラダ」。
このところ爽やかな秋晴れが続いています。
気温はちょっと高めですが、湿気も少ないので快適です。
もうすぐ10月、いつまで半袖シャツ一枚で過ごせるか? だんだんと朝夕は肌寒くなって来そうですが、毎年この季節は着るものをどうするか、悩んでしまいます。
今日も何故か、会社の前には大勢のお巡りさんと、警察車両。
(同日夕)ちょっと雲が出てきましたが、雨の心配は無さそう。
今朝も、爽やかな秋晴れ!
お昼はいつもの野菜弁当。午後から、ちょっと雲が出てきましたが、快適な気候です。
安倍元総理の国葬が執り行われていますが、国葬反対と訳の判らぬ事を叫ぶデモが都内各所で行われているとのニュース。
まあ、反対するのは人それぞれで構わないのかも知れませんが、嫌いな人の葬式でも、静かに見守れないんですかね???
夜は、イタリア〜ん!
今朝も、さわやかな秋晴れ! ですが、気温は上って30度になるそうです。
まだまだ夏は続く??
会社の前に、お巡りさん十数名、警視庁のバス、カラーコーンや柵等用意して、何やら物々しい雰囲気。明日の安倍さんの国葬絡みの警備か???
夕方には引き上げていなくなりましたが・・・・。
快速エルグランド号、車検から帰ってきました。ついでに撥水コート洗車と、ウインドウの撥水処理、ヘッドライト磨きにコーティングもやってもらいました。
ようやくスッキリ晴れました。外気温は22度。
3連休でしたが、たいした事もせず、気がつくともう最終日の午後・・・・
先週もそうだった。
身体のあちこちが、痛かったり、強張ったり・・・、もう参ったな・・・・・。
今日は、本当に土曜日。未明にはかなり雨が強かったようですが、起きた時点では小雨模様。気温は低めですが、台風の影響か南風に変って、ちょっと蒸し蒸しします。
台風15号は、午前9時には温帯低気圧に。ほぼ丸一日の短命台風でした。ただ、明日の朝くらいまでは低気圧としての影響は残りそうです。
次なる台風16号がフィリピン近海で発生したらしいですが、進路予測では日本の方には来ないようです。
(同日午後)都内にも雷様来襲! ピカピカゴロゴロが西の方から近付いてきます。雨も急に降り出しました。
秋分の日でお休み。何と無く「今日は土曜日・・・・」という感覚で目が覚めましたが、まだ金曜日なんですね。最近、どんどん「曜日・日付」の感覚が無くなってきています。認知症進行中??
朝の気温 19度!小雨が降っています。「暑さ寒さも彼岸まで」かな?
(同日昼)雨は止んで、明るい曇り。北寄りの風で、昼間も気温がほとんど上がりません。
夕方から雨、四国沖の熱帯低気圧が台風15号に発達しましたが、その影響でしょうか。まあ、小型で弱い台風らしいですが、明日は関東に接近するかもという進路予報。
(同日夜)東海地方は大雨のようで、東海道新幹線も止まってしまっているようで、大混乱の模様。
今朝は秋晴れ!気温20度。ちょっと迷いましたが、半袖シャツ一枚で出勤。歩いていて、丁度良い感じです。
午後からは雨予報ですが、12時現在スッキリ晴れてます。本当に降るのかな??
今日は、隣の3階に息子2号夫婦+1+0.8が引っ越してきます。
(同日夕)6時近くなっても外は明るい曇り空。
(同日夜)家の近くまで帰ってきたら、道路に少し濡れた跡がありましたが、結局一日降られずに済みました。
涼しい朝。外気温16度、明るい曇り空、北寄りの風が僅かに吹いています。
今日は、快速エルグランド号車検に出すため、久々にクルマ出勤。
今日は久々に半袖シャツに上に、長袖ジャケット羽織っています。
(同日午後)空は白っぽい晴れ、事務所もエアコン使わず室温25度と快適!
台風は新潟に再上陸した後、東北地方を横断中のようです。
東京は小雨、風は相変わらず強く、湿度も高く蒸し暑い・・・。
(同日午後)とりあえず雨風も止みました。台風は太平洋に抜け温帯低気圧になったようですが、南海上にはまたまた台風の卵が発生しているようで、次の週末当たりには成長してやって来るかも?という情報も。
くわばら、くらばら・・・・・
マスクのその場の状況に合った使い方をしないとね・・・・。日本も変わるかな?
(同日夜)かなり涼しくなってきました・・・、20度切っています!
(同日深夜)外気温16.9度!
老人の日でお休み!
朝からザーッと雨が降ったり、そうかと思えばサッと晴れたりの繰り返し。時折突風も吹いてアンテナタワーが自動降下・・・と、いうことは、15m/s超か?
(同日夕)台風は山陰地方を北東に進行中の模様、勢力はやや衰えるも、まだまだ油断なりません。
(同日夜)雨はそれ程酷くありませんが、風は強く10m/s内外、時折15m/s超。
英国エリザベスII世女王の国葬、NHKテレビは台風やら何やらのニュースで細切れなので、ネットのライブストリーミングと両方で拝見いたしました。私の中では「英国=エリザベス女王」という感覚が強かったので、今後はどうなるのかな?と、ちょっと心配です。
まあ、日本の事を心配しないといけないのですが・・・・。
気温は低いが、湿気が多く蒸し蒸しする朝。
湿気取りのためにエアコン稼動中。
台風の影響か、昼頃土砂降りの雨、遠くで雷鳴も聞こえます。
雨の影響か、NHK BSの画面が途切れたりブロックノイズが出たりしています。
朝の内、晴れていましたが、だんだん曇ってきました。
大きな台風が九州に接近中。偏西風に乗って明後日頃には関東にも影響か??![]()
iPhone13 MINIの OSを最新の iOS16にアップデート。巷で話題の写真の自動切り抜き機能を試してみました。
対象を長押しするだけで、ここまで綺麗に切りとれるとは驚きです。(対象物の選択は出来ませんが、大きくズームインしてやれば、ある程度は可能)切り抜いたものを合成するのもショートカットを一度作成してやれば、面倒な手順は要らずワンタッチで出来るようになります。
あと、花やモノの名前を調べたり、文字の写った写真をテキストファイルに変換したり、それを翻訳したりもワンタッチで出来るので,凄いですね。
家を出た時は、ちょっと気温は高いけれど湿度も低く空には絹雲、爽やかな秋晴れ!
と思いきや、青山まで来ると日差しジリジリ、青空にくっきり白い雲。まだまだ夏ですね・・・・・
今日もランチはヘルシー野菜弁当。
夜は涼しい・・・・
今朝は、昨日と違って涼しい朝です。空は薄曇り。
お昼は、今日も野菜弁当。
エリザベス女王の国葬に、天皇皇后両陛下が参列されるとのニュース。良かったです!
このところ、夜中は涼しいのでエアコンも使わずに寝ていますが、何故か今朝は5時前に蒸し暑くてたまらず目が覚めました。とりあえず扇風機をオンにして、二度寝。7時までスッキリ眠れました。
井の頭線、人身事故とやらで(多分事故でなく故意に起こした列車妨害?)一部運転見合わせ。幸い高井戸〜渋谷間は、急行は運休していましたが問題無し。
お昼は、野菜弁当。
新型コロナ、未だに終息せず・・・。無症状、若しくは限りなく普通の風邪に近くなってきているのに、行動制限が課されるのは実に困ったものです。
薄曇りの朝、やや湿度が高いかな?
お昼は、築地で美味しい蕎麦を・・・・
あちこち、よく歩いた一日でした。
今朝も涼しい!スッキリ晴れてます。
![]()
まだまだ夏空・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」これは286kcalとヘルシーですが「ポテトサラダ」はこれだけで208kcalもありました。
午後から先日の検査結果を聞きに、また三田病院まで行かなくては・・・。
呼吸機能検査の結果、前回は人間ドックでの4年前のデータしか無いので、直近短期間の変化を見たいということで 11月にもう一度やることに。
気温21度、涼しい朝。
昼過ぎには、気温30度位まで上がりました。まだまだ夏!
お昼は、成城石井の焼うどん。昨日のお余りです・・・・・。
しばらく貯まった QSLカードの印刷。ハガキサイズのやや厚みのあるカードを大量に印刷するので、プリンタ(CANONのA4レーザー)がヒィヒィ悲鳴をあげてます。
途中で、印刷が汚く、しかも黒々とした筋状の汚れが出るようになってきたので、蓋開けてトナーカートリッジ外して見たら、右半分漏れたトナーでえらい事に!
とりあえず、エアダスターやウエスで清掃できるところは清掃しまし(辺り一面真っ黒粉だらけになって閉口しました)新しいトナーを装着。
それでもプリントアウトしたものには随分汚れが・・・。A4の紙を何十枚かセットして空プリントを繰り返し、ようやく綺麗になりました。
ヒィヒィ、カタカタ悲鳴を上げていたのも止まって静かになりました。ドラム一体型のトナーだから心臓部まるごとすげ替えという感じですね。もちろん純正品と較べて格安の「リサイクルトナー」です。
夜は、成城石井で買っておいたピザ・・・、コレで終了です。
気温23度、薄曇りの朝。
10時過ぎから晴れてきました。
午前中、カメさんの水換え!
朝起きて、軽く朝食食べて、ちょっとストレッチして、カメさんの水換えして、もうお昼過ぎ。
遅めのランチ食べて、何となく過ごしていると、もう夕方。
中秋の名月、夜は成城石井で買ってきたお惣菜食べながら、部屋の窓からお月見。
イギリスのエリザベスII世女王、ご逝去。つい先日在位70年のプラチナジュビリーのお祝いがあったばかり、そして2日前にはイギリス新首相の認証のシーン等も報道されていたので、ビックリです。ご冥福をお祈りいたします。R.I.P.
今朝も小雨が降ったり止んだりで、傘は必須の空模様。いつの間にか「三つの誓い」を完全に忘れて、またまた体重増加傾向(いや、高値横這いか・・)になっていたので、今週始めからプチ断食とは行かないけれど、食事もやや抑え気味、おやつ、アイスは控える事を実行。はい!数日間で1キロちょっと落とせました。このペースであと2〜3キロ減らせると良いのですが、そうは問屋が卸してくれないでしょうね。
![]()
お昼はクロワッサンサンド。ちょっとボリュームあり過ぎか?
でも、これ最高に美味いんですよね。成城石井のクロワッサン、明治スプレッタブル発酵バター入り、キューピーのサンドイッチスプレッド、レタスに薄切りロースハム、一つはゴーダ、もう一つはチェダーのナチュラルチーズスライス・・・・。夜は控えめにしよう。
(同日午後)外を見ると、晴れてきています。
小雨降る朝、昨日とは一転、外気温20度ちょっと。
出掛ける頃には雨は止みましたが、傘は必須の空模様。
お昼は野菜弁当。
帰りに明日のランチ用クロワッサンサンドの材料を仕入れました。
どうもはっきりしない天気が続きます。帰り道も傘を差したり畳んだり・・・。
久々に、朝から暑く、起きた時には外気温既に30度近い。
今日は奇数月7日、2ヶ月に一度の業者会交換会「西美会」の日。
昼前に会場へ、ランチは恒例の「まい泉のカツサンド」三切れ入りの小さなヤツなので、ダイエットには丁度良い。
肝心の会の方は、今日はちょっと低調でした。困ったものです。
夜は、高校時代の同級生から声がかかって、渋谷でプチクラス会参加の予定。
渋谷駅近くの豆腐料理店へ。6時半の約束だったので、歩いて行って丁度良いかな?と。渋谷駅新南口近くにある店なので、いつもの駅へ行くコースよりやや南側へショートカット。ところがところが! 新南口には自由通路は無いし、JRの線路の反対側へ渡るところが全くない!
仕方なく線路に沿って歩くが、結局並木橋の陸橋(ここも工事中で大きく迂回させられた)まで向こう側へ渡れるところはありませんでした。
結局着いたのは7時近く。素直にいつもの渋谷駅脇から行った方が余程早かったか・・・。
孝行時代の同級生4人で3時間半程、楽しくお話。豆腐料理のコースも美味しかった!
しかしアルコールに弱くなったもので、グラスビール一杯、赤ワイングラスに2杯で、結構帰り道は辛かったです。息は上がるし、おまけに足腰は痛いしで・・・。
朝起きた時は、小雨で外気温も24度と涼しい一日になるかと思いきや、気温は週上昇。
![]()
真っ青な空に白い雲・・・、夏空復活です。
昼前で、気温は既に30度超。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「豚しゃぶパスタサラダ」と「コールスローサラダ」、両方で503kcal也!
午後から呼吸機能検査のため、またまた三田病院へ。人間ドックの時の検査(肺活量と一秒率だけ)と違い、専用の機械で何種類かの検査を30分ほどかけて行いました。う〜ん、この検査中でも以前と較べて「思いっきり息が吸えない、吐けない」というのがよく判ります。
結果は、来週月曜日にまた先生のところで聞くのですが、成績悪そうな予感・・・・・。
早起きして三田病院へ。呼吸機能検査??に先だって新型コロナのPCR検査を受けなければいけないとの事で、予定時刻の9時だいぶ前に到着。
さっと検査は終わりましたが、肝心の呼吸機能検査は明日の午後になるとの事で、とりあえず会社へ。
地下鉄乗ると10時だいぶ前に着いてしまいそうなので、ウォーキング! 赤羽橋から青山まで、約3.5キロ、意外と近いのでビックリ!約1時間で到着しました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「たっぷりナスのトマトソースグラタン」と「ヴィシソワーズ ジャガイモの冷製スープ」、両方で436kcal也!
どちらも、新作ですね。
PCR検査の結果は、陽性の時だけ電話連絡があるという事でしたが、電話が無いので陰性確定、明日の呼吸機能検査は問題なく受けられるという事です。
夜になって、帰宅直前に雨がポツっと。あわてて折畳み傘を出したら、もう止んでしまいました。
薄曇りの朝、外気温23度、今朝もやや北よりの風。
本格的な山歩きには、もう行けないので、録画してあったNHKの日本百名山とか山関係の番組を毎日見ています。行った事のあるところも、そうでないところも、見ていると(気分だけは)自分が歩いているようなつもりになれて、楽しいです。
昼前から晴れてきて気温も30度超。
![]()
お昼は冷凍スパ! アルデンテで美味しいですね。
![]()
気温33度に! 室温も30度超えてきたので、たまらずエアコンオン!
曇りの朝、外気温22度、北よりの風でカラッとしています。
息子2号宅の引っ越し荷物運搬の手伝い。もうすぐ隣の3階に引っ越してくるので、梱包済んだダンポール10箱+αを、快速エルグランド号で。三列目の椅子畳んで、ほぼ満載でした。
午後は、気温27度くらいに上がって、夕方になってやや日射しも。
今日明日は、無線のオールアジアコンテスト。コンテストナンバーとして「年齢」を送るのですが、日本の局は60代、70代の多い事!中には80代も。
東南アジア、インドネシアやフィリピンは、割りと若い人が多い感じです。
小雨降る朝、気温はそれ程でもないですが湿度が高く蒸し暑い。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの新作「霜降りひらたけと海老のバター醤油パスタ」に野菜スティック。美味しかったです! 両方で581kcal也。
(同日午後)外は雨、事務所はエアコン入れて室温27度ですが、換気のため窓少し開けてるので、外の湿気が入ってきて湿度は65%と、やや蒸し蒸し。
9月!今日から秋です???
朝起きて外をみると、湯沢の空は曇り。所々青空も見えていますが、予報では昼から本降りの雨になると・・・。
まずは、天気が崩れる前にと、湯沢高原ロープウェイで上部の「アルプの里」へ。
![]()
山の上は、もう秋の雰囲気・・・。
![]()
と、思えば、まだまだ夏の花が咲いていて綺麗なエリアも・・・
![]()
湯沢高原スキー場、遠くにはGALA湯沢スキー場のゲレンデも。
そうこうしているうちに、11時頃から本降りの雨に。雷雲が来ているとの事で、ロープウェイが一時止まるかもしれないということで、慌てて下山。
帰りはすぐに高速には乗らず、空いた国道17号線を楽しくドライブ。途中、三国峠を越えたあたりから雨もやみ、空も明るくなって来ました。赤城ICから関越道に乗り、上里SAで遅い昼食を食べて午後4時には無事帰着。
東京は、まだまだ暑い! そして家に着いてしばらくすると、大粒の雨がパラパラと・・・、雷も鳴り始めました!
越後湯沢方面へ三世代旅行・・・・、のはずでしたが孫1号がコロナ感染!まあ、普通の風邪に成り下がってますからちょっと熱が出ただけで、いたって元気な模様ですが、息子2号夫婦共々外出禁止令下なので、急遽1部屋キャンセル、山歩き旅に変更。
平日なので、道路の混雑は気にしないで良さそうなので、ゆっくり目の午前7時半出発。
まずは谷川岳路ロープウェイを目指します。10時過ぎに山麓駅に到着しましたが、山上のお天気は思いっきり霧がかかって視界不良の模様。今回は、山歩きでなく景色を楽しむのが目的なので、ロープウェイで上がるのは諦めて山麓の一の倉沢ウォーキングコースへ。
![]()
一の倉沢の岸壁を望む。といってもガスって居て、下半分しか見えません。
ここは以前来たことのある道ですが、今回は行きは歩き、帰りは「電気バス」のお世話になりました。軟弱者です・・・・・
山麓駅に戻り、何とか上の天候も回復した様なので、ロープウェイで上がってみました。
![]()
遠望は効きませんが、気持ちの良い空気です。
![]()
高山植物もチラホラと・・・。
夜は、越後湯沢泊まり。全国的に不安定、特に新潟県は荒れ模様になりそうで、明日の天気が心配です。例によって、夕食後速沈没!
朝の気温20度、北寄りの風と、ますます秋めいてきました。
例のテレビの大会モノ、珍しく平日の収録で昼前から天王洲スタジオへ。
10月にオンエアされる、秋の3時間スペシャルの中のワンコーナー「LDHのお宝鑑定大会」でした。私には何の事やら意味がわからなかったのですが、LDHって有名な芸能事務所なんですね。そこの所属タレントさんたち5名のそれぞれのお宝ということでした。
私の担当は、第一番目!以前ですと、全収録が終わるまで現場に居ないといけなかったのですが、コロナ以来細切れで撮ってつなぐという収録方法になっているので、早々と解放されました。
会社の用事は、一応昨日全部片付けてあるので、今日はこのまま直帰です。
夕方になって、今日もまた雨がポツポツと。気温は終日低めで、家でもエアコン要らずの1日でした。
今朝も涼しく、外気温23度。北寄りの風、秋の空といった感じです。
昼間も薄曇りで、涼しい一日です。
昼過ぎに銀行へ。このところ、いつも空いていたのですが、久々に窓口えらい混雑で1時間近く待たされました。
14時に次のアポイントメントがあったので、急ぎ足で会社に戻りました。
明日はテレビの収録、明後日から2日間夏休み(?)なので、月末月初にやらなければいけない仕事を、今日中に全部片付けなければ。
帰る頃、ポツポツと小雨が。とりあえず会社に置いてあった「置き傘」を持って帰りました。
小雨の朝、気温はぐっと下がって23度。
恒例の、カメさんの水換え。
午後から雨も上がりましたが、北寄りの風で気温も24度と横這いです。
朝起きて、飯食って、カメの水換えしたらもうお昼、飯食って、ちょっとテレビ見ていたらもう夕方、飯食ってゴロッとしていたら、もう夜中。で、何となく1日が終わってしまう・・・・
夜中の外気温、22度台まで下がっています。
朝から良い天気、気温は久々に高め。
今日は鑑定団、久々のスタジオ収録で天王洲アイルまで。このところ結構収録のお声が掛かります。
![]()
![]()
お昼はスタジオで。久々の金兵衛さんのお弁当。
収録、無事終わって帰りは品川駅まで歩きます。
![]()
品川駅周辺、羽田に降りる飛行機が、かなり低空を次々と通過して行きます。
駅ナカのエキュートで、晩ご飯用につばめグリルのハンブルグステーキを仕入れてから帰宅。
今日は、先日の検査結果を聞きに三田病院へ。
診察は10時の予約ですが、その前にX線撮影があるので、少し早めに。
9時15分には病院着、X線撮影もすぐに終わり、9時半には呼吸器センターに。
10時の予約だから、早すぎたかな?と思っていたら、すぐに呼ばれ検査結果の説明等を聞きました。マーカーの数値的には(KL-6は、前回よりやや悪くなったものの、最初の頃よりはだいぶ良い)特に問題なさそう。XP、CT画像は相変わらず線維化しているところははっきり写ってる。
その後、当初からいわれていた、名古屋大学の治験に参加する事に決め(9月が期限なので)更に担当医の問診、検査があるというので、待つ事1時間半! 折角ここまで早く終わったのに・・・・。
問診、6分間歩行テスト、動脈血採血、採尿等々。その後、承諾書にサインとかで、終わったのは午後1時前。
2時にアポイントがあったので、急いで会社に!
夜は水道橋で狂言鑑賞の後、久々のインド料理。
今日は、先日の検査結果を聞きに三田病院へ。
診察は10時の予約ですが、その前にX線撮影があるので、少し早めに。
9時15分には病院着、X線撮影もすぐに終わり、9時半には呼吸器センターに。
10時の予約だから、早すぎたかな?と思っていたら、すぐに呼ばれ検査結果の説明等を聞きました。マーカーの数値的には(KL-6は、前回よりやや悪くなったものの、最初の頃よりはだいぶ良い)特に問題なさそう。XP、CT画像は相変わらず線維化しているところははっきり写ってる。
その後、当初からいわれていた、名古屋大学の治験に参加する事に決め(9月が期限なので)更に担当医の問診、検査があるというので、待つ事1時間半! 折角ここまで早く終わったのに・・・・。
問診、6分間歩行テスト、動脈血採血、採尿等々。その後、承諾書にサインとかで、終わったのは午後1時前。
2時にアポイントがあったので、急いで会社に!
外気23度と、涼しい朝! 空は曇っていて、やや北寄りの風が吹いていますが、今日は雨降らなさそうです。
午後、銀行へ。ちょっと気温も上がり陽も差してきましたが、また直ぐに曇り空に。
今週中に片付けておかないと行けない事が結構あって、明日は病院行ったりで、あまり時間が取れそうもないので、忙しく仕事をしている午後。
今日も朝から「更に」暑い!外気温既に32度!
出掛ける頃には35度に。蒸し蒸し、不快。
![]()
お昼は野菜弁当。
(同日午後)パラパラッと大きな音を立てて、雨が降ってきた・・・・、と思ったら数十分後には、また晴れている。
夕方、神谷町の某マンションに依頼された品物を見に。そのまま地下鉄、JR乗り継いで新宿へ。少しだけ食料調達して京王線で直帰。
車内アナウンスで、沿線で強い雨が降り始めている・・・と。駅降りたら、確かに土砂降りの雨が! 折畳み傘、あまり役に立たずにズボンやカバンはかなりびっしょり濡れました。
その後、何事も無かったように雨は止み、超涼しい静かな夜がやってきました。
夜中の外気温、21度!!
久々に朝から暑い!
ちょっと白っぽい晴れで、蒸し蒸しします。
お昼は野菜弁当。
夜9時過ぎ、帰ってきたら部屋の温度 33度!、外気温は29度。まだまだ暑い・・・。
今朝も曇り空、気温も昨日とほぼ同じ。予報だと、これから月末まで雨模様の天候が続きそうとか・・・。
今日は、午後から三田病院で予約してあった CT検査と採血。そのあと診察の予定だったけれど、検査結果を見てからという事で、そちらは金曜日になりました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「チキンビリヤニ」ウマウマです! 最近カレーは「チキン」でも大丈夫になりました。
夜は「寿司三昧」!
今朝も北寄りの風、外気温も昨日とほぼ同じ。連日エアコン要らずです。
(同日午後)朝から曇り空、とりあえず、まったり過ごす日曜日・・・・。
北寄りの風、外気温24度と更に低い朝。
開運!なんでも鑑定団、大会ものの収録で北の丸のスタジオへ。
![]()
お昼は「ごっつ食べなはれ」の海苔弁。大変美味しゅうございました!
「光り輝くお宝」鑑定大会。無事収録終わりました。9/27オンエア予定です。
収録終わって外に出たら、雨がポツポツっと。武道館の前を通って九段下駅まで、傘は要らないらない程度。京王線芦花公園駅からも何とか傘要らずでしたが、家に着いた途端にパラパラ降ってきました。
外気温25度と低め、湿度も低く青空の広がる快適な朝です。
![]()
お昼は野菜弁当・・・・
午後、郵便局へ行く用があって外出。気温も上がり、日射しも強いですが、湿気は少なくカラッと晴れて気持ちの良い暑さです。
青空をバックに、羽田進入の飛行機が轟音とともに、どんどん通過して行きます。A滑走路とC滑走路、並列運用なので、左右同時に着陸機が見える事も。ここ、港区南青山上空通過の高度は700メートルくらいか?
夜になって、また気温は下がってきました。
外気温23度と、涼しい朝。そろそろ雨も降り出しそうな曇り空です。
朝食食べてたら、結構な勢いで雨が降り出しました。
出掛ける頃には、ほぼ雨も止みましたが、一応傘持ってお出掛け。
(同日午後)お昼頃までは曇り空でしたが、気が付くといつの間にか、真っ青な夏空に。気温も上がり始めてきています。
夕方から、今週、来週のお宝事前鑑定に代々木の制作会社へ。(まだ内緒ですが)なかなか素晴らしい品物でした。
その後、イタリアンの夕食・・・・。
曇り空の朝、時折雨もポツポツ降っている。
世の中盆休み明けで、平日だし道路や観光地の混雑も解消するだろうと、どこか山歩きにでも行こうかなと、1日だけの夏休みを予定していましたが、天気悪そうなので、出かけるのは断念、鑑定関係の調べ物もしないといけないので、在宅ワークにいたします。
お昼は白菜スープにチキンカツ!中味は笹身なささみなので、鶏肉苦手な私でも大丈夫、美味しくいただけました。
昼から晴れましたが、夕方にはまた雨がポツポツと・・・・。
今日は、猛暑再来らしい。東京36度、北関東では40度という危険な暑さになるところも・・・、という予報。
世の中、今日もまだ盆休み・・・・、というか夏休みの人が多いのか? 電車、街中も人が少ない感じです。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「冷やし中華」、507kcal也。
夜は、美味しい焼肉三昧!
今日は 77回目の敗戦記念日。
朝から30度超・・・・・。
世の中、まだ盆休みか・・・・ 電車、街中、何となく空いているような。
事務所も、終日ほぼ私一人。色々事務仕事とか、調べ物とか、やる事は一杯ありますが。
帰り道、陽が短くなりつつあるな〜、と感じる今日この頃。そう、「夏至」から既に2ヶ月近く経ってしまっているんですね。
台風一過の青空! とはいかず明るい曇りの朝。起きた時は、外気温24度と涼しかったのが、すぐに30度に。
昼前から晴れてきて、気温も急上昇中。
台風8号メアリーさん接近中ですが、意外と静穏。外気温24度と涼しめ、風も弱く雨も時折パラパラする程度。
夕方になって、やや雨が強くなるもピークはせいぜい1時間、風は大した事なし。多分、19時頃に都内若しくはは極く近くを通過して行った筈なのだけど、殆ど判りませんでした。まあ、元々弱く小さなヤツでしたが、直撃はやばいな・・と思っていましたが、肩透かし台風でした。
涼しいけれど、湿気が多いのでちょっとエアコン使用。
朝の外気温、28度とちょっと低め、熱低から台風に出世したメアリーちゃんの影響か、風も結構強いので、涼しく感じる朝でしたが・・・・・
そうはいかずで、気温はあっという間に30度超。
そうか・・・、世の中盆休み?? で、のんびり構えていたけれど今日は平日。仕事行かなきゃいけない日でした。
![]()
青空に、何層にも違った形の雲が。かなり速く動いている雲もあります。
湿った南風、晴れているのに時折雨がパラパラっと降ったり。
お昼は野菜弁当。
![]()
おやつは、銀行へ行った帰りにスタッフ人数分買ってきた「ジャイアントコーン」。
山の日。山行こうかと思ったけれど、早起きしなかったし、近くの低山は暑そうだし、やめました。
午前中、カメさんの水換え。やっぱり今の季節はすぐに(フィルターポンプ稼働させていても)水が汚く真っ赤かになってしまいます。
![]()
水換え、清掃中、ご本尊様は退避中。
![]()
綺麗な水になって、大満足。
![]()
お昼の外気温35.5度、朝エアコン切った寝室の室温は33度まで上昇。
夕飯は、コンビニメシ! 最近は、かなり美味しいもの多いですよね。わざわざ作るより手間無いし、安いし・・・。添加物てんこ盛りで、身体に良くない等とほざく人もいますが、添加物のみ毎日大量に摂取する訳じゃあないので、大丈夫。以前40年以上に亘って吸っていたタバコのほうがよっぽど身体に悪かったと思います。
猛暑、猛暑!!!
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」。439kcal也。
群馬、栃木等で最高気温38度超え、東京都心も猛暑日最多記録を更に更新・・・・、ふぅ〜・・・・。
今日あたりから、早々と盆休みのところも・・・・。明日は「山の日」、どこか涼しいお山にでも行きたいけれど、行き帰りが恐ろしく混みそうだから、無理だね。
週末には、台風(今日あたりはまだ熱低だけど)が本州直撃コースでやって来るという予報も。
朝の外気温29度! 出掛ける頃には既に34度!
朝の定時計量、体重、体脂肪率とも多少上下しつつも横ばい状態。
1週間程前から「難消化性デキストリン」というのを食事前に飲んだりしています。まあ、これ食べたものの脂質や糖質をある程度「無かった事」二するようですが、どこまで効果が現れるやら???
そういえば、一昨年の夏は「もち麦パワー」(顆粒状のもち麦エキス、これもある種「無かった事」にするもの)飲んだりしていたけれど、余り変化は見られなかったような・・・。やはり「プチ断食」「三つの誓い」を守るのが一番良いのか??
![]()
定期券、今回は、忘れずに期限切れる前に更新しました。
毎回忘れて当初1月初旬、7月初旬だったのが段々ずれて来て今では2月、8月に。
去年、券面表示がほとんど読めなくなって、新しいのに換えてもらったのですが、今回2回目の更新で既に印字が薄くなってきています。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「カシミールカレー」。辛い! でも美味い!!
今日はちょっとヘルシーなものにしようと思っていたのだが、セブンイレブン、カレーフェアとかで新商品が出ていたので、誘惑に負けてしまいました。517kcalだから、まあいいか・・・。
立秋過ぎて、今はもう秋・・・とはいかず、朝の外気温28度! 夏が戻ってきましたね。今日は、エアコン必須かな?
![]()
夏空!!
お昼は、いつもの野菜弁当。
(同日午後)予報通り、気温は上がってきました。34度くらいはあるようです。
今朝は外気温25度! 少し暑くなってきましたが、それでもエアコン無しで寝ていられます。
お昼の外気温、28度。まだエアコン入れてません。窓開けて、サーキュレータで外気導入、扇風機、タワーファンも総動員。
![]()
今朝は短波帯15mバンド(21MHz)でワールドワイドに!
![]()
カリブ海方面もたくさん! ちなみに「FT8」というデジタル信号での交信なので、ディスプレイ上に表示されます。
デジタルといっても「実際の信号電波」はアンテナを出て地球に沿って空間を飛び、相手のアンテナで受信されるので、インターネットを介しての通信とは全然違います。「届いた電波を表示」するのにネットの力を借りてますが、最悪それは無しでもOK。
今日は、立秋でした。
今朝も外気温23度! エアコン要らずです。
お昼は、残り物冷凍のキーマカレー。ウマウマ!
午後には30度近くまで気温は上がりましたが、エアコン無しで大丈夫。
8月に入って既に1週間近く経つというのに、6mバンド(50Mhz)の異常伝播が続いています。
![]()
普段は夏至の前後1ヶ月というのに今年はシーズン長いようで、午前中は北米、午後はヨーロッパが入感。今日のヨーロッパ(中部までですが)は3時間弱にわたって、開ける地域が刻々変わりながらオープンしていました。
今朝も外気温22度! 室温は28度くらいあったので、窓を開けると涼しい風が! 窓開けたら、熱気が入ってきた2日前くらいまでと逆ですね。
通勤時も、久々に颯爽と歩けます。
お昼は、いつもの野菜弁当。
(同日午後)お天気は、ずっと白っぽい晴れ。北東気流が流れ込んでいるせいか、気温も上がっても26度程度で涼しい午後です。
未明に雷雲が通過したらしく、1時間近くドッシンバリバリ騒がしかった。朝起きたら、明るい曇りで雨降りそうな感じも無し。
![]()
久々の、涼しい朝!
東京は雨は降らないかな?と思っていたら、10時頃に突然の大雨・・、と思ったら、またやんでしまいました。
![]()
午前中、アタマを切りに! 今回は、割りと早めに行きました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、久々にデパ地下 ANTONIO'Sのイタリアンセット。
(同日午後)その後のお天気は、ずっと明るい曇り。一応傘は持って来ていますが出番は無いかも?
外気温、昼間もずっと25〜6度と、酷暑は一休みの一日です。
相変わらず猛暑!
お昼は野菜弁当。
午後、一度雷雲が来かかって、一瞬ドッシンバリバリ鳴ったけれど、雨降らず。10分程で、元の青空に・・・。
![]()
毎月のように、手を替え品を替え、税金の納付書が。全部口座振替にしているので、気をつけないと普通預金口座がマイナスに!
所得税、住民税、個人事業税、消費税、固定資産税、そして介護保険料だとかも・・・
夕方になっても、暑い空気が・・・・・・・・ 今日も数字と格闘、しばし残業。
朝の外気温、今日も既に32度!
![]()
出掛ける頃には既に・・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・、昨日、成城石井で買ってきた材料で作った「クロワッサンサンド」!
夜遅くなっても、外には熱気が・・・・。これはもう異常としか言いようが無い!
8月だ! 今日も猛暑日になる予報。
朝の定時計量、あれ?何だか随分肥えた。どうしたんだろう???
![]()
通勤路にあるサルスベリの並木が満開に。この先、夏の間ずっと(台風でも直撃しない限り)咲き続けますね。
確か、白い花のもあったと思うけれど、今はこのピンクのヤツだけ。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「ざる蕎麦」
夜になっても猛暑は続く。遠くに黒く積乱雲のようなものが見えるが、稲光は見えないし、雨も降る様子は無い。
7月最終日、夏本番!今朝も朝から32度。
![]()
11時で、もう36度超!
![]()
強烈な日差しジリジリ・・・・。
![]()
お昼はレトルトのスパイシー・キーマカレー! 辛っ!
夜は、ビールに台湾焼きそば、台湾炒飯、肉まん、あんまん・・・・。
今朝も起きたら外気温既に32度。
午前11時には既に34度、室内もエアコンきった部屋は34度!天気予報では、東京の最高気温は36度になると! もう、もう、猛暑です。
お昼は、ナスの味噌煮に肉まん、あんまん。
午後、カメさんの水換え。この季節はすぐに水が真っ赤になってきます。この先は毎週やらないとダメかな・・・。バケツ5杯分ほどの水捨てて、フィルターポンプ本体、フィルターエレメント、ヒーター、カメさんのシェルターやら岩や(作り物の)水草を清掃、水槽本体も風呂場に持って行って洗浄。その後全部元に戻し、またバケツ5杯で綺麗な水を入れます。結構重労働ですね・・・・。
その間、カメさんは小さなタライで待機です。
今朝は昨夜の雨も上がり快晴!ジリジリ日射しで暑い暑い。
午後から、某団体の理事会、その後パソコンのバッテリー交換に行く予定。無線用に使っている MacBook Proの内蔵バッテリーが、段々と膨らんできて、ボディも変形しつつあるので、交換しないと。この機種は、素人ではちょっと大変そうなので(昔なら自分でやっちゃったとも思いますが)専門業者に頼みます。
この膨張というのは、リチウムイオンバッテリーの宿命ですね。火吹いても困るし、兎に角交換しなくては。
お昼はまたまた「ハンバーグカレードリア」、こういうの大好きで、困ったものです。
午後、理事会のあと恵比寿にあるショップでバッテリー交換。1時間で完了、ボディ底部の膨らみも解消し、キー入力時のガタつきも無くなりました。
とりあえず、会社に戻ってもたいして仕事できる時間もないので、少し早めに直帰する事に。デパ地下で、ちょっと高級な鰻蒲焼を買って、今夜は鰻丼にいたします。
国産高級鰻、スーパーで売っているのとは、やっぱり違う!ふっくらしつつ、しっかり美味い!
今日も朝から蒸し暑い。空は晴れたり曇ったり・・・・。
お昼は、今日も野菜弁当。
そろそろ仕上げないといけない経理関係の資料、先日からようやく整理を始めました。
とにかく税理士の先生に解るような形で提出しないといけないのですが、日々の現金出納帳、売上帳、仕入れ資料、請求書、領収書、銀行通帳その他諸々、溜まりに貯まったものからパソコンの表計算ソフトに入力中。あと、何日掛かる事やら・・・。
正式な簿記の知識は無いに等しい(貸方、借方・・・、何の事やらさっぱり解りません)ので、とりあえず何種類か表を作って出納帳形式で入れてます。
夕方から雷雨の予報。
帰り道、ちょっとピカピカゴロゴロ、雨も降ってきましたが何とか傘差さずに帰宅。
晴れて、朝から蒸し暑い。
朝の計量、あれ? 昨日より1キロ近く増えちゃってる? まあ、水分量の関係とかもありますからね。
ジリジリ日射しの中、駅へと向かう道、そういえば、今年はまだセミの声をあまり聴かないな〜。
学校、夏休みに入っているようで、電車の中や街行く人々の顔ぶれが、ちょっと変わってきているような気がします。
お昼は、久々野菜弁当。
雨降りの朝、蒸し暑い・・・・・
朝の計量、特に変化無し。旅館、ホテルでは朝夕しっかり食べたし、お昼も何となく食べていたし・・・。歩き回ってエネルギー消費したのとほぼ相殺という感じかな?
雨降ってて、なんとなく面倒くさいのと、予報では午前中豪雨となっていたので、今朝は徒歩区間最短にして、地下鉄も乗りました。
予報に反して、午前中の雨は小雨程度。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「トマト1個分を使ったトマトクリームグラタン」と「10種具材のミックスサラダ」。グラタン(ペンネ)美味かったです。これは新商品ですね。
午後には雨も止み晴れて来ましたが、外は蒸し暑さ倍増。
やや雲が出ているけれど、今朝も良い天気。7時に朝食後、着替えて早速出発。
![]()
白馬五竜エスカルプラザから、とおみゲレンデを望む。冬とは全く違った景色。
テレキャビンに乗って(宿で無料券いただいちゃいました!)アルプス平へ。
![]()
まずは「地蔵の頭」まで登って絶景を堪能。
![]()
その後地蔵沼方面を廻って高山植物園へ。
![]()
コマクサ。ここは(自然の群落ではなく)植えて育てているところなので、沢山咲いています。
昼過ぎ、五竜をあとに霧ヶ峰方面へ。美ヶ原の麓を通りヴィーナスラインを快適にドライブ。
![]()
霧ヶ峰を一望出来る絶景ポイントにて。
![]()
車山近くの八島湿原を散策。
諏訪南ICから中央道に。とりあえず、上り線は滅多に入った事の無い八ヶ岳PAで、遅い昼食(夕食兼用!)。帰りは平日なので、中央道も絶対に渋滞は無いだろうと思っていたら、大月辺りで数キロ、おなじみの小仏トンネルでも10キロ弱と渋滞の表示! 実際は、少し速度が落ちる程度で問題なく、午後8時過ぎに無事帰着。
数日、ちょっと涼しいところに居たので、東京の「クソ暑さ」には参ります・・・・。
目が覚めたら、外は良い天気! 広々とした、河原の露天風呂で朝風呂! 正面の山々がよく見える、絶好のロケーションでした。
こんなに天気が良いのに、行かない訳は無い!と、昨日のリベンジ。時間とお金の節約のため、第2ロープウェイの駐車場に停めて、いざ山上へ。
![]()
昨日とは全く違う、別世界が広がっていました。
![]()
活火山の焼岳を望む。
![]()
こちらはおなじみの槍ヶ岳! こんなに近くで見るのは初めてです。「小槍」もはっきりと。
今日は、ここでは歩かずにロープウェイで下山。一路白馬方面へGO!
![]()
午後1時半、岩岳着。ゴンドラで上がってみると、数年前とは様変わり、大勢の人で賑わっていました。
スキー場、経営不振で閉鎖になるところも多い昨今、施設拡充して夏の集客大成功といった感じで、ここは夏冬通して経営もまずまず安泰でしょう。
![]()
頂上の喧噪から離れて「ネズコ(木の種類です)の森」周遊路へ。
一周1時間半程度の気持ちの良いコースですが、結構アップダウンもあるし泥濘もあるので、山靴&ストックは必須です。
5時前まで岩岳で過ごし、クルマで10分のいつものお宿、白馬五竜ステラベラへ。
朝5時40分出発。中央道下り、土曜日なので朝7時を過ぎると早々に渋滞始まりそうなので、少し早く出たのですが、何とこの時間でも何ヶ所か渋滞始まりそうな感じでした。
クルマも多いので安全速度(笑)でいつもの八ヶ岳PAまで。朝食は、いつものかき揚げ天ぷら蕎麦!
松本ICで降りて一路飛騨方面へ。午前10時過ぎに新穂高ロープウェイ山麓駅頭着。あいにく山の上は雲がかかっている様子です。
今回は、身体がちょっとしんどくても、動かさないと益々駄目になりそうなので、無理の無い範囲であちこち歩くつもり。しっかり山靴、山シャツ、山ズボンにストックも持参。ロープウェイ山頂から歩けるところまで(出来たら西穂山荘あたりまで)行くつもり。
![]()
第1、第2ロープウェイと乗り継いで、標高2,156mの西穂高口へ。
やっぱり霧で、歩くのには視界不良で危ないという事は無いですが、遠望は利きません。雨も降ったり止んだり・・・・。
![]()
霧、小雨の中、身体中しっとりしながら、前日までの大雨で所々ぬかるんだ道を行きます。
尾根道といった感じで、アップダウンを繰り返しながら1時間程歩きましたが、この先まで行ってもきれいな景色が見える訳でもなく、帰りの事を考えるとここいら辺でやめておいた方が良かろう・・・と、引き返す事に決定。
![]()
ロープウェイに乗って下山。ここのロープウェイは世界でも珍しい「二階建て」です。
山麓駅から少し下ったところにある、奥飛騨温泉山のホテルに到着。温泉に入って、おいしい食事、お決まりの「早寝」です。
今日も通勤時、ポツポツっと来たかと思うと、また青空が・・・。
(同日昼)外はカラッと晴れて、夏らしい空になっています。
事務所はエアコン入れて今日も快適!室温24度、湿度55%。
お昼はセブンイレブンの「焼きナポ」!ちょっとカロリーオーバーですが、美味いんだ!これが・・・・。
明日から元気に山歩き! 先日、少し歩けたので調子に乗って穂高の方まで(あくまで「方まで」ですが)行ってきます。このあいだから毎日見ていた10日間とか2週間とかの天気予報、コロコロ変わるので心配していましたが、いまのところお天気は大丈夫そうです。
今日も、暑くなりそう・・・・。
渋谷から、青山まで歩いていると、今日は何故か足元がヘロへロッと、なっちゃいます。
事務所はエアコン入れて快適!室温24度、湿度55%。
夜は久々、新宿歌舞伎町。明るい街になりましたね。
早朝は、外気温24度と低めでしたが、8時には既に30度。東京の最高気温は久々に35度超との予報です。
北寄りの風なので、フェーン現象で気温が上がるとの事。逆に湿度はそれ程でもないのかも?
予報通り暑い暑い! 仕事に行くのを忘れそうです(?)。
午後の気温、33度と予報よりはちょっと低めか? 雨がパラつく事も無く、久々に一日中(ちょっと白っぽいですが)青空が広がっています。
午前中、税務署へ。毎年この時期に署長始め、署の幹部の人事異動があるので、納税協力団体の役員として応接室で名刺交換と10分程の懇談です。
向こうさんとしては10団体位相手にしないといけないので、分刻みのスケジュール、時間厳守で行かないと・・・。
京王線新宿経由で都営大江戸線、六本木駅から署まで歩いて15分。いつもこの暑い時期にスーツにネクタイで行っていたけれど、2年くらい前からは、ノーネクタイ。
挨拶終わって、会社までは歩いて20分。ジャケットは脱いで袋の中へ。
(同日午後)事務所の室温、エアコン入れて26度と快適な筈なのに、かなり蒸し蒸しします。いつものように換気のために窓少し開けてますが、今日は外の湿度がすごく高いのか???
外は時々小雨がパラついたり、また晴れたりと変わりやすい天候。
海の日、曇りの朝。
昼前から晴れてきて、気温も32度。
大した事もせず、グータラ過ごした4連休でした。
雨上がりの雨、予報では天候回復、気温も上がるとのこと。
(同日午前)久々の青空、気温もだんだん上がって来て午後には32度との予報も。ただ雷雨予報も出ているのでどうなる事か??
結局雨も降らずでしたが、蒸し暑い一日でした。
今朝も雨、はっきりしない天気が続きます。
コロナワクチン接種、今のところ(接種部位が痛い他は)副反応無し。
1階と2階のエアコンのフィルター清掃、これはまあ簡単ですが、タワーファンの掃除が結構大変でした。細かなフィン(縦長のシロッコファンですね)についた汚れ、埃が湿気で凝り固まったようなモノがこびりついているのを、綿棒でスリット一箇所ずつ取るのですが、とてもとても全部綺麗には出来ませんでした。
同じモノ、もう一台あるので、その内やらないとね。
1日、不安定な天気でした。夜になって左腕全体がだるくなって来たし、何となく身体全体もだるいので、熱はないですが早寝することにいたします。
朝から、雨(しかも一時的には豪雨)が降ったり止んだり。
外気温25度、室温27度。エアコン入れなくても涼しい温度ですが、窓開けると湿気がすごいので除湿運転。
今日は、コロナワクチン接種、4回目。モデルナ/モデルナ/ファイザー、そして今回はまたファイザーです。歩いて20数分の高井戸地域区民センターまで行って来ます。予約が14時40分と(今回から場所、日時とも指定された接種券です)、中途半端な時間なので、会社には行かずにお休みにする事に。という事は4連休に・・・・。
予約時間より10分早く到着、たいして待たずに接種終了しました。帰りは雨がひどいしちょうど停留所に来たので、バスに乗っちゃいました。
接種した部位は痛いですが、今のところ発熱もなく問題ありません。でも、ちょっと眠いので、かなり早めにお休み・・・。
今日も涼しい朝ですが、はっきりしないお天気。一応いつもの折り畳み傘はカバンに入ってますが、会社に着くまで何とか使わずに済みました。
昼から、外は結構な雨に・・・。
![]()
![]()
今夜は、久々の「阿藤会」、美女(?)二人と渋谷で焼肉。以前は半年に一度位、食事会をしていましたが、このところコロナのおかげで2年以上会っていませんでした。
あっという間の、楽しい3時間半でした。
曇り空、気温は今日もやや低めですが、湿度が77%もあって蒸し蒸しします。
今朝も、身体を動かすのが面倒・・・・。でも、我慢してストレッチと軽い筋トレは続けています。これ、やらなくなったら本当に身体が動かなくなりそう。
渋谷に着いたら「豪雨」です。大きな傘差していても、全身びしょ濡れで気持ち悪い・・・
曇り空、気温はやや低めですが、湿った南風が吹いていて、蒸し暑くなりそう。
もう7月なのに、五月病?? 会社に行くのがしんどい朝・・・・・。
渋谷に着いたら、雨もポツポツ。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「大葉香る明太子クリームのパスタサラダ」と「ベーコンペッパーマカロニサラダ」。
帰る頃も、雨が降ったり止んだり。
埼玉県では、記録的豪雨が降ったところもあるらしい。
今日も朝から青い空に白い雲が沢山浮かんだ良い天気。結構蒸し暑い・・・
昨日の参議院議員選挙、結果は大方の予想通り。ただ「なんでこの人が??」という人が当選していたりで、世の中色々だなぁと、思わせることもありますけど。
お昼はいつもの野菜弁当!
(同日午後)都内の気温、33度超! 事務所はエアコンフル稼働で室温26度。換気のため少し窓開けているので、外気が入ってきて湿度が63%もある。締め切って、湿度が下がればもう少し室温高くても良いのでしょうけれど・・・・。
朝から良い天気、気温は平年並みか・・・・。
午前中、参議院議員選挙の投票に寄ってから、北の丸のスタジオへ。
![]()
京王線から繋がっている、都営新宿線の九段下駅で下車、武道館の前を通って科学技術館内のスタジオへ。自宅から行くには便利な場所です。
外は、かなり日差しジリジリ!今日は湿気がそれほど無いので、気持ちの良い真夏の太陽といった感じです。
![]()
お昼は、スタジオで「米八」のおこわ弁当!
収録も無事終了、午後4時には帰宅いたしました。
北寄りの風で、朝の気温は25度と、ちょっと涼しめ。
午前中、カメの水換え。夏になって来ると、毎週やらないといけないので、面倒です。預かり物のカメなのに・・・。
昼には気温31度、風も南風に変わって暑くなって来ました。
無線の話。超短波帯の 6m(50MHz)バンド、夏特有の Es絡みの以上伝播で、ヨーロッパからの電波が多数入感。でも、こちらの電波は、なかなか飛んでゆきません。正確には、飛んで行っても競争相手が多すぎて、なかなか返事してもらえないという事ですね。
これは、夏至の前後1ヶ月ちょっとに起きる現象ですが、日によってはまったく伝播ルートが開けなかったり、スポットで開ける地域がどんどん変わっていったりで、そう簡単には交信できるものではありません。
黒い雲が、どこからとも無く流れて来る朝。青空も見えていますが、どうもはっきりしない天候が、ここ2〜3日続いています。
奈良で、安倍元首相銃撃される! 参院選を前に、とんでもない事件が起こりました。
午後から銀行回り。スッキリ晴れて、日射しが強くなっていますが、まだ所々に大きな雲の塊が・・・。
![]()
JR山手線のホームの新しい出発案内電光表示。
今までは「何時何分」発と時刻表通りの出発時刻しか表示されていなくて(しかもそこに現在時刻の表示が無いので時計を持っていないといつ電車が来るのか皆目わからない!)しかも、たとえ電車が遅れていても、表示は元の時刻のままでした。
ヨーロッパの地下鉄の駅等では「次は3分後、その次7分後・・」のような表示が多くて、便利だと思っていたのですが、最近日本でも、ようやくまともな表示が採用され始めたようです。
![]()
夕方から恵比寿ガーデンプレイスの写真美術館へ。青空に白い雲、空がとても高く感じられる夕暮れ時でした。
夜は、「回らない」お寿司!
七夕! 明るい曇りだけれど、突然雨がパラついたりもする、不安定な空。
奇数月7日の業者間交換会(私が会長の「西美会」ね)、今日はスタッフ誰も居ないので、私がキャラバン運転して、商品運んで・・・・、と、久々に労働!
お昼は、会場で恒例の「まい泉」のカツサンド。三切れ入りのスモールバージョンです。
交換会、品物、参加者も少なくちょっと低調でした。午後、会社に戻る頃にはスッキリ青空に。
お茶してから、仕入れた品物、写真撮ったりしています。
台風崩れの低気圧、東京地方にはさほど影響なかった感じで、夜中の雨も止み、比較的涼しい朝です。
ただ、湿度は高いので、事務所はエアコン稼働中。
お昼は、久々野菜弁当。
催事(高輪会)の後処理、20通の作品説明書作成等、ほぼ終了。
雲の多い晴れ、気温はやや低めかな? でもかなり湿度が高く蒸し暑く感じます。
台風4号、九州に上陸後、温帯低気圧になって関東南海上にやって来るらしい。明日、明後日は大雨か?
![]()
昨日、成城石井のクロワッサンを買ったので、ハム、チーズ&レタスサンドにいたしました。
帰り道、ちょっと雨がポツポツと・・・・
小雨の朝、外気温も久々に30度を下回っています。通勤も今日は半袖シャツ一枚で済むので楽ですね。
昨日までの催事期間中、私はそんなに一日中立っていた訳ではないのですが、それでも休憩しつつ数時間立ちん坊・・・・、で、今朝は足腰、特に腰がかなり痛いです。以前はこんな事無かったのにね。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「旬を味わう夏野菜と生ハムの冷製トマトパスタ」300kcal也!
催事の後処理、色々忙しい上に、役員やっている各団体の細かな仕事とか、やらなくては行けない事が山積み。早くやらなくてはと思いつつ、なかなか手が着けられません。
雨も上がった帰り道、やや涼しくなって、空には三日月が。
今朝は日射しもやや弱く、気温も若干低めか? それでも朝から30度はありますけれど。
催事最終日、お昼のお弁当は久々の「津多屋」さんのお弁当。隔週で例のスタジオへ通っていた時は、しょっちゅう食べていましたが、今ではたまにしか食べられません。今日は「海苔弁」でした。うまうま!!
外は、小雨がパラつくような微妙な天気ですが、集客に影響がある程ではありません。
夕方6時半頃営業終了、売上げの方もコロナ以前の同時期並みの数字は上げることはできました。ただ「売上高」と「利益」は同水準で推移という訳でも無いので・・・・。
![]()
後片付けは順調で8時には終了。
品川エキナカのPAULで夕食用のクロワッサンサンド2種類買って、9時過ぎには無事帰宅。
今日あたりから、気温は多少低下傾向とのことですが、まだまだ早朝から30度!
![]()
![]()
今日も、私はお昼から会場入り。頼もしいスタッフたちは、朝から頑張ってくれています。感謝!
お昼のお弁当は、昨日、今日は「浅草今半」美味しかったです。
会場全体としては、お客様も多くアンティークも今のところは、まずまずの売り上げ。
夜は、打ち上げ(いや、まだ2日ありますが・・・)でスタッフ全員で品川駅港南口のジャックポットにて「牡蛎三昧」!。
最近本当にアルコールに弱くなった私は、ワイン3杯(しかも水も飲みつつ)鹿飲んでいないのに、帰り路かなりヘロヘロになりました。酔っぱら右というより、酸素が足りなくなる感じ・・・。
7月です!今日も早朝から30度超!
昼から会場へ。お客様の出足はまずまず。売上の方も(今日のところは)まずまず・・・。
本日からホテルの部屋を取ってあるので、午後4時過ぎにチェックイン&ちょっと休憩。
今日は午後8時までの営業ですが、お客さんもだいぶ引けたので、少し早めに会場を後に。
今朝も起きたら32度近い! どうも「二階建て高気圧」の仕業で、この異常高温傾向が続いているらしいです。
朝の定時計量、このところ僅かに減った状態(暑さで汗かくせいか?)で足踏み状態ですが、体脂肪率のほうは良い感じで推移している模様。シャツやズボンはまだ「パツパツ」のものが多いので、引き続き頑張らないといけないのですが・・・・。
月末です! そして今日からホテル催事「高輪会」、スタッフには朝から会場展示作業に出てもらっています。私は青山に出社、夕方から会場に向かう予定。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「ミニ冷やし中華」に「フルーツトマトとクリームチーズのカプレーゼ仕立て」、両方で450kcal也。
夕方から会場へ。午後9時営業終了・・・・、成果は??
猛暑が続いています! 朝から部屋の中も外も30度超!
今日も、アロハシャツ・・・・
![]()
お昼は、昨日ようやくサンドイッチ用パンが買えたので、ハム、レタス、トマト、チーズサンドを製作いたしました。
このクソ暑いのに、マスクして炎天下を歩いている人がいます。私は電車や建物内以外では、呼吸困難になりそうなので外してますけどね。
今日も朝からクソ暑い!!!!! 6時に起きたら既に外気温30度超!
今日も当然半袖シャツで出勤ですけど、今週は木曜から日曜まで、ホテル催事(百貨店主催の高級品展示販売会)があるので、スーツにネクタイ姿で行かないといけない・・・、どうしよう?? 死んでしまいそう・・・・。
![]()
今日は、いつもの野菜+α弁当。
![]()
アメダスのデータによると、今日も東京は35度超。事務所はエアコン入れているので25度、湿度55%と快適です。
![]()
明日は、もっと暑くなるらしいし・・・・
朝からクソ暑い!!!!! 午前中、所属している美術商共同組合、ならびに同株式会社の総会。
いつもはジャケット来て行くのですが、今日は半袖シャツで勘弁してもらいます。
今回は、総会糾弾意見も無く、シャンシャンと無事終了。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの新商品(?)「たっぷりチーズの焼きナポリタン」に「コールスローサラダ」。
両方で723kcalと、かなりカロリーオーバーですが、「焼きナポ」の文字に負けました!
今朝の定時計量は、体重は(山行く前から)微増でしたが、体脂肪率はこのところいい感じで推移してますので、ちょっとはいいかな??と。で、「三つの誓い」今回も雲散霧消の運命か???
(同日午後)事務所はエアコン入れているので24度、湿度58%と快適ですが、外は今日も35度の真夏日らしい・・・・。
コピー機は、サービスの人に来てもらって見てもらったところ、やはり紙が詰まっていた! 定着機の一部が折れてそこで完全に紙がジャムっていた感じ。
とりあえず、使えるようにはなりましたが、このまま使い続けるには定着機は交換しないと駄目なので、週明けに交換に来てもらう事になりました。部品代3万くらい、出張費技術料で1.5万で、思っていたより安く済みそう。
ニュースでは、関東甲信地方梅雨明したって!! 過去最も早い記録だそうで・・・
清々しい高原の朝ですが、ちょっと雲が多いかな。
美味しい朝食をいただいて、9時に出発。
すぐ近くの富士見高原花の里へ、高山植物を愛でに!
![]()
天気も段々に良くなり、遠くに富士山も。
![]()
ニッコウキスゲ。
![]()
スキーゲレンデをバックに、お花畑が綺麗です。
その後、清里方面、美しの森をちょっと歩いて登ってから八ヶ岳倶楽部なんぞをちょっと覗いてから帰路に。
中央道はさすがに大渋滞!まあ、この天気で皆さん浮かれ出ているんでしょうね。例の小仏トンネル始め何ヶ所も渋滞で、大月手前から高井戸まで「3時間以上」との表示。
大月で高速降りて20号線を走る事にしましたが、いつも空いている下道もあちこちでノロノロ運転に。八王子〜稲城間の渋滞表示もありましたが大丈夫だろうと、いつも通り高尾山ICから中央道に乗り直し。ちょっとノロノロはありましたが、大月から3時間はかからずに帰って来られたので正解でした。
帰ってきたら、夜9時だというのに暑い暑い! 東京は、今日も35度超の猛暑日だったとの事。
朝6時過ぎに自宅を出発。ちょっと出遅れたか・・・、中央道下りの渋滞始まりかけちゃっていました。断続的に流れが悪くなるところもあるし、全体的にかなり交通量は多め。お天気は白っぽい晴れでしたが、西へ向かって行くうちに青空にし大きな白い雲が!
いつもの八ヶ岳PAで軽めの朝食。ここのかき揚げ蕎麦が美味いのですが、今日は控えめに「ミニ叉焼丼」。
午前10時前に北八ヶ岳ロープウェー(ピラタス)山麓駅に到着、靴履き替え、リュック背負って10時発のロープウェーに乗車し壺庭に。
さてさて、歩けるかな??? 草原歩きから段々と山道に。結構な登りですが何とか歩けてます! 下界は相当な暑さのようですが、心地よい風に吹かれて汗もほとんどかきません。
![]()
1時間10分程で、縞枯山山頂(2,403m)に到着。ここはほとんど眺望無し。
![]()
更に、ややアップダウンのある道を30分程歩いて展望台へ。
![]()
展望台は眺望絶佳ですが、立っていられない程の強風でした。
同じコースを下山しましたが、岩がゴロゴロ、滑り易い道で斜度も結構ある。下ってみて感じるのは「よくこんなところを上って来れたな!」と。
来るまでは、もう駄目かと思っていた山歩きですが、これくらいなら何とかなるという事が判りました。ただ、こういうところは平気でも、駅の階段や都内の上り坂等が、死ぬ程辛いのはどうしてだろう??
夜は富士見高原の RYOZOさんのペンションで、おいしい料理に舌鼓。
ここは高原、窓、開けてると肌寒い程ですが、今日は群馬県伊勢崎で最高気温40度超になったとか。東京も35度超の猛暑日だったらしい・・・。
朝から超暑い! 南風がかなり強く、時折12m/sの熱風が吹いてきます。
朝の定時計量、このところ少しだけ減ったところで横這い状態続いていますが、体脂肪率は少しずつ減ってきているので、ダイエットの効果は現れてきているのかも知れません。
ただ、相変わらず(モノによっては)スボン、シャツはなどパツパツで着れないものもあるので、もっともっと頑張らないと。
出勤時、炎天下はさすがにマスクしないで歩いています。行き交う人々、腹出し、背中出し、肩出しおネイサン多し!!
コピー機は、修理に来てもいらう事にしましたが、もう再々リースで、保守契約もスポット修理という事なので、出張料、技術料部品代含めてかなり費用が掛かりそうです。
とはいえ、他に調子の悪いところもなかったし、リサイクルトナー(純正品の1/5くらいの価格)使っていても文句いわれる事もない(正規のリース、保守契約だと純正品使わないと受付けられない)ので、新しいのを買う(リースでも)気は全く無く、有償で修理してもらうつもりです。
![]()
お昼は、サンドイッチ。昨日もサンドイッチ用のパンが売り切れだったので8枚切りの食パンにしました。
中身は「コロッケ」「ハム&チーズ」「ポテサラ」の3種類。ちょっと(パンが分厚いので)多すぎたかも??
(同日午後)新潟県某所で気温37度と! 都内も32度超と、もう、真夏ですね。梅雨明けも早まるかも? という予報も出ています。
明日、明後日と八ヶ岳方面へお出掛けの予定です。涼しいはずの高原はどうなのかな?
お天気は、一応関東甲信、晴れ/曇りの予報ですが山だから俄雨とかもあるかも? それよりも、こんな身体になっちゃって、以前のように歩けるかどうかが心配です。北八ヶ岳ロープウェイで上がって、ちょっとだけ歩く縞枯山へ行く予定。
朝から蒸し暑い! もう、会社に来るだけで疲れちゃいます。
お昼は、いつもの野菜+α弁当。
(同日午後)会社のコピー機がぶっ壊れた。CANONの複合カラーコピー機なんだけど、「紙詰まりエラー」が出たので、スクリーンの指示通りサイドのカバーを開けて・・・、次の手順・・と進んで行ったけれど該当箇所に詰まっているはずの紙が見えない。で、蓋を閉めてもう一度スタートボタンを押したら、内部から「ガガガガガ〜」と、もの凄い音。
で、電源落として再起動してみたところ、完全に壊れたようで「サービスに連絡しろ」という表示が。困りました・・・・。
今朝も白っぽい晴れ、昨日程でないけれど、暑くなりそうです。
お昼は、いつもの野菜+α弁当。
事務所、エアコン止めるとやっぱり蒸し暑い。一度使い始めると、もうエアコン梨で入られない季節になりました。
(同日午後)外は、雨が降ったり止んだり。やはり梅雨の真っ最中なんですね
今日は夏至!お空は今日も白っぽい晴れで蒸し暑い。
お昼は、デパ地下で(例のお店の)バターチキンカレー!
(同日午後)会社事務所は、今日もエアコン使用、室温25度で快適。
白っぽい晴れの朝、かなり蒸し暑い!
![]()
外気温、朝から30度近い!! 湿度も80%以上ある感じ。
今日は、半袖アロハシャツで出勤。
(同日昼)会社事務所も、さすがに今日はエアコン使用!
夜になっても、蒸し暑い・・・・・
昨夜の雨も上がり、朝から良い天気。南風、気温はぐんぐん上がります。
(同日昼)外は30度! とりあえず、サーキュレーター回して、まだエアコンは使わず。
午後、杉並区長、杉並区議補欠の選挙に行ってきました。これは!と思う人がいないのですが、税金たっぷり払っているし、棄権したら区政に文句もいえないので、一応「絶対入れたくない政党が推薦している人」、「絶対受け入れられない考えを持っている人」を除外するという消去法で選んだ候補に投票してきました。
夜になっても蒸し暑い!夕食時、息子1号夫婦から父の日のプレゼントでもらったクラフトビールをいただきました。久々のアルコールです。
曇りの朝、気温は高め・・・・。
カメさんの水換え。
![]()
蒸し暑い日は、これに限ります!といっても、ノンアルですが・・・
夜になって、雨が降ってきました。
ちょっと白っぽい晴れですが、気温は上がってきています。今日は、本当に暑くなりそうです。
久々に、上は半袖アロハシャツだけでお出掛け。
![]()
お昼は、サンドイッッチ(風?)作って持って来ました。
事務所の気温、25度ですが今日は湿度が高い感じで、少し蒸し蒸しします。
給与計算やら、細々した仕事で目がショボショボ・・・・。
白っぽい晴れの朝。気温低めですが、昼間は急激に気温上がって 27度くらいになるという予報。
とりあえず、半袖シャツにぺラっとした夏物ジャケット羽織ってお出掛け。
右足の痛みの方は、注射のおかげでだいぶ痛みと腫れは引いてきました。あの注射、即効性のある場合もあるのですが、今回はまだちょっとあとを引いています。
お昼はいつもの野菜弁当。
(同日午後)かなり気温、湿度とも上がって、蒸し暑くなるという予報でしたが、事務所の室温23度、涼しくしかもカラッとしていて快適です。
コロナワクチン、4回目の接種券が来ました。今回は接種場所、日時指定なんですね。7/15 14:40 高井戸地域区民センターでとの事。都合悪ければ、予約変更も出来るようですが、とりあえず当日は仕事の予定も入っていないので、良しとしましょう。
小雨降る朝、気温は低めだけど、ちょっと湿気が多い。
右足の痛み、治ったかと思ったら以前何度かなった、親指付け根の「石灰沈着性腱炎」が再発。数日前から不調だったのも、たぶんこれが原因かも? 酷くなるようだったら、夕方でも整形外科に寄って、注射ブチュ〜ですかね。
(同日午後)お客様のところに、処分品を預かりに。今回は小物ばかりですが、何とか上手く捌けると良いのですが・・・・。
夕方少し早めに会社を出て、外苑前の整形外科へ。例の注射を打ってもらいました。
予報では、午後は天気回復して来るはずだったのに、夜になっても小雨パラパラと。まあ、傘差す程でもなかったですが。
曇りの朝、雨予報も出ていたので、大きめの傘(折りたたみのヤツはいつもカバンに入れてますが)を持ってお出掛け。駅へと歩く途中、僅かにポツポツと雨粒が。
![]()
Today's Lunch・・・・・、PLEINの「ビストロの赤ワインビーフシチュー(バターライス付)」。久々に買いましたが、やっぱり美味しいです。437kcal也。
これ、渋谷の東急フードショー内の売場で買うんだけど、作っているのはウチの会社の真ん前の地下にあるレストラン。でも、この手のテークアウトはやっていないんですよね。
(同日午後)雨は降ってきていません。事務所の室温23度、半袖だとちょっと肌寒い感じです。
カラッと晴れた良いお天気、湿度も低く快適です。
足の痛みは、ほぼ解消。無理に曲げたり力入れたりすると、ちょっと痛みや違和感ありますけれど、もう大丈夫かと。一応ロキソニンとサポーターはしていますが。
以前から右足脹脛、アキレス腱あたりが痛む事がよくありましたが、もしかしたらその延長の腱とか神経とかが痛くなっていたの以下も知れません。捻挫とか外傷だったら、こんなに早く回復しないと思うし・・・。
お昼は、いつもの野菜(+α)弁当。
もう10年もヨーロッパに行っていないですけど、英国ポンド紙幣結構沢山持っています。何と去年くらいに英国で新紙幣が発行され、旧紙幣は使えなくなった(5ポンド、10ポンド札は既に無効)との事で、なんとか今のうちは両替出来るという20ポンド札を日本円に換える事に。でも半分以上10ポンド札、5ポンド札なんですよね。
ユーロ(これは全部大丈夫そう)も、円安の今、日本円に換えておこうかと・・・・。
良いお天気、昼間は結構暑くなりそうです。
起きたら足の痛みは、やや良くなってきたかな? まあ、ちょっと足引きずって歩く感じですけれど、気をつけていれば「ズキンッ!」は無くなりました。
とりあえず、痛み止めのロキソニン飲んで、足首サポーター着けて駅に向かいます。はい、何とか大丈夫そう。
![]()
スタジオで、塚田農場の「若鶏のチキン南蛮弁当」。美味しかったです!
鶏肉、あまり得意でない私でも、こういうのとか唐揚げとか、味の濃いヤツは大丈夫です。
世界の焼物鑑定大会、無事終了。私の出番は一回だけでしたが・・・・・。
午後4時過ぎに帰宅。足の方は、まあ快方に向かっているようです。
曇りの朝、雨は降らなさそうですが・・・・
午前中、月に一回、区でやっている衣類の不要品回収に持って行きました。
![]()
お昼は肉まんに春巻き!
午後は、今の時期活発な 50MHzの異常伝播で、ヨーロッパが沢山入感していました。午前中は北米方面も。巨大アンテナシステムを使っている人たちは、カリブ海、南米方面まで交信出来るようですが、ウチではとても無理無理・・・・。
夜、ご飯食べていたら、何もしないのに「右足の裏」に違和感。その後立ち上がったら、足の裏、甲、足首あたりが、まるで捻挫した時のように痛くなった。足着いて体重掛かると「ズキン」と痛くて歩くのが難儀な程。
困りました!明日はテレビの仕事で出掛けなくては行けないのに・・・・・
今朝も明るい曇り、気温も高め。半袖シャツに長袖ジャケット、ちょっと暑いかな?
歩いていると、ちょっと汗ばむ程度で、この格好で丁度良かったです。
事務所の室温、24度で湿度もそれ程高くなく、半袖シャツで快適です。
お昼は野菜弁当。
一日、雨も降らず、もう夕方になりました。
明るい曇り、昨日よりは気温高めですが、長袖ジャケットで丁度良い感じ。
午前中、頭をカットに。何と三ヶ月経ってしまい、延び放題になってしまってました。
![]()
パーマ、カット、カラーのフルコース出来上がり!
午後になって晴れて来ました。青空に白い雲、ちょっと夏っぽいです。
雨は降っていないけれど、今朝も肌寒い。
朝の定時計量、少し戻した。まあ、良い傾向だけど、このあたりのラインから中々抜け出せない。
今日は長袖シャツにジャケットで出勤。
お昼は野菜弁当。
(同日午後)銀行、郵便局回り。ちょっと陽が射してきました。
ヘソ出し、腹出し姉ちゃん増殖中。流石に乳出しは居ないけど・・・・・。
涼しい朝、半袖シャツに長袖ジャケットで出勤。
定時計量、やや横這い・・・。土、日、月とほとんど歩いていないし、会食もあったし・・・、という事にしておこう。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「豚しゃぶパスタサラダ」と「野菜スティック」。
(同日午後)ありゃ〜、雨降ってきた! さすが、梅雨です。
夜は、肌寒いくらい。梅雨寒とはこの事か?
早朝目が覚めたら、ちょっと頭が痛い・・・・。寝直してシャワー浴びたらほぼ快調に。外を見るとまだ小雨模様。
帰りの新幹線もガラガラ。外は雨が降ったり曇ったり・・・、何となく雨雲と一緒に西から東へ移動している感じです。ニュースでは関東甲信地方、梅雨入りと!
品川についても、外は小雨模様。とりあえず、午後は大きな予定も無いので会社には寄らず、直帰する事に。
毎年いまごろ夏至の前後、VHF(超短波)帯といわれる普段は見通し距離しか届かない 50MHzの電波が、日本から北米やヨーロッパまで届く特異な現象が発生します。本当に微弱な信号なので、それなりの設備、装置が無いとなかなか交信にまでは至りませんが、今日も夕方中東やヨーロッパの信号が、いくつか見えて(デジタルモードなのでディスプレー上に表示されます)いました。
大阪出張2日目。昨夜買っておいたコンビニサンドを食べて、とりあえず会場に。
![]()
う〜ん・・・、午前中お客さんほとんど見当たりません。
午後になっても会場は社員の方が多いような感じで、とりあえず部屋で一休み・・・、ふた休み・・・・、沢山休みに。
おかげさまで夕方しっかりと売上げがありました。お客様は神様です!
![]()
撤収作業終了後、主催百貨店担当者、参加各社のスタッフとともに焼肉へ。
さすが大阪、安くて美味い!!
![]()
雨の大阪の夜は更けて・・・・・、今日もシャンパン、ワイン少しずつですが(いつの間にか結構飲んだかも?)いただいたので、アルコール減量中の私としては、少々千鳥足か・・・。
またまたコンビニで明日朝用のパンを買ってから、ホテルにご帰還。
大阪出張。今日、明日のホテル催事ですが、優秀なスタッフに任せて!、私はとりあえずゆっくり午後から行く事に。
![]()
品川からのぞみ号で新大阪へ。
いつも新大阪止まりの、のぞみを選びます。博多行きとかだと結構混んでいたりしますが、これはビジネス客が多いのか、土日は逆に空いている事多いですね。まあ、京都へ行く観光客が多い時もありますが、今日はガラガラ。
今日の車両は、700系でも「N700S」という最新型。初めて乗りましたが、車内(天井や窓周り、シート等)のデザインも随分変わっていました。通路ドア上の液晶表示器も二段構えで表示情報も増えています。
まあ、この辺は「判らない人には判らない」のかも知れませんが、ちょっと新鮮な感覚でした。
![]()
まだ陽のあるうちにチェックイン。今日は会場には顔出さずスタッフ二人と飯喰いに。美味しいお魚に、1ヶ月ぶりにビール一杯とお酒少々いただきました。
今日も晴れて快適な朝。でも、予報だと午後から東京も雷雨との事。
![]()
お昼は、久々に自家製サンドイッチ。出来は「ちょっと、何だかな〜?」でしたが。
昼過ぎ、強烈な雷鳴とともに激しい雨が!あんなに天気よかったのに・・・、天気予報恐るべしです。
ちょっと湿度は高いけれど、晴れて快適な朝です。
お昼は、野菜+残りもの弁当。
事務所の室温 26度、良い感じ。
今日も一日、無事終わりました・・・・・。
6月! もう夏だ!!
今日は、半袖シャツのみで出勤。気温は上がりそうだけれど、北の高気圧に覆われているので蒸し暑くはならなそう。
お昼は、野菜+残りもの弁当。
事務所の室温 25度、窓開けていて丁度良い。
月末、爽やかな朝!
今日は、半袖シャツにジャケットで丁度良い感じ。
お昼は、セブンイレブンの「リガトーニのボロネーゼグラタン」とサラダ。
月末処理で、細かなお仕事色々と・・・・・・
朝から外気温27度!
朝の定時計量、ヤバイ! の続きですが、体脂肪率は落ちてきています。これでいいのかなあ??
眩暈の方は、とりあえず収まっていますが、何をするのも面倒くさい・・・。
とりあえず、仕事には出掛けました。
![]()
今日から夏の装いで出勤です。
事務所はエアコン稼働させました。室温26度、湿度は低いので快適です。
朝から南風が強くなってきて、気温も急上昇。
朝の定時計量、ヤバイ! 1キロちょっと増えちゃってます。昨日、殆ど動かなかったせいか??
眩暈の方は、とりあえず収まっています。
午後、外気温見たら 29度!
![]()
午後3時過ぎには32度! かなり蒸し暑いです。
5月もそろそろ終わりかぁ・・・ 明日は、また仕事に行かないといけない・・・ なんか、しんどいです。
今朝は良い天気、予報によるとかなり気温が上がるらしい。
眩暈の方は、多少は良くなったかな? じっとしていると大丈夫なのですが、頭がどちらかに動くとそのままその方向に行ってしまう感じとか、グルグル回る感じ。静止すればすぐに収まりますが。
これ、三半規管にの「耳石」というものが変な位置に動いてしまって生じる症状らしいです。
予報に反して、それ程気温は上がらず(25度くらい)まあ、過ごしやすい一日でした。夜になって風も北風に変わってきたようだし。
朝から荒れ模様! 突風は吹くし、雨もすごいです。
出勤前に、昨日印鑑が足りなかった書類に押印しに銀行へ。傘差していても、ちょっと歩くだけで、もうびしょ濡れです。
お昼は、セブンイレブンの「バターライスのミートソースドリア」434kcal也。
外は相変わらず土砂降りの雨・・・・。
今日は、3時過ぎから大事な所属団体の総会が二つも重なっている。片方は会計理事なので決算報告やら予算案の発表もしないといけないし、それが終わって何とか駆けつけるもう一方も理事の一員だし、今期から組織が変わって初めての総会なので出ないわけにはいかないので、もう大変です。
午後になって、雨も上がり晴れて来ました。あの雨の中、出掛けるのはしんどいな・・・、と思っていたので助かりました。
総会二つ、無事終了! スタコラサッサと帰宅。ホッとしたと思ったら、またまたフラフラ眩暈再発。とりあえず早めに寝ます。
体調は、まずまず。お天気もまずまず。体重もまずまず!
今日も昨日と同じような格好ですが、歩いているとちょっと汗ばみます。
午後から銀行へ。街を行く皆さん、もう夏の装い・・・。
明日は、荒れ模様の天気という予報・・・。
ぐっすり寝て、朝起きたらフラフラは少し解消。でも出掛けるのがちょっと辛いかな?といった感じです。
定時計量、何と昨日から更に0.8キロ程減少。単に水分が抜けただけのような気もしますが・・・。体脂肪「率」は分母が減ったから上昇です。
ちょっとフラフラしますが、バスも地下鉄も乗らず(途中井の頭線だけ)、しっかり歩いて出勤。
蒸し暑いので半袖シャツに薄手ジャケットです。ただ、これで汗かくとジャケットの袖に汗染み出来ちゃったりするんですよね。
お昼は野菜弁当・・・
(同日午後)とりあえず、何とか仕事こなしてます。
爽やかな朝、午前中会社に来客ある予定なので、いつもより少し早めに出勤。
何故か体重1日で0.8キロ程減少。昨日は通勤時普通に歩いたからか???
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「海老とあさりの冷製バジルソースパスタ」。383kcalと、意外にヘルシー!
(同日午後)事務所の室温24度、長袖ワイシャツ一枚だけど、ちょっと蒸し暑くなってきた。
夕方になって、フラフラ目眩が酷くなってきた。まっすぐ歩けない感じ。何とか帰り着いて(食欲もあまり無かったけれど)ご飯食べて、直ぐに寝ました。
今日も薄曇りの朝、予報では晴れて来そうですが。
朝の体重測定、やや増えちゃいました・・・・。土、日、休んでほとんど表に出ないかったから駄目ですね。
(同日昼)晴れてきました、初夏の陽気です。
お昼は、いつもの野菜弁当。
細かな事務仕事で、頭が痛い。何となくテンション上がりません! ちょっとフラフラ目眩っぽいし・・・。
春先から、青山店舗での売上もボチボチ増えてきました。この調子が続きますように・・・。
薄曇りの朝、まだ北寄りの風ですが、昨日よりは気温上がりそう。
(同日昼)晴れてきました、気温も25度と初夏の陽気です。
![]()
天気も良く気持ち良さそうなので、コーヒーいれて表でおやつタイム!
三つの誓いを(少しだけ)破っちゃったかな?
(同日夕)恒例のカメの水替え。カメさん、きれいな水で大喜び・・・・。
(同日夜)また、雨が降ってきた・・・。
曇りで気温は低め、北寄りの風です。
朝の定時計量、まあ良い感じで低下。
喉、咳、痰は少しずつは良くなっているかな??
午後、時折小雨が。
夜、遅くなってかなりの音を立てて雨が降ってきました。
今朝もまずまずの天気、気温はかなり高い感じです。
朝の定時計量、体重はここ数日少しずつ低下傾向ですが、腹回りはまだパツパツです・・・・。
喉の痛みと、痰が絡んで時々咳き込むのがなかなか治りません。
出勤時、歩いているとやや汗ばむくらい。夏物のぺラッとしたジャケットなんですけどね。
お昼は野菜弁当、外の天気は晴れたり曇ったり。
南風のようで、羽田進入の旅客機が頭の上を飛んで行きます。
(同日夜)横になっていると、痰が絡んで息が苦しくて眠れない・・。起き上がると楽になるんだけどね。以前も風邪が長引いた挙句、こんなになる事が何度かあったので、まあ心配はないだろうけれど。
今朝もカラッとした青空!
午前中、3ヶ月に一度(脊柱管狭窄症で)通っている北青山のクリニックへ。まあ、薬もらうだけなんですけどね。
まあ、この足腰力入らない、痛い、怠いのは下肢の筋力つけるのと、体重減らすしかないかと。
溜まりに貯まった会計関係のものようやく整理をはじめました。勿論日々の預金、現金の出入りは漏れなくきちっと記録してあるけれど、税理士事務所に渡せる資料にまとめないといけないのでね。
久々に、カラッと晴れて、暑くもなく寒くもなく快適な気候。
このところ、どうも疲れ易いし、いつでも眠いし、身体中力入らないし・・・で、困ったものです。
薄曇りの朝、気温は相変わらず低めで、長袖ワイシャツに春物ジャケットで丁度良い。
朝、スタッフ誰もいないので、久々に早めの(といっても開店定刻ですが・・・)出社。
月も半ば過ぎたので、そろそろ給与計算。こういう月イチの定型事務仕事していると、あっという間に一ヶ月経つような気がします。あと、月イチで来る定期刊行物とか開封していると、あれ?この間先月の来たばかりなのに・・・・とかね。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「リガトーニのボロネーゼグラタン」とコールスローサラダ、両方で418kcal也。うまうま!本当にこういうの好きですね。
小雨降る朝、肌寒い・・・。
朝の定時計量、ほぼ横這い・・・、というか本当は微増。土、日とほとんど出歩かなかったし、運動もしなかったからか? 三つの誓いは続行中。
お昼は野菜弁当。
(同日午後)小雨がずっと降り続いています。気分が滅入るなぁ・・・・。
帰りにデパ地下(東急フードショーの期間限定コーナー)で久々にロゴスキーが出ていたので、ライスにビーフストロガノフとビーフシチュー盛り合わせプレートを購入!あとピロシキも。ウマウマです!
薄曇りの朝。昨日と較べると気温、湿度とも低め。
快速エルグランド号のタイヤを冬物から夏物に交換。と言ってもいつもの近所のガソリンスタンドでやってもらうのですが、物置からタイヤを出してクルマに積むのに、体力(いや、筋力か?)の著しい衰えを感じて、愕然としました。
以前は(といっても、僅か半年前)タイヤ1本楽々持てたのに、もう重くて持ち上げるのに一苦労・・・・。
ついでに、洗車してガソリンも満タンに。
土曜日、今日も朝から雨。
昼前に雨は上がりました。湿度高め、気温も高めでちょっと蒸し蒸しの午後。
![]()
無線のQSLカード(交信証)、かなり溜まっていたのを印刷。
レーザープリンタだけど、ハガキサイズの紙は手差しトレイ(一度に30枚ちょっと)からでないと給紙できないので、結構手間・・・。
13日の金曜日、朝から雨。
午前中、一時小降りになりましたが、前線上を次の低気圧がやって来るという事で、夕方はかなりの降水量になるという予報・・・。
今朝は薄曇り、気温20度ちょっと。
(同日午後)雨降ってきました。しばらく天気悪そうです。梅雨の走り???
白っぽい晴れの朝。
調布方面にお出掛け、午後から青空が広がってきました。
お昼は美味しいお蕎麦!
今日も「ノンアル・ノンアイス・ノンおやつ」
雨も止み、明るい曇りの朝。相変わらず肌寒いですが、予報では天候回復しそう。
朝の定時計量、4日で2キロちょっと減少! 体脂肪率は分母が減った分微増。
はい、晴れて来ました! 気温も上昇、長袖ワイシャツに夏物ジャケット、パンツで丁度良い。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「アスパラとベーコンのグラタン」316kcal也。
会計を任されている某団体の決算に関する資料、ほぼ纏め終えました。今月下旬に総会があるので、その前に決算書、予算案作成、会計監査などしないといけません。
本業のほうでも(経理関係で)色々やらないといけないことがまだまだあるので頭が痛いっす。儲かっていないのに税金だなんだかんだ、お金は出てゆくばかりだし。
曇りの朝、霧雨でも降り出しそうで、ちょっと肌寒い。
朝の定時計量、三つの誓いが早くも功を奏したか?低下傾向!!
窓開け換気中の事務所の室温、20度。ジャケット脱いで長袖ワイシャツだけだと、ちょっと肌寒い・・・。
午後から、やはり雨降ってきました。
新着商品の撮影とリスト作り。
帰りも雨の中、傘差して寒い寒い・・・・。
日曜日、まずまずの天気、
ウチと隣の門扉のレバー(ラッチ)の修理調整など。中腰姿勢だと足腰がかなり辛い。
我慢我慢の三つの誓い続行中・・・。
アルコール摂取せず、間食(食後のデザートも)せず、三食腹八分の生活・・・
土曜日ですが仕事・・・、奇数月7日の「西美会」。久々にちょっと気張って仕入れをいたしました。
お昼は恒例の「まい泉のカツサンド」三切れ入り。
夏物衣料がほとんど縮んでしまったようなので、「三つの誓い」久々に開始します!
ノンアル、間食無し。
連休明け、今朝も爽やか良い天気。
寝起きとかずっと同じ姿勢していた後とか、手足腰が固まった感じで痛いのはどうにかならないものか・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「具材たっぷり とろーりチーズのトマトグラタン」最近ハマってます! ウマウマ・・・。
夜は狂言鑑賞、帰りにイタリア〜ん!
5月5日、端午の節句、こどもの日。
![]()
快晴、南の風、外気温27度! 夏日です・・・・
なぜか今日になってしまった「みどりの日」、今朝も良い天気です。
毎年この時期、カラっと晴れれば一年中で一番気持ちの良い気候のように感じます。
そんな事を想っていたら・・・・、沖縄地方梅雨入りですって!
憲法記念日。朝から良い天気、暑くもなく寒くもなく快適です。
![]()
毎年この時期恒例の、一族集まっての「お庭バーベキュー」、今年は何と17名参加。年齢差は90歳!!
雨上がりの朝、早朝4時半過ぎにかぐらに向けて出発。今シーズン最後のスキーです。いや、もしかしたら一生で最後のスキーになるかも??
7時過ぎに、みつまたステーション到着。その時点では駐車場はまだガラガラで良い位置に停められましたが、続々とクルマが。
リフト券売り場は、ちょっと列ができる程度。8時にロープウェー運行開始、3便目くらいに乗れましたが、並んでいるうちに列は後ろの方にかなり延びていた感じ。
![]()
新緑と白い雪(若干汚れてますが・・)、そして青空とのコントラストは春スキーならでは。
![]()
かぐらメインゲレンデをちょっと滑ってから、田代方面へ。リフト待ちはほとんど無し、ゲレンデも空いていました。
今の時期にしては涼しく、長袖Tシャツ+ベストに冬ジャケットでちょうど良い感じ、バーン状態は当然春のザラ雪ですが、ブレーキがかかることもなく、終日快適でした。
午前中は予報通り晴れでしたが、午後早い時間から曇ってきました。そして何と「小雪がチラチラ」!と思ったら3時頃には雨が・・・、メインの上部はかなりガスってきてゆっくり降りないとちょっと危ないかなといった感じに。
ゴンドラコース下山する頃にはかなり雨足強まりビッショリ濡れてしまいましたが、とりあえずシーズンの締めくくりとしては、楽しいスキーが出来ました。
帰路は途中何箇所か渋滞に会いましたが、たいした事はなく3時間弱で帰還。
曇りの朝。東京プリンスホテルで5日まで開催の、ザ・美術骨董ショー初日です
雨が降ってきました。霧雨、降ったり止んだり。午後、会場にちょっと顔出し。同業者の方々にご挨拶。
(同日夜)雨は結構本降りに。
スッキリ晴れた土曜の朝、気温はまだ少し低めか? 昨夜の雨は、標高の高いスキー場では雪になった所もあるようです。
昨日に引き続き、今度は2階部分で使うスチールラック(中軽量用 幅1800 奥行600 高さ1800 棚板4段)を 2台組み立てました。
今日のは、幅がある(1800)やつなので、ちょっと大変だったかな?
毎年5月連休恒例の「衣替え」のもそろそろ着手。身体一つなのに冬物アンダーウェア類、古いのが結構沢山あって無駄なスペース取っているので、捨てようかと・・・、いや勿体ないのでウェスにしますかね。
夏物ジャケットやズボン、出してきてもサイズが(何故か)小さくなってしまっているものもあるので、それらも古いものは処分しますかんね。
天皇誕生日改め・・・、みどりの日改め・・・、昭和の日!
曇りで薄ら寒い朝。昼前から雨降ってきました。
倉庫改め、1階部分の物置で使うスチールラック(中軽量用 幅1200 奥行600 高さ1800 棚板4段)を 2台組み立てました。ボルトレス仕様なので、プラスチックハンマー一丁で、大量のネジ締めが無いだけ楽なのですが、それでも久々の労働(?)手足、足腰結構疲れました。
夕方まで、ずっと雨・・・・・。
今朝も薄曇り、北寄りの風で、やや涼しいか?
(同日午後)晴れて来ましたが、今日は気温はさほど上がらず、長袖シャツにジャケットで丁度良い感じ。
明日から連休・・・・、とりあえず月末月初の仕事は片付けました。
薄曇りの朝、今日も朝から蒸し暑い!
(同日午後)晴れて来ました。気温は何と27度まで上昇!
(同日夜)風向きが南から北に変わってきて、やや涼しくなってきた感じ。
曇り空で今朝は、やや涼しいかな?と思ったけれど、やたら湿気が多くて歩いていると汗ばみます。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「冷製パスタ 海老のトマトクリーム」に「コールスローサラダ」。美味しいかったです!
季節が変わるとともに、コンビニランチも冷製パスタとか、冷やし麺とかが増えてきました。
午後は新着商品の値入れ、撮影。その後で近くのお客さんのところへ。会社に帰る寸前で雨がポツポツと・・・。
(同日夕)外を見ると、雨が結構しっかり降っています。南からの風も強くなっています。時折 15m/s超の突風が・・・。
今朝は一転青空に。外気温14度・・・、あっという間に17度に・・・、予報だと午後は26度くらいまで上がるらしい。
月末近い(連休もあるので)ので、儲かっていないのに支払いやら、税金やら何やら色々処理しないといけないことがあって、ちょっと忙し。
会計を任されている某団体の総会も近いので、それの数字も纏めないといけないし・・・。
(同日夕)予報通り暑い一日でした。
(同日夜)もうすぐ日付が変わろうというのに、外はまだ20度近くある。
今週も、鑑定団の大会モノ収録で千代田スタジオへ。
今日は通常通り 11時半集合、13時本番開始。依頼人5人の内、私の担当は1人だけでした。
16時前、スタジオ出たら雨が・・・・。このところ晴れたり雨降ったりと周期的に天気が変わります。スキー場の雪が・・・・・、あと1回くらいは行きたいので
外気温18度! 生暖かい空気、白っぽい晴れの朝です。
午前中、亀さんの水換え。水槽やフィルター、ヒーター、温度計、岩や亀シェルターも洗います。定期的に(持って半年)ぶち壊れる吸い上げポンプ、今日は新品(予備ももう一個買ってあります)なので気持ちよく吸い上げます。バケツ4杯分くらい、吸い上げては捨て・・・で、腰は痛くなりますが。
![]()
その後、風呂場で空になった水槽丸洗いしてから復元。
![]()
亀さん綺麗な水で気持ち良さそう!
これから夏場になると、週一回替えないとダメになってくるので、うんざりですが。
雨上がりの朝・・・
足腰、筋肉痛は無いですが「だる〜い」感じです。スキーで足腰曲げ伸ばしたり捻ったりしたのが、持病の脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアの症状に影響している感じです。
お昼は、野菜弁当!
午後、銀行廻り。待ち行く人々の格好もだいぶ春らしくなってきました。考えてみれば、もうすぐ五月、「初夏」という言葉も遠くないですね。
スキーシーズンも、もう終わり・・・、でも「最後にもう一回くらい行きたいな」とは思っています。来シーズンはスキー出来るかどうか、判らないしね。
帰り道、渋谷駅周辺は人で溢れかえっていました。さすが金曜夜、気候も暖かくなってきたし、COVID19も普通の風邪に成り下がってきたし・・・で、皆さん浮かれ出ているようで。
平日ですが、休みを取ってたんばらスキーパークへ!
朝、5時半過ぎ出発、午前7時半到着、駐車場には私含めてまだ6台ほどしか停まっていません。従業員用駐車場の方が台数多い・・・・。
予報通り白っぽい晴れ、気温は8度くらいで夏山用長袖アンダーシャツ1枚に冬用ウェアで暑くもなく寒くもない感じ。
バーンは朝一は、しっとりとした快適なグルーミングバーン。昼前からかなり荒れてきて重い雪になりましたが、滑りづらくはありませんし、ブレーキがかかる事も無い感じでした。春用の高価なワックス「黒固形+雪虎」のおかげか!
![]()
昼からは、曇ってきましたが、かえって気温も上がらず良い感じ。
![]()
さすが春の平日、リフト待ちも無く、ゲレンデも空いていて快適! 全コース滑走可能で雪量も去年の同時期と較べたら雲泥の差でたっぷりありました。
朝一から終了まで、春雪をたっぷり滑って足腰ヘロヘロになりましたが、春のザク雪の滑り方も(コブを滑る事は、もう諦めていますが)だいぶ判ってきたし、楽しい一日でした。
帰りも渋滞知らず、予報通り雨がポツポツと降ってきましたが、19時前に無事帰着。
薄曇りの朝、気温はちょっと低めか?
間質性肺炎の定期的診察(先週の血液検査の結果も)で、三田病院呼吸器センターへ。
まずは胸部エックス線撮影、その後ドクターのところへ。
結果、画像、マーカー数値とも特段変化無し。まあ、そんなものでしょうね。
この先も、ずっと病気と付き合って行くしかありません。
(同日夕)外はちょっと肌寒いか???
スッキリ晴れました!
夜はイタリア〜ん! 帰る頃には小雨が・・・。
曇りの朝、今日も雨予報が出ています。春特有の、周期的にはっきりしない天気が続きます。これで雪融けが進んでしまうのですね。
(同日夕)やっぱり雨が降ってきました。ちょっと肌寒い・・・・
(同日夜)かなりの豪雨! 帰り道、びしょ濡れに・・・。
今朝も薄曇り、午後から夕方、雨予報も出ています。
久々の鑑定団大会モノの収録。西洋アンティーク大会でしたが 珍しく夕方からのスタート(本番16時)でした。
お宝、三件担当でしたが、とりあえず無事終了。
帰る頃には、やや霧雨?、まあ傘差すほどではありませんでしたが。
曇りの朝
昼から晴れてきました。
もう4月も半ば過ぎ。毎年4月に入ってからも春スキー、6日〜8日間は行っていたのですが、今年はまだ2日。雪が無くならないうちに、あと1〜2回は行きたいですが、行けるかな??
昨日からの霧雨が、まだ降り続いています。今日も一日肌寒いという予報なので、久々にコート着用で出勤。
(同日午後)今日も空は結構明るいですが、霧雨は止みません。
夜は狂言鑑賞、和食ディナ〜!
霧雨降る朝、予報に寄ると今日は一日中雨模様。そして、ここ数日の暖かさ(暑さ?)から一転、肌寒くなっています。
お昼は野菜弁当。
(同日午後)白っぽい空は、結構明るいですが、相変わらず細かい雨が降っています。
朝の外気温、今日も20度!晴れています。
午前中、三田病院へ。来週の診察(間質性肺炎)に備えての採血。全部で7本、血摂られました。
お昼はセブンイレブンの新商品「具材たっぷり とろーりチーズのトマトグラタン」、また買っちゃいました!
朝の外気温 20度!晴れています。
長袖シャツに夏物ジャケット羽織って・・・・・、歩いていると汗ばみます。
事務所は窓開けて、室温22度。シャツ一枚で丁度良い感じ。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの、カレーパーティー「銀座デリー監修 チキンコルマカレー」美味しいです。最近は「チキン」モノも食べるようになりました。
春スキー二日目! 今日はかぐらへ。 ゆっくり目スタートで10時前にみつまたステーション着。駐車場は空いていて、ゴンドラステーション至近に停められました。
![]()
若干白っぽい晴れ、今日も気温はかなり高いようです。雪は緩んでいますが、おかげで急斜面不整地も楽勝です。
![]()
田代エリアの一番端まで足を伸ばしましたが、ゲレンデはガラガラ、リフト待ちも無く快適です。
3時過ぎに遅い昼食をとった後、メインゲレンデを1本だけ滑ってから下山コースへ。
平日なので道路渋滞も無く、午後7時前に無事帰着。帰ってきたら、東京も夜だというのに暑い暑い。
2日間、しっかり滑って満足です。両足、両腿同じような疲労感が。昨日、今日と苦手な左足に乗り込む(特に切換えで)練習をしていましたが、何となくコツが掴めてきたような気もするのでその結果か。でも、たいがい次回滑る時には忘れちゃっているんですよね。
忘れないうちに、そして雪のあるうちに、もっと滑りに行かなくては!
春スキー! 5時過ぎ出発、8時前にGALA湯沢スキー場に到着。
ギリギリ上の駐車場に停められましたが、一番奥の端なのでスキーセンターまで遠い遠い・・・。
混んでいるかと心配していたチケット売場、ゴンドラ乗車とも待ったく待ち無しでした。
![]()
良いお天気! 山用の長袖シャツ一枚にジャケットという格好ですが、暑い暑い! リフト待ちは殆どありません。
![]()
バーンはかなり緩んでザクザク!まあ、それ程滑り辛くはありませんでしたが。
久々の湯沢グランドホテル泊まり、温泉入って、美味しい食事して満足です。
久々の、鑑定団スタジオ収録!
一般依頼人のお宝、良いものでしたよ! スタジオは、今日から全員「生出演」(コロナ禍で、担当以外の鑑定士は等身大パネル出演が続いていましたから)でしたが、一般観覧者無し、依頼人毎に一旦止めてというやり方は変わりません。
帰りに品川エキナカで買って来た、つばめグリルの「ハンブルグステーキ」で豪華な夕食!
スッキリ晴れて気持ちの良い朝。暑くもなく寒くもなく・・・といったっところで、今日はジャケットのみで出勤。まあ、帰りもこれで寒くはないでしょう。
お昼は野菜弁当。
薄曇り、気温は平年並みか。今日は、たんばらか川場あたりに日帰りスキーにでも行こうかと、休みにしてあったのですが、群馬県方面午後から天気崩れそうだし、なんとなく出掛けるのも面倒になって来たので、予定を変えて整形外科に行くことに。
1年前、どこかのバカのおかげで肘をドアに強打した後遺症の「テニスをしないのにテニス肘」、注射で本当に痛みは引くのですが効果は3〜4ヶ月。このところまた痛くなって来た(モノを持った状態で腕が上げられないし)ので、注射して貰いに行きました。
渋谷で美味しいパンを買って帰って、遅めの昼食。焼きたてのパンはウマウマ! 柔らかいけど粘りのある食感や小麦の風味がたまりません。
夕食もご飯でなくパン食です!
スッキリ晴れた朝。薄手のシャツ、薄手のジャケットに薄手のコートの前を開けて歩いていて、丁度良い感じ。
井の頭線沿線、線路脇の法面に一斉に黄色の菜の花が咲き始めました。
帰りに制作会社ネクサスに寄って、土曜日収録のお宝を事前鑑定。
誕生日!68歳になってしまいました・・・・
2日間降り続いた雨もようやく止んで・・・・と、思ったら高井戸駅に向かう道中、また霧雨が。
渋谷に着く頃にはスッキリ晴れてたので、もう雨は大丈夫でしょう。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの新商品「具材たっぷり とろーりチーズのトマトグラタン」かな〜り、美味いです!
恐るべし、コンビニ飯!ですね。381kcal也。
夜は渋谷で焼肉三昧・・・。
昨日からの雨が、ずっと降り続いています。傘差して、半分濡れながら重い足取りで出勤。
お昼は、野菜弁当。雨は相変わらず降り続いています・・・。
朝起きたら雨!
昼前からランチとお散歩を兼ねて出掛けましたが、ダウンコート着ていて丁度良い感じ。桜はもうだいぶ散ってしまっていますが、北風、小雨降る中、遅い花見も出来ました。
結局夜までずっと雨の一日でした。
晴れましたが、朝の気温は相変わらず低め。
亀の水換え、またまたポンプが壊れました。半年持たないですね・・・。とりあえず、重い水槽引きずって風呂場まで運んで水捨てました。
ポンプは(予備も含めて)2個 AMAZONに発注。これ「定期お徳便」の設定があるのに笑ってしまいました! すぐ壊れるの前提なのね・・・・・。
![]()
お昼は、故郷納税の返礼品でもらったレトルトカレー。インド風「ナイルさんのキーマカレー」美味いです。10種類以上あったのが、誰が食べたのかいつの間にか少なくなってしまったので、また発注するかな・・・。
最近、夕食食べてテレビ見ながらゴロッと寝てしまい、気が付くと夜中の12時過ぎ、その後2〜3時まで起きていて・・・という事が大いので生活習慣変えないとね。
肥満の元、逆流性食道炎悪化の元ですから。
4月です!新年度!4月馬鹿の日!
朝の外気温、4度と久々に冷え込みましたが、体感はそれ程でもありません。一応ダウンコート着て出掛けましたが、アンダー、ワイシャツ、ジャケットとも真冬と較べたらペラペラのもので、コートの前開けてちょうど良いくらいの感じです。
スキー場では場所によって積雪があったところもあるようです。既に営業終了しているところも多くなっていますが。
新型コロナ緊急事態宣言が初めて発出された一昨年を除けば、毎シーズン4月以降も6〜8日はスキーに行っているんですよね。今シーズンも、あと何回か行けるかな? 行きたいな・・・・
快速エルグランド号、昨日の点検時に久々に(4万キロ毎に交換?)オートマチックミッションのATFを交換。低速からアクセル踏み込んだ時のレスポンスが、もの凄く良くなりました! かなり粘度が下がっていたのかな?
お昼は野菜弁当。
夜遅くには雨が・・・。
月末です! 春です! スキーシーズンもあと僅か・・・、でもここ数年の記録を見ると、毎年4月に入ってから、(コロナが始まった一昨年を除いては)6〜8日は滑りに行っているんだよね。
今日は、快速エルグランド号の定期点検のため、会社まで乗って来ました。クルマ出勤の時はいつも通る、神宮外苑のしだれ桜や、青山墓地の桜のトンネルが綺麗でした。
エルグランド、タイヤはまだ冬物から夏物へ取り替えません。まだ山の方は雪降るかも知れないからね。
白っぽい晴れ、春霞っぽいのかな? 合い物のジャケットに薄手のコートでも、歩いているとちょっと汗ばみます。ただ、コート無しだとまだ薄ら寒いかも・・・。
お昼は野菜弁当。
月末月初の支払い処理。
薄曇りの朝。夜には雨になるらしい。気温もあまり上がらないという予報なので、とりあえず薄めのコートで出勤。
電車から見える高井戸神田川沿いの桜、満開の様子です。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンのバターチキンカレーにほうれん草とベーコンのサラダ。ややカロリーオーバーか??
(同日夕)外は曇り、雨はまだ降って来ません。
朝7時半から朝食、さっと食べて8時の朝ドラをしっかり見てから支度して出発。
今日は川場スキー場へ。たんばらと川場、直線距離ではすぐ近くなのですが山を挟んでいるので、一旦下界まで下りないと行けません。クルマで45分くらいかかります。
午前10時前に滑走スタート! 気温マイナス1度くらいで、小雪が降っています。昨日と同じ格好でリフト乗っている時は(風が強い事もあって)やや寒いですが滑っているとちょうど良い感じ。
![]()
朝のうちはどこのコースも雪面は「カリカリ、ガリガリ」です。
今日も色々気をつけながら滑っています。ちょっとした事で滑りがダメダメになったり、「おっ!これはいい感じ」になったりで色々考えながら滑走。
![]()
午後から上天気に。相変わらず風は強く、最上部は爆風状態。何度か上がりましたがもっぱら中間あたりで滑っていました。雪面もやや柔らかくなって来てよい感じに。最下部はちょっとザクザクっぽくなっていましたが、滑るのには問題無し。
少し足腰にじんわりと疲れが出て来ましたが、最後の滑走も良い感触で終えられました。
帰りも平日とあって高速道路は渋滞無し。都内入ってから環八がやや混んでいましたが、午後7時過ぎ無事帰着。
朝、4時起床。5時過ぎにたんばらスキーパークに向けて出発。昨夜の雨も上がり、良い天気になりそうです。
山に近づくにつれ、霧雨が・・・・。流石にこの季節、道路に雪はもうありません。
![]()
霧雨は止んで、曇り空。気温はやや高めですが、いつもの冬ウエア(インナーはやや薄めのにしましたが)でも暑くはありません。
バーンはやや硬めですが、結構滑り易いです。センターコースや外回りの緩斜面コースには結構人が居ました(特にボーダー多し)が、上部の第4リフトが動いていたので、空いている上中級コースを繰り返し滑っていました。
上中級といっても出だしがちょっと急なだけで、普通の中斜面。でも殆ど人がいません!
![]()
午後からは晴天に! 遠くの山々も綺麗です。
バーンもそれ程緩まず、終了近くまで色々試行錯誤、練習しながら快適に滑れました。
夜はたんばらのペンション泊。初めてのところですが、食事もおいしく快適でした。部屋は極狭ですが、この辺のペンションでは標準仕様ですね。
まあ、寝るだけですから問題ないですが・・・。
かなり暖かい朝・・・、午後から雨で荒れ模様という予報が出ています。
午後からかなり風が強くなって来ました。無線のアンテナタワーの自動降下( 13.5m/sに設定)がすぐに働くので、時折15m/s超の突風が吹いている模様。
雨は、まだ降って来ません。
夜になって、雨も降って来ました。風は相変わらず・・・・
朝から快晴!気温はやや高め、薄手のコートの前開けてちょうど良い感じです。
お昼は今日も野菜弁当。
そろそろ月末近しですが・・・・、今月は売上ちょっと苦戦か??
夜中の雨も止んで、朝から快晴。気温も平年並みか?ダウンコートの前開けて歩いてちょうど良いくらい、マフラーは無しです。
お昼は野菜弁当。
新着商品の値入れ撮影等。このところ依頼があまりなかった鑑定団のお仕事、大会もの3本スケジュール仮押さえ、写真鑑定も続々ですが、実際取り上げられるかどうかは、まだ??です。
今日は人間ドック。今回は昼前からの開始なので、仕事は1日休みにしちゃいました。
胃カメラは今回も「経鼻」にしました。昔「経口」でゲーゲー、ゲロゲロ死ぬ思いしたことありますけど、鼻からのやつは最初のチューブを入れる時に一瞬「ツーン」とするだけで、あとは楽勝です。
胃カメラの結果は(以前から言われている逆流性食道炎の他は)食堂、胃、十二指腸とも綺麗なもので問題なし。
心電図、エコーその他の所見もも今のところ問題無さそうです。詳しい結果は後日郵送されて来ます。
鼻、喉の麻酔が切れるまで1時間ほど待って、遅めの昼食。
夜遅くなって、雨降って来た。
予報通り朝から冷たい雨。そして昼間も殆ど気温上がらず最高気温も4〜5度という予報。関東でも場所によっては降雪もありそう。
真冬に逆戻りで、今季はもう着ないかと思っていたダウンコートにマフラー巻いて出勤。
甲信越の山沿い、各スキー場では恵みの(延命の?)雪となっているところもあるようです。
(同日午後)青山の事務所の窓から外を見ると、結構な勢いで雨が降り続いています。よく見ると、何となく「霙」っぽいものが混じっているような・・・。
都内でも西部多摩地区では雪になっているという情報も。
夜になって雨はやみましたが寒い、寒い・・。東京電力管内、電力の需要が供給を上回りそうだという事で「電力需給ひっ迫警報」発出。
冷え込みに加え、先日の地震で何箇所かの火力発電所が稼働できずにいることが原因らしいですが、そもそも原子力発電所を全部止めちまっているのが、書悪の根源では?太陽光発電なんて、天気悪けりゃ発電出来ないし安定供給源とはいえませんから。
明日の人間ドックに備え、午後9時で飲食終了。
朝6時前に起床、外は良い天気です! 6時半からのバイキングの朝食をさっと食べてからスキーウェアに着替えて出発。
![]()
8時前にブランシュたかやまスキー場に到着。雪の状態はちょっと固そうですが、まあ良さそうです。
今日は一日平沢先生のちょっと変わったレッスンです。
9時15分スタート、ちょっと休憩挿んで午前の部は午後1時まで。午後は2時過ぎから結局4時までやりました。終日晴れで、暑くもなく寒くもなく、雪質もさほど悪化せずで、良いレッスン日和でした。
受講者8名でしたが、短く的確なコメントで待ち時間は殆ど無く、またトレーンで滑る事も多かったので、距離的にはかなり滑ったと思いますが、殆ど疲れや足腰の痛みは出ませんでした。
今までとは全く違う「高い姿勢で、無理な体力を使わず、山足で雪を削る・・」といった独特のメソッド。目からウロコの部分もあったし、頭の中で混乱したりいわれた運動が出来なかったりもありましたが、勉強になりました。
これが全てでは無いとも思いますが、引き出しが増えた事によって、今後のスキー滑走に生かせるとは思います。
帰りはお決まりの「中央道笹子トンネル頭の渋滞+八王子以降都内入ってからの渋滞」断続で35キロ,抜けるのに2時間以上という表示で、お得意の大月から国道20号を走るコースで帰って来ました。高尾山ICから再び中央道に乗りましたが都内の渋滞は解消方向に向かったようで午後9時前には無事帰着。
今日は富士霊園で墓参りをしてから、白樺湖へ向かう予定。
いつも墓参りのときは(土日、祝日は東名高速大渋滞するので)早朝6時台に出発するのですが、今日は多少時間かかっても夕方までに白樺湖にたどり着ければ良いと、8時半頃出発したのが大失敗!
まず、環状八号線がけっこうノロノロ運転、東名高速は川崎から綾瀬の先まで数十キロ渋滞、抜けるのに所要140分という事でまず回避。
第三京浜まわりで横浜町田方面へ、直ぐには東名には乗らず国道246号(結構混んではいましたが)を少し走ってから東名高速へ。順調に走るも御殿場出口(多分アウトレットに行くクルマで)渋滞中との事で大井松田で降りて再び246号線を。
いつもの倍以上時間がかかりましたが無事墓参りを終え、須走ICから河口湖〜大月を経ていつもの諏訪南ICまで。このあたりは渋滞とは無縁で快調に走れました。大門街道を経由して午後4時前に無事白樺湖に到着。
![]()
湖面の氷、一部は融け始めていますが、ここはまだ冬景色。
いつものパイプのけむりで、バイキングの夕食たらふく食べて沈没。
土曜日、休み・・・・
朝のうち気温は低かったけれど、晴れて20度近くまで上がりました。
お昼は、ふるさと納税の返礼品でいただいたレトルトのインドカレー。この手のヤツは大好きです。うまうま・・・・
(同日夕)予報通り、雨が降って来ました。遠くで雷鳴も聞こえますが、大した事はなさそうです。
(同日夜)突然大音響!それまで殆ど雷鳴も稲光も無かったのに突然「ドッカーン」です。かなり至近に落雷があった感じですが、どこだか判りませんでした。特にアンテナや電源ライン関係には影響なかったようです。
夜中の雨は止んだようですが、予報だと、昼間も雨降って気温も上がらずに寒い一日になりそう。気象予報士さんのお勧め通り、久々のダウンジャケット着用で出勤。
正解です!外出たら結構寒い! おまけに会社に着く頃にはしっかり雨も降って来ました。
お昼は野菜弁当。午後は相変わらず事務仕事等をぼちぼちと。溜まりに貯まった経理関係の事も、早くやらないといけないのですが、なかなかエンジンが掛かりません。
白っぽい晴れ、薄手のコート羽織ってちょうど良い気候です。
昨夜の東北地方の地震、東京でも緊急地震速報がけたたましく鳴りましたが、あれ?揺れたのかな?? という程度。そうしたら数分後にまた警報音が! あれ?今度はちょっとコトコト来たかな? と思っていたらかなり激しい揺れが長く続きました。
幸い、物が落ちたりの被害も無く、停電にも(都内でも隣の世田谷区等は停電したエリアもあったようです)なりませんでした。
東北地方では新幹線脱線、高速道路ひび割れ等の被害も出て、復旧の目処もたっていないようです。
お昼は、野菜弁当。
今夜遅くから降りだし、明日は終日雨という予報。嫌だなぁ・・・・。
午後のニュースによると、東北自動車道ひび割れ箇所の応急補修完了し、通行再開との事。素早い対処ですね! 本格的補修工事はこれからでしょうが、たいしたものです。
東北新幹線の方は、再開までかなりの期間を要するとの事。
夜は、久々に中華料理を食べに。帰る頃にはやっぱり雨が降って来ました。
暖かい日が続きます。今日も合い物のジャケットに薄手のコート。
![]()
Today's Lunch・・・・・、昨日の帰りに成城石井で買った材料で、久々のクロワッサンサンド、美味しいです!!
午後から銀行に。昼間はコート羽織っていると、ちょっと暑いかな・・・と。街行くおネイサン達も、春の装いが多くなって来ました。おぢさんとしては、ちょっと楽しいかな??
今日も「春の陽気」ですが、今夜は昨日よりちょっと寒いかもしれないので、合い物のジャケットに薄手のコート着用です。
気温急上昇に雨が降ったりで、積雪の多いスキー場急斜面で「全層雪崩」が頻発しているようです。幸い人的被害は出ていないようですが、通常のゲレンデで発生しているので気をつけないとね。
雨上がりの朝、気温はぐんぐん上昇。今日はダウンコートは要らないな・・・
薄手のコート・・・、と思ったけれどジャケットのみで今季初「コートレス」出勤。まあ昼間はちょうど良いけれど、帰り寒くならないと良いのだけれど・・・。
でも、予報だと午後9時でも気温15度とあるから大丈夫かな??
夜はちょっと薄ら寒いけれど、コート無しで大丈夫でした。
今日も暖か、暑いくらい。
亀の水換え。
ちょっと動いただけでも疲れるし、身体のあちこち痛いし、好きなことでも何だかやる気が出ないし・・・で、もうダメダメです。
朝から暖かい。
冬の間、度重なる雪道走行でドロドロに汚れていた快速エルグランド号をお洗濯! とりあえず、見た目は綺麗になりました。
暖かな朝、通勤時もダウンコートの前を開けてちょうど良いくらい。
今日は、3.11。東北の大地震、大津波、あれからもう11年経つんですね。
お昼は、残り物の「ポーク&ビーンズ」+いつもの野菜。ポーク・ビーンズ大好きです!!
今朝は、北風も吹いてちょっと冷え込んでいましたが、日が昇るとともにやや暖かく、午後は南寄りの風に変わりました
お昼は、久々野菜弁当。
早いもので、3月入ってからもう9日。朝の気温は低めでも、昼間はグッと暖かくなるという予報。
いつの間にか、もう3ヶ月経ってしまって、かなり収拾がつかなくなってしまっているアタマを切りに行きます。
![]()
スッキリしました。ただ若い頃と較べると毛がだいぶ細くなったので、見る角度によって、特に光が当たったりすると地肌がスケスケ。
悲しいですけど、まあ「禿げる」よりはいいか・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、デパ地下(東急フードショー)のANTONIO'Sで買ったバラエティセット! 大のお気に入りのモノが色々入っていて、最高!
昼間、もっと気温上がるかと思っていたのですが、それ程でも無くダウンコート着て来て正解でした。
朝起きたら、小雨模様。ちょっと薄ら寒いので、久々にマフラー着用で出勤。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「パッタイ タイ風焼そば」に「春を味わうコールスローサラダ」両方で 507kcal。
どちらも初めて買ってみましたが、お味の方は可も無く不可もなく・・・といった感じです。
![]()
Today's おやつ! 昨日のお返し(?)に、スタッフが買って来てくれました。うまうま・・・・。
奇数月7日の業者間交換会「西美会」の日です。
何故か(前回に引き続き)参加者非常に少なく、ごく短時間で終わってしまい、出来高も僅か。ちょっとこの先が思いやられるような状況です。
お昼は会場で、恒例の「まい泉」のカツサンド。
(同日夕)もう6時近いというのに、まだ外は薄明るいです。
ブランシュ二日目。
![]()
朝起きて外を見ると、新たな積雪が。クルマの上にも夜降った雪が数センチ積もっています。
ちょっとゆっくり目に、10時頃スキー場着。何と上の段の駐車場は満車!、こんな事は初めてです。下の段の駐車場もかなり外れの方に停めさせられました。
GSの大会があるという事なので、そのせいもあるかも知れません。
今日も中斜面、緩斜面中心に滑走。時々プルークボーゲンやシュテムターン等の基本練習もしながら気持ち良く滑っていたのですが・・・・
![]()
午後から雪が降って来て、気温も下がって来てバーンは硬めの上に僅かに新雪が乗っているといった感じ。
こうなると、急斜面はお手上げで、ターンというより何とか向き変えてズルズル降りるより仕方ない状態に。まあ、仕方ないんですけど、昨日は良いイメージだったのが、やっぱりスキー上手になれにないなぁ・・という、ちょっと消化不良で終わる事に。
![]()
帰りの駐車場、雪まみれになりました。道具しまったり着替えたりするのに、クルマのドア空けると雪が舞い込んでもう大変。
帰路は、小仏トンネル付近渋滞表示が出ていましたが、ちょっと流れが遅くなる程度で難なく通過、7時過ぎには無事帰着。
今日、明日と白樺湖の先ブランシュたかやまスキー場へ。
朝5過ぎ時出発、順調に走り8時前には現地到着。結構沢山来ているようで、上の段の駐車場、既に三分の二くらい埋まっていました。気温マイナス5度くらいで晴れてます。
![]()
ちょっと固めですが、まあ滑り易そうな雪質。上級者用の急斜面(メインのコースですが)は避けて、中級、初級コースばかり滑っていました。スキーがいう事効いて楽しいですからね。
![]()
最上部の展望スポット、まったく遠望は利きませんでした。陽は射すも、時折頭上にも黒い雲が。
泊まりはいつもの「白樺湖パイプのけむり」、夕食バイキングでお楽しみのソフトクリームお代わりしていただきました!
パイプのけむり、大盛況で、食事時間遅めにしたにもかかわらず遅い食堂もほぼ満席という状態でした。ここがこんなに混んでいたのは初めて。まあこの時期、宿泊業、観光業にとっては良い事だとは思いますが。
今朝も晴れてます。真冬程ではないですが、今日はちょっと寒いかな?
まあ、通勤時マフラー無しでも大丈夫なので、やっぱり春ですね。
ロシアはウクライナが降参するまでやるつもりなのでしょうが、同時に(ベラルーシ、中国、北朝鮮以外)世界中からつま弾きにされるリスク以上に得るものがあるという考えなのですね。経済的制裁を受けても石油、ガス、希少金属等の資源を握っているから対抗出来るという事か・・・・。
今朝は気温低めという事でしたが、やはり3月、寒くはありません。
夜中の雨も上がり、良いお天気になりました。
アタマのおかしいロシアのプーチン、世界を敵に回しているウクライナ侵攻を早く止めてもらいたいものです。ウクライナがいくら頑張っているとはいえ、キエフ陥落は避けられない状況に来ているようですが、とにかく無駄な戦いは止めて欲しいと思います。
その後のロシアの出方によっては、世界中からつま弾きにされるのも目に見えていますが、今ではロシアよりずっと経済力もあり、アタマのおかしい親分の居る中国の出方次第では、日本も含めた西側諸国との軋轢はまだまだ続くかも知れません。
新型コロナよりも憂慮するような問題とも思えます。
今朝も暖か・・・、スキー場の雪が融けてしまう・・・、いや今年は降雪量多かったからいっぺんに無くなる事は無いでしょうけれど、ザクザクザラメの春の雪になってしまいますね。
お昼は、野菜弁当。
(同日夕)夜は雨が降るかも?という予報ですが、今のところ白っぽい晴れが続いています。それにしても陽が長くなりましたね。
予報通り、夜遅くなって小雨が降って来ました。
今日から3月、もう春ですね・・・・・・・・今日から「襟巻きレス」出勤。
お昼は、ローソンの海老グラタンとサラダ!
朝のうちは快晴でしたが、昼過ぎから白っぽい空になって来ました。気温は結構上がっている模様。
夜は、渋谷で美味しいイタリアン!
元々スキーに行こうか・・・ と、休みを取っていた月曜日。急遽息子2号嫁と孫1号を引き連れ雪遊びに行く事に。
朝7時前に出発、富士見高原スキー場へ。途中八ヶ岳PAで朝ご飯ののち9時過ぎに到着。思いのほか雪はたっぷりありました。
リフトは広いメインバーン中斜面の最上部よりやや下がったところまでの(今時珍しい)シングルリフトと初心者練習用(中学生の団体が沢山来ていました)の短い緩斜面だけが稼働。
メインバーンは心配していたアイスバーンにはなっておらず、しっとりエッジが良く噛む雪質で滑り易かったです。いかんせん距離は短いしリフトは遅いしですが、まあまあ練習にはなりました。それでも10本近くは滑ったかな?
3時過ぎに上がって、6時前には無事帰宅。
良いお天気、昼には気温18度と・・・・ スキー場の雪が心配です。
カメさんの水換えしたくらいで、ダラダラと過ごす日々。
朝の気温、結構暖かくなって来ました。
とりあえず、だらだら過ごす土曜休みです。
快晴の朝、気温はまだ低めですが今日の午後あたりからグッと気温上昇との予報。シベリアの寒気もほぼ出尽くしてしまったようで、例年に無く寒く、降雪量も多かった冬も、これで終わりらしい・・・。スキーヤーとしては悲しい限り。
2日間のスキー、もう最近は休まず、最終リフトまで・・・、という事もしないし、滑り方も(多少は)落下の力を利用し、スキーも「回す」のではなく「回ってくれる」ようになってきたのでしょうか、筋肉痛は全くありません。
午後から銀行へ。昼間の気温、少し上がって来ている感じですがコート無しというわけにはいきません。
月末の納税等、今日のうちに済ませようという人が多いらしく、窓口かなり混雑していました。
朝10時前にゆっくりチェックアウトして、今日は川場スキー場へ。
下界は晴れていましたが、登りにかかると雪模様、道路も当然圧雪路で慎重に走行。
![]()
平日にも関わらず、まずまずの人出ですが、ゲレンデはコースによっては人影まばらで、安全快適に滑れました。
![]()
昨日のたんばらと同じく圧雪バーンの上に粉雪が! 気持ち良く滑れます!
スキー場一番奥、最上部のゲレンデはかなり風も強く吹雪いていて、時折視界不良になっていました。数回上がっただけで、あとは中間部の気持ちの良い中斜面を滑走。
今日も途中適当に休みつつ3時過ぎで終了。帰り道も渋滞知らずで無事帰着。
ロシアのプーチンのロシアが、ついにウクライナに侵攻というニュースが・・・。あのオッサン、もう世界を敵に回しても自国の主張を通したいという事なのでしょう。中国共々困ったものです。
天皇誕生日でお休みです。朝4時半出発してたんばらへ。天気予報だと一日雪模様・・・、道中晴れていましたが沼田に近づくにつれ雪がチラチラ。
沼田IC降りるともう路面に雪が。少し走って登りにかかると真っ白な完全圧雪路。見た目はグリップ良さそうですが、凍結した上に新雪が乗っている感じで、油断すると滑ります。慎重に運転して7時過ぎにたんばら駐車場到着。外気温マイナス10 度近く、雪がしんしんと降っています。
![]()
ゲレンデは圧雪の上に新雪粉雪が10センチ少々。もの凄く滑り易く中斜面を快適に滑走。
たんばらは殆どが緩斜面、中斜面ですがほんの一部だけ上部にある上級者コースにも入ってみました。自然の不整地の上にサラサラ粉雪が! まったく苦労せず思うようにターンが出来ます。先日のふじぱらでは「足の先に邪魔モノが付いている」といった感覚だったのが、今日は「スキーが自分の足の延長になったような感覚」で楽しい楽しい!
今シーズンからはいつもそうですが、2〜3本滑っては休憩しつつ、雪の中を滑って3時には終了。
今夜は川場温泉泊。
スッキリ青空、冬晴れの朝。何故かあまり寒さは感じません。
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショー、PLEINの「ビストロの赤ワインビーフシチュー(バターライス付)」、ウマウマです!437kcal也。
月曜日、寒い朝、一週間の始まりですが今週は週中に祝日もあってちょっとのんびりですね。
お昼は野菜弁当、その後銀行、郵便局回り。21日の月曜日(20日締めの翌営業日)なので結構窓口混むかな?と思って出掛けましたが予想外に空いていました。
今日は一日明るい晴れ、北風がちょっと強い夕方です。
早朝5時出発、富士見パノラマスキー場へ。途中結構雨が降っていましたが、近付くにつれあたりは白く雪化粧。
7時前に到着、空は晴れ間も出てきました。
![]()
今日はスキーの1級検定、ゲレンデの状態は圧雪の上に朝まで降っていた湿った雪が乗っかった感じで、あまり良いとはいえません。
午前中、2時間の事前講習、まあ滑った感じはこんなもんかな?と。
早めのランチ後、12時から検定開始。1級31名、2級28名と大人数で待ち時間も長そう。
いざ検定となると、ここ2シーズンくらいで判った(つもりになった?)事、 三つ四つ気をつけないと・・・と思っていても、いざ滑り出すと「全部」吹っ飛んでる! で、あっという間にゴールライン。
待ち時間も長いし、途中でもう帰りたくなりましたが折角受けに来たので最後まで。でも検定バーンの上下の一般ゲレンデでの移動ですら、上手く滑れない状態で、もう泣きそう。
結果は今までの(9年間受け続けている中で)ワースト2位のスコア。しかも7〜8年前の方がよほど良い点数! もうこれは私の身体、運動能力がスキーに向いていないという事を悟りました。毎年グループやプライベーとでレッスン沢山受けたけれど、アタマ悪いから習った事忘れちゃうし、身体に覚え込ませる事も出来なかったという事。
自分の中では以前はどうしても嫌だった斜面や雪質が何とか、滑れるようになったとか、身体の使い方でも「あっ!この感じか!」と新たな感覚を感じたりと、毎年進歩した感覚はあったのですが、専門的な目で見ると全く駄目ダメという事なのでしょう。
でも、スキーは楽しいので検定を受けるのはもうこれで最後にして、これからは「しっかり整地された中斜面の広々バーン」を気持ちよく大回り、小回りしたり(本当に気持ち良いんです、雪面からの反力を感じれば感じる程)、柔らかめの雪の時に幅のある30度くらいの急斜面に出来た自然の不整地を、ターン出来る場所を選びつつ降りて来る達成感なんかも味わいつつ、雪山の素敵な景色を眺めながらのスキーを楽しんで行きたいと思っています。
間質性肺炎ですぐに息が上がるようになっちゃったし、脊柱管狭窄症で足腰は痛くなるし・・・、ですがまあ命に関わるような病気でもないので、上手に付き合って行かないとね。
帰りは、日曜日の夕方にも関わらず中央道渋滞無し! 6時過ぎには無事帰着いたしました。
朝のうち白っぽい晴れ、のち曇り。予報では午後から雨。
亀の水換え。冬場でも2〜3週に一度は必要です。
夕方から小雨模様ですが、大して降ってはいません。
今日も良い天気、北の方は場所によって大雪になっている所もあるらしい。
ここ1週間くらい、夜になると足がムズムズ、イライラして眠れない。もしかすると、ずっと飲んでいた腰の痛み止め「トラマール」を先週から止めた事に対する離脱症状?かもという気もします。
お昼用に、東急フードショーのANTONIO'Sでイタリアンを少々買ってきました。
良い天気、北の方は今日明日大雪との予報。
お昼は野菜弁当。
ワクチン副反応、発熱はほぼ無し、腕の痛みも2日程でほぼ解消。1回目、2回目(モデルナ)と較べるとファイザーだったせいもあるのか、今回は全く軽い感じでした。
何となく、無気力状態が続くのは、他の原因かも??
ワクチン接種後48時間、発熱無し、腕はまだちょっと痛いけれど大した事は無い。ただ「全身に力が入らないし、何するのも面倒」という状況。
まあ、これは副反応というよりも、単にものぐさなだけかも知れませんが・・・。
お昼は久々野菜弁当。
午前中、綺麗な青空だったのが、黒い雲がやって来て雨でも降りそう。羽田進入の飛行機の音が結構聞こえています。南風の模様。
ワクチンの副反応、熱は微熱程度、全身倦怠感は感じるが今のところ大丈夫で、仕事にも出掛けられます。
お昼はまたまた渋谷デパ地下で買った「バターチキンカレー」うまうま!
個人の確定申告の資料、なんとか揃えて整理して、税理士先生のところに発送出来ました。ふ〜っ・・・・・
聖バレンタインズデー、私は新型コロナワクチン3回目接種。
![]()
杉並浜田山病院、急造の接種会場、ほぼ表の資材置き場っぽい感じのところにシート張っただけの7〜8名入れる待ち合い、寒かったです・・・。
お昼はまたまたセブンイレブンのミートソースドリア!
接種直後は何ともなかったのが、夕方になって腕が痛いし、全身怠くなって来た・・・。
連休最終日。予報では午後から曇り夕方には(またまた南岸低気圧)雪が降り出すと。
![]()
朝一番は青空も見えていましたが、予想外に早いうちから曇り始めました。気温は若干プラス、バーンは表面はちょっと湿った感じですが、まずまず滑りやすい。
昼からはグッと人が減りました。雪も降りだしたし、身体も(全体が)疲れて来た感じなのでちょっと早めに終了。
帰り道、関越道十数キロの渋滞表示がありましたが、途中数カ所にノロノロになった程度で、午後9時に無事帰着。心配していた関東地方の雪も降らず、ずっと雨でした。
連休2日目、白っぽい晴れです。
![]()
さすが三連休の中日、どこもリフト待ちの列が出来ていますが、ゲレンデは人少ない感じ。スキー講習の学校団体が全く居ないというのもあるようです。
![]()
バーン状況は、ビシッと圧雪がかかり最高の「勘違いバーン」。気温もマイナス3度とちょうど良い感じ。
![]()
景色を楽しみながら、今日はダボス側だけで滑りました。
昨日と較べて、ゲレンデも宿も適度に賑わい活気があって一安心。空いているのは嬉しいですが、あまりにお客さん少なくてスキー場も宿も潰れてしまっては困りますからね。
紀元節・・・、今日から3連休。菅平へ向けてGO!
南岸低気圧の雪、道路への影響はなくて良かったです。軽井沢あたりから先、周りは雪景色、上田からはだんだん積雪路、最後の登りは気持ちのよい真っ白な圧雪路。
![]()
快調に走って7時に菅平白樺荘到着。
![]()
部屋に入って着替え後、モーニングセッットの朝食。外は雪も止んで晴れてきました。
![]()
シュナイダーで足馴らし後、表ダボス〜奥ダボスを少々滑ってから反対側の太郎山方面へ。ゲレンデは、圧雪の上にやや湿り気のある新雪でまずまず滑り易い状態。
お昼はいつもの白金食堂で肉うどん!
白金、日の出、太郎、天狗と一通り回ってから、ダボス側に移動。結構平地とM上り坂を移動しなければいけないので、疲れます。
昔は全然平気だったのですが、間質性肺炎を患ってから、もう息が切れて(息も絶え絶え?)ここの移動は、かなりしんどいです。
晩ご飯食べて、テレビでオリンピック中継見ながら沈没。
南岸を通過する低気圧に寒気が流入、予報通り都内杉並でも霙っぽい雪がチラホラと。
出勤時、都内は冷たい雨に。このあとまた雪に変わりそうな予報ですが、前回と違い「降水量は多く、気温は高い」ということで湿った雪が沢山降るかもしれないとの事。
明日、早朝からクルマで出掛けるので、道路に影響が無い事を祈りますが・・・。先日の志賀高原を思えば何て事無い雪でも、首都圏はすぐ渋滞やら高速通行止めやらになっちゃうので、困ったものです。
![]()
(同日午後)青山も雨から湿った雪に変わってきました。まだまだ積もる程ではありませんが。
今朝は冬晴れ! 午前中、整形外科に。
3週前にスキーで痛めた左膝靭帯は、先日の志賀高原でも殆ど気にならず、歩いていてもほぼ正常に戻った感じです。
咋秋からのよく判らない左の腰+背中の痛みも、ほぼ解消で、たまに違和感ある程度。そこで毎日飲んでいる薬を、やや弱いものに変更して1ヶ月分処方してもらいました。様子見ながら薬の止め時を考えるという事ですね。
今月から始まった経済産業省の「事業復活支援金」、何とか申請要件に当てはまる月があるのですが、添付しなければいけない書類、資料(主に該当する時期の売上台帳や請求、領収関係の資料や通帳、数期分の確定申告書やら以前の売上帳簿やら)バラバラなものを拾って整理しないといけないのでかなりハードル高いです。
色々やっていたら、もう外は真っ暗。明日は関東でも降雪予報。
どんより曇った朝・・・ 気温はプラスなのに東京って、何でこんなに寒いんでしょう?? 部屋の中も外もね。
お昼は野菜弁当。
北京の冬季オリンピック、楽しくテレビ観戦しています。金メダル取るのは本当に大変そうですね。毎年開催のワールドカップツアーと4年に一度のオリンピックは,選手にとっては全く違うのでしょう。
志賀高原最終日、朝起きたら外が明るい!雪はチラチラしていますが遠くの空まで見渡せます。
殆ど泊まり客いないので、今朝はバイキングでなく朝定食でした。外を見るとまた雪が。予報だと天候回復傾向らしいのですが・・・・。
![]()
朝食後、晴れてきました!まずは車の様子を見に。駐車場車路はしっかり除雪してくれていましたが、車の周りには除雪された雪山が!まあ、昨日程ではないので、さっと雪退けて玄関まで車を移動、チェックアウトの後、荷物積み込んで移動開始。
一の瀬ファミリー、ダイヤモンド方面クルマ停められるところがないので、奥志賀焼額山方面へ。
![]()
プリンス第2ゴンドラ前の良い場所に駐車する事が出来ました。
![]()
天気は時折雪降ったりもしましたが、段々と良い天気に!遠望も効いてきたのでこの辺りのスキーゲレンデの配置、こんな風になっていたんだ!と初めて理解出来ました。
![]()
![]()
焼額山スキー場、どのコースもしっかり整備されていて,超気持ちよく滑れます! 昨日までのあれは何だったの?という感じの「勘違いバーン」。中級者用整地バーンだけですがリフト、ゴンドラ乗り倒して終了間際まで滑りました。
青空をバックに真っ白な木々のコントラストが目に眩しい!!
午後4時半出発、山道が終わる上林まで下りは超慎重に運転。路面が黒く見えていそうなところは全てツルツルに凍結。試しに軽くブレーキ踏んでみるとガガガガガッと即座にABS作動。少しでも白いところにタイヤを載せて走りました。
高速は渋滞も無く、途中上里でガソリン補給とトイレ休憩、約3時間半で無事帰着。
今回、標高も高かった(ベースで1,700、山頂2,000メートル)のもあるかも知れませんが、ちょっと滑ると息切れ、(間質性肺炎による)呼吸機能の低下をすごく感じました。ちょっとした上り坂もきついし・・・・。あ〜情けない。でも、スキーは出来る限り続けます!
志賀高原二日目、雪は全く止まず・・・、というか更に勢いを増して降っています。気温は相変わらずマイナス12度以下。
とりあえず、車が埋もれてしまっていそうなので、駐車場に様子を見に。
![]()
案の定、雪山に埋もれてしまっていました。今のうちに少しでも掘り出しておかないと、明日はどうなるか判らないので作業開始!
![]()
何とかドアが開くところまで雪をどけて乗り込み、エンジン始動、前後に少しずつ動かし多少動線を確保。
その後、小一時間かけて屋根やボンネットの雪を降ろしましたが、本日分の体力はほぼ使い果たしました。
部屋でオリンピックのテレビ観戦、午後気合いを入れてゲレンデに出て見ようと頑張ったのですが、大雪で視界は悪いうえ(曇り止め、ファン付きゴーグルにも関わらず)眼鏡が曇って更に前が見えない状態。
![]()
タンネの森、リフト2本滑って(というかラッセル状態か?)ターンもままならないし、ヘロヘロになって本日終了!
部屋昼寝しながらオリンピック観戦でした。スノーボード、スロープスタイルって面白いですね。女子の逆転優勝したニュージーランドの選手、本当にすごい! ああいう勝ち方は本当に格好良いと思いました。いや、他の選手もそれぞれ見せ場はありました!
早朝4時、志賀高原に向けて出発。関越道、上信越道とも交通量は少なめ。長野道、長野ICより先冬タイヤ規制、信州中野ICで降りる事は雪もチラホラ、路面も上林あたりから完全圧雪路。
慎重に運転し8時頃、志賀高原一の瀬着。辺り一面大雪ですが、何とか宿の駐車場に入れられました。
![]()
かなりの勢いで雪が降っていて、ゲレンデの視界も悪そう。幸いチウーホテル、部屋は朝から使わせてもらえたので、とりあえず入室。
コンビニで買ったパンとおにぎりを食べつつ、スキーウェアに着替える。
スキー板担いで、ゲレンデに出るまでが(大した距離ではないのですが)これまた一苦労。
![]()
午前中、タンネの森オコジョスキー場ゲレンデから、一の瀬ファミリー、ダイヤモンドと移動。
どこへ行っても、膝〜腰あたりまでフカフカの雪。軽い雪なので潜っても平気ではありますが、油断すると足取られそうで怖い・・・
気温マイナス12度の中、それでもリフト10本くらいは乗ったでしょうか? 3時で終了、風呂入ってご飯食べてテレビ見てそのうち沈没。
曇りの朝。放射冷却が無い分やや暖かく気温は4度。
お昼はキャベツたっぷりの野菜弁当。
昼間っから何だか眠い・・・・。明日は早朝立ちだから、今夜は早寝しないと・・・・
冬晴れ、朝の気温1度。
お昼は野菜弁当。
午後、某美術関係グループのZOOM会議。
夜はリアル会議(?)を兼ねて社内飲食。
少しずつ、夜明けが早く、夕暮れが遅くなってきている、今日この頃。明日はもう節分か・・・・・
今日から2月!今朝も冬晴れ、冷えこんでいます。
セブン&アイ・ホルールディングスが「そごう・西武」を売却!というニュースが。うちの主要取引先なので、今後どうなるのか・・・・。というか、どこが買うのか?というところで、取引先に対する姿勢も変わってくる可能性も有るので、目が離せません。
自衛隊小松基地を離陸直後の F15戦闘機が会場に墜落というニュース。搭乗員は発見されていないようですが大丈夫なのでしょうか? 離陸直後という事で緊急脱出装置も作動する間も無かったかも知れません。
お昼はローソンの「カレーハンバーグドリア」! ホント、こういうの好きですね!
(同日午後)久しぶりに南風が吹いて、旅客機の羽田進入ルートが都心上空通過になっています。気温はそれ程上がっていませんが・・・。
今朝は冬晴れ、気温も1度台と冷えています。
今日まで本当はスキーに行くはずで、休みの予定にしていましたが、キャンセルになったので、とりあえず午後から会社に行く事に。
まあ、月末でもあるししっかり仕事をしないと。
行きがけに、おやつ用の「グラニースミス」のアップルパイを購入!
夜はピザ!(予定)
青山でピザやパスタ食べて、ワインとグラッパ飲んで・・・、結構ヘロヘロで帰宅、そのままお布団に沈没。いやいや、このところアルコールに弱くなったなぁと。
家で、チビチビ飲んでいる分には大丈夫なんですけどね。
薄曇り、薄ら寒い・・・・・
外にも出ず、悶々として過ごす・・・
左脚、まだ違和感あり・・・
PCR検査の結果、まだ連絡来ず・・・
なんだか、つまらない・・・・
夕方になって、どんより曇ってきた・・・
明日、晴れたらスキー行きたいな!!!
![]()
来ました!「陰性」
今朝も雲の多い晴れ。
本当ならば、今頃雪の上・・・・の筈だったのですが、コロナ禍+脚トラブルのため、家でまったりと。
スキー客が多いのか、関越自動車道下り線、あちこちで渋滞発生しているようですね。
(同日昼)すっきりと晴れてきました。外は結構寒いです。
今朝も白っぽい晴れで、さほど寒くはありません。でも、全国的に平年並み以下の寒い冬になっているようです。
決算資料作り終了しました。エクセルのファイルと、参考資料色々スキャンしてPDFにしたものを税理士事務所にメール送信。容量でかいのでちょっと苦労しましたが、別けて送ったので大丈夫かと・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・、またまたセブンイレブンの「濃厚クリーミーソースの海老グラタン」に「10種具材のミックスサラダ」!
白っぽい晴れ、今朝も割と暖か。
左脚の具合は相変わらずイマイチで、今週末のスキーもキャンセル、2週続けての予定変更です。
雪たっぷりの今年の冬、しかも一番のハイシーズン、勿体ない気もしますが、まあコロナの事もあるし仕方ないですかね?
お昼は、またまたセブンイレブンのミートソースドリアにコールスローサラダ。こういうの、ホント好きなんです。まあ、このところ何故か体重僅かに減少傾向にあるので、まあいいか・・・・。
決算関係の資料作成、大詰めです! 明日には終わりそう。
申込ん出会った、郵送による新型コロナウイルスのPCR検査キットが届きました。早速検体(唾液)採取してポストイン! 日曜くらいには結果のメールが来るでしょう。周りに結構風邪症状の人もいるので、念のため検査。私は特に何ともないので大丈夫でしょう。
雨上がりの曇り空、外気温4.5度とやや暖かい朝。
午前中、一昨日のCTの結果を聞きに三田病院へ。CT画像を見る限り、影はありますが間質性肺炎は進行はしていない模様、一安心です。
左脚、注射打ってもらったのに膝から足首まで、何となく鈍痛。筋なのか神経なのか?? 早く治って欲しいです。
ビル会社の決算(12月締め)資料作成。最終的には税理士の先生にやってもらのだけど、その前段階の資料作りに四苦八苦しています。まあ、三分の一程度は終わったかな。
これが終わったら個人の確定申告の資料もまとめないと・・・。ビル会社と個人、結構絡み合っている部分もあるので、まず会社の方をまとめてからですが。個人の方は去年は倉庫の大改装事業とかもあるので、ちょっと複雑になるかもです。
平年並み(?)のまあ暖かい朝。お天気も白っぽい晴れですが、夜には雨か小雪という予報も。
![]()
事務所の室温、16度とちょっと低めかな? エアコンは入れてますが、寒気のため窓は少しずつ空けて、出入り口の扉も開けっ放しなのでこんな感じです。デスク下足元の温風ヒーターがあるので寒くはありませんけど。
会社で使っているCANONのコンパクトフォトプリンタ、PIXUS 360 miniがまたまた壊れました。商品説明書に付ける写真は全てこれで印刷していますが、既に廃版、修理受付も終了の機種、しかも後継機が無いという事で(Lサイズ、2Lサイズの写真用紙にMacからBluetooth接続で印刷出来る唯一のインクジェットプリンタ、速度も速いし画質もこれで十分綺麗なのですが、後継機?は昇華型でフィルムも用紙も特殊で高価)AMAZONで新品デッドストック品と程度の良さそうな中古を見つけて発注しました。これで何度目だろう・・・ でも、これが無いと本当に困るんですよね。
(同日夜)小雨が降ってきましたが、気温は6度もある! これでは雪にはなりませんね。
朝から、三田病院へ。予約してあった肺のCTスキャン撮影、さっと終わったので会社に出る前に、外苑前の整形外科に。
X線撮影、触診や脚の曲げテストで、腓骨に繋がる靭帯が延びちゃったのだろうとの診断。幸い骨折(この部位の細かな骨にヒビが入る事もあるそうな)や半月板、十字靭帯の損傷はなさそうという事で、痛みを止める注射をブチュっと!
あとはサポーターしておけば良いかな?と。スキーはどんどんやって大丈夫と! 確かに「前傾」「外脚加重」の時はその部位には負荷かからないから痛くないですし。
息子2号、コロナウイルス感染の可能性大! 一昨日一緒に食事してるし、一族しばらく様子見です。とりあえず郵送によるPCR検査申し込みをしました。
曇りの朝、少々寝坊しました。気温はプラス4度。
本当は、今日は富士見パノラマにスキー・・・・、いや今季始めての検定(バッジテスト)に行く予定でしたが、体調イマイチ、早朝起きるのも辛いし、取りやめにしました。
で、思いっきり朝寝坊!
恐る恐るトイレに行ったら、昨日の血便は解消していました。やっぱり肛門の腫れ物がパンクしたのが原因だったようです。良かった良かった。
曇りの一日、朝は放射冷却が無かった分気温はそれ程下がらなかったですが、昼間は日照が無い分寒い寒い!
先週痛めた左膝、膝下から足首にかけてずっと変な痛みが取れないし、階段降りたりするときも痛んだりするので、明日時間があれば整形外科に行って見ようかと。数ヶ月前からの変な腰痛でずっと見てもらっているところですが、スキーやっちゃって大丈夫なの?とか、言われそうかも。
冬晴れ、寒い朝が続きます。
朝一番、トイレに行ってビックリ!ちょっと下痢気味で何と便の色が赤っぽい・・・。温水洗浄してみたら便器の中が真っ赤っか!
とりあえず「鮮血」っぽいので上の方の消化管からの出血ではなさそう。いつも悩まされている肛門付近の腫れ物が、内側で破裂したような感じです。
一日経って治まらなかったら、心配なのでお医者さん行きますが・・・。
(元)倉庫の私の専有部分、1階入口の小部屋に車の洗車や整備用品を置くスチール棚を組み立てました。先日設置したタイヤラックの脇に、幅90センチ高さ2.1メートル、5段の中量ラックを組みました。
ボルトレス構造なので、プラスチックハンマーのみでOK! それでも結構面倒ですけど。あとは物置部分にもっと大きなものを合計4台組まないといけないのですが、荷物の整理もあるので、春暖かくなってからにしようかなと・・・。
![]()
息子2号の孫1号のプレ誕生日で、夜は一族集まってピザパーティー。
相変わらず寒いけれど、今朝はそれでもプラス気温。
お昼は野菜弁当。
給与計算、明細作成等々、細かな事務仕事、目白押し・・・。
寒い寒い・・・・と思ったら、今日は大寒!
![]()
何とマイナス 3.1度。
スペアタイヤのホイール交換の件で(バルブが死んでいて、役に立たない)ディーラー出しのため、快速エルグランド号で出勤。
何回かのスキー行のあと、そのままでドロドロに汚れているので、洗車もお願いしました。
お昼は、野菜弁当。
帰りはクルマなので寒さ知らず・・・・。
スッキリ晴れた朝、外気温1.5度とこのところ寒い日が続いています。
朝の計量、何故か昨日より1キロ近く増えた??
午前中、三田病院へ。先週の血液検査の結果とX線撮影。血液の方はこのところ、低下傾向だった間質性肺炎のマーカー KL-6、SP-Dの数値がやや上昇。まあSP-Dは基準値内だし、KL-6の方も最初の頃の高数値と較べれば低いんですが。
そういえば、採血は今までずっと朝10時頃に取っていたのが、今回だけ夕方だったのが、何か影響しているのかも???
X線画像は特に変わり無しでしたが、1年ちょっと経ったので CTを撮ってみましょうということで、来週月曜日たまたま空いていた枠があったので予約いたしました。
お昼は、またまたセブンイレブンでドリア系のヤツ買って来ちゃいました。あとコールスローサラダと・・・・。両方で 540kcal。まあ、1食500kcal程度はそんなに多くはないのかな???
夜は落語会、その後軽くイタリア〜ん!
杉並は、やや雲の多い朝。外気温2.5度、北の風が少し吹いています。
朝の計量、スキーに行って三日間、朝昼晩結構食べていた割には、このところ1キロくらいの間で上下している下限に収まっていました!
出勤する頃にはスッキリ晴れてきました。歩いていると(特に階段の下り)左足(膝から脛にかけて)が結構痛い。昨日はそれ程でもなかったのだけど、頑張ってスキーしたせいかな?? アドレナリンがたくさん出ていたのかも?
![]()
Today's Lunch・・・・・、ローソンの「5種のチーズのコクうまえびドリア」と「小海老のビスク風ポテトサラダ」、両方で539kcal也! こういうの、好きですね〜。
夜空に満月、北風吹いて寒い帰り道・・・・。
白馬、最終日。昨日からの雪が降り続いています。
![]()
車にも結構積もっています。
こんな天気だし、八方はもういいや・・・という事で、再度白馬五竜へ。
上部は雲の中、視界も悪そうなので今日は一日下部のゲレンデで滑る事に。
圧雪の上に十数センチフワフワの雪が積もった「勘違いバーン」で気持ちよく大回り、小回り!! 幸い左足は滑るには支障無く、ちょっと間違えて内脚に乗っちゃったりするとイテっとなるから、かえって正確な位置に乗れるようになった感じもありました。
![]()
ずっと雪でしたが、静かな空いたゲレンデ、中緩斜面をゆったり滑って大満足。4時前に良い感覚を感じたまま、とりあえず終了。
帰路も途中まで路面に雪があったりで安曇野ICまで1時間10分と少し余計にかかりましたが、その後も安全運転で午後8時過ぎに無事帰着。
白馬、二日目。宿の目の前の白馬八方尾根スキー場、しかし動いているリフトが少なくて、延々(まあ、下り坂でしたけれど)ゴンドラ乗り場まで雪道を百数十メートル歩く事に。
![]()
とりあえず、ゴンドラ、リフトを乗り継いで上部へ。良い天気です。
最上部でちょっと滑ったあと、黒菱の方へ向かおうと連絡コースショートカットしたらアクシデント! 下に居た人と絡んじゃった!!
そのまま足が変な方向に持って行かれたまま身動き取れず、どうにか起き上がったものの左膝あたりを痛めちゃったようです。打撲?腱が延びた? 相手のストック折っちゃうし、もう平謝りでしたが、まあ何とか滑るのは大丈夫な感じ。
![]()
遠望も効いて良い眺めだったのですが・・・・
![]()
昼から予報通り雪が降り出しました。とりあえず無理せず緩やかなコースを選んで移動しましたが、ここ八方は非常にコース間の連絡が悪いし、動いていないリフトもあったりで、帰るのに苦労するのも嫌なので、早めに切り上げで宿の戻る事に。
白馬スキー行初日。とりあえず今日は白馬五竜スキー場へ。4時過ぎに出発、昨日までの降雪のおかげで、道路は大町過ぎたあたりから積雪あり。慎重に走って8時過ぎにエスカルプラザ駐車場到着。快晴です!
![]()
エスカルプラザ前から遠見ゲレンデ。素晴らしい天気!!
遠見ゲレンデ、飯森ゲレンデで少し滑ってからゴンドラで上部へ。
![]()
五竜岳の武田菱もくっきりと!何度見ても飽きない景色です。
アルプス平、グランプリを快調に滑った後、お決まりの白馬47方面へ。
どこのゲレンデも土曜日とも思えない程空いています。快晴の空の下、雪質も最高で数ランク上手くなったように感じられる「勘違いバーン」です。
![]()
今日は上下白系のウエアにしてみました。天気が良いのでいつもの耳付です。
今シーズンからの「無理せず、のんびり滑る」方針に従って、ゴンドラで下山!!
今日、明日と車で20分程の「白馬パイプのけむり」にお泊まり。飲み放題食べ放題のバイキング。
![]()
お楽しみのソフトクリームも大盛りで!!
冬晴れ、北風、寒い朝。
お昼は、野菜弁当。
つい先日お正月だったのに、気が付いたら1月ももう半ば・・・・。
午後、銀行巡り。よいお天気だけれど、マフラー巻いてダウンコート着てても、北風強く寒い寒い!
今の時期のスキー場と較べれば、気温10度近く高いんだけど、何故か都会は寒いんです!
ちょっと雲の多い朝、北の風、気温は2.5度。
お昼は、野菜弁当。
夕方、整形外科に。引き続き薬を出してもらいましたが、とりあえず症状は良い方に向かっているので、1ヶ月分もらって様子を見る事に。
北国や日本海側のスキー場では、雪がわんさか降っている模様。
冬晴れ、北の風、気温2.5度と平年並の朝。
午前中、三田病院に来週の診察に先立って採血に行く予定をすっかり忘れ手出社。
まあ、時間指定は無しの日にちだけの予約なので、午後から行く事に・・・。
お昼は、久々(2週間ぶりか?)の野菜弁当。
朝から雨降っています。予報通りですね・・・・
午前中、ちょっと止んでいた時間もありましたが、昼からまた結構な降りに。
お昼は、セブンイレブンの「カレードリア」! 好きですね、こういうの・・・・。
帰る頃には雨も上がり、結局傘を持って来たものの、行き帰りとも差さずに済みました。
白樺湖2日目。起きたときはちょっと曇っていましたが、朝食食べているうちに晴れてきました。
今日は何処か別のスキー場にしようかな?とも思っていましたが、昨日が超快適な状況だったので(他は結構混んでいたという情報も)再度ブランシュへ。
![]()
快晴!昨日よりやや気温は高めの感じ。
今日も超快適滑走!自分が上手くなったように感じる、正に勘違いバーンです。
今日も特に足腰の疲れもありませんでしたが、無理せず4時ちょっと過ぎに終了。今シーズンは、一度も「ラストリフト駆け込み」はやっていません!!
さっと着替えて4時半過ぎに出発、帰路も全く渋滞無しで 7時過ぎに無事帰着。
昨夜、思い切り早寝したら、やっぱり1時に目が覚めた! 寝直して3時半起床。
今日、明日と白樺湖方面に出撃・・・。5時出発、3連休中日ですが中央道は所によりややクルマ多いかな?と行った程度。心配していた大門街道の交互通行箇所も信号一回待ちで難なく通過、8時過ぎにブランシュたかやまスキー場に到着。空は快晴、駐車場の気温はマイナス7度くらいと結構冷え込んでいます。
一杯になったスタンプカードで、リフト一日券ゲット!
![]()
ゲレンデ、リフトとも混雑無し、雪質は固めですがガリガリアイスバーンになっているところは皆無で、急斜面でもいい感じでエッジが噛んでくれます。
リフト乗場の掲示では、山頂気温何とマイナス17度との事!
お昼は「ポテト」でお気に入りの「ハンバーグカレードリア(中辛)」を食す。うまうま!!
午後も適度にスピード出したり、急斜面、緩斜面行ったりきたりと結構滑りましたが、最高の雪質に助けられてか超快適に滑れ(いわゆる「勘違いバーン」ですね・・・)足腰の疲れも全くありませんでした。
![]()
いつものお宿「パイプのけむり」から、夕暮れの白樺湖&蓼科山。
お風呂に入ってからバイキングの夕食。食べ過ぎないようにと思っても、ついつい沢山食べちゃいますね。
路上の雪はほとんど融けたとはいえ・、日陰の路地や歩道などには、まだ凍りついた雪が残っています。まあ、普通の靴で歩くのには支障ありませんが。
午前中、亀の水換え。
うちも出店している「有明骨董ワールド」(東京ビッグサイト)に昼からちょっとだけ顔出し。
早めに帰って、明日からのスキーの支度なんぞを。朝、早いので9時半には就寝。
朝の気温マイナス 2.5度、昨日の雪がガチガチに凍りついています。
![]()
快晴の青に、雪の白が綺麗!
スノーブーツで出勤ですが、雪のあるところは良いが、ツルツルに凍っているところは滑る滑る・・・。抜き足差し足でゆっくり歩かないと。
今日は、昼から西美会の初会。
雪の影響と、他の催しも重なっているせいか、やや低調な初会ではあろました。ちょっと残念・・・。
朝の気温 2.5度、曇り空、南岸低気圧に寒気が入り東京でも昼から降雪という予報。
10時過ぎから雪がチラホラと。昼前には本降りになってきました。気温は殆ど上がらず・・・、ですが今日はブレスサーモの長袖インナーにネルシャツ、ウールのジャケットにダウンコート、下はヒートテックの温かジーンズなので、通勤時はそれ程寒くありませんでした。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「焼きチーズのスパイスカレードリア」、ちょっと味が濃いかな??? でも、美味しいです。
仕事始め、結構忙しい・・・・。
![]()
夕方になって、青山でも若干積雪が・・・・。
帰る頃には雪は止みましたが、都内でも10センチ程の積雪。なるべく歩くのを少なく・・・、バス〜電車〜バスで帰りました。
正月休み最終日、朝7時過ぎに三嶋大社に向けて出発。
商売繁盛、会社安全、家内安全の祈祷。
その後、富士霊園に向かい、両親祖父母の墓参り。
足柄SAで遅めの昼食後、午後3時過ぎに無事帰還。
今日も東京は冬晴れ、気温は若干プラスというところ・・・。
何となく、何もしないで過ごす正月休み・・・・・
朝7時、バイキングの朝食後のんびり支度をしてチェックアウト。
![]()
今日も快晴! 以前のように体力、呼吸も続かないのでのんびりゆっくり、雪面の感触を確かめながら滑りました。
バーン状態最高の「勘違いバーン」なので数倍上手になったような感覚。
4時前に終了、ゆっくりお風呂に入ったりして6時前に現地出発。行きは通らなかった大門街道、片側交互通行の箇所では10分ほどの信号待ちがありましたが、概ね順調に諏訪南ICまで。
中央道も順調かと思いきや、例の小仏トンネル手前から渋滞19キロ70分との表示。大月で高速降りてガラガラの国道20号を高尾山ICまで走る。所要60分だったのでノロノロの高速走るより、運転も楽だし時間も若干短縮出来たかも。
高尾山から高速乗り直し、石川PAで軽く夕食、10自前に無事帰宅致しました。
早朝5時半、白樺高原国際スキー場向け出発!
いつもの八ヶ岳PAで朝ごはん、大門街道の工事箇所が渋滞するかもという情報があったので、それを避けて蓼科湖、ピラタス下のルートから向かう。
真っ白な圧雪路、クルマもほとんど通らず快適なスノードライブで9時過ぎに到着。
![]()
快晴! 気温低め、雪質最高、スキーヤーオンリーのゲレンデも空いていて、超快適です。
夜は、美味しいバイキング、いつも通り早めに就寝。
![]()
新しい年の始まりです・・・・。
大晦日!今朝も早く目が覚めました。
![]()
外気温、何とマイナス4.3度! 都内杉並ですよ・・・・・・
2021年も今日で終わり。去年、今年と身体の不調が次々と発覚し、病院通い、クスリ漬けの日々でしたが、何とか生きながらえて年を越せそうです。
好きなスキーも(ノンストップ滑走は、かなりキツいですが)今のところ何とか出来そうです。
公私に渡り、いろいろな方のお世話になり、感謝です・・・・。
もうすぐ、年が明ける・・・・・
今朝も早起き、外気温はさらに昨日より高く、4.5度でした。
今日から新年5日まで、年末年始のお休みです。
午前中、今年最後の亀の水換え。
ちょっと雲が出てきて、気温は高めなのにも関わらず、薄ら寒い・・・・・
今朝も、昨日早寝したので 5時にお目覚め! ちょっと寝直して 7時前に完全起床。外気温は昨日より高く、プラス2.5度でした。
仕事納め、今日が実質月末なので、午前中に今月の売上集計等。
![]()
Today's Lunch・・・・・、渋谷デパ地下、ANRONIO'Sで買って来たリゾットとスパゲッティ(それぞれミニパック)。
![]()
夜は「うすけぼー」で、忘年会。30年以上お世話になった同店も、これにて閉店です。
早寝したので 5時にお目覚め!
![]()
朝の気温、マイナスです・・・・ 今日も冬晴れ!
明日の仕事納めを前に、月末月初、年末年初の事務仕事、請求支払関係とりあえず全部終了。
(同日夜)渋谷で、蕎麦を食す・・・・。
早朝5時半過ぎ出発、富士見パノラマへ。
8時前に到着、駐車場の気温マイナス6.5度。
センターゲレンデは先日からオープンしていますが、山頂からの3キロコースのオープンは明日とのことで、ちょっと残念。
![]()
センターでちょっと滑ってから、ゴンドラで山頂1キロコースへ。気温マイナス11.5度、良い天気、良い景色、ちょっと硬めだけれど良い雪質・・・、ですが、かなり寒い!
あちこちででスノーマシンが元気に雪を撒いています。オープン前のファミリーゲレンデには、何と1ダース以上のマシンが勢ぞろい!
最終リフトまで、まだ時間はありましたが 4時で上がりました。
今朝も冬晴れ、外気温4度。
日本海側は大雪に警戒という予報が出ていますが、どれだけ降るのだろう?確かにかなり強い寒気が南下してくるようですが・・・・
クリスマス!
(元)倉庫の物置き部分の荷物整理。積み上げてあるダンボールや台車を一つずつ動かしながら、クルマの冬用品やチェーンを一番奥のコンテナから発掘! ノート用のスタッドレスタイヤも新たに設置したタイヤラックまで、1本ずつ抱えて移動。
久々に「労働」したらちょっと疲れてしまいました。
夜は、息子2号夫婦+マゴ1号とでプチクリスマスパーティー。パエリアをいただく・・・・。
クリスマス・イブ。午前中からデパ地下お惣菜売場は賑わっています。品揃えもいつもとちょっと違うし、どのお店も大量に用意しているようです。夜には全部売り切れてしまうんだろうな・・・・
昨日預かって来た品物の写真撮影、リスト作り、仕分け等。
帰り路、渋谷周辺道路がやたら混雑していました。
朝の気温 5度、今日も北の風やや強く、冬晴れです。
ダウンコートに、今日はしっかりマフラー巻いて出勤。
午後から近くのお客様のお宅に、商品預かりに伺う。
夜はうすけぼーへ。今月29日限りで閉店してしまいます。40年近く公私にわたり利用させてもらっていた、馴染みのパブレストラン。寂しいですね・・・・
本当の最後の最後、29日の会社の忘年会、個室を予約させてもらいました。
朝の気温 4度、北の風やや強く、冬晴れです。
今日はダウンコート、マフラー無しでちょうど良いかな?
お昼は、野菜弁当。
銀行へ行って、お金の算段(?)、郵便局で年賀はがき追加分を買って、とりあえず図柄面は全部印刷終えました。明日から宛名書き開始。
帰り道、相変わらず北風強く、やっぱりマフラー無しだとちょっと首回りがスースーして寒い。
朝の気温、6度と平年並みでしょうか?
通勤時も、雪国暮らし(?)で少し寒さに慣れたのか、コートにマフラーで歩いていると、ちょっと暖か過ぎるくらい。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの新作(?)「野菜を添えたハッシュドビーフドリア」、これは美味い!
夜になって、結構冷え込んできました。
かぐら2日目。午前中晴れのち曇り時々雪、午後からは再び晴れて来るという予報。
朝食後、ロープウェイ乗り場へ。昨日の光景が嘘のように「誰も並んでいません!」
![]()
天気は上々、下部のみつまたで少々滑って足馴らし。
![]()
その後ゴンドラに乗って、かぐらメインゲレンデに。天気は上々、バーン状態も昨日より滑りやすい圧雪バーンです。
![]()
昨日は行けなかった田代方面へ! 遠望も効いて最高の景色!
滑りの方は、やはり身体の具合が以前のようにはいかず、ちょっと滑っては止まりになってしまいましたが、たっぷり楽しめました。
スキーは楽し!!!!
天候も予報に反して雪も降らず、青空に白いが輝く最高の一日でした!
今日も無理せずのんびり滑って、宿の風呂に入ってか出発。渋滞知らずの関越道をひた走り、2時間で「雪国」から「都会人」に変身!
早朝4時起床!昨夜は早く寝過ぎた(午後9時!)せいか、午前1時にパッと目が覚めてしまい、その後は何となくウトウトと・・・・・。
いざ、かぐらに向けて出発! 予想はしていましたが、赤城より先冬タイヤ規制で、パーキングでのタイヤチェックのため渋滞発生、30分少々余計にかかってしまいました。
![]()
午前8時にいつもの「道の駅みつまた」に到着、車内で朝食&着替え。
一休みしてから、みつまたステーションの駐車場方面に向かうと、入り口に「満車! 13キロ先の苗場へ!」という信じられない看板を発見。
まあ、私はロープウェイ乗り場至近の宿の駐車場に停められるので、関係ありませんが。
![]()
リフト券売場は、少し行列が解消しつつあるようで20分弱でチケットゲット。その後のロープウェイに乗る列は、何と広い駐車場の端まで行って折り返し。結局1時間15分程待ちました。
そんな訳で、かぐらメインゲレンデに着いたら既に11時を回っていました。
![]()
天気は、晴れから曇り時々雪、また晴れたりと変わりやすい天候でしたが、そのうち本格的な降りになってきました。
ゲレンデは,圧雪と今朝までの降雪がミックスされた感じで、滑りやすいような滑りにくいような・・・。人も多いし、身体の具合も以前のようにはいかず少々疲れたので、のんびり滑って早めに上がる事に。
風も止み、冬晴れの青空が広がりましたが、寒い寒い!!
各スキー場は、恵みの雪となっているようですが、場所によっては道路積雪、凍結などで、アクセス不良、あるいはスキー場も強風や視界不良でオープン見合わせているところもあるようです。
午後から、池袋西武でアンティーク。トークショー。ウチも関わっている催事の一環としてのイベントなのですが。
イベントも無事終了、帰りに明日の朝食用サンドイッチ等を購入。
昼間、ちょっと雨が降るという予報でしたが、朝からしっかり降っています。
逆に出掛ける頃には止んできました!
今夜から冬型の気圧配置が強まり、北の方では明日は大雪になると。スキー場には恵みの雪です!
(同日午後)あれ?? まだ南風?? 羽田進入の飛行機が青山上空を飛んで行きます。
(同日夜)帰宅して間もなく、もの凄い突風が! 風速18メートルの北風が吹き荒れ始めました。急激に風向きが変わったようで、一瞬いしてアンテナマストの位置が45度ずれました。これ、16メートル超えるとやられちゃいますね。夜遅くまで風の強い状態が続いています。山は大雪になる模様・・・。
朝の気温、5度。ちょっと雲が多いですが晴れてます。
今日はダウンでなく、普通のコートで良いかな???
お昼は、今日もサラダ弁当。
年賀状、送付先リストを整理していたら、少々足り無くなるっぽい。もう少し追加で買わないと。
明日は日中雨が降るらしい。
寒い朝!スッキリ晴れました。
午前中、年内最後の整形外科に。かなり混み混みで、終わったらお昼過ぎちゃいました。とりあえず、4週間分の薬を処方。
お昼は、久々サラダ弁当。
年賀状印刷終了。
一日ほぼ良い天気でした。
曇りの朝。昨夜は寒くて流星群観測どころでは無かったです。昔は寒さにめげず、夜空を見上げたものですが・・・・・
お昼頃、一時雨が降るという予報でしたが、朝のうちから冷たい雨が降ってきました。
ダウンジャケットにマフラーと完全防備で出勤。
![]()
Today's Lunch・・・・・、今日も最近ハマっているお店のシリーズです。
「マッサマンカレー」マイルドなお味でウマウマ!
夜になって雨は上がりましたが、曇り空で流星群は見えず。
今日あたりから寒気が入ってくるという予報で、北風も強めなのに、朝の気温12度もありました。
これから冷え込んでくるのかな????
身体の方は、変な筋肉痛も無く、例の腰痛もいつも通りでスキーによる悪影響はまったく無いようです。良かった良かった!!
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショーで買った「豚と茸のクリームシチュー(バターライス付)」、443kcal也。
最近ハマっているお店のシリーズです。ビーフシチューも美味しかったし、バターチキンカレーもグッド!さて今度は何にしようかな??
そうこうしているうちに、外はもう真っ暗・・・・・。
夜になって、冷え込んできました。夜空に輝く星が綺麗!今夜、明日と双子座流星群が極大。
RYOZOさんのところの美味しい朝ご飯を食べて、今日もふじぱらに出発!といっても 20分で着いちゃいますけどね。
9時前に到着、駐車場はこの時間だと結構車が多くて離れたところしか停められないかな? と思いきや、第一駐車場のベストポジションに近いところが何故か空いてました! ラッキー!
![]()
今日は一日フリー、お友達の板倉さんにも会えました。
昨日暑かったので、中に着るもの一枚減らしました。ちょっと風もあったので、これで暑くもなく、寒くもなくちょうど良い感じ。
![]()
午後になって、少し雲が出てきました。バーン状態は昨日と同じ、もうザクザクです。
昨日最後に転んだのは、調子に乗って飛ばした時にしっかりしたポジションに乗れてなかったり、足首緩んじゃたりというのが原因。その辺を気をつけてレッスンで学んだ事も織り交ぜて、少しはちゃんと滑れるように練習!
でも、以前と違って(呼吸器系疾患のせいもあるか?)ちょっとハードに滑ると息は上がるし、足も疲れちゃう。
怪我してもまずいし、とりあえず初滑りで感覚はつかめたので、無理せず午後は1時半で上がる事に。
ゴンドラで下山、高速道路もまだ混み始めていないようなので、さっと着替えて早めに帰途に。
中央道、2キロ5分とかの渋滞表示が2ヶ所程、まあ順調・・・、と思いきや、徐々に断続渋滞が増えて来て、しまいには相模湖辺りで渋滞11キロとか、都内入ってからも流れ悪く、結局いつもより1時間程余計にかかってしまいましたが、5時過ぎに無事帰着。
富士見パノラマリゾートに向け、早朝5時前に出発!
![]()
6時半過ぎに富士見パノラマ駐車場に到着。ちょうど日の出時刻。快晴で外気温はマイナス1.5度と、良いコンディション!
車の中でおにぎりとサンドイッチの朝食を食べながら、チケットカウンターが開くのを待つ。ちょっと早く来すぎた?かも知れませんが駐車場のベストポジションに停められたので、良しとしましょう。
15分くらい待ってゴンドラ乗車。レッスンの受付を済ませ、10時のレッスン開始まで数本フリーで滑る。
![]()
バーンはちょっと「カリカリ」ですが、まあ滑りやすい状態でした。
天気は最高・・・ですが、どんどん気温が上がって来て暑い暑い! 雪面もどんどん緩んで来ています。
午前2時間、午後2時間のレッスン。シーズン初めという事もあって、基本の基本、プルークでのポジションチェック、ストックワークに始終しました。
腰の方はまずまず大丈夫かと。ただレッスン中、待っている時に雪上斜面でずっと立っているのが、かなり辛いときもありました。滑っているときは平気なのに・・・
常連さんのお友達数人とも会えて、おなじみの楽しい講師のもとで楽しくおかしくレッスンを終えました。
レッスン終わってから、ちょっとフリーで滑ってみたら、朝とは大違いのザクザクバーン、まるで春スキーの様相で、思いっきり足取られて転びました。
早々に切り上げて、一路ペンションRYOZOへ!
RYOZOさんのおいしい食事にワイン、そして知り合いになった方ともちょっとお喋りで楽しい夜が更けて行きました。
良い天気、気温は10度ちょっとと、それほど寒くありませんが、風が冷たく感じます。当然ここ数日はコート着て出勤。
午後から、銀行、郵便局回り。10日なので、もの凄く混んでいるかな?と思いましたがそれ程でもありませんでした。
明日は、いよいよシーズンインで富士見パノラマへ!
いつもならワクワク感満載 1000%なのですが、今年は「期待半分、心配半分」。
例の原因不明(不詳といったほうがよいか?)の腰痛(と、腰部神経痛)、歩いていても、日常生活でも平気な時はまったく大丈夫なのですが、時に泣きそうに痛くなっちゃう時もあるのでね。
ま、防寒対策をしっかりして、無理せず様子をみながら楽しみたいと思います。
土曜日(シーズン始めなので)スクールでレッスン、日曜はフリーで滑る予定、宿泊は RYOZOさんのペンション! 楽しみです。
朝早くは、ちょっと雲が多かったですが次第に晴れて青空に。
気温は昨日とかわりませんが、日射しが出て来たので体感はやや暖かい感じ。
朝から、某お客様宅へ処分ご希望の品々を拝見に。なかなか素晴らしいものですが、ジャンルも多岐に渡るのですぐには決められず、後日またご相談に上がる事に。
昨日の iMacのトラブルですが、USBケーブル最後の一本がトラブルの元という事が判明。TVチューナーユニットに繋がるケーブルでしたが、不思議な事にチューナー側で接続外して挿し直したら何事も無かったかのように、問題解決いたしました。
その後、再発もしていませんが、何だったのだろう??
雨の朝、気温は10度と昨日と変わらないが、体感的には結構寒い。
今日は「トラ・トラ・トラ」太平洋戦争開戦の日、若しくは「リメンバー・パールハーバー」の日。
そして、ジョン・レノンの命日でもあります。あれから、もう何十年経つんだろう??
そして、出がけにリビングに置いてある iMac 27、システム終了して、さあ出掛けようとしたら、突然ジャーンと起動音が! あれ?おかしいなと思って見ていても(電源は入っているようだが)黒い画面のままで全く先に進まない。
強制的に電源落とし起動を試みても同じ、電源プラグ抜いて放置(SMCリセット)の後、電源ボタン押しても駄目!
これは困った!iMac壊れちゃったか?? 次に裏のポートに挿さっている外部機器接続のケーブル全部抜いてみたら・・・・。ジャーン!しっかり起動しました。あ〜、良かった、壊れていなかった。これ、何台もある iMacのうち唯一新品を買ったヤツ(スペックも、かなり「極上」)だから。アップルケアはもう切れちゃっているので壊れたらお手上げです。
で、常套手段ということで、ケーブル1本ずつ挿していって起動するか確認。結局いくつかあるUSBポートのうち、USB2のハブに繋がっているのが挿さっていると、起動しない事が判りました。あとは、ここに繋がっている4本のどれか(一つはキーボードだから問題ない事が判った)が悪さをしているという事で、今晩帰ってから原因追及する事にしました。まあ、ここまでやっておけば、そう苦労することんも無いので、大幅遅れで出勤!
お昼は、いつもの野菜弁当。外は、まだ雨・・・ですが、この南岸低気圧のおかげで八ヶ岳周辺の各スキー場には「恵みの雪」が降っているようです。
曇りの朝、ちょっと肌寒いが、気温は10度と、昨日より少し高め
![]()
午前中、夕方からの宴会(?)の準備。昼から飲み物や氷などの買い出し。
![]()
![]()
午後4時から、宴会開始。10数名ほどの社員、元社員、関係者等集まっていただきました。
昔話、業界話を始め、楽しい話に花が咲き、あっという間の3時間(もう少しか?)でした。
皆様、本当にありがとうございました!
夕方から雨・・・・
曇りの朝、気温は8度くらい・・・。今週は、曇り、雨模様の日が続くらしいです。折角降った(造った)スキー場の雪が心配です。
日射しも無く薄ら寒そうなので、今季初の「コート着用」で出勤。
(同日夜)明日の会に備えて、準備作業。
朝の気温 5度、今日も晴れてます。
(元)倉庫で、作業の続き。
あっという間に午後になったけれど、身体が痛い。このところ腰痛のせいもあって、あまり身体動かしていなかったから、太腿、膝、手まで(ボルトナット100箇所近く締めたし)イテテです。
(同日夜)面倒だな・・・と思っていましたが、やらなければいけない「カメさんの水換え」。冬になって、早々水も汚れなくなってきたかなと1ヶ月近くやっていなかったら「超汚く」なって、色も真っ赤っか。
何しろ、水棲カメなので「お食事」も「お便所」も同じ水の中ですから・・・・
汚いだけでなく、かなり「臭く」なっていたので水槽内部も、風呂場に持って行って丁寧にお掃除。
朝の気温 5度、晴れてます。
(元)倉庫で、ラックやワゴン、テーブル、椅子等の組み立てや移動。
ほぼ1日甲斐甲斐しく(?)動いていたら、何やら全身筋肉痛。情けない・・・・・
1日、良い天気でした・・・・、あっという間に夕方。
朝の気温 5度、晴れてます。
お昼はサラダ弁当。
夜は狂言鑑賞!
朝の気温3度!、昨日と較べて10度以上低い!! やや北風が吹いています。
午前中、美容院でいつのもフルコース、PCCですね。やや短めさっぱりカットに!
![]()
ホームゲレンデのふじぱら、しっかり雪が作れているようで、11日のオープンは間違いなく大丈夫でしょう!
朝の気温16度!、昨日と較べて10度以上高い!! 雨は上がって、青空が見えています。このまま「冬型」になってくれれば良いのですが・・・・・
午前中、整形外科に。とりあえず、今飲んでいる何種類かの痛み止め、量を調節して様子を見る事に。便秘が(トラマールやリリカのせいで)酷いので、便秘薬(下剤では無いようです)をちょっと増やしてみる事に。
北風に変わってきているようですが、お昼の都内の気温は20度近い!!
天気図だと、ちょっと冬型っぽくなっているようですが、明日からの予想気圧配置は、なんだか変ですね。
明日の朝は、冷え込むという予報ですが・・・。
![]()
朝の気温、5.1度と結構冷え込んできました。ただ、明日は低気圧が発達して日本海を進むので雨、そして南風が吹き込んで気温上昇すると・・・・。
折角積もり始めた各スキー場の雪が心配です。
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショーで買った「ビストロの赤ワインビーフシチュー(バターライス付)」、437kcal也。
柔らかいお肉たっぷりで、大変美味しかったです!! 年末で期限切れになる分の、東急百貨店のポイントがあったので、それでお支払い! 賢いお買い物!!
ポイントといえば、JALとANAのマイレージ、最近は殆ど飛行機など乗らないので、以前の出張で付いた分にショッピングマイルとやらで、どちらも5,000マイル台。
殆どの交換商品やチケットなどは、最低 10,000マイル! でも今月、来月で期限切れになるマイルもあって勿体ない・・・。なんとか少ないマイルで交換出来るものを探して、ビール券と、リンゴ詰め合わせを申込みました。
月末ですけれど、殆どの月末処理は、とりあえず昨日のうちに済ませたので、仕事の方はちょっとのんびり・・・・・
夜になって、かなり勢いよく雨が降ってきました。夜中でも15度くらいあります。
週初め、あと1日で月末です。
売上集計、入金確認処理等事務仕事。とりあえず今月、来月の見込み・・・で、何とか無事に年は越せそうな感じで、ほっとしています。
各スキー場、標高の高いところでは、まとまった雪が降った事もあって、オープンし始めたところも出てきました! これから楽しみです!
いつものテレビ、大会モノの収録で神谷町のスタジオまで。京王線、都営新宿線、地下鉄南北線と乗り継いで六本木1丁目駅まで。
ここから歩いて10分程でスタジオに到着。
![]()
行きがけ、最寄りの芦花公園駅から、雪を冠った富士山が綺麗に見えていました。
お正月スペシャルで放送される大会、賑やかに、和やかに収録終了!
![]()
帰り道、朝と同じ場所から夕焼けにシルエットとなった富士山が綺麗でした。
今日も良い天気、やや北西風が強い感じです。
孫1号(まだ1号しかいませんが)引き連れて、京王線に乗って桜ヶ丘公園まで。
聖蹟桜ヶ丘駅のショッピングモールの神戸屋で、お得意の「フィッシュフライサンド」と「コロッケサンド」を買ってから、バスに乗って15分くらいの公園へ。
小高い丘全体が公園になっています。
![]()
都心方面が一望出来ます。
![]()
紅葉も綺麗!
昼過ぎ、風が冷たく、ちょっと雲行きも怪しくなって来たので、そそくさと退散。
冬型の気圧配置が続いているようで、関東ではそれほど寒くなく、北風も弱いですが、白馬方面始め標高の高いスキー場では、待望の雪が降っているようです。
白馬五竜、八方尾根は(上部だけですが)ゲレンデオープンしたとのニュースが!!
私のシーズン・インは多分 12月上旬ですが、話を聞いただけでもワクワク、ゾクゾクしますね!
関東地方、天気予報ではかなり冷え込んだ朝といって今したが、それほど寒くは感じません。厚手のシャツにジャケットで出勤、今季はまだコートの出番はありません。
![]()
お昼はいつもの野菜+α弁当、うまうまです!!
月末近し・・・・、またまた「請求書」があちこちからやってきます。
ディーラーで冬タイヤに交換のため、快速エルグランド号で出勤。途中、神宮外苑絵画館前の銀杏並木がかなり黄色く色付いていました。
スタッドレスタイヤは、3シーズン使ったので新しいものにしました。ブリザッックの最新版 VRX3です。雪道、凍結路走ってみるのが楽しみです。
年季の入ったスペアタイヤ、外したスタッドレスのうち程度の良いものに組替えてもらいました。まだ冬タイヤとして使える摩耗度なので、これで雪道でパンクしても安心です。1輪だけ夏タイヤのスペアタイヤ着けて雪道走るのは怖いですからね。
とはいえ、14年間で一度しかパンクの経験無いですから、出番は無いかも知れませんが。
午後は弥生会の税務研修会。まだ、終了後の懇親会は開催されないので、勉強だけして会社に戻りました。
勤労感謝の日。別に勤労に感謝されなくても良いけれど、とりあえずお休み・・・・・
のんびりと過ごして、一日が終わる・・・・・。
雨の残る朝ですが、出掛ける頃には止んできました。ただ、傘は手放せにような空模様。今日は「犬猫の日」??「ワンワン・ニャンニャン」って・・・??
銀行系証券会社の人とのアポイントがあるので、いつもより少し早めに出勤。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ローソンのたらこスパゲッティーとちょっとしたサラダ!
夜は、納税協力団体「弥生会」の役員会・・・・、というか慰労会ですね。おいしい鰻を、老舗鰻屋さんでいただきました。
朝のうちは、白っぽい晴れ。昼から曇って夕方には雨という予報。
快速エルグランド号、ガソリンがカラッ欠なので、スタンドに給油行きました。何と 70リッターも入っちゃいました! ガソリン、高くて参りますね・・・・。
エルグランド号のタイヤ、倉庫から出して(改装中なのでちょっと厄介)後ろに積んでおきました。今週中には新しいスタッドレスタイヤ(ブリザック VRX3)に取り替える予定。
午後は、雨が降らないうちにアンテナタワーのリミットスイッチ位置調整をしました。
![]()
その後、アンプのケーブルアダプタにちょっとした細工をするといった久々の電気工作やら、たまっていた QSLカードの印刷やらで、気付いたら夕方に。
(同日夕)予報通り雨が降ってきました。
今日は、午後から色々やりながら何となくワインをチビチビ・・・・と、気付いたら結構な量飲んでしまっているかも。減量しないといけないのに「三つの誓い」をすっかり忘れてしまっている今日この頃・・・・。
でも、この土、日、とても充実した時間が過ごせたかと。最近何となくダラ〜んと過ぎてしまう事も多いのでね。
朝から会計士の先生に来ていただき、倉庫改め息子一号の住居兼仕事場についての、契約、税務関係の相談。
午後から、いつものテレビのスタジオ収録。最近お呼びがかかる事が多く、感謝感激です。ゲスト鑑定士なので、自分の出番が終わったら帰ってよろしい!というのも助かります。まあ、コロナ対策で収録方法が変わっているという事もありますが。
![]()
品川駅港南口の二つのビルの間のイルミネーションが綺麗でした。ここは春には桜が綺麗に咲くところです。
![]()
帰り道、自宅直近より・・・・、夜空に映えるマイ・アンテナ!
今朝は、外気温10度を下回っていました。身体の調子はまずまず、定時計量の結果は・・・・高値横這いです。
飲んでいる薬「リリカ」の副作用に、体重増加というのがあるのと、腰回り痛くて、朝の運動もしっかり出来ていないし、歩かないでバスに乗っちゃう事も多いので、運動不足が原因ですね。
お昼は、サラダ弁当。
今夜は「限りなく皆既月食に近い部分月食」だそうですが、東の空に月が出始めたときから欠け始め、18時2分には最大食というので、帰る頃には終わっていますね。残念・・・・。
腰、背中の具合は多少良い感じ。トラマール増量の結果?? この薬、もう少し増やしても良いらしいのだが、次回先生に相談してみよう。
お昼は、サラダ弁当。
昨日買ったパンが、あっという間に(3家族で別けたので)無くなったので、また帰りに渋谷でパンを購入。
夜空に月が綺麗、満月かな?と思いましたが、明日らしい。
今朝は、外苑前の整形外科へ。先週1週間分お試しでもらった便秘薬が具合が良いので追加で処方してもらいに。
神経痛の痛み止め「トラマール」も増量(25mg→50mg)してみる事に。あと、痛みが酷いとき用の頓服薬として「カロナール500」も出してもらいました。
とりあえず、今後2週間またしばらく様子見です。
お昼は、久々のサラダ弁当。
商品の説明書作成、残りの20枚ほど、やっつけました!
![]()
このところ、1階ギャラリーでの売上が好調です。入り口ドア開放の効果もあってか、来店数、買い上げ数とも(金額は日々違いますが)目に見えて増えています。
まあ、世の中「コロナ空け」(本当は空けてませんが・・・)という、雰囲気も関係しているのかも知れません。
帰りに渋谷で美味しいパンを買って、今日早めの帰宅。
今日も良い天気! 予報では午後から曇るらしい・・・。
![]()
お昼は、デパ地下、「まい泉」で買ったカツ丼をチン!していただきました。
急いで食べて、銀行回りに。何故か、窓口超空いていて助かりました。
今日も高輪会で売れた商品の説明書作成、21枚、一気に仕上げました。
今日も、気が付いたら外はもう真っ暗! 腰と背中の痛み、少し良くなったかな? と、思いきや・・・、時々泣きそうに痛くなる。
![]()
無線タワーの基部カバーにとまる、カマキリ君発見!
今日も良い天気!
![]()
お昼は、デパ地下、ANTONIO'Sで買ったイタリアン!
高輪会で売れた商品の説明書作成、細かなもので点数多いので、大変。
気が付いたら、外はもう真っ暗!
高輪会最終日、今日も良いお天気です。高輪会というと、会期中必ず1日は雨に祟られるのですが、今回はずっと晴れ! 売上も絶好調だと良いのですが・・・・・・・。
![]()
お昼は、今日津多屋のお弁当でした。やっぱり美味しいな!
午後、お客様の数はやや少なく、最後の追い上げに繋がりませんでした。
6時閉場、6時半頃から片付け開始、ほぼ1時間で終了!
今日も良い天気、ちょっと冷え込んだ朝でした。
![]()
八ヶ岳周辺のスキー場でも、そろそろスノーマシン稼働できる状況になってきた様ですが、あと1ヶ月弱でオープンできるかどうかは、微妙ですね。
高輪会三日目、頑張って商売しないと・・・・、で、スタッフに気合を(???)入れています。
![]()
お昼は、今日も「浅草今半」のお弁当! 今日は「焼肉弁当」でした。
![]()
ちょっとしたおやつも用意いたしました。甘いもの食べて、たくさん売るように!!
夜はスタッフ7人でジャックポットへ! 生牡蠣、焼き牡蠣、白ワイン、赤ワイン・・・・、堪能いたしました。
高輪会二日目、今日も良いお天気です。
金曜日ですが、お客様はまずまずの入り、売上の方は「ぼちぼちでんな〜」。
![]()
お昼は「浅草今半」のお弁当!松茸ご飯!!
![]()
昼間は休憩したり集計や控え室として、夜は大阪からの出張者の宿泊用にホテルの一部屋確保。今年は「GO to トラベル」が無いので正規料金。会社経費としては辛いけれど、仕方ないですね。
今日から「高輪会」、第102回という事です。よいお天気に恵まれました!
朝早くからスタッフは搬入作業、私は青山本社でやり残している事務作業。
![]()
デパ地下(東急フードショー)で買ってきたサンドイッチ2種類。
午後2時開場ですが、私は夕方3ヶ月に一回の、予約をしてあった医者(もうかなり良くなった「脊柱管狭窄症」の方です。脳神経科の先生)に寄ってから会場へ。
とりあえず、整形外科で診断された胸部頚椎ヘルニアによる肋間神経痛やら帯状疱疹の話やら、処方されている薬の話などもしましたが、ま、特にどうということない・・・といった感じで聞き流されました。
いつのも薬「リマプロスト」をまた3ヶ月分処方されて終わり。この薬のおかげで下肢の違和感や、間欠跛行の症状は完全に治っていますので、飲み続けるしかないのかな?
今朝は良い天気。朝一番で倉庫の改装資金調達のため、近所の郵便局に定額貯金の解約と送金手続きに。
その後、例の外苑前の整形外科に寄ってから出社。問診の結果、また少し様子を見るため痛み止め3週間分と「慢性の便秘に効く下剤(?)」これは様子見で1週間分を処方してもらう。
あとは、左肘の「テニスをしないテニス肘」が、かなり痛くなって来ていたので、いつもの注射をブチュッとしてもらいました。これでまた3ヶ月ちょっとは安心です。
![]()
お昼は、ファミリーマートの海老グラタンと野菜スティック!
![]()
店の表に出してあるワゴン、小物がよく売れます! 100円也(笑)
おやつは、先日お取り寄せした金沢の中田屋の栗きんつば「毬栗」。ウマウマ、スタッフ全員に大好評でした!
(同日夕)今日も(当たり前ですが)外を見るともう真っ暗です。
ちょっと疲れているのか、寝坊した朝。本降りの雨が降っています。
雨の中、歩いて久我山病院へ。この腰痛、腎臓の石が悪さをすているのかも?という思いが捨てきれないので、もう一度泌尿器科を受診してみる事に。
いつもの詳しい症状説明文と、9月に渋谷で撮った上腹部CTのCD-Rのコピーを持参し受付に。診察室も意外と空いていてすぐに呼ばれました。以前も診てもらった先生で、ちゃんと覚えていてくれて検尿の結果や前回のCT画像を見ながら問診のあと、念のためもう少し(上下に)広い範囲のCTを撮った方が良いという事でCT室へ。
CT室も待ち無しで、すぐに診察室に戻って結果を聞きましたが、腎臓、尿路、膀胱全く問題無し。腎臓の石は相変わらずあるが、動いてもいないしこの状態では悪い事は無いと・・・。
という事で、整形外科、神経科領域の問題かと、とりあえず切り分けは出来たかな?と。
さてさて、そんな訳でまた大雨の中、久我山駅まで歩いて井の頭線で渋谷へ、地下鉄銀座線に乗換え、外苑前の整形外科へ GO!です。
ちょうど薬も切れていたし、色々相談しながら次の手を考えようと・・・・、エレベーターで 2階に上がったら、何か様子が変?? ありゃ、午前の受付は13時までですと。時計を見たら12時59分、駄目だコリャ・・と、雨の中、途中コンビニでお昼ご飯を買って、会社に向かいました。
整形外科は、明日の朝に行く事に。グショグショに濡れた靴脱いで、靴下履き替えて、焼うどんのランチ食べました。
![]()
会社の電子レンジ、年代物なので500Wで2分半の表示の焼うどん、3分弱加熱してもイマイチ、混ぜませしてあと 40秒で、ちょうど良くなりました。
(同日夕)外を見ると(もう真っ暗ですが)雨は上がったようです。
朝はちょっとお寝坊、昨日コンビニで買っておいたサンドイッチ等で部屋で朝食。
10時過ぎにチェックアウト、新大阪10時57分発の新幹線に乗車。帰りはちょっと贅沢にグリーン車にしちゃいました、快適快適!
![]()
新大阪駅で買った「ちび弁」ですが、結構ボリュームありました。美味しかったです!
![]()
ちょっと雲がかかっていましたが、僅かに雪を冠った(南側は、やはり少ないですね)富士山を左手に観つつ、一路東京へ。
午後 2時には青山本社に無事到着。
催事2日目、ホテルのお部屋は明日まで取っているので、会場でしんどくなったら、部屋に戻って休憩出来るので良かったです。
お昼は、コンビニランチを部屋で! 東京での弁当持ってこない日と同じですね・・・・。
売上の方もまずまずの成績で、午後6時閉場、片付けもスピーディーに7時半過ぎには終わりました。
夜は、JR福島駅近くの和食屋で、4名で打ち上げ!
今日から大阪出張。体調あまりすぐれず、ややゆっくり目に出掛ける事に。
品川駅新幹線改札で、ちょっとしたトラブル・・・・
午後4時過ぎ、会場到着。早速接客、ぼちぼち売れています!
以前と違い午後 6時閉場。お客様たいしていらっしゃらないのに、8時、9時まで開けておく事、無いですからね。
夜は、我が社の有能なスタッフ K君と、イタリアン。某取引先に紹介してもらった店ですが、コロナ空け(?)で2,800円のコースのみでしたが美味しくてボリュームたっぷり! ちょっと高めの赤ワイン1本頼んで、リッチな夕食でした。
8時前、ちょっとお寝坊のお目覚め。
頑張って歩いていますが、会社に着く頃にはちょっとヘロヘロ・・・
早く治って欲しい、左半身痛。神経痛だろうけれど、身体の中に何処か悪い原因箇所か壊れているところがあるような感覚、感触。でもどこの病院、医者、色んな検査でもよく判らないし、色んな薬飲んでも(多少は良くなった感はあるけれど)スッキリ痛みが取れないのは困ったものです。
昨日に引き続き、今日も青山本店ギャラリーにて、家具等が売れました。ありがとうございます!
明日からは、大阪の高輪会、来週は東京高輪本番!と、気合い入れないと・・・・・。
6時半、爽やかにお目覚め。美味しくボリューミーな朝食後、事前にアポイント取っておいた、ヴェネチアングラス美術館へ。
バスに揺られて仙石原の美術館へ。コーヒーとジェラートをご馳走になりながら、支配人と歓談、弊社のパンフレットを置いていただけることになりました。
その後、美術館内を案内してもらいながら見学。
帰りも箱根湯本からロマンスカー、新宿経由で午後3時過ぎに無事青山に帰着。
ちょうど店舗のお客様が高額商品お買い上げのところで、ちょっとご挨拶!
昨日の会の後処理などで、ちょっと、お忙しの夕方です・・・・
9時新宿発の小田急ロマンスカーで、箱根湯本へ!
業者間交換会「西美会」の、年に一度の温泉交換大会です。50数名出席、品物もかなり多い感じです。
いつも、お昼から始めて夕食時間ギリギリまでかかってしまい、我々主催者は食事前に温泉入る暇も無く・・・・、で、今日も出品数が多く心配だったのですが、スムーズに進行し余裕を持って5時前には終了。出来高も、目標をクリア出来ました!
そんな訳で、今回はゆっくりお風呂に入ってから宴会、その後カラオケ、そして・・・ですが、まあ腰の痛みもあるし(仕事中、宴会中は「責任感」とアドレナリンのおかげで治まっていた?)ちょっと酔っぱらったしで、再度温泉で暖まり、恒例の部屋での三次会は早々に失礼し、沈没しました!
白っぽい晴れの朝、気温は16度と寒くありません。
お昼は、昨日成城石井で仕入れた、発酵バタークロワッサンにスライスチーズ、薄切りハムでサンドイッチ!
明日の出張の準備、おニューの恐竜プリントのトレーナーを持って行こう!
11月、もうすぐ冬ですね!! まあ、今日は寒くもなく暑くもなくで、ジャケットのみで出勤ですが、もうすぐコートの季節かな???
お昼は、いつもの野菜弁当。
とりあえず、月末月初の事務仕事で、終日デスクワーク。
(同日夕)外はもう真っ暗。曇りですが、雨の気配はなさそう。
月末の日曜日ですが、今日はテレビのお仕事。北の丸の千代田スタジオで、鑑定大会の収録です。
曇り空、昼から雨が降りだし、夕方には本降りにという予報だったので、折りたたみ傘を持ってお出掛け。
![]()
お昼は、崎陽軒の弁当! 定番のシウマイ弁当の他に「炒飯弁当」というのがあったのでそちらに致しました!
収録は、3時前に無事に終了。大会モノの収録も、今はコロナ禍で無観客、鑑定士席も一つで、依頼人ごとに入れ替わっての収録方法です。
スタジオを出たら、やはり雨が。小雨ですが傘持って来てよかったという感じです。
京王線、一駅手前で降りて、途中で衆議院議員選挙の投票をしてから帰宅。
選挙ですけれど、私としては自民党支持(コロナ対策も、多少お間抜けなところがあったにせよ、良くやったと思います。諸外国と比べて感染者、死亡者格段に少なかったのですからね。)なので、比例の方は迷わず自民党に入れましたが、小選挙区の方はやはり「人」で選ばないと・・・、と思っています。
が、しかし・・・話題の東京8区(杉並)、選ぶ「人」がいないんです!!! 困ったちゃんでした! もし、太郎ちゃんが出ていたとしても、それは同じです。
放送時間が繰り上がった大河ドラマを観てから、8時の開票速報! なんと(?)東京8区、石原君落選ですって。で、もう一人のなんちゃら民主党のオバちゃんが当選いたしました。作戦勝ちですなぁ・・・・。
その後、ゴロ寝していたら大変なニュースが! すぐ近くの京王線調布付近で、走行中の電車内でキチガイが刃物振り回して人を刺したり、オイル撒いて火を着けたりと、大事件があったようです。困ったものです! くわばら クワバラ・・・。
ちょっと寝坊して、8時に起きた朝。天気はまずまずの土曜日です。
午前中、亀の水換え。またまたポンプが壊れました!以前使っていたものは、本当にすぐ壊れるし排出能力もチョロチョロっという感じ。それでも壊れるたびに取り替えて使っていましたが、今年に入って別メーカーのを見つけ(ちょっと高いですが、それでもAMAZONで送料無料 1,999円)使ってみました。
吸い上げ排出能力もかなりパワーがある感じで良さそうでしたが4ヶ月で壊れ、また同じのを注文して使っていました。
それが、また「4ヶ月」で壊れちゃったんですよね!まあ、仕方ないのでAMAZONで注文しましたが、笑ったのはカートに入れる画面で「おトク定期便」と通常の注文が出てきて「おトク・・・」の方に初めからチェックが入っていたのです。
皆さん、定期的に壊れてに注文が多いので AMAZON の AI が、そういった選択肢をお薦めしているのかな?と。
今朝も良い天気、暑くもなく寒くもなく・・・・ですが、このところ長袖シャツに冬物ジャケットという格好がすっかり定着してきました。1ヶ月前までは、アロハシャツ着ていたのに季節の移り変わりは早いものです。
今日は、新着商品(アンティーク・ジュエリー)の写真撮影。80点くらいありますが、まあDMとかに使うものでもなく社内の整理用なので、それ程鴟尾会に神経使う撮影ではありません。
それでも、午前、午後に分けてほぼ1日仕事でした。間に銀行や郵便局に行く用事もあったし・・・そう、きょうが実質「月末」なんですよね。
今朝は良い天気、気温もかなり高めの感じ。
そろそろ月末、各種支払い、納税などお金の出て行く事ばかり・・・・
お昼はいつもの野菜弁当。
来月初めの大型催事(大阪と東京の「高輪会」)に出品する商品のリスト作成、新着のアンティークジュエリーの値入れや撮影等、細かな仕事で忙しい!
今日は撮影までは出来なかったので、明日に持ち越し。
曇りの朝、青山付近は小雨が降ってきました。
昨日の休み中に、いくつか懸案事項が出て来ちゃったので、それらを片付けたり、来客対応やらで、気が付いたらもう午後1時をだいぶ回っていました。
いつもの野菜弁当を、急いでいただく。
夜は、外食。飲食店の時間制限等も、しっかりと感染予防対策をとっている店は解除になったようです。
で、やっぱり大好きなイタリアン・・・・、ピザですね!!!
今日は、父ちゃん母ちゃん、爺ちゃん婆ちゃんの墓参りに富士霊園へ。幸い昨夜からの雨も上がりました。
いつもは土曜か日曜に行く事が多く、東名高速が7時を回るとかなり渋滞始まっちゃうので、6時頃出発する事が多いのですが、今日は平日なので、下りの朝の渋滞も無いはずなので、のんびり8時頃出れば良いかと・・・。
ところが道路交通情報を見ると、東名下り、横浜辺りで事故渋滞8キロ!
これ、渋滞解消するまで待った方が良いか?と。で、少し遅めに出発で、流れが遅くなるところはありましたが、渋滞には引っ掛からずに済みました。
途中、正面には真っ白な富士山が綺麗に見えていましたが、現地に着く頃にはだいぶ雲に隠れてしまいました。
無事、二つのお墓にお花とお線香を上げ、お参りして終了。
お昼は、箱根のラリック美術館のレストランでちょっと遅めの「やや」高級なランチ。まあ、お味の方は可もなく不可も無く・・・かな?
帰りも、ちょっと渋滞表示が出たりしていましたが、おおむね順調で午後6時前に無事帰着。
朝の気温 10度、曇り・・・・・。
給与明細作るのが遅くなっていた・・・、急いで作って各人に配布。
夜になって雨、予報では明日朝にかけて、荒れ模様との事ですが・・・・。
日曜日、今日も朝から良い天気、暑くもなく寒くもなくです。
そろそろ、暦の上でも(_?)ちょうど良い、そして毎日の着るものにちょっと困っちゃう季節なので衣替えを実行!
![]()
次いでに着られるものと着られないものの、仕分け(何故か、勝手に縮んでしまうものが多い・・・)もいたしました。赤優勢・・・・・。
秋晴れの良い天気、気温は平年並みか・・・・
カメさんの水換えは、寒くなって来たので汚れもひどくならず、毎週やらなくても大丈夫になってきました。
午後から鑑定団のスタジオ収録。山手線が渋谷駅での大規模な線路切替え工事のため、内回りの池袋〜品川間が土、日終日運休という事で、平行する(代替路線にもなるので)多少混乱混雑があるかな?と思って少し早めに家を出ましたが、結局1本早めに電車で到着!
スタジオ収録は、無事終了!いつもながら収録前は事前に調べた資料に基づいたコメントなど、いい漏らしがないか・・・とか、いろいろ緊張しますが、今日は結構たくさん(余計な事まで?)喋ってしまいました。
帰りの電車も、特に混雑なし!
小雨の朝、まだ北風も・・・。
お昼はいつもの野菜弁当・・・・
とりあえず、細々した仕事をこなして、1日終了。
白っぽい晴れ、北風が結構強い朝。
元気なのですが、今日は腰が結構痛い・・・、歩くのが(というか、立っている姿勢も)ちょっと辛いです。でも、いつも通り、駅まで歩き、駅から歩きを通してます。帰りはめげてバス乗っちゃう事もありますが。
お昼はいつもの野菜弁当・・・・
夕方、制作会社に週末収録の依頼品を事前鑑定に。その後は美味しいもの食べに行く予定!
![]()
旨い生牡蠣を食べて、万即、満腹!
雲一つない青空! 冬型の気圧配置になっているようですが、昨日ほど寒くはありません。
今日は、赤羽橋の三田病院に行くので芦花公園駅から京王線で。駅のホームから真っ白な富士山がくっきりと見えていました。想像以上に下の方まで白くなっていました。
先週の採血の結果と、今日撮ったX線の結果・・・ 血中のマーカー数値は二つともやや低下! X線画像では肺の下の方にやや影はあるけれど、心配する程のものではないでしょうとの事。
腰痛(神経痛)の話しもしましたが、専門科ではないという事か、何となく聞き流された感じ。
お昼は、ローソンの「ミニカレードリア」と「緑黄色野菜のサラダ」、両方でも300kcal台ですが、昨日の残りの小さなお稲荷さんをいただいたので、トータル500kcal弱かな?
午後になっても、ずっと青空、ビューティフル・ブルースカイです!
夜になって、北風がやや強くなってきました。
今日も涼しい・・・、というか肌寒い! 夏から一気に「晩秋」になったような感じで、朝の外気温も12度。
曇りで日射しも無いせいか、夏物ジャケットだとスースーして、寒い程。
![]()
Today's Lunch・・・・・、デパ地下、ANTONIO'Sのイタリア総菜、ポテトとラザーニャ!
通勤時、いつも渋谷の東急フードショーのパン、総菜、米飯売場を西から東へ通り抜けてくるのですが、お弁当を持ってきていない日は、キョロキョロ目移り。
美味しいお店が沢山あるのですが、でも、だいたい最後に出口近くにある「ANTONIO'S」で買ってしまいます。カロリー高めになっちゃいますけど、やっぱりイタリアン!
そろそろ、20日近いのでスタッフの給料計算などを・・・。人数少ないので、経理関係は全て「超アナログシステム」で、電卓片手に手書きで対応。目と頭が疲れますな〜。
健康保険や厚生年金の標準報酬月額がナンタラカンタラとか、間違えないようにしないとね。
![]()
Today's おやつ・・・・・、ウチの店舗担当マダム、あづさ様のお土産、相模湾の鯵寿司! 美味しかったです!!
夕方こんなの食べちゃったから、夕飯かな〜り控えめにしないとね。
今日は一日曇り空、朝は雨もポツポツ降っていたし、帰りも寒そう。
秋晴れの朝! 寒気の流入と放射冷却で、この秋初めて朝の最低気温が10度を割りました。
という事で、この秋初めて「長袖シャツにジャケット」で出勤しましたが、確かに歩いていても電車に乗っても全く汗もかかず、ちょうど良い感じです。
そろそろ、衣替えかな?? 11月にはちゃんとスーツ来て行かなければいけない仕事が目白押しなのでね。果たして、冬物のスーツが、またまた縮み上がっていない事を祈ります!
快速エルちゃん、帰ってきました。お目々も身体も磨いて、洗ってもらって綺麗になっています。アンヨもしっかり見てもらっているはずですから、帰りに確かめましょう。(ヘッドライト磨き&コーティング、ウィンドウ撥水コーティング、ボディ簡易撥水洗車、ショックアブソーバー交換足回り点検)
![]()
Today's Lunch・・・・・、サラダ弁当+α
腰・腹・背中の痛み、だいぶ良いけれど、まだ姿勢によっては「痛てて!」とか「ぴりぴりっ」とか、なりますね。ただ、気分的にはだいぶ楽で、気力が無くなるような事も無いし、しっかり仕事に精が出せます。
今朝も普通に寝坊・・・・。ま、今日も休みだから良いですね・・・・と、今日もゆっくり起床。
かなり気温低め、朝は10度ちょっとしかない感じ。
時折雨の降る、変な天気です。
夜は杉並区のクーポン使用でちょっと高級な「うな重」を買って来てもらいました。
今朝もちょっと寝坊!!! ま、休みだから良いですね・・・・と、ゆっくり起床。
土曜日恒例のカメさんの水換え。
今日は、比較的涼しいかな・・・・。
お昼は、ちょっと高級な「鯖寿司」を買って来てもらいました。
ふるさと納税の返礼品、高知のお酒「四万十ノ」をチビチビやりながら・・・。
孫さんお迎えとか、ちょっとだけ家事手伝い(笑)。
無線のリニアアンプ、先日壊れた方はまだ原因究明出来ず。これ、ブルガリア製なので日本の代理店を通じ本国に対処方法等問合せ中ですが、まだはっきりした事は判らず。予備機と交換していますが、予備機の方も冷却ファンが不調、だましだまし使っていましたが、ついに回らなくなったので、以前取り寄せてあった(これもブルガリアから!)ファンユニットと交換。
重い筐体を棚から引っ張りだし、20数本のビスを緩めてカバーを外し、他のパーツを傷つけないよう上手くくぐらせてファンを交換して無事終了。
![]()
世界への窓・・・、秘密基地ですね!
腰・腹・背中の痛みは少しずつ緩和される方向に向かっているような「気がする」。ま、重量級のアンプの修理とかも出来ましたからね・・・・。
日産ディーラーの担当者から電話があり、快速エルグランド号、修理完了だそうで月曜日に会社に届けてもらいます。
大寝坊!!! 目が覚めたら既に 9時!! クスリ(リリカ)飲んでるせいですね。
お昼は、いつものサラダ弁当少なめ。
おやつに饅頭やらクッキーやら煎餅やら食べて栄養補給・・・???
今日も気温低めと言っていたので、厚地の長袖シャツ着て来たら、暑いでないか!
(同日夕)体力はあるけれど、気力がほぼゼロだし、アタマ働かないし、参ってます。早く帰ってゴロッとしたい・・・・・。
カモメが飛んだ・・・・カメは飛べない・・・、熊まっしぐら!
今朝は、良い天気。気温は低めで17度!秋本番ですかね?
定時計量、体重激増!! 参ったな・・・・。
お昼は残り物の三色ご飯、もちろん「小さなタッパー」に入れてですけど。チンして食べました。
腰、背中、たまにお腹もチクチクですが、段々と薬が効いてくるのを期待して我慢ガマンの日々。
今朝も薄曇り、やはり今にもポツッと来そうな空なので、傘持ってお出掛けです。
今朝の定時計量は「ギャ〜ッ!」という結果。薬の影響か、出るもの出ていないので、その分差引いてまだ重い・・・。
午前中、三田病院へ。来週の診察に備えての採血です。実は今朝、スケジュールを見るまで今日の病院行き、すっかり忘れてました。まあ、採血だけなので時間の予約は無かったので助かりましたが。
お昼は、いつもの野菜弁当。
夜は、渋谷でお寿司何ぞを! 久々に、ビール、お酒とともにお刺身や握りを楽しみました。量は「やや」控えめに。ラストオーダー8時、9時には閉店ですが、まあスタートを早めにすれば、十分楽しめるかと。
ただ、映画や観劇のあと、ご飯食べて帰ろうという人には、この時間だと無理なのが、可哀想ではあります。
薄曇り、今にもポツッと来そうな朝の空です。
出社前に、外苑前の整形外科に。今まで整形外科2ヶ所行ったけれど、どうも今度の腰痛に関しては「何だかな〜」という感じなので、いつも足や肘の痛み止め注射をブチュ〜!とうってくれるとても信頼出来る先生です。
丁寧な診察の結果、「腰部」ではなく少し上の方の「胸部」椎間板が飛び出して神経を圧迫、それによる神経痛だろうと。かなり納得出来る説明で、薬も種類、用量組み合わせて使ってみましょうということで、とりあえず少し進展したかな?という感じ。
お昼は、ローソンで買ったバターチキンカレーと小さなグラタンと小さなベーコンポテト。やっぱりかなりのカロリーオーバーだった・・・。夜は断食せねば!!!
午後になって(予報通りですが)雨降ってきました。気温も上がらずちょっと肌寒い(これも予報通りですが)。長袖シャツ着て来て正解です。
体育の日・・・、で休みかと思ったら、そうではないらしい。晴れて、青空に夏のような白い雲。
10月も半ばに差し掛かろうっちゅうのに、昼間の最高気温は30度になるという予報。
事務所はエアコン使用中。外に出ると生温い空気・・・・。
5時過ぎで、外はもう真っ暗。もうすぐ冬がやって来る! 身体、何とか治さないとね・・・、冬が来る前に・・・・。
「元」体育の日。白っぽい晴れ。
(同日昼)相変わらず調子悪し・・・・・・ 元気があまり出ませんが、これが普通だと思わないとね・・・。
今日は、晴れたり曇ったり時折霧雨も降る天候。
秋晴れの朝、今日もまた気温が上がるかな。
(同日昼)調子悪し・・・・・・ 元気があまり出ませんが、家にいると多少は楽かな・・・
秋晴れの朝、今日はまた気温が上がるという予報。
左脇腹&腰の痛み、今朝は結構辛い・・・。
(同日昼)調子悪し・・・・・・ 元気がまったく出ません・・・
今日は、涼しいということで、長袖シャツで出勤。でも、ちょっと暑いかな??
薄曇りの空、時々雨粒が落ちて来ているようですが濡れる程ではありません。
夕方から、会主数名青山に集まって、今度の西美会大会の案内状封入作業。
夜は、今日もイタリアン!
(同日深夜)結構大きな地震がありました。杉並は震度4、都内でも震度5のところもあったようです。
緊急出動の結果、青山の会社は特にトラブル無し。ただエレベーターが停止した模様。復旧依頼はしてありますが・・・。
今日も、晴れ! そして今日も暑くなりそうですが、明日あたりから秋っぽい気候になるという予報です。
朝の定時計量、かなりヤバくなって来た・・・・・。変な腰痛のおかげで、朝の30分間運動しっかり出来ていないせいもあるし、歩くのしんどい時はバス乗っちゃったりね。
そして「三つの誓い」もいつの間にか・・・・ ワイン飲んだり、アイス喰ったりで。
真鍋淑郎氏、ノーベル物理学賞受賞、おめでとうございます。
お昼はいつもの野菜弁当。
今日も、秋晴れ! 暑くなりそうです。10月でもまだ真夏日になるか???
![]()
朝の定時計量、このところ乱高下・・・。ちょっとヤバいも???
傍から見ると変な格好かもしれませんが、颯爽と歩いて出勤!
![]()
Today's Lunch・・・・・、ローソンの「たいめいけんハンバーグカレードリア」「4種緑野菜のごま和え」両方で656kcal也・・・・・。
![]()
![]()
青山のギャラリーも、気軽に入れるようにワゴンを置いて、入り口ドアも開放
今日も、秋晴れの爽やかな朝です。
腰回りの痛みも、「痛くない!」と言い聞かせて動いていると、何となく大丈夫なような・・・。でも本当は痛いですけれど、結構普通に動けるようにはなって来たので、やや快方に(いや、薬が効いてか?)向かっている感じではあります。
![]()
Today's Lunch・・・・・、サラダ弁当+α
緊急事態宣言&まんぼう解除という事で、帰りに久々外食!やっぱりイタリアンはワイン飲みながらじゃないとね!ウマウマでしたが体重が心配です・・・。
晴れ、涼しい朝です。
(同日昼)外気温28度、まあ過ごしやすい気候ですね。
![]()
無線用リニアアンプが昨日から不調、重さ30キロくらいある代物ですが、バラして見ても不調箇所判らずで、とりあえず予備機と交換。
腰(というか、背中脇腹まで)の痛み、帯状疱疹っぽいヒリヒリ感は「リリカ」を飲み始めてから少し軽減されてきましたが、左前側のお腹が結構痛くなってきました。元々の腰のあたりもまだ痛いし。
台風一過の朝、風邪も収まり青空が広がっています。予報では30度近くまで気温は上がりそうです。
(同日昼)良いお天気、気温も30度超えました!
快速エルグランド号、ディーラー担当者から電話あり。足回りかなり錆び錆びで、ボルトが回らなかったり、しっかり締め付けられなかったりで、板金、溶接加工が必要かもということで長期入院になりそうです。
ゴム、ブッシュ類も傷んでいるのは交換をお願いしておきました。毎冬の防錆対策を怠っていた事へのしっぺ返しという感じです。塩カル、恐るべし・・・ですね。
夕方から雨!ドッシンバリバリ雷も!!
台風接近の朝、風はやや強い程度、雨も降ったりやんだりでしたが、渋谷へ着く頃にはかなり土砂降りに。表参道まで地下鉄に乗っちゃいました。
腰痛・・・。まあ「腰」の部分は置いておくとして、左のお腹の奥がチクチク痛い感じがする件。
CTの所見で「結腸憩室が散見される」とあるけれど、ここにウンコ詰まったりして炎症起こすと痛んだりするらしいけれど、「発熱、下血、下痢、嘔吐」などの症状は皆無だから関係無さそうです。
もう一つ・・・。左背中から脇腹、お腹までヒリヒリ、チクチク痛んで(最初は痒みもあった)皮膚感覚感じなくなっているのは、帯状疱疹の症状だけど、やや皮膚が赤っぽくなる程度で発疹が全く出ないから、これも関係無さそうかなと。
整形外科、泌尿器科、内科・・・・・ 腰部MRI、腹部エコー、腹部CT・・・と、これでもか!ですが、あとは皮膚科とか神経科とかですかね???
まあ、どこへ行っても「重篤な病気はありません」といわれ、我慢して生活するしか無い(性質の違う痛み止め、どれも効きませんでしたから)ような気もします。
自然治癒力とかで、時間が解決してくれる症状もか過去にいくつかありましたが、今回のは現在進行形なので困りますね。何処かに折り返し点があれば良いのですが・・・・。
コロナ対策緊急事態宣言が解除されました。ようやく「外食」解禁ですね。体調イマイチですが、なにかウマいものでも食べに行きますか・・・・・。
朝、台風の予兆の時折雨がパラつく中、調布の北多摩病院整形外科に。
以前他所で撮ってもらった、MRIやCTの画像データCDを持参。診察、診断の結果は、特に腫瘍や癌がある訳でもなく、椎間板の何処かで(上の方かも?、いや下の方の可能性も有るかな???)神経がどうにかなって・・・・とどうもよく判らない話。
でも痛いのは変わらない、いや酷くなっているのは事実。このところ寒くなったから余計痛むのでは??とおっしゃるけれど、そんな事は無いだろう??と。
別の薬を処方しますと行って出されたのがなんと「リマプロスト」。これは脊柱管狭窄症のためずっと飲んでいるヤツじゃあないですか?あとは「メチコバール」、ビタミンB12ですね。よく出される薬ではありますが、こんなもので効くのかなあ??と。
何となく身体はだるいし、痛いし・・・・、で仕事の方は昨日の時点で月末・月初の処理は全て済ませてあるし、で午後からは休みにしちゃいました。
夕方ディーラーから電話があって、怪速エルちゃん、足回りバラしたら結構錆やら何やら酷くて周辺部品も交換必要との事で、月曜日まで入院と相成りました。
定期点検、そして足回り(ショックアブソーバー)交換のため、快速エルグランド号で出勤。
車運転している分には、腰、脇腹の痛みは辛く無いんですよね。
西美会大会案内状、すべて準備完了!あとは封入、切手貼り作業ですが、10/7に会主全員集まって、「内職」のノリでやる予定。
エルグランド号は、今回はちょっと時間がかかるので、金曜日まで入院です。
相変わらず、体調不良。それでも行きは何とか歩いて行けますが、帰りは青山〜渋谷、高井戸〜自宅と2回もバスのお世話になっています。交通費3倍以上!!
11月の西美会大会の案内状や封筒、その他の印刷、何とか明日くらいまでに出来そうです。
変な腰痛?? 痛くてたまりません。 痛いところがあると、気力まで失せてしまいますね。
朝、宮益坂の渋谷郵便局に寄って、ハガキ250枚とシール式切手150枚を購入。西美会大会の案内状に使います。
夕方近く、体調最悪に・・・。ヘロヘロになりながら、とりあえず帰宅。
日曜日、今日も薄曇りの朝。外気温19度と、やや薄ら寒いです。
新しい iPhoneちょっと設定いじくったり、使い方のヒントを見たりで、そこそこ慣れました。家の中ではマスクしていないから顔認証も問題ないし。
薄曇り、時々小雨?の朝。午前中、iPhoneのセッティング。ほとんどの部分は引き継げているけれど、ウォレット(カード支払い)関係とか、銀行関係は設定し直さないといけないことも多少はあります。
あと、ホームボタンが無くなったことで、それに代わる操作(結構いろいろありますね)やカメラ関係の機能やら、調べながら、試しつつお勉強。
とりあえず、ホームボタンを使わない操作はだいたい修得。使って行くうちに慣れそうで、これは大丈夫でしょう。
午後から、鑑定団の収録で天王洲のスタジオへ。
で、マスクをして外出!! おいおい!! faceIDって、だめじゃん!! マスクしてると全く反応しない!!
考えてみたらスキー場なんかでも(ゴーグルにヘルメット、マスク)使いものにならない!失敗したな・・・ 手入力でバスコード入れれば起動は出来るけど、それでもモバイルバンキングの生体認証とかダメですね。
収録の方は、無事終了。2本目の最初の鑑定だったので出番が終わったら(撮り直しが無い事を確認後)その時点で解放! コロナ禍ならではの収録方法(各場面ごと、出演者もその部分だけ)のおかげで早く帰れます。
例の顔認証、2パターンまで登録できるので、もう1パターンは「マスク顔」で登録しようと思ったら、出来ませんでした。邪魔なものを取ってくださいと・・・・。
で、「左右それぞれ半マスク」2パターン登録で騙せるかと思ったけれど、見事にダメでした。
まあ、そのうちアプリの画面上での「指紋認証」が出てくるかも知れませんね。
例の腰痛、平気な時は気にならない時もありますが、痛み出すと「背中から腰、時には脇腹まで」「痛いは痺れるは」でたまりません。何とかならないものか・・・・、辛いです。
午前中、昨日のデータを持って岡林内科へ。報告書の所見は、胆嚢、腎臓に関しては以前から検診でいわれている事で、新たな問題は無し。心配だった膵臓に関しては全く問題無し、肝臓もね!
血液検査の結果も良好! 膵臓、肝臓あたりの腫瘍マーカーの数値も問題無し。
これで、例の腰痛に関しては内臓系の疾患は関係ない事が判り一安心。整形外科系の治療に専念なのですが、何やっても痛み取れませんね・・・・。
お昼は、いつもの野菜弁当。
(同日午後)今日は一日気持ちのよい秋晴れが続いています。
iPhone 13 mini 到着しました。今まで使っていた iPhone 8 Plus、バッテリー(一度交換してもらっていますが)がかなりヘタってきていて、多分スキー場の低温下ではヤバイかも?という状態になっていました。
元々この iPhone 8 “Plus”(大きめのやつ)にした理由は、カメラの性能(デュアルカメラ)が欲しい事だけだったのですが、それまで使っていた iPhone 6Sと較べるとシャツのポッケやスキーウェアのポッケにちょこっと入れておくには、大きくて重くて閉口する事も多々ありました。
今度の iPhone 13 “mini”は性能的にはかなり進化しているし、カメラ機能は 8 Plusと較べて遜色ない(というか向上)し、ディスプレイは5.5インチ→5.4インチとほぼ変わらず、表示画素数は幅は同じ、上下方向はやや増えているので問題ないという事で、発表と同時に即ポチッとしてしまいました。
ただ、唯一の心配は「ホームボタンが無い」という事。これはまあ使っているうちに、すぐ慣れるかな?
![]()
とりあえず、SIM挿し替えて、iTunesでバックアップしてあった、8 Plusのデータから復元。
カメラ部の高性能化の関係もあってか、今までのモノよりやや厚め。まあ、小さいので手にしっくり馴染む感じではありますが。
無事復元(データ移行)終了しましたが、ありとあらゆるアプリが「待機中」になっていて時間がかかりそうなので、明日朝まで放置!
秋分の日。午前中渋谷のメディカルスキャンニングに、腹部CTスキャンを撮りに。午後からはアタマ(パーマ、カット、カラー)のメンテナンスに行く予定。今日は、晴れて暑くなりそうです。
9時半にメディカルスキャンニング到着、ちょっとした問診のあと検査着に着替えて造影剤注入のため点滴装着。当初は「水」で検査途中に「造影剤」に取り替えるとの事。
CT検査は10分少々で終了、途中造影剤は行った時には身体中が「熱っ〜」という感じでしたが。
検査終了後、1時間程待ってデータの入ったCD-ROMと報告書を受取り一旦帰宅。
報告書、空けてみたいけれどとりあえず我慢・・・。CD-ROMは iMacに取り込んでおいたけれど、素人が画像見ても、よくわかりません。一応CDもコピー焼いておきました。
午後からは、アタマのフルコース。さっぱりいたしました。それにしても9月も下旬だというのに、恐ろしく暑い!エアコン必須です。
明るい曇りですが、なんとなく雨がポツっと来そうな空。
郵便局に寄って、再来月の交換大会の案内状用の94円切手150枚とハガキ250枚を購入。切手は貼る手間を考えて「シール式」のに。
お昼は、いつもの野菜弁当! そうそう、今朝の定時計量、ちょっとヤバかった・・・。
(同日夕)そろそろ6時だけど、空はかなり暗くなって来た。陽が短くなりましたね。明日は朝からお腹のCTスキャン!
午前中、会社近くの岡林内科医院へ。10年以上前から1年から2年に一度くらいの頻度で行った事がある内科で、初めて鼻からの胃カメラやってもらったところかな?
先生一人に女性アシスタント(医師だか看護師だか検査技師だかわからないけれど)で、すごく丁寧に話は聞いてくれるし、よく診てくれるところです
例の腰痛、もしかして内臓系だと心配なので・・・、内臓関係の数値や腫瘍マーカーの血液検査のための採血と腹部のエコー検査。エコー検査の所見は「腎臓の石は確かにあるが動いていない、動けば激痛や血尿が出るのでここは問題なし」との事でした。
他の臓器(膵臓など)はあまりよく見えないので、CTを撮る事に。
CTは、渋谷のメディカルスキャンニングで23日(祝)朝9時半に予約しました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ローソンの焼うどん!とコールスローサラダ。
こういうの大好きですけれど、両方で500kcalオーバー・・・。
![]()
今日は中秋の名月。ちょっと雲がありますが綺麗な満月です。
iPhone 8 Plusでは、頑張ってもこの程度の写真しか撮れませんでした。
敬老の日、今朝は雲一つ無い真っ青な秋晴れ!もう少し気温が低ければ、最高なのですが、ちょっとさわやかさに欠けるかな??
![]()
昔買ったと思われる「腰痛ベルト」(?)が出て来たので巻いてみました。歩いたり動いたりする時に、多少は(手で腰を押さえるのと一緒で)痛みを緩和させる効果はあるようです。
台風一過の秋晴れ!とまではいきませんが、青空が広がっています。
腰、背中・・・なんだか脇腹の方までヒリヒリしているし、触ってもつねっても感覚が鈍く、なんと無く熱もってる感じもある。とりあえず前後にテープ剤2枚貼ってます。
(同日昼)かなり蒸し暑くなってきた。外は秋晴れ!青空が広がっていますが、カラッとしたさわやかな回の午後とはいえません。蒸し蒸しします。さすがに晴れて気温上がっても、もう蝉の声は聞こえてきませんね。
昨夜からの雨は、未明にはかなり強くなり杉並区内も、ライブカメラを見ると善福寺川や神田川の水位がかなり上がっている模様で、遠くから防災無線のサイレン音やアナウンスも聞こえてきます。
今日は、調布の北多摩病院整形外科に。8時半受付開始なので早めに出発。幸い雨はほぼ小降りに! 病院も」土曜日で台風も来ているという事でなのか(初めて行くところなので普段はどうなのかわかりませんが)ほとん人は居ません。
で、診断の結果は、椎間板?筋肉痛?神経痛?の複合?? ここでも痛み止め内服薬とテープ剤をもらってようす様子見るようにと。
帰りに神戸屋のパンを買って昼前には帰宅。超久々に食べる「白身魚のフィッシュフライサンド」は、やっぱり美味かった。
午後は、小雨がたまに残るも、風も大した事は無く所々に青空も。
明るい曇りの金曜日。夕方から台風の影響による雨予報なので、傘もってお出掛け。
台風の進路予報、また少し変わっているようだけれど、果たしてどうなる事やら。
腰の具合は、昨夜よりは良いけれど、会社に来るだけで何だか疲れてしまう。困ったものです。
お昼は今日も、野菜弁当。
明日は朝からセカンドオピニオン(?)で、調布の病院に行く予定。雨、酷くならないと良いな〜。
帰宅する頃から、雨がポツポツ。夜中になって、時々強く降っている模様。
青空に白い雲! と思ったら、渋谷付近突然の雨。
台風(まだ遠いですが)の影響もあってか、変わりやすいお天気。
お昼はいつもの、野菜弁当。
ニュースによると、台風14号、予想進路が変わって、しかも温帯低気圧に変わらず台風のまま本州ヘ、という可能性も。くわばらくわばらです・・・・。
謎の腰痛、なんだか皮膚感覚が鈍いし、ムズムズヒリヒリもして来た。じっとしていても体勢によってはズーンと痛む。参ったな〜。
今日は、朝から青空・・・・
朝の定時計量、ありゃあああ! 昨日から2キロ近く増えちゃっている! どうしたんだろう?? 出すものちゃんと出してから測っているから,正味重量増えちゃっている・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ここ数日、ハイカロリーランチだったか?
で、今日は野菜弁当です。
Appleから新しい iPhoneが発表になっています。もう「13」ですって。このところ、Xだの、11だの12だの・・・と、新しいのが出てもあまり興味は無かったのですが、今使っている iPhone8 Plus、バッテリーの持ちが(一度は交換していますが)かなりへたって来て、今シーズン冬のスキー場ではもう使えそうにないのでどうしようかと思っていました。
元々今の iPhone 8 “Plus”にした理由は、カメラの性能(デュアルカメラ)に魅力があっただけで、それまで使っていた iPhone 6Sと較べるとシャツのポッケやスキーウェアのポッケにちょこっと入れておくには、大きくて重くて閉口する事もありました。
今度の iPhone13は普通のとPro、そして“mini”があるようで(miniは12にもあったらしい)この“mini”は、カメラ機能は8 Plusと較べて遜色ない(というか上ですね)し、ディスプレイは5.5インチ→5.4インチとほぼ変わらず、表示画素数は幅は同じ、上下方向はやや増えている。
そして問題の寸法重量は、なんと以前使っていた iPhone 6sとほぼ同じ(というか僅かながら小さく軽い!)。これは、もう買うしか無いかな? と。27日、発売だそうです・・・・。
今日も白っぽい晴れの朝・・・。
腰の痛いの、全く治りません。姿勢によっては大丈夫・・・(というか、微妙に痛くない姿勢を会得したか??)何ですが、気が滅入ります。
で、楽しい事を考えようと、冬のスキー(これもできるかどうか?でも、前屈みだから大丈夫そうな気もする)の計画なんぞを考えています。
![]()
Today's Lunch・・・・・、昨日帰りに成城石井で買った材料で、クロワッサンサンド「作ってみました!」
中身は「よつ葉」の発酵バターと、大好きなキューピーのサンドイッチスプレッドを塗り、マリボーチーズにレッドチェダーも少し入れ、「鎌倉ハム」の熟成ロースハムを挟みました。
あとは千切りキャベツにお豆とポテトサラダ少々・・・。
(同日夕)外を見ると、あ〜日が短くなって来たな〜、と。ありゃ!雨まで降って来たよ!
早いもので、9月ももう中旬。すっきりした秋晴れではないけれど、一日中傘は要らなさそうな天気です。
沖縄方面には強力な台風 14号が。進路を東に変えて本州縦断という事も考えられそうですが、その前に勢力が衰えて温帯低気圧に変わるらしいので、そう心配する事はないのかな?
![]()
Today's Lunch・・・・・、デパ地下、東急フードショー(いや、もう「デパ地下」には無いんだ!)内、ANTONIO'Sのイタリアンお惣菜!
お肉の乗ったピラフにアンチョビ味のブロッコリー炒め。
ハイカロリーですな〜。
白っぽい晴れ、気温は結構高いかな?
お昼前から「マゴ1号」連れて、京王線で八王子の手前の長沼駅へ。
![]()
駅から30分ほど、ちょっとした山歩きっぽい道を登って野猿尾根へ。
そこからちょっと歩いて広々した頂上園地でコンビニランチ。
ベンチや椅子、テーブル、ちょっとした屋根付きの休憩スペースなどもあるのですが、なぜか日曜昼なのに他に誰もいませんでした。
![]()
ちょうど横田への進入コースに当たるのか、頭上を米軍のC-17輸送機が通り過ぎて行きました。4発ジェットの大型機、結構迫力ありました。
帰りは違うコースを通って下山、午後4時過ぎには無事帰宅。
土曜日、薄曇りの朝。ちょっと蒸し暑くなってきました。
![]()
11年周期の太陽活動、電離層を使う短波帯の無線通信にも大いに影響があります。
![]()
前回(サイクル24)は、ピークでもSSN(太陽黒点指数)は低迷、その前後もSSN=0という時期が続いたりしていましたが、今回のサイクル25が立ち上がってきたようで、ここ数日はSSNが100オーバーという状況になっています。
専門家の大方の予想では今度のサイクルも低迷か?と言われていますが、2025年7月(あくまで予測)のピークに向けて、どんどん活発になって欲しいと思います。
SSNが200を超えると、短波帯ハイバンド(21MHz、28MHz、時には超短波にちかい50MHz帯でも)での電離層を使った長距離通信が、いとも簡単に出来るようになります。極端な話、5ワット程度の出力で地球の裏側まで飛んで良くようなこともありますから。
無線を始めた頃から(もう50年以上になるか!!!)、何度かそういった素晴らしいコンディションは経験しましたから、少しでも活発になって欲しいなと・・・・。
久しぶりに、スッキリ晴れた木曜日の朝! と思ったら金曜日でした・・・・。
半袖アロハシャツでも、歩いていると汗ばむくらいに気温も上がってきました。
午後、銀行に。そういえば8月に申請した「雇用調整助成金」5月から6月にかけて、大阪の売場を休業せざるを得なかった時の分、1ヶ月で申請額満額振り込まれていました。
簡単な資料付けただけだったので、何か問合せがあるかな?と、思っていましたが全く音沙汰無しで、突然振り込まれていました。
何度も修正要求され、6ヶ月かかって結局不支給になった家賃支援給付金とは大違い、まあ僅かな金額ですが迅速な対応で助かります。
朝から小雨模様、今日は薄手の長袖シャツで出勤。
本日のニュースから・・・・ 「今秋にも行動制限緩和」と。ワクチン接種済みを条件に酒類提供、営業時間延長を認めるという案。
もちろん感染防止策を店側、客側もしっかり取った上ででですが、会食ができるようになる事を期待いたします。
お昼は、いつもの野菜。
午後は信用金庫の担当者来社、色々と手続き。
ダメだ・・・・ やっぱり週中になると曜日の感覚が狂って来る。明日はもう金曜日???
明るい曇りの朝。気温はまだ低めですが、今日、明日あたりから段々と上昇傾向という予報。
お昼は、いつもの野菜+α弁当・・・。
今日は、奇数月7日開催の業者間交換会の日。
お昼は会場で、いつもの「まい泉のカツサンド、3切れ入」。何故か今回は来会者少なかった訳では無いのに、今ひとつ盛り上がりに欠けて、出来高も通常の半分程。あとは11月の大会を残すのみなので、がんばって盛り上げないと・・・・。
夜は、社内で「プチ食事会」。サルヴァトーレの宅配ピザは美味しいです!
今日も明るい曇りの朝。かなり涼しい。 雨の心配はないかな??? と思ったら、渋谷駅を出たとたんに降って来た。まあ、傘差さずとも(折りたたみ傘は常に持っていますが)大丈夫な程度・・・・。
懸案だった経理関係の書類、資料、全て仕上げてコピー付けるものは付けて、レターパックで会計事務所に送付完!!!
あとは、今後の経営戦略をしっかり考えないと。まずは個人別、店舗単別の売上対粗利、経費を細かく分析せねば・・・・。
明るい曇りの朝。気温も少しずつ上昇傾向か? 雨の心配はないかな???
![]()
午前中、亀さんの水換え。夏場は週一回やらないといけない面倒な作業・・・・
ポンプでポリバケツ3杯半分排水、フィルター清掃、エレメント交換、岩やシェルター他洗って、水槽も風呂場に持っていって洗って・・・・
綺麗になったところで、新しい水入れて・・・ あ、亀さん御本尊も優しくお手入れ。シャワーの水激しくかけたり、ブラシであまりゴシゴシやると怒るし、かなりストレス与えちゃうみたいだから、あくまでも「優しく」。
普段、帰って来た私の顔見ると、大騒ぎしてエサおねだりするし、手から上手に食べるし可愛いものです・・・
土曜休み。明るい曇り、時折小雨。
![]()
お昼は、肉うどん・・・・・。
夜になって、土砂降りの雨が・・・。
朝から雨! 気温低め、秋雨前線全開バリバリです!
なぜか今週、1日間違えていて今日が木曜日だとばかり思っていました。
夕方、終礼時にみんなに「明日の予定は?」と聞いたところ「明日は店休日です」と・・・。そこで、はたと気がつきました。
今週中に仕上げておこうと思っていた仕事、今日でとりあえず目処がついたので、明日仕上げのまとめをやって・・・のつもりでしたが、参った参った!!
私の水曜日(もしくは木曜日?)は、どこへ行ってしまったの?? という感じです。どう考えてもわかりません。一週間がやたら長く感じて、「そろそろ週末かな?」などと思ってもまだ火曜日だっらりする事も多いのにね。
とりあえず、キリのいいところまでやって、あとは月曜日にきっちり纏めます。まあ、今週中提出期限ではなかったので、良かったですけど。
夜になっても、雨止まず・・・・・。
今日も涼しい。
お昼はいつもの野菜弁当。
経理関係の資料まとめ、佳境に入ってきましたがまだ終わりません。とりあえず今週中にはまとめられる予定。
9月になりました! 秋ですね! 本当に、朝の外気温21度と、急に涼しくなりました。
明るい曇り空、時々雨粒が・・・・。傘は要らない程ですが。
引き続き経理資料資料作成中。あと、四分の一・・・・・。
月末、決算期末!
そろそろ8月も終わり、蝉の声もだいぶ少なくなってきました。
お昼は、野菜弁当。
溜まりに溜まった経理関係の資料作成、続行中。ほぼ2/3完了、あと少し・・・。
今日も晴れて暑い朝。
亀の水換え・・・・
お昼はクロワッサンサンド製作。
晴れ、暑い・・・・
![]()
夕方から隣の屋上で、息子1号のお嫁さんと、息子2号の誕生会。
![]()
夕焼けが綺麗でした・・・。
まだまだ残暑続く・・・。今日も東京の最高気温は35度近いという予報。
朝の定時計量、微減!!
午前中、久我山病院へ。MRIの結果の説明を聞く。腰、背中の痛みは脊柱管狭窄症とは関係なさそう。椎間板(特に下から3、4番目)がほとんど隙間が無い状態で、そこに原因がありそう。痛み止め(先日処方してもらったやつ、少しずつではあるが効いて来たような気も・・・)、湿布薬、ストレッチで様子を見る事に。
暑い! 今日の東京の最高気温は35度を超えるという予報。
朝の定時計量、何故か昨日より1キロ減!!
暑い中、銀行へ行かねば・・・・・・。
今日も白っぽい晴れの朝。まだまだ残暑が続く・・・というか、今週末にかけて、もっと気温が上がりそうという予報。
朝の定時計量、このところ横ばい状態というか、やや上昇傾向。油断して、ビール飲んだり、アイス喰ったり、お菓子食べたり(どれも少量ですが)しているせいかな??
お昼はいつもの野菜弁当。あ、デパ地下ランチもしばらくやめないと・・・・。
白っぽい晴れの朝。外気温は既に30度近く、まだまだ残暑が続きます。
とはいえ、蝉の声はアブラゼミからツクツクボウシに、夜になれば秋の虫の声も聞こえてくるし、確実に季節は進行中。
![]()
通勤路のサルスベリの並木、ピンクに続いて赤いのも咲き始めました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、今日もデパ地下でANTONIO'Sのイタリアン!! カロリー気になるけど、ついつい買ってしまいます。
午後4時から、久我山病院で脊椎のMRI検査に。
MRI検査、午後4時の予約で準備等あるので3時40分時間厳守で来てくれと。ちょっと早めの3時25分に到着、受付け済ませたら即検査に入れました。
ガンガンうるさいトンネルに入れられ、4時ちょっと過ぎに無事終了。
検査結果は明後日、金曜日の朝に・・・。
さてさて、病院へ行こう! 1月に、同じ左腰が痛くなった時に受診した、久我山病院の整形外科に。
あれあれ!ちょっと出遅れたので、2時間近く待つことになりました。
とりあえず、X線撮影と問診。去年他院で撮った腰椎のMRI画像CDも提出。
明日の午後のMRI検査を予約、その結果は金曜日にここの専門医の診察を受ける事に。
結局会社に着いたのは午後2時過ぎ。さてさて、ようやくお弁当食べますかね。
夕方までデスクワーク中。座っていれば、全く痛くないのだけれど、立ち上がって、ある方向の「垂直荷重」がかかると痛いのなんのって・・・。ズキン!とかイテテッ!とかなるのでは無くて、ズ〜ン・・・と痛みが来るんですよね。
晴れ、時々曇り、暑いし、突風は吹くし・・・・
午後は、運転手等々・・・・。
明日は、整形外科へ行ってみようかと。
土曜休み、やっぱり東京は暑い・・・・、涼しかったのは先週数日のみかな?
亀さんの水換え等・・・・
晴れていたと思ったら、突然の雨。相変わらず天候不順ですな・・・
腰(背中)、相変わらず痛くてたまりません。
富士見高原は晴れ! 外気温18度位でしょうか? 涼しくて快適です。
![]()
美味しい朝食をいただき、私は小淵沢から特急あずさで新宿へ、大阪店長はNV200を運転して大阪へ出発!
![]()
あずさ16号新宿行き、乗車した4号車は私一人だけの貸切り状態! 途中数名乗ってきましたが、新宿までガラガラの状態でした。
午後12時過ぎに青山の会社に到着。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンのグラタンと野菜スティック。
美味しい朝食サラダを食べたあとでは、いつもの美味しいと思っていたコンビニ食のお味がイマイチ・・・。
今朝も晴れています。今日は雨の心配は無さそうですが・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショー、ANTONIO'Sのミニパック総菜。先日三つは買い過ぎだったので、二つにいたしました。
イタリア〜ン大好きなので、お惣菜屋さん沢山あるのにどうしてもここで買っちゃいます。
午後から関西の社用車、NV200にマントルピース、イーゼル積み替えて八ヶ岳富士見高原経由、大阪へ出発予定。私は、明日小淵沢から電車で戻る予定です。
さてはて・・・・、NV200に全部積めるかどうか???
![]()
無事積込み完了、午後5時に富士見高原RYOZO着。
道中雨も降りましたが、到着時には雨も上がり1名お手伝いに来ていただき、無事に荷下ろし完了!
いつもながらの美味しいディナーをいただき、お風呂入って沈没です。
予報通り晴れました! 暑くなりそうです・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、今日は倉庫で待機なので、家にあった肉まんとほうれん草スープ!
![]()
倉庫で残っていた品物、最終の積込み!この後、大きなイーゼルを積んで何とか終了いたしました。
晴れていたのに、また突然の大雨・・・・。依然天候安定しないですね。
今日も小雨降る朝・・・・、通勤時、傘は差したり畳んだり。
![]()
Today's Lunch・・・・・、東急フードショー、ANTONIO'Sのミニパック総菜。三つは買い過ぎか????
(同日午後)久々の青空が見えてきました!
今日も小雨降る朝、外気温は20度を下回っています。
お昼はいつもの野菜弁当!
明るい曇りで、小雨が降ったりやんだり。
とりあえず、倉庫の最終残留物の搬出、輸送の段取りがつきました。これで、やや安心かな・・・。
今日は76回目の敗戦記念日。
未明には、神田川方面からサイレンや杉並区の防災放送が聞こえたり、携帯には世田谷区の避難指示通報が入ってきたりしていますが、この辺りは全く問題無しです。
外気温22度、雨が降ったり止んだり。
オリンピックも終わり、大河ドラマ復活。
一日中、はっきりしないお天気でした。エアコンは要らず・・・・。
今日も涼しい朝。外気温22度、小雨・・・・
地方によってはかなりの豪雨、洪水、土砂崩れなどの被害が出てしまっているところもあるようです。東京は、幸い明るい曇り、時々雨が振るといった天候です。
午前中、倉庫で大型の(鋳鉄製)マントルピースの分解作業。滅茶苦茶重いしボルトが錆び付いていて苦労しましたが、なんとか天板と脚部の分離に成功。
![]()
もう一つの大型の木彫イーゼルも、支柱の取り外しに成功。これで両方ともワンボックスバン(キャラバン)に積めるサイズになりました。
13日の金曜日! 今朝も涼しく外気温21度!! ですが、小雨降ってます。
明日、明後日は前線の影響で全国的に大雨、荒れ模様という予報。もう秋雨前線ですかね??
経理関係の資料作りで、悪戦苦闘中。
8月も半ば近くなると、日が短くなって来たのを感じますね。蝉も結構死んじゃって転がっているのを見かけるし、秋の虫も鳴き始めているし・・・。
一足飛びに冬になれば良いのにと思う今日この頃。そう、コロナも終息してね!
久々に涼しい朝。
今日は午後から倉庫でマントルピースの積み込みなので、出社せず。
腰もまだ痛いし、ちょっと静養かな・・・。
涼しいのは良いけれど、時折にわか雨が。風も時々ブワッと吹くし。
朝から晴天、気温は30度。
![]()
通勤路の高井戸駅近くにある、サルスベリの花が今年も咲き始めました。
ペルセウス座流星群は見えるかな???
昨夜からの強風が相変わらず吹き荒れていますが、晴れて暑い朝。起きたときには既に外気温29度、予報では昼間は35度超とのこと。埼玉では40度という予報も・・・・。
東京も、最高気温37度になったと・・・。
昨日あたりから、腰(以前から痛い左腰)が歩くのも辛いほどに痛くなって来た。これ、まえに内臓絡みだとヤバいと思い、病院で詳しく診てもらったところ、その心配は無いといわれたところなので、まあ大丈夫かとは思いますが・・・。
溜まりに溜まった経理関係の資料を整理中。とりあえず時系列順にメモにしないと、税理士の先生にも渡せませんから・・・・。今月は泣いても笑っても決算月。宝くじ、当りますように!!!
夜になって、風は収まってきましたが、相変わらず暑い!
早朝目が覚めた時点では、曇り空でしたが、あっという間に霧に覆われてきました。
![]()
朝食後、土砂降りの雨に・・・。
帰り道に、鬼押出し、浅間牧場に寄る計画なので、天候回復することを期待!
![]()
鬼押出し、こんな青空かと思っていたら、急に雨降ったり、また晴れたり。
この後、浅間牧場に寄りましたが、上空の雲の動きがかなり速いです。
関越道、ちょっとだけ渋滞はありましたが概ねスムーズで、午後6時過ぎ無事帰着。
午前6時、大雨の中次男夫婦&孫1号を迎えに行き、群馬方面に出発!
群馬県方面は、天候回復か??? 嬬恋に到着する頃には、一部青空も。
![]()
去年は、四阿山に登りましたが、今年は3歳の孫同行、私も病身(?)なので、ゴンドラ山頂駅から20分少々で登れる浦倉山へ。
山頂付近は霧、時々晴れ、時々小雨といったお天気。暑くはないので助かります。
![]()
ゴンドラで下山。良いお天気になりました。
この後、クルマで10分ほどのバラギ湖あたりを散策。
今日も暑い!!
朝から亀さんの水換え。
午前中、倉庫の大理石ポール、噴水などの重量物搬出。Tさん、パワーゲート付きの軽トラで引取りに。当然一回では積みきれないので、午後もう一回来ることに。
昼頃、土砂降りの雨が・・・・。
午後、無事積み込み終了。揚荷重200キロのパワーゲート、ちょっと心配だったのですが、なんとかクリア! ただ、全部積み終わったら軽トラのタイヤがちょっと可哀相なことに・・・。
明日、明後日、嬬恋方面にお出かけですが、台風絡みでお天気が心配です。
今日も暑い!!
午前中の電車、心なしか空いているような・・・。夏休み、前倒しの盆休みという事かな?コロナ云々は関係無さそう。
午後、銀行へ。三連休前だからか、結構窓口混んでいました。入ってくるお金は殆どないというのに、あちこち送金しないといけないし、このままでは月末の事を考えると恐ろしい。そう8月は決算期でもありますし、またまた借金を重ねないと乗り切れません。
で、サマージャンボ宝くじを30枚ほど購入いたしました。これで、一安心かな????
はい!今日も暑い!!
倉庫の工事、内部解体が進んできました。残留物の処理で、頭が痛いです・・・・
夕方、3ヶ月に一度の「脊柱管狭窄症」の医者へ。まあ、薬貰うだけなんですが・・・。
夜の帰り道、道端の草むらからはもう秋の虫の声が・・・。
はい!今日は一番の暑さになると!!
![]()
朝、高井戸駅で新しいPASMOカードを受け取りました。やっぱり新品は気持ちが良い!
会社に着くまで、結構ヘロヘロになる暑さ・・・・。
朝から30度近い!
晴れていたと思ったら、土砂降り・・・。出掛ける頃にはまた晴天に!
で、玄関出た途端に雨がパラパラ・・・・、傘持ってお出掛けです。
渋谷に着いたらまたまた夏空に。
京王井の頭線の通勤定期、6ヶ月なんだけど、いつも継続で買うのを忘れちゃって、一番最初は確か12月末から6月末までだったのが、段々と延びて来ていまでは8/15まで。
券面の印字が薄れちゃって殆ど読めないし(一応改札機に2週間くらい前から期限の表示は出ますが)普通のPASMOに載せてるから、期限切れても改札(普通の課金で)通れちゃうんで気が付かないんですよね。
で、今回は忘れないうちに継続手続きをすることに。いつもは機械で継続していましたが、PASMOのカードがもうボロボロ(感熱の印字も薄いしすぐ消えちゃうので)なので、ついでに新しいカードに交換してもらおうと、わざわざ渋谷駅の窓口に寄ってみました。
ところがPASMOの交換手続きが、「障害再発行」というやたら面倒な事になっていて、「再発行登録」(その日はPASMO使えなくなる)をして整理票を貰い、翌日以降新しいPASMOを発行してもらうという事になったとの事。
これでは、朝渋谷駅で登録したら、帰りはその定期券が使えない・・・という事になっちゃうので、とりあえず(ボロボロのカードのまま)定期の継続だけしておきました。
今日の帰りに最寄り駅(高井戸)で改札出た後「登録」をして、明日の改札入る前に「再発行」してもらわないといけません。面倒ですね・・・・。
今日はこの夏一番暑い日だったようで、新潟で39度とか・・・。明日が暑さのピークらしい。
帰りに高井戸駅でPASMO再発行登録してきました。
長野二日目、今日はほぼフリー!
クルマを借りて、山方面に。終日良い天気、標高の高いところは気温もさほど高くなく、快適にウォーキング!
夕方長野駅前で美味しい蕎麦を食べて、新幹線でピューっと午後8時前には無事帰着。
8月です! 夏本番! コロナも大活躍中・・・・・
今日、明日、長野出張。昼前に降り立った長野駅前も、メチャクチャ暑い。
午後からは、山沿いではにわか雨、雷の予報も。
夜は久々に、美味いモノ沢山食べて、(緊急事態宣言下の東京では当分無理な)ワインもしっかり飲んで、腹がパンパンに・・・。
今日は例のテレビのスタジオ収録、仮押さえだったのが無くなってしまったので、お休みです。
午前中、カメさんの水換え。まだ2週間に一度で間に合っていますが、これからは毎週やらないといけなくなるか?? なにせ、エサもウンコも一緒の中で暮らしてますからね。
午後からは、網戸の張替え・・・・・。
今日は、久しぶりに雨は降らなさそうですが、ちょっと突風が吹きました。
今日が実質月末。
白っぽい晴れですが、時折小雨が・・・。かなり湿度が高く蒸し暑いです。
(同日午後)突然雷が鳴ったり、土砂降りの雨が降ったり・・と。この湿った暖気と上空の寒気がせめぎ合い。
暑い日が続きます・・・・
オリンピック、楽しくテレビで観戦中!
今日も時折突然の雨・・・・・。
台風8号(ニパルタック)は、観測史上初めて宮城県に上陸し、日本海に抜けて温帯低気圧に変わったようですが、日本列島は寒気が入ったり、そうかと思えば南から湿った空気が入ったりで、積乱雲が発達しやすい状況のようです。
東京オリンピック、開催には賛否両論あったようですが、無観客で行なわれている各競技、テレビで楽しく(いや、観客入れてもチケット当たらなかったですから同じ事ですね)観戦させてもらっています。
日本選手も、期待されていたのに予選落ちとか、番狂わせも色々ありましたが、若い選手も頑張って、メダル沢山取れているようで、頼もしい限りです。
夜、帰る頃に遠くの西の空に、雲の中でピカピカ稲光が見えていましたが、雷雲はやって来なかったようです。
台風は銚子沖の太平洋上を、東に離れて進んで居るようで、関東への直接の影響は無さそうです。通勤時も晴れていたかと思うと、突然風が吹いて雨が降って来たりと、変わり易い天気ですが、たいした事はありません。
ただ東北の方は、これから接近若しくは上陸の恐れもありそうで、注意が必要ですね。
(同日午後)外は、白っぽい晴れで時々小雨がパラついたり、風吹いたりしています。
倉庫、足場が組まれた関係で、無線のアンテナタワーを最低位置まで降ろすと(強風時には自動降下)アンテナと足場が干渉するので、リミットスイッチの位置を変更しました。
ただ、これだと屋上からアンテナに手が届かなくなるので、ちょっとメンテナンスしたい部分もあったのですが、秋に工事が終わるまでお預けです。
白っぽい晴れの朝。予報では台風接近により、今夜あたりから天気崩れそうと・・・。
ちょっと変わったコースを進む台風のようで、東日本から東北にかけて影響がありそうと。まあ、あまり強力な台風では無く、今後発達する様子もなさそうとの事。
午後から会計士の先生と、3時間ほど会社・個人含めて今後の方針色々と相談(雑談?)いたしました。まあ、どれもすぐに結論出る問題ではありませんが、会社の状況、私の年齢等も考えて、このままという訳にも行かないですから。まあ、お金が有り余っているなら別ですが、ちょっとした事で路頭に迷うような事態は避けたいですからね。
まあ、今のうちに「小ガネ」使って楽しめる事はやっておいても、バチは当らないかと・・・・。
倉庫の改装工事始まりました。今日、明日で外壁に足場組み。
今朝も良い天気ですが、富士山上部は見えず・・・・。東京よりは、だいぶ涼しいです。
「いやしの里根場」に寄ってから、青木ヶ原樹海を散策、白糸の滝〜富士宮経由新東名で帰途に。
東名高速、部分渋滞、断続渋滞で足柄から東京まで2時間以上との表示。まあ、完全に止まってしまう事もなく、午後8時前にはなんとか帰着。
結構疲れたので、ゆっくり休もうかと・・・。ところが明日から倉庫の改装工事が入るので、エレベーター使用不可になるかも知れないということで、急遽重い大理石のマントルピース5〜6基を台車に積んで降ろす事に。もう足腰壊れそうです!
1年ぶりの山歩き(?)6時過ぎに出発しましたが、中央道既に部分渋滞始まりつつ有りました。
山梨県の足和田山(1,355m)へ。標高差約350m、距離10キロほど、急なアップダウンも無い道なので、なんとか歩く事ができました。
トレッキングシューズ、捨てないで良かった・・・・。
良いお天気でしたが、富士山は雲の中。時折八合目付近までは見えましたが。
西湖泊。
催事最終日、今日も朝から暑い! 身体も少々疲れていて動くのがしんどい・・・・
今日は、東京オリンピック開会式・・・ですが、お祭り騒ぎとは程遠いし、色々不詳事もあったようだし、全くもって寂しい限りです。
催事3日目、今日も朝から酷暑です。
6月から延期され、しかもオリンピック開会式とも重なるような変則的な日程。
部門によっては好調なところもあるようですが、我がアンティークはちょっと苦戦しています。
何時ものように、営業終わってから皆んなで食事、ちょっと一杯というのも無いですしね。遠方から来て、近隣のホテルに泊まっているようなスタッフも(午後8時終了なので)夕食難民になってますし・・・・。
午前中、三田病院へ。 X線撮影の後、先日の血液検査の結果を踏まえての診察。
幸い、間質性肺炎の特徴的指標であるSP-Dは基準値下回り、KL-6も、ほぼ基準値近くまで下がっているという良い結果! X線画像も悪化の傾向は無し。
ただ、聴診器で聴くと間質性肺炎特有の音はしっかり出てるし、酸素(SpO2)の数値も変わらずで、すぐに息切れるすのも相変わらず。まあ症状が進行していないのが救いという事です。
暑い中、午後から高輪の会場へ。
やはりこの時期、お客んさん少なく成果の方はイマイチ・・・・。夜8時までの営業です。
今日から4日間、高輪でのホテル催事。搬入作業は弊社の優秀なスタッフに任せて、とりあえず私は青山に出勤。夕方から現場に行く予定ですが、ここに来るだけで暑くてヘロヘロ。勿論上着は脱いで手持ち、ネクタイも外してますが、歩いていると倒れそうです。
これで、ネクタイ締めて上着着て外に出ようものなら、もう拷問ですね。電車の中も街中も(女性は勿論男性も)涼しそうな半袖シャツやタンクトップ、薄手のパンツや短パンの人が殆どですから・・・・・。
週の始まり、今朝も暑い!!!!!
裾を出して着ている半袖シャツでも、暑い暑い! 明日から、ホテル催事なので「長袖ワイシャツ、スーツにネクタイ着用」なんだけれど、通勤時ジャケットは脱いで、ネクタイも外しても暑さで参っちゃいそうです。
着替えを全部持って行くのも(荷物になるし、いちいち着替えるのも大変だし)考えものだしね。
お昼はいつもの野菜弁当。
今朝も夏空。今日は、鑑定団「大会モノ」の収録で、北の丸の千代田スタジオへ。
前回同様、九段下駅から武道館の前を通る経路が、オリンピックのため封鎖されているので、ちょっと遠回り。
九段下、北の丸周辺の警備は「岐阜県警」が担当していました。全国から動員されているのですね!このクソ暑いなか、ご苦労様です。
![]()
お昼のお弁当は、ちょっと苦手な鳥尽くしでしたが、食べてビックリ大変美味しゅうございました! 完食也・・・。
夕方、屋上に上がってアンテナの補修作業。まだまだ暑くて何度か道具を取りに上り下りしてたら、ヘロヘロに・・・。
夏本番!という感じで晴れて暑い、暑い!! 梅雨明け三日といいますが、上空の大気の状態も安定してきて、しばらくはこの夏空が続きそうです。
今日は、天王洲でスタジオ収録。最近また出番が多くなってきて助かります・・・。
収録も、コロナの影響で「自分の出る場面だけ、短時間で」という感じなので楽といえば楽、物足りないと言えば物足りないですね。
![]()
広〜い控室に、私一人だけ! 午後3時半入りなので(お昼食べてから出掛けたし)流石に食べませんでしたけれど、美味しそうなお弁当が三種類用意されていました。
夏空!暑い!蝉たくさん鳴き始めてます!!
お昼は今日も野菜弁当。
はい!関東甲信地方「梅雨明けしました」と気象庁より発表がありました。結局短めの梅雨、そして去年よりずっと早い梅雨明けでした。去年は確か梅雨明け8月入ってからだったような。
朝から晴れて暑い!白っぽい青空に、まだ所々に黒い雨雲っぽいのが見えますが、雨は降らなさそうです。
天気図上でも梅雨前線は消滅しているようで、本当に梅雨明け間近かも知れません。
お昼は、野菜弁当。
今日も、雨降られずに済みました。今日も月は見えていますが、ややぼんやりと。
朝の定時計量、ちょっと増えちゃってますけど、毎日多少は(代謝量?)変化するのは仕方ないか・・・・・
良いお天気のもと、来週の(3ヶ月の一度の)診察に先駆けて、検査用の採血だけしに三田病院へ寄ってから出社。
病院、やけに空いていて、無事採血終了。色々調べるので6本も取られました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ファミリーマートの「ミニ海老ピラフ」と「サーモンとバジルチーズペンネのサラダ」たいした量無いのに両方で 499Kcalもあった!!
![]()
会社のネット接続速度、家から持って来たギガビット対応のルーター交換したところ、速くなりました。
とりあえず、これでOKと!
夕方都内の一部では、局地的雷雨があったようだけれど、青山は一日雨降らず、帰宅時も(杉並近辺は地面に雨降った跡ありましたが)降られずに済みました。
夜空には、細い三日月、久々に星も見えています。
朝の定時計量、ちょっと増えちゃってますけど、毎日多少は(代謝量?)変化するのは仕方ないか・・・・・
良いお天気のもと、来週の(3ヶ月の一度の)診察に先駆けて、検査用の採血だけしに三田病院へ寄ってから出社。
病院、やけに空いていて、無事採血終了。色々調べるので6本も取られました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ファミリーマートの「ミニ海老ピラフ」と「サーモンとバジルチーズペンネのサラダ」たいした量無いのに両方で 499Kcalもあった!!
![]()
会社のネット接続速度、家から持って来たギガビット対応のルーター交換したところ、速くなりました。
とりあえず、これでOKと!
朝から晴れてますが、またまた不安定な天候という予報。
昼、夕兼用(?)で、久々に寿司屋へ。いや、明るいうちとはいえアルコール抜きでお寿司というのは、ちょっと辛い・・・・・
時々黒い雲が近づいてきますが、上空は青空。久々に雨の降らない1日でした
朝から晴れてますが、予報だと夕方また雷雨があるかも?? ま、梅雨明け間近という事か??
![]()
昨日は久々にビール飲んでしまいましたが、まあ順調かと。
体脂肪率もやや低下してるし・・・というか、体重減った分、かなりの部分は脂肪が無くなったという事。
今朝も暑い!
お昼の気温、今日も32度ほどに・・・・。
夕方近くなってまたまた雷雲が! 土砂降りの雨に混じって雹か霰のようなものまで降っていました。
![]()
雷雲第二波通過後、東の空に虹が・・・・。
暑い!
倉庫整理、大詰め・・・・
![]()
暑い!!! 外気温 35度超!
夜になって、土砂降りの雨と、ピカピカドッシンバリバリ雷様大暴れ。
今朝も明るい曇り空。傘は要らないくらいだけど、たまに霧雨。
お昼は、野菜弁当。
午後、銀行へ金の無心に・・・・、いや、税金の納付に。儲け、収入が無いっちゅうのに、税金だけはガッポガッポ取られるのよね。
会社と個人併せたら、今までにお国や、都や区に何億円献納したことか・・・。
いや、50年以上だから二桁億円ですな。
会社のインターネット回線、以前はNTTのフレッツADSLだったけれど、そのうち廃止になるし、あまり調子も良くないのでSoftbank Airを使っていた。これも時々ヘソ曲げるので、去年電話回線をNTTの光にした時に設置した光モデムに繋げてみる事にした。
プロバイダ契約(以前の解約済み)しないといけないのだが、2ヶ月間お試し無料という(その後は月々1,100円)インターリンクのZOOT NEXTというのを申込んでみた。ネット上で申し込み、即接続用IDとパスワード送ってもらえるので、楽チンです。
![]()
ルーターのPPPoEの接続先設定をして、無事開通。速度は、まあこんなものか??
ルーターが100Mbpsの古いものなので、来週家からギガビット対応のを持って来て試してみるか。若干は速くなりそうな気も・・・・。
(同日夕)とりあえず雨降っていませんが、傘は必携ですね。
小雨降る朝・・・・。体重の方は足踏み状態というか、ちょっと上がったり下がったり、ただ「体脂肪率」が平均2%くらい(3%以上下がった日もあった)下がって来ているのは、良い傾向かと。
お昼は、野菜弁当。
(同日午後)小雨ですが、雨が降り続いています。
七夕です。晴れてますが、超蒸し暑い。
奇数月7日の、業者間交換会「西美会」の日です。お昼は「まい泉」のカツサンド。
そういえば、最近必要があって(私にとっては)最新型のMacBookPro 15 2017(4年落ちの中古)を入手したのだけれど、なんと「Thunderbolt」ポートしか付いていなくて(四つとも)面食らった!
なに!? 電源アダプタもここに繋ぐの?? まあ、電源アダプタは付いてきたから良かったけれど、データ移行のイーサネットケーブルやら、USBメモリやら繋ごうにも手も足も出なく、参りました
早速ポチポチと、ケーブルやアダプタ類をヨドバシ・ドットコムで調達。
ヨドバシカメラ様々で、送料無料、当日中、若しくは翌朝届くし、ポイント付くし・・・で、最近はよく使っています。亀さんのお家とか、ポンプとかもポイント使ってお安く入手出来ました。
ヨドバシ・ドットコム、それこそボールペンの替芯とかまでサッと持って来てくれるので便利この上ないです。
さすが、Core i7 2.9Ghz クアッドコアはサクサク動いて、快適です! OSは訳あって 10.13で使っています。
今日は営業会議。いつもよりは、早めに出社!とりあえず、傘は要らなそうな天候ですが、もの凄く湿度が高く蒸し暑い。
足(踵)ほうは、注射のおかげでよい感じ。これ、打った直後は麻酔成分(キシロカイン)が効いていて、全く痛みは無くなるのですが、麻酔効果が切れてくると,またじわじわっと痛みが。でも1日〜2日すれば、ウソのように痛みが取れちゃいます。
お昼は、うすけぼーで「カツカレー」、結構高カロリーですが、ま、いいか・・・・と。
夜は、先週に引き続き社内で夕食会。今日は「銀の皿」のデリバリー寿司。
明るい曇りだけど、今日もいつ何時、雨が降ってくるか判らない・・・、梅雨ですからね。
久々に会社へ! 何となく足が重いな・・・・。
さらに、数日前から(数ヶ月に一度痛くなる)踵が痛くてたまらん。酷くなるようだったら、帰りに整形外科に寄ってブスッと注射一発してもらおうかと。
案の定、会社に着いた頃には雨が降り出しました。
お昼は、いつもの野菜弁当。
整形外科で、一発打ってもらいました。この注射、結構痛いですが効果は抜群。
東京も、小雨の朝。
都議会議員選挙、消去法で選んで投票。
大した降りにはなりませんでしたが、1日小雨模様の日曜日でした。
昼から例のテレビのスタジオ収録、ことのころ良く声が掛かるのはうれしい限りです。今日は、本当は久々の2本撮りの予定だったのですが、依頼人の都合で急遽最初の1本だけに。まあ、早く帰れるのは良いのですが、ちょっと残念でした。
![]()
スタジオ弁当、幾つか選択肢ありましたが「とろける牛すき弁当」というのにしてみました。美味美味!
都内は、雨に降られずに済んで良かったですが、神奈川県、静岡県のほうでは大変な豪雨になっっている模様。特に熱海、伊豆山では大規模な土石流が発生し大変な被害が出てしまっているようです。
朝から結構雨が降っています。前から予約してあったので、午前中アタマを切りに。
![]()
さっぱりサマーカットになりました。
熱も平熱、ワクチン接種の副反応の方は、もう大丈夫かな?と。ただ、以前から時々痛くなる右足指と踵の「石灰沈着腱炎」、ワクチンで刺激されたのか、ちょっと痛くなってしまいました。
月初の仕事もとりあえず片付けてあるし、来客予定も無いし、何かあってもスタッフとメール、メッサージでやり取りすれば済むので、今日も休む事にいたしました。ナマケモノになりつつあります。
7月です! 1年も後半戦に突入です。
軽い風邪の初期症状に似た微熱とだるさ、それに接種部位の疼痛、だんだん解消傾向にはありますが、今日は休む事にいたしました。
一旦下がった熱が、夕方になってまた少し・・・、でもそれ程辛く無いので大丈夫でしょう。
月末です!接種部位が少し痛い程度で至って元気! ただ、左手左足が何となく怠いような感じも・・・。
(同日昼)なんとなく熱っぽくなってきた気が・・・。
(同日午後)とりあえず、月末の数字、支払関係等何とか片付けて、月初の支払等も処理を済ませておいたので、早めに帰る事に。
![]()
夜になって結構フラフラしてきました。熱も37.5度ほど、噂の2回目の後に出る副反応ですね!
やや涼しい朝、昨夜遅くから降り出した雨がまだ降っています。
朝の定時計量、少しだけ回復しました。体脂肪率は(僅かずつですが)良い感じで減少傾向に。
出掛ける頃には晴れて、気温も上がって来ました。でも、いつパラパラッと来るか判らないので、傘は手放せない梅雨時です。
![]()
Today's Lunch・・・・・、野菜弁当+α。
今夜は、大手町会場でコロナワクチン二回目の接種予定!
ワクチン接種、入り口入ってからの所要時間は、1回目よりやや長めの40分でした。それほど「混雑」という感じではなかったのですが各セクションでの椅子に座っての待機時間が多少あったせいですね。
今回も針を刺した痛みはありませんでしたが、何となく身体に「何か」注入されているなという感覚(1回目はなかった)がありました。
青空に白い雲が浮かんでいます。夜には雨降り出すという予報ですが。
朝の計量、あらあら・・・ 良い感じだったのが、少し戻しちゃいました。土、日と家に居ると、歩かないのに摂取エネルギーはやや多めですからね・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「バジルソースのスモークサーモンパスタサラダ」、カロリーはやや控え目かな???
今夜は、終業後宅配ピザ等で社内食事会の予定。まあ、食べ物は控えめにしておこう・・・・ 飲み物は、家からノンアルビール持って来ました!!
![]()
サルヴァトーレのピザ、あづささん手作りのパスタサラダ、差入れのシャンパン!
あと、ノンアルコールビール!
もう月末近いですね。
![]()
このまま続けば良いのですが・・・・
以前も書きましたが、毎年この時期、夏至の前後 5月中旬から8月初旬くらいまで、スポラディックE層(Es層)という電離層が出現して、普段は見通し距離、せいぜい100キロちょっとしか飛ばない50MHz帯という超短波の電波がいくつものEs層と地上の間をリレー状に反射する事を繰り返し、何とアメリカ、ヨーロッパ、アフリカまで届いてしまいます。
ただし、ルートが開ける日もあれば、一日中ダメな日も、開いてもごく極く短時間、しかも地域限定(極く狭い範囲にスポット的に電波が「落ちて」くる感じ)なおかつ非常に微弱な信号なので、交信するのはそうそう簡単ではありませんが、楽しみな季節ではあります。
お昼ご飯の共にスパークリングワイン、夕食の共にクラフトビールなんぞを(グラス1杯ずつですが)飲んじゃいました。おやつも少々・・・・。
休み。天気はまずまずですが、やはりにわか雨あり・・・・。
![]()
今日は、仕事も無いので家でまったりと・・・。ノンアルです!!
今朝は晴れていて、雨の心配はないかな? と思って出掛けたら、渋谷に着く頃には見事に降って来ました。ま、折り畳み傘はいつも持ち歩いているので、大丈夫でしたが。
はっきりしない天気が続きます。晴れ間はあるんだけど、雨降ったり・・・。
儲からないのに、お金の計算、しかも出て行くものばかりで毎日忙しい。月初、中旬、給料日、月末・・・と、毎月の定型業務があっという間にやってくる。
宝くじ買わなくっちゃ・・・・・・・。
曇りの朝、時々雨も。気温はそれほど高くない。
夕方、ネクサスに今度のスタジオ収録の依頼品を見に。次回は2本とも西洋アンティークの出番がありそうです。その後も「人形大会」の収録もありそう。
鑑定団、コロナ禍で出張鑑定大会が殆ど出来ない事もあって、色々と「大会もの」企画を考えないといけないので、制作スタッフも大変なようです。
今日も、雲の多い晴れ。ちょっと蒸し暑い。
![]()
朝の定時計量、このところ横這いですが、土曜日もちょっと電車に乗っただけ、日、月とずっと家に居たし(軽い室内運動はしましたが)、昼、夜結構しっかり食べていたし・・・、その割にはよい感じなのかな??と。
相変わらず「ノンアル」は続行中です。
今日も、雲の多い晴れ。
朝から、亀の水換え。まだ2週間近く持ちますけれど、これから真夏になると週一1回取り替えないといけなくなりますね。
今日は、午前中 AU(KDDI)の光ケーブル引き込み工事、午後からJCOMのモデム設置工事、夕方から倉庫改装工事の打合せと申し込みと、色々あるので一日中自宅待機です。
![]()
左が有線接続、右がAirMac(数世代前のです)経由の無線LAN。
さすが光回線、今までの数メガから数十メガの世界と較べると雲泥の速さです。
無線LANの方も、新しいルーターに内蔵されている方を使うと500Mbpsほど!!出るようですが、何故か電波が弱いのか設置してある部屋から出ると極端に速度落ちるし、いつもの2階の部屋だと接続切れちゃいます。
AirMacだと安定して繋がるんで、まあ、70メガくらい出れば充分なのでこのまま使う事にいたします。
料金も、全く見ていなかった CATVのコースを安いのに落としたので、トータルで以前よりも安くなりました。
夜になると、外は結構涼しくなってきます。
昨夜からの雨も、なんとか上がり、出かける頃には晴れてきました。気温は23度と、さほど暑くはありません。
開運!なんでも鑑定団、大会モノの収録で浅草まで。今回は私の見るお宝は3件。
今の時期、収録専用のスタジオやホールがなかなか空いていないらしく、今回初めて使う浅草セントラルホテル別館地下の中くらいのホールが会場でした。
ここ1年以上ずっとですが、今日も無観客、収録も一場面ずつ区切ってという方式。
収録自体は、もちろんトラブルもなく無事終了。私のコメントもまずまずの出来だったかな・・・・・。
曇り、時々雨のこのところずっと同じような天気。
先週に引き続き、元スタッフU君が、残りのステンドグラスや金物類(ある意味、宝の山)を引き取りに。
倉庫の中はかなりガラガラすっっきりと。あとは、私物、アンテナ機材や無線関係、パオコン関係のもの、車関係の手入れ用品や部品類などを、ブラスチックコンテナに入れたり台車に積んだりして、改装工事の邪魔にならないよう、すぐ動かせる状態にして集積しなければいけません。
今日も夏空、時々にわか雨といった天候。今日も気温は、お昼頃には30度近くなるという予報。
銀行へ行ったり、相変わらずの事務仕事やらで、いつの間にか夕方に。
日曜日の鑑定大会のコメント用資料などもまとめなくては・・・
今朝は青空に白い真夏のような雲。でも怪しげな黒い雲もみえる・・・。割と涼しい朝です。
渋谷から青山近辺、ザーッと雨が降った形跡が。歩いていたら、またポツポツッと。
(同日昼)雨も上がり、夏空が広がっています。
(同日午後)そろそろ今月の給与計算やら何やら、そして資金繰りも・・・。こうやっていると、あれ?もう一ヶ月経った? と、思う事しばしば。
お金の入ってくる話しはトンとご無沙汰で、出て行く話しばかりの今日この頃・・・・、いや!ここ数年ですな。
色々考えると、この先、後何年、いや、あと何ヶ月・・・・なんて気分が滅茶苦茶沈みますが・・・・、まあ命あるだけ幸せなのだと自分に言い聞かせ、頑張ろう!!!!!
起きたら雨。遠くで雷鳴も・・・。そのうち遠くから聞こえる杉並区の防災無線から、サイレン音とともに河川の氾濫に注意との音声が。
自宅のあたりは大丈夫ですが、杉並区は結構川が多いので、要注意なんです。昔と較べたら、随分改修されて、洪水起きにくくはなっていますが。
午前中、産廃業者が倉庫の廃棄物を回収に。幸い雨も上がってきました。作業員4名で4トンのウイング車が一杯になりました。
昼から傘持って出掛けましたが、差さずに済んで出社。あれやこれやと、今日も細々した事で忙しい。
起きた時は曇っていたけれど、出掛ける頃には真っ青な空に白い雲! 夏空ですね。
グングン気温は上がり、今日も30度近い。
夕方、次回の鑑定大会の依頼品の事前鑑定に代々木の制作会社に。3点見るんだけど、一つがちょっと厄介・・・・、いや、悪いという事ではないんですけどね。
早めに帰宅。夜になって、シトシト雨が・・・。
曇り、時々雨の朝。蒸し暑い・・・
ここ数日の俄雨は、梅雨前線とは関係なく上空に寒気が入って大気の状態がフア安定なためらしいが、何故か関東甲信地方、梅雨入りの発表があったらしい。
梅雨前線は、まだ南西海上にいるらしいのに・・・・。
夜は、またまた倉庫整理や発掘品の発送準備。
今日も同じようなお天気。
お昼頃、20数年前うちのスタッフだったU氏が、倉庫にステンドグラスを取りに。かなり割れ、破損の激しい品物ですが、上手に使ってくれそう。
これで、大物もかなり片付いてきています。後は、水曜日に産廃業者が4トン車で、本当の廃棄物(昔、催事や店舗の装飾、展示に使った資材や展示台、カタログ撮影に使った背景やパネル類、其の他諸々)を取りに来る予定。
午後から、今日も雨が時折パラパラっと。
(同日夜)シトシト雨が降っています。
今日も晴れ、朝から暑い。やっぱり、梅雨はどこへ??といった感じです。
亀の水換え・・・。
午後、時折雨も。大気の状態が不安定な状態が続いているらしいけれど、上空に寒気が入ってきている影響で、梅雨前線とは関係ないらしい。
ノンアル続行中、おやつは「少々」食べましたが。
今日も晴れ、ちょっと雲が出ているけれど、またまた真夏日になるらしい。
午後から倉庫に「重量物三点セット」を見に来る方がいるので、(時間も中途半端なので)1日自宅待機に。
大理石ポールや噴水など、昔お世話になった編集者の方が引き取って下さることになりました。
今日も、30度近くになりました。雨は降らず・・・。
今日も晴れ、またまた真夏日になるらしい。
朝の定時計量、また少し減りました。ウエストもズボンのベルト穴ひとつ弱、締まって来たかな??
出社途中に、渋谷のドコモショップに寄って、SIM交換(再発行)してもらいました。所要10分、当然無料・・・ これにて一件落着です。あ〜、良かった!
やはり「真夏日」になりましたね。正式観測地点の「東京」ではちょっと足りなかったようですが、練馬あたりでは30度超と。
今日も晴れ、真夏日になる予想・・・・。
朝の定時計量、昨日一昨日とお昼かしっかり食べていましたが、まあ「横這い」状態でホッとしています。いや、もっと減らさないといけないのですが・・・。
![]()
この3ヶ月ほどの体重推移。ここ一週間(ノンアル、ノン菓子、プチ断食)よい感じで低下!
![]()
ですが、過去7年間くらいのグラフを見ると・・・・この2年間くらいの急上昇一直線がヤバい!
目標ラインは72キロですが、せめて中心線の75キロ弱くらいには持って行きたいです。
帰り道、iPhone(8 Plus)がどうもおかしいと思ったら「無効なSIMです」との表示が!数回再起動してみても同じ状況で、モバイル通信が使えなくなりました。
で、接触不良も考えられるかと、帰宅してから何度かSIMを抜き差しするも変わらず。SIMがダメなのか、iPhoneに問題があるのか切り分けるために以前使っていた iPhone 6SにSIMを挿してみたら同じ「無効なSIMです」の表示。
これはもうSIMカードがおかしくなったのに間違いないので、明日、会社へ行く途中にドコモショップに寄る事に。
朝から晴れて、気温も28度と夏の気候。
午前中、倉庫に廃棄物処理業者が下見、見積りのために来訪。結構な分量なので4トン車になるとの事。
暑い暑い!今季初めての真夏日(30度超)になりました。事務所も初めてエアコン入れました。換気のため窓は少し明けた状態で室温25度、快適です。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「バターチキンカレー」と「やわらかほうれん草とベーコンのサラダ」今日も、ちょっとカロリーオーバーか???
月曜日、明るい曇り空ですが、雨の心配は無さそうです。
超早めの梅雨入りか?と思われていたのが、この所ずっと足踏み状態。まあ、(都会では)雨は降らない方が良いので助かります。ただ、水源地や農地ではそうもいかないですよね。
朝の定時計量、ここ数日ほぼ横這い状態ですが、体脂肪率はちょっと減ったかな? ま、目標値には程遠いですが、この一週間で体重2キロ、体脂肪率1%減少したかな? ウェスト他、服がパツパツなのは殆ど変わりませんが・・・・。
今朝は、会社の印鑑証明を取りに渋谷の法務局へ立ち寄り。渋谷駅〜公園通り〜法務局(NHK放送センターの向かい)〜代々木公園〜原宿・表参道〜南青山の会社と、以前ならばスタスタと問題無く歩けた距離が、結構堪えました。
でも、これで歩かなくなったら、ますます体力落ちるだろうし、体重は減らせないだろうし・・・で、頑張ります。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「パストラミポークとポテトのサラダ」に「野菜スティック」、両方合わせて400kcalちょっとあるかな??
曇りの朝、いつの間にか小雨も・・・・・。
亀の水換え、これからだんだん夏に向かって汚れ方がひどくなってくるので、水換えの頻度も週に一度くらいにしないと。面倒ですけ仕方がない。
水換え用の水中ポンプ、またまた壊れました。3ヶ月くらいしか持たなかったか・・・。
以前使っていたもの(これも2〜3回壊れた)は吸い上げ能力が弱く、違うメーカーのものにして調子良かったのですが。まあ、送料込み1,500円程度のものなので消耗品と考えればよいかなと・・・。
雨は上がりました。
朝のうち、JCOM(ケーブルテレビ会社)が、チューナーの交換に。
昼から例のテレビのスタジオ収録。前回(先々週)予定していたが、急遽延期になってしまった部分の収録です。
![]()
久々のスタ弁、ヘルシーそうなお弁当でした!
収録は、部分撮りなのでサクッと終了。依頼人もリモート出演、どちらもコロナ禍の今ならではの収録方法ですね。
昔の、司会者、依頼人、鑑定士、観客一体となった、1時間半の流れの中での収録と比べると、実に味気ない感じもしますが、仕方ないのかと・・・・。
夕方早めに帰宅出来たので、倉庫の屋上に上がって無線のアンテナの調整を少々・・・。
朝から雨風強し! 気温は低めだけれど湿度高くベタベタ気持ち悪い。
傘を保持しているだけで、疲れるしスボンやカバンはビチャビチャに濡れて気持ち悪い・・・・。
とりあえず、今日も溜まった事務仕事。事務所の室温26.5度。窓少し明けて、ボックスファン回してます。
今日は今季初めてジャケットなし、半袖シャツ一枚で出勤!
汗もかかず、快適です!
(同日午後)かなり気温が上がって来て、窓開けている事務所の室温27度、じっとしていても蒸し蒸しして汗ばみます。そそそろエアコンが必要かな?
白っぽい晴れの朝、湿度は高めです。
朝の定時計量、やや低下傾向!よしよし・・・・。
お昼はいつものサラダ弁当。
午後は、銀行まで。ジャケット脱いで半袖シャツ一枚で丁度良い感じ。
今日から6月!
気温は高めですが、ちょっと爽やかに晴れています。
午前、銀行さん一件来社。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「バジルソースのスモークサーモンパスタサラダ」。デザートは無し!
午後は、信用金庫さん一件来社。
おやつは、クッキー類を少々。
月末です。コロナのおかげで百貨店も休業、我々も商売上がったりで参ってますが、月末月初の支払いは否応無しにやって来ます・・・。
鬱病になりそうな日々・・・・・・
思い立ったが吉日! 今日から、アルコール抜き、お菓子もあまり食べないで、夕食はプチ断食!! 決行なり・・・・・。
朝から、昨日の続きで印刷。とりあえず壊れかけたプリンターも、息を吹き返したようです。
印刷終って、箱詰めしてQSLビューロー(世界各国の無線連盟に発送してくれます。逆に外国や国内から来たカードも仕分けして我々のもとへ送ってくれます)に発送。
今日も、突風、急な雨や雷が発生するような不安定な天気でした。
土曜休み。晴れていますが、時々雨雲がやってくるようです。
溜まりに溜まっていたQSLカード(無線の交信証)のデータを印刷。プリンターの負担が大きく、段々音を上げて来ました。小型のレーザープリンターですが、もう壊れそうです。やはり厚紙葉書サイズのカードに数千枚印刷するのは荷が重いか・・・。
肘は、一晩寝たらだいぶ痛み取れてきました。ステロイド注射、効果絶大です。
今日は一日倉庫整理。30年以上前から溜まりに溜まった商品カタログ(半年に一回、数千部ずつ毎回数百万円かけて製作していたもの)の余っていた在庫を、古紙回収(再生?)業者に引き取ってもらいました。2トン車満載になりました。
倉庫整理計画も、あと少しですが、大物がまだ残っているのを何とかしないと・・・。
予報通り、朝から雨。先日来の肘の痛みが酷くなって来て、日常生活のも支障を来すようになって来たので、整形外科に寄ってから出社。
とりあえず、最初に(骨にヒビ入ってないかと?)レントゲン撮影。骨は大丈夫だったけれど、もともと肘関節の受ける方(ボールじゃなくてカップ側)の骨が何故か足りないから、その外の靭帯打撲するとかなりダメージ大きいらしい。ということが判明。
で、いわゆる「テニス肘」(症状はまさにそれだったので)との事。ステロイド注射をブチュっと・・・、あと痛みと炎症止めのクスリ。腕広げて肘曲げて重いもの持ち上げない等の諸注意とストレッチの指導。
3ヶ月前に打撲で痛めたのがそもそもの始まりでしたが、その後も春スキーでストックガンガンついていたのが悪化した要因になっていたのかも?。
注射直後は(キシロカインも入っているので)一時的に痛み引いたけれど、また痛くなってきた。これが数日で治れば良いのですが・・・・・。
今朝も、うっすら白い雲もありますが、青空です。ただ、昨日と較べると湿度が高いのか、やや蒸し暑い。
今日は、帰りに大手町へ行って、新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける予定。
今夜は皆既月食、雨は降らなさそうだけど、雲の具合はどうかな???
![]()
(同日夕)大手町の大規模接種会場へ!
予約時間の20分前位に着きましたが、なんと長蛇の列!数百人並んでる?? 徐々に列は進んでいるけど、いつになるやら・・・・
と思っていたら、何かシステムトラブルがあって受付が一時止まっていた模様で、既に再開されたとの事。動き出してからはどんどん進み出しました。
受付けから四つにグループ分け、さらに進むとどんどん横に広がるよう振り分けられ、書類確認、問診・・・と、待つ事なく進み、接種も全く痛くなく終了。
次回の予約をして、接種後15分待機、それでも受け付けから30分もあれば全て終了という感じでした。
通常(トラブル無ければ)でしたら予約時間ぴったりに来ても30分で終りますね。
兎に角大規模、広い場所で、各部署の係、案内も含めてものすごい人数で対応していたのが印象的でした。
皆既月食は、曇り空で全く見えず。残念でしたが、今まで何回も見ているので良いかと・・・・・。
久しぶりに、朝から青空が広がっています。気温も高めですが、湿気は少なく気持ちの良い気候。
例年だと、梅雨入り前の今頃は、こういった一年で一番爽やかな日が多いんですけどね・・・・。
今日は半袖シャツにペラッとした夏のジャケットで出勤!
![]()
Today's Lunch・・・・・、昨日の帰りに買った材料で久々にサンドイッチをば!
コロッケ、ハム・チーズ・レタス、ポテサラの種類!結構お腹いっぱいになりました・・・。
(同日夕)一日中、爽やかな晴天でした。
月曜日、一週間の始まり、とりあえず晴れてます!
元気を出して行こう!と思って歩いていても、どんどん人に抜かれる・・・。悲しい・・・・・。
日曜日、晴れているけれど、やっぱり時々雨。
平日は「今日は何曜日?」とよ〜く考えないとわからない事が多い。で、何曜日か判ると「えっ?まだ何曜日?」と思う事も多いし「えっ?もう何曜日?」とおもう事も多い。
金曜日の夜には「お!明日、明後日2日間も休みだ!!」と思うけど、大した事もしていないうちに「えっ?もう日曜午後だ!」。そんな事の繰り返しで今週も週末終了。あっという間に、もう夜になった・・・・。
土曜休み。今日明日は天候回復という予報だったけれど、そうでも無さそう。
今日は例のテレビのスタジオ収録の予定だったけれど、依頼人が高齢でコロナの心配もあるらしいので、ワクチン打ってからとということで次回に延期。
ただ、放送回は元々予定のに入れるらしい。これは「無観客」「依頼品毎に細切れで収録して後で繋ぐ」というコロナ禍ならではの収録方法のなせるワザですね。
やっぱり雨がパラパラ降ってきたし、風も強く時折15m/s超の突風も。
今日も、曇り時々雨。
iMac、ほぼ元どおりの環境に。OSもアプリもクリーンインストールしたおかげて、本来の調子を取り戻しました。メールやメッセージの、その他の設定や保存してあったものも、ほぼ全部元どおりにも戻せて、一件落着。
相変わらず身体のあちこち痛いし、会社に居ると気分は鬱々・・・・。
今朝も明るい曇りの朝。
iMac、格闘の結果だいぶ元の環境に近づいてきましたが、まだ一筋縄では行かないところも・・・・。
午後、銀行へ行った帰り、雨がポツポツと。傘持って出て良かった・・・・。
今朝も明るい曇り、出掛ける頃には小雨。
iMac、とりあえず快調、問題だった症状も出ていないようです。これからしばらく、元の環境に戻すために格闘しないといけませんが・・・。
関東は、こんな状況ですがまだ梅雨入り宣言は出ない模様。週末、一時的に晴れ予報が出ているからだそうですが、結局は今週始めに既に梅雨入りしてました・・・、なんていう事になるのでは?
JCOM、とりあえずモデム交換にきました。ま、変わりなしですけれど・・・・。
曇り空、かなり湿気が多いが雨は降っていません。
ネット環境、あら不思議! 具合の悪くなっていたケーブルモデムですが、ちゃんと繋がります。で、速度を見たら良い時は100Mbpsオーバーで繋がります。
どうなっているのでしょうね? モデム君、お役御免になると察して、頑張っちゃったのか?
いつ降ってもおかしくないので、しっかり大きな傘を持ってお出掛け。
近所の高圧送電線鉄塔からジージー音が!昨日の湿った南風で運ばれた塩分が碍子胃付着したところに、このほぼ飽和状態の湿度で、コロナ放電してるのでしょう。台風の後等でも、たまに発生しますね。
昼間は雨が降ったり止んだりしています。
例の書類、封筒に印刷、仕分けした書類等の中身を封入し切手貼って、夕方ギリギリに完成しました。帰りにスタッフに投函してもらいます。
駅から自宅への帰り道、例の鉄塔の音は収まっていました。昼間の雨で塩分やゴミが洗い流されたのでしょう。
MacBookAirのFileMakerPROの動作がおかしい件、OS X 10.13に正式対応しているFMP16を何とか入手(普通には既に売っていません)してインストールしたところ、問題無く動作するようになりました。これで「三竦み」状態は何とか解消。
シャック(無線室)で使っている iMacもずっと不具合(ソフト的な)を抱えていたので、思い切ってHDD完全に初期化、OSクリーンインストールしました。以前も何度かクリーンインストールはしたのですが、その後バックアップから復元とか、移行アシスタントで移行とかすると、具合の悪かった点も全て引っ張って来ちゃ宇野で、今回は「移行・復元」せずに必要なものは全て再インストールしたり、データごとにバックアップからコピーしたりすることに。
色々設定等やり直さなければいけないのは、ちょっと大変ですが・・・。
明るい曇り空、かなり南風が強い・・・・。
例の総会関係書類、僅か手直しして必要部数印刷、封筒や切手の手配もして何とか今日中に仕上げる予定。
(同日昼)まだ雨は降って来ません。
(同日午後)今日は、例のJCOMが調査に来るので、早帰り。
JCOM、今度の光ケーブルの引き込みに関しては問題無さそう。
現状の(160M)速度が出ない、繋がり辛いという件で調査をしてもらったら、どうもケーブルモデムのLANポートに問題がありそうとの事。
色々やっているうちに致命傷を与えたかも? ということで、近々交換機種を持ってくる事になりました。一応、元の通りにルーターまで繋いでおいてもらいましたが、使え無いかも??と。
明るい曇り空、にわか雨もありそうという予報。
西日本は既に梅雨入り、関東もそろそろか・・・・。今年の梅雨入りは記録的に早そう。嫌ですが、仕方ないですね。
やっぱり雨降って来ました。
白っぽい晴れ。
無線用(FT8)アプリケーションの入ったMacBookAirと格闘中。
現在のOSバージョン(Mac OS 10.11)だと、使いたい(というか、必要な)通信ソフトのJTDXやWSJT−Xの新しいバージョンが使えない・・・、OSのバージョンを(10.13まで)上げてやって(色々設定して)二つの通信ソフトは使えるようになりました。
しかし、困った事に、交信記録をつけるため必須のログファイルの入ったFileMaker Pro 11が、動く事は動くけれど大事な場面(検索とか、変更入力)でボタンを押すとクラッシュするようになってしまい使えない!
これFMPのバージョンをとりあえず、一つ二つ上げてみたけれど変化無し!
さあ、どうしよう・・・・・ OSとJTDXとFMP、三つ巴でどれもが(必要なバージョンで)問題なく動くようにしないといけないので、色々と思案中。
昨日からの雨も上がり、爽やかに晴れた朝! と、思いきや・・・。
表に出ると、爽やかさとは程遠く蒸し暑っ!!!
今朝の電車は、少し空いているような気もします。
取引先S百貨店は、少しずつ営業しているフロアを拡大しつつある模様ですが、高級雑貨、美術関連は、表向きまだ休業といったところ。
例の書類、何とか仕上げて会長さんのところに持って行きました。土、日で見てもらって月曜に返事をもらいます。
朝から小雨模様、気温は今日もやや低め。
会計担当理事を引き受けている某会の総会(今年も実際には招集せずに「書面評決」を行う予定)の時期。毎年4月末締めで収支決算報告書を作って、庶務担当の理事に渡して、他の書類等とともに会員に発送してもらっています。
昨日までで、何とか決算書を作り上げ(いつも苦労する計算も一発で数字が合いました!)あとは、体裁整えて印刷し渡すだけと、ホッとしていたのですが・・・・・。
なんと、庶務担当理事のの息子さんが昨夜急逝されたとの連絡。代わりに他の書類も作成、書面評決の返信ハガキやら会費の請求書やらも作って、封入して発送・・・、と他に出来る人もいないようなので、私が引き受けざるを得なくなってしまいました。
ま、急な事で仕方ないですが、当人ともなかなか打合せも出来ない状況なので、何とかやるしかないですね。
今日は夕方から脚の(脊柱管狭窄症)クリニックへ。3ヶ月に一度通っていますGが、まあ経過、症状説明して薬出してもらうだけですね。とりあえず数百メールしか歩けないという症状は改善してますが、やはり歩いていると(呼吸器系の方のトラブルもあるので、速くは歩けないですが)足がだるくなったりするのは治らないので、困ったものです。
強弱を繰り返し、ながら結局、夜までずっと雨の一日でした。
白っぽい晴れの朝。気温はやや低め・・・・、ですがこれで平年並みかな?<
いつもの時間の電車は、何故が空いています。今日から「緊急事態宣言」延長期間に入ったという事ですが、多少は関係あるのかな?
会社も青山1階の店舗は、とりあえず今月一杯臨時休業中。百貨店での営業は、千葉のS百貨店での催事は予定通り開催していますが、都内と稼ぎ頭の大阪は、今のところ休業中。
稼ぎが無いのに、固定費は通常通り掛かる、去年と較べると助成金、給付金は殆ど出ない・・・、で、このままでは首括るしか無くなりますね。
どこの国が悪いとは、大きな声では言えませんが「みんな、コロナのせいだ!!」
小雨の朝、傘さして、お出掛け。
百貨店、取引先いじめ(殺し・・・、といったほうが良いか)の休業要請、どうなるのか・・・・。
私のところも、池袋S百貨店で予定していた明日からの催事、とりあえず開催ペンディングになりました。商材準備して、DMまで制作して、人員の手当てもしているうというのに・・・。
まあ、各百貨店も営業再開、営業拡大に動くようですから、14日(金)には何とかなりそうか??
帰り道、曇り空ですが雨は止んでいます。
ちょっと雲の多い朝。
体のあちこち痛いところだらけ、呼吸機能も弱っているし、動くのが億劫な体に鞭打って出勤!!
メンタルも、ちょっとテンション下がり気味。五月病???
日曜日・・・・、良い天気。風強し・・・・
土曜休み・・・、良い天気。
午前中、営業会議
昼から奇数月7日の定例交換会「西美会」、去年の5月はコロナ対策緊急事態下で、開催見送りでしたが、今年は「3回目の緊急事態宣言」にもかかわらず、開催できました。この「宣言」発出される度に、なんだか意味が無くなってゆくような・・・。
百貨店、飲食店(と、その取引業者)殺しだけは、間違い無いですが。
西美会、参加者、出品数とも少なく、いつも夕方までかかる会も2時過ぎには終了。それでも出来高はいつもの半分強はいきましたので、まあ良しとしないといけないのかも。
夜はスタッフ全員で、デリバリーピザと、会社に置いてあったビールやワインで「今後の営業強化に向けての総決起大会?」を開催。
どこの飲食店も(時間にかかわらず)国策でアルコール類提供禁止(まるで禁酒法ですね)なので、家や会社でやるしかありませんね。
ゴールデンウィークも終って、平日の朝。電車は結構混んでいますね。
何となく、身体のあちこちが痛いし、気分もちょっと鬱々・・・・。
連休最終日。子供の日ですね!
午前中、昨日電話のあったケーブルテレビ会社(JCOM)の営業のおネイサンがやって来ました。新しいプランのご案内と、今月が更新月で、もしやめるのなら解約金2万円掛からないというお話も。
色々文句言いたい事も多いJCOM(問題点は全部言いました)ですが、とりあえず「押し売り200%」といったような事ではなかったので、現在のテレビ契約のグレードを下げ、ネットは光回線の5ギガに増速というプラン(料金は今より下がります)を検討する事にしました。
光回線は「au」のものを使う(契約、支払いはJCOMのまま)との事なので、接続状況は良くなるかな?? と、ちょっと期待です。
美術骨董ショー、今日が最終日なのでちょっと顔を出そうかと思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらず「ゴメンナサイ」になってしまいました・・・。
今日も夕方から雨がパラパラと。たまに突風も吹いています。
連休4日目。で、今日は何の日だったっけ???。
だらだら過ごしていますが、まあ、体重の方は一応「足踏み状態」で留まっています。
快速エルグランド号のタイヤを、スタッドレスから夏タイヤに交換。BSのVRX2、3シーズン 25,000キロほど使いましたが、まだ僅かに(雪用としての)残溝はあります。まあ来シーズンは、新しいのにするつもりではありますが。
今日は雨降りませんでしたが、このところ毎日天気が不安定。上空に寒気が入っている関係で、雷雨、竜巻等各地で起こっている模様。スキー場は雪になっているところもあるらしいけれど、風でリフト止まったりもしてるらしいし、動いているところも大混雑らしい。
連休3日目、今日は憲法記念日。
今日も寒気の影響で、晴れているのに時折パラパラっと雨が。
衣替え、夏物を出して冬物をしまうんだけど、何故か全てのものが縮んでしまった気がする。
骨休めの日々・・・・ 朝ご飯食べて、いつの間にかお昼、何となくおやつなんぞ食べて、気が付くと夕食。デブデブデブリン・・・・。
連休2日目。とりあえず、のんびり過ごしています。
骨董ショーも、とりあえずスタッフにおまかせ。
今日もやや不安定なお天気。結構風も強く、アンテナタワーの自動降下も度々働きます。
北のほう、標高の高いところは雪になっているようで、まだオープンしているスキー場にも、恵みの雪となっているようです。
今日から5月、連休の始まりです! 晴れていますが、寒気が入って大気の状態が不安定になり、局地的に雷雨、竜巻などが起きるかも・・・という予報が出ています。
![]()
本日から5日まで、東京プリンスホテルで開催中の「ザ・美術骨董ショー」に出店中です!
午後、雨が降ったようですが、夕方会場を出る頃には青空が。
夜になって、また雨が・・・。そのうちドッシンバリバリと、雷様も大暴れ。
月末! 昨夜の雨も上がり、朝から晴れています。
何故か、朝の通勤電車はいつもより混んでいる感じ。
お昼は、昨日買って帰った材料で作った特製サンドイッチ、ウマウマ!!
(元の)天皇誕生日改め「昭和の日」ですね。朝のうちは曇りですが、昼から雨の予報。
![]()
今日は久々の鑑定団大会モノ「西洋アンティーク鑑定大会」の収録。
北の丸公園内、科学技術館内の千代田スタジオまで、自宅最寄りの芦花公園駅から京王線〜都営新宿線(直通)で九段下で降りて、日本武道館の前を通って行くのですが、なんと武道館へ向かう北の丸公園入り口が閉鎖されていました。
何でもオリンピック絡みの工事らしいですが、おかげでうんと遠回り、雨降る中、竹橋の方から回る羽目になりました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、KARUTAというところの、牛肉弁当。美味しかったけれど、ご飯の量がすごく多い!! それが「売り」らしいです。
収録、だいぶ時間は押してしまいましたが、なかなか「濃い」内容で無事終了。6月1日オンエア予定です。
(同日夜)全国的に荒れ模様らしいく、都内もだいぶ雨がひどくなって来ました。
今朝も良い天気! 最近、早寝の癖がついて、朝やたら早く目が覚めます。まあ、ジジィになったせいもあるのかも知れませんが。
午後銀行へ。月末の納税ですが、30日は連休前で混みそうなので今日中にと。
いやいや、皆さん考える事は同じなのか・・・、今日も既に混んでいました。
20分くらい待って、順番待ちの番号あと2人くらいか・・と思っていたら、あれ??なんと私の次の番号が表示されてる。慌ててホール係のオバさんに聞いたら「何度もお呼びしたんですけど・・・」と。一瞬(いや、それ以上か)どこか別の世界に行ってしまっていた模様。春眠暁を覚えずですからね・・・・・・・
(同日夜)16番目の月が綺麗に輝いています。高く上がっているので銀色に・・・。
今シーズン最後のスキー、もしかしたら生涯最後のスキーになるかも・・・・で、かぐらスキー場へ。
いつもの平日という感じで(今回は途中のSAで朝食とったりしたので)3時間弱で到着。
先週の火曜と較べて、駐車場は既に結構埋まっています。ゲレンデのリフト待ちもガラガラだった先週と較べると5〜6倍混んでいる感じ。連休の混雑を避けて、最後の平日スキーという事で、皆さん考える事は同じようです。
明日からは天気崩れる予報ですが、今日は快晴!気温もそれほど上がらず快適です。
田代エリア側はかなり融雪が進み、閉鎖のコースも多かったのは少し残念。ブーツにちょっと小細工(カントプレートを改良)したのは、予想以上に良い方向に働き良かったです。
帰りも渋滞知らずで、7時前に無事帰着。ウエア類、明日クリーニングに出す予定!
今日は満月、大きな大きな月が東の空から登って来ました。オレンジ色のお盆のようです。
すっきり晴れた月曜の朝! 気温低め、北風が結構強い(時折15m/s近く)です。
緊急自体宣言発出とはいっても、電車の乗客も,街行く人の流れも、いつもと変わらぬ朝でした。
今朝も朝のうちは良い天気ですが、予報は下り坂・・・。
風がちょっと強いですね。
午後には気温23度にも! 予報に反してずっと晴れてます。
![]()
色々と持病はあるけれど、幸いコロナも寄せつけず頑張っている、67歳の今日この頃・・・・・・・・
商売も、続ければ続けるほど持ち出しが増えるばかりの、ここ十数年ですが、この先もお世話になっているお客様、取引先、そして何よりも大切なスタッフのためにも、やれる限りは続けないと・・・・・、な〜んちゃって。
夕方、南の空には怪しげな雲が西から東へ流れて行きます。たぶんあの下は結構雨降っていそうですが、杉並上空は青空のまま。
今朝も良い天気。
![]()
亀水槽のお掃除! 水が綺麗になってカメさんもご機嫌です。
午後の気温、20度超ですがカラッと乾燥しています。半袖Tシャツ一枚で快適!
怪速エルグランド号の「目玉磨き」何ぞを。時々磨いてコーティングしても素人仕事だしポリカーボネートの樹脂自体、経年劣化でだいぶ痛んでいるのでしばらくすると黄ばんできます。
今回は周囲をしっかり養生して、電動ポリッシャーを使用。最初「ピカール」で磨き、そのあとヘッドライト専用のクリーナー&ポリッシュ、最後にコーティング材を塗布しました。
乾燥まで、雨に当るとマズいので、倉庫の中にクルマ入れて作業。ついでにボディに簡易ワックス、ウインドウには撥水コーティングを施してやりました。
火曜日に出動するまで倉庫でお休みです。
今朝も良い天気、今週はずっと好天が続いていますね。週末、日曜はちょっと崩れるかも?という予報が出ていますが・・・。
事務所も、窓開けて、勿論エアコンも要らずで爽やかな風が吹き抜けています。
そういえば去年の今頃は2ヶ月間「緊急事態宣言」発令下、連絡や細々した業務もあったので、午後から私一人だけ午後から出社の日々でした。午前中たっぷり1時間以上4駅ほど歩いてから、ガラガラに空いた電車で通勤。道路も街も殆ど人影無く、お店や会社も殆どの所が休業でした。
今年も近々緊急事態宣言発令されそうですが、果たして同様な景色、状態になるのか?? そうでないと、発令の意味が無いとも思いますが、何となく「何も変わらない」ような気もします。
今日も良い天気、そして乾燥した空気です。午前中、アタマを切りに! パーマとカラーも・・・。
昼過ぎ、今日も駅のホームから富士山見えていました。
![]()
すっきりサマーカットになりました。マスクのせいで頬の一部だけ日焼けしているのはご愛嬌!
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「ラーメン屋さんの味!チャーシューチャーハン」と「たっぷりハムとごろごろポテトのサラダ」、今日もカロリーオーバー・・・・。
今日も良い天気、病院の予約があるのでちょっと早起き。
いつもと経路が違うので、今日は最寄りの京王線芦花公園駅から乗車。ホームから青空をバックに真っ白な富士山の姿が望めました。
いつも真冬はクッキリ見えるのですが、春になって空気が霞んでくると見える機会が少なくなるのですが、今朝はクッキリと。空気が澄んでいるのですね。
![]()
三田病院にて、胸部X線撮影後、先日の血液検査の結果を見ながらの診察。
間質性肺炎のマーカーとなる数値、減少してました! まあ、治る病気では無いのですが、悪い方に進行はしていないようなので、少し安心・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ローソンの「ハヤシライスドリア」と「ベーコンのシーザーサラダ」、合わせて599kcalと、ちょっとカロリーオーバーか??
ま、朝の計量で僅かながら体重減少傾向なので良いか・・・・・・
夜になっても良い天気。湿度も10%台と大変乾燥していたようで、空気中の水蒸気も少ないせいで、朝も遠望が利いたのかも知れません。
またまた平日休みを取って(後から後悔しないように、出来る事は出来るうちに!のポリシーに乗っ取って)春スキーです。カレンダー、天気予報とにらめっこでスケジュールを決めています。
朝5時過ぎ、かぐらに向けて出発、絶好調の快速エルグランド号、安全運転でほぼ2時間で到着。
駐車場はガラガラ、リフト券売場も、ロープウェイ乗場も先日土、日の激混みがウソのように空いています。
![]()
快晴、気温は朝から10度近く、正に「春スキー日和。かぐらメインバーン、ジャイアントを少し滑った後、田代エリア方面へ。
![]()
田代のチャレンジバーン、自然コブの急斜面を楽しく滑ってみました。朝のうち、しっとりといった感じのバーンも、すぐにザクザクの雪に。
空いているので、田代でもかなりの本数消化。ちょっと疲れて来たので、かぐらエリアへ戻って遅めのランチ後、メインとジャイアントを少し滑ってゴンドラコース、ファミリーゲレンデを滑ってからロープウェイで下山。
帰りも順調、まだ明るい18時前に無事帰着。
今朝も良い天気! 爽やかに晴れています! 予報では、ここしばらくこの好天が続きそう。
朝の定時計量、このところ体重、体脂肪率ともちょっとだけ減った状態を毎日維持。もうちょっと何とかしないとね・・・・、そろそろ夏物出す季節だけれど、このままではどれもパツパツの予感。
お昼は、いつもの野菜弁当。
春うらら・・というか、爽やかな初夏。今日はヘソ出し(お背中も)おネイサンに三人も遭遇いたしました。
晴れています!
午前中は天気も良さそうなので、近所にお散歩に。
![]()
新緑! 春というより、もう初夏ですか・・・・。
午後になっても天気は崩れませんでした。風は強くなってきましたが、終日晴れでした。
![]()
とりあえず、次回スキー行の準備万端。今の時期、かぐらか白馬五竜・47くらいしか考えられませんが、近いところでかぐらですかね。今シーズン、ラストスキーになりそう。
生涯で、最後のスキーにならなければ良いのですが・・・・・・・
朝の内は、明るい曇りでまだ降ってはいませんが、今週末も雨予報・・・。
明日の日曜は特に荒れ模様らしいですが、長野新潟方面、標高の高いところではかなり雪が降るかも?という嬉しい予報も。
![]()
午前中、亀水槽の水換え清掃。夏場と違って毎週換えなくても、それ程汚れないので助かります。フィルターも、まだ洗うだけで大丈夫!
ちょっと雲の多い朝。
昼前には、晴れてきました。
細々とした仕事で、結構忙しい。そして会社の今月、来月の資金繰り等・・・、(いつもの事ですが)またまた借り入れを起こさないと足りないので、かなり大変そう。
雨予報も出ていましたが、夜も降られずに帰れました。
天候回復、日帰りスキー、たんばらへ!
さすが平日の早朝、渋滞もなく2時間で到着。天候晴れ、駐車場の外気温0度。
![]()
センターコース上部は、まだたっぷりの雪。
![]()
春の空気ですが、意外と遠望も効きます。
![]()
下部はさすがに融雪進み、グリーンシーズンのラベンダー畑もお出まし!
コースによっては、ブッシュが出たり、幅が極端に狭い箇所があったりで、もう一雨降ったらヤバイかな?という所もありました。
終日良いお天気、気温も今の時期としては低めで、バーンも朝一硬め、午前中はちょっと緩んでしっとりエッジのよく噛む雪、午後はさすがにザクザクしてきましたが、心地よい風を受けながら快適に練習(特にポジションの確認)しつつ、楽しいスキーができました。
午後4時リフト終了、帰りも渋滞知らずで7時前には無事帰着。
予報通り、朝からシトシト雨。
お昼は野菜弁当、もち麦も復活・・・。
終日雨止まず。
曇りの朝、南風に乗って怪しげな雲がどんどん流れてきます。
通勤時、傘は要らない程度ですが、時折パラパラッと小雨が。
お昼は、野菜弁当・・・・
終日、明るい曇り空。南風なので、午後は羽田進入の飛行機の音がずっと聞こえています。この飛行コースが定められてから、もう1年経つんですね。
1年前の今頃といえば「緊急事態宣言」が出されて、会社は2ヶ月に渡り休業、私だけ午後から出社していたんだな〜。時間があったので毎日、神田川沿いの花々を眺めながら、たくさん歩いて通勤。
あの頃は、まだ足も肺も元気で、たくさん歩けたけれど、今はとても無理かと思うと、悲しいです・・・・・・・。
月曜日、午前中三田病院へ採血に.検査結果その他の診断は、また来週です。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ローソンの「こんがり焼いたミートソースドリア」(こういうの好きですね!)と「味噌マヨで食べる野菜スティック」
![]()
3時のおやつに、今度新しく入居したテナントさんから戴いた、超高級そうなブランデーケーキを食しました。
こってり濃厚、ウマウマです!
春スキー、かぐら2日目。朝から快晴!
今日も、かなり混んでいましたが、やや早くスタートしたせいもあって、かぐらメインゲレンデには10時前に着きました。
![]()
かぐらエリアの混雑を避けて、まっすぐ田代方面に向かいました。
昨日と較べて早くから雪は緩んできましたが、まずまず滑り易いコンディション。
![]()
今回は、春の雪向きかな?と思い、以前使っていた気持ち太め、気持ち短めのATOMIC NOMAD(12年選手ですが・・・)を持って来ました。この選択も、正解だったかも??
とりあえず上部ゲレンデクローズの3時近くまで滑り、軽く腹ごしらえをしてから下山のゴンドラコースへ。緩斜面でもしっかり乗る練習をしながらロープウェイまで。心配していたほど乗車待ちは無く、難なく下山。宿でさっとお風呂入ってから帰途に。
流石に晴天の日曜の夕方、スキー客は少なくても行楽の人出が多いのでしょう、関越道上りは途中19帰路の渋滞表示。でも止まってしまうほどの渋滞ではなく、表示通り約50分で渋滞通過。結局2時間半ほどで帰って来られました。
ふくらはぎ、外腿がじんわり、程よく疲れた感じ。
春スキー、かぐら1日目。朝5時過ぎ出発、湯沢のコンビニでサンドイッチとおにぎり買って、道の駅みつまたにクルマ停めて、車内で着替えと朝食、その後、宿の駐車場に。
リフト券売場も多少並んでいましたが、ロープウェイ乗場の列は相当なもの。コロナ対策で定員一杯乗せない(この後のゴンドラ、リフトも然り)せいもあるようです。
![]()
かぐらメインゲレンデに着いた時は、既に11時回っていました。ちょっと雲が出ていますが、この後晴れる予報。
昨夜の降雪(上部で5センチくらい)で汚れた春雪も隠され、真っ白なゲレンデになっています。
![]()
午後、すっかり晴れました!気温はさほど上がらず、バーンはそれほど緩まず快適。先日習った成果で、春の雪でも思ったようにターンが出来て、快調です。
![]()
3週間ぶりの晴天の週末、この時期オープンしているスキー場も数少ないという事もあってかなりの混雑。朝のロープウェイ、ゴンドラもそうですが、こんなリフト待ちの列は、この10年以上経験した事がありません。
下りのロープウェイもかなり待ちましたが、無事下山、風呂入って食事して、腹一杯で苦しくてゴロゴロと・・・・。
今日も涼しい! 山の方は(僅かだけど)雪降っている所もあるらしい!
会社の謄本を取る用があったので、渋谷の法務局に寄ってから出社。
右足の親指と人差し指(足の指で人は指さないけどね)の間が擦れて水ぶくれになって痛いので、シリコンゴムのセパレータ(?)を装着。うん、痛くないですね。これ、本来は外反母趾矯正用らしいけれど、正解です。スキーの時もこれ填めたら(左右とも)しっかり前が踏めるようになるかな・・・・。でも左右に若干広がるからブーツの中で指が当る可能性もあるか??
午後、雨雲っぽいのが近づいて来たようだけど、昨日のような夕立にはなりませんでした。
今日も涼しい朝。
お昼はいつもの野菜弁当。
(同日夕)ありゃ?雨降って来た・・・。まあ予報では所により・・・といっていたかな?
大雨! ドッシンバリバリ雷も・・・・
今朝も涼しい・・・。月イチ(といっても先月は無かったか?)の営業会議の日なので、いつもより早めに出社。
お昼はウスケボーでミーティングランチ。
(同日午後)明るい曇りというか、白っぽい晴れというか・・・。羽田進入の飛行機が真上を飛んで行くので、南風に変わって来ているようです。
夜は、スタッフにおねだりされて、イタリアンのミーティングディナーの予定。
明るい曇り空の涼しい朝・・・。
昼間の気温もあまり上がらない予報ですが、まあ厚手のシャツにジャケットで大丈夫かな??? と。
お昼はセブンイレブンのミートソースドリア。
何度か痛い目にあっている右足の「石灰沈着性腱炎」、またまた踵が少し痛くなって来た。親指付け根の方も、何となく違和感あるし。踵は2ヶ月近く前にかなり腫れちゃって注射1回、親指の方は去年2回注射してもらっている。「注射一発」で劇的に良くなるんだけど、しょっちゅう注射しても良いものなのか???
様子見て、酷くなりそうだったら整形外科行ってみますが・
誕生日! 昨日とは打って変わって涼しい朝です。
なんと 67歳になってしまったらしいのですが、よ〜く考えないと、今、自分が何歳なのか、判らなくなってしまう今日この頃です。
家を出た時は降っていませんでしたが、電車を降りたら結構な雨!
お昼は、神保町で高級天ぷらのランチをご馳走になりました!
(同日夕)雨は上がりましたが、コート無しではかなり肌寒い。
朝から暑い・・・。半袖Tシャツで丁度良いくらいです。午後から天気崩れる予報で、昼前から風が強くなって来ました。
![]()
プレ誕生日という事で、エノテカのピザ、パスタ等テイクアウトで、皆でランチ・・・。
(同日午後)予報に反してたいして雨降らず・・・・・。
夜になって、やや雨が降って来たかな・・・・。
今日も暖か!
![]()
カメムシ君飛来! いや、どこに居たのか部屋の中から飛んできました。臭くなると嫌なので、楊枝にとまらせて窓の外に出してやりました。
薄曇りの朝。先週からずっとジャケット1枚で通勤してますが、もうコートは要らないですかね???
![]()
Today's Lunch・・・・・、クロワッサンサンド・・・・。
4月です! 新年度の始まりです!!
![]()
馬鹿の日です! 最近は、ニュース、新聞、メディアなどでも「気の効いた楽しいウソ」があまり見られなくなりましたね。
これは「ウソをユーモアとして楽しめない」本当の馬鹿が、何かと文句を付けるようになったからかも知れません。
![]()
平日スキーにたんばらへ! 私は勝手に馬鹿やってます!
今季、(ほぼ)初めての日帰りスキーでした。良い天気、バーン状態もまずまずでしたが、流石に午後は緩んで来ました。
結構足も疲れたので、怪我しないうちに・・・と、3時で上がり5時半には帰宅!
月末です! 今日もポカポカ陽気・・・・
エアレースパイロット、室屋義秀氏によるプロジェクト「Fly for ALL # 大空を見上げよう」で、都内何ヶ所かの上空にニコちゃんマークが描かれました。
青山、会社の屋上からも、渋谷、原宿上空に描かれたニコちゃんマーク、綺麗に見えました。
![]()
本当は、動画を撮ったつもりだったのですが、カメラのスタートとストップを間違えて、大失敗。これはだいぶ風に流されたあと・・・。
今朝もコートレス出勤!ここ数日、春本番の陽気です。
![]()
桜、菜の花、毛虫(!)・・・、春です!
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「バジルソースのスモークサーモンパスタサラダ」
夜中の雨も上がリ、朝からすっきり晴れました。外気温は、なんと既に20度近くあります。予報では昼間は今季初の「夏日」(25度超)になるそうな。
通勤時、薄手のシャツに、裏地無しのジャケット一枚という格好でも、歩いていると汗ばむほどです。電車も冷房が入っています。
お昼はいつもの野菜弁当。体重の方はちょっと
(2キロくらいね)減った状況で、微減傾向にはあるものの、ほぼ横這いです。体脂肪率もまだ高いし・・・。
体重あと6キロ、体脂肪率あと4%、ウェストあと6センチ減らさないといけません。
予報通り、曇り空の朝。昼前から雨に、午後はかなり荒れるという予報でしたが、何だか肩透かし。昼頃ちょっとは雨降りましたが、午後はまた日が射したり・・・・。
夜になって、雨降って来ました。夜中は結構な降りに・・・、低気圧の通過がちょっと遅れた感じですかね?
土曜日、休み・・・、明日の日曜は全国的に天気崩れそうなので、今日は近場に日帰りスキーにでも行こうかと思ってはいたのですが、早起きする面倒臭さが先に立ち、やめにしました。まあ、雪のある所は混んでいそうだしね。
![]()
陽気も良いので、近所の桜を観がてらお散歩に。杉並でも満開をやや過ぎた感じです。
暑くもなく、寒くもなく、穏やかな一日でした。
今朝も白っぽい晴れ、気温も高め・・・なのでコート無しで出勤する事に。夜も寒くならない事を期待して。
午後、銀行に行くついでに青山墓地の桜を見て来ました。
![]()
かなりの強風で、満開の桜もチラホラ散り始めていました。
三菱UFJ銀行の法人向けネットバンキング、ビル管理会社の方の電子証明書の有効期限(1年間)が切れるので、年に一度登場のWindowsXPをインストールしてある黒いMacBookで証明書取得、本当はエクスポート出来ないらしいのだが、あるワザを使って、常用のMacBookProのFirefoxにインポートいたしました。
年に一度(ギャラリーの会社のもあるので、二度か・・・)の儀式です。
低気圧の通過に伴って、標高の高い所(志賀高原などのスキー場も)雪が降ったようです。
ちょっと白っぽい晴れの朝、外気温は11度、日の出も早くなり6時でお日様は既に結構高い位置に。
今日は、快速エルグランド号定期点検に出すので、クルマ出勤。久々に通った青山墓地、桜のトンネルはちょうど満開で綺麗でした!
お昼はいつもの野菜弁当。
午後から、まさかの雨・・・・・・
夕方には雨も上がりました。点検終了、オイル類ブレーキパッド交換、洗車もしてもらい綺麗になったエルグランド号で帰宅。
午前中に倉庫での積み込みがあるので、自宅待機。
11時にトラック到着、積込み作業を始めるも、とにかく重量物なので、台車に乗っているとはいえ、パワーゲート(やや傾斜がついている)に載せるのもひと苦労。
たまたま倉庫にあった油圧ジャッキを駆使して、1体目は何とか載せましたが、この後も(バランス崩したら大変なので)大変そうなので急遽青山から助っ人を呼ぶ事に。
さすが人力は大したモノです! 3人だと危なげなく載せる事が出来ました。
その後、青山に回り残りの台座等を積み込み。
![]()
イタリアの砂岩の女神様と井戸、福島県に向けてドナドナされて行きました。
![]()
Today's Lunch・・・・・、ファミリーマートの「たらこといかのスパゲッティ」、積込み終わってからだったのでちょっと遅めのお昼でした。
帰りに最寄り駅のスーパー(京王ストア)で、お弁当用のドレッシングやらクリープやら購入。今春初めての「コートレス」でしたが、夜になっても歩いていて寒くはありませんでした。
青空が気持ち良い朝! 定時計量、2日間結構お腹いっぱい食べた割りには運動量はそれ程でもなかったので、心配でしたが・・・・。
結果、体重ほぼ横這い、体脂肪率やや低下でホッとしています。まあ、もっともっと減らさないといけないのですが。
通勤に、そろそろコートも要らないかな?とも思いましたが、結構気温は低いのか、羽織って出掛けたら、今日はこれで丁度良い感じでした。
小海リエックス2日目。朝起きたら、雨止んでました! 薄曇りの空、気温もだいぶ下がった感じです。
![]()
朝食後、支度をして9時にはゲレンデへ。ずっと降り続いた雨で、かなり雪融けちゃったようです。ただ、朝方冷え込んだようで雨で緩んだ雪に圧雪かけたあとが、カリカリに凍っています。
まあ、グシャグシャの雪よりは滑り易いですね。
![]()
空は真っ青な快晴に、気温はそれほど上がらず北寄りの風が心地よい感じです。
それでもバーンは段々と緩んで荒れてきました。
夕方近くなるって気温も下がり(プラス1.5度くらい)北風が荒れたバーンの表面をまたカリカリに! こうなると超滑り辛いし、怪我でもしたら大変なので早々に終了。
着替えて、荷物積んで4時半に出発! 帰りは須玉IC経由で帰る事に。中央道乗ったら、甲府盆地方面は怪しい雲に覆われています。で、帰りも途中からずっと雨でしたが、渋滞もなく午後7時には無事帰着。
今回、滑った本数も少なかったというのもあるのですが、殆ど足も痛くならず、疲労感も全く残りませんでした。多少は「春の悪雪」に逆らわずにターン出来るようになった成果のかな? まだまだ「左外足」にしっかり乗れない(どうしても足首緩んじゃう、山側に身体残っちゃうし内倒しちゃう)のはターン毎に感じるのですけどね。
小海リエックスに春スキーに。
今日は日本全国、低気圧と前線の影響で終日雨予報、山でも気温が高いので雪にはならず、どこも雨降りというのは判っていましたが、とりあえずリエックスホテル 1泊予約もしてあるので、今日は滑れなくても良いか・・・、明日があるさ! というくらいの気持ちで出発!
まあ、そんなに早く着いても仕方ないので、珍しく6時出発にしました。いつもは4時〜5時出発が多いんですけどね。
高速道路、日曜日だというのにガラガラに空いています。皆さんこの天気なのでお家から出ないんですね。道中ずっと雨模様・・・・。
![]()
のんびり走って9時ちょっと前に到着。何と空は明るく(小雨は時折パラパラしてますが)お日様も!
![]()
ゲレンデ、閉鎖コースも多く開いている所も雪はグサグサ、薄い所や水たまりも・・・。
![]()
ラッキーと思いつつ、午前中5本ほど滑った所で土砂降りの雨に! レストランに退散、のんびり休憩。雨、止みそうにないな?? と思いきやまた空が明るくなったので滑りに行きましたが、結局また雨が・・・。午後は数本滑った所で終了。
ホテルにチェックインして、ウェルカムサービスのケーキバイキングをいただき、のんびり温泉入って、美味しいフランス料理いただいて、お腹一杯になりました。
夜中になっても、外は大雨の様子。暖房切ってあって、窓少し開けていても部屋は暑いくらいなので、こりゃあ相当気温が高い感じ。
春分の日、お彼岸・・・。富士霊園に墓参り。
朝の東名高速下り瀬、6時台に出発しないと混むかな?と、思いつつちょっと出遅れました。案の定、横浜の先でちょっと渋滞始まってましたが、たいした事もなく難なく通過。
![]()
爺ちゃん婆ちゃん、そのあと父ちゃん母ちゃんのお墓にお参り。
あいにく曇り空で、富士山は見えずでした。
![]()
日産新型ノートで行きましたが(帰りは私が運転)、エンジンで発電して電気モーターで駆動する e-POWER、殆どブレーキペダル踏まないで済むワンペダルドライブ、高速道路半自動運転のプロパイロット、どれもすごく良かったです!
夜になって雨! あ〜、天気予報通りか・・・ いや、最近はもう「天気予定」ですからね。
朝から気温高めですが、帰りの事を考えるとまだコート着て行かないと。
細かな事務仕事、経理関係等今週中にやっておかないといけない事を、黙々と片付け中。
今日も朝から良い天気、暑くもなく寒くもなくといった気候です。
体重はほぼ横這い(ホントは微増)ですが体脂肪率は僅かに下がったかな? 油断大敵ですが。
東京の桜の基準木は日曜あたりに開花したらしいですが、通勤途中の自宅近辺や会社の近くでは、まだまだ咲いていませんね。
お昼はいつもの野菜弁当!
今日も気温は上がる予報ですが、北風なので過ごし易いらしい。
朝の通勤時も、コート着ていても昨日ほど汗ばみません。
朝の定時計量、昨日よりはわずかに増えてしまっていますが、誤差の範囲かな??
溜まっている事務仕事、やっつけています・・・・。三時のおやつも控えめに!
夜のアルコールも控えめにしよう!
白っぽい晴れの朝、今日も気温は高め。
着るものに迷う所ですが、夜は少しは寒くなるだろうと、一応ジャケットにコートで出勤。歩いているとかなり汗ばみますが・・・・・。
そういえば、スキー修行から帰って来てからの定時計量、何と2キロも減っていた! それほどお腹も空かないし、しばらく飲み食いする量減らして、プチダイエットをやってみようかと。医者にも体重減らせといわれているし、着る服がどんどん無くなって行くのが一番困りますから。
流石に今回のスキーは「修行」に近かったのと、今まであまり意識しなかった(出来ていなかった)身体の使い方をしたので、腰と股関節、太腿外側が夕方になってもじんわり痛い・・・。
スキー修行2日目、朝から良い天気! 昨日の筋肉痛が残っていますが今日は、雪の良いうちにと・・・、9時スタートです。
すぐに気温も上がって、日射しもあるのでゲレンデは緩んできちゃいましたが、昨日の下山コースのような「砂漠のような雪」にはならないようで助かりました。
![]()
かなり気温も上がりましたが、まだまだ雪はたっぷりあります。特に上部アルプス平は、場所によっては3メートル以上ある感じ。
今日は流石に若干休憩を入れながら、やや早めの3時過ぎまで練習。いつものように部屋も夕方まで使わせてもらえるので、宿に戻ってシャワーと着替え。
![]()
快速エルグランド号、遂に15万キロを超えました! まだまだ元気に走れます。
帰りも渋滞無縁で快適に走って、午後7時半頃無事帰着。
白馬五竜へスキー修行に。白馬村大盤振る舞いのリフト一日券引換え券、2枚も当ったし、宿泊も3,000円引きの白馬宿泊割りが使えるので、大助かり。
早朝4時過ぎに出発、途中晴れていましたが安曇野辺りから小雨、大町過ぎたら霙っぽい。気温は高めの予報なのでゲレンデ雨にならなければ良いのだが・・・。
7時過ぎに到着、部屋で簡単に腹ごしらえと着替え後、ゲレンデへ。
![]()
雪、グサグサですが仕方ないですね。天候は回復傾向ですが、上部ゲレンデは強風のためリフト動いていない模様。
9時半から西川大先生についてレッスン、特訓、修行開始。
![]()
お昼も食べずに、午後まで猛練習。上のリフトも運行開始したので上部ゲレンデへ。アイスバーン、グサグサの雪、緩斜面、急斜面、色々滑って、だいぶ判った事もあって収穫大ですが、脚、太腿がヘロヘロに。下山コースは何とか降りてくるので精一杯、宿に戻る下り坂、普通に歩くのもしんどかった・・・・・。
![]()
いつもながらの美味しいディナー! 明日に備えて元気を着けないと! ワインもグラスで2杯だけ!
朝は駐車場にかなりの台数のクルマがとまっていましたが、皆さん土、日で帰られたようで、夕食時は私と女子4人のグループだけでした。
土曜日、お休みですが雨風強く荒れ模様の天気。
気温は低め、午後遅くなってから更に雨風強まり、さらに雷様までドッシンバリバリと・・・・・
![]()
夕方、雨が止んで陽が沈む前のホンの一瞬でしたが、東の空にうっすら大きな虹が!
朝9時過ぎから、FTI社スタッフ3名でアンテナタワーメンテナンス作業。とりあえずお任せして、私は会社へ。
今日もかなり気温上昇、最高気温は18度くらいか・・・・。
夜は、会社の近くに美味しいピザを食べに。コロナのおかげで7時ラストオーダー、8時閉店なので早めにスタートしないと、何も食べに行かれません。いつまで続くのか・・・・。
朝の気温4度、風もなく今日も良い天気です。
お昼はいつもの野菜弁当。
午後は南風、羽田へ降りる飛行機は都心上空を通るルートで運用されています。
(同日夕)6時になっても空はまだ少し明るい・・・・。
青空が広がっていますが結構風が強い。北西風か・・・・・
でも風はそれほど冷たくはありません。
お昼はいつもの野菜弁当。
「懸案事項その2」の、個人の確定申告、とりあえず数字と資料を固めて何とかなりそう。明日、残りの資料を揃えて税理士の先生の所へ送る予定。
夜になっても少し冷え込んできました。星空が綺麗(といっても都内では明るい星しか見えませんが)です。
今日は良い天気!
昨日行けなかった銀行へ。
南風、夜になっても結構暖か・・・・
朝からシトシト雨で気温も低め。
久々に、モンベルのダウンジャケット着て出勤。
![]()
Today's Lunch・・・・・、セブンイレブンの「肉の旨味あふれる大盛りハンバーグカレードリア」こういうの好きなんですけど、かなりカロリーオーバー! それに「春を味わうコールスローサラダ」本道はこのサラダだけにしておけば良いのだけど・・・。
(同日夕)陽が長くなったな〜。個人の確定申告、資料整理して税理士の先生に提出しないといけないのだけど、遅々として進みません・・・、というかなかなか手を付けられないんですよね〜。材料は全部揃っているのだけど。
会社の経理関係の整理、記帳もしないといけないのが随分溜まっているし・・・。こちらも勿論日々の出入り、売上、仕入、給与や税金関係、預金の管理等はノートにつけているし、請求書、領収書の類も全て保管してありますけれど、まとめるとなるとパズルなんで・・・。
儲かっていないのに、なんでこんなに数字に追いかけられるの???と思う日々です。
隔月(奇数月)7日の業者間交換会「西美会」の日です。日曜日のせいか出席者多かったけれど、荷物は少なめ、出来高も目標に足りず・・・・
夜になって、雨が・・・
休み・・・・
ジジィのせいか、まだ足腰痛い・・・・ お年寄りは 2日目が辛いんですよね ・・・。
何となく、まったりと、ワイン何ぞを飲みながら過ごす、怠惰な午後。
3日間スキー頑張りすぎたせいか、足腰股関節痛い・・・・・。何処か痛めたという感じではなく、全体的にじんわりと痛みと疲れが。
青山に出勤後、午後から倉庫に戻る。懸案だった砂岩の大きな彫刻と井戸、福島県いわきまでお嫁に行く事になって、その下見(トラックとか道具の手配もあるので)にN氏が見えました。
夕方時間も中途半端なので、会社には戻らずそのまま家に。
木島平最終日、ちょっと雲が出ていますが雨の心配は無さそう。
気温は上がる予報なので、昨日よりインナー 1枚減らして出撃!
![]()
朝定食、量的にも丁度良い感じです。
![]()
ちょっと白っぽい晴れですが、以外と遠望は効きました。
気温もグングン上がり中間より下は所々に妖怪板掴み出現、昨日の勘違いバーンはどこへ行ったの?という場面もありましたが、例によって最終リフトまで滑走・・・・
帰り道、途中上里SAでクルマと人間双方とも燃料補給。19時過ぎだったのでフードコートはまだ開いていて何とかなりましたが、20時には閉店との事。他にもカフェや売店臨時休業の所も多く、緊急事態宣言下といっても、何だかなぁ???と思いました。
トラックドライバー始め、仕事で夜まで長距離運転してる人達の食事はどうするの?
午後9時頃、無事帰着。楽しい3日間でしたが、やっぱり条件が良くないと相変わらず、ちゃんと滑れないという挫折感も・・・
細かなところは色々(牛歩ですが)練習して、最近では苦手な左脚に何とか乗れるようになって、スケーティングも、以前は殆ど右脚のみで片足ケンケン状態だったのが、左右スーッ、スーッと出来るようになったし、1日滑ったあと、右脚だけ筋肉痛、左脚は何ともない状況だったのが、意識して左脚に乗るようにしていた結果、左右均等(いや、かえって左の方が痛くなったか)に疲れるようになってきました。
ただ、どうしてもターン最初の捉えが甘い、ズレる感じは直りません。当然シュプールは(一応丸い円弧にはなっていますが)二本線とは程遠いもの。
パックされた中斜面では、結構気持ち良く大回り小回り出来るけれど、降雪後(特に今回のような湿雪)圧雪されていないバーンや、緩んでザクザクになったバーン等は、ターンするのもままならないほど(ズラせない、ズレないということですかね?)下手すると内脚あさっての方行って大股開きに!なった滑れません。もう、泣きそうになるくらいです。
同じバーンを、それ程上級者とも見えない、一般スキーヤーが、軽々とスイスイターンして滑って行くのを見ると、もう悔しくて・・・。かれこれ10年来の課題なんですよね。
どこか根本的に間違っているところがあるんでしょうけれど、毎回スクールやレッスンで習っても、細かな動き等は教わり、評価してもらっても(自分なりに上手になったと思える事は多々ありますが)根本的な部分がどうにもならなくて、もがいている次第です。来週は西川さんに見てもらおうかと・・・・・。
木島平2日目、朝から良い天気!気温は結構上っているようでしたが、バーンは1日良い状態を保っていました。見晴らしが良いと、スキー場の規模が(昨日と較べて)倍近くなったように感じます。
![]()
木々は昨日降った雪で真っ白に!ゲレンデも圧雪されて超滑りやすい勘違いバーンに。
![]()
斑尾山の向こう側に、妙高山の勇姿が!見晴らしが良いと、スキー場の規模が(昨日と較べて)倍近くなったように感じます。
![]()
ホテルの夕食、こういった感じの和風定食でした。
初めても木島平スキー場へ! 都内から(途中で朝食食べたりして)3時間半程度、距離はありますが高速降りてからが近いので、所要時間は白馬あたりへ行くのと変わらない感じ。
![]()
朝一は曇りで数本滑りましたが昼前から雨に。そうこうしているうちに土砂降りになったので、とりあえず退避。休憩所でFacebook友達、スキー大先生の西川さん、高塚さんに遭遇しました。
![]()
土砂降りの雨、中にも外にも殆ど人がおらずレストランもこの有様・・・。
午後2時過ぎあたりから次第にミゾレから雪に。やや湿った雪が15センチくらい(?)積もりました。超苦手なバーンに苦戦しながら夕方まで結構滑りました。
雪のため、遠望も効かず思っていたよりスキー場の規模は小さいように感じてしまった1日でした。
そうか!もう3月か!!比較的暖かな朝。
午前中、銀行関係の来客有るので少し早めに出社。その後、月末月初のやらなければ行けない細かな仕事を片付けて、午後は納税のため銀行へ。
銀行窓口は、(週末が月末だったため今日が実質月末?)予想通りかなり混んでいました。
南風が吹いて気温は急上昇、20度近くあるようです。まあ、東京だけなら良いですが全国的に暖気が入って来ているようで、スキー場の雪が心配です。
(同日午後)とりあえず、今日中にやっておかなければいけない仕事は、すべて片付きました。
明日から3日間、信州からリモートワーク!
今朝はかなり冷え込んで、外気温もO度近い感じですが、予報によると昼間はかなり暖かくなると。
午前中から亀さんの水換え.もうホント面倒ですが、やらない事には可哀想ですから。
その後は、昼間っからスパークリングワイン、続けて赤ワイン何ぞを飲んで、グータラ過ごした1日でした。
午後からかなり南風強くなって来た模様。
久々に、鑑定団のスタジオ収録。良い天気だけれど風が冷たい。
スタジオ玄関で入館カードをもらってゲートにタッチしないと入れなくなっていた。
収録もレギュラー鑑定士は(今回鑑定品がないので)呼ばれていなく、鑑定士席には等身大パネルが・・・。
ゲスト鑑定士も、全て入れ替え制で、私も自分の出番の時だけ鑑定士席に.何だか調子狂いますね・・・。そう、鑑定品はジュモーのアンティークドール 10体のコレクションでした。鑑定結果は如何に??? 4月13日の放送分です。
3時半スタジオ入りだったので、流石にお弁当は食べませんでした。美味しそうな焼肉弁当だったので、一つお持ち帰りさせていただき、息子2号の夜食用になりました!
帰り道、北風吹いてちょっと寒い中、満月が綺麗でした。
11時から営業会議。
お昼は恒例の「うすけぼー」ランチ。ランチタイムに行くのは久々ですが、まあまあお客さんは入っていました。
ランチタイムメニュー、だいぶ変わったようで品数も絞っているのかな?と。定番だったもので無くなったものもありました。代わりに「ばんからラーメン」(結構有名なラーメンチェーンらしい)とコラボのラーメンメニューが増えていました。
試しに「定番ばんから味噌ラーメン」を注文。うん!美味しかったです。濃厚味噌味、辛いんだけど辛すぎず、濃厚なんだけど胃に優しい・・・、そんな感じのラーメンでした。満足!
午後はゆっくり事務仕事。
五竜3日目・・・、ですが今日は滑らずに、後ろ髪引かれる思いで帰途に着きます。まあ、身体の疲れ、体力を考えれば丁度良いのかも?
![]()
朝食は、珍しく和食でした。お客さんも少ないしコロナ禍という事もあって、バイキング形式は一時止めているようです。
ゆっくりのんびり走って午後2時前帰着、それから会社へ。
月末処理色々、そして明日の会議の準備等を何とか片付けて、土曜日の鑑定団収録の品物の下見に代々木のネクサスへ寄ってから帰宅。
五竜2日目、朝起きて外は何となく晴れています。予報では曇り時々雪 という事でしたが、良い方に外れてくれれば・・・・
今日は、一日フリー、昨日とほぼ同じく9時過ぎにゲレンデへ。下で少し滑った後視界も良さそうなのでゴンドラで上部アルプス平へ。
![]()
快晴です!五竜岳の武田菱もクッキリ、八方尾根、白馬三山まで見渡せます。
![]()
今日は天気も良いので「耳付きヘルメット」。
Facebook「スキー関係」のご縁で懇意にさせていただいている西川さんともお会い出来ました。
![]()
今日も豪華な夕食! ホッペがとろけ落ちそうなサーロインステーキ、ウマウマ!!
夕食後は、今日も撃沈でした・・・・・・。
今日は祝日!天皇誕生日です。天皇陛下、おめでとうございます!!
で、ワタクシは早朝4時過ぎ白馬五竜に向けて出発。晴れていますが気温はやや高めか? 中央道最高地点小淵沢近辺でもプラス気温。山に近づくにつれ段々と雲が・・。ちょっと霙っぽいのが降っていますが、五竜に付く頃には何とか雪になってくれました。7時半定宿のステラベラ到着、今回も朝から部屋使わせていただけたので、ゆっくり着替えてから9時前にゲレンデへ。
幸い踵の痛みと腫れは引いて来たようで、恐る恐るスキー靴を履いてみましたが、大丈夫でした。
![]()
祝日にしては、人影まばらな山麓エスカルプラザ。
![]()
上部はガスが掛かっていて視界悪そう。今日は一日角皆美穂さんのレッスン。昨年習った角皆先生の奥さんです!
上は視界が悪いので、下部のとおみ、飯森ゲレンデで基本練習。とにかく「良い位置に、しっかり乗る」トレーニング。あ〜、やっぱり左足苦手です。
2時半までレッスン、その後フリーで少し復習。
![]()
豪華な夕食! 食後は例によって、沈没爆睡、夢の世界へ・・・・。
今日も朝からよい天気。もう、バカ陽気ですね。午前中で既に外気温20度超えてます!
ちょっと前から専門業者に(FTI)にお願いしていた無線のアンテナのメンテナンス作業、本日午前10時に来てもらえる事になったので、その立会い。今日はエレメントの塗装作業(先日自分でちょっとだけやったけれど挫折した残り)と、ちょっと緩んでしまったエレメントステーの締め直しなど。
タワーのグリスアップ、ワイヤー点検などはまた後日(これは、私が立ち会わなくても出来るので)という事で午後1時過ぎに終了。
午後から出社。踵が歩くと結構辛いのでその前に外苑前の整形外科に寄る事に。
触診とエコーで診断、ビンゴ!でした。やっぱり石灰沈着性腱炎との事。骨とか関節でなくて良かった! で、今回もブスッと一発注射をお願いし、痛み止めの薬も出してもらいました。この注射、局所麻酔効果のあるキシロカインも入っているのでスッと痛みは取れましたが、時間が経ってまた痛みが・・・・。ま、以前もそうだったので、この後徐々に痛みが取れてくる事を期待!
結局4時過ぎに会社に着いて、今日中にやらないといけないお仕事に精を出してます。
とりあえず、お仕事やっつけて、いや片付けて帰ります。あれ・・・?踵の痛みがまだ取れないよ。明日からのスキーに影響なければ良いのですが。
今日も朝からよい天気。「バカ」が付くくらい暖かい。
なんだか右足の踵の後ろあたりが痛い。ちょっと腫れている感じで押すと痛いし、歩いても踵が着地する時に痛い。骨とか関節とかではない感じで、以前親指付け根が腫れた石灰沈着性腱炎に似た症状。
色々、やろうと思っていた事はあったけれど、(いつもの事だが)何となく一日が終ってしまう休日。
踵の痛みが酷くなって来たような・・・・・。今週、来週とスキーに行く予定があるのに参ったな。まあ、スキー靴履いちゃえば大丈夫のような気もするが。
朝からよい天気で暖かい。
![]()
朝の定時検温、体温は毎日大丈夫だけれど酸素(SpO2)が、ずっとこんな感じで、もう病人ですね。
亀の水換え、エルグランド号軽くお掃除などしていたら、もう昼過ぎだ。
![]()
家の裏手の小公園の白梅、紅梅が綺麗に咲いています。
暖かな朝。午前中パーマ屋に! 気が付けば前回行ってからもう2ヶ月。![]()
やや短め、さっぱり頭になりました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々にローソンで。ちょっと食べ過ぎ??
鑑定団、アティークドールの写真鑑定。久々に来週のスタジオ収録に呼ばれそうです。
久々に、帰りに外食。可哀想に「うすけぼー」夜の時間帯(20時閉店ですが)我々の他にはお客さんまっったく居ませんでした。
良い天気になりました! 冬型の気圧位置になっているはずですが、寒くありません.
![]()
Today's Lunch・・・・・。珍しくセブン・イレブンでお買い物。「とろーりたまごのペイザンヌサラダボウル」と「小さなフリコ ちーず&ぽてと」。
帰り道、すっきり晴れた夜空にオリオン座や冬の大三角形が綺麗に見えています。でも、あまり寒くないな〜。
二つ玉低気圧(日本海と太平洋)の通過、発達で全国的に荒れ模様の天気になると。朝起きた時はまだ雨降っていませんでしたが、出勤時は大雨に。
渋谷から青山まで歩く間に、傘差していても、ズボンもカバンもびしょ濡れに。
午後になって、雨は止んできました。この後は冬型の気圧配置に。今週半ばまで日本海側は大雪との事で、スキー場の雪もまたまた増えそう・・・。
ですが、これが最後の寒気流入、そのあと一気に春がやって来るという予測も。ちょっと困りますね・・・・
日曜日、3日間スキー頑張ったおかげで全身心地よい疲れが残っています。
![]()
日産の新型NOTE、e-POWERで神奈川方面へドライブ。助手席でしたが、これ本当に良く出来たクルマだと思います.
今回含めて、今シーズン何日か滑ってみて、まだまだ1級受検には「おとといおいで」レベルではありますが、自分の中では結構進歩があったような気もします。
「阿藤さん、右足だけで滑ってますね」とよく言われたり、滑った後、右足だけ疲れてプルプル、翌日も筋肉痛になっていたのが、左右両足同ような「心地よい疲れ」に変わってきた事、そして苦手なスケーティング(右足だけで片足ケンケンみたいにしか出来なかった)のが左足にしっかり乗ってスーッと行けるようになったのが練習の成果かと。
あとは切り替え時に焦らず次の外足にしっかり乗ってから落ちて行く事によって(板を回すのではなく)板が「回ってきてくれる」感覚がなんとなく判ってきたし。あ、整地された中緩斜面限定かも知れないですが。
菅平3日目。朝から快晴です。
![]()
真っ青な空!今日は昨日にも増して暖かくなるという予報。
午後になって、かなリ雪が緩んできました。ランチ前までは「私って、すごく上手になった?」と勘違いするほど気持ち良く大回りできていた中急斜面のバーンが、ランチの後急激に緩んで表面ザクザクに!そんな雪に脚を取られてひと苦労でしたが、雪と喧嘩しない滑り方を思い出し、とりあえずOKに。
![]()
「菅平ブルー」!!
多少疲れも出て来たし、適当なところでやめようかと思っていたのですが、結局いつものように5時の最終リフトに滑り込み!!
宿で着替えて午後6時前に出発、帰りも空いていたのでノンストップ、8時過ぎに無事帰着。
夜、11時過ぎに地震が。結構長くユラユラ揺れていたので、かなり遠くの地震か?と思いましたが、案の定東北、10年前の大震災の余震との事でした。福島宮城の一部地域では震度6強だったと。東京都内でも震度3〜4程度と結構揺れました。
菅平2日目。薄曇り、気温は昨日より高めの朝。
![]()
ちょっと表面がしっとりした雪になりました。気温はプラス6度とここにしてはかなり高めですが、バーンはザクザクになっていません。
奥ダボスの長い中緩斜面で小回り何ぞをやっていた時に、だんだんとリズムに乗ってきて右、左!と反発力を感じて良い感じ!と思った途端に大ゴケしました。
スキー両足とも外れました! 何がどうなったのかわかりませんが、多分内足が邪魔しちゃってスキー板同士が絡んで転けちゃったのかも・・・。
そんなこんなで、今日も一日楽しく滑れました。もちろん色々考えながら練習、修行です!
建国記念日・・・・、いや紀元節ですね。朝3時過ぎに起床、4時半過ぎに菅平に向けて出発。
関越道、上信越道ともスムーズ、菅平口から雪がチラつき始め少し登ると真っ白な圧雪路に。
![]()
午前7時過ぎ現地到着。
白樺荘でモーニングセットを食し、着替えた後ゲレンデへ。
上手い具合に雪も止み、上部はちょっとガスっていますが、滑るのには問題無し。
圧雪の上に部分的に新雪15センチ程度。気温も低く、まずまず滑り易い状態です。
お昼は白金食堂の「肉うどん」、これはもう定番です!
![]()
午後から晴れてきました。最高です!! 例年だとシーズン中一番混む2月の祝日ですが、団体さんも居らず、ガラガラのゲレンデをゆったり大回り!
やや白っぽい晴れ。
エアコン交換工事完了。
明日からのスキーに備えてちょっと早寝。
今朝は、ちょっと冷え込んでいますが、それほど寒いとは感じられません。
![]()
Today's Lunch・・・・・。デパ地下、ドゥマゴベーカリー(サンジェルマンの別ブランドね)で買って来ました。
来月の業者間交換会の案内ハガキ、140枚印刷完了!
今日、明日でビル3階のエアコン交換工事。まあ新築後33年近く経っているので、壊れて当然ですね。ただ1フロア4台、9階分あるので全部交換するとなると2、3千万円掛かる。とりあえず壊れた所から2台ずつ替えていっていますが、今回も2台で130万円也です・・・・。
朝の気温 6度、白っぽい晴れ。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当+α。
(同日夕)陽が長くなってきました。4時過ぎでもまだまだ真っ昼間の感じ。
とりえず、お休み。
快速エルグランド号、ちょっと汚れて来たのでしっかり水洗いして、簡易ワックスでお化粧!
暖かな一日でした。
日帰りスキー、富士見高原スキー場へ!
![]()
良い天気、暖かい・・・・・
広い中斜面の一枚バーン、1コースだけですが、楽しく、気持ち良く滑れました。朝のうちは、人工雪特有のちょっと固い所もありましたが、段々と緩んできました。
今朝もスッキリ冬晴れ!
お昼はいつものサラダ弁当・・・・。
今日も南風なのかな??? 羽田進入の飛行機がオフィス上空を飛んで行きます。
今朝も冬晴れ!外気温もほぼ0度と低めで冬らしい朝です。昼間は南風が強くなるそうで、もしかしたら(立春過ぎの風速8m以上の南風)春一番が吹くかも・・・と、天気予報でいっていました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。昨日買って来た成城石井のクロワッサンに、切り落とし肩ロースハムとナチュラルチーズ、レタスを挟んで。
「春一番」吹いちゃいました!観測史上もっとも早いとの事。でも、今夕からまた冬型気圧配置に。まだまだ冬は続いてもらわないとね・・・・・。
夕方、脊柱管狭窄症の医者に。今のところ 3ヶ月に一度薬を貰いに行くだけですが。
やや北風に変わって来た気もするが、何故か羽田に降りる飛行機が、まだ南風時のアプローチで都心上空を。
久々に「冬晴れ」の空。気温は1度と低め、気持ちのよい朝です。何となく、会社に向かう足取りも軽くなります。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当+α
今日は立春・・・・。
朝起きたら雨でしたが、出掛ける頃には晴れて来ました。
昨日、色々なポジションを試してみたせいか(特に午後になってスピード出して大回りしたりしたからか?)ちょっと股関節が痛かったり、脚全体に力はいらない感じで同じ距離を歩くのにやたら遠いな・・・と感じてしまいました。
先週やりのこしていた資料をスキャンして、税理士事務所に送って、とりあえず懸案事項の「三分の一」は終了かと。
先月の売上数字、まだまだ足りませんが、最終駆け込みでやや大きなものが決まったので、少しはホッとしました。
あれ?明日だと思っていてけれど、今年は今日が「節分」なんですって!!!
目が覚めると、外はやや白っぽい晴れ。予報によると今日は昼過ぎまで晴れ、その後曇ってくるとの事。全体的に天気は下り坂で、太平洋岸は既に雨の所もあるらしい。
朝食後、今日の目的地「川場スキー場」に向けてスタート! たんばら〜川場間は直線距離だと5キロも離れていないけれど、間に山や谷があり直接は見えないし、道路もないので一度里まで下り、別の道から上がらないといけません。クルマで1時間近くかかってしまいます。
たんばらから下る道は、全く雪は融けていなくて真っ白な圧雪路面のまま。下りコーナーでズルッと滑ると怖いので、ゆっくりゆっくり下りましたが、里から川場スキー場へ上がる道は、なんと数カ所の日影を除いては完全ドライ! 日当りの関係か、元々積雪が少なかったのか?? ちょっと不思議です。
川場、平日でもまずまずの入りですが、リフト待ちは無し、レストランも空いていて快適でした。やはりたんばらと較べると積雪量はやや少なめ、ゲレンデも締まった圧雪バーンといった感じでした。
![]()
いつの間にか快晴に! 雲一つ無い青空に白い雪景色のコントラストが綺麗です。
![]()
上部から、かなり遠方の山々で見渡せます。
午後になって、予報通り曇って来ましたが、ちょっとすると雲がいなくなって、また青空が・・・、の繰り返し。
全リフト運行、全コースオープンで、ラインコブのある急斜面以外、全部のコースを制覇しました。例によって帰る時間が迫ってくると「お!この感じか!!」に。
結局最終リフトまで滑って、空いた高速を安全運転で走って午後7時前に無事帰着。
帰ってから、中に洗濯物が入ったまま扉が開かなくなったドラム式洗濯機と格闘。どちらにしても、もう駄目なので買い替え(明日新しいのが来る予定)なのですが、中身を取り出さないと。
最初、あちこち取り外せそうな外装パネルを外してみたものの、ドアのロック部分には到達出来そうもない。で、ドア外側の透明樹脂部分を無理やり引っ剥がしてみようかと。でもこれが外れても中には丈夫なガラス製のドアがあるので無駄かな?
なんとかドアロック部分の隙間に到達出来そうなので、マイナスドライバを差し込んでコジってみたら・・・・ 開きました! やはりドアロック部分の何処かが機械的に(ドアロックのソレノイドではなく)折れたか摩耗したかのようでした。
とりあえず、中身が出せたので一件落着。
朝5時、たんばらスキーパークに向けて出発!
東京は、ちょっと雲はあるけれど晴れていましたが、関東北部に近づくに連れ て空は鉛色に・・・・
沼田ICを降りて少し行ったあたりから雪がチラチラ、上りにかかるあたりからは 路面も真っ白完全圧雪路。十分気をつけて運転して、午前7時過ぎにたんばら到着!
駐車場の外気温、マイナス6度くらいで結構雪が降っています。
![]()
やや視界が悪いですが、危ないほどでもありません。ちょっと幻想的な風景。
朝のうち、やはりコロナの影響か、人は少ないな・・・・と思っていましたが昼前にはどんどん人も増え、若干のリフト待ち、レストランもほぼ満席といった状態に。
それでも例年のハイシーズンの日曜日と較べれば、かなり少ないのでしょうけれど、まあスキー場としては何とやっていけるレベルかと。全コースオープン、リフトも(多分滅多に動かさない)1本を除いては、フルに動いています。空いているのはいいけれど、潰れちゃっては困りますからね。
![]()
お昼は、スキー場では何故か必ず食べる、定番の「カツカレー」。
ゲレンデは、パックされた上に15〜20センチ程度のフワフワパウダーが乗っかった感じで、すごく滑り易い! ここは緩斜面中心なので「緩斜面大王」の私としては超楽しく滑走出来ました。ずっと雪は降り続いているも、ベチャベチャ濡れたりしない雪なので、全く問題無し。
夜は、すぐ近くのペンションで(普通に)美味しい夕食にワインをいただいて、バタンキュー!
土曜日、お休みです。外は寒いけれど晴れてます。
昼から、散歩がてら隣駅までブラブラと・・・。お昼は、千歳烏山でピザなんぞを食べて、ちょっとワインを飲んだら歩くの面倒臭く、帰りは一駅だけれど電車で帰って来ました。
明日からのスキーの準備何ぞをして、早めに就寝。
今朝も寒い・・・・。白っぽい晴れの朝。
三つある懸案事項のうちの一つ、ビル関係会社の決算に向けての資料整理、ようやく終了。
エクセルに落とし込んだ数字の部分だけ、税理士事務所に送って本日のところは終わりにします。週明けにその他必要資料をスキャンしてPDFで送らないと。
はっきりしない天気の朝。寒くはないけれど、昼間も気温は上がらないらしい。午後から雨か雪の予報・・・・。
アタマ痛い・・・・ 細かい数字、ノートや伝票、計算したり転記したり・・・・、ずっとやっていると、アタマは痛くなるは、目はチカチカするはで、もう最悪です。
同日午後、雨降って来たと思ったら霙っぽい。そのうち白いものもチラチラ降って来ました。
同日夕。まだまだ続く数字との格闘。外を見たら雪からまた冷たい雨に変わっています。
明け方、音を立てて降っていた雨もほぼ止んで、遠くの空が明るくなってきました。
と思ったら、出勤時にはまた小雨がポツポツと・・・。傘、差さなくても平気 といった程度ですけど。.
午前中、銀行の人が来たりバタバタして事務仕事出来ず。
昼から昨日の続き、ちょっとは先が見えて来たかな??? とりあえず、出来る所までやって、また明日・・・・。
曇り空、北の風、やや肌寒い朝。
本業の経理関係の整理、ビル関係会社の決算に向けての伝票、数字の整理、個人の確定申告の準備など、来月初めまでにやらなければいけない事が山積み!
すべて日々の数字の記録ノートや証憑はもれなく取ってあるけれど、分類整理はだいぶ溜まっちゃっているのでね。
とりあえず、出来る所までやって、また明日・・・・。
昨日、一昨日と打って変わって青空に、気温も高く暖かい朝となりました。
何故か昨日、一昨日の2日間が「まるで無かった事」のように感じられます。何だろう? この変な感覚は・・・。
ちょっとゆっくり目に出社、井の頭線の電車はガラガラに空いています。
出社して、ちょっと溜まっていた事務仕事の片付け。それよりも、早く手を付けなければいけない本業の経理関係の整理や、ビル関係の決算に向けての資料整理、そして個人の確定申告の準備など、なかなか始められずにいます。
朝起きたら、外は真っ白雪景色! 気温はそれほど下がっていない様子で、ふんわり雪が積もっています。
![]()
朝食! ボリュームたっぷりで(僅かですが)残してしまいました.ゴメンなさい!!
真っ白な積雪路、ずっと下って行くので注意しながら運転し、スキー場へ。
今日は昨日よりは雨っぽくなく、下部も雪が舞っています。
性懲りも無くSAJ1級検定を受けるのですが、自分では滑っていて多少は上手になったかな?感があるので、ベストスコア更新なるか?といったところです。
午前中事前講習、昨日と同じコーチで私の班は4名!
早めのランチの後、雪の降る中12時から検定開始。昨日と違ってフワフワ雪なので、それほど濡れないので助かります。
検定4種目、まあいつもの事ながら練習通りの滑りが出来ないままアッという間に滑り終えてしまうのですが、大失敗も無かったので良しとしましょう。
3時半から結果発表・・・・、何と17名受検中「ビリ」のスコア、私としても8年間受けてますが、ワースト更新です!!!
今までは、数点の上下に一喜一憂したり(去年は1種目だけ合格点貰えたし)してましたが、もうそんなことよりも「笑うしか」ないです! 別に悔しいとか、変だとか、全くそういった思いは湧いて来ませんでした。
これからは、楽しく緩斜面でレジャースキーを楽しみます。緩斜面大王万歳です!!
帰りの雨の中央道、日曜夕方だというのにガラガラに空いていて、所要時間最短記録を更新です!
南岸低気圧に北からの寒気流入で天気が心配ですが、富士見パノラマへ。自宅を5時過ぎに出発、7時前に到着です。現地駐車場の外気温はプラス2度、小雨模様です。
![]()
ゲレンデ、ガスってて視界悪し、雪はしっとり湿り雪。
午前2時間、午後3時間のレッスン、下部は雨、上部は霙といった感じで、ウェア、手袋ともビショビショ、グショグショ濡れ鼠になりました。
レッスン自体は、まあ手応え(脚応え)あった感じですが、8人中私が一番下手クソという感じではありました。
呼吸機能低下は結構堪えます。レッスン中、何度か転んじゃいましたが起き上がるだけで息ハァハァしちゃいます。上り坂の移動とか、階段も・・・・。
3時過ぎに終了、そそくさと今夜のお宿、ペンションRYOZOさんへ。
![]()
まずは、お買い上げいただいた、アールヌーヴォーの椅子を納品! よい感じで収まりました。
いつもながらの美味しいディナーをいただいて、沈没です。外は霙から雪に変わって来ている様子。
冬晴れの朝、ほぼ無風、外気温0度ちょうど。
出掛ける頃には、やや白っぽい空になって来ました。週末、天気崩れそうとの予報が出ています。嫌だな〜。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々に、成城石井のクロワッサンにナチュラルチーズなどを挟んで・・・。 うまうま!
外はだいぶ暖かく、15度くらいありそう。今週末、スキー場に雨降らなければ良いのだけど・・・・・・。
冬晴れの朝、北風、外気温マイナス1度!
お昼は、いつもの野菜弁当・・・・。
一中も、あまり気温上がらず寒い一日でした。
今朝も良いお天気。依然として北風吹いているので、いつもの厚手の(デブ時代に買って、唯一残してあった)コートで出勤。会社へ行く前に、先日の検査の結果を聞きに、三田病院へ。
![]()
間質性肺炎の状態を表すマーカーの数値は依然高値。しかも僅かであるが増加してる・・・。しかし急激な症状の悪化も無いので、2ヶ月後にまた検査して様子を見ましょうと。特に、治療、投薬等は無し・・・。まあ、仕方ないですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ローソンの「ロースカツカレー」709kcal也
うまうま!
久々に、真っ青な冬晴れの空! しかし寒い!! ちょっと薄手のコートにしたのが失敗でした。
午後、銀行へ。お天気は良いけれど、やっぱり寒い・・・・。
帰りも、北風ピープー、寒い寒い!
今朝も明るい曇り空。このところちょっとお天気がはっきりしませんね.まあ、雨降らないだけ良いですが。
今日は、週末富士見高原のペンション良三さんの所にお届けする、アールヌーヴォーの椅子を持って来ておくため、快速(怪速?)エルグランド号で出社。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当+大好物のカリフラワー!
静岡県の三嶋大社に商売繁盛、会社安全の祈願に。いつもは代理でお願いするのですが、今回は初めてクルマで行きました。
日曜日の東名高速、いつも朝7時を過ぎる頃から何ヶ所も渋滞(墓参りに行く時の経験から)するので、覚悟して出掛けましたが、何故か高速に乗るまでの環八も、東名もガラガラ・・・・。コロナ騒ぎでみなさんお出掛けを控えているのでしょうか?
新東名、最高速度120キロ区間も初めて走りましたが、80キロ区間、100キロ区間と何ら変わらずで、同じような条件なのに何でわざわざ80キロとかに制限している区間があるのか、全く意味不明、理解不能です。
![]()
三嶋大社本殿、ここでご祈祷していただきました。コロナ対策で色々簡略化されている模様。
帰り道、少し寄り道して箱根から芦ノ湖スカイライン方面へ。何十何ぶりに走っただろう・・・。昔は(もっと元気なクルマで)良く走りに行った所ですが。中速〜高速コーナーが続く楽しい道。
快速エルグランド号なので、今日はゆっくりゆったりですが、それでも楽しい。
![]()
何故か雪の全然積もっていない富士山がよく見えていました。曇り空だけど空気が澄んでいて遠望の効く、ちょっと不思議なお天気。
この後、もしかして40年ぶり?の長尾峠(こちらは狭くてクネクネしたワインディングロード)を通って、御殿場から東名高速に乗りましたが、帰りも渋滞無縁ガラガラでした。
土曜日、休みですが「孫預り DAY」・・・・・。最高気温19度まで上がるとの事。
![]()
普段は20分が限度なのに、1時間も近くの公園でお相手。
まあ、遊んでいる間は結構楽しかったのですが、帰って来てからどっと疲れが。
午後は、寝込んでしまいました。やはり20分がリミットだな・・・。
昼間、あんなに暖かかったのに夕方からは北風が強くなり、気温もぐっと下がって来ました。時折突風が吹いて、無線のアンテナタワーも自動降下。
朝の外気温5度。昨夜寝る前、夜中でも7.5度もありました。真冬だというのに、どうなっているんだろう??? 空はどんより曇っていて、放射冷却が無い分、暖かいのか?
お昼はいつもの野菜弁当。
一日中明るい曇り、北風が吹いて気温も朝から殆ど上がらず。
苗場とかぐらのスキー場、プリンスホテルしばらく休業とのこと。従業員にコロナウイルス感染者が多数出て、人員のやりくりがつかなくなったのと、消毒作業等もあるのでしょう。ハイシーズンだというのに残念です。
年に一度(いや、2口座あるので二度か?)のWindwsマシン登場の日です。某銀行の法人向けネットバンキングの電子証明書の更新。Mac他複数のマシンで使うため、Windwsマシンで取得(これだけはMacでは出来ない)した鍵のかかった証明書を、おまじないかけてエクスポート。こいつをチョチョイのちょいとMacに入れてやってOKとなりました!
朝の外気温ほぼ0度。ちょっと白っぽい晴れ、今日もさほど寒くありません。
お昼はいつもの野菜弁当。
![]()
おやつは「ガレット・デ・ロワ」、2年続けてフェーヴが大当たり! 良い年になるといいなぁ・・・・・。
![]()
去年はクマさん、今年はフットボールのフェーヴでした。
早朝の外気温マイナス1.5度。冬晴れ、青い空、歩いていても、それほど寒くない・・・。
午後、銀行、郵便局廻りをしましたが、日射しもあって気持ち良く歩けました。
夜の冷え込みも、それほどでもありません。
週初め・・・・・だけど、火曜日。朝の気温は1度、関東に南岸低気圧によPる雪予報。
午前中、採血のために赤羽橋の三田病院へ。まだ雨も雪も降って来ません。
昼過ぎ、病院を出たらポツポツ雨が。傘に当たる音が何となく霙っぽい.昼間でも気温殆ど上がらず、肌寒い・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ローソンの「こんがり焼いたミートソースドリア」と「シーチキン&コーンサラダ」、お味はまあまあ・・・・。
夕方、帰る頃には雨も止みました。結局都内では雪は降りませんでしたが、寒い一日でした。
三連休最終日、スキー3日目は、またブランシュたかやまへ!
朝、ホテルを出る前は少し雪が舞っていましたが天気は回復傾向か。
![]()
今日のブランシュは、結構賑わっています。SAJの検定(級別テスト)もあるようです。
お昼は、またまたクーポン券で美味しいものを!
気温はマイナス6度とかなり暖かい(?)。検定を見学したり、のんびり滑ったり練習したり。毎度の事ながら終了直前になって「あ、この感じか??」と掴めるものがありました。ま、次に続けましょうね!!
帰りも渋滞知らずで、ピューッと帰宅。
三連休中日、スキー2日目はピラタス(北八ヶ岳)ロープウェーへ!
夏に来た事はありますが、冬のスキーでは初めてです。昨日のブランシュと較べれば、結構賑わっています。
![]()
とりあえず、下のゲレンデをしばらく滑ってから、200人乗りのロープウェーで上部へ。
![]()
標高2,237mの坪庭、樹氷がすごいです。気温は多分マイナス20度近いのでしょうが、不思議と寒く感じません。
天気も良く景色は最高、下山コースもなかなか楽しいバーンでした。
また下部ゲレンデを滑って、午後もう一度ロープウェーで上部へ.今度は2コースあるうちの上級者コースにチャレンジ! あれ?どこが33度もあるの? といった感じで、難なく滑り降りられました。
例によって、最終リフト近くまで滑り、パイプのけむりへ。
例によって、夕食後撃沈・・・・・・。
三連休初日、スキー1日目はブランシュたかやまへ! 午前5時出発、八ヶ岳PAで軽く朝食、9時頃に現地到着。ちょっと曇っていますが、午後から晴れる予報。駐車場の外気温はマイナス10度。
ゲレンデ上部の気温は、マイナス16度でした。リフト券買ったら、1,000円のクーポンをくれました! 先着5,000名だそうです。
![]()
お昼時だというのに、可哀想なくらいガラガラなレストラン。三密とは程遠く、安心ですが。
クーポンで、美味しいカレードリアをいただきました。超お徳です!!
![]()
すっかり晴れてきて、気持ちのよいゲレンデ。しかし3連休初日だというのに、この人の少なさ・・・。
とりあえず、夕方まで滑って定宿の白樺湖ホテルパイプのけむりへ。熱い温泉に入ってから、バイキングの夕食。もちろんデザートのソフトクリームは、大盛りに!
今朝も冬晴れ! 明け方の気温はプラスマイナス0度といったところ。日が昇ってくれば気温も上昇し、さほど寒くはありませんが。
首都圏1都4県にコロナウイルス感染対策緊急事態宣言発出。心無しか電車は空いているような気もしますが、いつもと変わらぬ町の風景。人々の受け止め方は4月、5月の時とは全く違いますね。
感染者「数」ばかり発表する事に何の意味があるのかな?とも、思ってしまいます。まあ、なるようにしかならないと・・・・。
とにかく正しい知識、情報を得て、正しく恐がり、正しい対策を取る事に尽きると思います。
バタバタ仕事していたら、もう夕方。心なしか、わずかに陽が長くなったような気も・・・・。
雲一つない冬晴れの朝。
奇数月7日の業者間交換会「西美会」の初会です。
お昼は、いつもの「まい泉」のサンドイッチでなく、今日は「八竹」の大阪寿司!
快速エルグランド号の右耳は、無事に直って来ました。
仕事始め! 日産自動車も今日からなので、壊れたドアミラーの修理の件で、朝一番に連絡。とりあえず新宿の営業所まで持って行きました。いつもは点検、整備の時は青山まで取りに来てもらうのですが、仕事始めで先方も忙しいだろうし、少しでも早く(土曜日からまた出掛ける予定なので)直さないといけないので。
その後、地下鉄に乗って会社へ。そう、都営地下鉄、コロナ感染防止対策(?)のため、運行本数を7割程度に減らしていると!これ、おかしいですね!! 「密」を避けるためには逆でしょう??? 他の鉄道会社は、減らしていませんよね? 東京都交通局、いやその上の「東京都」は、何を考えているのやら・・・・
そう、その東京都知事の百合子チャン、近隣の知事を巻き込んで緊急事態宣言を政府に働きかけた結果、明日7日に発令されるらしい・・・。まあ、「オリンピックどうしてもやりたい」とか「東京だけ悪者になるのは避けたい」そして政府も次期選挙絡みの思惑もあるのでしょうが、あまり突っ張った事もいえないといった感じですね。コロナ主体より、政治政局主体の動きになって来ているような気が300%くらいいたします!
日産より電話が有り、部品は明日にでも入るとの事。15年前のクルマだし、寒冷地仕様で熱線入リのミラーという事で、部品手配に時間が掛かったらどうしようと思っていましたが、心配御無用でした。
会社に来た年賀状整理、出していない所から来たのの返事(数枚だけでした)矢ら、宛先不明で戻って来たものの名簿修正やらでいつの間にか昼過ぎに。
先月末の売上の整理や、入出金の整理、その他の手配等で午後も忙しい・・・・。
正月休み最終日。背中の痛みは(痛み止め飲んでいるせいもあるのか?)比較的楽になりました。
休み中、どんどんデブになって来たので、朝の運動再開! 腰、背中に負担が掛からないような動きのものだけですが。腹筋は特に念入りに・・・・。
雨や雪は降りませんが、何となくどんより曇った一日です。
![]()
軽く洗車でも・・・と思いましたが、この痛々しい姿を見ると・・・。
あまり水もかけられない感じですしね。
月曜日!何だか変な感じですが正月三が日明けて、今日から仕事という所も多いようです。
背中の痛みが治まらないので(整形外科的なものか、腎臓等の内科的なものか判らず心配もあったので)近くの久我山病院へ。
整形外科と泌尿器科両方を受診するのですが、今日から診療開始という事もあって(特に整形外科は高齢者が・・・)かなり待たされました。一旦診療開始となったら、X線、エコー、尿検査等、両科行ったり来たりと上手い具合に進みましたが、それでも終ったのは、1時過ぎ。
検査の結果、心配していた内臓系(元々腎臓に石があるので)ではなく、整形外科的なもの、椎間板がなんたら・・・とか、背骨が曲がっているとか・・・。これらは以前から良くいわれていた事だし、例の脊柱管狭窄症が絡んでいるのかもしれないけれど、色々言っても仕方ないような感じだったので、とりあえず聞き流しておきました。
例によって「ロキソニン」と胃薬、湿布薬を出しておくと。これ、既にやっている事なんですが、処方箋薬局で安く出してもいらえるから良いかと・・・。
泌尿器科の先生は、「とりあえず腎臓、尿路系の炎症は無いようですが、何かあればまた来て下さい」と、信頼出来そうな感じでした。
白樺高原二日目、外を見ると曇りで結構な勢いで雪が降っています。
![]()
バイキングの朝食を食べているうちに外は明るく。荷物まとめてチェックアウトする事には、雪も止み晴れ間も出て来ました。
今日も午前中ゆっくり滑り、お昼は近くレストラン「BELL」でデミグラス・ハンバーグを! ここのハンバーグは、何度食べても最高に美味しいです。
背中をいたわりつつ、午後も3時過ぎまで無理のない程度に滑り、温泉に入ってから帰途に。
中央道も、小仏トンネル渋滞13キロとか表示は出ていましたが、近づくに連れ渋滞解消の方向、談合坂で小休止&夕食をとったら、もう渋滞はなくなっていました。
スムーズに走行し、無事帰着。心配だった右ドアミラーも高速走行にしっかり耐えてくれました!
本年初スキー! 息子二号夫婦プラス孫一号引き連れて、ここ3年恒例の白樺高原へ。一応「ファミリースキー」なので朝、遅めの6時出発、途中、これも恒例の八ヶ岳PAで朝食。
その後、ちょっとしたクルマのトラブルはあったものの、10時前に現地到着。白樺湖近くなってからは、路面は圧雪路でした。
![]()
天候は曇り〜晴れ、マイナス4度程度でそれほど寒くはありません。
![]()
午前、少し滑ってちょっと寂しいカツカレーの昼食。
午後もゆっくり、ゆったり滑って、ホテルチェックイン時刻の3時には滑走終了。
背中の痛みは、滑っている間はアドレナリンが出るのか気になりませんが、休むと結構シンドイ・・・・・。
![]()
夜は、ホテルのバイキング。例によって、マスク、手袋着用、席もゆったり・・・、で安心安全! というかお客さん自体正月なのに少ないです。
食後は部屋に戻って、いつも通りあっという間に爆睡!
![]()
あけましておめでとうございます。静かな元旦です・・・。
今年は毎年恒例の取引先百貨店への挨拶回りも無し、初詣も(近所の第六天神社へチョロッとは行きましたが)無し。
暮れからちょっと痛くなっていた腰というか、背中というか、痛みが引きません。
大晦日、今日で2020年も終わりです。春先から新型コロナウィルス騒ぎが始まり、本当に波乱に満ちた一年でした。
自分も、夏前から結構身体がしんどいな〜と、思う事が多々あって、9月になって、歩くのが辛くなったり色々自覚症状もあって精密検査の結果、上半身は「間質性肺炎」という呼吸器系の問題、下半身は「脊柱管狭窄症」という病気持ちになってしまいました。以前と同じように動けないことも出てきましたが、まあ上手に病気と付き合って行くしかないという事ですね。
幸い、スキーは休み休み滑れば何とか大丈夫のようなので、今シーズンも出来る限り行く予定! 来シーズンはどうなるか、判らないですからね。出来る事は出来るうちにやっておかないと! そう、仕事も遊びもです!!!
今年も、残すところあと2日。朝のうち、外はしっとり雨模様。気温高めで、各スキー場方面も雨のところが多いらしい。このあと強烈な冬型、寒波襲来との予報だけれど、ホントかな???
午後、だんだんと風邪が強くなってきました。時折風速15m超、アンテナタワーも風速感知で自動降下。
夜になっても北風ものすごく、外は寒い寒い・・・・
朝の気温4.5度。このところ東京はやや寒さが緩んできているようですが、明日あたりから、またまた寒くなりそう。
電車や町は、やや人が少なくなって来たかなという感じ。
![]()
Today's Lunch・・・・・。セブンイレブンの「じっくり煮込んだビーフシチュードリア」 食べていて、何だか機内食を思い出しちゃいました・・・・
いつも買うファミリーマートが、何と昨日で閉店という張紙とともに無くなっていました!で、今日はいつも買わないセブンイレブンになったという訳。美味しかったです=機内食。
夕方6時から、仕事納め社内忘年会の予定。With コロナ(?)で、外には行かず1階ギャラリー店内で。みどり寿司120貫調達予定.他にも色々おつまみ、飲み物類も準備!!!
![]()
乾杯! モエ・シャンドンにオクシデンタルと、プチ贅沢!
![]()
このあと、美味しく楽しい2時間半でした。
かぐら2日目。目が覚めて外を見ると、いや〜な感じの曇り空。予報でも終日曇りとなっていたので仕方ないか。
年末でも平日!ロープウェイは待ち無し! 予報に反して晴れてきました!
![]()
遠望も効き、八海山、魚沼平野までよく見えています。
今日は、昨日の事もあるので田代へはちょっと行っただけで早々とかぐら側へ。
![]()
パノラマコースから毎度おなじみの田代湖を望む。
遅めのランチの後は、ゴンドラコースを下り、三俣ファミリーコースの緩、中斜面で反復練習。こういった斜面だと、実に気持ち良く滑れます。今シーズンは「緩斜面大王」です!!!
宿で、お風呂入ってから帰途に。途中ちょっと渋滞気味の所もありましたが、問題無く帰着。
早くも今季3度目のスキー行。早朝5時出発し「かぐら」へ。
流石に年末の日曜日、関越道はかなりの交通量でしたが、群馬を過ぎるあたりからはガラガラに.みなさんどこで降りたのでしょう???と、ちょっと不思議ですが。
トンネルを抜けると雪国!とは、いつもの事ですが、今回は先週の豪雪のあとがそこかしこに。
朝のうちは曇りの予報でしたが、天候回復早まったのか晴れてきました!
![]()
まずはロープウェイで三俣ゲレンデへ。流石にこの時間はロープウェイ15分待ちくらいでした。
三俣で足馴らしをした後、ゴンドラでかぐら方面へ。
![]()
かぐらメインゲレンデ、積雪十分、雪質良好、天気良好、リフト待ち殆ど無しと最高です。
このあと田代連絡コースから田代ゲレンデの一番端まで行き少し滑って、(いつ意も3時半とかにコースクローズしてしまうので)早めに戻ろうとしたら、なんと「2時半」でクローズだと! ゲレンデから、かぐらに戻れなくなったので、田代ロープウェイで下山、バスで戻らざるを得ない事に。しかも1時間に1本しかないバスは行ったばかりで、散々待たされました。
ようやく宿に戻り、風呂入って、お酒飲んでご飯食べて、いつものように撃沈・・・。
年の瀬の土曜日、午前中亀さんの水換えやら、天井の電球の掃除 やら・・・.
昼から、東京日産へ新型NOTE e-POWERの試乗に。なかなか良く出来たコンパクトカーです。
奥方は、何やら大きなお買い物・・・・・・・・。
明日に備えて、早寝しないと・・・・
クリスマス!今日も比較的過ごし易い。
![]()
Today's Lunch・・・・・。サンドイッチ〜!
おやつは、クリスマスケーキならぬ、アップルパイをいただきました。
一日中、雲の多いお天気でした。外はもう真っ暗ですが・・・・・。
夜は、息子夫婦マイナス1プラス孫で、クリスマス会。
![]()
成城石井、恐るべし・・・美味しくて、外で食べる事考えたらリーズナブルプライス。
今日も気温高め。
南風吹いているようで、羽田進入の飛行機が頻繁に通ります。
とりあえず、やらなくてはいけない事務仕事は、なんとか終りそう。明日は予備日・・・・。
今夜は、クリスマスイブか〜。
比較的穏やかな朝。コート着て歩いていると暑いくらい。
午後、銀行、郵便局廻り。
事務仕事をしていたら、あっという間に夕方に。年の瀬を感じます・・・。
夜は銀座でイタリアン!銀座、結構な人出で賑わっています。
2日間スキーをした割りには、たいした疲れもないし、筋肉痛も無し。まあ、私としては以前の「30%くらい」ののんびりスキーだったからかな?
でも、こんな身体になってしまっても、とりあえずスキーが出来るという事が判って何よりでした。来シーズンはどうなるか判らないけれど・・・・
まあ、今シーズン目一杯楽しんだ方が良いな!!!!
今日中にやらないといけない仕事が何故か集中、あっという間に夕方、真っ暗になりました。そういえば昨日が冬至だったんだ・・・・・。
嬬恋2日目。6時過ぎに目が覚めて外を見ると、山の向こうが段々オレンジ色に・・・・。
![]()
6時45分過ぎ、山の稜線から太陽が! ちょっと雲がありますが、良いお天気!! 7時半朝食、着替え、荷物を整理して、10時前にチェックアウト後ゲレンデへ。
![]()
キシキシ音が鳴る粉雪が圧雪されたバーン状態は最高! でもリフトが寒い!!晴れていても凍えそうで、やはり2本が限度かな。
![]()
殆ど貸切り状態といって良いゲレンデで(休み休みですが)快適に滑る事が出来ました。多少は今まで習った事の成果が現れてるかな???と自己満足ですが、これがもっと斜度のある所や、手強い雪質のところで同じように出来るかというとちょっと自信が・・・・。
帰り道、渋滞もなく途中上里SAで軽く食事、買い物して8時前に無事帰着。
もうすぐ使えなくなる「Go To トラベル」フル活用に、差額支払いも殆どふるさと納税返礼品の感謝券で済ませ、超エコノミーな旅でした。
今季2回目のスキー行! 強は群馬県の「パルコール嬬恋」へ。四阿山の麓、菅平の裏っ側ですね。
朝4時半出発、関越道、上信越道と走り碓氷軽井沢ICで降りて北上、8時前に到着。鬼押出しあたりから先、道路は気持ちのよい真っ白な圧雪路、気温はマイナス9度くらい。
とりあえず着替えて、リフト券貰って、雪の舞う中滑走開始。
![]()
日曜日ですが、ボーダーの団体さん以外はお客さん少なし。風が強く1,200mという長〜いクワッドリフトに乗っていると、もう凍えそう。2回が限度、3本目乗ったら、手指や顔が凍傷になりそう・・・・・
気温マイナス6度でも、風と雪とで体感温度はマイナス10度以下っぽい。
昨日オープンという事で、リフト1本ゲレンデは緩斜面の1コースしか開いていませんが、圧雪の上に粉雪がふんわり乗ったバーンは気持ちが良かったです。
2〜3本滑ったたら休憩・・・というのんびりスキー、でも暖かく休憩出来る所もなく、レストランもクローズ・・・・と、やや難民状態でした。
そんなこんなで、チェックイン出来る3時には早々に切り上げ、温泉でゆっくり暖まる事にいたしました。
![]()
部屋から外を見ると、ようやく晴れ間が。明日の好天に期待です。
夕食は、バイキング。普通に美味しく、満足出来ました。
冬晴れの朝! なんですが、大寝坊しました! 目が覚めたら何と9時過ぎ!! まあ、お休みなので良いのですけどね。
朝食は抜きで、11時前にパンケーキでブランチにいたしました。
そんなこんなで、午後おやつの時間かな?と思っていたら、外はもう真っ暗に。
今朝も寒い! 外気温2度、冬晴れですが、北の方は相変わらず雪が降り続いている模様。
午後から何故か南風? 久々に都心上空から羽田にアプローチするジェット機の音が聞こえています。
細々とした仕事を片付けていたら、外はもう真っ暗。もう、そろそろ冬至ですね。
今朝も寒い! 関越自動車道、新潟県内は大雪でクルマが立ち往生。
各地のスキー場は、恵みの雪ですが、いっぺんに降りすぎてオープン出来ない所も・・・。
お昼はいつもの野菜弁当。
相変わらず、呼吸機能低下、足腰違和感・・・・、これはもう治らないから、上手に付き合って行くしかないですね。
外気温、1度とようやく冬の気温になってきました。
今日は午前中、久々アタマを切りに・・・・
東京も、だんだん寒い朝になってきました。
日本海側、そして関東でも山沿いは大雪になる模様! よしよしですね・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートのミートソースドリアとキノコのサラダ、両方で500kcalちょっと。
夜、帰り道、結構冷え込んできました。
今日から東京も寒気の影響でかなり寒くなるという予報。
朝のうちはそれほどでもありませんが、夜は気温がぐっと下がるのかな? 北風が結構強いです。
各地のスキー場からのレポートや、ライブカメラ見ていると、結構降っているようですね! これが数日続けば、今度の週末にはオープン出来るスキー場がぐっと増える事でしょう!
初滑り2日目!寒い朝になりました。
![]()
RYOZOさんのところで美味しい朝食をいただいて、いざ出発!
![]()
今日は、スキー場着9時前、既に第一駐車場の中間点あたりまで埋まっていました。何と朝っぱらから救急車登場!
今日も3時間レッスン、今日は6名(昨日の3名プラス新たに3名)、ここで良く一緒になる顔見知りの人も多いので、皆で楽しくレッスンを受ける事が出来ます。
インストラクターの先生方やスクールの代表、事務所の方々、そして顔見知りの受講生と会えるのも、ここへ来る楽しみの一つでもあります。
昨日とは一転して寒い一日。でも頂上でも気温はプラスマイナス0度程度。マイナス数度から10度にも冷え込む真冬と較べると対した事はないのですが、かなり寒く感じる。身体が、まだ寒さに慣れていないせいなのかも知れません。
今日もレッスン後、フリー滑走。二日間のレッスンで得た身体の動き、何となく判るような・・・、そして昨シーズン最後に「これかな?」と感じた感覚とミックスされて、まあスタートとしては良い滑りが出来たのかな?と。
でも、いままで教わったりして、自分で気をつける点としてして、あれこれ10個くらいあるのが、何か一つやると他の事が全部お留守になっているような気もしますが・・・・
4時で上部リフト終了、ゴンドラで下山、車内で着替えたり、戴いたサンドイッチ食べたりした後、スクール事務所に顔を出してしばし雑談、5時20分くらいに帰路スタート、小仏トンネル付近渋滞表示が出ていましたが、近づくにつれ渋滞距離どんどん縮小、結局渋滞巻き込まれずに済みました。ちょっと遅めの出発が正解でした。
午後7時過ぎ、無事帰着!
気温も下がらず、雪も降らず・・・で、かなりのスキー場がオープン延期になっている中、ホームゲレンデ(?)の富士見パノラマは、頑張って予定通りオープンしました。
上半身、下半身とも病を抱える事になってしまった今シーズン、今後スキーが出来るかどうかの見極めを兼ねての初滑りです。
いつも通り午前5時過ぎに出発、7時前に到着、気温プラス1.5度と寒くありません。さすがオープン初日とあっていつも停めるインフォメーション前の駐車場は結構埋まっています。それでも良い位置に停める事が出来ましたが、車内で朝食食べたり着替えたりしているうちに、すぐ隣の第一駐車場もだいぶ埋まってきています。
![]()
オープン当初は上部の1キロコースだけなので、ゴンドラで山頂へ。10時からレッスンを予約してあったので、その前に軽く一滑り。リフト2〜3回乗りましたが、どうやらまともに滑れるようで一安心。
![]()
ゲレンデも100%人工雪ですが、薄い所やブッシュ、石ころの出ているような所は皆無で、幅も目一杯使えます。リフト待ちも多くて数分、ゲレンデもやや人が多いかなという程度で、きしめんのような狭いコースに人がひしめき合い、リフト数十分待ちの長蛇の列といった、他のスキー場とは大違い。
昼頃には頂上でも気温プラス5度、雪もしっとり、急な部分は少し荒れて来ました。
レッスンも今年はコロナ対策で、10時〜13時の3時間のみ。Bクラス3名!でした。レッスン後、遅いランチの後、2時間弱フリーで滑りましたが、やはり気合いを入れて(?)滑ると、息は切れるは、脚は痛くなるは・・・、で今シーズンは「のんびりスキー」をしないといけないな・・と。まあ、のんびりであれば全く問題無い事も判ったのが、なによりでした。
![]()
流石に標高が高い(空気が薄い)ため、安静時でもSpO2(動脈血酸素飽和度)は94と低め。ちなみに健康人は平地で通常98〜99、私は96くらいです。
まあ、安静時は息苦しいとかは感じないので、良しとしましょう。
夜は、富士見高原のRYOZOさんの所に泊まりました。![]()
いつもいつも、美味しい夕食! しかも今回は「GO TO トラベル」のおかげで格安に! しかもリフト券購入にも使える地域共通クーポンまでゲット!
朝のうち、晴れていましたが段々と曇り空に。ちょっと冷え込んでいます。
お昼は、いつもの野菜弁当。
朝のうち、今にも降り出しそうな曇り空でしたが、段々晴れてきました。気温は平年並みだそうですが、全然寒く感じません。
昼までに二件ほど銀行からの訪問有り、午後からは逆に私が銀行巡り。その後区役所(支所)行ったりで結構歩きました。まあ、歩けなくなる事はないですが、結構脚に違和感、呼吸も苦しくはなりませんが、段々歩くスピードが遅くなってくるような・・・・。
![]()
神宮外苑の銀杏並木の黄葉、盛りを過ぎちゃったかな? 奥の方の木はてっぺんんがもう坊主に? でも手前の方は、まだ緑っぽい葉っぱも残っていますけど・・・。
明るい曇り空の朝。
お昼はいつもの野菜弁当。
そうこうしているうちに、もう夕方だ!
トラトラトラ! 太平洋戦争開戦の日。そして、ジョン・レノンの命日でもあります。
売上少ないというのに、細々したお仕事は山積みで・・・・、楽しい日々!
一週間の始まり。
しっかりお仕事して、一日が終わった・・・。
今日未明に、はやぶさ2のカプセルがオーストラリアの砂漠に帰還! すぐに見つかったようで良かったです。
ご本尊は、11年後の小惑星1998 KY26(なんと直径30メートル??)探査に向け出発とのこと。
スキー、初滑りの計画など・・・。とりあえず次の週末、いつもの富士見パノラマのオープンに、一泊で行く事にしました。
土曜休み。
朝から亀の水換え。まあ、真夏と比べると汚れ方は少ないですが・・・。
スキー道具、ブーツや板の状態確認しようと8ヶ月ぶりに出してきて、驚愕の事実が・・・・ なんとブーツ履こうとすると「腹が邪魔して!」苦しいのなんのって・・・。まあ、ブーツ自体は問題なくOKでしたが、今シーズンは毎回脱ぎ履きに難儀しそう・・・。
板もエッジに錆もなく状態は悪くなさそう、とりあえずベースワックス(シュッと吹くやつですが)かけておきました。
ウェアもパンツはウェストアジャスター目一杯緩めれば問題なく穿けたので一安心。そんなこんなで、何となく1日が終わる。
今朝は青空!いつもより少し早めに出勤。
今シーズン初めて、コートを着て(インナー取り外せるやつなので、外側だけ)出勤。まあ、前開けていれば暑すぎる事もないし、夜は冷えそうだから丁度良いかも・・・・。
夜は、イプシロンでイタリアン! 最近立て続けです・・・・。
今朝も、曇り空。
フランスのジスカールデスタン元大統領逝去、94歳でした。何となく馴染みのあるお名前でしたね。
お昼は野菜弁当。
夕方、外はもう真っ暗・・・・・。
まだまだコート無しで頑張る朝。まあ、実際、寒くはないのでね。
お昼は野菜弁当。
月初の支払い関係の送金予約や、テナント関係の来客も終ったので、今日は早く帰ろう・・・・。
夕方から、雨降って来た。嫌だな〜 結局いつもの時間近くになりました。
今日から12月・・・、といってもまだコートレス出勤。冬本番には程遠いですね。
夕方、西新宿の会計士の先生の所によって、直帰。
![]()
帰り道、新宿西口あたりのイルミネーション。
自宅近くまで帰って来たら、十六夜の月が綺麗でした・・・・。
朝から三田病院へ。今日は6分間歩行検査とやらを受けます。始める前に血圧、SpO2、脈拍測ってから開始、その後1分ごとに歩行距離とSpO2値、脈拍と、息苦しさ、脚の痛みの感覚(15段階評価)を記録。6分間で終了、安静にしてから再度SpO2、脈拍と血圧を測定。
SpO2は、始める前96〜97、歩き始めて当初90まで落ちたけれど、途中から91〜92で推移。終了後93、少し安静にして97まで回復。
回復は早いと言われました。この検査中は息がハァハァするような事は全くなし。駅の階段急いで上がったりすると電車乗ってから1〜2分ハァハアしちゃう事があるけれどその時は一時的に90以下に落ちちゃってるかも?と。
まあ、そういう時はあまり無理しないようにと言われました。呼吸器センターの先生にデータが回って診断されるのは、次回(来年)の時だそうです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。病院の帰りにセブンイレブンで買って来ました。
またまたカツ丼!食べたい時に食べたいもの食べなきゃね! といい筒、体重は気になりますが・・・・、いや体重というより「体型」が醜くなるのが嫌ですね。
月末なので、午後から気合いを入れてお仕事! 今日中にやっておきたい経理関係の細々した事で結構忙しい。
気が付いたらもう夕方、外は真っ暗・・・・。
白っぽい晴れの朝・・・・
朝の冷え込み、例年に較べてそれほどでもありませんが.ようやくお山の方は雪が降ったり、降雪機が稼働可能になったりで、ゲレンデも僅かずつですが白っぽなって来たようです。
![]()
快速エルグランド号も、冬支度。スタッドレスタイヤにワイパーブレードも雪用に。チェーンや雪落としブラシ等も忘れずに積載。
休みの土曜日です。午前中、肺炎球菌予防接種を受けに。
本当は去年(65歳時)半額負担で受けられたのを何となく先延ばしにしてたら期限切れになってしまい、今年全額負担8,000円払って受けて来ました。
とりあえず、まったリと過ごすなか、CQ WW DXコンテストの電信部門にちょっとだけ参加。
北風強く時折突風、アンテナタワーの風速感知自動降下がしょっちゅう働くので、上げたり下げたり忙しい。
ちょっと曇り空の朝。外気温は10度と平年並みか? まだ、コート無しでOKです。
朝一番で、西新宿の会計事務所へ諸々の用件の相談打合せで直行。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々にローソンでお買い物。天丼と豚しゃぶサラダ、ちょっとカロリーオーバーか? 両方で875kcal!
![]()
夕方から西美会会主の打合せ。その後4名でイプシロンにてイタリアンを食べました。
朝のうち、少し雲がありましたが、昨日とは打って変わって良い天気。気温も平年並み?か、ジャケット一枚でも寒くありません。
そういえば、今シーズンはまだコート登場していません。
高輪会の後処理も、だいたい終了で、少しほっとしている夕方・・・・・。
霧雨降る中、朝から三田病院へ。
先日のCT、X線、血液検査の結果を聞きに。画像の方では影(両下肺野網状影)は、まだそれ程でも無いが、血液検査のKL-6マーカーの値がかなり高い。SP-Dもやや高め。
色々原因になりそうな、過去から今までの生活環境やら職場環境やら、たくさん書かされた問診票の結果、消去法で残った(?)鳥関係(羽毛布団とかダウンジャケットとか)を遠ざけろと・・・ 困ったな??
2ヶ月後にもう一度血液検査をするとの事。それとは別にとりあえず、呼吸機能の検査(6分間歩行して、血中酸素濃度を調べる)の予約をして帰りました。
お昼は、ファミリーマートの「カツ丼」とサラダ。かなりハイカロリーか・・・。
夕方まではっきりしない、ぐずついた天気の一日でした。
何となく、週初めで月曜日のような気がしていましたが、火曜日なんですね!
お昼は、使用期限今日までの「地域共通クーポン」を使うべく全員で「イプシロン」のランチを食べに! 美味しかったです!
午後、溜まった仕事を片付けていて、急に思いだした! そう、今日は火曜日だったんですよね・・・、3時半から会合があるのをすっかり忘れていました。幸い遅れずに済みましたが。
勤労感謝の日! 高輪会は最終日です。冬晴れ、昨日あたりから北風が強くなってきました。
![]()
6時閉場、梱包搬出作業は8時半頃にはとりあえず終了。
その後、スタッフ一同で軽く打ち上げ、11時過ぎ、無事帰宅。
ちょっと白っぽい晴れの朝です。季節外れの暑さも一段落してやや薄ら寒くなってきましたが、それでも外気温は10度超。
「高輪会」3日目。いつもは日曜が最終日ですが、今回は3連休とあって変則で金曜〜月曜の開催。
「高輪会」2日目。今日も良い天気・・・・
![]()
アンティーク売場も、いつもとはちょっと違う明るく広々としたレイアウト。
連日9時営業、まあ私は部屋で休んだりしていますが。
今日から、そごう・西武・西武の催事「高輪会」。
![]()
100回記念で高輪プリンスホテル パミール館1階から3階まで全館貸切で、それはそれは大規模に!
南風が吹き荒れて季節外れの暑さ、控え室として借りている部屋も西陽が当たって暑い暑い。
![]()
夜9時終了、空には三日月に木星、土星・・・・。
今日も暖か、南風・・・・。
朝の定時計量、今日もやや低下・・・・やはり土、日、たいした運動もせず、歩きもせず、何も気にせず飲み食いしていた分がへって来たという事?。
暖かいです。山(スキー場)降った雪も、スノーマシンの雪も「根雪」にならず融けてしまった所も多いようですね。
今日は南風かぁ・・・、久々に都心上空から羽田に続々と進入する飛行機の音が聞こえています。
朝の定時計量、やや低下・・・・極く僅かですが大台脱出。
とりあえず、今週末の重要催事に向けて「嵐の前の静けさ」という今日この頃。
帰り道、東の空にオリオン座が上がって来て、季節は確実に進んでいるんだな〜、と実感。
今朝も冬晴れ。で、引続き気温も高め。毎日の体重測定、ヤバいです!!!! 大台を超えてしまいました!!! 秋になってから、体調不良や何やらで運動控えめ、歩く歩数も減っているのも原因の一つか? そして、飲み食いも「生きてるうちに、美味しいもん食わにゃ〜!」と、箍が外れ気味だし・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「野菜たっぷり パスタサラダ」 248kcalとヘルシ〜。
家賃支援給付金、またまたやってきました4回目の修正依頼!
今回は前回早かったのの辻つま合わせか、1ヶ月ちょっとかかってます。
8/3に最初の申請、9/7修正依頼1回目、10/1修正依頼2回目、10/12修正依頼3回目、11/16今回の修正依頼で4回目です。
どれも「最初に全部まとめて依頼できる項目」ですけれど、一つ一つ解決してから(OKになりましたという知らせはないですが)でないと次へ進めない、一度に一つの事しか扱えないクソシステムなので半年はかかる事を覚悟しないといけませんね。
まあ、今回ようやく核心に迫ってきたかな・・・・という感はありますが。
冬晴れが続いていますが、さほど寒くはありません。今日あたりから気温は高めになるという予報も。
「もってけドロボー市」最終日。まだ少し残っている版画等は午前・午後とに別けて出してみることにいたしました。
![]()
最後に出した目玉商品(?)新品同様のパイオニア製DVDプレーヤー、こういうのは、あっという間になくなりますね。
夕方5時過ぎ、好評のうちに(?)すべて終了! 皆様、ありがとうございました。品物達も「産廃」にならずに済んで幸せだったと思います。
今朝も冬晴れ! 気温は平年並みかやや低めか??? 早々とオープンを決めたスキー場もあるようですね。
倉庫前「もってけドロボー市」も、三週目。今回で終了の予定。
![]()
人気の版画は、朝一番でご近所の方が・・・
![]()
版画や、Macやらクルマ関係やらのガラクタも少し追加しました。
![]()
ガランとした倉庫に、快速エルグランド号余裕で入庫です。こんなこと出来るのもこれが最後・・・・。
「ドロボー市」、お昼頃には目ぼしい品物なくなってしまいましたが、一応夕方まで開催。
13日の金曜日!!
新着商品の写真撮影、何とか完了。
あとは、先日関西で売れた商品等の解説、説明書作成。なんとか今日中に終らせれば、とりあえず溜まっていた仕事は完了です。
今日も細々とした事務作業。
![]()
久々の、野菜弁当・・・・
午後から銀行。
夕方、脚の医者に行く。とりあえず薬飲んで様子見と。3ヶ月分処方されました!
朝から倉庫で作業。殆どの家具類をオークションに出品するため搬出。
3トン車とキャラバン、2往復で何とか完了。
倉庫はだいぶガラ〜んとしてきました。あとは細かいものの整理梱包。
![]()
アフリカ、アンゴラからQSLカード(交信証)到着!
結構冷え込んだ朝、お山の方は雪が降り始めているかも・・・・
![]()
新着商品のリスト作りや細々した事でちょっと忙しい・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・。デパ地下で、ちょっとお贅沢!
午後は銀行へ行ったり・・・
段々冬らしい気候になって来ましたが,まだコートは要らず。
朝はちょっとゆっくり・・・・・・
![]()
GO TO トラベルの恩恵で、普段は食べられないようなホテル朝食をば!
![]()
お昼は、新大阪駅で買ったカツサンドを新幹線の中で。
平日昼ですが、上りの新幹線も乗車率60%くらい。クソガキが2人ほど、奇声を発しながら車内を走り回っていて煩いです。何度も足出してやろうかと思いましたが,思いとどまりました。
午後2時近く、会社に帰着。あ〜、何だかものすごく疲れた・・・・・。
催事2日目。昨日と同じような状況です。まあ、大阪はリニューアルした常設売場も出来た事だし、普段の商売頑張らないと。
営業終了後の撤収作業も、驚異的早さで終了・・・。
![]()
終了後は、参加業者、百貨店スタッフと焼肉へ出撃。たいそう美味しゅうございました。
大阪出張。やはり「GO TO トラベル」の効果か、新幹線も(新大阪止まりの、のぞみ)乗車率7〜80%。京都でガラッと空きましたけど・・・
ホテルでの百貨店営業催事、参加店舗減少もあり規模縮小、来場者も少なくちょっと寂しいです。
![]()
夜になって雨降って来ました・・・・。
やや二日酔いの朝。美味しい朝食をいただいてから、箱根湯本駅へ。
![]()
流石に朝のこの時間、上りのロマンスカーはガラガラです。
夜は、また明日からの出張の準備等を。
今日は年に一度、箱根湯本温泉で開催している業者間交換会の大会です。朝、8時過ぎの小田急ロマンスカーで箱根へ。
平日だというのに,ロマンスカーは結構乗客が多いし、強羅方面へ行く登山電車に乗る人や、箱根湯本の町を歩く観光客の姿も多かったです。「Go to トラベル」の効果でしょうか?
開会に先立って、先週亡くなった(会主の一人でもある)仲間に黙祷いたしました。
まあ、このご時勢なので参加者、宿泊者、そして出来高も例年の2/3ほどでしたが、まあ良しといたしましょう。
![]()
夜の宴会も、今回は「乾杯」ではなく「献杯」で開始・・・。
その後、お決まりのカラオケ、そして部屋での三次会と続きましたが,やはり寂しいです。といいつつ、結構飲んでしまいましたが・・・・
相変わらず、涼しい朝。このまま順調に冬に向かって行って欲しいものです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「チーズが伸びる5種チーズドリア」初めて買ったけれど(不味くはないが)食感がイマイチ・・・。それに「ポテトと枝豆の明太サラダ」
午後から病院に行って来ます。
国際医療福祉大学三田病院、行って来ました。正面玄関から外を回ってテントへ。まずはPCR検査、問診票記入と。その後テント内で採血、救急入口から入ってすぐの所の部屋でCTスキャンとX線撮影。(コロナが陰性という条件で)次回の予約をして今日はここまで。
その後、会計の人がテントまで何往復かして診察券と明細書作成、支払いもそこで、またお釣り持って来てくれるまで待って・・・と。とにかく(コロナで来た訳じゃあないのに)絶対に病院内に入れないようにされました。ま、殆ど待ち時間無しでスムーズに事が運んだので、夕方からの仕事にも間に合って良かったです。
その後,病院から電話があって、PCR検査の結果はめでたく「コロナ陰性」でした! これで次回は正面玄関から入れてもらえます。
所要時間1時間少々で済んだので、夕方からのお客様来店に間に合うよう会社に戻れました。
文化の日、朝のうち小雨でしたが、段々晴れてきました。
倉庫に有った、古い展示会のカタログの余ったもの(数十種類,それぞれ数百冊ずつあります)や、写真パネル(パリの風景や、国内の風景、商品等)、いずれ産廃として処分しなければならない運命なのですが、少しでも救ってあげられないかと、倉庫前に並べてみました。
![]()
何人かの方に,お持ちいただけたようですが・・・・。当日Facebookにちょっと書き込みしたくらいで、事前に宣伝告知もしなかったので、残念ながら低調でした。
![]()
お昼は,長崎チャンポン。冷凍物だけどウマウマ!
夜はスーツの出来上がりを取りに行くついでに、千歳烏山の「すし三崎丸」でお寿司何ぞを・・・。大手チェーン系列の店ですが結構美味しいです。
晴れていますが,ちょっと雲が多い。天気は下り坂という予報・・・・
秋らしく,気温は順調に下がっています。このまま「雪のたくさん降る冬」になってくれれば良いのですが。いや、その前に私の身体が持ってくれ無い事には・・・・。
大学病院(三田病院)から電話が有り、明後日4日の午後来てくれとの事。なんでも最初は「発熱外来」という所で、屋外のテントでの診察になるとの事。コロナじゃないちゅうのに!! 肝心のCTとかの検査は結構先になっちゃうのかも???
色々バタバタと仕事をしているうちに,もう夕方・・・・。そういえば、今日は一の酉。
久々の出張鑑定収録、千葉県松戸市まで。新宿西口からロケバス(ジャンボタクシー)での移動です。
出張鑑定大会の収録方法も、コロナの影響で様変わり。とりあえず,無事終了しました。
帰りに、近所の洋服屋で冬物スーツ2着購入。セール中で結構お安く買えました。これでとりあえずは一安心ですが、元々のやつが着られるように、体を絞らないと。
月末。
悲報あり・・・、ショックです・・・・・・。
私が会長を務める業者間交換会の7人の会主のうちの一人、しかも同い年で懇意にしている同業者が、出張先の京都で今朝亡くなったとの連絡が・・・・・。
3週間ほど前に、今度の木、金で開催される交換大会の打合せをして、その後皆で飲み食いしたのが最後となりました。
今度の大会の開催場所との交渉や宿泊手配等も一手に引き受けてもらっていたし、一緒に会を盛り上げて成功させよう!と張り切っていた仲間でした。
精神的にも、実務にも影響する事態でもありますので、もうどうしようか・・・と。
爽やかな秋晴れ!
今日が実質月末なので,銀行へ行ったり・・・・
午前中、銀座に。
お昼は、ロゴスキーでロシアンランチ!
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「炒飯&焼きそば弁当」に「ポテトと枝豆の明太サラダ」、かなりカロリーオーバー・・・・・。
爽やかな秋晴れです。身体のあちこちにガタがきているので、気分は晴れ晴れとはいかないですけどね。いつもだったら、この時期ウキウキワクワク気分なんですけれど・・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ちょっと遅めの出勤で,デパ地下(といっても渋谷の東急フードショー、改築移転のため売場縮小で,見る影も無いんですけれど)RF1で買った、贅沢ランチ!
たくさん買っちゃいましたけれど、どれもまあ、ヘルシーなものではありますが・・・・・。
先日の人間ドックで「E」判定、要精密検査といわれた胸部X線「両下肺野網状影」の件で,クリニック訪問。やはり間質性肺炎の疑いが有るという事で、CTでの検査が必要と大学病院を紹介されました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの焼うどんにコールスローサラダ。
大学病院(国際医療福祉大学三田病院)電話してみたら、呼吸器センターは,コロナの影響で色々大変らしく,外のテントで検査とかもやっているとか・・・。とりあえず来院前に「紹介状」とX線画像の「CD-ROM」を送ってくれと。それを見て判断した上で連絡をくれるそうです。何だか前途多難・・・・・。
午後、リンナイさんからガスレンジの出張修理。誤動作していた空焚き防止センサー交換。
夕方からは風呂場の混合水栓水漏れ修理。結局シャワーもろとも交換になりました。TEPCOのかけつけサービス利用で、技術料、出張料無し、部品も2万円引きと超ラッキー。40年前の昔風のが、今風の格好良い水栓になりました。
今日も,何となく一日が終わりました。
お友達の谷澤さんに手伝っていただき、午後から再度アンテナ調整。良い感じになりました。
夜は(本当に勘弁して欲しい)預りもの亀さんの水換え。週に一度の重労働ですからね。
小雨降る朝・・・・。
今日は月例の営業会議。
お昼はうすけぼーで、ミソカツを食す。ランチメニュー少し変わりましたね。
夜は、狂言の会の後、軽めのイタリアン。
今朝も少し雲が多いですが、湿度も低めで快適な気候。
なんだかな〜、会社に着くまでで、疲れちゃいます・・・。
良いお天気。
要らなくなったショーケースを専門業者に引渡すため、今日は青山には行かず倉庫で待機。
作った時は、もの凄く高かったショーケースでも,なかなか(タダでも)引き取ってくれる所が有りませんでしたが、ようやく見つけた業者さんに取りにきてもらえました。
特注品のケースはなかなか再利用、再販が難しいらしく、逆に汎用のガラスケース等の方が、お金になるらしいです。
寒い朝・・・・でしたが、段々と日射しが。
気温も上がり、過ごし易い秋の一日。
一日の終わり、何だかすごく疲れる・・・・。
今朝もひんやり、明るい曇りです。
このところ、電車も何となく空いている気がします。
昼前から、雨が降って来ました。
10月も、そろそろ下旬に突入。なんだかしょっちゅう給与計算やら、月末の資金繰りやらしている気がする・・・・・。
しばらく雨模様が続くのか? といった感じの予報でしたが、朝から晴れています。気温は低め、本州でも標高の高い山の頂上付近は軒並み雪化粧したようです。
いつもだったら雪の便りはすごく嬉しいのに、今年はどうも身体の調子がイマイチ。スキーはとてもしたいのに、足腰、呼吸器大丈夫かな?? と考えてしまいます。ちょっと何かすると、すごく疲れちゃったり・・・・。
衣替え、今日は衣装ケース、ワードローブをよっこらしょ、どっこいしょ・・・と2階まで運んで持上げて・・・、さてさて夏物、冬もの入替え。
ついでにサイズ確認したり古くなったのは(お気に入りもモノでも)名残惜しいけれどこの際処分するか・・・、と全て試着!
ところがところが・・・、デブになったせいでズボンの90%はどう頑張っても穿けない! 一部ウエスト出し出来るもの(スーツ等)は直す事にしましたが、洋服難民になってしまいました。
いやはや、疲れた週末でした・・・・・・。
予報通り昨夜から雨、かなり肌寒い朝です。
恒例の衣替えの季節なのですが、今年は倉庫のリニューアル工事が入るので、全てものを(簡易ワードローブ3台も含めて)一旦母屋(?)へ運ばないといけません。
とりあえず、今日は中身を全部出して、プラスチック衣装ケース12個に詰め込みました。雨降ってるし、結構疲れたので運ぶのは明日に。
多少日射しも有るけれど、ぐっと気温も下がり肌寒い朝です。北の風で、外気温は14度なり・・・。
午後から融資関連のちょっとした手続きに、近くのさわやか信用金庫へ。
青空が見えてますが、かなり涼しい。長袖シャツにジャケット着用。
(同日夜)人間ドックの検査結果表が届きました!
LOXインデックス(脳梗塞、心筋梗塞発症リスク)は成績優秀!
コレステロール、中性脂肪、肝機能も問題無し、腫瘍マーカーも問題無し、
血液検査で問題は「尿酸値」これは前から上限ギリギリかちょっとオーバーかという感じだったのが、今回もオーバー。これは痛風要治療の「F」判定だと・・・
腹部エコーでは、胆嚢は昔からおかしいのは変わらず、腎臓の石も相変わらず。
一番ヤバそうなのは、呼吸器検査胸部X線で要精密検査の「E」判定。「両下肺野網状影」と。これは結構前から階段駆け上がったり、最近ではちょっとした山歩きでもすぐ息切れしたり、風邪引いた時に咳、痰が数週間治まらないとか、自覚症状は沢山あったからね。
昨年末の横になると咳き込んで眠れなかったのとか(この時は近所の医者でレントゲン撮ってもらい下の方が肺気腫?といわれた)、数年前にも咳がなかなか治らず久我山病院でレントゲン撮った時は間質性肺炎?と言われたこともありますからね。
曇り時々小雨の朝。
朝から倉庫で写真撮影やら何やら・・・・、でお昼は成城石井のお弁当。
夕方になると、結構肌寒い。
午前中、結果を聞きに病院へ・・・・・・
![]()
はい!心配していた悪いモノは検出されませんでした・・・
まだ、人間ドック全般の検査結果が届いていないので、他に何が有るかは判りませんが。
とりあえず、安心したのでピザ何ぞを食いに!! またデブ化が加速しそうですが、美味しいもの食べたいですからね。
晴れてます!結構蒸し暑いので、今日はジャケット無し、長袖シャツで出勤。
晴れているのは午前中だけで、午後から天気崩れるといった予報でしたが、夕方まで晴れています。
明日は、いよいよ運命の診断が下る日です!
今朝も明るい曇り空。長袖シャツにジャケットだと、ちょっと蒸し暑い感じ。
天気予報では、今週はずっとはっきりしないお天気だとか・・・・。
平日、一日休んで墓参りに行こうかと思っていますが・・・、そうそう、今週は水曜日に「運命の分かれ道」があるんだ!
今朝は、雨止んでいます。台風も東にそれて遠ざかりつつあるようで、久々に生温い風が南から吹いています。
![]()
夜は、息子2号夫婦+1と、近似の寿司屋で豪華なディナー!
10月10日、本当は「体育の日」です。ところが「晴れの特異日」なのに雨降りです。まあ台風の影響もあるので仕方ないですね。
亀さんの水換え、もう何とかして欲しいですね。預かって3年近いのかな? 井の頭の池か、神田川に放流したい所ですが、そうもいかないし・・・・。
ずっと、雨降り。引続き倉庫整理やら、売り物(溜め込んでいたもの)の梱包発送作業。
今日も、雨模様。
銀行へ行かないといけないので、傘差してお出掛け・・・。
溜まりに溜まった経理関係のあれこれ、今日中に税理士事務所に送らないといけないので、急ピッチで仕上げる。
少々残業して、とりあえず全書類メール添付で送信いたしました。少しほっと・・・・。
朝から雨、結構激しく降っていて、傘差していても何となく全身しっとりと・・・。
ちょっと遅めの時間なのに、何故か電車が混んでいます。
お昼はいつもの野菜弁当!
朝のうちは晴れていたけれど・・・・・ 午後から雲行きが怪しく・・・。
夕方から雨に。西美会の会主会議のあと、6名でうすけぼーへ。生ビールのあとは、ハガキを持って行ったので赤ワイン1本が無料に。お料理も色々戴きました。
雲は多いけれど、青空がひろがり気持ちのよい朝。秋ですね・・・、という感じ。
![]()
栗おこわと肉じゃがのお弁当、昨日の残り物ですが、チンして食べてウマウマ。
薄曇りの朝です。夏物ペラペラジャケット着て丁度良いくらいの天候。
![]()
通勤路のサルスベリの花、がんばってまだ咲いています。去年は大雨、台風などで早く散っちゃったんですよね。
夜は、久々に「焼肉」を食べに。やっぱり焼肉には生ビールですね! 来週の(食道組織生検の)結果がちょっと気にかかります。下手すると飲み食い制限かかるかも・・・。ま、ダイエットには良いか???
大阪出張二日目。政府の「G0 to トラベル」を利用して、リーガロイヤルホテル、お安く泊まれました。金券もいただいてね!
朝は、ちょっとゆっくり・・・・、11時開店です。
![]()
今日もセミナー、昨日は10名、今日は5〜6名の聴講者。ま、昨日で感じをつかんだので、あっというまの30分、少々時間オーバーしてしゃべってしまいました。
![]()
夕方ちょっと早め、新大阪17時57分発ののぞみで帰路に。
へれカツサンド(有名なお店らしいです)美味しかったです。もちろん赤ワインのお供も忘れずに。
10時前に、無事帰宅・・・・・・。
9時過ぎの新幹線で大阪へ!
![]()
新しい売場、先日見た工事中の時とは全く別物の、素晴らしいスペースに仕上がっていました。
![]()
午後から「セミナー」と云う名の「雑談会??」久々なので30分喋るのがもの凄く長く感じました。
おかげ様で売上げの方も良い数字!まあ、懇意にしてくださるお得意様が、ご祝儀でお買い上げというのも有るかも知れませんが、有り難い事です。
夜は、スタッフと近所のスペインバルへ。
8月決算の申告は、今月末まで。殆ど税理士の先生にお任せはしているのですが、実際の日々の細かい数字については私がやらないといけないので、溜まったものを整理するのが、もう大変です。
![]()
大阪リーガロイヤルホテル内 PISAアンティークショップ。
本日プレオープン、明日明後日グランドオープンで、私も1泊で出張です。
「セミナー」もやらないといけないらしいし・・・・・・
あっというまに10月です! で、アタマもスッキリという事で午前中ばっさりと切りに行ってから会社に。
このところ、通路の変更や東急フードショーの仮移転、スクランブル交差点下の「しぶちか」閉店など、渋谷駅井の頭線出てからの私の(歩きの)通勤経路が目まぐるしく変わります。今日も昨日まで通れた階段が閉鎖されていたり・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。デパ地下(東急フードショー、上のデパートが無くなっちゃったからデパ「地下」とはもう言わないか・・・)でパンとサラダを購入。
日が短くなりました。6時で外はもう真っ暗!
人間ドック、ちょっと簡単な半日コースですが、胃カメラもやります。
時間を間違って(前回より遅い時間の予約だったので)クリニックに早く着いてしまいましたが、そのまま受付けてもらえてラッキー! 11時過ぎには全て終了。
だいぶ以前に受けていた所は、某健康保険組合の検診センターで、検査項目も多く昼食付き、午後から先生の診察と当日判明分の結果説明とかが有りましたが、こちらはシンプルコースでお弁当も有りません。ただ胃の検査が「バリウム」でなくて「胃カメラ」それも辛くない経鼻のが選べる所がグッド!
ところがその胃カメラの検査で、食道に怪しい所が発見され(以前から逆流性食道炎の痕跡は有ったのですが、その少し上)組織の一部を採取されました。病理検査の結果は10日後くらいにもう一度来てくれと・・・・。
まずまずのお天気。長袖シャツで出勤!
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々に、サンドイッチを作ってみました。
キューピーのサンドイッチスプレッドがもう無かったので、レタスにはマヨネーズを少々。でも違うんだよな〜。
このサンドイッチスプレッド、もう何年も売っている所が無い!どこのスーパーでもね。仕方なくAMAZONで買うんだけど、送料無料のは4本セット売り。まあ、そう悪くなるものでもないので、いいんですけれど何故か家の中ではヒンシュクもの・・・・。
倉庫のもの、無線関係、パソコン関係、クルマ関係、まだ売りに出せるものが有るので、少しずつ。有り難い事に毎日少しずつオファーが有るので、梱包発送作業にいそしんでいます。
明日は、人間ドックなので夜9時で飲み食いおしまい・・・・。
久々にすっきり晴れた朝。暑くもなく寒くもなく、富士山からは初冠雪のニュースも・・・・。今日は、半袖シャツ一枚。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「リトルパスタ・鮭の旨塩バター」と「ローストきのことベーコンのサラダ」、ウマウマですが両方で504kcal。
まあ、美味しいもの食べて、おいしいお酒飲んでが一番かな・・・。でも、服が着られなくなるのが一番困るので、何とかしないとね。
日曜日、お休みです。今日もはっきりしないお天気、霧雨降ってます。
亀の水換えも夏場は数日に一度やらないといけないので、大変。好きで買っている訳ではないのだけど、まあ生き物なのでちゃんと世話してやらないとね.
今日も倉庫整理、毎日一つ二つ貰い手が決まって行きます。先日大口で殆どのものは貰われて行ったのですが、残ったもの、掘り出したものを細々と。
倉庫もだいぶ片付いて来ました。私の「秘密基地」の命もあと何日か??? ちょっと寂しいです・・・・・・・。
夜は次男が帰って来て、みんなで食事会。冷蔵庫にあったピザだけでは足りないのでサルヴァトーレ・クオーモのデリバリーをプラスしました。
土曜日、お休みです。はっきりしないお天気。
今日、明日と次男嫁と孫が泊まりにきているので、嬉しいやらうるさいやら・・・・。孫の相手は3分が限界なので(それでも以前の30秒よりは随分増えました)ささっと2階に上がって、楽しい無線等を・・・・。
倉庫整理、売れるものはFacebook繋がりのお友達に買ってもらったりで、梱包発送作業も楽しいやら忙しいやら・・・・。まあ数十万円かけたものが千円とか5千円とかにしかならないのはちょっと悲しいですけど、まあパソコン関係は日に日に「大容量、高速化、値段は安く」ですから仕方ないですね。数年で陳腐化しますから、もう10年、20年前のものなんて・・・・・。
月イチの営業会議。今日は午後からです。
(同日夜)スタッフ全員(大阪からも来ているので)で、「俺のフレンチ・イタリアン」で会食!美味しいものをお腹一杯食べて、さてさて明日から販売頑張りましょう!!と。
美味しいものがリーズナブルなお値段で、良いお店ですね、「俺の・・・」
台風接近! という割には穏やかな曇り、時折小雨が降る程度です。
当初、関東直撃(最悪は三浦半島から東京湾横切り房総へ)とも言われていたのが、だいぶ東へそれて太平洋上を北東に進んでいます。
台風の左側なので、あまり影響な少ないのかも知れません。
(同日昼)外は明るいですが、やや雨脚が強まって来た感じ。でも「大雨」ではありません。
週明け!ですが、既に水曜日。
ちょっと溜まった仕事をお片づけ。幸い仕事中は眠気には襲われません。
夜は近所の Blue Note Tokyoへ、ジャズを聴きに。本家Blue Note NYからの、ロン・カータートリオのライブストリーミングでした。
大画面で音も良く、堪能出来ました!
連休最終日。あちこちの行楽地は大混雑だった模様、高速道路も大渋滞とじか・・・
私は、相変わらず怠惰な日々・・・・・・・・・。
薬(リリカ)の成果、やたら眠くなることがある。何か考え事してたり、本読んでいたりして、次の瞬間「別の世界」へ行っている事が有る。あれっ????とね。夜も良く眠れるのは良いのですが・・・・。
連休3日目。
とりあえず、首は完治・・・かな?
![]()
アマチュア無線、昨今の新しいデジタル通信モード「FT8」に少しハマってます。太陽黒点最小期、伝播コンディションの悪い中、耳に聴こえないような微弱信号でもデコード出来るという新しいモードです。コンピューター画面上でポチポチやって通信が(もちろんネットで繋がるとかではなく、アンテナから発射されたデジタル信号が、数千キロ〜1万キロ以上の相手に届いてそこでデコードされる訳です)成立するので、最初はなかなかやる気が起きなかったのです。
やはり無線はマイクに向かって喋った声が飛んで行くとか、トンツーのモールス符号を耳で聴き取って・・・とかに面白さが有るからと。ところが始めて見ると、これがなかなか面白い! ま、今までの電信電話とは全く違った面白さを発見といったところでしょうか。
例えてみれば、今までの戦いが「鉄砲担いで、ドンパチやる」のから「重装甲戦車の中から、あるいは遠く離れた基地の中で、ディスプレイ画面見ながらポチポチっと、ミサイル発射して敵を撃破する」の変わったようなものかも知れません。
もちろん、今までのやり方も楽しいので、両方やりますけどね。
今朝も涼しい! 曇っていますが、雨は大丈夫そう。
倉庫整理をしたり、無線をやったり、結構動き回っていますが、首は大丈夫そうです。
お昼頃、パラパラっと俄雨。
午後からは、倉庫で処分する「紙モノ」の分類作業。紙って、まとまってダンボールに入っているとメッチャ重いので、かなりの重労働。まあ、休みで外に歩きにも行ってないので、エネルギー消費にはちょうど良いのですが・・・。
今日から4連休。でも、雨予報が出ています・・・・。
首の具合、朝起きた時は相変わらず。そう、人間の頭ってものすごく重くて、それを支えている首って普段かなりの仕事をしているんだという事がよくわかりました。
例えば寝ていて寝返りをうつとき、ちょっと動くだけでも首がイテテッと。ところが両手で頭を支えてやると全く痛く無い。起き上がる良きもそうです。ただ起き上がろうとすると死ぬほど痛い首が、両手で頭支えれば全く痛く無い。
ちょっと首を傾けただけでも、それを支えるにはかなりの力で保持する必要があるということですね。
(同日昼)薬が効いてきたのか、時間が経って回復してきたのか判りませんが、だいぶ首の可動域が広がってきました。とりあえず日常生活には不便無いくらいに。まだ、大きく首を動かすと「イテテッ」とはなりますが。
アンテナの調整に、埼玉からお友達が来てくれました。マストに登ってくれて、2〜30分で無事終了。私は、まだちょっと身軽に動けないので助かりました。
そのあと、倉庫にあった不要品をもらってくれる別のお友達が来宅。
(同日夕)結局雨も降らず曇りの1日でした。気温は低めでエアコンも要りません。 首のほうは、かなり回復!一時は死ぬかと思いましたが、もう大丈夫そうです。
蒸し暑い! 南風がかなり強く、無線タワーの自動降下が働くほど。
昨夜から痛かった首が、朝起きたら酷くなっていて、前後、左右の可動域がほんのわずか、それを超えて動かそうとすると「ズキン」と痛む。右の肩甲骨から脇腹あたりも身体ひねると「イテテッ」となるし、足(脹脛や、膝裏)は相変わらず少し歩くとじんわり痛くて、小休止しないと歩けない。もう、満身創痍でございます。
下を向いたり左右に傾けたりは出来るけれど、後ろに傾けたり、左右に振ったり回転したりが出来ない。ズキンっと痛いんです。
昨日の夕方までは飛行機の音がすると空を見上げられたのですが、今朝はイテテッとなって、無理でした。ほぼまっすぐ前方斜め下向いて、休み休み歩いてます。 オフィスでスタッフに話しかけられて、ふっと無意識にその方向向くと「ズキン!」と。困ったちゃんです・・・・・・ 腰椎に生じた「脊柱管狭窄」が、頚椎にも発生したか??? 嫌だな〜。
かなり涼しい朝!
何となく、気分がすっきりしない・・・・・
東北道の一部区間で最高速度が120キロに引き上げられたらしい。他でも一部実験的に引き上げている所もあるらしいけど。
で、引き上げ前、110キロ制限、120キロ制限となっても「実勢速度」は110〜115キロと、どの段階でも殆ど変わらなかったと。
ということは、制限速度に関わらず、実勢速度が110〜115キロというのは、今の車の性能や道路の構造を考えれば、そのあたりが一番リラックスして快適に、安全、安心して走れる速度だからなのでしょう。クルマ、運転者によっては120から130キロあたりが(アウトバーンなどでも130キロが推奨速度?)快適という場合もあると思いますが。
何れにしても、100キロ、そして何のためか判らない延々と続く「80キロ」規制区間をなんとかして欲しいですね。
特に80キロ規制区間、以前「見通しもよく、広々として、空いている」関越道の新潟県内で、走行車線を110キロちょっとで走っていてパトカーに捕まりましたが、パトカーの警察官いわく「何も80キロで走れとは言いませんが」と。
また、中央道の延々と続く80キロ規制区間、覆面パトカー発見し走行車線を80キロちょいで走っていたら、後ろについた覆面、しびれを切らして思いっきり加速して追い越して行きました。別に違反車追いかけるわけでもなく、緊急走行するわけでも無いのにです。
「安全な実勢速度に基づいた制限速度」にしてもらいたいものです。
夜は狂言会、その後インデアン・・・・・で、チョと酔っぱらって帰って来たました。
寝る前、なんだか首とか背中脇腹が痛くて、布団に入っても寝返りが辛いほど.どうしたのか???
今朝も涼しく冷房要らず、脚の具合は良くならず・・・・・・。
菅さん、第99代首相に。そして新内閣発足、期待してます!!
白っぽい空ですが、雨は降っていません。
今朝も涼しく冷房要らず、もう蝉の声も聞こえません。
お昼はいつものサラダ弁当
夕方、小雨が降って来ました。
今日も涼しい朝。大阪日帰り出張。とりあえず晴れています。
大阪にて、ランチを食べながら10月オープンの新売り場の打合せ等々。
現地滞在、ほぼ2時間でトンボ帰り。
![]()
帰りの新幹線で、チビっと一杯・・・・。
東海道新幹線も、今ではほとんどの区間時速280キロ運転で速いですね! 午後6時過ぎには無事帰宅。
朝の気温23度、ちょっと陽が出たけれど、またすぐ曇り。たまに小雨がポツポツ。
昼過ぎに、昨日のMacの残り引取りと、別の方がアンテナ関係引き取ってくれるとのことで、群馬から軽トラでいらっしゃいました。
最高気温 27度、やっと秋っぽくなってきましたが、ぐずついた天気に・・・
例のテレビの収録、今回は3時間スペシャル! 久々にジャケット着用、雨予報だったので嫌だな〜と思っていましたが、ほとんど降られずに済みました。
お昼はスタジオで津多屋のお弁当。ウマウマです!
3時間スペシャルといってもコロナ対策で、細かく分けての収録。私の担当は、たまたま一番最初のコーナーだったので、早めに解放されました。
夜は、倉庫に Mac関係の不要品(本当は不要じゃ無いのだけれど、泣く泣く処分)をほとんど全部引き取ってくれる方が来てくれました。ワゴン車1台に積みきれず、残りはまた明日!
9.11 あれからもう19年も経つんですね・・・・。
![]()
青山上空、立派な積乱雲が! このあと(少しだけですが)雨がポツポツと。
快速エルグランド号、車検から戻って来ました。フロントウィンドウの傷、車検は問題無いという事でそのまま。フロントショックも多少ヘタってはいるが、交換するほどでもないと・・・・。
まあ「メンテナンスリース」なのでしょうがないかな? 故障修理や本当に壊れた部品の交換等は無料(というかリース料金に含まれている)なんですが、まだ大丈夫と判断されたらね。
体重・・・というかあちこちお肉がついて、着るものがパツパツやらもう着れないやらになって来ているので「プチ断食」しようかと思いましたが、夕方になると腹が減る・・・・・・。
早いもので9月に入ってもう10日。でも、前々秋の気配がやってきません。
今朝は渋谷の検査専門施設で MRI検査、その後外苑前のクリニックへ。
結果は画像を一目見てわかる、典型的な「脊柱管狭窄」という事でした。まあ「間欠性跛行」の二つの原因のうち、どちららかはっきりして良かったです。」動脈硬化」による間欠性跛行だと、下手すると足が壊死、切断なんて事になる事もあるらしいので。
MRI画像見ると椎間板もだいぶ無くなっちゃってるところ多いし、(前から判っていたけれど)背骨右に傾いていたり、変に曲がっていたりする所も有ったりで、そのため背骨の後ろ側にある脊柱管の中を通っている神経やら何やらが圧迫されているらしい。
とりあえずクスリ2種類飲んで1ヶ月ほど様子を見る事に。体重も減らさないと駄目だと・・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・。と、いいつつ・・・ ハイカロリーだな!
夜、久々にMac友達で、青南小学校の後輩でもあるKenちゃんが、Macとパーツ少々引き取りに倉庫に。
車検に出すので快速エルグランド号で出勤。遂に16年目に突入しますが、まだまだ元気です。
エルグランド号、特に不具合はないのですが、フロントウインドウの飛び石によると思われる小傷(ちょっと鳥足)のリペアと、フロントショックがややフワフワ気味(抜けてるという程ではありませんが)なので交換出来るか?の2点を言っておきました。
夜は、ご近所のイタリアン!
今日は、朝から良い天気。気温も既に30度近く湿度も高め。
午後は35度近くまで上昇。まだまだ真夏です!
夜も、結構蒸し暑い・・・・
夜遅くまでかかって、倉庫のMac関係のモノを整理。自分でも、よくぞ集めたと思うお宝(今となってはガラクタですが)、忘れていたモノ等が続々と!捨てるのは忍びないと思っていましたが、幸いまとめて貰ってくれそうな方が現れたので、助かります。土曜日の夜に見に来てくれる予定。
今日は隔月7日の業者間交換会の日。今朝も晴れ雨! 久々に大きな傘を持って出勤です。
脚は、ちょっと歩いて大丈夫かな?と思ったものの駅まで半分を超えた所でやはり症状発生! まあ、少しは良くなったかな? という感じではありますが。
お昼は交換会場で恒例の「まい泉」のカツサンド。会場で立ったり座ったりする時に膝が痛くて、参った・・・・・。
局地的に短時間の大雨はあったようですが、幸い朝も夜も傘差さないで済みました。
今日も引き続き倉庫で片付けもの。
晴れたり雨降ったり、ドッシンバリバリ雷鳴ったりと、お空は不安定です。
家で動いている分には、右足ふくらはぎ痛くならないのですが、逆に左足膝裏あたりが痛くなって来て、しゃがんだり立ち上がったりするのに難儀しています。
右足の痛いのをかばって歩いていて、その分左足に負担が来たのか??
台風の影響か、晴れたり雨がパラついたりと、不安定なお天気。
昼間は相変わらず35度近い。
倉庫で、片付けないといけない古いMacやら何やらの整理。いくつかは嫁入り先決まりましたが、動作チェックや色々しないといけないので、もう大変!!!
残暑といってもやはり9月、夜になると結構涼しいです。
遠くには白い雲が浮かんでいますが、上空は雲一つ無い真っ青な空。日射しはジリジリ、気温も朝から30度を軽くオーバー! 9月になったというのに、真夏の様相です。
足(ふくらはぎ)は、相変わらず少し歩くと痛くて歩くのが辛い、ちょっと休めば何ともなかったように歩けるの繰り返し。信号変わりそうな時とか、足上がらなくて絶対に駆け出せないし、困ったものです。まあ、今夕医者に行くので、どこが悪いのかはっきりするでしょうけれど。このまま歩けなくなったりするのは、絶対に嫌です!
(同日夜)医者、行って来ました。手足に4箇所にパッド巻かれて、胸にセンサー着けて、血圧、脈拍測定。結果は「動脈硬化は特に問題無し」と。まあ一安心でした!! 脊柱管狭窄(腰痛持ちだと)も、間歇性跛行の原因になる事もあるという事で、来週腰のMRI と専門医による診断を予約してきました。あと、血液検査もという事で、血も抜かれて来ました。?まあ、来週の結果待ちですが、寄る年波には勝てず、あちこちガタが来始めている状態ですかね・・・・ まだまだ公私共頑張らにゃ。
青空と大きな雲が交互に・・・。晴れたりパラパラッと雨降ったりの朝。気温は30度弱、もの凄く湿気が多いです。台風の影響か??
おひるは、野菜弁当+もち麦ご飯。
(同日夜)今日は満月か?? でっかい月が東の空に! 南の空には、相変わらず木星と土星が並んでいます。いつまであの位置関係でいるのかな??
明るい曇りの朝。今朝も24度台、昼間は暑くなるとか、雷雨になるとかの予報も出ていますが。
足は相変わらず痛くて、さっさと歩けないので、会社近くの医者に診てもらう事に。金曜日夕方予約しました。筋肉痛とか、肉離れとかの(整形外科系の)痛みは大体わかるけれど、ちょっと違った感じ。調べてみると「間欠性跛行」という症状がぴったり! これ、脚の動脈の流れが悪くなる(動脈硬化)のが原因とか、放っておくと足切断しなきゃいけなくなるとか、怖い事が書いてある!血管の障害だとヤバいので・・・・。
勢力の強い台風が続々と沖縄、西日本方面に襲来、心配です・・・。さっさと朝鮮半島方面に行ってもらいたいものニダ!
夜は、結構蒸し暑い。
今日から9月、秋の始まり??? 朝の気温、久々に23度台!! 多少は涼しくなってきました。
夜は、渋谷で美味しいお寿司を! 足は相変わらず痛いけれど・・・。
月末です! 朝の外気温28度台、でも油断はできません。
無事、決算期末を新たな借金をせずに乗り越えられそうです。
右足の脹脛がちょっと歩くと痛くなる。一休みすれば大丈夫だけれど、続けて歩けない・・・、歩き出して数百メートルでふくらはぎが痛くなって、もう足が進まない。1〜2分立ち止まっていると、痛みは取れるんだけど、また少し歩くと痛くなる。信号変わりそうな横断歩道とかでも、小走りにとか全くできない。どうしちゃったんだろう?
昨日、一昨日は殆ど家に居て、あまり外に出なかったけれど、その前、金曜日までは普通に(毎日朝夕で1万歩以上)サッサと歩けていたのに・・・
相変わらず暑いです! 今日も朝起きた時は29度。
体重測定、昨日より1キロ少々増。やはり水分量の問題でした。
昼間の気温は、今日も36度超え・・・・。
相変わらず暑いです! 朝の気温は29度。
午前中、快速エルグランド号を洗車。朝びっしょりになりました!
シャワー浴びて、体重測ったらなんと一昨日より2.5キロ減! 多分殆どが体内水分量現象によるものだと思いますが。
お昼過ぎ、外気温36度超! 私の平熱より高いです!!
相変わらず暑いです! 安倍総理が辞意表明!! 長期にわたり激務ご苦労様でした! 色々批判もありますが、並大抵の仕事では無いと察します。
じゃ、誰が代わりに(もっと良い仕事が)出来るの??となるともの凄く難しいですよね。まあ、今の自民党では河野さん以外考えられませんけどね。
午後、銀行まわりにお出掛け。気温は35度に届かないかな?という程度で、一時期の死にそうな暑さと較べれば大した事ない感じです。
夜は、息子1号のお嫁さんの誕生日で、テイクアウトピザでお祝い。息子1号は問題有り有りですが、お嫁さんはとても良い方です。
8月も、残り僅か。今月は決算なので、数字をまとめたり色々忙しい。
まあ、毎期恒例の大幅赤字ではありますが、何とか新たな借入を起こさずに期末を迎えられそうなので、一安心。9月からは、またまた大変、前途多難ではありますが。
お昼は、いつもの野菜弁当・・・・・、「もち麦、杜仲茶、海苔」のダイエット続けていますが、減るはずの体重、ウェスト廻り、何故か成長路線まっしぐら! もう少し時間がかかるのでしょうか????
このところ帰る時間に、南の空には木星と土星がよく見えています。
今朝も涼しい・・・ このところ、朝早くの気温は27度くらい、数度低いだけで、ずいぶん違いますよね。
足は、昨日の注射のおかげで普通に歩いてる分には、殆ど痛みは無くなりました。
やっぱり昼間は暑い・・・、35度超えちゃってますね。
涼しい朝! といっても外気温27度はあるんですけど・・・・
朝の井の頭線、迷惑千万な人身事故で一時ストップ、私が乗る頃には動いていましたが大幅な遅れで、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんとお詫びのアナウンス。
いつも思うのは、大幅な遅れ(例えば20分でも「大幅」らしい)といっても「既定のダイヤと比較して」であって、都市部では数分に一本走ってる訳だから、「来た電車に乗れば」実際の所要時間はそれほど余計に掛からないんですよね。これが1時間に一本二本といったローカル線であれば、電車が来るまで何十分も待たなければいけなくで、所要時間も大幅に掛かる訳だけど。
出社前に、整形外科に寄って診てもらいました。腫れて痛い所にプチュッと(痛〜い)ステロイド注射。だいぶ楽になりました!
少し涼しくなったといっても、昼間はやはり33度近くまで気温上昇。西日本は台風8号の影響によるフェーン現象で、記録的高温になっているというニュースも・・・・。
夜は、スタッフ5名で「うすけぼー」へ。
鴨川の朝、晴れてます!
シーワールド、かなり人は入っていますが例年の夏休みと較べれば、かなり少ないのでしょう。
大した混雑もなく、シャチやイルカ、アシカほかショーやパフォーマンス、全て見る事が出来ました。もちろん水族館も。
帰路は、金谷港まで出て東京湾フェリーで久里浜へ。その後の道路も渋滞もなく午後7時前には、無事帰着。
右足親指の付け根、赤く腫れて熱も持っていて痛いですが、2日間ロキソニン飲んで何とか凌げました。明日は朝整形外科に寄って、ブスっと注射を打ってもらおう!
息子2号夫婦と孫つれて、夏休み一泊旅行。朝6時出発、首都高からアクアラインを抜けて、千葉県鹿野山のマザー牧場へ。
予報通り、曇り時々雨、気温は低め。
時折土砂降りの雨に見舞われましたが、止んでいる時間も長く、それなりに楽しめました。気温も低めで暑さとは無縁、動物さんたちも快適そうでした。
マザー牧場を後に、一路安房鴨川へ。鴨川シーワールドホテル泊。結構お客さんは多くて、ビックリです。
今日あたりから、気温やや下がる予報だったけれど、相変わらず暑い朝です。
お昼には35度超、相変わらず猛暑日・・・・。
5月に「石灰沈着性腱炎」になったところがまた痛みだした。参ったな・・・・
相変わらず暑い! 土、日は雨も降って気温もやや下がるという予報ですが、どうなることやら???
いや、日、月でお出掛け予定なので,雨は降って欲しくないんですよね〜。
お昼はいつもの野菜弁当+もち麦少々。
もち麦+杜仲茶+海苔、始めて ほぼ2週間になるけれど・・・・・、結果がまだ出ない・・・・、 おならとウンコの出はすごく良くなったけれど。
暑い東京を離れて高原に! 午前6時過ぎに出発、関越道沼田で降りて、玉原高原へ。9時過ぎにたんばらラベンダーパーク駐車場着。気温25度と、さすがに高原は涼しい。
同行の義姉と又甥はパーク内を散策、我々は鹿俣山登山に!登山道入り口のある玉原湿原方面は、クマ出没が相次ぎ危険という事で、ラベンダーパークからゲレンデを真っ直ぐ登ることに。
![]()
ゲレンデを登って行く途中、たくさんのアサギマダラに出会いました。
ふわ〜 ふわ〜っと優雅に飛ぶ蝶、九州沖縄あたりから渡ってくるそうで、凄いですね。
ゲレンデトップから正規の登山道に出るルートが、今年は全く薮払っていないとの事で、身の丈ほどある笹薮を50メートルちょっと藪漕ぎしてようやく登山道へ。
![]()
頂上直下のちょっとした急登をクリアして、標高1,636メートルの山頂へ。
最高の天気で、眺めも抜群でした。
下りは途中でゲレンデに出る正規の登山道で問題なく下山。朝はあんなに涼しかったのに暑い暑い!この高原でも35度近くありそう!
帰りも殆ど渋滞にも遭わず、午後6時過ぎに無事帰着。
今朝も昨日と同じ感じ、暑さも峠を越したか・・・、いや、でもこの程度でも尋常ではないですよね。
北寄りだった風も、段々南風に変わって来ました。午後、銀行廻りに出ましたが、それ程暑くは感じません。身体が慣れたせいか?? でも、都内で今月入ってから熱中症で亡くなった人、100人超えたって!! コロナどころではありませんね。
明日は(日帰りですが)少しは涼しい(はずの)山歩きに行く予定。
今朝は、少し涼しいのかな?? 朝の気温30度を切っています! 北東気流も少し入って来ているようだし。
昼間も35度を切って、猛暑日にはなりませんでした!
世の中,まだ夏休みの所も多いのか、電車や街中なんとなく人が少ないような・・・。いや、暑さのせいでみんな外に出ないだけなのか??
もう、8月も半ば過ぎかぁ・・・・。例年だと、冬が来るのが待ち遠しいのですが、コロナウィルスは終息しないし、本業の方も秋に向けてどうなるか?厳しい状況は続きそうだし、倉庫のリノベーションも厄介な事が多そうで頭痛いし・・・・。
「陽はまた昇る!」「Take it easy!」が座右の銘の私でも、かなり参ってます・・・・・。
ま、今日明日どうってこと無いので、気楽にいきましょう!!!!!
暑いでんな〜
今は何とかなっているけれど、秋以降の事(資金繰りとか)を想像すると、金玉が縮み上がりますね。このところ、明け方「あ〜、夢でよかった」という夢を毎日見るし・・・・
ま、このクソ暑いおり、冷却材代わりになって良いのかもと思いますが。
塗料も、十分な量買ったので昨日、今日と屋上上がってアンテナのペイントをと思っていましたが,熱中症で倒れるかも・・・・と。もう少し涼しくなってからやる事にしました。
夜は、ちょっと贅沢な鉄板焼き何ぞを・・・・。
75年目の、敗戦記念日・・・・・
これからも世界が平和でありますように・・・ でも、コロナには打ち勝たねば!!!
エアコンのある部屋から、ドア開けて廊下に出ようとしたら、もうビックリ!
昨日ほどではないですが、今朝も暑い。東京は昨日まで4日連続の猛暑日(最高気温35度以上)ですが、今日もそれくらいまで上がりそう。
世の中、お盆休みに入って電車も空いているかな?と思いきや、いつもより人が多い感じ。例年だと電車もガラガラだったような気がするけれど、これもコロナでみなさんの生活パターンが変わって来ているせいなのか?
お昼はいつものサラダ弁当 with もち麦、杜仲茶も・・・・。
結局今日はギリギリで猛暑日にはならなかったようですが、それでも暑かった・・・・。
俳優の渡哲也さん、8月10日にご逝去されていたという発表。また一つ、昭和は遠く、なりにけり・・・・ 合掌。
斯く言う私も、そのうち・・・・ですね。
相変わらず暑い朝。定時計量の結果は、高値安定圏のプラスマイナス1キロを行ったり来たり。体脂肪率もずっと高め・・・・。
結構気を付けつつ、同じようなものを食べて、同じように朝の運動をし、同じように歩いているんだけれど・・・・・
で、先週あたりからNHKテレビでも紹介されていた「もち麦、杜仲茶、海苔」ダイエットを始めたのだけど,まだ効果無し。ウンチが緩くなる、オナラが良く出る傾向にはなっていますが。
![]()
![]()
PETボトルの杜仲茶と顆粒状のもち麦エキス。
本当は煮出した杜仲茶、炊いたもち麦、それに海苔を毎日・・・なんですが、昼間とか無理な時用に購入しました。
この三つの食材を食べるだけで「食事制限なし、運動も普段通りでOK」という事なのですが,本当かどうか?? 三週間で体重マイナス3キロ、ウェストマイナス3センチと、私の目標値とぴったりなんですけど。まあやってみないとね・・・
(同日夜)今夜もペルセウス座流星群は見えず。
今朝も起きたとき、既に30度以上。
今日は午後、百貨店に出掛ける用事があるので,アロハではなく薄手のジャケット。もちろん着ないで手に持って出掛けますが。
そうそう、カバンもたくさん歩く時には楽なので、背負い式にしていたけれど,背中、肩ベルトあたりが汗びっしょりになるので,しばらくは手持ちに変更。
![]()
息子2号が大変お世話になっている南果歩さんのご長男 南依岐(いぶき)氏の個展を拝見しに、渋谷西武へ行って来ました。
夜は、某アート関係の「オンライン飲み会」の予定。会社にビールやワインは置いてあるし、グラスはアンティークの色々あるからOK。あとでツマミを何か買ってくるかな・・・
今夜から明日未明にかけて、ペルセウス座流星群が極大に。でも、今夜は雨も降るという予報が・・・・・
![]()
オンライン飲み会、初めての体験でしたが楽しく終了。
5人で2時間もおしゃべりしましたが、実際面と向かっているのと変わらないような感覚。MC(ホスト)のリードが上手かったのもありますが・・・。
帰り道,雨は上がっていましたが,部分的に雲もかかり流星は見えませんでした。
朝から何という暑さ!!!! 起きたとき既に30度以上ありました。
(同日昼)暑い・・・・・
(同日夕)暑い・・・
(同日夜)まだまだ暑い・・・・・・・・・
5時半に目が覚める。外は良い天気、早朝でもエアコン無しでは暑い感じです。
![]()
朝7時半に朝食。連休だというのに可哀想なほど、お客さんは少ないです。過度に怖がらず、しっかりした対応策を取りながら普通に過ごさないと医療崩壊の前に経済崩壊が起きてしまうのでは?と、つくづく思います。
しかし昨日、あんなに走っていたクルマの人達は、どこに出掛けて行ったのだろう??? 山には来ていませんね・・・・・。
今日は、お天気も良くハイキングには最高! ホテルから小一時間登った所にある「野地平(やちだいら)湿原」を散策に。
湿原一回りして午後1時に下山、簡単に着替えて出発!昼食がてら鬼押出しに寄ってから帰る事に。
![]()
鬼押出しの奇岩、バックの青空には巨大な積乱雲・・・。
その後、浅間牧場でソフトクリーム何ぞを食べていたら、突然の雷雨! それはそれはもの凄い雨でした。まあ,巨大な積乱雲が、あちこちに見えていましたからね。
帰りの高速は,かなりの渋滞という情報でしたが,徐々に解消に向かっている感じで(流れは遅かったですが)さほどストレスも感じず運転出来ました。午後9時前に無事帰着。家に入ったら,死ぬほど暑い・・・・・。
本年度山歩き、第二弾! 朝6時に出発し、関越道から上信越道経由、碓氷軽井沢で降りて嬬恋方面へ。
コロナ騒ぎの中でも流石に3連休、夏休みとあってかなりの交通量でした。途中、横川SAで朝ご飯の後、10時前にパルコール嬬恋に到着。
![]()
ゴンドラに乗って、スキー場最上部から四阿山に向けて登山開始。薄曇り、遠望は利きませんがまずまずの天候、暑くないので助かります。
途中小雨が降る事もありましたが、カッパ着るほどでもありません。
![]()
コースタイム1時間半のところ、2時間10分で頂上に到着。最後は痩せ尾根あり、鎖場ありでちょっとスリリング。
頂上はとても狭いですが、登山者の数も少ないので何とか場所を確保して,お弁当タイム。
下りは2時間弱でゴンドラ山頂駅に到着。もちろんここからは下りゴンドラ乗車です。
先日の編笠山(結局9時間掛かりましたから)に較べたら、本当に楽でした。でも数年前と較べると、明らかに心肺機能が低下している感じで、ある程度以上の登りになると、すぐに息切れがして辛いです。
部屋に入って、ゆっくりお風呂に入ってからバイキングの夕食。料理を取りに行くのもマスクに手袋と面倒くさいですが、この時期仕方ないですね。1,500メートルの高原だというのに,エアコン無しでは過ごせないほど、全国的に異常高温のようです。
今日も朝から暑い暑い・・・・。
先日から気になっていた無線のアンテナのエレメント(FRP製)の塗装、だいぶハゲハゲになっていて、部分的にガラス繊維が見えちゃっているところも。
水性スプレー塗料を3缶ほど買ってあって、梅雨が明けたらやろうと思っていた。今日は時間があるのでさっそく屋上に上がって作業開始! ところがどっこい甘かった!3缶ではとても足りない!! 大3本、小2本あるエレメントの内、大きな方1本ギリギリ塗り終わって塗料3缶終わっちゃいました。
まあ、パイプを塗るのにスプレーだと無駄になる部分も多いのだろうけれど、このほうが刷毛塗りより簡単だし。
それにしても、ちょっとした目算違いでした。とりあえず12缶追加で発注、これだけあれば(塗り残したところや、二度塗りする分も含めて)足りるでしょう。
また、夏のうち天気の良い日に再挑戦します。
その後、クルマをちょっと綺麗にしたりしていたら、もう汗びっしょり。
シャワー浴びてから体重測ったら、なんと昨日より1.5キロ減! そうか、でもこれは殆ど水分抜けた分なのかな??
![]()
はい、とりあえず、水代わりに一杯。デブの元?ま、ほとんど汗で出ちゃうから大丈夫。
明日から「な〜んちゃって、山歩き」に行くので午後はちょっと準備などを。今回は先日と違って、「ゴンドラで上がって1時間半で山頂」という四阿山なので大丈夫でしょう。
金曜日。あ、ほんとの「花金」だ!今日も朝からメッチャ暑いですけど昼間は37度くらいになるらしい・・・・
気温が体温になる前に,午前中に銀行、信用金庫回りに。人前ではマスク、冷房がしっかり効いた室内と、外気温との差も結構堪えます・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。サラダ弁当 With もち麦!
![]()
久々に仕事も早く終えて直帰。思えば夏至からもう一月半、日が短くなりました。暦の上では既に立秋・・・・。
夜は、ふるさと納税返礼品でいただいた、サイコロステーキ。
今日も朝からメッチャ暑い!
![]()
2ヶ月ぶりにアタマを切りに行って,スッキリと・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・。デパ地下で買って来た「スパイシーカレードリア」と「ベーコンのペペロンチーノ風サラダ」、どちらも量は控えめ・・・。
夕方から,西美会会主集まって、内職! 会員さんに出す通知文書やら何やら、人ごとに違う書類4〜5枚を選んで封筒に入れる作業。150通分を5人で1時間かけて無事終了。その後「うすけぼー」で会食。個室で飲み放題付5,500円コースをいつもの割引で4,500円で!
今日も朝から超蒸し暑い! 予報だと、昼間は体温並みの暑さになるかも? だと。
NHKで取り上げられていた「もち麦、杜仲茶、海苔」ダイエットをやってみようかと! 他は普段通りに飲み食い,いつもの運動をしていれば良いらしい。これで一回り余分に着いたお肉が取れればラッキー!
今朝は、ここ数日と較べると気温は同じでも蒸し暑い。湿度80%強だと。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「ソースなめらか海老グラタン」と「シーザーサラダ(ロメインレタス入り)」
今日は、朝から青山に出勤。さすが梅雨明け、ジリジリと暑い夏がやって来ました。でも、比較的カラッとしているので、気持ちのよい暑さです。
![]()
先月末、金曜日に何の前触れも無く振込まれていた「雇用調整助成金」の支給通知が届いていました。
先日の持続化給付金、都の休業協力金共々、それで全てまかなえる訳ではありません、が我々零細企業にとっては有り難い事です。
アベさん始め、現政権(特に支持している訳でもありませんが)に「感謝」です。
夜は久々に「うすけぼー」で,タダのワインを戴く。
ちょっと白っぽいですが、朝から晴れてます。骨董ショー 2日目。とりあえず午後から会場へ行く予定。
やはりコロナの影響か? 時期がずれたせいか? 日曜日にも関わらず来場者少なめ。売上げは、業者間売買が多いです。
宇宙ステーション「きぼう」が日本上空を通過、肉眼でも観察出来る(最大光度マイナス2等)との事で、予定時刻の午後8時30分、隣の3階屋上で空を見上げました。![]()
残念な事に,少し雲が出て来てしまいましたが,雲間にはっきり姿を捉える事が出来ました。
スーッと動いて行く姿に、ちょっと感動・・・・。
8月です! 朝から気温は高くなっていますが、湿気は少なめで蒸し暑くはありません。
本日から5日まで、東京プリンスホテルで「ザ・骨董ショー」に出展。35回と伝統あるフェアですが、私のところは今回初参加です。
![]()
アールデコ〜アールヌーヴォーのガラス中心の展示。
午後のニュースで「関東地方梅雨明け」と!!! ようやくですね。
長い梅雨でした。まさか8月までずれ込むとは・・・、一昨年の6月中に梅雨明けしたのとは好対照。ま、自然はどこかで辻褄を合わせるということでしょうか。
![]()
初日終了後、出店業者他,関係者参加のレセプションがありました。
月末です!まだ、関東は梅雨明けません。今朝も青空見えているけれど、時折小雨が・・・・。
![]()
通勤路にある街路樹のサルスベリ,今年も赤い花が咲き始めました。夏の間,結構長く咲いているんですよね。
百貨店催事やら、明日からの展示会準備やらでスタッフ全員出払っているので私一人、片付けなければいけない事務仕事の間に来客はあるは、電話はガンガンかかってくるはで、結構大忙しの1日でした。
山歩き2日目、朝から雨降りでしたが,次第に止んできました。
昨日の編笠山で、体力使い果たし,身体中痛いし・・・、で楽々お散歩に・・・・。
![]()
富士見高原を散策。
![]()
アサギマダラ・・・・
今日も霧雨降ったり、お日様顔だしたりといった天候。遠望は効きませんが、綺麗な花々を愛でるには、ちょうど良い条件かと。
午後から晴れて、道の駅近くの河原で昼食、井戸尻遺跡(いつも通り過ぎるだけでしたが、初めて寄ってみました)、資料館などを見学後帰路に。午後6時過ぎ、無事帰着。
山歩き1日目、小雨降る中、午前6時前に出発! 八ヶ岳南端、編笠山登山に!
途中、八ヶ岳PAでかき揚げ天ぷらそばの朝食後、小淵沢ICで降りてコンビニで買い物、8時過ぎに登山口の観音平駐車場に到着。
駐車場は(休日は早朝から満車になるという話でしたが)、さすがに平日、梅雨、コロナ・・・という訳でか、4〜5台しか停まっていなくて、人の姿は見当たりません。
8時40分、登山開始!
![]()
途中の「雲海展望台」から富士山、南アルプス方面を望む。まさに、名前の通りの景色!
このあたりまでは、コースタイムプラス20分くらいで普通に歩けていたのですが・・・。
この後、どんどん斜度はキツくなるは、足元も結構岩がゴロゴロ、息は上がるし、足は上がらず・・・で、最後は手足駆使して、ほぼ四つん這いで登る有様。
ほんとうにキツかったです。
![]()
標高差1,000mを歩き、ようやく頂上へ!
この時点で既に午後1時過ぎ。急いでお弁当を食べて、直下の青年小屋〜巻き道を経ての下山コースへ。
これがまた大変で、青年小屋までは巨大な岩がゴロゴロある急な下りをペイントマークを頼りに下り、その後の巻き道も足場は悪いし、距離もものすごく長く、脚は何度も攣りそうになるはで「行けども行けども・・・」といった感じで、ヘロヘロになりながら、ようやく駐車場に辿り着いた時は、既に午後6時をまわっていました。
結局、駐車場到着時から下山までの間に出合った人は「3人だけ」でした。サッと雨が降ったことが数回ありましたがカッパを着るほどでもなく、暑くもなく寒くもなく視界も良好、遠望もある程度利いてそういった意味では恵まれたコンディションだったのかな?と。
とりあえず、車を走らせ30分弱でペンション良三に到着。お風呂はいって、ビールに美味しいディナー! なんとか生き返りましたが、部屋の中で移動するのも辛いほど、身体中が痛い!
午後9時半就寝、爆睡開始。
全く梅雨の明ける気配無し・・・。今日も、晴れたり、雨降ったり目まぐるしく変わる天気で、かなり蒸し暑い。まあ、それでも「青空の見えている時間」が少しずつ長くなって来ているようではあるので、南の高気圧さん少しは頑張っているところも見え始めては、来ました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「魚介の旨み!ミニエビピラフ」に「蒸し鶏と博多明太子のパスタサラダ」。このピラフ、かなり美味しかったです。侮るなかれ、コンビニランチ!!!
明日、明後日と今季初の「山歩き」に行く予定ですが、お天気どうなることやら・・・・・・。それに、雨上がっていたとしても登山道が、かなりぬかるんでいたり状況悪い事も考えられます。
このところ「すぐ疲れるな〜」という感じだし、無理をせず、条件悪かったり身体がしんどくなって来たりしたら、潔く引き返す山歩きにするつもり。
今日も、晴れたり、雨降ったり目まぐるしく変わる天気。かなり蒸し暑いです。
催事終了後の後処理も、今回は売上低調(まあ、この時期、コロナの影響も考えれば良く売れたとも言えますが)に付きいつもの忙しさは無し。ちょっと悲しいですね。
そろそろ月末なので、またまた売上げ無いのに、経費はいつも通り出て行くという経理処理でバタバタと・・・・。
蒸し暑い朝ですが、時折陽も差しています。催事最終日!
青空が広がったかと思えば、土砂降りの雨、湿った高温の空気・・・・まるで熱帯のような気候です。
本日は18時で終了、その後撤収作業です。
終了後、品川駅港南口のオイスターレストランで打ち上げ!
催事3日目ですが、今日は例のテレビの大会モノの収録で新宿へ。
「ミュージシャンのお宝大会」ということで、新宿の老舗ライブハウス「ロフト」での収録でした。なかなか良い雰囲気。
収録終了後、夕方高輪会場へ。雨、降ったり晴れたりしています。
![]()
終了後、品川駅近くのスペインバルで、ちょっと飲み食い。
催事2日目、何とか傘は要らなさそうな天気。
あ、開会式予定日は、今日だったのかな???
![]()
控え室として使っているホテルの部屋から、羽田の2本の平行滑走路へ降りる飛行機が次から次へと飛んでくるのがよく見えています。この辺り(高輪)まで来ると、青山上空よりかなり高度も下がっていますね。
朝から激しい雨! 今日から日曜まで高輪会のためスーツにネクタイで出勤しないといけないのに、この雨は参ったな〜。
とりあえず、いつも通り青山本社に出勤。会場のセッティングはスタッフが頑張ってやってくれています。まあ、今回(6月から延期になっていました)かなり変則開催、場所も狭く制約の多い高輪会ですが、少しでも売れてくれないと、秋まで首が繋がりません・・・・・・
通勤時、あれ? いつもと何となく様子が違うな?? と。そうか!今日は世の中、休日だったんですね。土砂降りの雨の中で、TOKYO 2020の開会式やるはずだった日。
今朝も明るい曇り空、時々小雨もパラパラと。
夏至の前後、5月中旬から8月初旬くらいまで、スポラディックE層(Es層)という電離層が出現して、超短波帯の電波を反射してくれます。これ、実用面ではテレビや(あ、今はUHF帯のデジタルになってるから関係ないか?)FM放送の電波が異常伝播して混信の元になる困ったチャンと言われていますが、我々無線愛好家に取っては又とないウレシイ現象。
もうそろそろシーズン終盤ですが、50MHz帯(普段は見通し距離、せいぜい100数10キロしか飛ばない周波数)の電波が、いくつものEs層と地上の間をリレー状に反射する事を繰り返し、何とアメリカ、ヨーロッパ、アフリカまで届いてしまいます。
とはいっても、飛んで行く先では非常に微弱な電波になってしまうので、送信受信とも、それなりの設備とテクニックが必要ではありますが。
このところ、ちょっとそちら方面にハマってます。時間帯によって、伝播ルートの開ける地域が変わってくるので、その時間に家に居られなかったりすると、ちょっと(かなりか?)悔しい事もありますね。
帰りにネクサスに寄り、今週土曜日の大会モノの鑑定品の下見。
昨夜の雨も止み、明るい曇りの朝。かなり湿気が多く、蒸し暑くなりそうです。
郵便局によってから出社。空は白っぽい晴れ、梅雨明けはまだ先になりそうですが、少しずつ南の高気圧の勢力が増して来ているような感じです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々に、コンビニで・・・・
青山のビル、自社使用の駐車場機械がトラブル! あるパレットだけ呼んでもウンともスンとも言わない。そこにクルマ入ってるので、出せないと困るのよね。
ちょっと前も同じ症状で保守会社に来てもらったのだけど再発。どうも制御装置の基板に不具合.とりあえず応急処置はしてもらいましたが、30年以上経っているのでもう部品が無いと。で、「制御装置部分」まるごと替える必要があるとの事で、一応見積もりお願いしましたが、数百万円の出費になりそう。
これまた青山のビル、4階のテナントさんから、天井から水漏れの苦情。5階の某通信会社無線設備設置室(無人)の空調設備の排水が溢れて床下に広がっている模様。あれこれ連絡を取って、ビルメンテナンス会社にあとはお任せしましたが、こちらもかなり厄介な事に・・・。
ワンフロアに各4基付いているエアコンも、あちこちで壊れかけて(今までは修理、修理で何とか使って来ていましたが)少しずつ新しいのと取り替えないといけない。これも工事費入れたら1台100万円見当・・・・・。
エレベーターも、耐用年数過ぎてるとか、耐震、安全基準も「既存不適格」(一応違法ではないのですが)といった具合で、保守料金も高くなって来ている。リニューアルするとなると、最低でも1千万円、フルにやるとその2倍以上掛かるという。とにかく、色々と大変です・・・・・・。
朝から晴れて、蒸し暑い1日の始まりです。湿度80%強、気温も既に30度近く。
![]()
おやつに、戴き物のマンゴーを。
![]()
味、香り、食感とも大変美味しく、スタッフ全員でいただきました。
夜はちょっと贅沢に「廻らない寿司」。
今日も一日雨降らず・・・、かと思いましたが深夜になって雨音が。
薄曇りの朝、外気温20度ちょっと。
9時過ぎから日差しも出てきました。気温も上昇中で、今日は少し蒸し暑くなりそうです。
(同日昼)晴れて、暑い!今日はエアコン使ってます。
久々に、一日中一滴の雨も降らない日でした。
朝から雨、今朝も北寄りの風で外気温は20度弱。
今日は、鑑定団のスタジオ収録。レギュラー外れてから、多分はじめての2本撮り。小雨ですが、雨の中出かけるのは嫌だな〜。まあ気温は低いので、ジャケット着ていても苦にならいですが、濡れるのはちょっと・・・・。
幸い、天王洲アイルに着く頃には雨も上がり、空も明るくなってきました。
![]()
お昼は中華弁当! ちょっとカロリー高めですが、ウマウマです。
相変わらず無観客、出演者間はアクリル板で仕切り、収録も1人ずつカメラ止めて出演者入れ替えと、細切れで進行。
私の担当2本とも、問題なく、素敵なコメント(?)で無事終了。変則なので時間は、やや押してしまって18時半近くに終了。
今朝も涼しく外気温は18度。
昼間も気温上がらず、ずっと20度弱。
時折小雨、時折晴れ間、今日もの1日はっきりしない天気でした。
夜遅くなってから本降りの雨。
梅雨の中休み? 気温は18度と、かなり涼しい朝です。
久々に、傘持たずにお出掛け!まあ、カバンの中にはいつも折畳み傘は入れてありますけど。
![]()
Today's Lunch・・・・・。残り物のロールキャベツをチンして!あとはいつものサラダ。
一日中、明るい曇り空。帰りも雨の心配は無いかな???
相変わらずの空模様・・・・、って毎日同じ事書いてますが、実際そうなんですよね。梅雨はまだまだ明けない予報です。
![]()
>ほぼ毎朝「血圧と体温」はかってますが、今日は両方ともちょっと高め?
(同日昼)今日も涼しい! 北西風で気温は20度台でずっと横這い。
夜になると、少し肌寒いくらいです。
相変わらずの空模様。気温は20度ちょっとと、やや涼しいかな?
今日は、北西風。昼間になっても殆ど気温は横這い、雨も降らず、たまに青空も見えています。
いつになったら、コロナ終息するのでしょう?もう、ずっとこれが「ニュー・ノーマル」になるのか????
先日ブチ壊れたハードディスクケースの代替品が届いたので、早速中身を入れてOKになりました。まだまだ手を付けなくてはいけないことが、多々ありますが、最近何をするのも億劫で困ります。
このところ、毎日同じような空模様。
今週末、久々に鑑定団、2本とも出演依頼がありました。夕方から制作会社へ出向いて1本目のお宝、事前鑑定。もう1本分の方は、まだ品物届いていないので写真だけですが。
その次の週も、大会モノの出演依頼あり。ありがたい事です。
夜はイタリア〜ん。ちょっと小雨降ってますが、涼しい夜です。
このところ、毎日同じような空模様。朝から暑く、湿気も多くベタベタ不快です。
お昼の最高気温は32度、青空が見えていますが3時過ぎから夕方にかけて、雨予報です。
結局雨降らずに夜になりました。
![]()
夜は、これまたふるさと納税の返礼品のサーロインステーキ。
ふるさと納税、以前はスキーや旅行で使える宿泊券や地域応援券などを返礼品としていただいていましたが、一昨年あたりから総務省の横槍で返礼品は寄付額の3割までという無粋な規定が出来たので、最近は「価格」のあまりはっきりしない肉や魚にすることが多くなりました。出す方も「卸価格」でいい訳だしね。
朝から28度近くあります。曇り空、時々雨の予報。
今日も昼間は結構晴れ間が出たりして・・・。たまに小雨がパラつきますが・・・。
![]()
成城石井で買ってきたクロワッサンに、ももハムや生ハム、ナチュラルチーズにレタス挟んでサンドイッチ!
相変わらず南風が強いです。
![]()
取引先からお中元でいただいたワインをさっそく開詮。ハンバーグはふるさと納税の返礼品でいただいた冷凍物。どちらもウマウマの豪華なディナー!
今日も昨日とほぼ同様な空模様。今日の方が湿気が多いかな? 朝からベタベタしています。
傘は手放せませんが、昼間は結構晴れ間が出たりして・・・。
今日も梅雨空が続きます。都内は土砂降りの雨が続くというような事はありませんが、遠くに青空が見えていたかと思うと、突然パラパラッと来たり、突風が吹いたりという感じ。
日本国内各所で、豪雨災害が起きてしまっているようですが、気象庁の発表によると、この大雨は12日頃まで続く恐れがあるという事です。細心の注意、警戒が必要ですね。
今日も朝から小雨模様。時折20m近い強風が吹いています。
渋谷駅に着いたら、空は明るく雨も時々パラパラッと来る程度ですが、風がすごい・・・。そういえば井の頭線も「架線に飛来物」とやらで若干遅れが出ていました。
長野県中南部、岐阜県でも大雨、洪水、水害の心配が出て来ました。木曽川周辺や、飛騨高山方面は、数年前も何度か大きな被害が出ているところもあるし、心配です。
夜は、イタリアンを食す。やっぱり外食はいいですね。密にならないよう、安心して入れるお店限定ですけど。
七夕です。今日も朝から小雨模様で南風強し。
仕事で使うので、快速エルグランド号で出勤。
5月は中止になってしまいった、隔月開催の業者間交換会、「密」にならないよう、色々制約はありますが、ようやく開催出来ました。
お昼は、コンビニで買っていったおにぎりとサンドイッチを会場で。
いつも並みとはいきませんでしたが、まずまずの出来高でした。
先日来、九州方面では集中豪雨による水害で、大変な事になっているようです。残念ながら大きな被害や犠牲者も出てしまっているようですが、これ以上被害が広がらない事を祈るばかりです。
パソコン関係、本当に次から次へと壊れたり、具合が悪くなったりします。簡単に買い直せば良いという訳でもなく、新しいもの、新しいシステムでは使えなく、古い状態(今までの状態)に戻すのが、これまた一苦労。
雨の朝、傘差して出勤しましたが、渋谷に着いたら傘要らず、晴れてきました。
お昼はいつもの野菜弁当。
外は明るい曇り、というか白っぽい晴れですね。
雨予報だけれど、時折小雨がパラつく程度。南風が結構強い。
東京都知事選。棄権、白票投票、緑のオバさん・・・という選択肢だが、選挙は権利でもあるし義務でもあると思うので、投票所へ。結局「消去法」で。
都知事選の結果、予想(というか、予定!)通りに、緑のオバさんの圧勝。得票率、投票率から計算して、東京都民 10人あたり、オバさんに入れた人 3.3人、他の誰かに入れた人 2.2人、投票しに行かなかった人 4.5人という結果です。まあ「投票」と「支持」は違うからね。
今日は、新たにバックアップに使っている外付けハードディスクケース(HDD4台用)がブチ壊れました。幸いな中身のHDDは(取り出して1台ずつ検証)無事なようで、ケース内のインターフェイス基板が壊れた模様。これも(幸い同じものまだ売っていました)買い直さないと・・・・。
今日も夜になって雨が結構な勢いで降って来た。
曇り空、雨は降っていません。
お昼は、残り物をお片づけ。
しかし、このところ毎日のように、パソコンや周辺機器やらがブチ壊れたり、調子悪くなったりします。色々検証したり、システム入れ直したり、バックアップから復旧したり、下手すると一つの作業に10数時間掛かるものもあるし、その結果やっぱりマズいじゃん! という事も多い。ぶっ壊れたものは、再度買わないといけないけれど、現在同じもの売ってなかったり、面倒な設定初めからやり直さないといけなかったりで、もう大変です。
色々やるのに、ネット接続(必要なファイルをダウンロードしたり、参考情報調べたりするのに)も必須ですが、JCOMのネットの遅いこと遅い事!もうバカヤローです。ブチブチ切れてなかなか繋がらない事もあるし、接続先探しに行くのもえらく時間がかかる。テレビや電話絡みのセットでJCOM使っていますが、ネット回線は他の会社に替えないと駄目ですね.
夜遅く、雨が結構な勢いで降って来た。
今日からまた天候悪化という予報。起きた時は多少晴れ間も見えていましたがどんどん曇り空に。
お昼は、野菜弁当。
あれ? 午後になったら逆に空は明るく、雨の気配もない感じ。梅雨前線が微妙に上がったり下がったりするので、予報が難しい時期ではありますが。でも、スーパーコンピューターのはじき出す予報通り、夜には雨降ってくるんでしょうね。
あれ?、外を見たら空は明るいのに、音もなく霧雨が降っています。天気予報、恐るべし・・・・・。
予報通りの快晴、思いっきり夏空です! このまま梅雨が明ければ良いのに・・・と思ってしまいます。
iMac、TimeMachineのバックアップが(バックアップ元が変わったから?)どうも上手くないようで、容量の関係で古いのを削除しないと駄目な模様。まあ、うんと遡って何か取り出すという事もないので、最新のがキチンと残れば良いとえいやっ!と仕掛けて出掛けました。
ジリジリ太陽の下、午後から銀行に。皆さん暑い表でも律儀にマスクしていますね。熱中症で死んでしまわないようにね。私も、電車内や店舗内では「見せマスク」してますけど。
午後から、先月分の数字の整理。売上少ないのに出るもの多し、細かな数字を拾ってとりあえず税務事務所に送ってOKです。少し残業になりました。
夜になっても天気崩れず。
帰ってみたら iMacは無事バックアップ作成完了。ですが、動かない(起動しようとするとすぐ落ちる)アプリケーションがあったり、SafariでYoutubeが見られなかったり(Java絡みか?)、相変わらず上手くログアウト出来ずシステム終了、再起動がターミナルからコマンド送ってやらないと出来なかったりの症状は改善してません。「復元」とか「全データ移行」とかだとシステム内の「悪いところ」も 移行しちゃうようで、困ったものです。
完全に回避するには、自分で作ったデータや書類、写真や音楽等々個別にバックアップ後、「初期化後、システムをクリーンインストール」「必要なアプリケーションも、すべて再インストール」「設定が必要なものはすべて再設定」して、「バックアップしてあった書類等をすべてそれぞれの場所に戻すなり読込ませるなりする」と。ここまでやれば良いかと思いますが、膨大な時間がかかりそうだし、細かなところまで完全に元通りにはならないと思うので、躊躇してしまいます。人生やり直すのと、同じくらい気力労力が要りそう・・・・。
今日から7月!夏ですね!! 予報通り、すごい南風が吹いていますが雨はそれ程でもありません。
iMac、データ移行まだ終っていませんでした! そのままにして出勤。夜帰る頃にはいくら何でも終っているはずなので、今晩帰ってから必要な設定等するつもり。
お昼は、今日もサラダ弁当!
(同日夕)予報に反して、たいして雨も降らず、午後からは風も収まっています。明日は晴れの予報・・・。
iMac、データの以降は、とりあえず上手くいった模様。
月末です。売上ガ〜・・・・、辛いですね。お天気は曇り、結構南風が吹いています。
iMac、当初使っていたマシン、フュージョンドライブの構築からやり直しました。そこにOSインストールですが、なかなか上手く行きません。インストール用のOSを入れたUSBメモリから起動し、インストールするのですが、どうもうまく行きません。
お昼は、いつものサラダ弁当!
(同日午後)夕方から雨が降って来ました。明日は一日大荒れの天気になると・・・。
iMac、格闘の末(?)ようやくフュージョンドライブにOS新規インストール完了、もう一台のマシンから「以降ユーティリティ」を使ってデータ移行です。かなりの時間がかかるので、仕掛けて寝ます。
晴れました! 予報では今日は一日晴れ! そして明日からはずっと梅雨空が続くという事で、今日は「貴重な晴れ」という事。気温、湿度ともそう高くなく快適な朝です。
例の iMac、とりあえず起きた時に「あと25分」で復元終了と。朝ごはん食べているうちに終了しました。少し設定などしましたが、あとは夜帰ってからの格闘が待っています。
もう一台のほうも、フュージョンドライブの構築からやり直すつもりなので、しばらくMacとの格闘が続きそう。これは外部の起動ドライブから起動させてやらないといけないので。
お昼は、いつものサラダ弁当!
月末近くなって来て、色々支払が・・・・。給付金等いただけたので、これで今月は何とか・・・、と思ったのが甘かった.またまた借金(当座貸越)の予約。
(同日午後)外は晴れ! 事務所はエアコン入れて(換気のため少しだけ窓開けて)快適です。
夜は久々の外食! ピザを美味しくいただきました。
予報通り、朝から雨。
無線室で使っている iMac 21.5、やってみたい事があって、ちょっといじくっていたらどうも調子が悪い。で、色々やっていたら更に絶不調に。仕方ないので、とりあえず「初期化、再インストール、TimeMachineのバックアップから復元」を延々半日かけてやってみたが、まだおかしい。おかしい部分含めて「復元」されちゃったのね。
気を取り直し、今一度HDD(1TB HDDと256GB SDDを組み合わせてフュージョンドライブ化してある)を初期化していたら、インストーラから全くドライブを認識出来なくなった。 こいつは、ちょっと時間をかけて復旧作業をしないと駄目っぽいので、同じiMac 21.5の(こちらは1TBのHDDのみですが)予備機を倉庫から持ってきて、こちらにバックアップから復元。まあ何とか動いてますが、設定し直さないといけない部分もいくつかあり、特にiCloud絡みで(ちゃんとID、パスワード入れてるのに)延々読込んでおかしなところや、メールデータも読込むのに20数時間掛かるだの・・・・、もう大変です。
![]()
お昼は、ふるさと納税の返礼品でいただいた煮込みハンバーグ。冷凍ですが美味いです!
午後から雨は上がりましたが、そんなこんなでどこにも出掛けられず。
夜になっても格闘は続く・・・・。もう、訳が判らないのでもう一度初期化後、TimeMchineのバックアップファイルを(最終のものではなく)数ピリオド前のものから復元するように仕掛けて寝る事に。
良いお天気! 明日は一日雨らしいけれど・・・・・。
先週ちょっとだけ様子を見に行った「高井戸公園」に、孫1号を連れてお散歩に。コンビニでおにぎり買って、公園のベンチで早めのランチ。
![]()
暑いのに、外でも皆さん「マスク」してますね。まあ、私も「見せマスク」してましたけど。
これから夏に向けて、「マスクが原因の熱中症で死亡」する人が、きっと出てくるでしょうね。
午後は30度超、夕方になっても結構暑いです。
![]()
今日も元気だ、ワインが美味い! 「三つの誓い」も、なんのその!
白っぽい晴れ、気温も湿度も高くなりそうな予感。
久々の営業会議、久々のうすけぼーでビジネスランチ! メニュー替わってました。ハンバーグランチを食してみましたが、ちょっと独特な味のソース(デミグラス系ではありますが)で、美味しかったです。
(同日午後)やはり暑くなりました!
![]()
東京都の休業協力金、第2回目支給決定通知と同時に本日入金ありました。
17日にオンライン申請、10日目で支給と、百合子さんしっかりやってくれます。
ま、都知事選ありますからね・・・・。
国の「持続化給付金」も1回だけでなく、大変だった4、5、6月と3回分出していただけると、大いに助かるのですが。何十年に渡って納めて来た膨大な税金に較べレバ、微々たるものじゃあないですか!!
今朝も小雨、涼しい朝です。出勤時、ちょっと傘が要るかなという程度。
(同日昼)雨も上がり、今日も明るい曇り空。
![]()
うすけぼーから、夏冬恒例の「ワイン定期」届きました。今回は「昼飲み」OKらしい!! 9月末まで使えるので、まあ有効に使わせてもらいます。
相変わらず、朝起きる時がしんどいですね。まあ、エンジン掛かって、油が回ってくれば、そこそこ調子は出るのですが。
時折小雨降る朝ですが、傘は要らない程度。
雨も上がり、明るい曇りの一日です。
朝のうち、小雨が残っていましたが、次第に晴れてきました。
なんだか、最近日に日に身体がしんどくなってくる。手指、首、腰、膝、足指、あちこち痛いし、目は霞むは、口は乾くは、なかなか疲れも取れないし・・・。まあ、一年くらい前(ちょうど足先痛くなったり、手足口病になったりしたころか)から、急激に衰えを感じます。
相変わらず、細々とした事で忙しい・・・。殆ど売り上げ、利益に繋がる事ではないのが悲しいですが・・・・。
先日、久々にスタジオ収録のあった「開運!なんでも鑑定団」のオンエアです。まあ、異例の収録方式でしたが、上手く編集するものですね! 違和感無く見られました。あ、私の出番もありましたし!
朝、起きた時は明るい曇り、外気温19度と涼しめの朝。
7時ころから雨が・・・、時折パラパラと音を立てて降ってきました。
今日は、修理に出していたナビユニット(DVDドライブ)が出来上がるとのことで、快速エルグランド号で出勤。これ、付いていないとラジオ始め一切の音が出ないし、時計の表示もされません。ただのドライブというよりシステムの一部なんですね。
(同日午後)大雨ではないけれど、朝からずっと雨が降り続いています。やや北寄りの風で気温全く上がらず、半袖シャツ一枚では肌寒いほど。アメダスのデータ見ると、朝より気温下がっている!
夕方、怪速エルちゃん無事戻って来ました。やっぱり(データは多少古くても)ナビ動いた方が良いですね。これ、付いてないと何の音も出なくて寂しかったし。
代替候補のクルマを日産が作ってくれないので、そろそろ15年目ですが、エンジン快調、パワー的にもストレス無く、足回り、ハンドリングも不満はなく、実に楽しく走れますから、まだまだいけますね。
曇りの朝。気温はやや低め。今日は「夏至」ですね。
とりあえず、どこにも出かけず、ちょっと無線をやったり、ワイン飲んだりで、いつの間にか夕方に。日が差さないせいか、気温は25度どまり。
夕方、部分日食が見られるはずでしたが、曇り空のためまったく見えずでした。
さすが夏至、日が暮れるのが随分遅くなりました。
晴れました!
コロナ騒ぎも(まったく解決はしていませんが)少しは通常の生活に戻りつつあるようで、山歩きシーズンに備えて足慣らしに、高尾山あたりに行ってみようかとも思っていたのですが、昨日の雨で登山道ぬかるんでいそうなので、やめました。
代わりに、近くに新設(まだ一部のオープンですが)なった「高井戸公園」(駅でいうと、富士見ヶ丘ですが)の様子を見に行って、その後神田川周辺をウォーキング。
![]()
神田川でミシシッピアカミミガメ(ミドリガメの大きくなったやつね)を発見。
普段はあまり見ないですけど。
今日明日と、日本の連盟が主催している無線のコンテスト、オールアジアDXコンテストに少しだけ参加。
昨夜からの雨が、起きる頃には大きな音を立てて大雨に。気温は18 度と、かなり低めです。
出掛ける頃には少し小降りになって来ましたが、今日は井の頭線までは最短の歩きで済む高井戸駅から乗車。
気が付けば、もう 6月も下旬に。4月、5月とコロナウイルス感染予防対策で自粛生活、会社も休業、そして6月に入り業務再開したばかりと思いきや、もうすぐ月末です。
![]()
Today's Lunch・・・・・。昨日買って来たラザーニャにアサリと茸のペペロンチーノに、いつもの野菜も・・・・。
午後になっても(雨は降り続き)気温も上がりません。アメダスの観測データによると、未だ18度台のようです。
![]()
東京都感染拡大防止協力金(第2回)、(改ページ出来ない)申請書OKだったようで、「審査完了」になりました!
帰る頃もまだ雨、結局夜遅くまで降り続いていました。
朝の気温20度と、ちょっと涼しめ曇り空です。少し多めに永福町まで歩きましたが、神田川沿は春先の桜や樹木の花、4月のツツジ等に代わって、紫陽花や夏の花々が咲き始めていました。
午後4時から、私が会長を仰せつかっている業者会交換会の会主会議。コロナ騒ぎで5月の交換会は中止、次は7月ですが開催に当って色々制約もあり、その辺どうするかの話し合い。他にも以前からの懸案事項もあるのですが、まずはコロナ優先・・・。
夕方から、雨がポツポツ降って来ました。帰る頃には傘差さないとちょっと辛いかな?という感じ。
帰りにデパ地下のイタリアンのお店(アントニオズ)で、ラザーニャとペペロンチーノを購入。帰ってから半分食べて残りは明日のお弁当にするつもり。
しっかり晴れて、朝から暑い。でも湿度はそれ程でもないので、そんなに蒸し蒸しはしていません。
東京都の休業協力金、第2回目の受付が本日14時より開始の予定。早速オンライン申請しなければ・・・・。
東京都のオンライン申請、14時ちょっと過ぎにサイトオープンしたのは良いけれど、SafariではIDとパスワード入れろといわれ何故か先に進めない。で、Firefoxで開いてみたら(そんなログイン要求の画面は出ずに)先に進めました。
ところがどっこい、EXCELのフォームに入力したものを送信しようとしたら、PDF、JPEGファイルしか受付けないのね? そこでPDFに書き出したところ、どうしても改ページされなくて表、裏相当の書類が(小さめで)繋がってしまう。
仕方ないので、表、裏(両方とも送信必須項目)とも同じもの送っておきました。まあ向こうで「切り離して」見てもらえるでしょう。実際「裏」には何も記入してないし、小さめなのはPDFなので拡大してもボケボケにはならないので、大丈夫でしょう。
あと、休業告知等の写真を貼付するところ、「追加」ボタンがあるのにどうしても1枚しか入らない。まあ、1枚で判るものを添付しておいたのでOKでしょうけれど。
1回目の受付番号を入れて、登録すると自分のページにアクセス出来るようになり、登録した(前回登録し、今回は省略出来るものも含めて)書類が一覧出来るようになります。
まあ、これで何も問い合わせが来なければ「便りのないのは、良い便り・・・」という事ですね。
あとで、改めてSafariでアクセスしてみたら、いつの間にか、まともに開けるようになっていました。多分、しっかり検証せず時間になったのでスタートさせちゃったのでしょう。その後クレーム多数で急いで直したかと。
白っぽい晴れの朝。気温は既に27度!
お昼はいつもの野菜弁当。
夕方、黒い雲が近づいて来ましたが、雨にはならず。
夜になって、北寄りの風に変わり、少し涼しくなって来ました。
ようやく雨も上がり、薄曇りの朝。外気温24度ですが昼間は30度を大幅に超えるという予報。
やはり暑くなって来ました。事務所はコロナ対策換気のため窓と出入り口は開けてあるので、エアコンフル稼働!
雇用調整助成金、助成率と日額限度額が変更(良い方に!)になったので、3ヶ月分の書類を若干修正して、郵送で申請いたしました。
14日 47人、15日 48人と東京都のコロナ感染者数がぐっと跳ね上がってます。ホストクラブ従業員の集団検査の結果とか、今まで判らなかったのが数字として現れて来ただけですね。「死亡者数」は横這いのようですから、「感染者数」が増えれば増えるほど「致死率」の数字は下がるという事ですね。
![]()
帰りがけ、神田川の夕日。陽が長くなりましたね・・・・・。
今朝も外気温22度、曇り空。昼から雨の予報に変わっています。
小雨、降ったり止んだりでしたが、今日も雨の1日でした。
動物園や公園、そして手軽に行ける山等、とりあえず「解禁」になって来ているようで、天気さえ良ければ、どこか行きたいのに、この雨じゃあね・・・・・。
朝の気温22度、結構な勢いで雨降ってます。
午後になっても大雨。気温は殆ど上がっていない感じ。
![]()
あれ?いつの間にか「三つの誓い」が・・・・・。
強弱はありましたが、結局雨の1日でした。
今日も朝から気温高め、湿度も高め、蒸し蒸し! 予報だと、今日も午後から雨という事です。
お昼はいつもの野菜弁当。
午後になっても、夕方近くなっても晴れてます。雨雲の予想を見ても、都内23区は、たいして雨が降らなさそうではあります。
晴れてます。気温高め、湿度も高め、蒸し蒸ししますね! あれ?時折小雨がパラパラッと・・・。
出掛ける頃は、また青空に! 昨日から、最近の夏の定番、アロハシャツっぽいので出勤です。シャツの裾を出しておけるので、風通しが良くて快適です。
そう、普通のシャツの裾を表に出して着るのは、何かだらしなくて嫌なんですよね。あ、Tシャツとかポロシャツとかは別ですけれど。
昨日、突然思い立って、今自宅のメインマシンとして使っている iMac 27インチ(Late 2014 Core i7 4GHz)のベンチマークテストでもしてみようかなと、以前よく使っていたベンチマークソフト「Xbench」を立ち上げてみたら動かない!
Ver.1.3が最終版でもう10数年前に開発ストップしてるみたいで、既に過去の遺物なんですね・・・・。
で、探してみたのだけど、昔はいろいろあったMac用のベンチマークテストって、今は殆ど無いらしい。あっても、DPU&GPUだけとか、Diskだけとかで、総合的なパフォーマンスを測定してくれるものは皆無。
昔は、新しい機種入れたり、ちょこちょこ改造したりするたびにベンチマークとって、人と較べたり、自慢したりしたものですが。そうそう「チキチキマシンベンチマークレース」なんていうのもあったね。5〜6回続いたんじゃなかったかな?
こんなサイトも(今でも取ってありますが・・・)作っていたしね!
そんなこんなで、昔の(最初は何と2000年!)「ATO's雑記帳」読み返してみたら、色んなことやっていたんだな・・・と。まあ、暇だったのかもしれませんが。
そう、この雑記帳にしても、色々書いていたのが今では、日々の天気と、どこへ行ったとか、何食べたとか、そんな事しか書いていないですね。一種の備忘録的なものになっちゃってます。まあ、その代わりFacebookとかに書き込むようになっているから良いのかな???
お昼は、昨日買った材料で作った「クロワッサンサンド」!!
先程のニュースで、関東甲信越も、梅雨入りしたって!!!
夜になって、しっかり雨降って来ました。
今日も朝から暑い! まあ、湿気が少ないので助かりますが。
今日も30度超えてます。またまた今年一番の暑さですね。
午後から雲が増えやや下り坂、明日は朝から雨という予報ですが、午後1時を回っても、まだ真っ青な青空が広がっています。
でも、「中国・近畿・東海が梅雨入り」というニュースも・・・・。
東京の「1時間天気」見たら、18時までは「晴れ」になっていました。今日一杯は大丈夫そうですが、明日からは「曇り時々雨」の日が続きそう。
「ブサカワ」で人気の秋田犬「わさお」(青森県鰺ケ沢町)が、8日に死んだそうです。推定13歳で、人間では90代前半との事。
夕方、雲が多くなって来ましたが雨には降られず。明日のお弁当用の美味しいクロワッサンやラチーズやらを買い込んで帰りました。
朝からメッチャ暑い! 27度近くあります!!
![]()
今日は、良いお知らせ! 東京都の休業協力金、ようやく支給されました。これ、第2回目も17日以降申請受付始まるようなので、準備をしておかなくては。
1回目支給された企業は、次回は添付資料だいぶ省略出来るようです。
午後、銀行へ・・・・。暑い暑い!でも、カラッとして気持ちが良いですけど、気温は30度超、今季一番の暑さでしょう。
![]()
羽田へ降下して行く飛行機が、頭上を通り過ぎて行きます。
月曜日、一週間の始まり・・・・
普段通り出社、雇用調整助成金の申請書類をとりあえず書き上げました。
これ、1日あたりの上限金額が近々引き上げられそうなので、申請はそれを待ってからかな? 今のままだと、満額いただけないので・・・・。
お昼は、サラダ弁当!
夜になると、結構涼しい・・・・。月の近くに木星と土星が。いつも明るく輝いている金星は、今の時期は見えないらしい。
日曜日、天気は悪くないですが、どうも身体のあちこち痛いし、何もする気が起きません.だらだらと過ごす休日・・・・・・・。
久々に、鑑定団のスタジオ収録。コロナ騒ぎで2ヶ月間収録無しでしたが、ようやく再開です。
お昼は、久々の局弁、金兵衛のお魚弁当にいたしました!
収録は、超変則的でスタジオに入れる人数も制限あり、鑑定士も一人ずつ入れ替わりでの収録で調子狂いましたが、まずは無事終了。
予報に反して午後からの雨も降らずに、無事帰れました。
![]()
品川駅エキュートのつばめグリルのハンブルグステーキと、ポールのフランスパンを買って帰り、夜はちょっと贅沢な家ご飯。
![]()
「ハンブルグ」ステーキ!
夕方になって、雨降って来ました! 雷雲襲来、たまにピカゴロいってます。
今朝も白っぽい晴れ、気温は24度、予報では昼間は30度超えそうと。
お昼は、ヘルシーにサラダ弁当。
1階ギャラリーも、再開後まずまずの滑り出し。ご来店、そしてお買い上げ下さったお客様、本当にありがとうございます!
今朝も白っぽい晴れ、気温は24度、湿度はかなり高め。
午前中、延び放題になっていたアタマを切りに! 気が付いたら、3ヶ月以上経っていまし。
![]()
スッキリ、サマーカットに!
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「だし香るロースかつ丼」美味そうだったので買ってしまったけれど、何と818kcal、デブの素!!! それに「トマトのサラダ」。
事務所の室温25度、湿度55%。エアコン入れてるけれど、コロナ対策で窓は一部解放。
蒸し暑い! 蒸し蒸し!!! ベタベタ!!! 気持ち悪い!
事務所、店舗ともエアコン使い始めました。温度より湿度がね・・・・
![]()
帰りに井の頭線高井戸駅ホームから見えた綺麗な夕焼け!
明日天気にな〜れ・・・・・
日常業務再開2日目。晴れて蒸し暑い!半袖シャツ一枚でも、歩いていると結構汗かきます。
都内の新たなコロナウイルス感染者、今日は 30人以上と。規制緩和後「壮大な社会実験」が始まったとも・・・・。
今日は南風、港区上空を元気に羽田へ向けて旅客機が降下中。でも、今はかなり減便しているから、ひっきりなしという訳ではないですが。飛行機の「お腹」を見るのも結構好きです。
小雨降る朝。今日から日常生活再開! 東京都のコロナウィルス感染対策も、今日からステップ2へ。電車も街も、少しずつ人は増えていますが、まだまだ皆さん注意していますね。
昼までは曇りで、午後から雨という予報に反して朝からずっと雨。そろそろ梅雨入り近しか??
夕方、雨止んだと思ったら、また降って来た。
久々に、夜7時台の井の頭線、ギュウギュウというほどではありませんが、ちょっと混んでいました。
夜8時から数分間、日本全国で「シークレット花火」が上がるとの事で、家に着くなり小雨降る中、隣の3階の屋上に上がってみたが、全く見えずでした。何となく、遠くで音だけ聞こえたような気はしましたが・・・・。
薄曇りの朝。外気温20度。
午後になって、急に大雨! 気温も25度近くあったのが18度まで急降下!
今日も結局、一日だらだらと過ごしてしまいました。
白っぽい晴れの朝。
近所に散歩にでも・・・、と思いつつ、結局一日家でダラダラと・・・・.
久々にスッキリと晴れた朝、青空に太陽が眩しい! 湿気も少なく快適です。
ゆっくり出勤も今日までなので、少し多めに歩きました。
今日は、お昼過ぎにブルーインパルスが都内上空を飛行するとの情報で、見えるかな〜? と、期待していたのですが、青山の事務所ではちょっとそれらしい音が聞こえただけでした。ちょっと離れたところをかすめて行ったのかな??
夕方から私が会計理事を仰せつかっている某団体の総会。いや、総会といっても今年はコロナ騒ぎで実際会員集めて開催する訳にはいかないので、事前に会員には議案書を配布して、賛否を記入してもらった回答書を理事が集まって確認するといった感じなのですが。
その後、理事5人で麻布十番の焼鳥屋(庶務担当の方のビルの店子さんですが)へ。そういえば2ヶ月ぶりの外食! 入店時に「検温」と「アルコール消毒」! 焼鳥、実は鶏肉って超苦手だったのですが、目の前で焼いてくれる、ちょっと高級な焼鳥、結構美味しかったです。いや、でっかい鶏肉のソテーとかはダメですけどね。ブツブツの皮とか、皮裏の脂とかは勘弁勘弁・・・。
会合から帰って、会社事務所で一休み。10時前に渋谷駅周辺を通ったら、作業服姿の人達が、もの凄い数であちこちにいました!! そう、今夜から日曜にかけて「半分恵比寿??」とか言われていた、埼京線の渋谷駅ホームのお引越しという大作業が始まるんですね。渋谷駅全体の再開発はまだまだ、あと何年もかかるようですが、地下鉄銀座線のホームお引越しに続いて着々と進行しているようです。
今朝は白っぽい晴れ、湿度もやや低めか・・・。
今日明日で、ほぼ2ヶ月間の変則出勤もおしまい。来週からは通常に戻ります。生活リズムが取り戻せるか???
関東地方、所によっては午後俄雨という予報も出ていたのですが、都内は大丈夫そう・・・、と思いきや・・・・、ちょうど帰る頃に大雨が!青山から渋谷まで歩く間に傘差していても、ズボンやカバンはビショ濡れになってしまいました。渋谷でちょっと買い物したあと電車に乗って、高井戸駅まで着いたら、空にはもう晴れ間が・・・・。
今朝も薄曇り、気温は18度位ですが、湿度は高そう。
とりあえず、少しだけお仕事。
近隣の飲食店、閉めていたところが営業再開したり、営業時間も少し延長したりと。東急フードショーも6時閉店が、7時まで延長になりました。まあ、通常は9時だったのですけどね。
薄曇り、気温はそれほど高くないが、湿度は80%近くありそうで、今朝も蒸し蒸し。先日まで冬だと思っていたけれど、もう梅雨近しですかね?
今日は、今季初の「ジャケットレス」出勤です。半袖シャツ一枚だけ!
コロナウイルス騒ぎで、生活環境の一変した4月、5月が、あっという間に過ぎてしまった気もします。まあ、何とか持ちこたえていますが、このままでは仕事の方も、かなりヤバそう・・・・。
今朝も、遅めの出勤。毎日昼出勤で、事務所で一人勤務に慣れてしまっていますが、来週からは、元に戻さないと。
で、今日は足(膝)の調子もまずまずなので、神田川沿いを高井戸から久々に明大前まで歩いてみました。4月半ばから5月半ばに掛けては、良く歩いた場所ですが、半月経つと花や木々様子はだいぶ変わってきますね。
午後から外は小雨、帰る頃にはちょっと止んだかな?という感じでしたが、自宅最寄り駅からは、傘必要なほど降ってきました。
雲の多い晴れの朝、湿度、温度とも高めでちょっと蒸し蒸し。
定時計量の結果は・・・・、横ばいでした。
コロナウイルス対策緊急事態宣言、全国的に解除になる模様で、うちの会社も6月1日から平常業務に戻る事に。
予報通り、朝から良いお天気! 予想通り、あっという間にデブになっていました・・・・・。
結局どこにも出掛けず。夕方一応自転車漕ぎマシンで600kcal程は消費しましたが。
今朝も薄曇り、予報では(関東、地域によっては雨の降る所もあるようですが)終日曇り。気温は昨日、一昨日と較べて、肌寒さはありません。
予報に反して、午後から晴れてきました。
朝起きて、朝食食べたらもうお昼、昼飯食べて何やってたのだか?、もう晩御飯、テレビみながら床でいつの間にか沈没・・・・。今朝の計量では、まだ良い感じを保っていたのですが、明日朝はどうなっていることやら・・・・
今日も薄曇りの朝、今にも雨も降り出しそうで、肌寒いです。
郵便局から「本人限定受取」郵便の通知が来ていたので、管轄の杉並南郵便局まで受取りに。これ、自宅に配達されても「私が」受け取らないと駄目なやつなので、日時指定するのも(夜とか駄目だしね)面倒なので、直接取りにいっちゃいました。
通知書に「差出人記載無し」となっていたので、なにか怪しい文書?? などと思いつつ、受け取ったら普通のぺラッとした窓付定型封筒、確かに差出人が封筒の裏表共どこにも書いていない。
会社に着いて開封してみたら、「東京法務局港出張所からの登記に関するお尋ね」で、回答記入し記名押印の上返送しなければいけない大事な書類でした。今、銀行との間で抵当権設定関係の手続きをしているので、その一連のものでした。
特殊詐欺や架空請求等の犯罪も増えている今、そんな差出人不明の郵便なんて誰でも「怪しいモノ」と思っちゃいますよね。下手したら受け取らずに放置で、重要な手続きが先に進まない状況になりかねなかった。
多分、封筒に差出人(役所の)スタンプ押し忘れたのだと思うけれど、しっかりしてよ、法務局さん! とりあえず、返送書類とともに、今後このような事の無いように注意せよ!と一言書き添えておきました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。成城石井の発酵バターのクロワッサンにハムやらチーズやらを挟んで・・・。美味っ!!
武漢コロナウィルス騒動、この先どうなるのか、まだまだ予断は許せませんが、とりあえず社会生活、経済活動どんな感じで進めて行けば良いか、多少は見えてきた感があります。いままでとは違った形の社会にはなるのでしょうが・・・・・。
百貨店始め大型商業施設や、街中の商店、商店飲食店なども営業再開、休業日休業時間の見直し等、徐々に始まっています。
ウチの会社、事務所、店舗も政府の非常事態宣言再度延長にならない限りは、6月1日より通常業務再開のつもり。
5/11に、杉並区にオンライン申請申請していた「特別給付金」、本日振込み入金がありました。あちこちで「遅い、遅い」という声が聞こえる中、意外に早かったです。後は、東京都の中小企業向け休業協力金ですが、これはまだ音沙汰なし・・・。
![]()
帰りにデパ地下で、ちょっと高級なお寿司を買って帰りました。注文してから握ってくれるので、ちょっと待たされましたが「ウマウマ」です!!
今日も薄曇りの朝、かなり肌寒いです。外気温10度って、冬みたい。
朝の定時計量、またまたビックリするくらいストーンと体重下がってます。で、体脂肪率は(分母が少なくなったせいもあるか)上がったまま。この数日は、そんなに歩いたり運動したりもしていないし、ワイン飲んだり甘いもの食べちゃったりもしているのに・・・・、どうなっちゃったのかな?
(同日昼)どんより曇って、気温も全く上がらず北の風が吹いています。
夜も、小雨・・・・・。
雨上がり、曇りの朝、ちょっと肌寒いくらいです。
朝の定時計量、昨日より僅かに増えたものの、良い感じ・・・・、ですが、何故か体脂肪率がぐっと上がっちゃっています。どうなっているのかな?
快速エルグランド号、帰って来ましたが、例のDVDドライブ(中古だけど動作チェック済はずだった)交換してみたら、上手く動作しないとの事。元々付いていたやつをメーカー修理(?)に出すという事で、とりあえず外した状態になりました。
ナビが動かないのは当然ですが、オーディオ、ビデオの一体となったシステムの一部という事らしく、ラジオ含めて一切音が出ないちょっと寂しい状態になっています。ま、毎日乗っている訳ではないので、良いのですが。
朝から小雨、気温は低め・・・・
ヤバイと思っていた体重、何故か2キロ近く減ってました。何だろう???
電車も、街も昨日と較べて人が減っている感じ。昨日の様子で、もう少し「STAYHOME」続けた方か良いのかな?と、感じた人が多かったのでしょうか?
曇りの朝、外気温は17度。予報によると、天気下り坂、気温はあまり上がらないとの事。
朝の定時計量、予想通り・・・ ギャ〜!!! まあ、体脂肪率は減ったところをキープ出来ていますが。
午前中から、小雨ポツポツと。傘差すほどではありませんが・・・・。
街には結構人が多いです。
晴れました。朝の気温18度と、ちょうど良い感じ。
(同日昼)晴れて南風、気温も30度近くまで上がってきました。
昨日、今日と殆ど外に出ず、自転車漕ぎマシンにも乗らず、アルコール、間食と「三つの誓い」破り・・・。体重計測が恐い!!
お休みですが、雨降っています。昨日までと打って変わって気温は低め。
STAYHOMEで、ちょっと無線やったり、ゴロ寝したり・・・・。
久々に、快速エルグランド号で出勤! 今日から、ディーラーに一時入院させます。
夏タイヤに付け替え、先日パンクしてタイヤ交換した時に痛めた左後のハブボルトの交換、ついでに読込み不良多発のナビソフト用DVDドライブの交換(これは、動作チェック済の中古を購入してあった)もお願いしました。
まあ、移動自粛で殆どクルマ乗りませんけど、来週月曜日には戻って来る予定。
そういえば、今朝首都高4号線を走っていたら、遠くの東の空にヘリコプターらしきものが6機編隊で飛んでいるのが見えました。上下に2機ずつ、前後に3組。自衛隊か米軍かでしょうね。ヘリの編隊、珍しいです。初めて見ました。
帰り路、青山から渋谷まで歩く途中、街の様子が随分変わった感じ。一昨日くらいまでは「閉まっている店がほとんど、僅かに開けている店が・・・」だったのが、「開けている店がほとんど、僅かにまだ閉めている店が・・・」に。
人や車も普通に増えてるし、電車もちょっと混み始めてます。さてさて、これで感染者が急激に増えなければ、本当に収束に向かうという事なのでしょう。
「規制緩和」という名のある種の「社会実験」ともいえますね!
もう、すっかり夏! 今日も半袖です。
緊急事態宣言、「特定警戒都道府県」を除く殆どの県で解除? 都内でも連休明けから、段々と人の動きが増えて来たような気もしますが、大丈夫なのかな?
「特定警戒都道府県」でも、店舗の休業要請等は緩和されるようだし。まあ、これで感染の輪がどうなるか、一度様子を見てみようという事なのかも知れませんが、どっちに転ぶんでしょうね??
経産省の「持続化給付金」はすごく早く振込まれたけれど、東京都の「感染拡大防止協力金」は、まだ連絡すら来ない。これ、緊急事態宣言延長に伴って追加もするといっていたのにね。個人向けの総務省管轄「特別定額給付金」も受付初日に杉並区にオンライン申請したけれど、まだ何の動きも無しです。
今朝も6時だというのに20度以上あります。もう、夏ですね・・・・。
で、今シーズン初半袖シャツ出勤。一応ぺラっとしたジャケット羽織ってますけど。先日倉庫から出してきた夏のズボン、何故か軒並み縮んだ気がする・・・・。
足指、力を入れなければ、痛くないところまで回復しました。指が上に反って重みがかかるような格好、走ったり、つま先ついて腕立ての姿勢などは、まだちょっと辛いような。で、今日も歩きは最寄りの高井戸駅までと、渋谷から青山までにしておきました。
国からの「持続化給付金」、5/7にオンライン申請して本日5/13に会社の口座に満額振込まれました!早い!助かります。これで今月の給料の支払とか、なんとかなります。アベさん、ありがとう!!
今朝も早朝から20度あります。足の方は、無理な力を掛けなければ、痛みはありません。朝のストレッチと軽い筋トレ再開です。
定時計量、予想通り最悪の結果! 1ヶ月前、ダイエット始めようと決意した時とほぼ同じに戻っちゃいました。まあ、体脂肪率、ウェストサイズはやや減っていますが。
通勤時、早足で歩くとまだ痛いです。最寄り駅まで、ちょっとゆっくり目に歩きます。
今朝も20度以上ある! 相変わらず、足痛っ、痛っ、痛っ・・・・。
杉並区の「特別定額給付金」のオンライン申請が今日から始まるので、朝一番で手続き。 スマフォとマイナンバーカードで、サクッと出来ました。
とりあえず、足引きずりながら出勤。まずは青山、外苑前の整形外科に直行。
レントゲン、触診等の結果「痛風」ではありませんでした。僅かに白い石灰の点のようなものが写っていて、その周りが炎症を起こしているようです。
「石灰沈着性腱炎」との事。痛いステロイド注射をプチッと一発打ってもらいました。直後は注射の麻酔性分(キシロカイン)が効いて、全く」痛み無くなりましたが、少しするとまた痛くなって来ました。まあ、朝ほどではないですけど。
一応、飲み薬と湿布薬も出してもらっていますが、このまま炎症が治まるのを待つしか無いかと。
![]()
Today's Lunch・・・・・。成城石井のソース焼きそばとサラダ!
(同日午後)超暑い!気温30度近くありそうですね。
足、まだ痛いですけれど、じっとしても痛くて辛かった昨日と較べれば、かなり楽になりました。
朝から結構暑い。相変わらず、足痛っ、痛っ・・・・。
(同日昼)真夏並みに暑くなって来た! 南風が、結構な勢いで吹いています。
![]()
親指の付け根、腫れて熱もって、痛いのなんの・・・・
痛風かもしれない? でもちょっと違うような・・・。辛くてたまらないので、明日仕事に行く前に整形外科に寄ってみます。
曇り、暑くもなく寒くもなく。
足痛っ・・・・。運動も出来ないし、ウォーキングにも出掛けられないので、絶対デブになりそう・・・・。
夕方、自転車漕ぎマシンは、あまり足指に力が掛からないようなので、400kcal分消費! まあ、これでも思いっきり「輸入超過」ですけどね。
爽やかな晴れ!
お昼は、野菜弁当!
細々な事やっていたら、もう夕方だ! 一日中晴れてました。気温、湿度とも丁度良いですね。これでコロナさえ無かったら、一年で一番気持ちのよい季節なんだけどな〜。
今度は、右足の親指あたりが痛くなってきた・・・。参ったな〜
1年前に突然痛くなったところ、その後は時々(軽い)痛みが出たりしていたけれど、ほぼ大丈夫だったのですが。痛み止めのロキソニン飲んで凌いでいます。
連休明け! まだ緊急事態宣言は続いていますが、ちょっとだけ街に活気が出て来たような気もします。
腰の具合もまずまずなので(朝の定時計量では、案の定デブりましたが)3駅先まで歩いて出勤。
ほぼ1週間ぶりの神田川辺リ、だいぶ緑が濃くなって来た感じです。花はまだ色々咲いていますが、4月中が一番綺麗だったかな?
会社で東京都の感染防止協力金と、国の持続化給付金のオンライン申請を済ませました。書類不備とかの問合せが来ないと良いのですが。
例の1人10万円の特別定額給付金、杉並区はまだ受付け始めないようです。さっさと始めてもらいたいですね。
今日が3日の憲法記念日の振替休日らしい・・・・。
予報では、雨が降ることになっています。
腰と背中の痛み、急激に症状改善してきました! まだちょっと違和感あるかな?という感じですが、普通に動けます。何だったのだろう??
夕方から雨。時折ピカピカ、ドッシンバリバリと雷も!
端午の節句、子供の日!今朝は晴れています。相変わらず気温は高め。
![]()
今日も暑いので、シュワッと! 相変わらずノンアルです。
真夏日? 30度近くなっています。
腰の痛みも小康状態なので、例年五月の連休にやる衣替えをいたしました。
段々と、穿けるズボンが少なくなって来る・・・・。ここ数日動いていないので、体重、ウェスト元に戻りつつあって、ヤバい!!
午後から、雨がポツポツ・・・・。
今日も祝日?休日?ですが、何の日?? 昨日が祝日と日曜が重なったのでその振り替え休日?? いや、違うか?? 「みどりの日」らしい。みどりの日というと、天皇誕生日から変わった4月29日だったのに、その日は「昭和の日」になったので、5月4日がみどりの日になった。
あれ? じゃあ、昨日の振り替え休日は??。 あ〜、ややこしや?!!
と、毎年同じ事を書いているような・・・・。
![]()
今日も暑いので、シュワッと! アップルタイザー、サッパリとしたノンアルです。
腰というか背中というか、相変わらず痛くて、いつもの運動もできません。 結局、昨日も1日中外にも出ず、ほとんど動かなかったので、基礎代謝以外の消費カロリーは殆どゼロ。デブりそうです・・・。
左の腎臓。小さな石があると4年ほど前の検診でいわれ、その後も「大きくなっていないので、特に大丈夫」といわれていたが、ここ1年以上エコー撮ってないので、その辺が悪さをしている可能性はあるのかな??
でも、楽な姿勢でじっとしていれば(なんとなく重苦しさはあるけれど全然痛く無いし、体温も通常通り平熱なので、やっぱり整形外科系かなぁ???。
天気予報通り、しっかり雨も降って来ました。
(同日夜)税理士事務所から速攻で資料上がって来ました。連休中ですがテレワークで素早く仕上げてくれた担当者に感謝です。
ただ、会社に行ってスキャンしたりしないといけない資料もあるので、各助成金の実際のオンライン申請は、7日に会社に行ってからです。
日曜日、憲法記念日。
国からの特別定額給付金の申請が始まったとの事。オンラインで申請出来そうなので見てみたら、杉並区はまだ受付け開始していない模様。都内でも始まっている区市もあるのにね。
今日も、夏になったかと思うほど、暑い! 天気もまずまずですが「STAYHOME」なので、どこにも出掛けられません。もっとも腰が痛いから、あまり動きたくないけれど・・・・。
今朝も良い天気! 昨日以上に暑くなりそう。
今日から「ゴールデンウィーク」ですが、今年は「STAYHOME」です。
STAYHOMEといいつつ、昨日の仕事の残りを片付けに事務所に出勤。
![]()
(同日昼)とりあえず全部送信完了、お昼食べて帰るかな・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当!
相変わらず左腰が、痛くてたまりません。ロキソニン飲んで、我慢!
(同日夜)息子1号の誕生日。帰りに買って来た「豪華弁当」(?)で、ちょっとだけお祝い。
良い天気! 朝から暑い! 今日は、左腰がえらく痛い! ロキソニンのお世話に・・・・。
![]()
高井戸駅脇の桐の花が咲き始めました。この桐の木、昔は3本あったのですが、2本は切り倒され、残った1本も酷い剪定で枝振りも無惨な姿に・・・・・。
とりあえず、経理関係の資料整理、今日で終わらせないと・・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。珍しく、セブンイレブンで買いました。「スモークサーモンのバジルパスタサラダ」。
結局、夜9時近くまで残業して、だいたい終わらせました。あとはコピー、スキャン、PDF化してメール添付で会計事務所に送るだけ。
とりあえず、明日は土曜日だけど出勤して、そのへんを片付けます。これでようやくコロナ対策助成金、支援金などの申請準備ができるかと・・・・・・。
夜遅くなっても暖かい。
月末です! 白っぽい晴れ、かなり気温は高く歩いていると汗ばみます。
売上げ無いのに、月末月初の支払関係やらで、結構忙しい。あっという間に夕方になりました。
どうやら、コロナウイルス蔓延防止緊急事態宣言、延長になりそうです。5月7日の業者間交換会も中止決定。
元の天皇誕生日改めみどりの日・・・、更に今は「昭和の日」というらしい。お休みです。
お昼は、冷やし中華。
お天気は良かったのですが、どこにも出掛けなかったので、夕方倉庫で自転車漕ぎ。とりあえず 406kcal消費。
曇りの朝。多少青空の見えるところもありますが、何となく不安定奈天気っぽい。
今日は元気に4駅(明大前まで、約6キロ)先まで歩きました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。会社の向かいのレストランのテイクアウト、キーマカレーにいたしました。
午後から銀行巡り・・・・・。
今朝は曇り、気温はやや高めかな? 一駅だけ余計に歩きました。
お昼は、いつもの野菜弁当・・・。
今日は、銀行さんの来社1件。相変わらず事務仕事、間に色々やる事もあってなかなか進みません。とりあえず、これを片付けちゃわないと、コロナ休業絡みの、助成金、給付金等の申請も、ままならないので。
帰る頃になって、雨降って来ました。
今朝は、ちょっと白っぽい晴れ。
午前中、買い物を兼ねて浜田山方面までウォーキング。今日は南風で、気温も高めです。長袖羽織っていると、ちょっと汗ばむ感じ。約 6.1キロ(1時間ちょっと)歩きました。
![]()
神田川沿いの桜も花は散り、新緑という感じ。
![]()
成城石井で買ってきた、クロワッサンでまたまたサンドイッチ製作。庭でランチいたしました。私はノンアルコールの「グレープタイザー」!
午後の運動、今日は自転車漕ぎマシーンで200kcalだけ。
今日は、お休み。朝から良い天気です。
北烏山の西沢つつじ園まで軽くウォーキング&ジョギング。歩き8、ジョグ2くらいの割合ですが・・・。
気温低め、北風で長袖ウインドブレーカー羽織って、ちょうど良い感じ。
つつじは、すでに花盛りを過ぎていました。例年より1週間くらい早い感じですね。
![]()
午後は、自転車漕ぎマシーンで600kcal消費!
朝の気温9度、北風、今日も不安定な天気かな?? 相変わらず、標高の高いところでは「雪」とかいっている天気予報。
冬将軍様、今頃になって頑張っても、チョと遅いですよ!
ちょっとお疲れ気味?? 今朝は、余計に歩かず高井戸駅から乗車。電車はガラガラに空いてます。
![]()
いつも持ち歩いている除菌スプレー。小さいのはポッケに、中くらいのはカバンに入れてます。
お昼は、いつものサラダ弁当。
午後から南風に変わって来ました。今日も事務仕事・・・・・。
夜は、帰りにデパ地下で買ったベトナム料理、生春巻きや、青パパイヤサラダを食す。
今日も元気!朝の気温10度、良い天気です!
![]()
朝の検温35度台と平熱、酸素濃度も99と問題ありません!
今朝は、二駅先までしか歩かなかった。
![]()
Today's Lunch・・・・・。昨日帰りに仕入れたクロワッサンにももハム、ナチュラルチーズ挟んだサンドイッチ!
帰る頃には、雨がパラパラッと。午後は、ちょっと不安定な天気の今日この頃。
ちょっと雲の多い晴れ。今朝は北風ですが、寒くはありません。「歩け歩け」出勤は、4駅先まで!
このところ、毎日だいたい1〜2件は来客等あるので、やはり半日でも出社している意味はありますね。
お昼は、サラダ(風)弁当。
午後からだいぶ曇って来ました。
帰りに、明日のお弁当材料を仕入れました!
朝の気温9度、南風やや強しですが、まずまずの天気。今日も「歩け歩け」出勤ですが、2駅先までで止めておきました。
今日からスタッフ1名出社、主に1人で地下に籠って修復等のお仕事なので、コロナ感染可能性はほぼゼロ。通勤時だけ気をつけてね。
![]()
お昼は、デパ地下で買って来たサラダとパスタ、共にハーフサイズです!
午後から少し雲が出て来ました。
予報通り、雨の朝。定時計量やっぱり数日前と同じに戻ってました・・・・。
![]()
朝の検温、酸素量異常なしです! 毎朝毎晩測っています。
![]()
今朝も電車はガラガラ・・・・・。ま、時間が遅いという事もあるのですが。
![]()
会社のポストに、待ちに待った「アベノマスク」が投函されていました。ポストに会社名2社分表示してあるのに、一通なんですね?? ま、社長一人なんで良いですけど・・・・。
日曜日、今日は良い天気!
午前中、少々ジョギングに! 何年ぶりだろう?? いつもの(昔の)2.7キロコースへ! ありゃ〜?? 数百メートル行ったところで、もう息上って走れない。脚は何ともないけれど、息がハァハァ。参りました。で、ちょっと歩いては走り・・・の繰り返しでようやく帰着。でも、体重量ったらビックリするほど減ってました。多分、今だけでしょうけれど。
午後もウォーキング+少しだけジョグ! 5キロくらいかな、ほとんど歩き。
夜は、某ポイントサービスの景品でもらった佐賀牛サーロインステーキ 190グラムを食す。まあ、良質なたんぱく質は摂らないといけないから。グリル野菜もしっかり食べました!
土曜休み。予報通り、朝から大雨。日本海側と太平洋側の二つの低気圧に挟まれ、大荒れの天気です。
天気も悪いし、外出自粛要請も出ているので「STAYHOME」です。
![]()
歩いていないので、ちょっと自転車漕ぎマシンを。まあ、1時間 300kcalちょっとですが・・・・。
夕方になって、ようやく晴れ間が見えてきました。明日は、天気良さそうです!
今日は、また南風。ちょっとお疲れ気味なので、朝の歩きは一駅分プラスだけ。
![]()
朝の電車は、時間を少し遅めにしている事もあって、ガラガラです。
コロナウイルス対策で、窓を開けて換気もしているし、どこにも触らないようにしているので、とりあえず大丈夫そう。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当+α。
帰る頃は曇り空、夜遅くには雨が。明日は大雨の予報です。
ちょっと白っぽい晴れ、北風に変わって来たようです。
今朝はまた、神田川沿いを明大前まで歩きました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。会社の近くのレストランのテイクアウト、マッサマンカレー! ウマウマ!
夕方から曇ってきたと思ったら、夜帰る頃には雨が・・・・。
今朝も良い天気。このところ、ちょっと歩きすぎたのか、昨夜から腰が痛い。元々左腰は痛かったのですが、今度は右側ちょっと背中に近いあたりが、ツーンと来る感じで痛いです。
左腰、左股関節、右膝に加えて今度は右腰か。あ、左の首から肩、背中にかけてもツーンと痛いんですよね。もう、満身創痍です・・・・・。
といいつつも、エネルギー消費しないとね。今朝はちょっと辛いので、歩きは二駅分だけにしました。
一人事務所で事務仕事! 結構色々やる事あるんですよね。 儲けには全く繋がらないけれど。
今日は、また南風に変わったようで、羽田進入の飛行機のお腹がよく見えています。
雨も上がり、スッキリと晴れました。
今日は、高井戸から明大前までずっと神田川沿いを歩きました。春の花が綺麗です!
低気圧が去ったあと、かなり北風の強い一日でした。
昨夜からの雨が降り続く朝。気温は低め・・・・・
朝の定時計量、順調に体重減って来ています。5日間で2キロくらいか・・・ 分母が減ったので(?)体脂肪「率」は横這いです。これを減らさないとね。
コロナ対策緊急宣言が明ける(?)5月7日目標で、あと4キロいけるかな??
例によってゆっくり出勤ですが、かなり雨風強く、傘差していても濡れちゃうので、一駅余計に歩いただけで諦めて電車に。井の頭線、一両に座ってる人10人弱、立ってる人、数人といった具合でガラガラに空いていました。
渋谷から青山までは、いつもの通り歩き!
夕方から、西美会の会主会議。来月初めの交換会、開くか中止にするか・・・とか、銀行関係の事とか色々決めないといけないので、大雨の皆さん集まってもらいました。
元々の予定では、会議後食事にでも・・・、というはずだったのですが、うすけぼーも臨時休業だし、皆で外食という雰囲気でもないので、それは中止に。
遅くまで、かなりの雨でした。山の方では季節外れの大雪になったようですが、甲信地方のスキー場も、既にクローズしたあと・・・。
日曜日、休みです。雨は上がりましたが、ちょっと曇ってます。
例年ならば、五月連休あたりまでオープンしている積雪量の多いスキー場も、コロナウィルス対策対応のため、先週中や、本日限りで終了のところが多いようです。ただプリンスホテル系のかぐらスキー場は、営業継続の模様。ライブカメラを見ると、今日も結構な人出のようですが、吉とでるか、凶と出るか???
さてさて、今日の運動はどうしよう・・・とりあえず朝のルーチンワークはしましたが。
お昼は、スパゲッティナポリタン(風?)、炭水化物控えようと思っても、やはりこういったものは食べてしまいますね・・・・。
午後から腹ごなしにウォーキング、と思ったら雨がパラパラッと来たので屋内運動に切換え。倉庫で自転車漕ぎマシン、Youtubeで音楽ビデオ何ぞを見ながら、ほぼ2時間 600kcal消費いたしました。
夕方から夜にかけて、雨脚強くなって来ました。明日はもっと荒れ模様の天気にになる予報。
土曜日、休みです。いつもだったらスキーに行っちゃうか、家にいる時は朝からワインなんぞを・・・ですが、どちらも自粛中。
ダイエット策戦の一環として(今日は通勤時の歩きが無いので)、昼前に近所を1時間半ほどウォーキング。ついでにお昼用のお惣菜などを買い込んできました。
![]()
もうすっかり葉桜になってしまった、神田川沿いの桜。これはこれで風情がありますね。
![]()
遊歩道沿いの花壇。あちらこちらで綺麗な花の咲く季節!
お昼は庭で、買ってきた食料を囲みながら親戚一同(一部はテレビ会議システムで参加!)ガーデンランチ。もちろん私は「ノン・アルコール!」
午後は、倉庫整理等・・・・。
夜になって、雨が降ってきました。夜中12時を回った頃に揺ら揺らっと地震。震度3くらいで大した事なかったですが、この時期大きな地震が来ると、かなりヤバい事になりそうです。避難所などは「超 三密!」状態になりますから。
今朝は、昨日一昨日よりも一駅先まで歩きました。
今日は、ビルのメンテ関係者の来社が1件あるだけで、銀行関係その他来客予定もないし、出掛なくてはいけないところもないので、貯りに貯まっていた経理関係の事務仕事を開始。
と思ったら、あるはずの(なくてはならない)資料がほぼ1ヶ月分行方不明・・・、探しに探しましたが、ようやく別ファイルに挟まっているのを発見、事なきを得ました。
と、思ったらいつもスボンの左尻ポケットに入れている(お財布は、右)免許証入れ(運転免許証のほか健康保険証や、普段あまり使わない他のカード2〜3枚も)が見当たらない! 朝、確かにいつもの通り左右ポケットに入れたはずなのに・・・・。通勤は殆ど歩き、電車も空いていて、しかも座らずにドア側に立っていた、もちろんどこも寄り道していないし・・・・。事務所内、会社のトイレなどを探すもどこにもない!!
コロナ騒ぎのこんな時に、紛失届、再発行手続きなど、超厄介そう! 参ったな・・・・と、一応自宅に連絡入れてみたら、いつも入れている引出しの中に「居た」そうです。で、こちらも事なきを得ましたが、早く帰ろうか?と思っていたのが、そんなこんなでちょっと遅くなってしまいました。
今朝も暖か、穏やかに晴れています。今朝の定時計量、全然減っていない・・・・・・・・。昨日は2万歩近く歩いて、夜は自転車漕ぎで300kcal消費したのですが・・・。まあ、実際現れてくるのは、ちょっとタイムラグがありますからね。
区役所の出張所、法務局、銀行等寄るところがたくさんあったので、今日も会社に着くまで1万4千歩も歩きました。以前から(少しだけ)具合悪かった右膝と左腰がちょっと痛いかな??
営業自粛や外出自粛効果がかなり出て来たのでしょう、街中も大規模な商業施設や商店は軒並み休業、人の姿も少なくひっそりとしています。で、お弁当屋さんも手持ち無沙汰の様子・・・・。
天気は、まずまず・・・と思っていたら、帰りに突然大雨!
緊急事態体制1日目。百貨店等も足並み揃えて休業を決めたようです。
私は、銀行関係とか色々あるので、平日は昼から出勤という事にいたしました。
そうそう、もう寒くないので今日から「コートレス」通勤です。
![]()
この1年で、6キロ近くデブになってしまい、ズボンもワンサイズ上でもキツくなって来ました.ジャケットもボタン留めるとパツパツだし・・・。
で、出勤時間も少し余裕ができたし、良い機会なので久々にダイエットを心掛ける事に。いままで以上に「電車に乗らずに歩く」区間を長く!そして、毎度おなじみの「三つの誓い」(禁アルコール、禁アイスクリーム、禁間食)を厳守! そして、夜は「自転車漕ぎマシン」を! もちろん、たまに美味しいものが食べたい時には量を加減して食べますけどね。
渋谷から青山にかけての表通り、そしてちょっと路地を入ったあたりにも飲食店がたくさんあります。普段はランチタイムはどこも盛況ですが、このコロナウイルス騒ぎで、店はどこも閑古鳥。
皆さん考える事は同じようで、「お弁当」「テイクアウト」の幟を立てて、路上でガンバって商売していらっしゃいます。結構売れているようですね。
今日も南風、午後から羽田進入の飛行機が青山上空をかすめて行きます。
夜は「スーパームーン」が綺麗に望めました。
「緊急事態宣言」に備えて、会社も色々対応を考えないと。まあ、ウイルスにやられて死にたくはないですけれど、それ以上に経済的ダメージも大きいので、困ったものです。
とりあえず、明日から青山店舗はしばらく休店、本社機能も社長の私以外は、個別に仕事のある場合を除いて、出勤しない体制にいたします。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々にデパ地下、ANTONIO'Sのランチセット。大好きなバジルソースのパスタと、ローストポテト、カポナータと、チーズパンの組み合わせにいたしました。
そういえば、渋谷の東急東横店、これを売っている食品フロアは営業継続ですけれど、本体は86年の歴史に幕を閉じ、先月31日で閉店しました。コロナ騒ぎで営業時間短縮の中での、イベントも無くひっそりとした閉店.ちょっと寂しかったですね。
私の朝晩の通勤経路になっていた、食品フロアに続く「東横のれん街」も営業終了。こちらは4月中旬に渋谷ヒカリエの中にリニューアルオープンするらしいですが、今後はなかなか行けなくなります。
季節外れの寒気が、少しだけ入って来た感じ。超暖冬だったのを、今頃辻時妻合わせしているのか?
明日あたり、新型コロナウイルス感染拡大のため「緊急事態宣言」が出される模様。
誕生日!
快速エルグランド号のヘッドライト、左目がまた少し黄ばんできたので、リフレッシュ! 研磨剤使ったあと、コーティングするのだけど、2〜3日は雨に当ったら駄目!と。まあ、お天気も良いので・・・と思って塗り終わったところで、小雨がポツポツ降って来た。
まあ、一応庇の下に置いてあるので、大丈夫かな??
土曜休み。どこにも行かずにまったりと・・・・。
![]()
夜は、息子夫婦2組+孫1号、集まってプレ誕生パーティー。本格的石窯のあるイタリアンレストランからテイクアウト。スポンサーは私!大変美味しくいただきました。
今朝も晴れてます! 風は南風に変わりましたが、気温は10度くらいと昨日より低め。
お昼は久々にファミリーマートのミートソースドリア!
![]()
外で結構飛行機の音がするな・・・と思ったら、南風なので羽田への新しい進入路を次々に旅客機が通過して行きます。
晴れました! 朝から気温16度もあります。やや葉桜になって来ましたが、通勤路近くの桜は、まだまだ綺麗です。
結構風が強く 8〜9m/sくらい吹いています。天気図見ると冬型、風も北風ですが何故か気温は高めです。
午後から銀行へ、久々にまとまったお金を「入れ」に!
(同日夕)外はまだ明るく、ちょっと白っぽい晴れ。
4月1日、エイプリルフール、四月馬鹿の日!ですが、今年はあまり馬鹿な事言っていられないですね。
こんな時期でも嬉しいお客様、先日青山ショールームでお買い上げいただいた商品をスタッフがお届け、集金に。有り難い事です!!
朝から一日雨・・・・・
曇りの朝、外気温は8度と平年並みか???
昼間も弱い北風、あまり気温も上がらず一日中曇り。
夜は、某おネイ様と青山のイタリアンへ。広々とした店内でお客も少なく「三密」条件からは外れているので、まず安心。フリーランスの彼女、長く続けていた仕事も(一言で)突然打ち切られ、他の仕事も全く無くなって、困っていると。まあ、こちらも色々大変なので、あまり力にはなれないけれど、話し聴いてあげただけでも、多少は落ち着いたかな??と。
新しい週の始まり・・・・。朝の気温4度台と、冬に逆戻りした感じです。先日の降雪で、営業延長したスキー場もあるようで、スキー場には延命になるので良い事ですね。
コメディアンの志村けんさん、コロナウイルス感染症による肺炎で死去とのニュースが。むやみに怖がる事もないでしょうけれど、重篤化する事もあるので気をつけなければいけませんね。
今日は一日曇り空でした。
かぐら2日目!
![]()
朝、目が覚めると窓の外は一面の雪景色。2〜30センチは積もっています。
10時前にゲレンデへ! 昨日とは打って変わった冬の景色になっています。
![]()
昨日と較べると、かなり人は多いです。皆さん,降雪につられて出て来たんでしょうね!
新雪とはいっても春の雪、少々重いですが昨日よリは滑り易い! 上部のかぐらゲレンデでは、50センチは積もった感じです。
![]()
今日もガスってますが、昨日ほどではない感じ。
田代エリアまで足を延ばし、一番滑り易い斜面で練習しながら滑っていました。いつもの事ながら、今日も夕方近くなってから「あ、この感じかな??」と。
夕方になって、雪は小降りに。結局最終まで滑ってしまいました。宿で着替えて帰路に。関越道、全く渋滞知らずでピューッと帰ってこられました。
関東一円雪だったようで、東京に帰って来ても、あちこちに雪が残っていました。
小池東京都知事からコロナウイルス対策で「三密」を避けるようにとのお達しが出たので、実行すべく、東京脱出。一路かぐらスキー場へ!
7時過ぎに到着するも、あいにくの曇り空、僅かに霧雨も降っています。
![]()
いつも土、日は長蛇の列のリフト券売場やロープウェイ乗場も、天候のせいか、コロナウイルスのせいか、今日はガラガラ!
![]()
朝の内降っていた霧雨は止みましたが、ガスっていて視界不良。滑っていて危ないほどではないですが、慣れていないスキー場だったら、コースが判らなくなりそうな感じです。
気温はそれほど高くありませんが、春のグサグサの雪で、超滑りにくい。こういう雪でもしっかり滑れるようになるべく、練習の予定でしたが、午前中はスキーが全然いうことをきかず、全く楽しくありませんでした。
午後になって、少し感覚が判って来たかな???
夕方、宿に引き上げると同時に雨が音を立てて降ってきました。正にギリギリのタイミング。夕食食べてゴロゴロしていても、外は土砂降りの雨の音・・・。予報では、雪に変わるといっていましたが、どうなることやら・・・・。
今朝も少し雲の多い晴れ。南風強く、気温は上がりそう。
来週に予定されていた、アンティークフェア「第一回東京アンティークグランデ」、開催中止の連絡が。もう、困りますね・・・・。
少し雲の多い晴れ。今日は暖かい。緑のオバさん(東京都知事)が、週末不要不急の外出控えるように、平日も「三密」を避けるようにとのお達し。
スーパーは、また買い貯めする人々で、棚がすっからかんになっている模様。
(同日夜)少し飲み食いしながら、ひっそりと花見なんぞを・・・・。
今朝も良い天気、気温も低め。近所の桜もだいぶ咲いて来ました。満開までは、あと数日か?
午後から、某銀行さんと打ち合わせ。ちょっと面倒な話しが、一つは片付きそう。
夕方、6時近いけれど、空はまだまだ明るい。
冬晴れ! お山の方は、雪たくさん降っているようで!!
お昼は、久々にバターロールでサンドイッチ作ってみました。
夜空に、星が綺麗!
どんよりと曇った朝、出掛ける頃には雨もポツポツと・・・、嫌ですね、気分が滅入りますね。
お昼は、いつもの野菜弁当。
なんだかんだと、面倒な事が多くて参ります。ウハウハ言えるくらい、儲かっていれば鼻歌まじりで出来るんだろうけれど、そうもいかない! いや、弱音を吐いちゃ、いかんいかん!!!!
帰りに、京王ストアで、食料購入。明日のお弁当の材料も・・・・。
晴れていますが、風が強く気温もかなり高い。
今日も怠惰な生活で、いつの間にか、夜になってしまいました。
土曜日、お休みですが、何故かテンション上がりません・・・。
一日中、食べてはゴロゴロ・・・飲んではゴロゴロ・・・、と怠惰な生活。
いつの間にか、夜になってしまいました。
春分の日、お彼岸です。富士霊園まで、じいちゃん、ばあちゃん、ト−ちゃん、カーちゃんの墓参りに。東名高速、混みそうなので6時出発予定でしたが、ちょっと出遅れた。
途中、横浜青葉を過ぎたあたりで、やや渋滞始まりかけていましたが、とりあえず無事通過。あと1時間遅かったら、思いっきり渋滞ハマってましたね。
東名足柄SA手前あたりで、左後部から一瞬変な音が・・・。何だろう?と思いつつそのまま御殿場ICで降りたところ、料金所手前で変な感じ! あれ?パンクした?? 料金所出たところで脇に寄せて確認すると、左後輪がぺしゃんこ! とりあえずホイール損傷もなく、タイヤも見たところ損傷ない感じなので、ユックリ空気が抜けたのか?先程の変な音は、何かを踏んだ音だったようです。
![]()
仕方ないので、ジャッキアップしてスペアタイヤ(多分14年目にして、初めて使う?)に交換。リアのフロア下にハンガーで吊るしてあるのだけど、もう泥だらけ、ホイールはサビサビで、情けない姿。で、ジャッキを降ろしてみたら、もう完全に空気抜けてる。
幸い、料金所の事務所で電動ポンプを借りることが出来たので助かりましたが、本当にうまいところで停められて良かったです。
ゴムが劣化してヤバイかな?と思いましたが、何とか大丈夫そうです。ま、3輪はスタッドレス、1輪は年季の入ったスペアタイヤというチンバな脚なので、慎重に走るにこしたことはありませんが。
![]()
道の駅ふじおやまで軽く朝食後、お供えのお花を買ってから、霊園へ。
帰りの東名高速も、ほとんど渋滞なし(逆方向は大渋滞、圏央道などもかなり混んでいたようですが)で帰って来られましたが、高速降りてからの環八が大渋滞。
そのまま高井戸のタイヤ販売店に行き、パンクしたタイヤを見てもらいました。結構穴が大きくて、どうかな?? という感じでしたが、とりあえず修理完了。スペアタイヤつけるときに、ナットがちゃんと入らない(斜めになっていたか、砂でも噛んだか?)のを無理に締め付けたせいか、ハブボルト一本齧ってしまっていたのが発覚。これもちょっと修正して新しいナットで締めてもらいましたが、交換したほうが良さそう。
今日も良い天気! 通勤路の桜の木、チラホラと蕾がほころび始めたような・・・・。
お昼は、野菜弁当。
(同日夕)ほんと、陽が長くなりましたね。
今朝は5度台、快晴です。昼間は南よりの風が吹き、ぐっと気温が上がるとの予報。
今日は、毎月定例の営業会議。お昼はうすけぼーでランチミーティング。薄手のコートで丁度良いくらいの気候。
夜は、会社のすぐ近くのレストランで、ディナーミーティング! ワイン飲みながら、ムール貝はじめ、色々なお料理を美味しくいただきました。
朝の気温2度台と冷え込んでいます。少し雲の多い晴れ。
今日は、ダウンコートで出勤!これで丁度良いですね。先週末に都内で桜の開花といっていたのは、どうなっちゃったんだろう??
お花見までは、まだ間がありそう。
お昼は、いつもの野菜弁当。
スキ−2日目、6時に目が覚めたら外は曇りで、小雪チラチラ。
![]()
これまた美味しい朝食を食べて、富士見パノラマへ。
30分弱で到着!晴れてます!
![]()
朝一のフラットバーンは、ちょっと湿った雪ですがっ気持ち良くターンが出来ます。気分は最高。
![]()
良いお天気と思っていたら、雪雲が・・・.山頂付近は結構降ってきました。
とりあえず、一番下まで滑り降り、クルマでお弁当。RYOZOさん奥様手作りのサンドイッチです。
![]()
いつの間にか、青空に。またゴンドラに乗って雪質の良い山頂ゲレンデへ。気温はマイナス数度といったところ。時々雪が本降りになったり、晴れたりとコロコロ変わるお天気。
3キロコースを下まで下ると、途中からザクザク、ザラザラの雪が溜まっている箇所も。こういうところは、まともにターンも出来ず、アイスバーンとともに最も苦手な斜面。上手な人は、涼しい顔で綺麗に軽やかにターンして降りて行くんですけどね。
上部の3月から一面コブ斜面になっているラーチゲレンデ、午前中はガリガリ固そうな感じだったので、午後緩んでから入ろうと思っていましたが、気温が低く滑る人も少ないので、カチカチのまま。
それでも、2回ほど入ってみましたけど、まともに滑れませんでした・・・。
格好疲れたので、4時前に終了、中央道も渋滞無しで、6時頃には無事帰着いたしました。
スキ−1日目、ブランシュたかやまへ!早朝4時半出発。
![]()
最近得意の中央道八ヶ岳SAで「かき揚げ蕎麦」を食べて、7時半現地到着。
気温マイナス10度、昨日の雪がたっぷり!幸い山道入ってからの道路には、たいした積雪、凍結も無く安心して走れました。
![]()
![]()
最高のバーン状況、最高の景色!!
午前中は新雪がパックされた最高に滑り易いバーンでしたが、昼には上の層の雪がだいぶ削られて、下地のアイスバーンが出て来たコースも。アイスバーンになった急斜面は、苦手です。で、柔らかい雪の残っているコースを選んで滑走。
![]()
Facebookのお友達グループに遇ったり・・・・
![]()
ビデオを撮ってもらったり・・・・で、楽しい一日になりました。
4時に終了、今夜のお宿富士見高原のRYOZOさんのところまでひた走り、5時には到着。
![]()
いつもの超おいしいお料理、食べきれないほど(申し訳ない!少しだけ残してしまいました)で、お腹パンパンで例の通りテレビも観ずに撃沈!
予報通り、朝から雨。南岸低気圧で気温も上がらないらしく、山沿いでは雪に! よしよし・・・。
都内も雨から霙、雪へと変わってきました・・・・。ま、積もるような雪でないですが。
午後から、天王洲のスタジオで収録。1ヶ月半ぶりのスタジオですが、あれれ・・・無観客収録で、ちょっと拍子抜け。こんなところにも新コロナの影響が。出張鑑定も、軒並み中止、延期(地方自治体の施設が会場のところが多いですから)と、なかなか大変です。
帰る頃には雪から雨に、夜になってほぼ止みました。
13日の金曜日、今朝も暖かい・・・・。
(同日昼)良いお天気、今日もいつもの野菜弁当。
(同日夜)星空が綺麗!
今朝は、やや気温低め・・・、といっても平年よりだいぶ高いですが。
すっきり晴れた空に、自衛隊の輸送機が、ぶ〜んと音をたてて飛んでいます。今日のは、ターボプロップ(プロペラ)双発機。最近中型のジェット輸送機も良く飛んでいます。だいたい北から南方向へ、割と低い高度でやや西向きに旋回して行きます。
入間基地あたりから、厚木方面(もっと遠くかな?)へ行くのでしょうか??
今日も薄手のシャツ、薄手のジャケット、薄手のコートですが、丁度良いかな?
今日は、朝から晴れてます! 東日本大震災から丸 9年・・・・。
薄手のシャツ、薄手のジャケット、薄手のコート羽織って出掛けましたが、ちょっと暑い! 井の頭線の車窓から見える、線路脇の法面に、黄色の菜の花がすでに咲き誇っています! もう、春なのね・・・・・・。
午前中、雲一つ無い青空と思っていたら、午後、突然小雨がパラパラッと。
夜になったら、また星空が綺麗!
小海リエックス スキー2日目、朝起きた時は薄曇り、遠くに僅かに青空も・・・。
![]()
しかし淡い期待は見事に打ち砕かれました。ゲレンデに出る頃には雨が・・・。
とりあえず3本滑って、レストハウスで休憩、お昼過ぎても外は、ますます暴風雨状態に。仕方ないのでランチ後ホテル戻るため1本だけリフト乗って、本日終了。
午後は大雨の中、適当にドライブして、夕方早めに帰着。
結局一日中、大雨でした。
平日スキー1日目、すっぽり霧に覆われた甲府盆地を抜けて、小海リエックスへ。良い天気です。
![]()
かなり気温が上がって、水たまりやらストップ雪やら・・・。まあ、空いていて快適、景色も良いので贅沢は言えません。
![]()
最大32度、平均18度という急斜面のコースですが、雪も柔らかいので難なく滑れました。
基本練習しながら、1日たっぷり滑りました。明日は、雨予報・・・・。どうなることやら。
小雨降る朝・・・・。
隣のばあちゃん(いや、義理の母ですね)の89歳の誕生祝いを兼ねて、親戚一同十数名集まって、食事会の予定でしたが、新型コロナ騒ぎ(高齢者や小さな子供もいる事で)のおかげで、中止となりました。
そんな訳で、お昼は息子1号2号達と、近所のピザ屋でこじんまりと食事会。
![]()
美味しいスパークリングワイン(半分以上私が飲んだ?)とピザ5種類でお腹いっぱい!!
奇数月七日、恒例の業社間交換会。今年4月から、民法改正で、対銀行や、会員相互間の連帯保証関係の規定を変えたり、届けや契約関係の諸々のことがあるので、優嬢は午後1時からなのですが、少し早め、午前11時に会主が集まり、話し合い。
交換会のほうは、やはりコロナウイルス騒ぎの影響か、参加者、出来高とも、やや少なめでした。
真っ青な冬晴れの朝。外気温6度台と、平年並みか??
昨日は、お山の方は少しだけ雪が降ったようですね。
朝のテレビでは、桜の開花予想が・・・・。東京は3月15日って・・・・、なにそれ??? あと10日も無いじゃないですか!!!!
満開の桜、お花見、大好きですけれど、まだ冬終ってませんからね!ちょっと勘弁して欲しいな・・・・・。
青空も見え隠れする、明るい曇りの朝。
今日、明日は冬型の気圧配置になるという予報ですが・・・・・
北西風強し、夜は星空が綺麗でした。
一転、小雨の朝。外気温9度ですが、昼間もまったく気温上がらないという予報。
お昼は、野菜弁当。
夜になっても、小雨模様。ピザを食して満足!
桃の節句、雛祭り。定時計量、あれ?戻っちゃってる。やはり1日くらいタイムラグがあって増減する感じです。
今朝はスッキリと晴れています。薄手のコートで出勤。
お昼は、野菜弁当。
(同日午後)爽やかな青空が広がっています。そろそろ桜の季節か・・・・。
雨の朝。止みそうで止まない・・・・・。朝の定時計量では、土、日としっかり食べた割には、体重は、ほぼ横這い。
通勤時も、なんだかしっとり濡れる雨で、傘差していてもズボンやカバンはビショビショに。
お昼は、野菜弁当。
夕方まで、雨が降ったり止んだりのお天気でした。
修行!2日目。今日は「自主練」の予定。
![]()
甲斐大泉のホテルから望む、富士山と朝焼け。今日も天気は良さそうです。
朝食後、いつものように送迎バスでふじぱらへ。快速エルグランド号はスキー場駐車場に、スキー道具はスクールに預けてあるので、楽ちんです。
![]()
ゲレンデ上部でも気温は朝からプラス5度、雪はザクザクです・
![]()
良いお天気の中、ゴンドラ3キロコースを何度も滑り、雪が重いせいもあって最後は結構足に来ました。まだまだ「おっとっと!」となることもありますが、昨日のレッスンも含めて、少しは悪雪滑りのコツがつかめてきたような。
やはり「コロナ騒ぎ」の影響でしょうか、ゲレンデ、食堂とも、普段の土日とは思えないほど空いていました。
帰りの高速も、必ず渋滞する大月〜八王子間などもスムーズで、あっという間に帰って来られました。まあ、その辺は「コロナ様々」ともいえますが。
予定外の2日間でしたが、それはそれで楽しめたし、充実したスキー行でした。まあ、検定受けても自信があったわけでも(得点、自己ベスト更新の目標はありましたが)無いので、よかったのかな??と。
富士見パノラマへ2日間の修行に出発! 予定、変わっちゃいましたけれど、とりあえず・・・。
早朝5時出発、道路も空いています。7時には現地到着、気温はかなり高めです。
![]()
2日間の予定していた「検定パック」はなくなりましたが、急遽「日帰りキャンプ」ということで予定していた講師の5時間のレッスンが受けられることに。
3名で、ゆったりと、実のあるレッスンが受けられました。
![]()
良いお天気ですが、気温も高くゲレンデは既に「春の雪」です。
夜は、いつも通りスクール提携の八ヶ岳ロイヤルホテルで、皆さんと会食。和食のコースでした。ホテルも日本人の家族連れ、個人客はそこそこ泊まっていましたが、インバウンド客皆無で、何となくゆったりとした感じ。
コロナウイルス騒ぎ、学校が休校になったり、大きなイベントが軒並み中止になったり・・・と、効果の程は、はなはだ疑問ですが、おかげで経営不振、倒産に至る企業も続出、そこまでいかなくても経済的な影響は大きいですね。
満員電車やバスの乗車制限、運行制限などが、イベント中止するよりも余程効果的だとは思いますが、出来ないということですね。
![]()
何と、こんなところにも影響が!! 明日から2日間の予定が吹っ飛びました。しかも夜の9時過ぎになってからの通知!
とりあえず、検定は中止になっても、行きますけど・・・。
冬晴れ! 北西風強し! 外気温4.5度と、ちょっと冬らしい朝です。
今日は、快速エルグランド号定期点検のため、久々にクルマ出勤。
(同日昼)かなり風が強くなって来ました。各スキー場方面は、嬉しい雪が降っているようですが、また長続きしないでしょうね・・・・・。
午後、愛宕警察まで古物市場関係の届を提出に。
2.26事件の日。気温は昨日とほぼ同じ、細かい雨が降っています。
![]()
午前中、アタマを切ってすっきりと・・・・。雨は止みましたが、外歩いていると、薄手のコートでは、なんだか薄ら寒い・・・。朝から殆ど気温が上がっていないようです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。デパ地下、ANTONIO'Sのランチセット。今日はバジルソースのパスタと、ローストポテト、茄子とトマトの何とか?と、チーズパンの組み合わせにいたしました。
夕方、雨が降るような降らないような・・・。朝より暖かい気はします。
ちょっと白っぽい晴れの朝。気温は6度と、暖かいです。
クルーズ船から新型コロナウイルス「陰性」との診断で下船した人達の中から、やはり感染者が出ているようですね。予想通りの結果・・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「ミートソースドリア」(360kcal)と「ロメインレタスと水菜のシーザーサラダ」(111kcal)。
午後になって、曇って来ました。
連休最終日、予報通り晴れました!!!
![]()
真っ青な空が広がっています。気温も低めで、昨日の雪がパックされ滑リ易いゲレンデに。
とおみゲレンデで開催されていた、GS大会の競技を見物したのち、ゴンドラで上部アルプス平へ。
![]()
アルプス平も快晴。ただ風が強く、白馬47方面へは帰りのリフト運休のため行けませんでした。
午後遅くなって、アルプス平も「爆風」!リフトも止まってしまいましたが、グランプリ、ダイナミック、ウッディーコース経由で無事下山。
流石に良い天気だったので、下の方の雪はかなり緩んで来ていましたが、終日まずまず滑り易い状態でした。
とにかくこの連休、どこのスキー場もすごい人出だったようで、例年一番混む2月11日前後や、お正月と較べても多かったようですね。
そのせいか、帰り道も白馬五竜から安曇野ICまで、いつもは1時間で行けるところが2時間弱、長野道もみどり湖付近で流れが滞ったり、中央道も小仏トンネルで渋滞20キロ50分の表示。上野原で降りて、高尾山JCTまでいつもの20号走りましたが、結局5時間近くかかってしまいました。
夜中まで、雨音が聞こえていましたが、朝起きて外を見ると、白銀の世界!
![]()
予報通り、未明から雪になったようです。ここ山麓でも15センチ以上積もっています.
![]()
今日も、ゲレンデは多くの人で賑わっています。
一日中、雪は降り続いていましたが、昨日の雨と較べたら天国のようなものです。バーン状況も、昨日は土が出て悲惨な状況だったエリア含めて、新雪に覆われ、気持ち良く滑れます。
三連休スタート。今週は白馬五竜へ! 初日は終日プライベートレッスン、二日目、三日目はフリーです。天気予報では「雨、雪、晴れ」となっていますが・・・。
午前4時出発、順調に走行し7時過ぎに、ホテルステラベラ到着。曇り空、気温はプラス4度・・・。
![]()
9時前にチューンナップショップに預けてあった板を受取り、いざゲレンデへ! 小雨がパラついて来ましたが、たいした事は無さそう。
数本滑った感じでは、板の調子、感触は良さそうです。
10時前に、レッスンスタート! 雨、本降りになって来ましたが、ここで止める訳にもいかず、練習練習! 色々なバリエーションからアプローチしますが、今日の最終目標.目的は一つ!スムーズな切換えと、しっかりした谷回り・・・、ですね。
![]()
お昼休み、既に全身濡れ鼠状態。もう、濡れる事を気にしてる段階ではありません。雨にも関わらず、ゲレンデはかなり賑わっています。
3時過ぎに、無事レッスン終了。宿に帰り、濡れた身体を風呂で温め、濡れたウェア類を何とか乾かすべくエアコン吹き出し口に吊るしたり・・・。
![]()
外は、ますます土砂降りの雨・・・・・。
一応、冬晴れの青空! 気温はこのところ同じくらいか・・・・。
ダウンコートだと暑いので、薄手のコートで出勤。
お昼は、いつもの野菜弁当・・・・・。
明日は、日本海を低気圧が発達しながら進むらしく(春一番、南風が吹くパターンですね)高温、悪天候の予報も。スキー場は、雨にならない事を望む・・・・。
大陸からの黄砂が飛来・・・・という予報も。
今朝も、同じような天気、同じような気温です。何となく、春っぽい空・・・・。このまま冬が終わらないで欲しいな・・・・
懸案だった、ビル管理と個人の経理関係の処理は一応形がついて、あとは会計事務所の先生にお任せするだけ。少しホッとしています。まだ、本業の会社の方も色々やらなくてはいけないのですが。
今日もお昼は、野菜弁当・・・・・。
新型コロナウイルスの感染者が多数出て、死者も出たクルーズ船の乗客の下船が始まったようです。ただ、船内での検査で陰性といっても、検査時は感染直後でウイルスが検出されなかったり、検査後に船内に留まっている間に感染したというケースも考えられます。
下船した人々の中から、絶対に感染者が出てくるような気もするので、心配です。皆さん,自宅に帰られたようですしね。
夜は、青山で美味しいピザを食す!
東京も晴れ、朝の気温は4度台と、平年よりは暖かいでしょうか? 少し北寄りの風は吹いていますが。
4日間、ホテルで朝夕結構ボリュームのある食事をしていた割りには、体重は(高値安定ではあるのですが)心配していたほど増えず、一安心。本当はあと数キロ落とさないといけないんですが。
お昼は、いつもの野菜弁当。
歯医者、クリーニングも終わり最終点検で、とりあえず終了しました。
修行最終目、気温はかなり低くなり、青空が広がりました。
![]()
晴れ、曇り、時折小雪も舞う天候ですが、昨夜から未明にかけての降雪と、スノーマシンの雪とで、バーンコンディションは最高になりました。
![]()
山頂は朝はマイナス9度、昼になってもマイナス6度と気温が低いので、一日中スノーマシンも稼働。山麓でも終日マイナス気温でした。
そんな中で、今日も一日楽しくレッスンを終える事が出来ました。何となく、スキー、雪面からの新しい感触、感覚が感じられるようになってきたかな?
帰りも、渋滞にもあわず、ピューッと帰宅。
修行3日目、今日明日の2日間は、楽しい「大人のための平日スキーレッスン」です。
![]()
天候回復、ホテルの窓から南アルプスが綺麗に見えています。
天気は良いのですが、朝は昨日の雨で緩んだ雪が凍ってガリガリ。昼から気温が上がってグサグサといった、難しいバーンコンディションの中で「楽しく」レッスン。井川先生の判り易く、他の先生とはちょっと違った切り口のレッスンで、得るものがありました!
![]()
お昼は、スキー場定番の「カツカレー」にいたしました!
夜は、和食のコースでした!美味しいです! 遅くなって、空を見上げたら、まさに「満天の星空」! オリオン座の背後に、あんなに星屑があったとは・・・・。
修行2日目、天気は何と(いや、予報通りですが)大雨。ですが検定なので、ずぶ濡れになりながら、午前中事前講習、昼から検定本番。
![]()
結果は当然(?)不合格でしたが、ちょっと失敗しちゃった1種目の他は、まずまずの点数貰えて、自分としては納得です。
普通だったら絶対滑らないような雨で、ゲレンデは日曜にも関わらずガラガラでした。濡れ鼠で送迎バスに乗り、ホテルへ。
![]()
今日の夕食はバイキング! 鱈腹食べて、デザートはソフトクリーム+アイス&シャーベット!!
富士見パノラマへ4日間の修行(?)に出発!
![]()
気温は高め、天気はまずまず、中学生の団体やら、一般客やら、かなり賑わっています。
2日間のキャンプ(検定パック)の初日。明日の検定に備えてのレッスン。まあ、良い感触かな??
![]()
宿舎は、スクール提携の八ヶ岳ロイヤルホテル。特別値段で広いお部屋、おいしい食事でゆったりと。夕食はキャンプの人達とスクール代表も交えて、中華のコースでした。
今日は、セイント・ヴァレンタインズデイ! 今朝も外気温9度、明日はもっと上がる?って???
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当。
![]()
ビル管理会社の決算申告、個人の確定申告の準備等で、頭が痛い・・・。本業の会社の経理もやらないといけないし・・・・。儲かっているんだったら、まだ良いのですけどね・・・・。
朝の気温9度もあります!!!
昼過ぎ、銀行まで出掛けたら、日射しが「ジリジリ」と、暑いです!!
![]()
先日から、試行錯誤しつつデザインして、印刷屋に発注していた、会社のリーフレットが出来上がって来ました。
とりあえず、デザインは自前なのでタダ、印刷は500部で1万円ちょっとでした!
夜になっても、暖かい・・・・。電車は冷房入ってました!
さて、社会復帰!
溜まっていた、細々した仕事を片付けて・・・・
段々と、気温が上がって来ました。明日は「暖かくなる」という、ゾッとするような予報が・・・・。
新型コロナウイルスによる肺炎も怖いし・・・・。クワバラクワバラです。
建国記念の日、紀元節ですね! ブランシュたかやま2日目です。休日とあって、昨日より賑わっていますが、ゲレンデの混雑やリフト待ち全くなく、快適です。
気温は、昨日よりは少し高めのようですがマイナス10度レベル! でも、日射しもあって、寒くは感じません。
![]()
雲一つ無い快晴!
![]()
コブの並ぶ最大30度のエキスパートコースにも挑戦してみましたが、割と滑り易い雪で、気持ち良く降りてこられました。
3日間、楽しく滑りながら、地道に練習も。ポジショニング、重心移動、今週末の検定に向けて・・・。
帰りも、渋滞知らずで、午後8時前には無事帰着。
今日は「ブランシュたかやま」へ。ここも、全コースオープンとなりました。
山頂気温マイナス12度と、今日も気持ち良く冷え込んでいます。
![]()
朝のうちは、ちょっと曇り空。
例年2月の建国記念の日絡みの休日は、シーズン中最もスキー場が混雑する時期なのですが、今年は飛び石連休中日の平日とあって、空いています。
![]()
雲も退いて、すぐに晴れてきました。蓼科山と白樺高原国際スキー場を望む
今日も夜は、飲み放題食べ放題のバイキング。どうしても食べ過ぎてしまいます。「巻き放題」のソフトクリームもお代わりして・・・・。
今日から3日間、白樺湖エリアへ、スキーイング!
初日は「白樺高原国際」へ。正月に行った時には、雪不足でメインの1コース(それも幅は半分以下)しか滑れなかったので、リベンジです。
白樺湖が近づくに連れ、路面は白く、雪もチラチラと・・・・。駐車場到着時の気温はマイナス10度と、気持ち良く冷え込んでいます。
![]()
段々と、青空に! 全コースオープン、しっかりした下地の上にフワフワの新雪10センチほど、未圧雪のバーンも含めて、どのコースも超滑り易い。
![]()
青空をバックに、唐松の枯れ枝に着いた雪が、幻想的な風景を作り出していました。
夜は、バイキング、鱈腹食べてバタンキューです・・・・。
今朝は、プラス気温でしたが、まだまだ寒いです。
土曜休み・・・・、特に何もせず、まったりと・・・・・。
久々に無線なんぞも・・・・・。
![]()
休みの日は、やっぱりこれかな・・・・・・・・・
今朝は、杉並の我が家でも外気温マイナス1.9度と、今季最低を記録しました。
でも、例年だと12月末に氷点下になったり、氷が張ったりしていましたよね。
気温は低いですが、北風は収まったようで、通勤時は昨日ほどは寒く感じません。
今日は、月例の営業会議。会議後、久々にスタッフ全員でウスケボー・ランチ。
![]()
午後から南風に変わって来たのか、試験運用中の都心上空から羽田へアプローチする、新ルートを続々飛来しているようです。
ここの2階事務所からは、機影は見えませんが、僅かに音だけ聞こえています。
今夜は、スタッフ全員で「新年会 パート2」の予定・・・・・。
![]()
六本木ヒルズで、美味しい南欧料理をいただきました!
朝の外気温、1度台と、ようやく冬がやって来た感じ。北西風も10m/s近く吹いていて、歩いていると、かなり体感温度は低く感じます。
帰りも、寒い寒い・・・。でも、夜空の星がとても綺麗でした!!
今日から、多少は寒くなるという予報が出ていましたが、相変わらず暖かな朝です。体重やや減少、体脂肪率もやや減少! スキーでエネルギー使った割に、今回はあまり沢山食べなかった(?)効果があったのかな????
今日は、夕方歯医者。1/4ずつクリーニングしてもらっていたのが、今日の右上で、とりあえず終了の予定。
神奈川県逗子市で、道路脇の崖が崩れて下敷きになった、若い女性が亡くなられたとの事。写真で見ると、ごく普通の市街地じゃあないですか? くわばらくわばら・・・・。
立春かぁ・・・・・、まだ本格的冬が来ないというのに、春にならないで欲しい!!! 朝の計量、体重は横這いなるも、体脂肪率は少し低下。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの4種チーズのカレードリアと、ポテト&スモークベーコンサラダ!
午後から、新宿の某有名企業の依頼で、品物を拝見に。終ったあとで、(本業とは関係ない)素晴らしいコレクション、普段はまず見られないものを見せていただき、感動、感激いたしました。
その後、新宿で美味い鰹のたたきを食べて、大満足!
今日は節分ですね。スキー 2日目、今日は宿からクルマで40分ほどで行ける、川場スキー場へ!
![]()
10時近くにスキー場着。天気は最高、雪量たっぷり雪質も粉雪が圧雪されたバーンで、超滑り易い! 平日ですけど、結構な人出。でもあちこち分散しているようで、ゲレンデ、リフトは空いていて快適でした。
先日指摘された課題を頭に入れて、呪文を唱えながら反復練習! 最大29度の急斜面、未圧雪、自然コブのロングコースにも行ってみましたが、やや柔らかい雪で、安心安全に降りてこられました。
![]()
ゲレンデ最上部付近、何ともいえない空の青に真っ白な雪が映えて、最高の景色!
例によって(!)最終リフトまで滑り、さっと着替えて帰途に。平日なので渋滞もなく、ほぼ2時間で無事帰着。
毎週恒例のスキー、今日は初めてのノルン水上スキー場へ!
関越道水上ICから5分ほどのところですが、しっかり雪はありました。
![]()
バーンは少々固めですが、なかなか楽しめるコースレイアウト。
思っていたより規模は大きく、リフト、コースも効率的に配置されていました。日曜とあって、人は多かったですが、リフト待ちも無くレストランもゆったり食事が出来て良かったです。
![]()
お天気もまずまず、遠くには八ヶ岳、富士山まで望めました。スキー板、例のチューンナップ後、試行錯誤している板を最初は履いていましたが、どうもイマイチな感じなので、午後から古い板に。こっちのほうが、やっぱり「水を得た魚」のように自注に動けます。
夜は近くの上牧温泉泊。
久々に、0度台と少し冷え込んだ朝です。でも、今冬は東京はまだ氷点下になった事はありません。このまま終ってしまいそうですね。
今日は、久々のスタジオ収録・・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・ スタジオで銀鮭弁当。美味しいですね!
明日に備えて、早寝しないと・・・・。
月末です!冬晴れです!! 良いですね!!! 今日は3日ぶりにダウンコート着用で出勤。
お昼はいつもの野菜弁当・・・・
売上悪いというのに出て行くお金は変わらず・・・・・ の、月末です。
イギリスは、本日(現地時間午後11時)をもって、遂に、本当に・・・EU離脱だそうです。ま、今年一杯は「移行期間」という事で、間税や通関手続き、出入国手続きなどに、大きな変化は無いという事ですが。
まだまだ気温は高めですが、ようやく冬らしくなって来たかな?という朝です。
中国で発生したコロナウイルスによる新型肺炎、やられないように、手洗いうがいを励行!!! 数年前のSARSや、アフリカで発生したようなウイルス性の新たな病気、こういうのは「増えすぎた人口を抑制するため」の、自然の摂理なのかも知れませんね。
(同日夜)冬の夜空に輝くシリウスやオリオン座がとても綺麗!
雨上がりの朝、気温は高め。
すっかり晴れて、ダウンコート着て電車に乗ったら、暑くてたまらないほど・・・・。
一昨日の雪から一転して昨日の大雨、そして今日の高温・・・で、スキー場はまたまた大ダメージのところが多くなってしまいました。
偏西風の蛇行が、終息しつつあるというニュースもあるので、2月に入ってからの冬型、寒気の流入に淡い期待・・・・。
冷たい雨の降る朝、昨夜降った雪が、日影のクルマのウインドウあたりに、僅かに残っています。
(同日昼)冷たい雨が、シトシトと降り続いています。
(同日夜)かなり雨脚が強くなって来ました。全国的に(山の方でも)大雨のようです。
曇り空、気温は低めの朝です。金、土と休んで、昨日の日曜日が出張、何故か今日が週初めという感覚がありません。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々にデパ地下 ANTONIO'Sのランチセット。ラザーニャにローストポテト、スナップエンドウのペペロンチーノにチーズパン!
年に一度の(いや、2口座あるから二度か・・・)大仕事、某銀行法人ネットバンキングの「証明書」更新。大嫌いな(そう、使い方も殆ど判らない)Windowsを使って新しいのを取得、ちょっとした裏技でMacに移植するのですが、Windowsマシンと格闘の末、無事完了しました。
関東広域に雪予報、場所によっては大雪か??? なんですが、夕方になっても、何も降って来ません。
夜、帰る頃になって雨が降って来ました。
深夜、霙〜雪になって来たようですが、積もるほどは降っていません。
今日は、テレビのお仕事で、宮城蔵王まで日帰り出張。
東京駅8時20分発の「はやぶさ」で仙台まで。
![]()
はやぶさ号、速いんですね! 埼玉県辺りまでは 200数十キロ台(それでも十分速いですが)でしたが、あたりが開けて来ると余裕で300キロオーバーです!
仙台駅からジャンボタクシーで40分、宮城県蔵王町の収録会場へ。いつものように、大盛上がり、楽しい収録でした。
![]()
会場裏手から。遠くに雪を冠った山々が見えています。この後、遠刈田温泉近くのこけし資料館で、紹介カットの撮影。
この辺りからは、スキー場ゲレンデがよく見えていました。宮城蔵王えぼしスキー場でしょうか?遠目で見る分には、雪は十分あるような・・・。
残念ながら、蔵王まで来てスキーはしないで、新幹線でトンボ帰りです。
早朝、目が覚めて外を見ると、何と一面の銀世界! 積雪量はそれほど多くはありませんが、昨日の荒れたゲレンデを少しはカバーしてくれているのでは? と、淡い期待。
朝食後、ゲレンデに向かう頃には、良い天気に。さすが土曜日、昨日とは違い駐車場もクルマ多し、ゲレンデも賑わっています。
![]()
ゲレンデトップの展望台にあるスキー地蔵さん!バックは雲海に浮かぶ蓼科山。
昨夜の降雪と、スノーマシンの雪とで、ゲレンデ状態は劇的に改善されていました。気温も低めで、良いコンディション!
![]()
雲海の向こうには、北アルプスの山々も・・・・・
早めに切り上げようかと思っていたのですが・・・、気が付くと4時過ぎまで滑っていました。
帰りも、土曜日ですが渋滞にも遭わず、スムーズに走って無事帰着。
早朝 5時だというのに、外気温7度もある! さてさて、今日は西へ向かって出発!
6時過ぎに出発、調布でガソリン入れて中央道へ。平日朝なので、土、日と較べると既に通勤や仕事のクルマが多いです。中央道反対側上り線は、もうかなりの渋滞始まっていますし。
最近、良く寄る中央道八ヶ岳PAで、朝食。ここの食堂は、安くて美味しいです。特にお蕎麦とかね!
9時過ぎに、ブランシュたかやま着。駐車場に雪はなく気温もプラスっぽい。ゲレンデ出るまでの通路、固まった雪でツルツル滑ります。
![]()
平日なので一般客は少ないですが、大人数の学生団体がいくつか来ています。
団体さんは、滑っている場所が違うので、リフト待ちやゲレンデ混雑には関係ありませんでした。
午前中のバーンは、かなり固くカチカチ・・・・、午後からは気温が上がり(何と上部でプラス6度!)かなりしっとり雪に。結構滑り易いですが、一部茶色くなりかけているところも・・・・。
夜は、いつもの「パイプのけむり」バイキングで腹一杯、なおかつソフトクリームお替わり・・・と。
9時頃には、夢の世界に突入。
東京は、冷たい雨の降る朝・・・。お山の方はどうかというと、予報通り「どこも雨!」のようです。参ったな・・・・・。
昼には、雨も上がりましたが、ずっと曇り空です。
朝の気温 1度台と、ちょっと冷え込んでいますが、たいした事ありません。でも、明日から週末にかけて暖気の流入、天気も崩れるという、いや〜な予報が出ています。
夕方から、同業者協同組合の臨時総会。大事な議案の審議でしたが、無事可決され終了。
今朝も外気温 4度台で、冬晴れの東京です。一応冬型の気圧配置になって来たようで、日本海側スキー場では、恵みの雪も!
今朝も外気温 4度台、一応「冬晴れ」の東京です。
何故か、電車がすごく混んでいます。いつも朝のラッシュが、やや落ち着いた時間帯に乗っていますが、今日はどうしたんだろう??
もう、20日なので、給料計算やら何やら・・・・。社長兼経理、総務は(儲かっていないのに)日々事務仕事に追いかけられ、大変です。
お昼は、いつのも「野菜+α」弁当。
![]()
夕方から某団体の新年賀詞交換会出席のため明治記念館へ。
![]()
ま、いまの時期こういうのも目白押しでですね。出たい会合と、出なくては行けない会合と・・・・、まあ、色々あるのですが。
2年前のこの日は、都内大雪で、真っ白な青山通りを眺めながら帰ったのですが、今年は冬は何処へ?? といった感じです。
早朝4時の気温 4度、富士見パノラマへ、チューンナップから再度上がって来たスキー板のチェックを兼ねて出掛けます。昨夜は山沿いで、若干雪が降ったようですが、道路は特に規制もないようです。
朝5時過ぎに出発、中央道は山梨県内に入ると路肩に雪、周りの山々も僅かに雪化粧といった感じです。
7時前に富士見パノラマ着。スキー場近くの道路は、うっすら雪化粧、スキー場も少しだけ新雪が積もっている様子です。駐車場の外気温マイナス4.5度と、例年の今頃より、やはりちょっと高めです。
駐車場は、早い時間から結構クルマの数多いです。まずまずの位置に駐車。
先ずは、再チューンから上がって来た板を履いてゲレンデへ。変な引っ掛かり、乗りにくさは解消したようで、とりあえず一安心。
![]()
ゴンドラで最上部まで。山頂の気温はマイナス8度、屋根や木々に新雪が積もって良い景色。
その後 3キロコースを一滑りしてから、レッッスンの申し込みに。
半日にするか、一日にするか・・・、ちょっと悩みましたが、結局一日レッスンに。ポイントカードを使って、差額何と1,500円で一日レッッスン。しかも午前は5名、午後は4名と、知り合いも一緒でプライベート感満載! 良いレッスンでした。
午後は、前から使っていた、少し短めの板にチェンジ。この方が、何となく滑り易く、私の足前には合っている感じなので、今シーズン、しばらくはこっちで行くかな???
![]()
お昼時のセンターゲレンデ前。下部は初級者向きゲレンデなので、結構賑わっています。
帰りの高速も、日曜夕方というのに渋滞皆無で、2時間弱でピューッと帰ってこられました。
小雨の朝、外気温は4度。雪予報はどうなった???
昼から午後にかけて、ずいぶん気温が下がって来て 1.9度! 降っているものも、雨→霙→雪と変わって来ました。フワフワッとした雪ですが、まったく積もる気配はありません。
気になっていた、甲信地方の状況ですが、殆ど雪は降っていないようです。
朝の外気温、4度。
昼間もあまり気温上がらず、肌寒い。またまた南岸低気圧の影響で、夜半から雨か雪の予報。
![]()
夜は、毎年恒例の西美会会主集まっての新年会。赤坂の老舗料理屋でちょっと贅沢に・・・・。
ちょっと雲は多いですが、晴れてます。
この冬、東京では「乾燥注意報」出た日、平年の十分の一程度だそうです。皮膚がカサカサしたりとかしないので良いですが、冬の気候になりきっていないという事です。このまま、たいして雪も降らずに春になってしまうのでしょうか? どこかで辻褄を合わせてもらわないとね・・・・・・・。
朝の気温6度台と、ちょっと高め。昨夜からの雨がまだ続いています。
南岸低気圧の雨で、山梨、長野など内陸部では雪にっているようです。
午前中、雨脚の強い時もありましたが、昼からは晴れてきました。
夕方から歯医者で、歯のクリーニング。前回左下、今日は右下、あと上の歯2回でおしまい。クリーニングといっても結構痛かったりして・・・・・。
夜になって、また雨が降って来ました。
連休明け、朝の気温4度台、元気にお仕事に!
幸い、スキーでの変な筋肉痛もありません。だいぶ滑り方がまともになったおかげでしょうか?
お天気は、やや下り坂・・・・、夜には雨も降って来ました。
苗場、最終日・・・・・天気予報だと、終日「雪」でしたが、予想に反して晴れています。
![]()
朝日に染まるゲレンデが綺麗!! ・・・、と、思っていたら、またまた雪が降って来ました。「天気雪」ですけどね。
またゴンドラで上がり、上部の緩斜面で練習練習! ちょっとガスっていますが、見えなくて危ない程でもなく、雪質も最高で楽しめます。晴れたり、ガスが出たり、雪降ったりと目まぐるしく変わる天候。
![]()
午後遅くなって、スッキリと晴れて来ました。 5時ちょっと前まで滑って、さっと着替えて帰途に。関越道、埼玉県内まだ渋滞が残っているようなので、上里で時間調整兼ねて軽く夕食。はい!その後は渋滞も解消して、スムーズに帰ってこられました。午後9時過ぎ、無事帰着。
苗場、二日目! 起きた時は曇っていましたが、朝食後、段々晴れてきました。
・・・と、思ったら、またまた曇りに。まあ、山の天気なので仕方ないですね。
![]()
初めての「ドラゴンドラ」体験! 片道約30分かかる長距離ゴンドラで、田代、かぐらゲレンデまで遠征。
![]()
おなじみの田代湖を見下ろす、かぐらゲレンデです。エリアや標高の違いで、かなり違った雪質になるので、それはそれで良い練習になります。
田代のレストラン・アルムで遅い昼食後、苗場に戻りました。
とりあえず、12月に習った事、すべて良い具合に身体に染み付いて来たようで、いままでに無い感覚で、快適に滑れています。そういえば、12月末の菅平後半以来、一度も転んでいません!!
三連休初日、今日から苗場に!! 朝、ちょっと出遅れて、途中やや渋滞もありましたが、10時前に苗場プリンス着。良いお天気、雪も見た目はたっぷりありそうです。
![]()
ホテル前ゲレンデで足馴らししたあと、ゴンドラで上部へ。幻想的な風景が広がっていました。
雲が退くと、かなり遠望も効きました。
気温は、0度くらいか?それほど寒くもなく、滑っていて丁度良い感じで、雪質も良好です! 心配していたリフト、ゴンドラ待ちも殆どなく、快適です。
![]()
夜になって、雪が降って来ました。そんな中、ナイター滑っている元気な人も・・・。
朝、起きた時は、まだ怪しい雲に覆われていましたが、次第に晴れてきました。気温は、それほど下がっていません。
![]()
最寄り駅(京王線芦花公園)から、青空をバックに真っ白な富士山が望めました。
![]()
午前中、東京ビッグサイトで今日から開催の、骨董ジャンボリーを見てきました。今回は、ウチは出店していませんが、顔見知りの業者さんにご挨拶。
早いもので、松の内もとっくに過ぎ、年が変わってから既に9日。今朝は、冬らしい真っ青な快晴の空。いつも見えている西に向かう旅客機の他に、北から南へ行く、自衛隊(若しくは米軍)の輸送機が目立ちます。
イラン情勢の緊張と関係があるのかな???
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々の、野菜弁当です。
頑張って、もうひと頑張り(日本語、ヘンデスネ・・・)お仕事に精を出します。
夜になって、少し雲が・・・・。夜遅く、ちょっと外を見たら雨が降ったあとが。
今日も天候不順。日本海を進む低気圧に向かって、まるで「春一番」のような(定義的には、時期からしてそういいませんが)強風が吹くという予報も。出掛ける頃には、雨も降って来ました。
昨日に続き、芝の東京美術倶楽部に。朝から同倶楽部、組合の新年会です。恒例の獅子舞に続き、社長、理事長の年頭の挨拶、そして懇親会、抽選会と・・・。
昼から、ケータリングの美味しい料理(セーブして、少量にしましたが)と、ワインで少々出来上がってしまいました。
午後、会社に戻り、商品写真撮影やら、社会保険事務所に出す面倒な書類(これ、イヂワルとしか思えません!)のスキャン、コピーやらで、あっという間に夕方に。
思っていたほど「冬の嵐」、吹き荒れませんでした。帰る頃には雲間にお月様や星が綺麗に見えていました。
何となく、天候不順。雨予報も・・・・。
正月休み中に、6日間電車を止めて駅の移転(今までより150mほど青山寄り)をしていた、地下鉄銀座線渋谷駅。豪雨の時や、特別用事のあるとき以外は、毎日南青山まで歩くので、殆ど乗らないのですが、どうなったかな?? と、乗ってみる事に。
ところがこれが大バカヤローで(井の頭線から、少しは遠くなる事は判ってはいましたが)、いままでの階段、通路は閉鎖、延々歩かされ、しかもJR駅の方へ上がる階段(これ、前から嫌いな場所)を登らされ、そのあと仮設っぽい通路を歩かされ、ようやく新しい駅に。
まあ、立派で綺麗な駅にはなりましたが、井の頭線からの乗換え客にとっては、大バカヤローでしかありませんね。歩く距離、時間共々数倍ですからね。
昼から、私の主宰する西洋骨董業者間交換会の初会。例年と較べて、少し参加者少ないかな?? と、心配しましたが、終ってみれば、まずまずの出来高で、一安心。
![]()
夜は、スタッフ全員集まって、お店で「プチ新年会」!
![]()
シャンパンにブルゴーニュワイン、何とフォアグラ!! 美味しいサラダやサラミ、ピザ・・・・。
音頭をとって企画、協力してくださったあづささんに感謝!管理会社スタッフからのウレシイ差し入れのケーキも!
お店で、こういう事やったの初めてでしたが、最高に楽しい会でした。気付いたら、あっという間に3時間が過ぎていました。
今日も朝の気温、2度と、ここ数日冬らしい日になっています。
仕事始め! 正月休みボケで、大丈夫かな?? と思っていましたが、無事社会復帰出来ました!
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートのミートソースドリア(360kcal)とポテト&スモークベーコンサラダ(87kcal+ドレッシング)。
細々した仕事を片付けていたら、外はもう夕方、真っ暗です。
正月休み、最終日。朝の気温は2度台。
天気も良かったのですが、何となく・・・・、何もしないで一日が終わってしまいました。
正月休みも、あと2日。
生活リズムが、おかしくなってきたかな? 今日は何曜日??? 朝、起きたらどうするんだっけ???
雲の多い天気、風も強く夜には小雨も・・・。都内でも初雪とのニュースでしたが、気付きませんでした。
白樺高原国際スキー場、2日目。ちょっと、雲が多いけれど、今日も良い天気。
![]()
昨日より、遠望は効く感じ。正面は美ヶ原、その奥に北アルプス方面や、右手の方には飯綱、妙高方面まで。
![]()
スキー場上部から見上げる蓼科山方面は、流れの早い雲がかかっています。
今日も、早めに上がり、着替え、休憩等の後、午後5時過ぎに現地出発、順調に走るも、中央道お決まりの小仏トンネル渋滞の表示!
渋滞20キロ、25キロ、所要時間70分、80分と表示は変化するものの解消に向かう気配もないので、これまたお約束の大月から国道20号線走り、高尾山ICから高速に戻り、石川PAで軽く夕食の後、9時過ぎに無事帰着。
新年初滑り・・・、といっても息子2号夫婦&孫同行の雪遊びツアーに!
去年と同じ、白樺高原国際スキー場へ!。午前6時半出発、途中、中央道八ヶ岳PAで朝ごはん食べつつ、9時半には到着。
![]()
お天気良好なるも、雪少ない!!
まあ、人工雪メインのところですが、今シーズンは気温も下がらずどこも苦戦してますからね。メインのゴンドラコースは、幅が半分以下ですが、何とか上から下までオープン。
バーンは、上のほうの急なところはカチカチ固くて、ちょっと手強いですが、まあリフト、ゴンドラ待ちもほとんどないので、良しとしましょう。
![]()
1.9歳、まだスキーはできませんが、前に抱えて1.3キロのコースを滑ったら大興奮。
おかげでジジィは、腿がパンパンに・・・・。
お昼は、すぐ近くの女神湖近く、レストランベルで美味しいハンバーグを。いわゆるゲレ食と較べたら、ちょっと高いですが、それだけの事はあります。
夕方は早めに上がって、風呂入って、ホテルのバイキング。池の平白樺高原ホテルのバイキング、メニューは豊富、美味しいし、地ビール、地元のワイン、日本酒も飲み放題で、GOODです。
![]()
あけまして、おめでとうございます! 本年も、よろしくお願い申し上げます。
朝から、池袋、渋谷と取引先百貨店に新年のご挨拶。帰りに初詣がてら、ちょっとお散歩。
夜は、一族郎党集まって、新年のご挨拶会。
大晦日!!!
今年も、色々ありましたが、皆様に助けられ、無事年が越せそうです。ありがたい事です。
では、良いお年を!!!
小雨降る朝、気温はやや高め。いつもは30日まで仕事なのですが、今年は曜日の並びの関係で、27日で仕事納めにしてしまったので、お休みです。
各スキー場からの情報や、カメラ映像見ると、やはり天気悪いようで、延泊しなくて正解だったかな?
菅平も、朝は雪降っていたようですが、そのうち雨になっちゃったようです。帰ってきて大正解。
菅平スキー、2日目。昨日にも増して良い天気! かなり冷え込んでいます。
![]()
雲ひとつ無い、シュナイダーの丘。
板を替えたおかげで、快適スキー!!!! 気温もだんだんと上がって、ややプラス気温か? でも、バーンは緩まず快適滑走。お気に入りの、白金シュワルツコースも、今日からオープン。日の出、天狗と楽しく滑りました。もちろん白金食堂の「肉うどん」も、忘れずに。
![]()
北アルプス始め、遠くの山々も良く見えていました。白馬八方尾根のゲレンデまで、はっきり見えてます。
ゲレンデ状態も、板の感じも、私のテンションも「良い感じ」なので、もう1日延泊して、明日も(どうせ休みなので)・・・、と思いましたが、天気予報では雨降りそうな感じだったので、今日は帰る事に。帰りの高速、日曜日というのに従来とは無縁で、ピューッと帰ってこられました。
菅平スキー、1日目。とりあえず、今日、明日と1泊でスキーに行くことだけは決めていましたが、行き先はギリギリまで決められませんでした。
何しろ、今年はまだオープンしているゲレンデが少ないし、開いていてるところには、皆さん集中して大混雑の模様。
で、いろいろ考えてたすえ、宿も取れたので菅平に決定。まだ、部分的にしか滑れないし、ゲレンデ間の連絡も、もしかしたらヤバイかも・・・という感じではありましたが。
朝、4時半出発、7時過ぎに現地着。ラッキーな事に前日からの雪で、道路も真っ白な圧雪路、ゲレンデも真っ白に!
![]()
いつものシュナイダーリフトからスタート! 青空の元、新雪が10cmほど積もったゲレンデ!
エッジを若干いじってもらったスキー板(ATOMIC S8i)、若干良くなった感じではあるが、まだまだいう事をきかない感じで、おっかない・・・、楽しく無い・・・。
そこで、今回比較してみようと持ってきた、以前の(2シーズン前まで使っていた)板に履き替えてみたら・・・・、あらあら不思議、まったく問題なく快適に滑れる!! やっぱりチューンが合わなかったという事でした。
今シーズン初めての「楽しいスキー」になりました! そして、先日のプライベートレッスンでやった事が、大いに役にたってます。あの滑り辛い板でやった練習の意味や効果が、すごく良くわかる感じです。
![]()
昨日までクローズだった「天狗ゲレンデ」も、今日からオープン!午前中、小雪が舞ったり、気温は昼間でも氷点下5度くらいで、寒いですが、雪の状態は最高。
![]()
夕日に照らされた根子岳、四阿山。
夜は、いつものロシア料理を食べて、いつものように早めに沈没。
雨上がりの朝、気温は高めというか、通勤時は暑いと思うほど。温暖化、暖冬と毎年言われているけれど、今年は特に異常ですね。
仕事納め、年末年始の支払や資金繰り、社員の年末調整やら、色々な事で忙しい一日でした・・・・。
東京は、天気悪い・・・・
喉というか、気道というか、どうも息苦しかったり痰が絡んだり(特に夜間)なので、朝、内科に寄って薬を貰う。
夜は、ちょっと早めの(?)年越し蕎麦。当然お酒も・・・・・
クリスマス! 五竜スキー 2日目、今日もプライベートレッスン。
良いお天気です!
チューンナップ後、どうも具合が悪かった(ズラしにくい)スキーのエッジを、帰りに白馬の西川サンのところに寄って修正してもらいました。さて、どうなったかな??
帰りは順調に、3時間半で帰着。
クリスマス・イブ! 五竜スキー 1日目、プライベートレッスン。
朝から小雪、昼には晴れる予報が、午後遅くまで雪でした。
月末月初の支払関係、正月休みが入るので、早めに計算、振込み予約等しておかないといけないので、事務仕事が忙しい。
年賀状の宛名印字も何とか終えて、投函。社員の年末調整用の申告書をまとめたり、色々と多忙なり・・・・・。明日、明後日と休んじゃうしね・・・・。
今日は冬至。朝の気温4度台と、ちょっと冷え込んでいます。
一日ずっと曇り空、午後から雨も降ってきました。
この雨、南岸高気圧によるものなので、若干寒気が入ってきたようで、甲信越では雪になっている模様。これで少しはゲレンデ状態も回復すれば良いのですが。
土曜日、今年も残すところあと10日かぁ・・・・。どんより曇り空・・・
夕方から、「開運!なんでも鑑定団」の制作会社主催の忘年会。この業界でも、今どきこういった、出演者、司会者、アシスタント始め、技術、美術、その他裏方のスタッフ全員招いていただく会は、なかなか無いようで、本当に嬉しい限りです。
![]()
![]()
和気あいあい楽しんで、盛会のうち終了しました。
恒例の抽選会、ここ数年何も当たらなかったわたしですが、今年は二巡目で、高級シャンプーとハンドクリームのセットをゲット! ありがとうございました!!
久々にすっきり晴れた朝。気温はまだ高めか・・・・・
ほぼ2ヶ月ぶりに、アタマを切りに! すっきりしました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。先日のリベンジ・・・、でも無いけれどデパ地下のパン屋でサンドイッチを。しっかり確認して「税抜き600円」でようやく最後の1スタンプゲット!! 引換えは、2ヶ月猶予があるという事なので一安心。
各スキー場は、かなり悲惨なことになっているようで・・・・、いやまだオープンできずにいるところもかなりあるようで、ここ数年では一番ヤバイ状況ではないでしょうか???
朝の気温9度と高めですが、どんより曇っています。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当+パン!
昼間も9度と、気温上がらず、午後には雨も降って来ました。
今朝も、天候不順・・・・・
昼間は、少しは日射しがありました。気温はやっぱり高めで、昨日、今日とスキー場は雨降りらしい。だいぶ雪融けが進んだ(まだこれから冬なのに・・・・)という情報も。
![]()
残念・・・・・ デパ地下のパン屋のスタンプカード(500円でスタンプ一個、一杯になると食パンの「パンドミ」か「パンドーテル」と引換え)あと二マス、有効期限今月一杯という事で、合計千数十円になるよう計算しながらパンを(ちょっと多すぎたけど)3種類買いました・・・、が、しかし・・・、スタンプ1個しか押してくれない!! なんと「税抜き500円毎にスタンプ1個」だったのです。まあ、仕方ないか・・・・。
天候不順・・・・ スキーでの筋肉痛(?)、左右ほぼ均等に! これは良い印???
相変わらず(儲かっていないのに)細々とした経理事務とかで、忙しい・・・。
寿司食いたくなって、夜は回転寿し!
スキーレッスン 最終日。おいしい朝食を食べて、いざ出陣!
![]()
今日は、本当に最高の青空です!!
上のゲレンデで、昨日の復習から。月曜日なのでまずまず空いています。
未圧雪のグランプリコース、やや不整地になりかけているところや、一番の急斜面でも、少し練習しましたが、以外と滑り易かったです。
![]()
五竜の最大の魅力は、やはりこの景色!!
午後まで、雲一つ無く(航空路の下にあたるようで、無数の飛行機雲は出ていましたが)雪質も良く、レッスンも楽しく終える事が出来ました。
レッスン後、フリーで少し滑ったところ、日が陰って表面がガリガリして来た未圧雪バーン、あれ?? と、ちょっとおっかなくて、さっきのようには行きませんでした・・・。もう少し修行が必要です。
3時過ぎに宿に戻り着替えて帰路に。4時出発、7時半前に無事帰着。
スキーレッスン 2日目。朝起きたら、雨も止み晴れてます!
![]()
今日は、最初からゴンドラに乗り上のゲレンデへ。上空は、ちょっと曇っていますがまずまずの天気。昨夜の雨も、上では雪だったようで、ゲレンデ状態も良好です。
プルークボーゲンの復習、そしてパラレル、またボーゲンで基本姿勢確認等・・・。まず講師が滑って、そのあと自分で滑って下からみてもらう、講師のあとに着いて同じように滑る、逆に講師の前を滑り後ろから見てもらう・・・・、の繰り返しですが、本当に判り易く楽しいレッスンでした。
![]()
夜、宿泊者はなんと私一人だけ!貸切り状態で美味しい夕食+ワイン!!
外は、星が綺麗に見えています。今日は、いつもの右に加えて左足も少し疲れが・・・、練習の成果が出ているという事か?
スキーレッスン(特訓?)1日目。早朝4時半発、8時前に白馬五竜着。お天気は上々、いつものように、着いてすぐ部屋に入れてもらえたので、着替えて出陣!
![]()
青空が綺麗ですが、雪は本当に少ない、寂しい景色。
今回は、夏から予約してあった、某有名講師のプライベーとレッスン3日間です。当初は、不整地とか、まあ少し突っ込んだテクニカルな事まで習おう!と思っていたのですが、いかんせん先日の初滑りの時に、全くまともに滑れなくて挫折してしまったので、とにかく「基礎の基礎」「基本の基本」から徹底してレッスンしてもらう事に。
下のゲレンデで、プループボーゲン(色々なバリエーショントレーニングも)を徹底して練習、特に苦手な左足にしっかり乗る、しっかり外向、外傾を作る事を叩き込まれました。あと、超苦手な「シュテムターン」も。午後から雨予報だったので、早めに終了。
![]()
ホテルでゆっくり風呂入って、おいしい食事! 外は、かなり本降りの雨・・・・。
13日の金曜日、ジェイソンの日??? 今朝も7度、ちょっと雲が多いけれど、遠くの地平線近くは明るく見えています。
首とか、肩とか痛いの(転びまくりの後遺症ですね)は治って来たけれど、ずっと歩いていると、右足首が、まだ少し痛む。あと夏から引きずっている、右足親指〜甲の変な痛みも、まだ完治しないし、参ったな・・・・・
左腰、曲げるとイテテ!だし左足親指もちょっと違和感ある。そういうのを、自然とかばうから、また別のところが痛くなったり、スキーもちゃんとした姿勢が取れなくなっているのかも知れない。
明日から 3日間、まあ、無理せず基礎練習に励みます。
今朝も7度、今日は良く晴れてます。梅宮辰夫サンが亡くなったそうです。まあ、特に好きでもない俳優さんでしたが・・・。
またひとつ、昭和は遠く、なりにけり・・・・ 合掌。
お昼は、今日もサラダ弁当。
本日のニュースから・・・・。ヤマ〜ダ電機が、大塚家具(ムスメのほうね)を買収するらしい。
朝の気温 7度と、少し高めか? ちょっと雲の多い晴れ。
お昼はいつものサラダ弁当。
午後から、何となく曇って来た。
とりあえず、何事も無く、一日が終る・・・・・、帰り道、外は少し雨。
先週の金曜夜、誤嚥しそうになって、ゲホゲホしたとき以来、喉というか気管というか、ヒリヒリするし、痰は絡むし、咳き込むしで、ちょっと心配になって、朝、会社近くの内科へ。
レントゲン撮ってもらいましたが、特に異常なしで、一安心。その時に喉の奥の方を痛めたのだろうと。咳止めと、炎症抑える薬出してもらいました。1週間様子見て、まだおかしいようだったら、また来てねという事でした。
なんだか身体中痛い・・・・・
朝の通勤時、ちょっとだけ歩いただけで、右足首痛くて、ビッコ引き引き・・・・になっちゃうし。
(同日昼)とりあえず、無事にお仕事遂行中。
(同日夜)なぜか、美味しいもの無性に食べたくなって、外食。やっぱりイタリア〜んですね。
朝5時過ぎに出発、7時前にふじぱら着。良いお天気、駐車場の外気温マイナス4.5度と良い感じ。
で、ワクワク楽しみな初滑り・・・・、のはずだったのですが・・・・・。
![]()
オープン当初は、上部のゲレンデ1kmコースのみ滑走可能なので、とりあえずゴンドラに乗って、山頂へ。
さてさて、最初の緩斜面で足馴らし・・・と思いきや、全然スキーがいう事をきかない!! 雪質は、良いはずなのに・・・・。
とにかく、左スキーに乗れない感じで、全然曲がれなくて、そのままゲレンデ端まで一直線。無理矢理ぐっと踏んだら今度はキュンと回って、お邪魔な右スキーに絡まって、、そのまままコケる。
シーズン前まで、先シーズン最後の滑りを思い出して、良いイメージ固めていたのに、実際雪上に立ってみると、緩斜面なのに思いっきり下手くそになっていて、挫折感1000%! 何回転んだことか・・。一度は左脇のネットに突っ込んじゃいました。
![]()
気を取り直して、スクール入校、1日レッスン。まあ、先生、生徒とも知った顔ぶれが多いので、楽しいですね。
レッスン中は、なんとか滑れてましたが、それでも先生に突っ込みそうになったり、大きく転んだり・・・。
![]()
お昼は、山頂レストランで「石焼ビビンバ」、美味いっす。このレストラン、今シーズンからかなりメニューをリニューアル。お値段は結構高くなった感じですが、どれも美味しそう。支払のシステムも少し変わりました(最初に食券購入)が、このほうがレジ待ってるうちに、折角の料理が冷めちゃうとか無いので良いのかも。
今回の滑り辛さは、以前夏に2回程やった「グレステンスキー」(ホイールのついたやつ)で、まったく曲がる事が出来ず、無理に曲げようとすると必ず転んだ時の感覚に近いものがあった。
という事は、今まで殆ど「ズラし」主体で滑っていたのが、チューンしたての板には、通用しなくなったり、性能を引き出す滑りが出来ていないという事かも知れません。しっかり板の性能を引き出すために、正しい乗り方を、一から練習し直さないといけないという、今季の課題が見つかったとも、いえますね。
帰りの中央高速は順調・・・と思いきや、大月〜小仏トンネル渋滞17キロの表示、更に高尾山JCT〜稲城渋滞17キロと! 笹子トンネル過ぎたあたりから、高井戸まで所要2時間以上との赤表示。何でそんなに混むんでしょう?? 中央道方面のスキー場が多少オープンしたせい?? でも、違うような・・・。
結局、いつもの退避コースで大月から国道20号線を。渋滞もなく、そこそこ流れていて楽しいドライビングで高尾山JCTまで。この先の渋滞も解消に向かっているようなので、再度高速に。予想通り渋滞無しで、7時半過ぎには無事帰着。
どんより曇って寒い朝。予報では、昼間もほとんど気温は上がらず、関東でも所によっては雪の舞うところもあるとか。杉並も霧雨が降っています。
![]()
今日は、「開運!なんでも鑑定団」新年2時間スペシャルの収録でした。
お昼は、浅草今半の「和牛焼肉弁当」、美味かった!!!
明日は、今シーズン初滑りに富士見パノラマへ。早寝しないと・・・・
今朝も、そこそこ冷えてますが曇り空。
細かな事務仕事を片付けていたら、もうお昼。
![]()
帰り道、骨董通り某ビルのイルミネーションが綺麗。
夜、お好み焼きの一部(?)が、間違った方(気管)に行きそうになって、誤嚥したらヤバいと思い結構咳き込みながら出そうとしたけれど、出てこない・・・。で、とりあえずそのままに。
やや雲があるものの、今朝はも冬晴れ、気温も4度台と良い感じです。
この冷え込みと、冬型気圧配置のおかげで、各スキー場、今日明日、今週末オープンというニュースもチラホラと!!
![]()
午後、近くの銀行へ。枯葉散る、初冬の表参道・・・。
夜は、水道橋で狂言の会、その後和食を食べて帰ったら(少しだけ)午前様。
今朝は、すっきり晴れてます。
![]()
渋谷の東急プラザ、取り壊して新しいビルに建て直しているのは、知っていましたが、いつの間か完成していて、明日オープンだそうで・・・・。
渋谷も再開発が急ピッチで進み、駅前の高層ビルも2棟目が先日オープンしたばかり、地下鉄銀座線の駅も、もうすぐ移動、東急東横店は来春閉店と、目まぐるしく変わりますね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。今日は、残り物の炊き込みご飯と野菜少々・・・・。
ようやく、寒くなって来たかな?? という朝です。冬晴れですが、遠くの空には結構雲が・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートのミートソースドリアと野菜スティック!
![]()
先日の税務関係の研修会でいただいた、財務省発行のパンフレット「日本の財政関係資料」、63頁もある最新版の資料で知りたい事が山のように載っていました。財務省のサイトから請求(無料です!)できるようになっていたので、何部か送ってもらいました。
ついでに、「これからの日本のために財政を考える」(19頁)も送ってもらいましたが、こちらもわかりやすい内容。
税制、財政等について、いろいろ考えたり意見を言ったりする前に、是非読んでおきたい資料ですね。
帰りに、制作会社に寄って、今週末の収録で見るお宝を事前チェック。
朝から雨が降っています。気温は今日も高め。
日本海の低気圧に、南風が吹き込んでいるようで、全国的に雨で気温も高めらしく、せっかく積もった山の雪も融けちゃう??。この後は、冬型気圧配置になるらしいですが、ドカ雪は無理だろうな・・・・。
![]()
渋谷の高層ビルも、上の方は雲の中。
夕方歯医者に行って、早めの帰宅。ワイン飲んだら、口の中右半分まだ麻酔が効いていて、変な感じ。
12月です! さてさて、冬本番なるか??? 気温は少し高めだけど・・・・
毎年恒例の田中酒造蔵開きに、茨城県取手市まで。
![]()
毎年ここで会う、地元のオッサン達と、楽しいお酒・・・・ですが、今年はちょっと飲み過ぎ?? 昼間から、かなり酔っ払いました・・・。
![]()
小さな酒造会社ですが、いつも盛況!
夕方無事帰着するも、そのままダウン・・・・、ふと目が覚めて、時計を見たら8時半!「あれ?今何時、もう朝??? でもまだ暗いし・・・」暫く考えたら、まだ夜の8時でした。
月末! 長野県塩尻市まで出張。行きは臨時特急「かいじ55号」結構あちこち止まるので。3時間ちょっとかかりました。
![]()
車窓から望む、南アルプス。良い天気だったので、景色は楽しめました。
収録も、山あり、谷あり(?)で、盛り上がって、無事終了。放送予定はなんとだいぶ先の来年3月10日だと・・・・。
![]()
帰りは、特急あずさ。これは止まる駅も少ないので2時間半で新宿着。塩尻産、信濃ワインをチビチビと。
朝の気温、3度台と、ようやく冬らしく。そして真っ青な空の冬晴れ!
各スキー場のライブカメラを見ても、降雪機ガンガン動かして真っ白になりかけてますね。天然雪が少し積もったところも!
12月半ばには、しっかり滑れるようになる事、期待です!!
土、日が入るので、今日が実質上の月末。今月の売上、月初の催事の分がどれだけ計上されるか・・・。それによって、年が越せるか決まります。
警察の、古物商許可法令関係の講習会も、無事終了。
仕事で使っている MacBook Pro、撮ったばかりの新着商品写真を処理中、突然フリーズ。まあ、たまにある事なので強制シャットダウン後、再起動したら、何と恐ろしい「進入禁止マーク」が!あれあれ?? 何度か再起動、SMCリセットなど試みるも回復せず。
このところの、バックアップしていない処理済の写真データが7〜80点、ぶっ飛んだら困るなあ!! ま、デジカメ内には元の撮影データ残ってはいますが・・・・。
とりあえず、リカバリ用のOS入れてある USBメモリを挿して、コマンド+Rで起動。ディスクユーティリティで起動ディスク(1TB SSD)見てみると、何故か使用率100%、空き容量無しになっている・・・。実際は300GB近く空いているはずなのに。
で、恐る恐る DiskFirstAidをかけてみるも、なかなか進捗しない。駄目か?? と思いつつ、よく見ると修復項目が少しずつは進んでいる感じなので 30分ほど放置。はい!メデタシメデタシで、無事復活いたしました。結局リカバリ用のOSも使わないで済みました。
明日は、鑑定団のお仕事で、長野県塩尻まで出張。途中の中央線車窓から、上部が白くなっている富士見パノラマのゲレンデが見えるかな??? 行きは特急「かいじ」、帰りは「あずさ」です。
今朝もどんより曇り、出勤時には小雨も降って来ました。なかなか冬型の気圧配置にはならないようです・・・・・。
(同日夜)少し冷えて来た??? お山の方も降雪機動かせる感じになって来た模様。
朝の気温 9度と、ようやく下がってきましたが、お山の方は、まだまだ雪も降らず、降雪機も動かせず・・・で、折角少しだけ積もった雪も、融けてしまったようです。悲しいですね・・・、今週半ばからの寒波(長続きしなさそうですが)に期待。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当・・・・。
![]()
いつものパリの同業者さんから、また少し委託商品を預かりました。たくさん売らないと!!
今夜は、フェイスブックで知り合った人達との、飲み会。私が企画して3回目になります。なかなか人数集まらず・・・・、と思っていたら駆け込みで8人ほど参加してもらえることになりました。いつもの「うすけぼー」で、スキー談義。まあ、中では私が一番ヘタクソなんですがね。皆さん,プライズとか指導員の資格持っていたり、競技やっていたりの人が殆どなんですけれど、まあ飲んで話する分には関係ないかな????と・・・・。
![]()
![]()
あっという間の3時間半でした。皆様、楽しいひと時をありがとうございました!
霧雨の降る朝。気温はす少し下がってますが、まだ冬の寒さではないな。
お昼は、いつもの野菜弁+α。
帰りに、ベトナム総菜を買って帰りました。うまうま・・・・。
ようやく雨は止んだようですが、どんより曇った朝。気温16度もある。
![]()
Today's Lunch・・・・・。アンデルセンのバゲットサンド。
夕方から、私が方面部長の某協力団体の会議&年末懇親会。とりあえず無事終了! あとは、今週末の講習会冒頭の挨拶で、役を引き受けている会合、会議等は年内終了ですかね。ちょっとホッとしてます・・・・。
![]()
帰り道、渋谷宮益坂のイルミネーションが始まっていました。夕刻には、前線が通過して北の空気が入って来るという予報でしたが、小雨が降っているものの、まだ暖かい・・・・。
今日も雨! 気温も高い!
昨日、今日と、無線のワールドワイドDXコンテスト、電信部門が開催されているので、少しだけ参加。
午後、雨は降ったり止んだりに。
夜中になっても外気温18度! 何だこりゃ???。
勤労感謝の日!今日も雨・・・。気温は12度と高め。全国的に雨で高温傾向、せっかく積もったスキー場の雪も融けだしている模様。
この週末、紅葉見物がてら、近場の低山へ山歩きにでもと、思っていたのですが、この天気では・・・。
![]()
で、こうなりました!
![]()
お昼は、昨日の会合のお土産、富山の鱒の寿司、うまうま!!
朝の気温、今日も9度台、ただ冷たい雨が降っています。
予報では、昼間も殆ど気温上がらないとの事で、今季初のコート着用で出勤です。傘していても、冷たい細かな雨で、コートもしっとりと。
![]()
久々に、サンドイッチ! 先日成城石井で買った、おいしいロースハムとゴーダチーズがあったはずなので・・・・・、が・・・、しかし、ハムが無い!
開けたばかりのはずなのに、頭の黒い大きな鼠に食べられてしまったようです。
仕方なく、レタス、トマト、チーズサンドにいたしました。定番の「キューピーサンドイッチスプレッド」は、忘れずに!
夕方から、某団体の研修会、その後懇親会。いつもの霞会館で、立食ですが、ここのお料理は、とても美味しいです。夜になっても雨止まず・・・・。
朝の気温9度台、このところ日の出が遅くなったな〜と、実感。6時では、まだ薄暗いです。
細々した仕事も、しばし一段落。でも、大きな商売したいですね!!
ちょっと風はありますが、夜もそれほど寒くありません。最新の予報によると、明日からしばらく天気崩れそう。当初は週末晴れ予報だったのに・・・・・。
帰りに、明日のお弁当用にサンドイッチ用パンとトマトなどを購入!
朝の気温9度と、順調に冬に向かっています!
![]()
スキー場も、ようやく順調に人工降雪機稼働させられる気温になって来たようです。
気温高いと「水噴射」だけですからね。
![]()
お昼はいつものサラダ弁当。
15度と、暖かな朝・・・・・、未明に雨が降ったようですが、段々晴れてきました。
風がやや強いですが、午後の気温は20度まで上昇・・・・。
夕方、少し雲行きが怪しくなって来ましたが、夜になってまた晴れて来ました。気温はようやく低下傾向!!
今朝は、ちょっとぐずついた空模様。
出掛ける頃には、青空も見えて来ました。
午後、銀行に出掛けたら、外はかなりの強風。南風ですが、今夜あたりから北風に変わる予想。冬将軍、早く来て欲しいものです!
仕事の方は、ようやく一段落といったところ。儲かってませんが・・・・・。
夜になっても、まだ北風、気温20度近くあります。獅子座流星群の日ですが、曇っていて見えませんね・・・・。
このところ朝の気温は、10度を切ってきて、今朝は7度!。
天気も良いし、どこか近場の山歩き・・・・、と思っていたのですが、色々あって取りやめに。
![]()
で、ちょっと早いですが、快速エルグランド号を冬仕様に!ついでに洗車+撥水コートも。遠目では、ツルピカです。
いつもこの時期つけ替える雪用ワイパーは、ゴムがボロボロになってしまっていたので、新しいのを発注しました。
昼間はまったり過ごし、夕方から、鑑定団絡みで、ずっとお付き合いしていただいている、お二方と久々の食事会に・・・。
![]()
今回は「鰹」にしました。美味しかったです!
昨夜は、山の方では雪か?と期待していたのですが、本州のスキー場では、上部でも殆ど降らなかったようですね。この先の1ヶ月予報でも「気温は高め」と。困ったものです。
お昼は、いつものサラダ弁当!
とはいえ、朝夕は、少し寒くなって来ました。あと、一ヶ月後には白銀のゲレンデに居るはずなのですが、大丈夫かな〜??
朝はどんより曇っていましたが、昼にかけてだいぶ晴れてきました。
お昼は、いつものサラダ弁当!
![]()
![]()
クリスマスに向け、青山1階店舗のディスプレイを絢爛豪華(?)に。
早朝の気温 10度台と、良い感じ。通勤時には結構気温は上がるので、まだコートは要りませんね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々に、デパ地下でアンデルセンのサンドイッチ何ぞを・・・。
青山のアンデルセン本店が、地下鉄駅工事の関係で無くなってしまったので、お気に入りだったサンドイッチやサラダが買えなくなってしまって、少し悲しいです。デパ地下の売場メニューには、同じものが無いのです。
朝夕、結構冷え込んできました。今週後半は、もっと気温が下がるとか! お山には、早く雪降って欲しいですね。
午後から、某同業者組合の説明会に。
夜は、イタリア〜ん!
今日は朝から、ちょっとはっきりしないお天気。
催事の後処理やらなんやらで、忙しい・・・
夕方、歯医者の予約があったので、治療受けてから、そのまま早めに帰宅。
高輪での催事、最終日。珍しく、会期中一日も雨が降りませんでした。
天皇皇后両陛下のパレード、仕事中だったので、テレビ中継も見られませんでしたが、素晴らしかったようですね。
午後6時半、催事終了、9時に片付け搬出終了、その後品川港南口のオイスターバーで打ち上げ・・・、というか反省会&アフターセールに向けての決起大会!
高輪での催事、3日目。今日も、秋晴れ。
夜、少し早めに会場を後に、中野まで高校時代のクラス会に。
![]()
時間無制限の店ということで、無事合流できました!
高輪での催事、2日目。良いお天気です。
![]()
会場風景。
今日は、午後8時閉場。例年と較べて、やや動員悪し・・・、売上も・・・・・。頑張らないとね。
朝、出掛けようとしたら大事な定期券やらカードやらが入ったカードケースが見当たらない。考えられところは、すべて探したけれど見つからない・・・。昨日の帰り、最寄り駅の改札出たところまでは確実にあったのだけれど。
出張用カバンと、いつものカバン、中身を移したりしていた時に、どっかいったのか? その前から無いのか???
![]()
Today's Lunch・・・・・。アントニオのランチセット!
カードや定期の使用停止や警察への届けを・・・、などと考えていたのですが、午後、家から連絡があり家具の隙間にあったとの事!良かったです!!!
夕方から、高輪の催事会場へ・・・・、午後9時閉場、その後スタッフ引き連れ品川駅近くの居酒屋へ。
少しアルコールの残る朝、今日も良い天気!
![]()
9時少し過ぎのロマンスカーで、新宿まで。その後JR乗り継いで11時過ぎには青山の会社へ。
明日からの催事に備えて、一仕事。
箱根出張、私の主宰する業者間交換会の年に一度の大会です。
![]()
小田急ロマンスカーで、箱根湯本まで。良いお天気で、途中雪を冠った富士山もクッキリと見えました。
設営、準備、受付など終了後、昼食をいただいて12時開会。今回も50名以上参加と盛況で、午後6時に無事終了。出来高も、最高記録更新とまではいきませんでしたが、まずまずの結果でした!
![]()
我々は片付けなどもあるので、風呂にも入らず7時過ぎから宴会開始。
![]()
宴会後は、ゆっくり風呂に入り、カラオケルームに移動。全員「青春」してます。
![]()
カラオケのあとは、部屋に戻って差入れの「高級ワイン」でまたまた飲み会! まあ、今回は早めに終了しましたが・・・・。
皆様、ありがとうございました。
とりあえず、朝の新幹線で東京へ。今日は休日なので、会社には寄らずに直接帰宅予定。
新幹線、予約状況見たら、午前中はまだ空きがありましたが、夕方からはほぼ満席のようでした。やはり3連休で人の動きが多いのでしょう。
![]()
新幹線車内で、朝ごはんのサンドイッチ。
新大阪で乗った時は、まだ空席が目立ちましたが、京都でドッと人が乗ってきました。行きもそうでしたが、京都観光恐るべし・・・・・ですね。
正午近くに、無事帰宅。明日からの箱根出張の準備なんぞを・・・・・。
催事二日目、最終日・・・・、そう、以前は3日間だったのが、今回から2日に短縮になってます。
![]()
会場内の展示場所も、今回から少し変更。
6時半閉場、8時には早々と撤去作業完了。昔は、夜遅くまでかかったものですが・・・・。
近くのお好み焼き(ネギ焼きか・・・)の店で、反省会。成果の方は「ぼちぼちでんな〜」。
今日から大阪出張。新幹線はかなりの混雑で自由席は立っている人もかなり居た様子でした。新大阪止まりの便でしたが、京都でほとんどの人が降りてガラガラに。
大阪中之島某ホテルでの展示会、主催百貨店の店舗縮小などもあり、年々顧客動員が少なくなってきていますが、しっかり頑張らないと・・・・
営業終了後、スタッフ引き連れて、近くのスペイン料理屋で腹ごしらえ。
![]()
イルミネーションが綺麗なリーガロイヤルを通り越して、少し先のビジネスホテルへ。以前は、仕事会場であるリーガに泊まることも、よくあったのですが、年々予約が取りにくく、しかも料金高騰で参ってます。
今朝も、爽やかな秋晴れ! 昼間は結構気温上がりそう・・・、という予報。
明日から月曜日まで大阪出張、火曜から水曜日は箱根出張、木曜から日曜日は、東京での大きな展示販売会・・・・。
明日、朝の新幹線、3連休のせいか普通車は軒並み満席、グリーン車空席ありが2本だけあったので、とりあえず予約。
やっと、秋らしい安定した天候になって来ました。
納税やら何やらで銀行窓口に行かなければならず、月末という事で大混雑を覚悟していたのですが、たいしたことはありませんでした。
お昼は、いつものサラダ弁当。
来月10日過ぎまで、恒例の忙しウィークです。
夜は、美味しいイタリアン! というか・・・ピザですね。最近「ピザ中毒」か?ダイエットに励まないといかんというのにね。
青空に秋の雲、ようやく秋も深まってきたかな・・・という今日この頃。もうあと1日で10月も終わりですからね。冬が近づいて来て、ワクワクします。
11月半ばまでは、かなり忙しいですが、もうひと頑張り!!!
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつものサラダ弁当。
昨日は、あんなに良い天気だったのに、今朝はどんより曇り空。雨もポツポツ降って来ました。
昨日はそれ程でもなかったのに、今日になって手足あちこちが結構筋肉痛。歳取ると、翌々日に出てくるんですよね・・・・・、あ〜、やだやだ!
![]()
Today's Lunch・・・・・。RF1の「野菜たっぷりタイ風焼きそば パッタイ」に「1/3日分野菜 緑黄色野菜のサラダ」
夕方、雨が止んだと思ったら、また降って来たりでしたが、帰る頃には晴れて星も見えて来ました。
朝から青空が広がっています。おいしい朝食を食べて、いざ出発。
昨日は、結構体力を使った(?)ので、今日はのんびりウォーキング。
![]()
横川から熊の平まで、旧信越線(新幹線の前に、新線も出来ているので「旧々」か?)廃線あとを往復12キロほど歩きます。山登りとは違いますが、基本往きはずっと上り坂ですけれど。
帰り、最後ちょっとズルして、トロッコ列車に乗っちゃいました。これ、普段は土日祝日のみの運行らしいですが、群馬県民の日とやらで、動いていました。道理で小学生くらいの子供が多かった訳です。
![]()
横川の碓井鉄道文化むらを見学(往年の機関車、客車の実車展示は圧巻)、おぎのやの釜飯を食べてから、18号(バイパスでない方)碓井峠を走って、先程歩いた道を所々下から見上げながら軽井沢へ。
そのまま、碓氷軽井沢ICから高速に乗り東京へ。途中やや流れが悪いところもありましたが、午後7時過ぎ、無事帰着。
朝、6時出発。関越道をひた走り、松井田妙義ICから妙義山中之嶽神社駐車場に8時過ぎに到着。車内で軽く腹ごしらえ・・・・。
登山口まで少し車道を戻り、初心者コース(?)の石門巡りへ。
![]()
早速鎖場・・・・、「カニの横這い」「たてばり」「つるべ下がり」と難所を越えながら、第1、第2、第3、第4石門へと。
![]()
奇岩怪岩が林立する中、大砲岩近くの「天狗のひょうてい」によじ登り、そこから引き返す。
![]()
ちょっと歩くと、全く違った景色が見えて来て、おっかないけれど楽しい山道です。朝のうち少し曇っていましたが、徐々に晴れてきて、暑くもなく寒くもなく快適です。
下山は、見晴らし〜中之嶽神社というコース、神社上の轟岩というところにも登ってみました。
下山後、麓の茶店でお蕎麦何ぞを・・・。結構時間が余った(距離的には、たいした事の無いコース)ので、世界遺産富岡製糸場を見学してから、スズメのお宿、磯辺温泉へ。昔々、軽井沢や菅平に行くのに、国道18号線を走った時に、良く目にした地名ですが、泊まるのは今回が初めて。
朝から晴れたり曇ったりでしたが、だんだんとよい天気に。
久々に、テレビのスタジオ収録で11時過ぎからお出かけ。最寄りの芦花公園駅のホームから、真っ白に冠雪した富士山がよく見えていました。
久々の局弁、新顔のカレー弁当にいたしました。冷えていても、結構美味しくいただける、本格カレーでした。
先日の台風の影響で、収録が一回飛んでしまったしわ寄せで、恐怖の「三本撮り」(三本目は夜にかかる)のようでしたが、私は今はレギュラーでは無いので、一本のみでお先に失礼!
明日、明後日と「妙義山」へ行ってきます。ごくごく初心者コースですが「岩場」に挑戦!!
天気予報通り、夜中からの雨が、朝起きたらザンザン降ってる。気温は14度と、薄ら寒い。
駅まで20分弱歩く間に、傘差していても全身ずぶ濡れに。
渋谷から、青山まで歩く間も、益々風雨強まり、もうビショビショ!
午前中は、毎月定例(?)の営業会議。お昼はいつのも「うすけぼーランチ」の予定だったのですが・・・・。スタッフ全員「11月の催事に向けての、夜の総決起大会」のつもりだったらしく、予定変更せざるを得なくなり、コンビニのチーズグラタンで済ませました。社長に事前に言っておかなかったというのも・・・・、ちょっとアレですが。
(同日午後)相変わらず、外は雨が土砂降りです。気温は、朝から殆ど上がっていない様子。おかしな天候が続く、今日この頃・・・・。
夜は、結局スペイン料理を食べに行く事に。以前何度か行った事のある「スペインバルTORO」、一応電話で予約して行ったのだけれど、あれ?店が無い! 確かに予約したのにね??? 結局(すぐ近くですが)この夏に移転したらしく、別の場所にありました。ビックリです! スタッフ3人とで、美味しくいただきました。
雨の方は、とりあえず夜には上がりましたが、千葉県の方では、かなりの大雨で、浸水するは、電車は止まるはで、大変だったようです。早めに帰ったうちのスタッフ一人も、途中で電車が動かず、運行再開の見通しも立たずで、結局カプセルホテル泊まりとか・・・・・。もう、このところの気象状況は滅茶苦茶ですね。
気温はそれほど低くないけれど、少々風もある曇り空。
お昼は、残りものグラタン(?)に、ミニサラダ弁当。
細かい仕事、片付けないといけないので、ちょっと残業。帰る頃には、雨が・・・・、ちょっと肌寒い。
雲一つ無い青空、昨日の肌寒さとは打って変わり、暖かな空気が・・・・・
午前中、アタマを切りに・・・。スッキリ短毛になりました。
昨日出した、冬物(中でも薄めのやつにしましたが)着て出掛けたら、電車の中など暑い暑い・・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。アントニオのランチセット!相変わらず、美味いです!
細々とした事で、忙しい・・・・。これからイベント、出張も色々あるし、合間を縫って、先日の札幌の仕事もまとめなければいけないし(現地でサッと終った分、これからが大変です)ね。
今日は、天皇陛下即位の礼で、祝日です。昨夜からの雨が降り続く、肌寒い朝。
即位の礼、各儀式、行事、テレビで拝見しました。両陛下、そして皇族方の装束も、素晴らしかったです。
![]()
天皇陛下、万歳・・・・・・・・。
そんな中、即位反対、天皇制はいらない・・・などと、デモ行進している輩がいた様すが、とんでもないですね。まあ、人それぞれ考え方は違うだろうし、思想信条の自由の保障されている我が国ですから「非国民」とまではいいませんが、気に食わないと思っていても、皆んながお祝いしている行事なんですから、それに水を差すような行動は、「良識ある大人として」如何なものか?と・・・。
南岸を進む、台風から変わった低気圧に北からの寒気が入り、日本アルプス、富士山など標高の高い山々では初冠雪との事。 相変わらず、暖冬傾向が予想されていますが、早いうちからどんどん雪が降って欲しいものです。
ちょっと早いですけれど、「衣替え」を。半袖、夏ものズボン、ジャケット全部仕舞って、冬物を倉庫から出して来ました。が・・・・、しかし・・・、夏物で一度も穿かなかった(正確には「穿けなかった」)ズボンが何と多い事か。そして冬物は、全部チェックしたら、七割がた「縮んで」しまっていました・・・・。
札幌の朝、快晴です!!!気温 18度、寒くもありません。
![]()
札幌駅前。全く、昔のイメージとは違って、ビックリ浦島太郎状態!!
北海道は、地方都市には数年に一度来る事は、がありましたが、札幌市内はほんとうに久しぶり。仕事で来たのは20年数年ぶりくらいか???
![]()
北海道ならではの信号機。積雪の影響を避けるため、縦位置、斜め下向きです。
![]()
仕事が、昨日一日で終わってしまったので、午後の飛行機の時間まで小樽に行ってきました。似鳥美術館(家具のニトリの運営ですね)を見学。
懇意にしている同業者の方が、作品収集に関係されているという事で、以前から見てみたかったところです。3館に別れていますが、どれも素晴らしい、圧巻です!
![]()
札幌に戻り出発まで少し時間があったので、(ミーハーですが)大通公園まで散歩。青空をバックに紅葉が綺麗でした。
帰りの便は、中型機 B767-300でした。天候不順で仙台過ぎたあたりから、大揺れに揺れ、そして羽田空港混雑のため15分遅れましたが無事着陸。
明日の儀式に備えての警備、品川駅は滋賀県警、渋谷駅は和歌山県警と、各地のおまわりさんが、駆り出されています。午後8時には、無事帰宅。
夜遅くから、本格的な雨・・・・
今日、明日と札幌出張です。
![]()
朝 9:30羽田発の便で新千歳へ。機材は B777-200、久々に乗る大型機です。
新千歳到着後 JRで札幌駅まで、昼食後タクシーで仕事先へ。
予想では、かなり手間と時間のかかる仕事(500点近い作品の評価)で2日間を予定していたのですが、1点1点個別に写真撮影、リストと照合して現物確認等をしていると、とても間に合わないので、方針変更。グループごとにまとめて写真を撮り、疑問点のあるものは、もちろん詳細に現物確認。資料を持ち帰ってから、個別の評価表を作成することにしました。
という事で、逆に作業は一日で終了しました。駅近くで夕食後、ホテルへ。
![]()
ホテル(京王プラザ)の窓からの夜景・・・。
霧雨降る、土曜日の朝。
孫1号の保育園の運動会。とりあえず雨でも(小さな子のクラスは、屋内でやるようだし)開催とのこと。で、朝から一駅電車に乗って行ってみましたが、運動会というより・・・、まあ、なんといえない、調教の出来ていない小猿ショーというようなものですかね。
10時過ぎに、早々と終了。
![]()
帰りに、親戚一同でモスバーガーに! モスバーガーなんて数十年ぶりですけど、お店も超綺麗だし、美味しかったです。腹ごなしに歩いて帰宅。幸い雨も止んでいます。
明日、明後日と札幌出張、予報だとお天気は良さそうです。東京よりは寒いかな?? まあ、屋内での仕事だし、外の移動もそれ程なさそうなので、ちょっと厚手の、夏物(長袖シャツにジャケット)で大丈夫でしょうね。
今日も、同じような天候。明日明後日は、またかなりの雨が降るという予報も出ています。
今夜は、会社の近所のブルーノートのバーで、バスク地方の豚(生ハム?)などが出るイベントに誘われているので、スタッフ引き連れて行く予定!
![]()
世界で一番(?)とも言われているらしい、生ハム!超美味しかったです。
![]()
今週から、うちのギャラリーをお手伝いいただいている、あづささんと・・・・
![]()
ワインに美味しいお料理(「つまみ」程度のものですが、チーズやサラダ、サラミその他諸々、普段お目にかかれないようなものばかり)を堪能、そして楽しい歌!!
バスク地方というと、どうしてもスペイン北部というイメージがあるのですが、今日開催されていたのは、フランス南部のバスク。まあ、国境を挟んだあの辺りのエリアを「バスク地方」というらしいですね。で、みなさん喋るのはフランス語。
そう、広くもないバー(ブルーノートのバックヤード)に、結構大勢の人で熱気ムンムンでしたが、ラテン系の乗りで、本当に楽しい夜を過ごせました。まだまだ宴は続くようでしたが、我々は2時間少々で引き上げました。
昨日ほどではないけれど、15度台と肌寒い朝。曇っているし・・・・。
![]()
![]()
お店の方は、やはり「やっています!」という雰囲気だと、お客様もたくさん入っていらっしゃいます。
新規の売上も発生し、滑り出しとしては、まずまずかな・・・・。
夕方から、外は雨。帰る頃も、傘差すか差さないか・・・、といったはっきりしないお天気。
涼しい朝!というか、肌寒い。空も、曇っているし・・・。
![]()
朝の気温も、こんな感じ。長袖シャツにジャケットで、丁度良い感じです。
そろそろ、アロハ始め半袖シャツ、夏物のペラっとした上着やズボンしまって、冬物出してこないと。もう、30度とかにはなりませんよね???
青山の一階店舗、大幅に模様替え、商品も入替え、スタッフも増強! 百貨店が落ち目の今、ここでも頑張ってたくさん売らないとね!
火曜日、実質的週始め・・・・。
青山のビルも、台風被害は殆どなかった模様で、一安心。まあ、いつもの事ながら地下の漏水(以前よりだいぶ改善はされましたが)は、ありましたが事前に対策をしておいたので、商品などには被害無し。
上部階のテナントさんからのクレームも、今とところ無し。これはいつもヒヤヒヤモノですが・・・・。
午後、歯医者に。歯茎の腫れ、痛みは完璧に治って、今日はクリーニング、歯石取りにポリッシュ。案の定、小さな虫歯やポケットが3ヶ所ほど見つかり、来週からしばらく通って治療する事に。
夜は、和食系のお店に行きましたが、大風被害による食材の入手難か、臨時休業している飲食店も多いような・・・・。
台風一過の好天は、昨日一日だけだったようで、今日は朝からぐずついた空模様。
台風襲来ということもあったのですが、殆ど何もせず、無駄に過ごした感のある、三連休でした。
昼間ものんびりしていたというのに、何故か眠くて夜11時過ぎには沈没・・・。
台風一過の朝、気温は27度と高めです。
![]()
雲ひとつない青空、幸いアンテナも、全くダメージは受けませんでした。吹き返しの北風が、まだ結構強く吹いています。
昼間の気温、30度近く、夏のような暑さです。今回の台風19号、ここ杉並では前回の15号と較べると、心配していた割には、大したことなかったという感じですが、お隣の世田谷区、多摩川周辺ではかなり被害の出たところもあるようです。
長野県でも、千曲川が氾濫し、大変な事になっているようです。
お昼は、息子1号夫婦とピザを食いに。行きは車、帰りは私だけ腹ごなしに25分ほど歩いて帰ってきました。
ラグビーワールドカップ、日本対スコットランド戦、テレビで見ていますが、前半21-7と日本の勢いが良かったですが、後半かなり追い上げられてしまっています。ラスト 20分で28-21・・・・。
勝った!!! 28-21 最後、すごかったですね!!
朝から雨は降っていますが、風はまだたいしたことありません。
![]()
小学校の時の同級生(東大大学院教授、総合防災情報研究センターセンター長)が、朝からNHKに出ずっぱり。
(同日昼)雨がかなり強くなるも、風はまだ大丈夫。一応アンテナタワーは降下させてありますが。
夕方になって、かなり風も強く。台風は、伊豆半島付近から午後9時には東京付近を通過するようです。
(同日夜)タワーについている風速計、コンスタントの10m/s以上を示すように。瞬間的には22m/s!窓に雨も叩きつけています。
台風の中心が近づいてくるにつれ、スマフォの緊急速報がうるさいほど鳴りまくっています。まあ、この辺は川から遠いので、水害の心配はありませんが、世田谷区、多摩川周辺はかなりヤバい事になっている模様。
(同日深夜)意外な事に、ピークの時間は短く、夜中過ぎには雨も上がり、空には星が・・・・。
嵐の前の静けさ?? 曇り空ですが、風もありません。
渋谷駅から歩いていたら、雨がポツポツと・・・・。ま、もうすぐ会社だし、傘差さないでも大丈夫そうかな? と思っていたら、突然土砂降りに!
お昼は、野菜弁当・・・・。
(同日午後)外を見たら、結構明るい空で、雨もすっかり止んでいます。
(同日夜)雨はポツポツ、風も殆どありません。
歯茎、とりあえず我慢出来ない痛みは無くなりました。まだちょっと腫れているし、押すと痛いけれど、日常生活、仕事にも支障はありません。
大きな大きな(今年は、来る度に「最大級」といわれてますね)台風19号、ハギビスが近づいています。予想では、先日の15号と同じく、週末に東海〜首都圏直撃コース! くわばらくわばら・・・・・。
まあ、雨に関しては、都内西部では洪水の心配は無さそう(いや、神田川とか善福寺川とかは、ヤバいかも?)ですが、風が心配。無線のアンテナ、今まで持ちこたえてはいますが、風速60m/sとかになったら、マズいかもですね。折角直してもらったマストの向きも、またズレちゃうかも知れません。まあ、あそこで多少スリップしてくれた方が、アンテナ本体や回転モーターに、急激に無理な力がかからず、安全弁の役目をしているともいえるのですが。
お昼は、バターロールに色々挟んだ、サンドイッチ4ケ!
![]()
巨大すぎます!!! カテゴリー5との事。
東海地方某所で土日に予定していた、百貨店の店外催事、先程「中止」との連絡がありました。プレセールで現地に行っている商品、スタッフ共々、明日引き上げです。
会場費、明日からのホテル代キャンセル料は支払い無しで済みそうですが、販促DM代やら、何かしら費用は持ち出しです。ま、仕方ないですけどね・・・・。
(同日夕)なんだか蒸し暑くなってきました。事務所の室温、エアコン不使用、窓開放で 27度也。
帰ろうと思ったら、外は雨!
朝、一番で歯医者へ! 切開して膿を出す処置を。麻酔して、チョチョイのちょい!と、意外と早く済みました。
麻酔が切れてきて、ちょっと痛くなってきた。以前一度切開した時には、ちょっと縫ったような覚えがあるけれど、今回はそれほど大きく切ってはいない感じだから、なんとなく膿が全部は出きっていない要な感じもします。
あとは、抗生物質頼み。ま、来週火曜日(元々の予約)行くから、まだ腫れてたら、スパッと切ってもらうか・・・。
とりあえずロキソニン飲んだら、今のところ楽になりました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートのミートソースドリアとコールスローサラダ。
歯茎痛、酷くなってきて、夜中に痛くて目が覚めるほど。ロキソニン飲んでも、あまり効かなくなって来た感じ。ヤバいです・・・・。
お昼は、いつもの野菜弁当。歯、自体は噛んでも何しても痛くないので、食べるのに困らないのは、不幸中の幸い。
歯茎、外から押しても(鼻の下あたり)かなり痛いし、薬が効いていないと、何もしなくてもジンジン、ズキズキしてます。
(同日夜)かなり痛いし、腫れも大きくなってきた感じなので、歯医者の「みき先生」にメッセージで連絡し、明日朝診てもらう事にしました。切開して、膿出して欲しい・・・・・。
涼しい週明けの朝。
![]()
朝の気温、だいぶ涼しい。半袖シャツ一枚で出掛けたら、ちょっと肌寒いくらい。
歯(というか、歯茎ですね)が腫れて痛い・・・・・。段々ロキソニンも効かなくなってきました。夕方歯医者予約入れてもらったので、行ってきます。
とりあえず、抗生剤(3日飲んで、1週間持つやつ)と、ロキソニン貰ってきました。とりあえず、薬で何とかなるか、1週間様子見。酷いようだったら、歯根の外科的処置が必要かも・・・・。
昨日の暑さとは、打って変わって涼しい日曜日の朝。
![]()
朝の気温、これが普通ですね。時折小雨も降る、薄曇りの天気です。
なんだか、歯が痛い・・・・・。
土曜日、休み、朝から暑い。昼間はさらに暑くなりそう。
![]()
午後の気温、このあと32度まで! 10月だっちゅうのに・・・・。
朝の気温、今日も22度くらいですが、昼間は気温が上がりそうな予感。
![]()
青山の店舗も、キャッシュレス・消費者還元事業に参加・・・。
やっぱり、午後は気温29度と、暑くなりました。夕方には通り雨も。
今朝も、外気温21度・・・ですが、通勤時にはどんどん気温が上がってきたようで、暑いです。
北方の高層には秋らしいウロコ雲も見えてますが、上空には真夏のような雲が流れてきています。日本海にある台風のせいで、南から暖かい空気が入ってきているんですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。アントニオのランチセット! 今日は、ラザーニャにカポナータ、ローストポテト。
爽やかな朝・・・・・・・、外気温21度、秋晴れです。
![]()
お昼はいつもの野菜弁当。
色々あって、バタバタ大変な日々・・・・・。
10月です!。消費税率引き上げ! さてさて、日本経済、国民の生活はどうなるでしょう??
私としては、何となく「良くなる」予感がするんですけどね。この「2%増税」(実際は、税額としては25%増しなんですけどね)やら、食品の「軽減税率」やらに対して、小売業者はあの手この手で消費拡大策を考えているので、かえって「良くなる」のでは?と。
月末月初で、売上集計やら、仕入、経費の支払いやら、そして一番大事な資金繰りやらで・・・・、細かな数字と格闘中。なんだか忙しいです。
他にも、色々やらないといけない事、一杯あるのに・・・・
今日も一日、良いお天気の様子・・・・・・。
月末です。
明日から消費税率変更、月末の月曜日とあって、銀行窓口は大混雑。まあ、オンラインで手続き出来るものも多いのですが、窓口に出向かないと出来ない事も結構あります。
会計を任されている、某団体の入出金や振込みなどは、それほど頻度は無いのですが、今日はどうしても(消費税率変更前に)送金等しておかなければいけない用件があったもので、混んだ窓口に行ってきました。
明日から10月だというのに、今日も暑い一日でした。お天気は、崩れずに済みましたね。
先週から開催していた、青山店舗1階の「オータムセール」も、今日で終了。たくさんのお客様に来店いただき、売上の方もまずまずでした。バーゲン価格にしてますから、儲けはほぼ無いんですけど・・・・。
10月からも、店舗での商売、力を入れていきたいと、今までやっていなかったプランも考えています。
朝から暑い・・・・、夕方から雨という予報も出ていましたが、若干良い方に変わってきた模様。
お昼から、小学校のクラス会。今回は青山のこじんまりした和食屋さん借切り、13名でした。
美味しい料理、美味しいお酒、楽しいおしゃべり・・・・で、気が付くと、もう夕方近い・・・・。
![]()
みんな、ジジババになりましたが・・・・・。
晴れてますが、ちょっと雲の多い朝。天気は、やや下り坂?という予報も。
お昼は、残り物消費・・・・・
カメさんの水換え、ポンプで糞とか吸いながら汚れた水を排出し、新しい水を投入という簡易清掃です。フィルター清掃やら水槽洗いは数回に一度。
ラグビーワールドカップ、日本代表、今まで一度も勝った事の無いアイルランドに勝ってしまいました! すごい事ですね!!! 誰しも「勝って欲しい」とは思っていても、「善戦できれば」くらいに思っていたのでは、ないのでしょうか? まさに「歴史的勝利」です。
今日も、爽やかな秋晴れ!
フランスのシラク元大統領が亡くなったそうで・・・、合掌。
お昼は、久々野菜弁当・・・・。
木曽の御嶽山の噴火から、今日で5年。時々山歩きに行く私としても、他人事では居られませんね。今は活動していない火山でも、いつ噴火するし判りません。スキー場も然り・・・。
夏に登った、浅間山近くの黒斑山、帰って数日後に立ち入り規制になったり、箱根の大湧谷付近も未だにロープウェイ運休、立ち入り規制が敷かれているようです。
![]()
またまた、たいそうな「詐欺メール」が来たのかと思ったら・・・
カード利用明細を見たら、本物でした!! ラッキィ〜!!
今日も良い天気、気温はやや高めなるも、湿気は少なく過ごし易い陽気です。
昨日は、会合等もあったので、長袖シャツにWネクタイ、ジャケットといういでたちで出掛けましたが、今日は半袖シャツ一枚。まだまだこれで大丈夫ですね!
午前中、毎月定例の営業会議、その後うすけぼーにてランチ! 今日は久々「ステーキランチ」にいたしました。
午後になっても、気温はあまり上がらず、カラッと晴れた気持ちのよい日です。
この冬の、長期予報が発表されたようですが、やはり暖冬傾向らしい・・・・、ま、せいぜい外れて欲しいですけど。エル・ニーニョでもラ・ニーニャでもないようですけどね。
良い天気、朝の気温23度。
今日は、夕方から防犯協力会の第一方面合同連絡会議。私が議長を務めなければいけないので、(いつもの事ながら)かなり緊張いたします。
午後4時から、天王洲アイルの某ホテル29階で1方面10署、官民合わせて約30名ほど集まって会議。予定通りの進行で、滞り無く終了!! ホッとしました。
その後、高層階から夜景を眺めながら懇親会・・・。
火曜日ですが、今日が実質週初め。曇ってます。
青山の1階店舗、今日から一週間、オータムセール開催。
初日は、まずまずの売上でした!
月曜日、秋分の日・・・・・・。朝の気温22度・・・、でしたが。
10時過ぎには気温も32度まで上がって、蝉まで鳴いています。
日本海にある、台風から変わった温帯低気圧に吹き込む南風、かなりの強風で、時折15m/s超。
![]()
怪速エルグランド号のウィンドウを撥水コーティング。色々使ってみましたが、40年前近くからある、これが一番!
夜は、焼きカレー・・・・。
三連休、中日。朝のうち晴れていますが、昼から雨の予報。
お昼は親戚一同集まっての昼食会。1歳から88歳まで、十数名
![]()
新宿野村ビルにある、土佐料理の店「祢保希」にて。
![]()
美味しかったです。アルコールは、やや(?)セーブ・・・・
予報に反して、雨は降らず、午後遅く時々小雨がパラつく程度。
夜になって、しっかり雨が降ってきました。
三連休、台風の影響も出て、連日雨予報・・・・でしたが、今朝の東京杉並は明るい曇り、外気温20度と、涼しい朝です。
今日の、時間帯別予報を見ても、傘マークは消えたようですね。明日は、雨降りそうですが・・・。
怪速エルグランド号のヘッドライトレンズが、また少し黄ばんできちゃったのでお手入れ。まずは、ピカールで磨いてから、市販のクリーナーとコーティング剤を使用。このコーティング、乾く(定着)するまで24時間、水に濡れたらいけないので、雨が降りませんように・・・・。一応、大きな庇の下でに停めてますが、雨、吹き込みますからね。
![]()
とりあえず、見た目は結構綺麗になりました。
ライトを点けると判る、表面のごく微小なヒビ割れも無数にあるのですが、これは耐水ペーパーで削らないと無理そう(素人がやって、取り返しのつかない結果になっても困るし)なので、これで良しとします。
![]()
今日は休みですが、今日はいつものでなく、とりあえず、緑茶!
この3日間ほど「三つの誓い」を守った結果、1キロほど減量。まだまだですが、もう少し頑張りましょう。
といっても、今夜は、私が呼びかけたスキー仲間の「プチオフ会」、明日の昼は「親戚一同昼食会」があるのですが。どちらも飲み食い程々にしておこう・・・。でも「折角の会、楽しくなくなる我慢」は、致しません。
うすけぼー南青山店での、オフ会、私含めて3名と、本当に「プチプチ」オフ会でしたが、話に花が咲き、気がつけば4時間半も経っていました。
今朝も晴れ、気温は昨日と同じくらいですが、ちょっと湿気が多いのか、歩いていると汗ばみます。
今日から、ラグビーワールドカップ日本大会開幕!夕方、試合前に調布の東京スタジアム上空で、ブルーインパルスが飛ぶそうだが、見に行けないな〜。
事務所の室温、27度。エアコン無しで、ギリギリ大丈夫です。床置きのファンは回してるけど・・・・。
ちょっと貯めちゃっていた、経理関係の数字の整理やら何やらで、ここ数日ずっと事務仕事で、頭がクラクラ・・・・・。ま、数字がピタッとあえば、そう頭痛くないんですが、計算するたびに違ったりして・・・・・。
爽やかな朝、気温は24度くらいありますが、昨夜とは打って変わって、カラッとした空気。
![]()
空には、秋の雲が・・・・・。
昨日にも増して、涼しい朝。晴れてますが、お天気は下り坂傾向との事。
出勤時、青山のオフィス近くまで来たら、ポツポツ雨が・・・・。
お昼は、サラダ弁当・・・・。
(同日午後)涼しい日のはずが、雨も降ってきて、ムシムシ蒸し暑い。
今日から「デブ対策」、三つの誓いを実行するぞ!
東京も、涼しい朝。
![]()
Today's Lunch・・・・・。アントニオのランチセット!
先日の台風15号で、方向がズレてしまった無線のアンテナ、今日、頼んであった業者が来てくれて、修正作業完了。私は留守でしたが、いつもの通りスムーズに作業は終了したようです。いつもありがとう!FTIさん。
決算作業に向けて、数字と格闘中。ま、悲しいかな、赤字決算には違いないんですけれど・・・・。
朝、起きた時点では曇り空ですが、山ははっきり見えていましたが、段々と雲行き怪しく、雨も降り出しました。
まあ、大雨ではないし、天候回復傾向にあるようですが、今日は無理せず、山歩きは止めて、ドライブする事に。
先ずは、妙義山方面へ。いつも上信越道から見るのは「裏妙義」というらしい。今回行ってみるのは、南側の「表妙義」。
![]()
榛名湖から走る事、約1時間で道の駅妙義に到着。雨も、ほぼ止みました。道も空いていて、運転も超楽しいワインディングロードです!
![]()
妙義神社、石段は500段くらいあります! 山歩きでなくても、結構シンドイ!
神社にお参りしたあとは、どこへ行こうか? ガイドマップを見て、上野村方面へ行ってみる事に。日航機事故のあった、御巣鷹山の麓になります。
![]()
上野村にある鍾乳洞「不二洞」、関東一のスケールだそうです。ここも駐車場から洞の入り口まで、かなりの急坂を10分ほど歩きます。扉を開けて中に入ると「ひんやり」した空気が。更に数百メートル登り坂のトンネルを行くとようやく鍾乳洞に到着、更に150段近くの螺旋階段が!! ここも結構体力使います!!
鍾乳洞観たあと、上野村、道の駅で昼食、帰りは高速の乗らず、ひたすら一般道で帰る事に。とにかく群馬の道は、峠道、田舎道、運転していて楽しいです。
国道299号をひた走り、6時くらいには帰り着く予定でしたが、所沢近辺から大渋滞! 結局7時半くらいになっちゃいましたが、楽しいドライブでした。
朝、6時、榛名山方面へ向けて出発!
天気予報は、また変わっていましたが「良い方向」に! 日・月、雨マーク完全に消えて、晴れマークが並んでいます。ラッキー!! まあ、また変わるかも知れませんが・・・。
出発時は、ちょっと曇り空でしたが、段々と青空が!
![]()
榛名湖に到着後、掃部ケ岳に登りました。榛名湖外輪山の中で、一番高い山。
登り1時間ほどで、登頂!下山途中、分岐を10分ほどで行ける硯岩に寄ってみました。足元は、ちょっと絶壁・・・、とても見晴らしの良いところ。
![]()
登山道途中から、榛名湖、対岸の榛名富士を望む。
![]()
一旦下山後、榛名富士には、ちょっとずるしてロープウェイで登っちゃいました。
今朝も涼しい! 外気温、ほぼ20度。朝。
明日、明後日の天気予報、時間と共に、コロコロ変わっています。
涼しい1日、怠惰な1日でした。
涼しい朝。午前中は、青山の事務所もエアコン入れずとも、快適かな・・・・と、思っていたのですが、昼頃からやや蒸し暑くなって来て、エアコンONです。室温25度、快適です!!!
週末、三連休の天気予報、このところ毎日予報が変わります。
日・月でちょっと山歩きに・・・と、思っているのですが、10日間予報を見ると、先週あたりの予報では晴れだったのが、雨に、そしてまた曇りから晴れ!ラッキーと思っていたら、昨日の予報では、また曇りに、そして今朝見たら月曜はまた雨予報??
青空に高層雲、やや下に逆方向に流れる雲・・・と、ちょっとは秋らしくなって来ました。
お昼は、野菜弁当・・・・。
千葉県の台風被害、停電は少しずつ解消して来たようですが、まだまだ全面復旧には至っていないようです。
あまり報道されていませんが、南房総地区も、かなりの被害が出ているようですね。
少し気温下がり気味?とはいえ、朝の気温29度・・・・。白っぽい晴れです。
今日は9・11、あれから、もう18年か・・・・・。あの時は47歳、あと18年したら・・・・・・・・、あ〜、もう考えたくない。
あ! でも、大丈夫。今の借金返し終わるのが 84歳だから、それまで元気!元気!!
(同時夕)あれ・・・・・、今日もなんだか雲行き怪しくなって来たぞ・・・・。
ピカピカ・ゴロゴロ・ドッシンバリバリ! そして土砂降りの雨! 1時間弱で通り過ぎましたが、すごい雷雨でした。
今日も、もの凄く暑い!朝から30度超!!
(同日昼)やはり、今日も35度か・・・・。
台風が北の空気を押し上げてくれたせいか(暑いのは参りますが)来週は、秋雨前線の影響でずっと雨予報だったのが、晴れ予報に変わってますね。
予報通り、夕方から時々雲の中でピカっと稲妻が。雨も降らず、対地雷も無かったようですが、夜遅くなってから、一時的に大雨が降って来ました。
未明4時頃、目を覚ますと外は暴風! 風速計は23.3m/sを表示!来ましたね!!! その後、東京湾から千葉市あたりに上陸したという事ですが、まだ960ヘクトパスカルと勢力を保ったまま! 何なんだ?コイツは・・・。
一眠りして、7時に起床。雨は上がり、風も10m/s以下。心配していた無線のアンテナの被害は・・・・。幸いマストがスリップして方向が90度ほどズレただけで(これは、今までも何度かありました。でも最大30度くらいだったけれど)アンテナ本体は機械的、電気的ダメージは無しで、ホッとしました。
まあ、強風に揺すられて、マストがスリップしてくれたおかげで、本体に過大な荷重が、かからなかったおかげかも知れません。
昨夜から、今朝の始発まで、計画運休していた関東の鉄道各線、だいたい午前8〜9時くらいから運転再開を予定していたようですが、線路に倒木があって、撤去にに時間が掛かったりやら、何やらで、かなりの路線で運転開始が遅れているようです。いつも使う京王井の頭線も、倒木で運転開始の見通し立たず、京王線は動き出したものの、新宿から渋谷方面への山手線がまだ止まっているし・・・。まあ、地下鉄とか乗り継いで行けば、なんとか青山真で行けるかな?と。
道路もすごく混んでいそう・・・、と道路情報見たら意外と空いていそうなので、結局「怪速エルグランド号」で出勤。正解でした。
会社のビル、店舗も漏水が心配だったのですが、以前ほど酷い状況にはならず(それでも一部は、水出ちゃいましたけど)ホッとしています。
午後、歩いて近所の銀行へ。外へ出たら、滅茶苦茶暑い!! アメダスのデータ見たら36度だと・・・・。台風の引きずって来た南の暖かい空気が入っているせいですね。
朝の気温、29度、残暑が続きます。台風の影響で、南の暖かく湿った空気が入ってきているせいもあるのでしょう。
午前中、時折雨がサーっと降ったかと思うと、また青空に。やはり台風が近づいているせいですね。外気温31度と、メチャクチャ暑くはないのですが・・・・。
夕方から、たまに小雨がポツポツ、風は殆どありません。
近所に夕食に出掛けるも、まだ「嵐の前の静けさ」。駅のアナウンスで、京王線は21時過ぎから本数減らし、22時には運転終了すると。他の路線もだいたいそんな感じのようです。
23時、かなり雨は強くなって来たけれど、風は時折6m/s程度とさほどでもない感じ。台風、だいぶ陸地に近づいて来ているというのに、955ヘクトパスカルと、更に強力になっている模様。
日付が変わる頃、風は時々10m/s超に。
今日は、土曜日ですが、奇数月恒例(7日)の業社間交換会の日なので出勤。
お昼は、会場でいつもの「まい泉のカツサンド」。
![]()
帰り道、いつも通り自宅近くの第六天神社の、お祭りでした。
夜になっても、結構暑い・・・。
予報通り、暑くなりました。またまた、アロハ姿で出勤!
お昼は、野菜弁当+α。
![]()
アマチュア無線のQSLカード(交信証)、今日、郵便で届いた分、記載データに間違いは無いのですが・・・
なんと、1975年!!の交信です。多分、大昔からの交信記録をWeb上にアップしてあるので、何かの拍子に自分のコールサインを検索して、見付けられたのでしょうね。それにしてもビックリです。
昨日ほどではないですが、涼しい朝。ただ、昼間は昨日より暑くなるという予報です。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々に、サンドイッチ!
太平洋上、南鳥島付近の熱帯低気圧、予想通り台風(15号、ファクサイ)になっちゃいました。進路予想だと、月曜未明に関東直撃コース。クワバラクワバラ・・・・。
京浜急行、今日の午前、横浜付近の踏切でトラックと電車が衝突して脱線、けが人多数と、大変な事になっている模様。
![]()
これ、脱線というよりも「転覆」に近いですね。
今朝も、涼しい。北東気流が入って来ている影響で、曇り空。
朝、井の頭線渋谷駅の最後部(前の方は滅茶混むので、いつも一番後ろに乗っています)階段から降りて、更に地下の東横のれん街から東急フードショーの中を抜けて、宮益坂の方へ出るのですが、今朝は何故か東急フードショー入り口が閉まっていて「停電のため開店見合わせ」になっていました。
仕方なく地上へ・・・・。東急東横店、昼過ぎまで、全館停電だったようです。
首の左後ろが、なんだか痛い! 押したり、回したりしようとすると「イテテッ!」とね。確かに公私とも、借金はたくさんあるけれど、まだまだ「首が回らなく」なるほどではないし。
たいそう涼しい一日でした!
曇りの朝、気温は今朝も25度台と、まあ涼しいです。
通勤路の神田川近くにある、サルスベリの並木が、綺麗な赤い花を咲かせています。毎年、今頃からだったかな〜? 結構開花時期長いんですよね。
道沿いの花壇には、コスモスや百合が綺麗に咲き誇っています。
渋谷から歩く途中、なんだか小雨がポツポツと・・・・。空は明るいのですが。
お昼は、野菜弁当・・・・
帰り道、雨が降ったり止んだり・・・・
月曜日、実質的には今日が月初、期の始まりという感じですね。
朝のうちは、気温25度と、まあ涼しいですが、昼間は結構暑くなる予報。
毎年お世話になっている、ホームゲレンデ(?)富士見パノラマスキー場のスクールから、来シーズンの「お品書」(レッスンスケジュール)が発表になりました。さてさて、万年落第の検定とかあるし、キャンプも一つくらいは参加してみようかと・・・。顔見知りの常連受講生さんと会うのも楽しみですしね。
内緒の話ですが、今度は12月シーズン初めに、某所で数日にわたって、「集中コソ練」をする予定。その時期に、しっかり雪がある事を期待!
昼間は、やっぱり暑い・・・・、30度超。
夜になっても、やや蒸し暑い。西の空に細〜い三日月さんが! 早い時間に沈んでしまいましたが・・・。
今日から9月! 秋の始まり(?)です!!
とはいえ、日曜日なので、今日まで夏休みの人も多いのかな?
開運!なんでも鑑定団の収録で、鳥取県琴浦町まで、日帰り出張。
朝、9時35分羽田発の全日空で、一路鳥取空港へ。
プレミアムクラスなので、美味しい朝食弁当が・・・・。あ、機材はB737-800というこじんまりとした機体なので、Pクラスは2列8席しかありません。
![]()
約1時間半で到着。「鳥取砂丘コナン空港」という、長ったらしい名前になっていました。
近頃、こういった感じの空港名って、多いですよね。ジャンボタクシーで、約1時間、琴浦町の会場へ。途中、海岸線を走る国道9号線沿いに、大きな風力発電の風車が十数基並んでいました。
![]()
控え室で、お弁当。主菜副菜が、ちょっと不思議な取り合わせです。美味しかったですけど・・・・・。
![]()
会場の裏手はこんな・・・、田舎です!!!! 収録は、いつもながら盛況裏に終了いたしました。
![]()
18時30分、鳥取発の全日空機でトンボ帰り。空港で少し時間があったので、ビールにつまみ、そして日本酒も少々・・・。同行者が呑ん兵衛女史だったのでね・・・・。
![]()
帰りの機内食(お弁当)、なかなか美味しかったです! で、スパークリングワインに赤ワインまでいただいちゃいました。
皆さんさっさと搭乗したので、定刻数分前にランプアウト、羽田にも5分ほど早着、気分の良いフライトでした。
月末! お休みです・・・・・
曇り時々晴れ、午後には外気温34度に。
何となく、ボーッと過ごした1日でした。
朝から不安定な天気。雨が降ったり止んだり。
お昼は、久々野菜弁当。
午後からお天気回復。銀行へ行って来ましたが、今日が実質月末なので大混雑。
我が社も、今月決算・・・・、まあ今期も、何とか首の皮一枚繋がった・・・、という感じですかね。
午前中、アタマを切りに・・・ いや、髪を切りにですね。いつの間にか、2ヶ月以上経ってしまっていました。パーマ、カット、カラーと、いつものフルコース。
![]()
ちょっとだけ、サッパリと・・・。今回はそれほど短くはしませんでしたが。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々にデパ地下のRF1で、パッタイとサラダを買ってみました。
夜は,西美会(私が会長やっている西洋骨董の業者間交換会)の会主が集まっての暑気払い会!毎年恒例、うすけぼーでやっています。
外気温26度と、気温は低いですが湿度が高く、ちょっと蒸し蒸しします。
通勤時、小雨がパラパラっと。まあ、傘差さなくても何とかなる程度ですけれど。明日あたりから、また暑い夏空が戻って来るという予報。九州の方では、大雨で大変な事になっているようですが・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートのミートソースドリアとシーチキン&コーンサラダ。
ファミマのクーポン券、9月1日使用期限のが1,200円分ほど残っていたので、急いで使わんと・・・・、という事で。
夜は、イタリア〜んを食べました。
3世代旅行2日目。今日も、遠望は効かないものの良い天気。まへ。北八ヶ岳ロープウェイへ。
![]()
坪庭散策路を一周、ちょっと足を延ばして縞枯山荘でコーヒーブレイク。
![]()
その後、清里「まきば公園」で、額の黒い羊さんにご挨拶。
帰路の中央道も、若干渋滞あったものの、午後6時過ぎに無事帰着。
夜になってから、雨が降って来たようですが、現地では概ね良い天気で、とりあえずは良い旅行でした。
私は、運転手に徹して(?)いましたが、皆さん喜んでもらえたようで・・・。あ、私もあの辺りの高原道路、走るの大好きなので大いに楽しめました!
夏休み旅行、第2弾、息子2号夫婦+孫連れて、白樺湖方面へ・・・。午前6時出発!
![]()
白樺高原国際スキー場のゴンドラで、山上へ・・・・
![]()
山上の泉水自然園。
![]()
その後、女神湖で昼食。レストラン BELLというところで食べましたが、超美味しかったです!
![]()
長門牧場でアルパカさんにご挨拶してから、から、今夜のお宿、白樺湖「パイプのけむり」へ。
![]()
いつもの「食べ放題、飲み放題」を堪能して、いつもの「早めの就寝」!
大阪まで、日帰り出張。9時過ぎに出発!
![]()
とりあえず、新幹線の中で、お昼・・・・
午後1時過ぎに、大阪の仕事先に。挨拶、打ち合わせ等を済ませて午後4時前には現地発。
![]()
ちょっと「おやつ」を食べつつ・・・、トンボ帰りで、午後7時過ぎには帰着いたしました。
今日は、東京、大阪共に良い天気だったのですが、夜遅くなって音を立てて雨が降ってきたようで。明日から、長野県方面へ出かけるのに、大丈夫かな???
朝の気温、24度台と、このところ「やや」涼しい日が続きます。
今日は、お休み、ちょっとのんびりしています。
オークションで安価に入手した iMac 27インチ Mid2011(8年も前のモデルですが、いろいろな点で現行機種には無い使いやすさもあるので、仕事用、プライベート用として現用中の予備機として)のセッティングなどを。
Core i7 3.4GHz RAM16GB VRAM 2GBと、スペック的には十分、1TBのHDDと256GBのSSD搭載なので、これを一つにまとめて「フュージョンドライブ」として使うために、ターミナルからコマンド打ち込んで設定、その後MacOS 10.11(これも、3世代前のバージョンですが、現時点ではソフト、ハードの互換性でも一番適当なので)をインストール。その後、もう一台のiMacから「データ移行」。ちょっと問題発生するも、やり方を変えて、何とか終了です。
明日の、出張に備えて、早めに就寝・・・・・
小雨が降ったり止んだりの朝。同業者とお客さんからのお呼ばれ(?)で、日比谷のショップに寄ってから、某ホテルにて昼食。
昼食と言っても、貸切のカラオケルームで、3時間ほど「食べて、飲んで、唄って」の会でした。
夕方、ちょっと酔っ払い状態で会社に。もう、仕事もせず、ゆっくりと酔い覚ましをいたしましたとさ・・・・。
![]()
お土産までいただき、ありがとうございました!! 感謝感激です。
曇りの朝、早起きして6時から墓参りに出発。
東名高速、途中霧雨振るも、御殿場まで順調に到着。その後、道の駅ふじおやまで、お花とお線香を購入して8時過ぎに富士霊園着。
お参り後、山中湖方面へ。北岸の山中湖交流プラザきらら駐車場(300円)に車を停めて、石割山(1,413m)トレッキングに。駐車場〜平野バス停〜石割神社登山口の鳥居まで40分近くかけて歩くも、なんとそこに駐車場が! 無料で30台近くは停められそうで(平日なので数台しか停まっていませんでした)ここまで車で来れば良かったと・・・・。
![]()
いざ、登山道へ・・・、ですが鳥居をくぐると、何と400段以上の急な石段!!!! 25分ほどで、四阿のある富士見平へ・・・、しかし富士山は雲の中でまったく見えず。
時折、遠くで雷鳴が・・・。それに混じって、「ドン!」「ド〜ン!」という低い音が! 自衛隊の東富士演習場が近いので、演習で大砲を打っている音のようです。
![]()
巨岩が鎮座する石割神社。石の割れ目(デブの人は、通れません!)を右回りで3回ほど通過するとご利益が。
![]()
石割山山頂!ここまでで既に3時間近くかかっています。
![]()
下山途中、少し晴れ間が・・・。山中湖は見えましたが。富士山は姿を見せず。
下山は平尾山直下を経由して、別ルートで、最初の鳥居まで約1時間半。そこでようやくお弁当を食べて、40分ほど車道歩きでようやく車に。
標準コースタイム3時間少々のところ、5時間近く掛かってしまいました。思っていたのより、かなりタフな山行でした。
帰りは、富士吉田、大月経由で中央道へ。平日なのに小仏トンネルあたり渋滞中・・・との事で、相模湖〜高尾山は、得意の国道20号走り、スイスイでした!
今朝も、24度台と涼しい朝。まあ、昼間は30度以上に上がるんでしょうけどね。
ちょっと少なく無くなったかな? と思っていた蝉も、今朝は、あちこちで元気に鳴いていました。“セミファイナル”はまだまだですかね? でも、可哀想な亡骸も、ちょっと目につくように・・・・。
そういえば、今年は「カナブン」の姿がやたら目につきます。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ベジ弁・・・・。
(同日午後)事務所はエアコン効いて快適ですが、外は晴れてかなり暑そう。今日も天気不安定といっていたけれど、今のところ安定した夏空です。
8月も、もう下旬。このところ夏の空気と秋の空気のせめぎ合いか、不安定な天候が続いています。ま、朝夕は少し涼しくなって来たのは良いですけれど。
午前中、某協力会連合会の常任理事会があるので、神田の事務局まで直行。
わりと早く終ったので、帰りに成城石井でお買い物して午後1時には出社。
![]()
Today's Lunch・・・・・。成城石井のパッタイとサラダ。ヘルシーそうなんだけれど、両方合わせたら500kcal超!
(同日午後)突然の雨かと思えば、また晴れたり・・・で、かなり不安定な天気です。
帰りは、雨降られずに済みましたが、都内も場所によっては(道路に溢れるほど)大雨のところもあったようです。
このところ、日増しに「秋の虫」の声が「リーリーリーリー」と、大きくなって来ています。
少し雲の多い朝、気温もここ数日よりは低めで25度程度。
朝の電車、まだいつもより空いているような気がします。
会社近くまで来たら、予報通り(?)雨がポツポツと・・・・。まあ、俄雨っぽいですが。
(同日午後)外は、白っぽい晴れ、雨も降っていないようです。
(同日夜)ドッシンバリバリ・・・と、雷雨襲来!
今朝は、少し涼しい?? !
![]()
6時現在 29.6度、30度以下です・・・。
![]()
お昼前で、36.6度。昨日ほどでは無いね。
夜、飯でも食いに行こうと、散歩がてら隣駅(千歳烏山)まで歩いて行ったら、突然息子2号夫婦+孫に遭遇。皆んなでディーノさんのピザを食べに行くことに。
朝から、暑い!
![]()
外気温38度超!!!!
暑いので、外に出たくない・・・。家で「飲んで」「食べて」「ゴロゴロして」いるだけなので、体重が超ヤバいことに・・・・。夏場は体温維持のためのエネルギー消費もほぼゼロだし・・・・。
台風は、日本海を北上中。東京は晴れてますが、結構風があります。
パナソニック汐留美術館に「マイセン動物園展」を見学に。よく知った作品も、多く展示されていて、参考になりました。
夜(?)は、浅草神谷バーで、飲み食い。
8月15日、今年もやって来ました、敗戦記念日・・・・・
台風は、広島県呉市辺りに上陸した模様。このまま日本海に抜けて、北東に進むようで、関東への影響は最小限で済むかも・・・・。
夜になって、多少雨風出てきましたが、大した事は無さそうです。
今日も、腫れたり降ったり・・・・・。
今日も、電車は、少しだけ空いています。
お昼は、野菜弁当・・・・。
帰り道は、まん丸なお月様が輝いていましたが、夜遅くなって、結構雨が降って来ました。
大型台風 10号(まだ遠くに居ますが)の影響か、朝からおかしな天気です。晴れていたかと思えば、サーッと雨が降ったり、また晴れたり・・・。
お盆休み突入か? 朝の電車も、少しだけ空いています。以前のように、ガラガラという事は無いですけど。
青山のオフィス近く、歩いている人種が普段と全く違うような。地元民、勤め人の姿はチラホラで、外国人、日本人含め観光客っぽい人が殆どです。
お昼は、野菜弁当・・・・。
振替休日! 各高速道路下り線は、昨日にも増して大渋滞の模様。
関越道 下り 練馬 →藤岡 2時間以上
東北道 下り 川口 →宇都宮 3時間以上
東名 下り 東京→御殿場 2時間以上
中央道 下り 高井戸→大月 2時間以上
「XX時間以上」という表示は、それ以上どれくらいかかるか判らん!という時に出るような・・・・。
私は、こんな日、こんな時間帯には絶対走らないけどね。みなさん我慢強いんですね。
あと、わざわざ「渋滞誘発するような運転」する人が多いのも不思議です。渋滞好きなのか? 私は渋滞「嫌い」なので、極力渋滞の元になるような運転しないように心がけてますが。最近は、道路会社もメチャックちゃ親切に渋滞発生を防ぐための表示、掲示、道路構造の変更などしていますが、我れ関せずの渋滞好きの人たちもいるようで・・・・・。
朝起きた時は、27度台と比較的涼しく(?)、午前中はエアコン入れずに頑張ってましたが、さすがに昼からはスイッチオン!
夜は、カレードリア・・・?というか、焼きカレーというか・・・・。ま、そういうの好きなもので。
山の日! 各高速道路下り線は、大渋滞の模様。この三連休から、続けてお盆休み突入ですね。
![]()
今日も、暑くてヘロヘロでんがな〜。どこへも出かけません!!
![]()
何か、食べに出かけようかな? とも、思ったのですが、お中元でいただいた美味しそうなカレーがあったので、簡単に済ませちゃいました。
朝から、息子2号を慶應病院にお送り。エルグランド、エアコンは快調です。
暑くて、暑くてヘロヘロでんがな〜。
![]()
孫1号は、犬が好き??
![]()
夜は、隣の3階屋上でドミノピザ、ビールなんぞを。この高さだと蚊も来ないし、ちょっと風もあるので日が暮れてからは快適です。
今日は、長崎原爆忌。ソ連が満州に攻めて来た日・・・・、そして北方四島を分捕られた。
朝、起きた時は30度を下回っていましたが、すぐに30度超え・・・・。
駅まで歩く道、何故か今年の夏は蝉の声が殆ど聞こえません。
電車の中、いつもの時間なのに、空いています。勤め人もそろそろ夏休みという人が多いのかな?
会社近くの通り、臍出したり、肩出したり、乳出したり(流石にそれは無いか・・・)のおネイサン多し・・・・。
快速エルグランド号、帰って来ました。エアコンは、結局コンプレッサは問題無しで、ガス圧調整等点検のみで、今のところ問題なし。
息子2号夫婦、孫が泊まっているので、ちょっと大人数の夕食。
先週あたりの予報では、今週は少し暑さも一段落・・・、とかいっていたのですが、そんな事は無い! 連日真夏日、地域によっては猛暑日が続いています。暦の上では「立秋」というのに・・・・。
そこに来週初めには台風がやって来そう。台風の進路もなかなか読み辛いようで、どれだけ影響が出るのか、まだ判りませんが。
快速エルグランド号、定期点検のためディーラーに。
左のテールランプ球が切れていて(全部で4灯のうち1灯)先日自分で替えようと、内張りのサービスホール外したら、そこにスピーカーが! それを一旦外さないと、ソケットにアクセス出来ないのですが、ネジ(4本)が固くてなかなか外れず諦めました。で、点検ついでに替えてもらう事にしました。
エアコンも動作が挙動不審だったので、見てもらう事に。先程電話があり、コンプレッサーがおかしいという事で、部品の手配の関係で1日入院することになりました。本当は今日の夕方帰ってくるはずでしたけど、まあ、休み前に直れば良いかと・・・・。
この猛暑で、車のエアコンのトラブル、もの凄く多くなっている模様です。ウチの、もう一台の車(日産ティーダ)もエアコンのコンデンサ壊れてガスが抜け、修理(部品)待ち状態。
夜は、無性にピザが食べたくなって、イタリア〜ん!
暑さ、やや和らいだ? とはいえ、朝から30度以上ありますが・・・・。
![]()
信用金庫の担当者が集金に来たついでに持って来た、2020年東京オリンピックの記念硬貨。100円玉6種類ということで、600円分替えてもらいました。
(同日夜)浅間山で小規模な噴火というニュースが。警戒レベルが1から3に引き上げられ、火口から4キロ以内は立ち入り禁止規制に。先日登った黒斑山も、規制範囲に入ってしまったようです。
広島原爆忌。しっかり黙祷いたしました。
![]()
東京は、相変わらず、暑い暑い! 朝9時でこんなです!!
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「スパイシー カレードリア」とフレッシュ野菜サラダ! ドリア系、大好きです! カロリー高いけど。
午後、ちょっと銀行まで行きましたが、青空で日射しジリジリ。まあ、割りとカラッとしているので、助かりますが。
帰りに、寿司三昧! お酒も、ちょっと飲み過ぎ(?)で、高井戸駅から歩いて帰るのに、普段20分のところ、1時間もかかったような・・・・
窓、開けっ放しで寝ていたら、さすがに明け方は肌寒いくらいになりました。今日も良い天気!!!
昨日、一昨日と、結構山登り(?)をしたので、今日は、軽く歩く程度にして、早めに帰ろうかと・・・・
![]()
近くの富士見高原リゾートへ!
![]()
夏山リフトで上がった上は、何カ所か展望スポットがあり 360度(近く?)の大パノラマです。
奥秩父金峰山〜富士山〜南アルプス鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳〜入笠山、僅かに御嶽山の頭〜北アルプス穂高方面まで、丸見えでした。
![]()
帰りに、数年前から有名観光スポット(?)となった「御射鹿池」に寄ってみました。綺麗なところでした!紅葉の時期などは、もっと素晴らしいんでしょうけど。
帰りの中央道、さすが夏休みシーズンとあって、数ヶ所渋滞してましたが、5時過ぎに千駄ヶ谷慶應病院着。ちょっとしたアクシデントで入院しちゃった息子2号の顔を見てから帰宅しましたが、結構都内の道路は混んでいました。
今回も(夏山ですが)アサマ2000、湯の丸、富士見高原と、スキー場巡りでした。
朝6時前に起床、上空は雲ひとつない青空、そして下界方面は見事な雲海が広がっています。
![]()
雲海に浮かぶ八ヶ岳。その向こうに僅かに南アルプス甲斐駒ヶ岳の頭が見えました。
![]()
まずは、車で15分ほどの池の平湿原トレッキングコースへ。
![]()
湿原を見渡せるトレッキングコースの最高地点、三方ヶ峰。
![]()
その後、湯の丸山に登るべく、地蔵峠へ。ここは湯の丸スキー場のベースです。
最初の600mは、最大斜度28度のゲレンデを直登! かなりキツかった・・・。
![]()
湯の丸山(2,101m)登頂!!!
午後3時下山、富士見高原に5時過ぎ到着、鹿の湯で温泉入って、ペンション良三泊。
標高2,000mの高峰高原に対し、ここは1,200m程度なので、さすがに猛暑の時期とあって、気温28度くらいありました。まあ、それでも東京と較べたら天国のようなものですが。
朝6時前に出発、関越道の渋滞始まる前ギリギリ通過し上信越道へ。
佐久平PAで軽く朝食、佐久南ICで降りて、高峰高原、車坂峠に午前9時過ぎに到着。
車坂峠から、浅間山の前衛「黒斑山」(2,404m)に登ります。
![]()
まずは、トーミの頭へ。
![]()
道中、ガスが出たりサッと晴れたり・・・。眼前に浅間山の雄姿が!残念ながら遠望は効きません。
![]()
最後、キツかったですが、何とか登頂!
午後3時に車坂峠に下山。途中お弁当食べたり、結構休憩したりしたので、往復5時間もかかってしまいました。
高峰高原ホテル泊。当然クーラーなんぞはありませんが、涼しくて快適です。
今朝7時の気温は、昨日よりやや低めの31度。いやいや、それでも猛暑ですが。
お昼はいつもの野菜弁当。
(同日夕)さて、もう一仕事・・・で、明日から夏休み第一弾。といっても、土、日、月だけですけど。
8月だ!! 夏が来たぁ〜! 5月初め、スキーシーズンが終って、これから夏まで、そして次の冬まで、まだまだだよな〜、と思っていましたが、5月下旬から6月、7月と忙しかったせいもあって、あれよあれよという間に、もう8月です。
あと、4ヶ月ちょっとでスキーが出来ますね!
当然ながら、今日も朝から暑いです。7時の外気温 33.3度・・・。
![]()
出掛ける前に、外気温を見たら、何と37度近い・・・。
今月も、頑張っていきましょう!!!!
月末です! 暑いです・・・・・。
とりあえず、先月に引き続き、売上の方はまずまず。あとは、来月(決算)どれくらい頑張れるか? ですが、今期も何とか首の皮一枚で繋がりそうです。
それにしても、馬鹿の上にバカ、そしてクソが付くほど暑いです。
夜になっても 30度・・・・・・。
今日も朝から、もの凄く暑いです。ようやく梅雨が明けて、嬉しいですけど、もう少し「カラッとした」夏が良いですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当(小)+コンビニのサンドイッチ・・・・。
朝から晴れて、もの凄く暑いです!!!!
関東地方、梅雨明けの発表が!
今回の催事で売れたモノの、作品解説書作ったりで、忙しい一日でした。
今夜は、渋谷で「昔を懐かしむ無線仲間の会」。50年も続く、腐れ縁(?)の仲間、6人集まります。まあ、何人かは10年近く会っていなかったり、無線からは遠ざかっている人も居ますけど、楽しみです。
それにしても、外はまだまだクソ暑そうだ・・・・・。
![]()
みんな「ジジィ」になりましたけど・・・、楽しいひと時を過ごしました!
今日は、また一日池袋の催事に。
夏休み、日曜日とあって、百貨店は結構な人出。午後2時近くに昼食を食べに行きましたが、レストラン街どこも長蛇の列。隣のPARCOの食堂街も同様でしたが、唯一「寿司屋」だけは空いていたので、握りのランチセットをいただきました。
売上の方は、まずまず! 少し安心ですね!
F1グランプリ、2戦続けてホンダエンジン搭載車優勝! 再々参入以来、ずっと苦戦を強いられていましたが、ようやく実力をつけて来たようです。頑張れ! JAPAN POWER!!
台風6号は、朝方三重県に上陸、東海地方に大雨を降らせて、午後には熱帯低気圧に変わったようです。
夕方(実際は午後3時半出港)品川から屋形船で隅田川の花火見物に。
幸い、お天気は持ちました。夜遅くなって、少し雨が・・・・・。
今日は、池袋某百貨店で開催中の「アンティーク・サマーフェア」の会場へ。うちを含めて3社での催事です。「鑑定団の阿藤先生」という立場で、お客様ご案内と販売!
お昼は、サンドイッチで軽く済ませました。
熱帯低気圧から変わった台風6号は、じわじわと近づいているようですが、とりあえず関東は、晴れてます。
久々に、朝から晴れて暑いです!
お昼は、今日も野菜弁当。
(同日夕)終日晴れ! 本当に台風やってくるのかな? いや、来て欲しくはないですけどね。
今朝も、霧雨。傘無して良いかな・・・・と、歩いているとパラパラッと降ってきました。やっぱり傘は手放せません。ここ数日、ずっと同じような天気が続いています。
お昼は、野菜弁当。
(同日午後)白っぽい晴れで、気温は30度オーバー!
西日本は梅雨明けしたというニュース。関東もそろそろ、週後半からは、晴れて暑い日が・・・などという予報でしたが、何と台風が週末やって来ると! 困りますね・・・・・。
今朝も、霧雨。
お昼は、野菜弁当。
(同日午後)外は、少し日が射して来たか・・・・
夜は、どうしてもピザが食べたくなって、おいしいピザを食べて帰りました。
夜半から、また雨が・・・・・。
今朝も、傘は要らない程度ですが、霧雨。まあ、今週半ば過ぎには、晴れてくるらしいですが、気温もかなり上がるという予報になっています。
そういえば、蝉の声をちらほら聴くようになってきました。さあ!夏だ!! 夏が終われば秋、そして冬!! 早く雪のシーズンが来ないかな・・・・、。
昨日の参院選、自民公明で過半数と、まあ大方の予想通りの結果ですね。新撰組とかいうのが、2議席獲得・・・、まあ、あそこの親分(嫌いですけれど)かなり勉強しているらしく、しっかりまともな事(同意は出来ない事も多いですが)もいうようになって来たな・・・、という感想。
お昼は、野菜弁当。
今日は、参議院議員選挙!
相変わらず、蒸し暑いです。投票に行った他は、殆ど家の中で過ごす・・・
手足口病の後遺症、相変わらず手指の皮が、次から次へとボロボロ剥けてくるので、気分も最低レベルまで沈んじまってます。
![]()
夜は、鰻丼!スーパーで売っている鰻ですが、ちょっとグレード良いものに。ウマウマ!
曇り、時々小雨の天気。九州は、又々かなりの大雨のようで、被害の出ているところもあるようです。
テレビに繋いであるSONY製のブルーレイレコーダー(2012年頃の製品)が、突然ブチ壊れました。まあ、ほとんどHDDレコーダーとして、(本体内蔵1TB、USB外付2TB)TV番組の録画に使っていたのですが、エラーコード E6100を吐き出してまったく操作不能に。電源を抜いて数十分枯して見ても、リセットスイッチを押してもダメ。電源を繋ぐと数分間「PLEASE WAIT」の表示とともにカッタンカッタンと異音が。多分 HDDが逝っちゃった感じです。
SONYのサイトから、修理依頼を申し込みましたが、修理代金31,000円と!!!
で、データの保証は無し!!! まあ、内蔵HDDの分は復旧無理でしょうね。時々、外部の 2TBに吐き出してはいましたが、まだ、そのまま内蔵に入ったままの大事な録画が結構あるので、それはもう、諦めないとダメですね。HDD取り出して、Macに繋ぐとか、丸ごとクローンコピー出来るインターフェイス使っても、無理かな???
場合によっては「外付けHDDに録画したものも、修理後の本体で再生不可能になる」という、大バカヤローな記述もありましたが、まさかそんな馬鹿な事は無いよね。
今日は、夕方から五反田TOCに。石井スポーツのカスタムフェア(スキー用品の展示会)を見にいって、その後、メインゲレンデ(?)の富士見パノラマスノーアカデミーの、懇親会に出る予定。
カスタムフェアは(別にスキー関係で、お買い物は無いし・・・)ちょっと見ただけで、懇親会へ。3,380円で飲み、食べ放題の(去年と同じですけど)お店で、楽しいひと時を過ごしました。
今日は,傘も要らなさそうな天気かな?でも、暑くなりそうです。
京王線、井の頭線とも早朝から変電所火災とやらで、全線運転見合わせと・・・。
京王線と並行して走る、国道20号線が大渋滞。その影響で20号線に出る信号手前の、自宅前の道路もかなり渋滞していました。
幸い、井の頭線は早めに動き出したので、通勤には支障ありませんでしたが、いつもよりずいぶん混んでいました。
お昼は、今日も野菜弁当。
夜になっても、外はムッとして暑い・・・。
帰りにお蕎麦と美味しいお酒少々・・・・。
明るい曇り、まだまだ梅雨は明けない模様。先週あたりの予報では、関東地方が20日過ぎに梅雨明けか? とも言われていましたが、台風接近の影響などもあり、少し先延ばしになってしまったようです。
今日も、少し蒸し蒸ししそう。
お昼は、久々に野菜弁当!
ちょっと汚いですが・・・・手足口病経過の図・・・・
![]()
罹患3日目。2日間の高熱が下がり始め、ポツポツと発疹が・
![]()
4日目。平熱になるも、発疹が手、足、顔や咽頭まで増殖、痛いのなんのって!
手は、お箸持つのも、ペン持つのも痛くて大変。歩くと足も超痛いし(靴擦れ30個くらい出来て潰れたの以上に)
この辛いのが4〜5日続いたあと、徐々に痛痒いのは治まってきましたが・・・・
![]()
10日目。今度は、大きくなっていた水泡が、ボロボロに剥け始めて最悪!人前に手、出せないですよね。
![]()
13日目、皮剥けかなり進んでもうそろそろ全部剥け終わるかな?と。ただ新しい皮膚は,ツルツル薄皮なので,モノ持つのも辛いしね。
このあと、人によっては数週間〜1ヶ月ほどで「爪が剥がれ落ちる」場合もあるらしいけれど、そうならない事を祈るのみです。
白っぽい晴れ、とりあえず傘は要らない感じの朝。昨日までと代って、暑くなりそうです。
朝は、某税務署新署長表敬訪問のため、六本木まで地下鉄で。
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々に、成城石井で買ってきました・・・・
夜になっても蒸し暑いですが、空には晴れ間も。今日は満月?大きな月も・・・。
今日も、小雨の朝・・・・
指、ボロボロ、気分もボロボロですが、社会復帰しないと・・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「冷たいパスタ トマトとサラダチキン」(427kcal)
夕方から、私が会長を務める、某協力会の総会&懇親会。
海の日。曇り時々雨・・・・
本日も、怠惰な1日・・・・・ 一日中、家に籠っておりました。
なんだか、気分が晴れない・・・・。
日曜日、怠惰な1日・・・・
好きな事さえ、やる気が起きん・・・・・。
寝たり起きたりの生活。
昼ははのんびり、夜はスキー関係の飲み会。
![]()
「スキーヤー’S ゆるゆる飲み会」というお題目で、私が主催しました!
南青山「うすけぼー」に6名集まり、楽しいスキー談義! あっという間の4時間でした。
![]()
その後、うちのショールームで「レインディアスキー」の見学会。
今日は、気温低め、相変わらず小雨が降ったり止んだりの天気。ただ、天気用に寄ると、あと一週間くらいで、関東は梅雨が明けそうと・・・・、ま、平年並みですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「スパイシーカレードリア」(419kcal)に「フレッシュ野菜サラダ」(34kcal+D)。ウマウマ! カレードリアとか焼きカレーとか好きなんですよね。カロリー、高いけど・・・。
午後も、細々と、お仕事・・・・
今朝も薄曇り。
今日は奇数月恒例の、業者間交換会「西美会」の日。通常は「7日」なのですが、今月のも他の催事との絡みもあって、本日に変更となりました。
お昼は、「まい泉」のカツサンド三切れ入!
会は盛況で、目標を上回る出来高で、良かったです。夕方終って外に出ると、雨降り・・・・・。大粒の雨が、ポツポツ降っています。
手足口の発疹は、痛みはだいぶ引いてきましたが、まだまだ消えません。
「はやぶさ2」二回目の小惑星着陸成功!!! やりましたね!!!
帰り道も、小雨が降ったり止んだり。
今朝は薄曇りの向こうに、少し青空も見えています。でも、今年はまだ梅雨は明けないしょうね。
手足、口の周りの発疹、痛みがだいぶ和らいできたのと引き換えに、えらく目立つようになってきました。これ、知らない人が見たら「ヤバい・・」と逃げて行くかも知れませんね。混んだ電車内では、強力な「武器」になるかもです。
今朝も薄曇りの。熱は完全に下がりましたが、発疹が(峠は越えたようなので、数はもう増えていません)目立つようになってきました。まだ擦れたり触れたりするとかなり痛いし。
夜は、某公演を観たあと、お寿司を食べました。とりあえず「熱くてガリガリしたもの」以外は、普通に食べられますね。
薄曇りの朝、熱は微熱程度。
色々と忙しいので、普通に会社へ出ましたが、手の発疹がまた増えてきて、しかも痛いのでたまりません。
ノートや紙をめくったり、字を書いたり、引き出し開け閉めしたり、紙クズ丸めて捨てようとしたり、お箸やスプーン持ったり・・・・、普段のちょっとした動作が、指先、指の間が痛くて難儀してます。
喉も痛いし、口内炎も少し出来てきました。固いもの食べると痛いし、流動物でも熱いと滲みて喉が痛い痛い!! 困ったものです。
七夕です。でも、雨降ってます・・・・・
熱は、昨夜は解熱鎮痛剤飲んだせいか、少し下がっていたのですが、今朝はまた38度台・・・。手の指に小さな発疹が何箇所か出来て、痛痒い・・・・。「孫」(1歳半)が「プール熱」「手足口病」にこのところ立て続けにかかったので、たぶん「手足口病」になっちゃった? 今、流行していて大人もかかることがあるそうです。数日前から、何となく具合が悪かったのも多分そのせいなのかと・・・。
1日、寝たり起きたりして過ごしていましたが、熱は上がったり下がったり・・。ただ段々(熱は)解消傾向にあるようで、気分も悪くありません。逆に発疹が増えて、痛いの痒いのでたまりません。
今朝も、明るい曇り。今日は、昼から例のテレビのスタジオ収録があるので、雨降らないで欲しいな・・・・。ま、大雨だったら天敵のタクシーに乗るしかないか。
昨夜から、少しよくなっていた、右足親指付け根が、また痛み出しました。ちょっと腫れてるっぽいしね。ロキソニン飲んで、湿布して出かけるか・・・。あと喉もヒリヒリ痛意志、微熱(35度が平熱の私にとっては、37度でも「熱」っぽい)
![]()
あれあれ・・・、天気予報見たら昼から結構雨降ってきそう。参ったな・・・。
結局予報に反して雨は降ってきませんでした。収録も問題な食無事終了ですが、そのあとが問題!
1本目が終わって、帰ろうとしたらスタジオ1Fで依頼人夫婦と鉢合わせ、記念写真撮ったりして、その時までは大丈夫でしたが、そのあと急激に具合が悪くなってきました。収録終わるまでは緊張してたのが、終わって緊張の糸がプツンと切れちゃったんですね。
帰って体温測ったら38度!その後38.6度まで上がりました。喉はヒリヒリするし、もう最悪・・・・。
今朝は、明るい曇り。大きな傘は要らなさそうなので、いつも持っている折畳み傘のみで出勤。
(同日午後)銀行から電話で、今日の総合振込、相手先の口座名相違とかで、窓口行って、変更手続きしないといけないというので、面倒だけれどお出掛け。空は、相変わらず明るい曇りです。
本業、他業、私事それぞれ、手配したり、電話でお願いしたり・・・で、処理しないといけない、細々した事があったのですが、とりあえずすべて(ではないか?「ほぼ」ですね)完了。
今朝は、小雨降ったり止んだり。傘も要るか要らぬか・・・、といった感じです。
(同日午後)足の親指関節の痛み、だいぶ良くはなりましたが、まだイマイチなので、表参道のクリニックへ。以前「フラつき」症状のとき、すぐにアタマのMRI撮ってくれたり、診察、診断も信頼出来そうなクリニックだったので、木曜、土曜限定で整形外科も診てくれるとの事で、行ってみました。
・・・が、しかし・・・、整形に限っては「ちょっとな〜」という感じで、やや期待外れでした。一応レントゲンは撮ってもらったので、骨に異常は無さそうな事は判りましたが、あとは自分で調べて、既に判っているような事を聞かされるばかりで・・・・。
「外反母趾」までは、行ってないと? 「痛風」でもないと・・・・。
で、どうして突然痛くなったのか? と聞くと、外反母趾のせい・・・・だと。???? で、どうすれば良いかと聞くと、ネットで散々調べた外反母趾の治療、矯正法を並べるだけ。
「痛風」ではないと言われたが、いつも定期検診で尿酸値が高めだという話をしたら、痛むときには。どうしろ、こうしろ・・・と。
まるで「禅問答」! で、湿布薬を処方してくれたので、まあこれはこれで、色々役立つので薬局寄ってから帰りました。・
まあ、そのうち自然に治るような気もしますが、また少し、テンション下がり気味・・・・。
今日も、梅雨の中休みですかね・・・、ちょっと日射しも。
九州では、未曾有の豪雨が続いているようで、災害発生が心配です。
(同日午後)明るい曇り空ですが、かなり湿度が高くベタベタします。
夕方、今度の土曜日にスタジオ収録で取り上げる西洋アンティーク(英国家具)の下見に、代々木の制作会社まで。その後、下北沢で美味しい「生牡蛎」を食べて、ちょっと幸せ・・・・。このところ、気分が沈みがちだったですが、やはり美味しいもの食べると元気が出ますね!
明るい曇り空。でも、傘を持ち歩いていないと心配ですね。ま、折り畳み傘は一年中カバンに入れてますから、大丈夫ですけど。
(同日午後)銀行までお出掛け。相変わらず、明るい曇り空で、雨降る気配はなさそう・・・・。
今朝も、小雨模様。まあ、梅雨だから仕方ないのかも知れませんが、去年は6月末に梅雨、明けちゃっていたんですよね。
(同日午後)外は、何となく明るい曇りで、時折小雨が降っている様子。湿気が多いので、気温はさほど高くないですが、事務所はエアコン稼働中。
今日は、本当の月末。一年、半分終ったのですね!
お昼は、散歩がてら近所まで寿司食いに!
F1 オーストリアGPで、レッドブル・ホンダが優勝! 再々参入して 4年、当初はビリケツ争いで低迷していたホンダエンジン、ようやく競争力を付けてたという事でしょう。今後の活躍に期待ですね!!
足、治りかけかなと思うと、またちょっと痛くなったりして、何なのでしょうね???
夕方から、また雨がちょっと激しく。まあ、西日本の豪雨と較べたら、たいした事はありませんが。
はっきりしないお天気。足の痛み、なんだか急に治まってきたようで、医者へ行こうかと思っていましたが、大丈夫そうです。
とりあえず、どこにも行かず、一日に家でまったりと・・・・
季節外れの台風3号が、未明に関東の南海上をかすめていったようで、雨上がりの朝。梅雨前線の活動は弱まっているようで、白っぽい空ですが、晴れています。
駅までの道、足が痛くてちょっと辛いです。今朝はロキソニン飲まなかったし・・・・。
かなり湿気が多くて、不快。歩いていても、電車乗っていても・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ポット・オ・フゥ!!
今日は、実質月末。売上計上の数字が気になります・・・・・
今朝は、まだ晴れています。足も、まだ腫れています・・・。
所属している東京美術倶楽部(これは株式会社)の株主総会と、美術商組合(こっちは組合ですが、セットのようなもので株主=組合員)の総会が11時からあるので、御成門の会場へ直行。いつも昼過ぎには総会終わり、昼食後質疑応答も兼ねた懇親会があって2時、3時には終っていたのですが、今回はちょっとした問題(株主提案議案)があるので、結構時間がかかるかも・・・・。
いやいや、荒れましたね。本題に入る前にかなり質問、動議等でようやく最初の第一号議案の採決に入ったのが、3時過ぎ。
![]()
異例の途中休憩で、ようやく昼食、既に午後4時・・・・。まあ、美味しいお弁当でしたが。
休憩後も、一悶着ありましたが、その後の議事は、まあいつも通り進みましたが、大変な総会でした。
本当は、午後にでも会社の近くの診療所(整形外科は木曜、土曜のみ診療なので)へ行って、足を診てもらおうと思っていたのですが、そんな訳で無理でした。
気を取り直して(?)帰りにイタリアンを食べて帰りました。
夜になって、結構雨降ってきましたね。
予報通り、晴れています。
相変わらず、足は痛いし、体調イマイチ・・・・
帰って来ると、どっと疲れが・・・・・・。
アタマの中は、何となく月曜日・・・、といった感じで出勤の火曜日の朝。今日、明日は梅雨の中休みで晴れの予報!!
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「博多明太子ドレのパスタサラダ」293kcal也。
夜は、吉祥寺で従姉妹とお食事。ちょっと高級なステーキをいただきました。
今日は、朝から結構雨が降っています。日中も本降りになるとの予報。元々(中止した山歩きで)休みにしようか・・・、と思っていた日なので、体調も万全ではないし、雨の中出掛けるのもイヤだし、仕事もとりあえず一段落しているので「お休み」にしちゃいました。
お昼頃、雨もそれほど酷くないので、近所まで寿司なんぞを食べに行きました。
夕方、晴れ間も出ていましたが、夜にはまた雨が・・・・。
今日も、曇り、時々思い出したように雨。「梅雨」という感じの天候になってきましたね。
体調の方は、相変わらずですが、雨が降ってこないうちに、近所までお散歩。
予報通り、雨が降ってきそうな朝。本当は、明日、明後日で山歩きに行こうかと思っていたのですが、今日から天気悪そうなので、中止。
雨は、たいした事なさそうなので近所まで、散歩がてらお出掛け・・・・しようかと思っていたら、本格的に降って来ちゃったので中止に。
午後から急に、右足親指付け根あたりに痛みが・・・。今日は、靴も履いてないし、外歩いていないのにどうしたんだろう??
遂に通風か??? ま、尿酸値は昔から高めではあったのですが。でも、調べてみると通風の発作はもっと痛くて歩けなくなるほどらしいから違うかな? とにかく関節の周りがちょっと腫れた感じで、曲げたり押したりすると、痛いんです。
風邪(気管支炎??)っぽいのも治らず、横になると痰が溜まるせいか、かえって辛い。そう、今日一日「お孫ちゃん」ウチで預かっているので、爺さんとしては、そのストレス(20分くらいまでは、可愛くて、楽しいんですが)もあるのかも???
今日は「夏至」。一年中で昼間が一番長い日なのですが、天気悪くて夕方も早く薄暗くなるので、「陽が長〜い!」という実感はありませんでした。
今日も、何とかお天気保っています。某協力会絡みで、古物商新規許可者講習会に顔を出さないといけないので、今日はジャケット着用で。さほど蒸し暑くないので助かります。
午後から、麻布区民センターで講習会と会議、夕方会社に戻って残りの仕事を片付けて、無事帰る・・・。
体調の方は、やはり風邪なのか? 鼻水、痰、咳といった症状も出てきました。まあ、頭は痛くないですけど。
とりあえず、晴れてます。喉がヒリヒリ、頭も痛くなってきましたが、熱は平熱。風邪引きかけ??
仕事していても、ちょっと辛くなって来たので、夕方2時間ほど会社のソファで横になっていました。
とりあえず、無事帰宅。やや微熱あり・・・・。
梅雨の中休みか、少し湿気が多いですが、今朝も晴れています。
細々した仕事も、やや一段落。ゆっくりお昼のサンドイッチを食べています。
(同日夜)なんだか、喉が痛くなってきました・・・・・。
今日も、とりあえず、晴れ・・・・。
今日も、催事の後処理、事務仕事等で結構忙しい日でした。
今日も、アッという間に、夕方に・・・・。
とりあえず、晴れ・・・・、風が強い朝です。
催事の後処理、事務仕事等で結構忙しい日でした。
アッという間に、夕方に・・・・。
催事最終目。昨日の雨がウソのように、よく晴れています。
今日のお昼は、「津多屋」でした。梅ゴマ弁当、よしよし・・・・
夜、6時過ぎに閉場、撤収作業も思いの外、早く終りました。
成果の方は、目標には届かず・・・・といったところで、今月、来月もっと頑張らねばなりません。
打上げと、決起大会(?)を兼ねて、品川駅近くの海鮮居酒屋「四十八漁場」でスタッフ全員で反省会・・・・。日曜日、遅い時間のせいか、ちょっと品切れのメニューが多かったですが、安くて美味しい店でした。
催事3日目。予報通りの雨です・・・・・。今日、明日が勝負なのですが、この雨が吉と出るか凶と出るか・・・・。
雨にもかかわらず、お客さんの出足はまずまずです。まあ、お金持ちの方々は、駅から傘差して歩いて来る等という事は無いですから、あまり関係ないとも。むしろゴルフとかに行かないので、来場の可能性は高いともいえます。
![]()
Today's Lunch・・・・・。なんと、なんと!! 鶏づくしのお弁当!!
いつもは、連日「津多屋」のお弁当(内容は日替わり)なのですが、何故か今回は??
結構味が濃いので、美味しく(やや我慢も?)完食いたしました。
夜、8時閉場、ようやく雨も上がりそうに・・・・・。
夜は、毎度おなじみ品川駅前(というか、駅ナカ?)のパンネ・ビーノで軽く飲み食い。
催事2日目。とりあえず晴れています・・・・
お昼は、恒例の「津多屋のお弁当」。いつもながら美味しいです。
![]()
午後8時終了、売り上げは・・・・、ま、ぼちぼちでんな〜。
帰りに品川駅エキュートで“PAUL”のクロワッサンサンドを買って、まっすぐ帰りました。
あ〜・・・、夜中から外は雨。
スッキリと晴れた朝!気持ちが良いですね。明日までは、お天気持ちそうですが、土日は雨予報・・・・。
本日から、東京高輪での営業催事。私は、とりあえず青山に出社して、細々した仕事を片付けて、夕方から会場入りの予定。
![]()
Today's Lunch・・・・・。東急フードショー、RECIPE & MARKETの「4種のチーズのラザニア」と「10種類の野菜たっぷりサラダ」(いずれもハーフサイズ)。美味しいです!!
午後9時営業終了、帰りにスタッフ5名で、品川駅近くの「品川魚介センター」へ。ものすごくゴチャゴチャして、席も狭い店ですが、安くて美味しいです。
今朝も涼しい。雨の心配も、今のところなさそうです・・・、といっても、昨日の事もあるからね。まあ、折り畳み傘は一年中鞄に入れてますが。
お昼は、今日も野菜弁当・・・・。
細かな仕事が、あれやこれやと、超忙しい・・・・。
夜、帰り道、何となくポツポツっと・・・。でも雲間にぼんやり月も見えているから、大丈夫そうです。
涼しい朝。雨の心配も、今のところなさそうです。
お昼は、いつもの野菜弁当・・・・。
(同日夜)体重オーバー気味だというのに、ピザなんぞを食いに! 美味しいモノは食べないとね。
夜になって、結構雨が降ってきました。
朝9過ぎ、ホテルチェックアウト。新幹線で一路東京に。
![]()
車内で、遅い朝食!今朝もサンドイッチ。実は「遅い昼食用」にもう一種類サンドイッチ買っちゃいました。
品川駅手前、減速してあと少しというところでストップ! あらあら、品川東京間で停電発生のため、運転見合わせだと! 参りました・・・。
当初、どうなる事かと思っていましたが、5分ほどで障害解消、運転再開で助かりました。
大阪はずっと天気良かったのですが、関東に近づくに連れて雨模様に。2時頃青山の本社に帰りましたが、結構雨が強く降っています。
一仕事してから、遅い昼食(というか3時のおやつですね)にカツサンドをいただく。
(同日夜)雨風強く、帰り道、傘差していても結構全身ビショ濡れになりました。
催事最終日。昨日、今日と、お天気はまずまずです。
![]()
朝、昼ともコンビニで買ったサンドイッチなぞを、部屋でいただく。
午後6時閉場、撤去作業も順調に終了。あ、売上の方は「ぼちぼちでんな〜」といった感じかな???
終了後、福島駅近くの四川料理の店へ。小さな店でしたが、かなり本格的なお味!
春秋恒例の、大阪での営業催事。土曜日とあって、駅も結構混んでいます。
10時過ぎ品川発の新幹線に乗って、午後1時に会場入り。グッドタイミングで、2件ほど商談成立!
![]()
いつもの会場、いつもの展示・・・・・
夜は、スタッフ5名でイタリアン。スパークリング、白、赤と、ワイン3本空きました。お料理もグッド!
![]()
大阪の夜〜 明日も頑張れます・・・・。
午前中、アタマを切りに! いつも早めに行こうとは思っているのですが、気が付くと2ヶ月少々。はい、スッキリとサマーカット(?)になりました。
傘を持って出た方が良さそうな予報でしたが、案の定降ってきました。ニュースによれば、関東甲信地方「梅雨入り」だそうです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。東急フードショー、サイゴンのベトナム料理。
「サラダセット」と「ベトナムフォー炒め」、こういうの大好きです! ちょっとカロリーオーバーかな???
(同日午後)外は、シトシト雨が降り続いております。湿度が高いので、今日もエアコン使用。室温は26度くらいで快適です。一度、この快適さに馴れちゃうと・・・・・。
夜は渋谷で「牡蛎三昧」!ま、季節的には岩牡蛎中心ですね。初めてのお店でしたが、美味しくて正解でした。
6月6日ですが・・・、今日も朝から蒸し暑い・・・。天気予報では、明日あたりから天気は下り坂、そのまま梅雨に突入か・・・というような事も。
去年のような、短い空梅雨になって欲しいとも思いますが、それではお百姓さんが困ってしまうし、水道水も不足といういうな事態を招くので、良くないですね。
まあ、適度にあちこち潤う程に降って、災害を引き起こすような集中豪雨(線状降水帯でしたっけ?)は、勘弁してもらいたいものです。
事務所の室温、28度。まあ、温度だけみれば冷房無しでも良いくらいですが、いかんせんジメジメ、ムシムシしているので、午後からエアコンを入れました。
6月5日ですが・・・蒸し暑い・・・。
このところ、あちこちで、車を暴走させた挙げ句、他社や他人を巻き込むような、重大な交通事故(いや、事件といった方が良いですね)が多発しています。また、通り魔をはじめとした、殺傷事件も多くなっているようです。自分も含めて、被害者、そして(成行き上?)加害者にならないよう気を付けないと。
ちょっと蒸し暑い・・・。6月4日・・・、蒸しの日?? 虫の日? 虫歯の日???
何か、楽しい、良い事、無いですか???? そうか・・、無視の日でしたね。
美味しいものが、食べたいな〜。
天気予報では、晴れたり曇ったり??
結構良く晴れて、日射しも強い一日でした。銀行行って、デスクワークして・・・ もう夕方だ。
明るい曇り空、気温は平年並み? 暑くもなく、寒くもなく・・・と言った朝です。
食べて、飲んで、昼寝して、一日が終わった・・・・。
早いもので、今日から6月!
今日は、冬の間お世話になっているホームゲレンデ(?)のスキースクール主催の「ゲレンデクリーンナップ」に参加してきました。
9時半現地集合なのですが、この時期、土日の中央道は結構早くから渋滞が始まるので、6時過ぎに出発。もう、既に八王子や相模湖あたりで渋滞始まりかけていました。
途中、八ヶ岳PAで軽く朝食、9時前に、無事現地到着。
![]()
スタッフ、関係者、スクール受講者等、60名も集まりました!
![]()
晴天の下、3キロのゲレンデを下りながら、ゴミ拾い! 歩くとかなりの急斜面で、足に来ます!!
![]()
終了後、アウトドアランチ! カレーにバーベキュ、山菜料理などで、お腹一杯! あ、私も乾杯用のスパークリングワインと割れない樹脂製のグラスを差し入れしましたです。
しっかり酔い覚まし休憩してから帰路に。上りの渋滞始まりかけでしたが、大したこともなく午後 6時頃に無事帰着。
例のタイヤの傷は(一応合成ゴム系接着剤で埋めて、テープで押さえてありますが)、往復300キロちょっとの高速走行でも問題無いようで(目視でも膨らみ、傷の拡大は無し)とりあえず、このまま様子見ようかと。
今朝は、昨日とは打って変わって上空は明るい曇りで、その下に如何にも雨でも降らしそうな黒い雲が点在しています。
![]()
Today's Lunch・・・・・。今日は、サンドイッチを製作。お気に入りのキューピーのサンドイッチスプレッド(最近なかなか売っていないんですよね)も手に入ったし・・・。
「レタス&ハム」「レタス、ハム&チェダーチーズ」「レタス&ゴーダチーズ」「ポテトサラダ」と、4種類も作っちゃいました。
(同日午後)ちょっと蒸し蒸しして来て暑いです。事務所の室温28度也。
爽やかな朝!!! 青い空に白い雲がポカポカ浮いています。歩いていても、カラッとして、汗もかかず(まあ、半袖シャツ一枚ですが)気持ちが良い。
梅雨前の、今頃のカラッと晴れた日が、一年通して最高に気持ちが良いですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当に、初めて買った CRAFT BOSS TEA の「無糖」。
そう、いつも買っている定番の KIRIN 午後の紅茶「無糖」が、最近コンビニ(ファミリーマート)で売っていないんです。午後の紅茶の他のやつは置いてあるんだけど「無糖」だけ無いですよね、このところずっと。他のコンビニは判りませんが・・・、あ向かいのローソンも無かった・・・・。
CRAFT BOSSのコーヒー(ブラック)は、この手のペットボトル入のコーヒーの中では、一番癖が無くて美味しいと思うのだけれど、この紅茶は、ちょっと無理矢理着けたみたいな香料(?)効き過ぎ感も・・・。
曇り空、気温はようやく平年並み? まあ、涼しいです。今日は夕方から会合があるので、ジャケットにネクタイという格好なので、涼しいと助かります。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートのミートソースドリアにサラダ!
夕方から、某団体の総会。会計をやっているので、会計報告、次年度予算等の発表、無事承認されてほっ・・・・と。その後、懇親会。西麻布の「霞会館」、相変わらず料理(立食ですが)美味しいです。お値段リーズナブルだしね。セーブしていたつもりが、いつの間にか、ついつい食べ過ぎ飲み過ぎ・・・・。
白っぽい晴れというか、明るい曇りというか・・・。ちょっと怪しげな雲も。
![]()
>Today's Lunch・・・・・。久々に、ファミリーマートのざる蕎麦にコールスローサラダ!
午後、近所の銀行まで出掛けたら、急に風が吹いて来て雨もポツポツと。おかげで結構涼しくなっていますが・・・、あ・・・・、でも事務所の室温は28度もある!
夕方から、雨が降ったり止んだり。
暑さは峠を越したという事らしいですが・・・・・・
![]()
朝9時で、この有様・・・・・・。
で、今日はアロハシャツ出勤!! それでも暑い・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。昨日買った材料で、バターロールサンド!
事務所の室温、28.7度、窓全開、エアコン無しで頑張っています・・・。
今朝も、さらに、更に、昨日にも増して暑い! 既に28度もあります!!!
![]()
10時半で 33.5度、昼の 12時には、なんと35度超!!!
暑さのせいか、何もする気力が起きまないし、やたら眠くて、頭が回転しません。
一日動かないのも何なので、夕方歩いて15分ほどの成城石井までお買い物。晩のおかずと、明日のお弁当材料(?)などを少々。
今日は、さらに昨日にも増して暑い!
夕方から、吉祥寺で中学時代の同期会。暑いので、今季初「アロハシャツ」を着て行くか・・・・。
![]()
ジジ・ババ 22名集まりました・・・・
今日も晴れ! そして昨日にも増して暑い! 天気予報では「真夏日」になるそうです。まだ、5月だっちゅうのに・・・・。
今日も晴れ! 暑くなりそうです。
お昼は、いつもの野菜弁当。レタスメインでシンプルに!! こういうのが一番良いですね。
なんだかんだと・・・・、疲れてしまいます。
昔は、公私とも「こんなはずじゃなかった」ということは、ほとんど無くて、良きも悪しきも、ほとんど想定内だったのに、今は何だかな〜???という感じが多いんですね。
これから、どんどん、「こんなはずじゃなかった・・・」が、増えそうな気がします。でも、最後、死ぬ事だけは「想定内」だから、それで良いのかな・・・。
今朝はすっきり晴れました! 午前中、所轄の警察署長、生活安全課長を表敬訪問。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「ミートソースドリア」と「野菜スティック」、両方で507kcak也。
(同日午後)気温は結構上がっているようですが、湿気が少なく快適な気候です。今頃のカラッと晴れた日が、一年中で一番気持ちの良い気候かも知れません。まあ、冬のスキー場、夏の高原も大好きですけどね。
朝、起きたら外は大雨! 風もかなり強いです。
雨のせい??で、電車も少々遅れ気味。風も強く傘も役に立たないので、いつもは歩く渋谷からも、一駅地下鉄に乗ってしまいました。
5月の嵐、まさに「メイストーム」ですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当・・・・・。
(同日午後)少し、外は明るくなってきましたが、まだ雨風強いですね。
(同日夕)ようやく、雨は上がったようです。
(同日夜)帰り道、またポツポツ降っています・・・、いったいどうなっているのかな??
今朝も白っぽい晴れですが、夜には大雨になるという予報・・・
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの新発売!「冷たいパスタ フレッシュトマトとツナ」359kcal也、うまうま!!!
夕方から、明治記念館にて某協力会連合会の総会。その後、懇親会でした。着席のブッフェスタイルでしたが、歓談しながらおネイサンが運んでくれたお皿を、ちょっとだけ食べていたので腹八分・・・、いや最後の方、料理取りにいったらもう殆ど残っていなかったというのが、真実ですが。
ビール少々、ワインそこそこ飲んで、7時過ぎにはお開き。まだ明るさの残る空の元、赤坂から渋谷まで歩いて腹ごなし。
高井戸駅で電車降りたら、道路は結構濡れていました。ざっと一雨、来たらしいですが、幸い家までは降られずに済みました。
夜半から、予報通りかなりの雨音が・・・・。
白っぽい晴れの朝、今日も1日さわやかで、行楽には最適・・・と、テレビのおじさんは言っていました。
で、どこか、歩きに行こうと思っていたのですが・・・・、何となく面倒臭く・・・。
![]()
この有様です・・・・・
これからの季節、デブにならないよう、より気を付けなければいけないのに、困ったものです。
今朝も良い天気! どこか山歩きにでも行こうかと思っていたけれど、昨日の内から計画立てていなかったので、今日は中止。
快速エルグランド号を、軽くお掃除、スキーウェアや小物を全部しまいました。
![]()
今季活躍してくれたスキー板も、チューンナップに送り出し。
![]()
Today's Lunch・・・・・。大好物の豆ご飯!!!
夜は、近所のイタリアン(ピザ屋?)に。このところイタリアンが続いてますが、いつでもピザ大好きです。毎日でも OKかな??
たまたまネットで検索して見つけた店ですが、こじんまりして(イタリア人のご主人と日本人の奥様)メニューはさほど多くないですが、美味しい店でした。永福町や下高井戸の某ピザレストラン絡みのご主人らしい・・・
今朝も晴れて爽やか・・・・、青空に白い雲がぽっかりと・・・。
お昼は、いつもの野菜弁当・・・・・。
月日の経つの、早いもので、いつの間にか、もう65歳のジジィでございます。10年前、20年前って、何してたっけ? ついこの間、2〜3日前の出来事と変わらないような気もするし、今日も同じような事してる気分。そう思うと、今から10年、20年先だって、明日、明後日という感じなのかな? でも、よく考えてみると、その時には身体が今みたいに動くかどうか?、いやこの世に居るかどうかも判らない。それに、お金がないという事も、十分考えられるしね。
人に、何と言われようと、今出来る事、やりたい事を、今使えるお金で、今、この時に好き勝手やるのが一番だね。つくづく、そう思う、今日この頃。令和の始まり・・・・・・・・・・。
今朝も晴れて爽やか・・・・、ですが通勤時、遠くの空に怪しい雲が・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの・・・・・。
(同日午後)心配していた雨も降らず、空は白っぽい晴れです。
(同日夜)旨いピザが、どうしても食べたくなって・・・・・、またまた外食をしてしまいました。
明るい曇りの朝、気温は平年並みか・・・・、半袖シャツに夏ものジャケットで丁度良い。
![]()
Today's Lunch・・・・・。珍しく、デパ地下のANTONIOS DELIでランチセット!
ポルチーニリゾットチーズ焼に、ローストポテト、カポナータ、チーズパンにいたしました。美味しいけど、結構カロリーあるな・・・・。
雨降りの朝、じっとり、蒸し蒸し気持ちが悪い・・・・・。
爽やかな朝、すっきり晴れて気持ちが良い・・・・・。
明るい曇りの朝。「昼間は晴れきますが、気温は昨日ほどは上がらない」といった予報なので、お出掛けにはちょうど良さそう。
という事で、先日購入したトレッキングシューズの試し履きを兼ねて、高尾山に歩きに行くことに。京王線に乗って、GO!です。
![]()
登りはヘタレなもので、最初だけリフト利用。その後3号路へ。
![]()
3号路、最初かなり急な段々が続きますが、そのうち割と緩やかな(狭いですが)山道に。
![]()
山頂は、人、人、人・・・・・・。皆さん1号路から登ってくるようで、街歩きのような格好の人も多い。
![]()
良い天気なのですが、ちょっと霞んでいて遠望は利きません。八王子市外くらいまでで、その先は全く見えず。
帰りは、沢沿いの6号路で下山。暑くもなく、寒くもなく、気持ちのよい山行でした。新しい靴も、とりあえず大丈夫そうです。
下山後、高尾山口でビールにお蕎麦!4時過ぎに無事帰還。
朝から良い天気、気温も上がりそうです。
快速エルグランド号を簡単にお手入れ、ヘッドライトレンズの黄ばみ磨きも。スキーシーズンも終わったのでワイパーブレードも雪用から夏モノに交換。午後はタイヤも夏用に交換します。
(同日午後)予報通り、28度くらいまで気温が上がってきました。
![]()
タイヤ交換、あれれ??、気が付かなかったけれどサイドウォールに、ちょっと傷が。多分去年の夏から秋、これで走っていたのだろうけれど、大丈夫かな??? 一度、専門家に見てもらった方が良いかもですね。
さてさて、しっかりお仕事モードに!!!
いくつか役を仰せつかっている団体の総会シーズンなので、会計報告作ったり、会場押さえて案内状出したり・・・と、本業意外にも色々と忙しい日々。
今日の東京は、かなり気温が上がっています。半袖シャツにジャケットで出勤。まあ、湿度は低くて、カラッとしているので助かりますが。
お昼は、いつもの野菜弁当。
(同日夕)そろそろ6時だというのに、外はまだ真っ昼間のように明るい。陽が長くなったものです。
車が直って来たので、予定通り(?)今季滑り納めに、かぐらへGO!
天気予報は晴れ、時々曇り、朝は涼しそうですが、昼間はかなり気温上がりそう・・・。
服装が気になりますが、とりあえず「冬ウェアの薄めのヤツ」と、春のジャケットとしても使える「ミドラー」を持って行く事に。下は冬のしかないので、コンプレッションタイツに冬パンツ。
午前5時前に出発、平日なのでトラックが多少走っている程度で、関越道もガラガラ・・・。高速バスペース(?)の安全運転で、7時過ぎに、みつまたステーション到着。駐車場もガラガラです。外気温 9度也。
![]()
ロープウェイで上がった、みつまたゲレンデ。前回よりだいぶ雪減って、一部ピスラボ(スノーマット)顔を出し始めています。
![]()
それでも、かぐら上部は、雪たっぷり! 多少、汚れちゃってますけどね。
![]()
田代湖の湖面も、綺麗なグリーンに。残念ながらここのパノラマコースは閉鎖中でした。
![]()
眼下に見える山々の新緑が綺麗!
![]()
下山(ゴンドラ)コース。雪、汚いですが、まあまあ滑り易かったです。
お天気は、予報通り「晴れたり曇ったり」で青空に眩しい太陽も顔を出す場面も。気温も暑からず、寒からずで、長袖スポーツTシャツに、ミドラーで快適に過ごせました。
毎度の事ながら、春スキーでは朝のうち「あれっ?どうやって滑るんだっけ?? 全然楽しくないじゃん・・・」となってしまい、帰る間際になって「そうそう、こんな感じだよね! 楽しい!」となるのは、今回も同じでした。今季最後だっちゅうのに・・・・、来シーズンになったら、またまたすべて忘れちゃっているかも?? でも、ハイシーズンの整地されたゲレンデでは、そんな事も無いので大丈夫かな?
帰りも渋滞無縁で、7時過ぎに無事帰着。
涼しい朝、10度を切っています。まるで冬のようなクリアな青空に、自衛隊のC1輸送機が飛んで行きます。杉並上空、結構大型の輸送機や小型の双発ジェットまで、自衛隊機が北から南方向に良く飛んで行くのが見えますが、このあたり東から西に向かう定期旅客航空路があるので、直交する自衛隊機は、かなり低空で飛んで行きます。
![]()
春になってから、少し高値安定気味・・・・。まあ、気をつけているので、上昇しっぱなしという事は無いのですが、目標ラインには、なかなか落ちてくれません。
![]()
通勤路の高井戸駅脇の、桐の花が綺麗に咲いています。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当+八宝菜少々・・・。
(同日夕)怪速エルグランド号、直ってきました!!
連休明け! 朝、一番で外国人の業者さんが来るので、少し早めに出社。仕入れ代金等を支払って、スッカラカ〜ん・・・・に。
昼から、奇数月定例の業者間交換会。いつのも「まい泉」のカツサンド(三切れ入)でランチ。
交換会、ちょっと低調だったけれど、まあ何とか採算ラインギリギリキープ。
夜は、珍しく「ビフカツ」などというものを食す。帰り道、長袖シャツにジャケットを着ていても結構肌寒いくらい。
今日は、例のテレビの「西洋アンティーク大会」の収録で、北の丸(九段下)のスタジオへ。
![]()
津多屋さんのお弁当、今日は筍ご飯! 相変わらず美味しいです。
収録も、和気藹々の雰囲気で無事終了。夕方、早めに帰宅いたしました。
快速エルグランド号ですが、ディーラー担当者から電話があって、既に東京のサービス工場に搬送されたようで、ベルトと念のためオルタネーターも交換するとのこと。水曜日中に完了して、会社まで届けてくれる事になりました。
メンテナンスリースなので修理代はリース契約内で自己負担無し、付帯費用も全て保険適用で大丈夫そうです。
6年ちょっと使ったトレッキングシューズのソールが、去年あたりから、そろそろヤバイ状態(摩耗と剥離の心配)になってきたので、新しいのを買いに行く事にしました。
今まで履いていたやつのメーカー(BROOKS)は、今はもうランニングシューズ専門でトレッキングシューズは出していないようだし、ソールの張り替えも出来なさそうなので、次は「モンベル」と決めていました。
実は、以前長野県小谷村のふるさと納税の返礼品でいただいた、モンベルのポイントが沢山あるので、それを使おうと。ただ、ここの返礼品、栂池高原の宿泊やモンベルポイントバウチャー等、色々お世話になりましたが、今は総務省の横やりで、悲しい事になってしまったので、これが最後です。
で、京王線南大沢にある三井アウトレットパーク内のモンベルのお店に行くことにしました。
ただ、買い物だけに行くのも何なので・・・・・、とりあえず、一つ手前の京王堀之内で降りて、南大沢まで「長池公園」をウォーキングして来ました。以前も歩いたことありますが、約6キロ、のんびり歩いて2時間弱のコースです。いや・・・、その前に堀之内の回転寿司で、お寿司たらふく、ビールにお酒まで飲んでしまったのは内緒ですが・・・。
![]()
四谷見附から移築された、由緒ある橋。
![]()
多摩丘陵、武蔵野の面影の残る長池。
![]()
ちょっとしたトレッキングコースを思わせる、園内の小径。野鳥のさえずりがうるさい程・・・。
![]()
購入したシューズ。色々履いてみて良い感じだったのが、かなり大きめサイズ(普段の靴のプラス1センチ)ですが、モンベルはそんな感じのようですね。
今日は、雨も降らず、快適な1日でした。とりあえず、明日は仕事が入っているので、私の連休(実質8日)は終了です。
朝一番で(昨日は休みだったので)ディーラーの担当者と電話で話し、今後の対応をお願いしました。東京のディーラー工場までの車両搬送、昨日の帰宅交通費等は保険でカバー出来そうです。昨日の山梨での移動(15キロ)は、JAF会員サービスで無料。
昼にディーラー担当者から電話があり、保険扱いで明日、東京のディーラー工場まで車載車で搬送してもらえる事になりました。帰りの費用は実際は1万2千円程度で済みましたが、5万円(タクシー代は1万円まで)まで出るようです。修理軽間中のレンタカーも保険で貸してもらえるようなので、修理に日数がかかるようで、必要になれば借りようかと。このケースでは保険使うことののデメリット(等級低下)は、一切無いそうです。
![]()
ガーデンBBQ、第二弾開催。今回はアルコール類は提供、あとは「食べるだけ」のゲスト参加(?)で・・・。
良い天気だったのが、午後突然雷雨が・・・、慌てて撤収。府中のほうでは雹が降ったり、各地で結構荒れ模様の午後になったようです。昼間は暑かったですが、雨が降ってからかなり涼しくなりました。
山歩き2日目。どこへ行こうか迷いましたが、標高の高いところはまだ雪がありそうだし、軽い「ハイキング」程度にしておこうと、清里付近の「美し森」から少し先まで登ってみようと。
![]()
駐車場から少し登った、美し森山から望む八ヶ岳。良いお天気です!
2時間弱登山道を歩き、サンメドウズ清里スキー場の最上部に。この先は、牛首山への登山道になりますが、今日はここまで。
![]()
なんと、スキー場山頂(清里テラスと言うらしい)はものすごい人!皆さんリフトで上がってくるようで、「山の格好」している人は殆どいません。
![]()
帰りは、残雪を横目でみながらゲレンデを30分ほどかけて下り、その後車道から最初の登山道に戻り、美し森に戻りました。
まだ時間も早かったのですが、高速道路の渋滞もまだ大したこともなさそうなので、とりあえず帰る方向に・・・・。八ヶ岳山麓の景色を楽しみながら、長坂インターへ向かいます。
ところがところが・・・、快速エルグランド号に異変が!長坂インターの流入路から本線に合流、フル加速した途端にステアリングがメチャクチャ重く・・・・。
最初。、あれ?? パンクか??とも思い速度を落としましたが、どうも違う感じ。バッテリー警告灯が点いているのと、パワーステアリングが全く効いていない状態、ほかの電装品は問題なく機能しているけれど。とりあえず激重のステアリングで、次の須玉インターまで走り、料金所手前のスペースに止めさせてもらい、JAFに連絡。
![]()
ゴールデンウィーク中にもかかわらず、1時間も待たずにJAF(提携業者)到着。15キロほど離れた長坂の修理工場まで、車もろとも搬送。
結局パワステポンプとオルタネータを回しているベルトが劣化して外れて(完全に切れてはいませんでしたが)いたのが原因。ただベルトの在庫もないし、工場も休みなので、後日(現場で修理して車を取りに行くか、このまま搬送して東京で直すか)対応を決めるということで、電車で帰ることに。
小淵沢の駅までタクシーで行き、中央線特急あずさで帰りましたが、連休中で当然満席、新宿まで立ちん坊(立川からは座れましたが)でした。
特急あずさ、3月から少し変わり、スーパーあずさという名称が無くなったり、自由席がなくなり全車座席指定のみになったようです。そこで「自由席特急券」というのが無くなって、席が空いたら座って良いという、ちょっと不思議な「座席未指定券」になり、その券で乗りました。
午後7時少し過ぎに新宿着。お腹空いたので、新宿で美味しい中華を食べてから帰りました。まあ、時間的には高速道路渋滞にハマったと思えば、早く帰れたのかも??
山歩き1日目。朝、5時過ぎに出発しましたが、既に中央道はクルマ多く、一部流れの悪いところも。あと30分もすれば渋滞が始まりそうな感じ。
7時半近くに本日の目的地、甘利山駐車場に到着。連休というのに広い駐車場には、ほとんどクルマは止まっていません。腹ごしらえをした後、甘利山〜奧甘利山を経て(去年途中までしか行けなかった)千頭星山トレッキングに出発。
![]()
駐車場から20分少々で甘利山へ。上空は晴れていますが、山には少々ガスが・・・・。
![]()
千頭星山に近づくにつれて、登山道に雪が。更に頂上直下はかなり雪深く、あられも降ってきたので、無理せず引き返す事に。
![]()
ちょっと下った広い場所でお弁当タイム。天候は時折パラパラっとくるものの、晴れてきました。
![]()
下山途中からの眺望。富士山も顔を出してくれました! 結局今回も頂上は、いけませんでしたが、暑くもなく寒くもなく、気持ちの良い山歩きが出来ました。
下道をのんびり走って、富士見高原へ。いつもの良三さんのところに泊まり、お風呂はちかくの「鹿の湯」へ。美味しい夕食後は、例によって早くから爆睡です。
5月1日、メーデーですが、そんな話題はどこにもないですね????
はい!今日から「令和」が始まりました。
朝の外気温14度、明るい曇り空の東京です。
毎年この時期恒例の衣替え、冬物は倉庫に・・・
夕方から、また雨が・・・、明日から山歩きに行くので、天候回復してもらわないと・・・・
平成最後の日!! 朝から小雨が。
昼からお出掛け、狂言の会のち、イタリアンの夕食。
世の中、改元前夜で盛り上がっている(?)ようですが、ちょっと酔っ払いで、鼻風邪(?)も治らないので、早めに就寝。
今日は、ゴールデンウィーク恒例(?)のお庭でBBQ。
![]()
一族集合・・・といっても、大甥とそのお友達とか・・・
![]()
赤ワイン、スパークリングワイン・・・・
気温やや低め、曇り空でしたが、夕方まで雨にも降られずに終了。
夜になって、やはり雨が・・・・・・。
平成最後のスキー・・・・、いつも通り4時半出発、関越道は、ややクルマ多かったですが、7時前には、無事かぐらみつまた駐車場に到着。
![]()
まずまずの位置に駐められましたが、8時ころには1,200台の駐車場も、ほぼ満車に。
ゲレンデに上がるロープウェイも、一時長蛇の列になりましたが、効率良くピストン運転をしていたので、さほど待たずに乗れました。
![]()
駐車場から少し上の木々も、昨日の雪で真っ白に。
![]()
かぐらメインゲレンデ上部。新たな積雪20センチ近く、先週までの薄汚れていた雪面も、ハイシーズン並みの真っ白に!
適度に締まって、滑りやすい雪質です。
![]()
スキー場最上部、第5ロマンスリフトからの下り、やや重めの新雪、未圧雪急斜面なので、結構難儀しました・・・・。
![]()
午後4時前のメインゲレンデ。この時期、まだまだ陽が高いのに、早々にリフト終了してしまうのは残念。
全面コブ斜面ですが、下から見て右半分の自然コブは結構楽しく滑れました。
帰りは、やはりゴールデンウィークとあって、関越道渋滞14キロとかの表示がありましたが、完全に止まってしまうような状況ではなく、通常より3〜40分余計にかかる程度で帰って来られました。
いよいよ10連休の始まりですが、とりあえず、今日は午後から例の TV のスタジオ収録。
今朝も、少し薄ら寒く小雨が降っていますが、次第に晴れてくるという予報。果たしてどうなる事やら・・・・。
TV収録も、無事終了。帰りに明日の朝食用のサンドイッチ等を購入。
気温は低め、雨はそれ程でもないですが、時折ポツポツくるので傘は手放せません。山の方は雪になっているようで明日が楽しみです。
今朝もどんより曇りか・・・、と思っていたら出掛ける頃には結構な雨が。まあ、気温はちょっと低めなので、それほどジメジメ蒸し蒸ししないので助かりますが。
今日が、最終日なので「買わなければ当らない、買っても当らない」モノを、とりあえず少し購入。
帰り路も、傘さしたり差さなかったり・・・、で天候不順が続きます。
今朝も曇りで、いつ雨が降って来てもおかしくないような天候。
お昼は、いつもの野菜弁当!
月末月初の支払予定、入金見込み等、10連休(銀行休業)を挟むので、結構頭が痛い・・・・。
とりあえず、連休前のお仕事処理完了!あとは、明日朝の入金確認を取れば、OKのはずです・・・・・。
曇りの朝・・・・。定時計量、ちょっとヤバいくらいに体重増加してる・・・・、参ったな・・・・。
予報では夕方から雨でしたが、出勤時既に小雨が・・・。歩いていても、電車に乗っていても、ベタベタ蒸し暑くて不快です。
お昼前に銀行へ。10連休前の影響が既に出ているのか、窓口混み混み。
お昼は、いつもの野菜弁当!
某協力団体の総会に向けての常任理事会。午前中、神田(岩本町)の事務局まで直行。
会議が終わって、午後 2時前に出社。
![]()
Today's Lunch・・・・・。珍しくローソンで。でもこれ両方で678kcalもある・・・。美味しかったけれど、ちょっと失敗。
夜ご飯も、帰りにデパ地下で美味しそうなもの買っちゃいました・・・。ヤバいですね。
かぐら春スキー2日目。夜中雨が降っていたようですが、ゲレンデに上がる頃には、ほぼ止みました。
ただ、上部はかなり濃いガスに包まれています。天気予報だと、昼前から晴れる予定だったのですが・・・・。
とりあえず、視界不良の中で滑っていましたが、なかなか晴れません。
![]()
ちょっと早めの昼休みを取って、外に出たら一転青空に!!
この機を逃さず、第5ロマンスリフトで最上部へ。未圧雪急斜面を苦労しながら2本ほど降りてみました。その後、少しだけ田代エリアへ。
![]()
メインゲレンデ。造ってある「コブライン」は、楽しくないですが、その脇の広いところの自然な不整地、ゆったりコブは滑っていて大変楽しいです。
毎回そうですが、帰る間際になって「あ、この感じ!!」と納得出来るものがあるので、またすぐに滑りに来て確かめたくなっちゃうんですね。でも、毎回次の時点では、その感じ忘れちゃってるの・・・、馬鹿ですね。
帰りも順調、8時前に無事帰着。
今週も、日月でかぐら春スキー! いつもの通り、4時半発、7時前到着、道の駅で着替え朝食!
![]()
天気予報通り、明るい曇り。上部の気温プラス4度、雪は先週より「少しだけ」減った感じですが、まだまだたっぷり!
![]()
パノラマコースから眼下の田代湖を望む。雪質はまずまず。
一日楽しく、苦しく・・・滑りました。
お休みです・・・・・
午前中、快速エルグランド号を軽く洗車。
何となく、ダラダラ過ごした一日でした。そうそう、夜には明日の朝食弁当用のサンドイッチを作りました!
コート要らず・・・、ですがジャケットだけでも着ていると汗ばみます。
日曜日、お出掛けするので、今朝は仕事へ行く途中に杉並区議会議員選挙の期日前投票をしてきました。
お昼は、いつもの野菜弁当+α。
帰りに、サンドイッチ用のパンやらチーズやらハムやらレタスやらを購入。
春爛漫??? 桜の花も散ってしまいましたが、道端や電車の線路脇には、春の草花が一斉に咲き誇っています。
![]()
今朝も、こんなお馬鹿が・・・。違う車ですが、ここのメーカーの車に乗っている人には、こういうのが多いような「気も」します。
夜は、水道橋でイタリアン!
4月も、もう半ば過ぎ・・・・、春ですね! 嬉しいような、悲しいような・・・・。
![]()
会社のすぐ近くのバス停にて。こういう「低脳車」がよくいます。バスの運転手さん、難儀していました。困りますね、こういうの・・・。
![]()
売上は伸び悩んでいるというのに、経費の請求やら、各取引先への支払い、はたまた給与計算まで、細かな事務仕事(と、資金繰り・・・・)で、頭の痛い毎日です。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当。最近ちょっと野菜割合が減ってきているような気も・・・。
とりあえず、夜の帰り道もコート無しで、寒くない季節になりました。
東京は、春の気候・・・。もうコートは要らないかな?と、ジャケットのみで出勤。ちょうど良いですが、夜はまだ寒いのかな???
運転免許の更新期限が、5月5日と迫ってきているので、午前中に新宿の都庁内の運転免許センターへ。
![]()
久々に来ましたが、青空をバックに都庁の高層ビル。良いですね!!
![]()
1時間の講習を受けて、またまた「青の5年モノ」です。
![]()
Today's Lunch・・・・・。新潟県まで往復してきた「ランチパック(メンチカツ)」にファミリーマートの「フレッシュ野菜サラダ」。
この「ランチパック」って常温で、消費期限4日もあるって、凄いな・・・と、いつも思います。
パリのノートルダム寺院の大聖堂が、火事で大変なことになっているようです。全焼ではないようですが、かなりの部分が焼けているようで、残念です。
早朝目覚めるも、雨音止まず。外を見るとゲレンデ方面は雲の中、天気予報でも、このあたりは今日は昼間も降水確率高いようで、参ったな〜。リフト2日券買ったけれど、失敗だったか・・・・・・。
ですが、朝食食べている間に、外が何となく明るく、雨も止んだ来たようで時折日射しも!ラッキー!! ちょっとゆっくり目で、ゲレンデへ出動。
![]()
みつまたロープウェイ上がったところ。空は明るく、青空も見え始めています。
![]()
昼近くには、完全な快晴に! ただ、風が出てきたので、最上部のバーンはちょっとカリカリ固くなって、難儀しました。昨日とは大違い。
午後からは、かなり風が強く、リフトも減速運転、時折風速感知で止まったりしていました。そんな訳で、今回は田代エリアへは少ししか行けませんでした。まあ、来週もある事だし。
今回の2日間、ちょっとした気温の変化、日射しや風の有無で、どんどん変わるバーン状況だったので、良い練習にはなりましたが、またまた下手クソになった気分も味あわされました。まあ、来週もあるからね!
予報に反して(風はありましたが)丸一日快晴でした。宿でさっとお風呂に入ってから、ピューッと2時間ちょっとで無事帰着。
早朝5時前に出発、7時過ぎに三俣到着。道の駅で着替え、朝食後、やどの駐車場に入れて、いざロープウェイで上部へ。
![]()
ちょっと雲は多いけれど、晴れています。
![]()
最上部、第5ロマンスリフト降りたところからの、遠望もまずまず。ここの未圧雪、急斜面もそれほど固くなく、何とか降りてこられました。
夕方、何となく雨がポツっと・・・来ましたが、すぐに止んで一安心。
宿で夕食後は、いつものパターンで即沈没。夜中にちょっと目が覚めたら、窓の外はかなりの雨音!! ヤバいです・・・。
「開運!なんでも鑑定団」の収録で、久々に天王洲のスタジオへ。
「平成最後の3時間スペシャル」(4月30日、18:55〜21:48 オンエア)という事で、収録も12:45 スタジオ入りで19時までと、長丁場です。
過去の(古くは25年ま前!)VTRなども織り交ぜ、楽しい番組になりそうです。
![]()
懐かしい、このお方もスタジオに登場! VTR中には紳介さんも・・・・。
明日から、また「かぐら」へ! 雨、降らないことだけ祈って、早寝します。
朝の計量、あれれれ・・・・? 1キロ弱戻っちゃってるよ? どうしたのでしょう?
今日は、毎月恒例(?)の営業会議の日。少し早めに出社予定・・・が、今日もまた電車が15分ほど遅れてる。事故とかではなくて、混雑集中のためらしいですが、どうしたものでしょう??
晴れて日射しもありますが、相変わらず寒くてコートが手離せません。都会は暖かく、山は寒くあって欲しいと、勝手な思いですね!
久々に「うすけぼー」でランチ。ランチメニュー、以前より品数減らして僅かに値上がり、従業員も、少々入れ替わっているようで、ちょっと「あれ??」という感じですね。
明日は、久々の鑑定団スタジオ収録があります。「平成最後の2時間スペシャル」とやらで・・・・・・。
今朝は、晴れています。気温も平年並みですかね? 朝の定時計量、何と1キロ減ってました! 昨日のスキーレッスン、運動量が多かったのかな? そういえば、いつもは右足だけ筋肉痛(というか疲労?)が残るのだけれど、今日は両足同じように太腿外側に疲労感が。しっかり左足に乗る練習の成果ですかね??
それにしても「腰」が、バキバキ痛いです。やはりいつものスキーよりたくさん運動したのかな???
今朝は、高架になっている駅のホームから、東京西郊の山々が雪化粧しているのがよく見えていました。昨日降った雪ですね。
そんなホームで電車を待っていると、なんでも「他社線からの振替輸送の影響」で15分程度の遅れが出ている、しかも相当に混雑しているとの事。
JR線の神田駅で、人身事故が起きたのだか、起こしたのだか知りませんが、その影響という事らしいです。
しかし、当該電車が現場で事故処理が終わるまでストップしたり、同線の後続、折り返し等がその影響でストップ、遅延する事は、ある程度致し方ないかも知れませんが、かなり長時間にわたって、しかも広範囲に影響が及ぶのはおかしいし、困りますね。大事故、大事件でもなかったようですし、迅速な事故処理、運行再開を最優先でやってもらわないと困ります。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「濃厚仕立ての海老グラタン」(381kcal)に「ごまドレで食べるミックスサラダ」(197kcal)。ちょっとカロリーオーバーだけど、まあ良いかと・・・・。
今日は、お休みをいただいて、かぐらへスキー修行に! 一日プライベートレッスンを予約してあります。
朝起きたら大雨! 気温は4度くらいと寒いですが、今日一日関東は「雨」の予報。北部山沿いは雪になりそうとの事なので、スキー場で雨降られない事だけを期待。
雨の中、5時前に出発。関越道、ずっと雨でしたが群馬県内あたりから、路面はウェットですがミゾレ〜小雪と変わってきました。関越トンネルを抜けたら、もっと「雪国」かと思ったら、何と空は明るい曇りで、何も降っていません。
湯沢インターで降りて、三国街道(R18)を行き、三俣が近づくにつれ、小雪が舞ってきました。7時少し過ぎに、かぐらスキー場みつまたステーションに到着。
![]()
到着時、気温プラス2度、駐車場は思いのほか空いていて、ロープウェイ乗場至近の、ベストなポジションに止められました。
![]()
昨夜買ってきたサンドイッチにインスタントコーヒーで「豪華な(?)朝食」
ロープウェイ、リフト、ゴンドラと乗り継いで上部に上がると、結構な降り、バーンは、少しモコモコした新雪が10数センチ。まあ状態としては悪くはなさそうです。
9時半よりレッスン開始!苦手な左足に乗る練習や、切換えで身体が山に残るのの修正やら・・・・・。指摘された通りにやっていると、その都度「さっきよりだいぶ良いです」とはなるのですが、これが常に再現出来るよう、身体に覚え込ませるのは、なかなか大変かと・・・・。いつも、そうなんですけどね。
![]()
午前、2時間のレッスン終って早めの昼食。カツカレー、プリンスホテル系のレストランだけあって、カレーもカツも(ヒレカツですね)美味しいし、ご飯も良い感じに炊けています。
午後のレッスン、最初は午前にやった事の復習だけれど、あれあれ?やっぱりお昼休み挟んだだけで、さっき上手く出来た事が出来なくなっていいる・・・・。何回か繰り返すうちに、感覚戻ってきたので、いざ「不整地」へ。まあ深いコブのラインではないんですけど、少しだけ練習・・・、というか今後練習する時の心構え、コツ的なものを習いました。
午後は、時間を1時間近くオーバーして教えてもらいました。まあ、教えるほうも(息子くらいの若い先生でした)飲み込みの悪いオッサンに、少しでも上手になって帰って欲しいという思いがあったのでしょう。ありがとうございます。
![]()
一日中、こんな具合でずっと雪が降っていました。真冬と同じ感じですね。
結構、足腰疲れたので(馴れない動作をたくさんしたせいもあって)珍しく最終リフトの少し手前で終了。4時過ぎには駐車場に戻り、いざ出発!途中ずっと雨雪模様(群馬県内、平地でも結構積雪していました)でしたが、7時前には無事帰着いたしました。
それほど寒くはありませんが、まだまだコートは手放せませんね。
朝、郵便局によってから出勤。このところ、電車が毎朝(僅かですが)遅れ気味のようです。毎年4〜5月って、そうなんですよね。
夕方、スキー関係のT女史(!)来社。白馬観光開発の社長さんとも名刺交換させていただきました。何か、良い事あるかな????
帰りにデパ地下で、明日の朝食用サンドイッチを購入。
朝起きたら雨! 気温は10度弱ですが、ここ数日の朝と較べると、ちょっと肌寒い感じ。
定時計量、このところ「高止まり」です。昨日も10キロ以上は歩いていますが、消費カロリー < 摂取カロリーなんですね・・・・・・・。
出掛ける頃には、雨も止み、空も明るくなってきましたが、予報だと夕方からまた雨とか・・・・。とりあえず、薄手のコート着て、傘持ってのお出掛けです。
お昼は、いつもの野菜弁当!
日曜日、今日もスキーも行かず、お休みです・・・・。家でダラダラしていても仕方ないので、近所へウォーキングに!
お天気も良いので、おなじみの井の頭公園へ、花見も兼ねて行ってみる事に。
朝のうち、ちょっと涼しかったので、シャツの上にパーカーでも羽織って行こうかと思ったのですが、外へ出てみたら結構暖かい。これから昼にかけて暑くなりそうなので、長袖シャツ1枚で出発。結局、気温22度くらいまで上がったようで、これで正解でした。
![]()
神田川沿いを1時間ほど歩いて、井の頭の池に到着。桜は、満開を過ぎてはいますが、まだまだ見頃!!
![]()
日曜、好天、暖か・・・、とあって、あちこちで大宴会が!
先日夜の情景とは大違いです。それでもあの時も寒い中、宴会してる人も居ましたけどね・・・。
池の周りをゆっくり散策したあとは、アトレ(吉祥寺駅ビル)でサンドイッチやお惣菜を買い込んでから、自然文化園(動物園)へ。
生ビール飲みながら、桜の下で(屋外のテーブル、ベンチもたくさんあるので快適です)ゆっくりとランチ。その後おなじみの動物さん達にご挨拶。
象のはな子さんに、もう会えないのがちょっと寂しいですが・・・。
![]()
お猿さんや、フェネックさん・・・、そして最近新入りのイノシシさんにもご挨拶。その後、普段余り観ない「水生動物園」の方もゆっくり見る事が出来ました。
土曜日、スキーも行かず、お休みです・・・・。
気温も高め、お天気もまずまずなので、倉庫の前で不要品処分第二弾を開催。
![]()
iMacやパソコン関連のもの、車のヘッドライトバルブ等は人気でした。フツーの食器類とか、スキージャケットとかも、いつの間にか無くなっていました・・・・。
値段をつけて売っても、たいした額にもならないし、手間もかかるので「捨てるのは勿体ないし可哀想、誰か使ってもらえる人が居れば・・・」という感じで始めました。
第三弾、やるだけの品物が、まだあるかな〜?????
65回目の誕生日・・・・。
本当に、冬は終了したようで、朝から11度もあります。ただ、夜、帰りの事を考えるとコート着て出掛けた方が良いかな?と。
早足で歩いたり、混んだ電車に乗っていたりすると、さすがに少々汗ばみます。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「チーズカレードリア」(401kcal)に「4種のレタスのサラダ」(16kcal+D)。
夜は、会社の近所でイタリア〜ン! 時々渋谷のデパ地下で、ランチセットとか、お惣菜とか買う「ANTONIO'S」の本店。ま、誕生日という事で、有り難くご馳走になりました。ワイン「様」も、美味しかった。
早朝の気温は3度台と、まだ低温傾向ですが、そろそろ冬も終わりらしいです。昼間はぐっと気温が上がるという予報、明日も暖かいらしいです。
今日は、快速エルグランド号のヒビ入ったフロントウィンドウの交換のため、クルマで出社。
久々に、青山墓地の桜のトンネルを通過しました。今が一番見頃ですね!
新潟、長野北部は、相変わらず「季節外れの降雪」が続いているようです! もいう少し頑張ってくださいね! 冬将軍様!!
お昼は、いつものサラダ弁当。
![]()
午後、銀行や郵便局を回るついでに、青山墓地に寄ってみました。ちょっと風が強いですが、快晴の空と、高層ビルをバックに桜が綺麗!
![]()
墓地の中央通りの、桜のトンネル。
エルグランド号、無事に「お面」取り替えてもらって帰ってきました!
今朝も涼しい!朝の気温3度台と、1ヶ月以上季節が逆戻りした感じです。今日は、夜冷えそうなので、ダウンコート復活です。
昨日、今日と、街中には「如何にも急造しました風」会社員の格好の、おネイサンを沢山見かけます。皆さん同じようなお洋服にお靴、似たようなお鞄に、無理矢理結んだような御髪で、キョロキョロしながら歩いています。
桜、近い区域でも、満開の木もあれば、未だ蕾が多い木もあるし、既に葉っぱが出始めているのもある。3月半ばの高温、下旬から今に続く低温で、ビックラこいてる桜ちゃんも、多いのかも???
(同日夜)仕事が終わってから、井の頭公園に夜桜見物に。当初「プチ宴会」の予定でしたが、あまりの寒さに計画変更。桜を観ながらそぞろ歩きの後、イタリアンレストラン・・・・、ということになりました! それでも、この寒さの中、桜の下やベンチで、宴会の人達も結構いましたけどね。
4月1日、新年度、新しい月、新しい週の始まり、四月馬鹿・・・と、色々ある今日ですが、何といっても5月の改元に伴って使われる新元号発表の日です!
「令和」(れいわ)になるそうです。
あれ? MacOSの漢字変換では出てきませんね・・・。まあ、当然ですけど。
お昼は、いつもの野菜弁当。
桜が満開・・・・、今夜あたり夜桜見物・・・・、というプランもあるのですが、夕方から雨、雷という予報が出ています。昼現在、まだ良い天気なのですが・・・・・。
帰る頃には小雨がポツポツ・・・、夜遅くなってからしっかり降ってきました。夜中の気温4度と、結構冷えています。山沿いは、あちこち雪になっている模様! 「寒の戻り」頑張れ!!!
たんばら2日目。目が覚めて外を見ると、一面の雪景色!麓でも10センチは積もったようです。見上げると、ちょっと青空も・・・、今日は期待出来そうです。
![]()
ペンション玄関前にて。狭い部屋で、思い出ノートなんかが置いてあって、やたら可愛げな小物が飾ってあって・・・・という「いわゆるペンション!」に久々に泊まりました。
![]()
午前中のゲレンデは固められたバーンの上に新雪が積もって、真冬並みの滑り易い状態になりました。ラッキーです!
![]()
今日も、バッジテストが行われていたので、少し見学。お天気は、晴れ〜雪〜曇り〜雪・・・と目まぐるしく変わりましたが、本当に3月末とは思えない感じで、最後は緩んだもののゲレンデもずっと良い状態をキープしていました。
帰りは関越道の「渋滞30キロ」にはまりましたが、まあ完全に止まってしまう訳でもなく、3時間少々で無事帰ってきました。
今週末は、群馬県のたんばらスキーパークへ。緩斜面中心のスキー場ですが「楽しく練習」には、最適かと!
4時半出発、約2時間で到着。距離にして150キロちょっとと、富士見パノラマより近いんです。まあ、高速降りてからの距離が結構あるので、所要時間はここのほうが多少かかるかな?
現地駐車場の気温はプラス1度、曇りで山の上の方はガスがかかっている模様。
![]()
多少、霧も晴れてきた様子なので、いざゲレンデへ!上の方は未だ視界は悪く、バーンは硬くカリカリで、かなり慎重に滑らないと。・・・・。
![]()
ちょっと霧も晴れてきたし、中間部は滑り易い雪質に。が・・・、休憩していたら、外はまたまた真っ白に。
そんな天候なので、のんびり練習しながら滑っていました。 SAJバッジテスト(検定)もやっていたので、ちょっと見学。
宿(今回初めて泊まるペンション)に戻って、一休みしていたら、結構雪が降ってきました。風呂入って、夕食食べて、いつもの通り、即沈没。
今朝も、曇り・・・。気温は7度と低め、これで平年並みですかね?
萩原健一(ショーケン)氏、逝去のニュース!! また一つ、昭和は遠くなりにけり・・・・。いや、平成も、あと1ヶ月で終ってしまうのか・・・・・_。
ショーケンといえば、テンプターズや、ドラマ「太陽にほえろ」を思い浮かべる人が多いようですが、私の中では、何といっても「傷だらけの天使」です!!
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつものサラダ弁当。
(同日午後)外は、明るい曇りのまま・・・。
薄曇り、気温は低め、コート着るかどうか? 夜の事を考えると着ていった方が良いな・・・、という気候が続くここ数日。まあ、このまま気温の低い状態で推移してくれたほうが、スキー場の雪の延命策にはなりますから、良い事ですが。
![]()
自宅の近所の桜は、5分咲きといったところでしょうか。週明けくらいに満開か?? 場所によっては、もっと咲いているところ、まだまだのところと、同じ東京23区内でも、かなり違いがあるようです。
気が付いてみれば、前回行ってから、もう3ヶ月。午前中、久々にアタマを切りに行ってきました。今回は、少し長めにしてもらいました。髪の毛、細く少なくなってるから、長さでカバーと???
![]()
Today's Lunch・・・・・。東急フードショーで、イタリアンのランチセット!
時折小雨が降ったり、はっきりしないお天気の一日でした。
朝の気温10度弱、今日も出かける服装迷います。ヒートテックのインナーはやめて、ランニングシャツに薄手のワイシャツにジャケット、夜は冷えそうなので、また薄手のコート・・・。まあ、ちょうど良いくらいかな?
お昼は、サラダ弁当!
今日も、細かな事務仕事を片付けていたら、あっという間に夕方に。
エルグランドのガラス、車両保険で何とかなるようなので(1等級下がってしまいますが)来週水曜日にディーラーに交換作業をお願いする事にしました。
都内は、暖かいような寒いような・・・。とりあえず薄手のコート着て出勤。井の頭線沿線の桜は、チラホラ咲き始めています。今週後半が見頃かな??
![]()
Today's Lunch・・・・・。サラダ弁当!
こんなに売り上げ少ないのに、何故か細かな事務仕事、経理の仕事が山積み。いつの間にか、もう夕方ですが、商売商売・・・・・。
![]()
そういえば、快速エルグランド号のフロントウィンドウに、こんな大きなクラックが!!! 五竜の宿の駐車場を出発しようとした時に気付きましたが、2日前に停めた時には、無かったはず。で、何も落ちてきたり、ぶつかったりする事も無いような場所です。
恐らく、高速で飛び石によるキズが付いて(下の方に、それらしき当りキズが)寒暖差で、そこからクラックが延びてきたような感じです。まあ、昔の車(部分強化ガラス)と違って、合わせガラスなので、一瞬にして全部が崩れてしまう心配はありませんが、早めに交換しないと。
五竜、最終日。ちょっと薄い雲がかかっていますが、朝から良い天気!気温も少し上がる予報ですが、雪、緩まないと良いのですが・・・・
![]()
いつものショットですが、アルプス平からの五竜岳。何度来ても、ここからの景色は最高です。
![]()
アルプス平、グランプリコース。青空の下、広々としたバーンにスキーヤーはまばら、最高ですね。
![]()
おやつは「長門牧場のソフトクリーム」。これは絶品ですね!初日と今日食べました。二日目は普通の「スジャータ」のソフト食べましたが、全然違います・・・。
流石に、今日は午後になると、下部はだいぶ雪が緩んできて、「シャバシャバ」や「ザクザク」や、夕方になるとまたそれが固くなるという変化がありましたが、それもまた練習。雪に「逆らわずに」滑る感覚を身につけないとね。
今日は、昨日の反省で、手(ストック)の構え(と、グリップの握り方)を変えてみました。始め、凄く違和感あったのですが、それだけの事で、体全体のポジションに影響を与える事が判って(もちろん、良い方向に)ビックリです。
3日間、毎日全く違う雪質で、良い練習になりましたし、楽しく滑る事が出来ました。まだまだ欠点が露呈しちゃう事も多いけれどね・・・。
帰りも、渋滞無縁で、約3時間で無事帰着。
朝、起きたら、何と外は雪景色! 麓でも10センチ以上積もっているようで、まだまだ降り続いています。今日は、1日レッスンですが、予報では雪は止む予定。。。、
![]()
窓から駐車場を望む。一夜にして、白い世界に・・・・。
朝食を食べていたら、段々外は明るく、雪も小降りに。ゲレンデに出る頃には完全に止みました。
去年も同じ時期に習った、二反田先生のレッスン。忘れていた事を思い出しながら、また新しい発見も。新雪が少し荒れた斜面等も、良い感じで滑れるようになりました。
いわれた修正点も、緩斜面、中斜面ではOK、かなり良く出来てきたつもり・・・、だったのですが、最後の最後、急斜面に行くと、とたんに欠点が露呈! ちょっと怖かったり、腰が引けたりすると、すべてが悪循環、負のスパイラルに陥ってしまいます。もっと練習せねば・・・。
![]()
午後からは、完全な青空に。でも、気温は低いので 3月末とは思えないハイシーズン並みの雪質、バーン状態を保っていました。
今日も早めに上がって、お風呂、夕食はサーロインステーキ(美味かった!)、で、早めの沈没・・・・・。
早朝4時半出発、予定通り7時半頃に白馬五竜着。気温マイナス2度くらいで、曇りで小雪チラチラ。いつも通り、朝から部屋使わせてもらえたので、とりあえず買ってきたおにぎり食べて、着替えて9時前にゲレンデに出発!
![]()
かなり気温は低く、日射しも弱いので、真冬の格好でちょうど良いくらい。バーンはやや硬め、カリカリですが、まずまず滑り易い。上の方はガスってる様なので、とりあえず下部の「とおみ」「いいもり」で、足馴らし。
![]()
少し空も明るくなり、ガスも晴れてきたので、ゴンドラで上部へ。霧氷が綺麗です。
上部のバーンもカリカリの上に僅かに新雪が乗った状態で、スピードを出しての大回りも快適。ただ、かなり「足に来ます」!その後、白馬47の方へ足を延ばしましたが、47の下部も、それほど緩まず硬めで滑り易い雪でした。ちょっと寒いので3時過ぎに撤退・・・・。
![]()
いつもながら、豪華な夕食! ちょっと飽きてきた(?)ローストビーフでした。いつも通り、食後即沈没!!
今朝も、異様に暖かい。風も、まだ少し強いようですが、何故か北風に変わってきています。
今日は、今季初の「コートレス」出勤。
お昼は、いつもの野菜弁当・・・・。
春分の日!早朝からかなり気温高めで、既に15度以上。
![]()
最近、山梨や長野のワイナリーで造っている国産ワイン、時々飲んでいます。
なかなか美味しいの、多いですね。まあ、お値段はそれなりにしちゃいますけど・・・。輸入ワインが凄く安くなってるからね。
(同日午後)外気温22度以上、南風も強くて15メートル超えている様子です。
フラつき感、まだ少しありますが、徐々に良くなって来ている感じではあります。
3月も下旬に突入、明日は春分の日です。朝の気温も12度、昼間は20度超えるという予報。
井の頭線、線路脇の法面の菜の花が真っ黄色に咲いて、如何にも「春」です。
スキー場の雪もどんどん融けてしまうのね。明日は、雨予報出ているし、悲しいですね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。サラダ弁当に残り物のポテトグラタン(風?)をチンして。
(同日午後)やっぱり外は20度超えている様子です。
フラつきが、治らないのでとりあえず病院へ行く事に。耳から来ているものではなさそうなので、もしかしたら「脳味噌」絡み? だとしたら大変なので、どこで診てもらうか、ネットで検索。
幸い会社の近くにMRI設備のある、めまいも専門と思われるクリニックがある事が判ったので、そこへ行く事に。
10時くらいに行ったのだけれど、他に患者さん2人くらい、殆ど待たずに診察、そして続けて MRI、MRAの検査。これ、大きな病院だと1週間後くらいの予約・・・とかなっちゃいますよね。結果は、心配だった「脳」関係の問題は全く無し! ついでに、今までよそで受けた「脳ドック」もこの検査でしばらく不要かな・・・と。で、料金は6,550円で済みました。これ、検査目的だと3万円以上かかりますからね。
ただ、ふらつきの原因は判らず仕舞い。首の凝り?ストレートネック? 自律神経の障害?? 薬も出なかったので、しばらく様子見と。
自分で判っている症状は「目から入って来る情報」と「身体で感じる姿勢情報」が、ややチグハグになっているということ。揺れる電車内で立っていても、目を閉じているとまったくフラつかないし、外を歩くときも片目を閉じてみるとフラっと来ない。広い通りで遠くを見ていれば問題無いし・・・。要は、近くで動くもの(自分が動いても)を見た時(特に左右の動き)に追従出来ないでフラっとくるんですね。
「目」が絡んでいるのかな〜??
![]()
Today's Lunch・・・・・。久々にローソンで買いました。「ミートソースドリア」(364kcal)に「海藻ミックスサラダ」(21kcal+ドレッシング)。
いや、この手のドリアはいつも買うファミリーマートの方が美味しかったです。
帰り道、コートの前を開けていても寒くありません。
東京は、朝の気温5.5度と、平年なみか???
何だかまだ平行感覚がおかしい。頭動かすと、そっちの方向にスーッと落ちそうな感じ。目、閉じてるとそれほどでも無いし、デスクワークも大丈夫だけど立ち上がったり動いたりすると駄目ですね。前に(11月)おかしくなった時は、回転生眩暈に吐き気だったけど、今度のは「ふらつき眩暈」、酔ってないのに千鳥足?
お昼は、野菜弁当。
(同日夕)未だ体調戻らず。困ったものだ・・・・。
6時45分の朝食に間に合うように起きましたが、何となくフラフラ感が残っています。食欲もあまりないので、おいしい朝食バイキングもいつもより控えめに。
![]()
朝もやの向こうに富士山が。午前中晴れ、昼から「雪」の予報です。
バスに揺られてスキー場に着く頃には体調回復! 午前中1時間の事前講習、正午からいよいよ検定です。
やはり時間とともに、バーン状況は悪化してきましたが、少しでも滑り易いようにスクールの皆さんが途中何度か、しっかりデラがけをしてくださいました。
1級、2級合わせて受検者57名、(1級は4種目、2級は3種目)結構順番待ちで時間がかかります。そのうち予報通り雪が降ってきました。
4時から検定の結果発表、全体の講評、個別アドバイス等。はい、当然不合格でしたが、点数、検定員からの評価は、まあ納得のゆくものでした。今回特に気張らずに「最近の、いつもの普通の滑り」をしてみた結果ですから。でも、フリーで滑っていて気持ち良く滑れた時の70%くらいの出来かな? という思いはありますが。
![]()
帰る頃には、また青空に。快速エルグランド号は、うっすら雪化粧・・・。
一日体調も問題無く、良い気分で帰途に。中央道、笹子あたりでで大月〜小仏トンネル渋滞17キロ、高井戸まで2時間以上という表示に遭遇。で、大月で降りて国道20号線を快走、高尾山から再び高速に乗って、午後8時前に無事帰着。
車降りたら、またまた何故かフラフラ感が再発。どうしちゃったんでしょうね???
おなじみ富士見パノラマスキー場へ。今日はレッスン、明日はSAJ 1級の検定がパックになったキャンプに参加です。
朝、7時に到着、外気温マイナス1.5度、空は青空とまずまずのコンディション。朝用、昼用と作ってきたサンドイッチを車内で食べて、いざ出陣。
![]()
とりあえず、雪はまだあります。朝のうちは、やや締まって滑り易い雪でした。
10名で、一日5時間のレッスン。初めて習う先生でしたが、とても判り易く楽しいレッスンでした・・・・、が、昼から雪はグサグサに! レッスン終了時には、疲れ果てました。
バスで、いつもの八ヶ岳ロイヤルホテルへ。着いたら何だかフラフラします。とりあえず、お風呂入って 6時半からスクール参加者全員で会食。いつもは楽しい食事会なのですが、ビール、お酒も飲む気がせず、折角のおいしい和食コースも少し残してしまいました。
こんな体調では、明日が思いやられますが、とりあえずいつもの通り、8時過ぎには就寝。
早いもので、3月ももう半ば・・・。
夜は、中学時代の仲間5人と新宿でプチ飲み会。中華2時間食べ放題、飲み放題で2,980円でした。席がうんと狭くて窮屈だったけれど、お料理は美味しかったです。
今朝も良いお天気、外気温は4度と、少々冷え込んでいますが、これで平年並みか?
嬉しい事に、各スキー場は、そこそこの降雪、積雪があった模様で、多少春スキーシーズンの延命に繋がるか? でも、またぐっと気温が上がってきたり、雨が続いたりすると、駄目だろうね。去年と同じかな???
お昼は、野菜弁当+α。
良いお天気、朝の気温は9度と今日も暖か。
山の方では、雪になっているみたい!!! 白馬あたりも降っているらしい。冬将軍、もうひと頑張りしてもらわないとね!
![]()
Today's Lunch・・・・・。残り物のピラフ(ジャンバラヤ風?でも辛くはない)にレタス&ポテトサラダ。
腰、膝、太腿、足首・・・何故か(いや、訳は判っていますが)右足だけじんわりと痛い。まあ、頑張って社会復帰いたしましょう!
薄手のコートの前を開けて歩いていても寒くない。東京は、もうしっかり春ですね・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「チーズカレードリア」(401kcal)に「3種レタスのグリーンサラダ」(16kcal+ドレッシング)。
夜になって、少し気温が下がってきましたが、寒いというほどではありませんね。
野沢温泉スキー場、最終日。やっぱり雨降ってきちゃいましたが、めげずにゲレンデに!圧雪した上に雨水含んだバーンは、意外と滑り易いですね。
![]()
毛無山頂上、この辺りは雪になっています。
![]()
中間の、上の平ステーション付近。ここも小雪です。ちょっとガスが出てきています。
下部に降りると、やっぱり雨・・・・・。ただ、朝とは違い気温も上がり、雪もたっぷり水分を含んで、ザクザクに・・・・。これは、最も不得意な雪質で、油断すると緩斜面でのターンもままならない。ただ、色々変化する雪質での滑りの練習にはなりました。
4時50分のシャトルバスで、温泉街へ。着替えて午後5時半、現地発、途中軽く飯食って、9時過ぎに無事帰着。
野沢温泉スキー場、2日目。今朝も、やや白っぽいものの晴れてます。
![]()
ややしっとり雪ですが、カリカリ、ザクザクのところもなく、練習にはちょうど良い具合?
![]()
やまびこCコース脇に、こんな雪像を造っている人が居ました。奥のライオンは昨日、手前の狼は、今日午後から造ったそうです。
夕方には、だいぶ雲が広がってきました。予報だと明日は雨!
野沢温泉スキー場、1日目。良い天気! 3時間少々で到着。
![]()
ゲレンデサイドのロッジでんべえ。温泉街からは、雪上車で。
![]()
雲一つ無い快晴で、上部からの眺望も最高です。
下に着ているもの、一枚減らしても暑いくらい。雪質は・・・、パウダースノーとはいきませんが、まあそれなり?かな。
夕方まで、快晴のままでした。温泉入って、ご飯食べて、ワイン飲んで、いつも通り早期就寝!
スッキリと晴れた朝! 放射冷却(?)で、このところとしては気温は低め。まあ、これで平年並みなんでしょうが。
今日は、某協力会連合会の理事会があるので、朝あまり歩かずに、最寄りの京王線芦花公園駅から乗車。駅のホームから真っ白な富士山が、とても綺麗に見えていました。
このところの、南岸低気圧による雨、エリアによってはスキー場に恵みの雪となっているようです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。会議の帰り、久々に成城石井でお買い物。「海老とオクラのシンガポール風焼きビーフン」と「オリーブオイル香る1日分緑黄色野菜サラダ」。共に10%引きと“賢いお買い物”!!
先月から、あまり日が経っていませんが、今日は月例の営業会議、その後奇数月7日定例の業者間交換会(西美会)があるので、東京美術倶楽部へ。
お昼は、西美会恒例の「まい泉のカツサンド(三切れ入)」!
夕方、会が終って外へ出てみると、何と土砂降りの雨! まあ、クルマ(社用車)なので問題無かったですが。
夜は、お昼のランチミーティングがなかったので、スタッフ一同(に、おねだりされて・・・・)と、うすけぼーで飲み食い。帰る頃にはようやく雨、上がってました。
朝の外気温、10度ちょっとと、完全に春ですね。雲は多いながらも晴れてます。
雨、止みました。ブランシュたかやまとか、白樺高原国際とかのスキー場は、25〜30cmほどの積雪あった模様です。まあ、湿った雪でしょうけれど、少しは春の雪融け延長に役立つでしょう。
お昼は、贅沢にも渋谷でお寿司!
天候、回復したかと思いきや、夜にはまたまた雨が降ってきました。
雨、止まないですね・・・・。電車は何となく遅れるし、傘差していてもジャケットやカバンはしっとり濡れるし、楽しくない朝。
夜になっても、雨止まず・・・・。でも、八ヶ岳近郊標高の高いところでは雪になっている模様。ま、良しとしましょう・・・・。
今日は、桃の節句、雛祭り。お内裏様に〜、お雛様〜!
あれあれ・・・・、朝から結構な雨! で、不要品持ってけセールは中止。
![]()
(同日昼)というわけで、今日も安息日・・・・・。
一日中、冷たい雨が降っています。山の方は、場所によっては「湿った雪」が降っているところもあるようですが、恵みの雪にはなりそうもないですね。今週、このあとも雨っぽい予報なので、どんどん雪融けが進みそう。そして、雪が残っていたとしても、春の悪雪、今シーズン上手くなったかな?と思っていたら、やっぱり駄目駄目な滑りが先日露呈しちゃったので、悲しいかな・・・・・・。
夜になっても、ビチャビチャとイヤらしい音を立てて、雨が降り続いています。
土曜日、休み、良いお天気・・・・、ですが、何だかテンション上がらないし、スキー場の雪も、何だかな〜?? という感じなので、スキーはお休みです。
![]()
(同日昼)というわけで、安息日。
このところ少しずつ進めている、倉庫整理の一環で、シャッターの前に、不要品を並べて(食器類、たいした事ない?額もの、パソコンパーツ関係他)「ご自由にお持ちください」とやってみた。結構、ご近所さん持っていってくれました。少し補充して明日もやりますか・・・。
今日から3月、もう春なのね・・・・。薄曇りの朝。
(同日昼)晴れて来ました。
(同日夜)無性に中華が食べたくなって・・・・。香港料理を食す!
朝から雨。もう月末・・・。
出勤前に宅急便(ちょっと大きな荷物)をクルマで営業所まで出しに行こうと思っていたら、たまたまクール便の配達が。ドライバーさんに聞いたら集荷もOKとの事なので(以前、配達と集荷は別です!と言われた事もあるので)持っていってもらいました。朝からラッキーでした・・・、が雨は止みません。
電車も雨のためか、何故か遅れ気味で、いつもより混んでいます。
お昼は、久々の野菜弁当。午後になっても、雨は止みません・・・・・。
いつもスキー行で大活躍してくれている、快速エルグランド号、定期点検に出すので、クルマ出勤。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「ミートソースドリア」と「3種レタスのグリーンサラダ」。
エルグランド号、オイルとフィルターも替えてもらって、元気になって帰ってきました。
折角洗車までしてもらったのに、帰る頃には雨降りに・・・・。
妙高赤倉最終日。目覚めて外を見ると、深い霧に包まれています。天気予報で、昼からは晴れるということなので午後に期待。
![]()
表に出ると、小雪がチラチラ・・・。まあ晴れたらまた暑くなるだろうと、昨日と同じ格好にしたら、寒い寒い・・・・
![]()
リフトで上部に上がってみると、全く視界効かずで、怖い怖い! で、下の方で滑る事にしましたが、バーンはガリガリでえらく滑リ辛い。昨日の快適さはどこへ行っちゃったの?という感じ。
お昼過ぎても、全く晴れる気配なし、上位部はガスの中です。下部はガリガリはしていないものの、ザラメ雪が厚く積もったようになっていて、これはまた滑り辛い。
![]()
夕方、帰る頃になって、ようやく晴れてきました。風呂入って、6時前に現地発、帰りも途中軽く食事休憩しましたが、3時間ちょっとで帰れました。
今回つくずく感じたこと・・・・、やっぱり基本がまだまだ出来ていないから、ハイシーズンの整地バーンでは、気持ち良く、上手に(いや上手ではないかも? でも、自分では先シーズンより楽に、ちょっとは上手くなった気分で)滑れても、少しでもガリガリしてたり、ザクザクしてたりすると、もう変に力入ったり、足バラバラになったりして、とにかく踏ん張って無理やり降りてくるのがやっと・・・になっちゃうんですね。「シュテムターン」がどんな斜面でもしっかり出来ないことには「パラレルターン」は無い!と。
「シュテムターン」しっかりできる人は、そういったバーンでも、多少低めに構えるだけで、たいして滑り方変えてないという事で、綺麗にパラレルでゆったり滑れちゃうって・・・、やっぱり私は、まだまだ何か間違っているなと。
ここに来て、ちょっと挫折感・・・・・。やっぱりスキー向いていないのか??? でも、もっと滑りたいし、もっと上手くなりたい。
妙高赤倉二日目。目覚めたときは晴れていましたが、朝食終って滑り出す頃には少し曇ってきました。気温は高めなので、今日はダウンベストも着ないことに。
![]()
雪の状態は、朝一番はしっとりしていても、フラットなバーンで、とても滑り易かったです。昨日の「シュテムターン練習」で苦労したのがウソのように、気持ち良く、大回り小回り、高速ターンもできました。自分では「少しは上手」という感じでね!!
![]()
昨日は入らなかった上級コブ斜面も、午前1回、午後3回も滑っちゃいました。特に午後は天候も回復し、雪も柔らかくなっていたので(格好はともかく)楽しく滑れました。
整地バーンも午後はザクザクしてきましたが、それなりに楽しく滑れました。ホテル第3リフト、ギリギリラスト乗って、上で降りたとたんに「シューン」と、運転終了!
夜は、しゃぶしゃぶに日本酒。食後珍しく9時過ぎまで起きていましたが、いつの間にか寝ていました。
3時起床!体調はまずまず・・・・。4時に妙高へ向けて出発。昨年9月に予約した赤倉観光ホテル、既にこの時期2連泊だと、この日程しか空いていなかったという、人気のリゾートに泊まります。
途中一回トイレ休憩しただけですが、2時間50分ほどで到着。もっとかかると思っていたのですが、妙高高原で高速降りてから僅か10分ほどなので、白馬あたりよりも時間掛からないかも?? 到着時の気温はマイナス4.5度と、まずまず冷えています。
![]()
天気は快晴、今日は初めてスキー場(しかも広い!)なので、ゲレンデガイドツアーも兼ねて、一日プライベートレッスン(滑りながら、基本の復習!)をお願いしました。
![]()
正面に斑尾山、その後ろに志賀高原の各ゲレンデが、はっきりと。左方には野沢温泉スキー場、更に遠方に八海山、右手眼下には野尻湖、後方には菅平高原まで良く見えていました。ちょっと暑くなりそうなので、いつもより、中に着るもの一枚減らしています。
レッスン・・・大嫌い、不得意な「シュテムターン」ばかりしつこくやりました。上手くいきません。開き出したスキーにしっかり乗れない・・・、で、後半ザザーッと制動になっちゃう。パラレルだと調子良く滑れる(つもり)なんですけどね。
雪質は、下の方は完全に春雪、夕方上の方はカチコチのアイスバーンぽくなってきました。
![]()
豪華な夕食! シャンパンにワイン3種(グラスに少しずつですが)いただいて、お腹いっぱい、例によって、食後すぐに沈没・・・。もちろん折角の温泉は、食に前にしっかり入りました。
休み・・・・、今日も結構暖かい。午前中は、クルマが汚れ放題だったので、ちょっと綺麗してやったり、ちょこっと倉庫整理したり、明日からのスキーの支度をしたり・・・。
何故か、昼飯どき、あまり食欲がない。午後も、あまり気持ちも良くないし、ゴロッと横になったら、そのまま寝てしまいました。明日から出掛けるのにどうしたものか・・・と。
まあ、何とかなるさと、早めに寝る(というか、それまでも結構寝ていたけれど)。
今朝も暖かい・・・。駅まで早足で歩いたり、電車に乗っていたりすると、汗ばむほど。このまま春になるなんて、嫌よ〜!
小惑星探査機「はやぶさ2」、今朝無事に「りゅうぐう」に着陸、サンプル採取にも成功した模様です。ゴロゴロする岩を避けて半径3メートルの円内(しかもやや傾斜地)にピンポイントで着陸するなんて、凄いですね! 地球から電波が往復するのに40分もかかるので、最後は完全に「自立航法」で着陸。もの凄い技術です。
お昼は、野菜弁当。
定例の営業会議。お昼はうすけぼーへ!そういえば、11月、12月は会議無し、1月は新年会を兼ねてだったので、お昼のうすけぼーは久々です。
ちょっとお贅沢に「ステーキランチ」をいただきました。ランチメニュー、だいぶ変わった(というか種類が減った?)ようです。
夜も外食、美味しいイタリアンを! このところ、ちょっとカロリーオーバー気味なのに大丈夫かな?
天候回復、雲が多いものの晴れた朝。気温は、かなり高め、困ったものだ・・・。で、今日も夜には雨の予報も。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当。
曇りの朝、午後から雨の予報も・・・・。スイッチ切換えて元気に、お仕事に! スキーから帰って来ると、何故か体重増加しちゃってますね。寒い中、運動してるから、減っても良さそうなのに・・・・・・。
予報通り、午後遅くから雨に。それほど大雨にはならず、夜には殆ど止みました。雨降っていても、全然寒くありません。山の方も雪ではなく、雨??? 勘弁して欲しいです。
菅平最終日、今日も昨日にも増して雲一つ無い快晴です! 早速、根子岳スノーキャットツアー事務所に電話・・・、が、平日だというのに、11時の便まで満席と。とりあえず12時の便を予約。
![]()
雪上車で上がった、根子岳山頂直下。何度か来た事はありますが、今日は素晴らしい天気、素晴らしい眺望です。ガイドさんの話によると、昨日は晴れていても遠望効かなかったそうなので、今日にして正解でした。
![]()
蓼科山、八ヶ岳、美ヶ原、御嶽山、乗鞍岳、穂高岳、槍、剱、鹿島槍、五竜、唐松、白馬、戸隠、飯綱、黒姫、妙高と。反対側は志賀、万座、草津、谷川岳、尾瀬片品方面、日光方面まで見渡せ、各方面のスキー場ゲレンデもはっきり見えています。
今日も、大学生の群れが大量に・・・。まあ、広いゲレンデなので、邪魔にはなりませんが。
お約束の「ラストリフト」まで乗って、さっと着替えて(今日は、いつもの宿も大学生の団体が入るので、部屋も夕方までは使えませんでした)帰路に。
平日なので、渋滞も無く2時間半ほどで、無事帰着。
菅平二日目、快晴です! 奥ダボス気温マイナス8度、雪質良好ですが、乗ろうと思っていた根子岳山頂への雪上車は、14時半まで予約一杯と。残念ですが、明日朝の天気に期待するとして、今日は諦めました。
![]()
快晴の、シュナイダーゲレンデ。
さすが菅平、大学の体育授業の団体が(それぞれ数百人規模?)全国から何校も。高校生、中学生の団体も来ています。
![]()
午後の風景。一番菅平らしい、お気に入りの場所です。
昨日とは打って変わって、ハイテンションで楽しく(もちろん、色々練習しながら)滑る事が出来ました。
菅平へ、GO! 予報によると天気は良さそうだし、寒くなさそうだし・・・・、午前4時半過ぎに出発!まあ、クルマは多いけれど渋滞も無く、7時過ぎに到着。ちょっと雲がかかっているけれど、まあまあの天気かな?
宿で、頼んであったモーニングセットを食べて、いざ出陣・・・、と思ったら曇ってきた。
ゲレンデへ出てみるも、結構ガスってる。最初のリフト(シュナイダー)で上がった地点は、もう数メートル先も見えない状態、勝手知ったる菅平といえども、下手したら林の中へでも迷い込みそうな感じ。
とりあえず、広い表ダボスのゲレンデに出られましたが、結構雪も降ってきていて、寒い! いつもより1枚少なめに来てきたのが裏目に出ました。
![]()
段々と、霧も晴れて来て視界は何とか開けてきましたが、結局夕方までずっと雪が降ってました。寒いし、ちょっとテンション低下気味。
宿で、ロシア料理にワイン・・・、で、毎度の事ながら8時過ぎには沈没。
朝は、それほど寒くないかな・・・、と思っていたけれど、昼間の気温上がらない感じで、やたら寒いです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。バターロールサンド! レタス、キュウリ、ももハム切り落とし、チェダーとゴーダのチーズ、発酵バターにキューピー・サンドイッチスプレッドで、ウマウマです。
午後、銀行に行こうと表に出たら、寒い寒い。明るい曇りですが、雪でもチラつきそうな雰囲気。あとで東京のアメダスのデータ見たら13時で2.9度だと・・・・。
今日は、セント・ヴァレンタインズ・デイ! ですが、チョコレイトをくれるような人は、周りには居ない今日この頃・・・・・・。
お昼は、野菜弁当・・・・。
今日も、細々した事で忙しい・・・・。まあ、休めるときは、しっかり休んじゃいますから、良いのですが・・・。
まだまだ寒い、東京。定時計量の結果は・・・・ぎゃ! 1キロ弱増えちゃってる・・・・。昨日沢山食べたから??
![]()
Today's Lunch・・・・・。といいつつ、今日もサンドイッチ! しかも「カツサンド」。美味しいね・・・・・・。
朝の気温は3度、快晴の東京です。定時計量の結果は、寒い中運動していたせいでしょう、とりあえず横這いです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。東急フードショーのアントニオのランチセット。ペペロンチーノにカポナータとポテト、チーズパンの組合わせにいたしました。
細かな事務仕事が一杯・・・・。ビル管理の方の会社の12月決算の書類まとめたり、個人の確定申告の準備とか・・・。どちらも2月の申告ですからね。
とはいえ、夜は美味しいものが食べたくなったので、ピザを食しに!
三連休最終日、今日は紀元節!いつもの富士見パノラマスキー場へ。
往きは当然渋滞無しで、午前7時前に現地到着。所要1時間50分也!
駐車場の気温マイナス6度、曇り予報でしたが、何となく空は明るくなって来ています。持って来たお弁当(サンドイッチ)とコーヒーを車内でいただいて、準備OK!
![]()
とりあえず、スクールでレッスンの受付を済ませてから、ゴンドラで最上部へ。
まだ曇っていますが、日射しも出てきました。
ゲレンデは人は多いものの、リフト、ゴンドラは、予想通り殆ど待ち無し、今日来て正解です。
![]()
ただ、レストランは混んでいそうな感じ(子供連れとか多いので、場所取りとかしてるヤツも居るしね)だったので、お昼もしっかりお弁当を持ってきました。
車内で悠々ランチです!
午後もレッスン、その後少しフリーで滑って、帰路に。はい!中央高速も全く渋滞無しで、7時には帰着いたしました。
三連休二日目、良い天気だが寒い・・・。
![]()
午前中、ちょっと出掛けた先の歩道橋、昨日のせいぜい5ミリ程度の積雪が、寒いので全く融けずに残っていました。クルマの屋根等も同様・・・。
昼から自宅で会計士(経営コンサルタント)の先生と面談。
色んな人の投稿や、ライブカメラやら見ていると、予想通りどこのスキー場もP「芋洗い状態」で、リフトやゴンドラも長蛇の列。2月の連休の中日は、シーズン中一番混む「特異日」ですね。
明日、最終日は人は多くともそれ程では無いのは、経験上判っているので、明日はスキーに!!
三連休初日、雪予報・・・。雪は、それほど降らず・・・、しかし気温は昼間でも1度台!
![]()
どこへも出掛けず、まったりとワインなんぞを・・・・。
(同日夜)結局、雪は今も時々チラついていますが、積もるほどでは無し。最高気温が1度台という予報はバッチリ当って、寒い一日でした。
昨日とは、打って変わって寒いです。今季、最強の寒気が南下してくるようで、明日は東京でも「最高気温が2度」との予報、南岸低気圧に寒気が入り、雪も降るらしい・・・・。
しかし、この激しい「寒暖差」の繰り返し、スキー場のゲレンデにとっては、最悪ですね。高温で緩んだところがまた凍る・・・。カリカリツルツルのアイスバーンになってしまいます。まあ、その上にたっぷり雪が降ってくれれば良いのですが、この先期待薄かな・・・。
お昼は、いつもの野菜弁当。
午前中は青空でしたが、段々と曇ってきました。午後、銀行へ行くので外へ出たら、寒いのなんのって・・・・。
薄曇りの朝、気温はやや高めかな?
通勤時も、コートの前開けていてちょうど良いくらい。まだまだ早いぞ!春になるのは!!
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜弁当にパン少々・・・・
Macの付属ソフト、iMovieの「予告編」作成機能で、テンプレートに適当に動画ぶち込んで、今年もこんなの作っちゃいました!
ちょっと見、格好良さそうじゃない???
朝起きたら、小雨模様・・・、出掛ける頃には結構大雨に。駅まで歩く間に、傘差していてもカバンやズボンの裾が、びしょ濡れになってしまいました。
![]()
Today's Lunch・・・・・。野菜サラダ(小)に、残り物の蕪のクリーム煮。
(同日午後)外は、相変わらず冷たい雨。
(同日夕)ようやく雨も止んで、空も明るく晴れ間も。そういえば、いつの間にか、ずいぶん陽が長くなったような・・・。
朝の気温、4度と平年よりは少し高め? 何故か「腹筋」と、右の「尻の筋肉」がやや筋肉痛っぽい。こんなの初めてですが、ちょっと滑り方変えてみたり、カリカリアイスバーンでしっかり流されないように滑っていたせいかな?
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「5種チーズのドリア」(417kcal)と「1/2日分の野菜サラダ」(48kcal)。
(同日午後)予想外の小雨が・・・・。
未明に目が覚めて、外を見ると何だか雨が降っている・・・。窓開けてみても寒くないし・・・・、マズいな・・・・。
![]()
朝7時、外を見ると昨日まで雪に覆われ真っ白だった白樺湖、雨で雪が融けて、ツルツルの結氷面が顔を出しています。ただ、雨も小降りに、遠くには青空も見えているのでお天気は回復しそうです。
![]()
どんどん晴れ間が広がって、空の青さも昨日より濃い!気温も急上昇して山頂でもプラス2度と!
![]()
朝のうちはしっとり、午後は日射しと風の影響で、下部は春先のようなザラメっぽい雪に、上部はカリカリのアイスバーンになって来ましたが、一日楽しく滑る事が出来ました。
「お決まりの」ラストリフト(平日なので、もう殆どお客さん居ません)に乗って、5時前に現地出発、帰り道は凍結箇所もなく、高速も渋滞知らずで2時間20分ほどで帰宅。東京は、昼間なんと20度近くまで気温上がったそうですが、夜はまあ普通に寒いです。
今シーズン2度目の「ブランシュたかやま」へ。4時半出発、7時過ぎに無事到着!駐車場の外気温マイナス12度と、良く冷え込んでいます。
途中の道路は、所々凍結ありで(去年、大門峠からの下りで、見事にスピンしたので)慎重に走りました。
朝食難民にならないように、昨日の帰りに品川駅ナカの「PAUL」で買っておいたクロワッサンサンドとコーヒーを車内で。
![]()
やや白っぽい青ながらも、快晴で、山頂からは360度の大パノラマ。
![]()
昼間は、やや気温も上がり(マイナス2度くらい)雪質も最高で、数段上手くなった(?)感じで楽しく滑れました。
予報によると、午後から天候悪化、下手すると雨か?という感じだったのですが、幸い午後もやや雲が出て来たくらいで、お天気は持ちました。
![]()
帰りぎわ、クルマに戻ったところで、空は一面雲に覆われ、雪が降り出しました。
宿(白樺湖、パイプのけむり)に戻って、風呂入って、食べ放題飲み放題の夕食(まあ、胃袋一つしか無いのでそうは食べられませんけど)食べて、その後はお決まりのコース・・・・。
久々に、開運!なんでも鑑定団のスタジオ収録。ゲストのお宝の鑑定でした。オンエアは、先日の佐賀県出張鑑定と同じ日の3月5日の予定。あ、その前に今月12日は「オネエ大会」のオンエアがありますね。
![]()
Today's Lunch・・・・・。スタジオで、浅草今半の「牛肉重」ウマウマ!
夕方になっても、寒くありません。明日はもっと南風吹いて、気温上がりそう・・・と。スキー行くというのに、困っちゃいますね。
もう 2月だ!! 今朝は、久々に(いや、今冬初めてかも?)水たまりに氷が張っているのを見ました。かなり、冷え込んだようです。でも、長期予報では2月、3月気温高めだと・・・。テレビで気象予報士のおネイサンが、春が近いかも・・・と、嬉しそうな顔で言っていたけれど、ちっとも嬉しくないですね。
昨日の南岸低気圧で、甲信内陸部は、結構雪が降ったようで八ヶ岳周辺や菅平のスキー場には、恵みの雪となったようです。でも日、月と日本海の低気圧に南風が吹き込み、かなり気温が上がるという、いや〜な予報が。
お昼は、いつもの野菜弁当。
月末です! 朝からどんより曇りで気温も低い。今日は南岸低気圧に上空は寒気が入り、夕方から夜にかけて太平洋側でも雪になるという予報。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当プラスαに、昨日何処かで見たような?ロールパンサンド。
月末の数字の確認、処理等で頭のネジをちょっと締め直してかからないと・・・・。
(同日午後)外は明るい曇り、まだ何も降って来ていません。
予報通り、夕方から冷たい雨。帰りに美味しい「鰹のたたき」を食べに行きました。夜遅くなって、雨にやや白いものが混じるように・・・。まあ「雪」にはならない感じですけどね。
鰹、美味しかったけれど「ニンニク光線発射!」になってしまったかも・・・
今シーズン15日目のスキー! 先シーズンは43日と、それこそ馬鹿みたいに行ったのですが(それまでは、せいぜい20数日)、今年は、まあそこそこ似しておこう・・・と、思っていました。
が・・・、しかし・・・、人間いつ何があるか判らない、歳も歳だし・・・64歳だよ、もう! 何事も「出来るうちに、出来る事はやっておかないと、いつ何時出来なくなるかも判らない」という訳で、出来得る限りスキーに行く事に方針変更いたしました。
今日は、いつもの富士見パノラマへ! 天気も良いし、一日レッスン受ける予定。
![]()
午前7時半、到着!駐車場の気温マイナス8度と、良く冷えてます。
持参のロールパンサンドで朝食!
![]()
いつもながらの良いお天気・・・、ですが朝から気温は急上昇、山頂でもマイナス2度になりました。
学生さん団体、二組数百人来ているようで、スクールの先生も人手不足! 常設クラスは午前中の半日レッスンのみ受け付けます・・・と。
![]()
お昼は山頂レストラン「スピカ」で。石焼ビビンバがメニューに復活していたので注文。美味しいです! お昼時、山頂も何とプラス気温に。
心配していた午後のレッスン、何とか開催出来るという事で、午前と同じ先生で1時半に7名で開始。受講生 72歳、68歳、私64歳・・・・、他もみんな似たり寄ったりのジジババメンバー。85歳の人に続けて滑ったら、えらく速くて着いていけなかった等という話も。まあ、私もそれを聞いてあと10年は安泰かな???と。
レッッスン後も、4時半の最終リフトキッチリ乗って終了。快速エルグランド君に頑張ってもらって、7時前に無事帰着。
今朝は晴れ、北風(どちらかというと西寄りか?)が、結構強いです。
![]()
Today's Lunch・・・・・。いつもの野菜弁当、ややタンパク質多めに。
月末近いので、数字の集計やら、支払いの計算やらで今日も一日事務仕事。とりあえず、今日の分は片付いたので、明日は休めそう!
週初め、明るい曇り空、ちょっと薄ら寒い・・・・・
晴れて来ました。細々した事務仕事を、黙々とこなす一日です・・・・。
夜になっても、それほど寒くはない感じ・・・・。
なんでも鑑定団、出張鑑定大会の収録で、佐賀県白石町へ・・・
9時55分羽田発の全日空。使用機材の到着遅れとやらで10分ほど遅れましたが、スムーズな運行でした。久々に窓際席(1K 右側ですね)に座ったので、景色が楽しめました。
羽田を発って、富士五湖の上から中央アルプス方面へ。おなじみのスキー場のゲレンデや、雪をかぶった山々が快晴のもと、綺麗に見えました。
途中、中部地方あたりは雲が多かったですが、その後はまた良い天候、前日の雪は、全国的だったようで、近畿、中国、九州まで、地上には積雪の跡が見られました。
あちこちの山々や、都市、そして瀬戸内海の島々も、綺麗に見えてた、感激の連続でした。まるで、子供ですね・・・。
![]()
プレミアムクラスなので、朝食(お弁当)が出ます! 仕事前なので、アルコールは我慢!!
佐賀空港から収録会場までジャンボタクシーで45分ほど。あ〜、とっても空が広いな〜というのが、「初佐賀県」の感想です。
![]()
収録は、面白おかしく無事終了。紹介カットは、苺のハウス内で。時間に余裕もあったので、しっかり食べさせてもらえました。
帰り便まで、2時間ほど空港で待ちがあったので、ビールにおつまみ、日本酒・・・と。
![]()
帰り便のお弁当! 結構ボリュームもあって、美味しかったです。先ずは、スパークリングワインに、おかわりは赤ワイン! 良い気分で、午後9時羽田着。
息子2号宅で、孫の誕生パーティー。23日で1歳になりました・・・、何も無ければ、あと80年くらいは生きられるんですね! あ〜、うらやましい!!
![]()
偉そうに、座っています・・・・。
今朝も良い天気・・・、ですが北風ぴぃぷぅ吹いてます!
![]()
Today's Lunch・・・・・。今日は、サンドイッチ弁当にいたしました。
(同日夕)外は、明るい曇り、寒そうです。
今日も東京は冬晴れ! 雲一つ無い、真っ青な空です。
夕方から、某納税協力団体の勉強会、引き続き新年懇親会、美味しい中華でした!
平日のふじぱら修業!5時半発、7時着。天候晴れ、気温マイナス9.5度。
![]()
![]()
今日も一日、充実したレッスンでした。「内足」の意識、大事ね!!! ちょっとした事が、大きな違いに現れる・・・とも。
5時現地出発、7時前に無事帰着!!!!
今朝は、ちょっと寒い・・・ 外気温、マイナス1度。まあ、これが平年並みなのでしょうね。空は冬晴れ、西へ向かう旅客機がクッキリと見えています。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ANTONIO'S DELIのランチセット。先日初めて買いましたが、これは主菜1種、副菜2種好きなもの選べて、小さなパンが付いて790円、量も十分だし正解です! 今日は、ラザニアにカポナータとローストポテト。
朝の気温、3度とちょっと高め? 空は少し曇っています。
お昼は、いつもの野菜弁当。外は晴れてきたようです。
夕方から、某協力会東京都連合会の新年賀詞交換会。そういえば、去年のこの会の時は、東京は大雪の日でした。真っ白に雪化粧した青山通りを眺めながら帰ったんだっけ・・・・。
![]()
今年の青山通り! 雪はありませんが、ビルの向こうに「スーパームーン」が。
少しだけ、ワインが回って良い気分でご帰還。
朝6時に目覚めたら、外は曇り、ちょっと青空も見えているので、今日も大丈夫そうかな?? と、思いきや7時前から本格的に雪が降ってきました。
![]()
スキー場までの道も積雪、駐車場も真っ白に・・・。去年、大門峠からの下りで、見事にスピンしたので慎重に運転!まあ、今年はタイヤも最新型の新品(VRX2)に替えたので、少しは安心ですが。
![]()
お昼は「ハンバーグカレードリア」!こういうの大好きです!美味しいです!
ここ、ブランシュたかやまは、レストランが充実していて(メニュー豊富過ぎて、迷うのは困るけれど)美味しいし、値段も、まあリーズナブルで、最高です。
![]()
一日、雪の降る中で滑っていましたが、夕方、帰る頃には遠くの空は晴れてきました。例によって、最終リフトまで乗って、いざ帰路に! 全く渋滞にも遭わず、8時前に無事帰着。
バーン状態も良かったし、空いていたし、楽しく充実した2日間でした。このスキー場、とにかくスキーヤーオンリーというのが、ものすごく安心して滑れます。
週末スキー、今週はブランシュたかやまへ! 朝4時半前に出発、7時ちょっと過ぎに到着。諏訪南インターから下道結構長い(1時間弱)ので、これくらい時間がかかってしまいます。
インター降りてすぐ脇に入ったところのコンビニ見逃しちゃって、朝食難民に・・・。到着時、駐車場の外気温はマイナス11.5度と、良く冷えています。空は快晴!!
![]()
頼りになる相棒! ATOMIC REDSTER S8i。
![]()
最上部、展望台からの絶景! 中央アルプス、北アルプス・・・・、菅平方面〜浅間山、八ヶ岳から富士山まで大パノラマです。夕方には、もっと遠く(新潟県?)の山並みも見えていました。
![]()
夕方、ちょっと雲が出てきましたが、それでもほぼ一日中晴れ、気温はマイナス4度〜マイナス6度、バーンも固めですが、よくエッジの噛む滑り易い雪でした。
夜は、白樺湖畔の宿「パイプのけむり」で、バイキング。お腹いっぱい食べて、ちょっと飲んで、いつもの通り早めに沈没。
冬晴れ!快晴の朝ですが、東京はそれほど寒くはありません。
![]()
いつもの野菜弁当・・・・・・。
給料計算やら、なにやら、細かい事務仕事でもう夕方。目がショボショボいたします。
朝の気温、プラス3度台と、ちょっと高め。テレビの気象情報では、3月初旬くらいの気温だと。このまま春になってしまっては、困りますね。
お昼は、今日も野菜弁当!
朝の気温、0度くらい、出勤時には結構気温上がって来たようですが、北風がかなり強く吹いています。
お昼は、いつもの野菜弁当!
(同日夜)風も収まり、さほど寒くありません。
東京の朝の気温、1度。平年よりは高めなのかな? 空はちょっと曇っています。
社会復帰(?)、いざ会社へ・・・、何故か電車が空いているような・・・・
昨日帰ったばかりだというのに、もう「スキーに行きたいな〜」という妄想が頭の中に渦巻いています。
午後一番で、銀行に行ったら、窓口かなり待たされました。そうか・・・、今日は15日、銀行混む日なんですね。用事が終って表に出たら、何と雨が・・・・。
![]()
夜は、私の主宰する交換会の会主一同で、新年会。赤坂三河家さん、いつもながら、美味しいです!
6時半起床、今日も外は良い天気のようです。
![]()
豪華な朝食をいただいて、いざ、出撃!!!
![]()
富士見パノラマ二日目、今日も快晴! 今日は、以前から予約してあった日帰りキャンプ、中級者対象の「小回りベーシック」。講師も良く知っている先生、1班8名でしたが、顔見知りのメンバーも居て、和気あいあいといった感じのレッスンでした。
3時半にレッスン終了、レッスンでは下の方のゲレンデだけだったので、時間ギリギリで最終上りゴンドラで最上部へ。3キロのコースを大回り小回り取り混ぜて、かっ飛んで降りてみました。その後、下のリフト4時半に終了するまで(最後は、私が最終!!)滑って、5時には帰路に。
連休最終日という事で、心配していたのですが、高速も「渋滞ゼロ!」、7時前に無事帰着しました。二日間、充実したスキー、レッスンでした。あ〜、楽しかった。
4時に起床!外は何となく雨上がり・・・・、という感じ。5時に出発して、一路富士見パノラマへ!三連休中日という事で、クルマは多いですがスムーズに走行、7時前に現地到着。やはり駐車場はいつもより早く埋まってくる感じですね。
外気温マイナス3.5度と、ここにしては高めです。今日、明日とレッスン三昧の予定!
![]()
レッスン前に、一番のゴンドラで上部へ。ここでもマイナス5度と寒くはありません。空は快晴! 正面の八ヶ岳には、例年と較べると殆ど雪がありません。
![]()
今年からのスキー板、ATOMICのREDSTER 8Si。ストックも10年ぶりに買い替えました。これでブーツ(メーカー違いますが)も含めて、赤・黒のお揃いに!!
この板は、初めて履いたときは、ちょっと違和感あったのですが、「乗る位置」が、何となく判ってからは、とてもいい感じ!私のレベルにはちょうど良いかな?? 安心して乗れる「頼れる相棒」といった感じです。
![]()
甲府盆地は雲海の下、秩父の山々、富士山、南アルプスはクッキリ見えています。
一日「常設レッスン」。中級者のBクラス、1班5人だったので、ちょうど良いペースで、楽しくレッスンが出来ました。滑りも(自分の中では)結構良くなって来ている感じ。本当に楽しいレッスンでした。
夜は、富士見高原のペンションRYOZOさんで、美味しい料理に、美味しい(持込みですが・・・)ワイン。例によって、「少しだけ」早めに寝ました。
今日は、午前中に明日からのスキー行の準備。天気予報では、東京も雨か雪・・・。はい!本当に一瞬ですけれど、白い雪がチラチラ降ってきました。
夕方から、鑑定団の大会もの(オネエ大会)の収録。砧にあるレモンスタジオへ。電車で行くと、たいそう大回りになるので、快速エルグランド号で!
環八をピューッと走って15分で到着。
まあ、「オカマ大会」なので・・・・依頼人はなかなか凄い方達ばかりでした。
久々に「津多屋」の、美味しいお弁当!夕方中途半端な時間に食べちゃいました。
今日から3日間、東京ビッグサイトで開かれる「骨董ジャンボリー」に、初めて出店してみました。まあ、今回はテストケースというつもりなのですが、果たして、どのくらい売れるやら??
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「チーズカレードリア」(393kcal)に「半熟玉子と蒸し鶏のサラダ」(83kcal+ドレッシング)。この手の焼きカレーっぽいの、大好きです!
寒い日が続きます! 東京も寒いけれど、長野県菅平ではマイナス23.9度だったそうで、北海道以下ですね・・・・。
![]()
Today's Lunch・・・・・。サラダ弁当 With ゆで卵・・・。
夜は、美女二人引き連れて、南青山の美味しい(ちょっと高いけれど、最近お気に入りのお店)イタリアンをいただきました。延び延びになっていた食事会、あっという間の楽しい3時間でした。
今朝も寒い!冬型の気圧配置で、かなり寒気が入って来ている模様。冬晴れの青空のもと、10m/s近い北風が吹いています。
![]()
Today's Lunch・・・・・。ファミリーマートの「ミートソースのラザニア」(376kcal)と、新商品「3種レタスのグリーンサラダ」(16kcal+ドレッシング)。
銀行行ったり、事務仕事でまたまた一日終わり・・・・。
寒い朝!今朝もちょっとだけ氷点下。良い事です。体重測ったら、案の定、デブになってました。
昨日は、殆ど会社に居なかったので、今日が実質仕事始めかな?
![]()
Today's Lunch・・・・・。本年最初の野菜弁当。
またまた貯まっている、事務仕事を片付けたら、もうこんな時間・・・、ヤバっ、会社に現金無いけど、銀行閉まっているよ。明日にしよう・・・。
仕事始め! 朝から某組合の新年会に直行、その後業者間交換会の初会、夕方会社に戻って簡単にミーティング〜新年会の予定。
新年会での昼食、某ホテルの美味しいケータリングで「食べ過ぎないよう」気をつけていたにもかかわらず、沢山沢山食べてしまいました。
一日バタバタと、あちらこちらへ・・・・・。まあ、すべて問題無く終了いたしました!
夜は、会社の新年会。「うすけぼー」の個室でコース料理+飲み放題、またまたしっかり食べてしまった・・・。明日の計量が心配!
正月休み最終日。お天気はまずまず、体調もまずまず、熱も無しで、今日もノンビリ過ごそう・・・・。
正月スキー、その後3日間、結構食べて、全く外にも出ず・・・・、でデブになりそうでちょっと心配。
何となく、また喉が痛く、少し呼吸が苦しくなってきた。年末からの風邪、完全には治りきっていないのか?? 体重、やっぱりタイムラグ? 微増してます。
とりあえず、正月休み最終日の明日、日帰りスキーの準備はしているのですが・・・・。
録画してあった、正月中のTV番組などを見ながら1日まったりと過ごす。
ちょっと微熱、咳、痰も・・・、で明日のスキーは中止! で、早く寝ます。
今日も良い天気。朝の気温1.5度と、東京にしてはまずまずの冷え込み。
昨日、一昨日のスキー行、朝夕死ぬほど(?)たっぷり食べたし、お昼もしっかり・・、滑りは、いつものようにガンガン滑ったわけでもないので、心配していた朝の定時計量、なんと体重、体脂肪率とも若干減少!
(同日夕)ちょっと安心して、ワインをば・・・。 でも・・・・ 少しタイムラグがあって出てくる事多いから、油断できませんな。
正月スキー、2日目。皆んなをを叩き起こして、7時に朝食会場へ! 朝ごはんも美味しいものばかり・・・ 胃袋一つしかないのが、悔しいですね・
![]()
快晴になりました! 気温は(もちろん氷点下ですが)さほど寒くもなく、滑っていても汗もかかず・・・、でちょうど良い感じ。
![]()
上部からの眺め。電波塔が林立する美ヶ原台地、その左奥に昨日は見えなかった北アルプスの山並みも、はっきり望めました。常念岳、槍ヶ岳なども!
とてもコンパクト、スキーヤーオンリーのスキー場、全コースオープンしたら、(練習しつつのんびり滑るには)結構面白そうなところでありました。
夕方まで滑って、着替えて風呂入って、のんびり走って(!)、途中で夕食食べて、渋滞にも遭わず、午後10時頃に無事帰着。
恒例の正月スキー! 今年は少々趣向を変えて、一族7人で!
長野県は白樺湖の先、白樺高原交際スキー場へ。夏場は蓼科牧場で、ソフトクリームを食べに何度か寄った事があるところです。
人工雪メインなので、今シーズンは他の八ヶ岳周辺スキー場と同じく雪不足、オープンしているコースも限られているのですが、まあ、ガンガン滑るわけでもないので、ホテルや休憩所、その他利便性を考えてここにしました。
いつもと違い、ちょっとゆっくり出発、八ヶ岳PAで朝食。天気予報では(冬型ですが、このあたりは太平洋側の気候なので)晴れ!のはずでしたが、諏訪南で高速を降りてヴィーナスライン、大門街道と登ってゆくにつれて、あたりは雪景色、路面も圧雪路になってきました。スキー場も(見たところは)全面真っ白!
![]()
午前11時前、到着時。まだ、雪がチラチラと・・・。
![]()
息子2号と嫁、11ヶ月の孫1号。ゴンドラで最上部まで上がれました!
![]()
ゴンドラ沿い、下から見て左側のコースのみオープンで、コース幅も規制されている部分もありますが、まあ距離もあるし、上部はそこそこ斜度もあるしで、それ程不満はありません。
池の平白樺高原ホテル、建物設備はかな〜り古いですが、サービス良好、夕食バイキングも地ビール(ここの工房で作っているとのこと)、地酒飲み放題、お料理も食材含めて(決して高級料理ではないですが)素晴らしいものでした。
新しい年の始まり! あけましておめでとうございます。
![]()
新年最初のニュース、新元号は4月1日に発表になるらしい・・・・。