過去ログテキストファイル
VOL.20   2001年12月1日〜12月31日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ


てんぴら&ながれボシ 投稿者:こーじ 投稿日:12月31日(月)16時43分14秒 
う、僕は天ぷら揚げた事ないです。
あ、でも、ドーナツ、ポテトとチキンナゲットとアップルパイくらいなら、、、
和風>ごま油と菜種油を半分ずつ
中華風>ごま油
イタリアン風>エクストラ・バージン・オリーブオイル
インダストリアル風>OMEGA VR 10W60
以上、僕なりに皆さんとおばさんのご意見を参考にしつつ、まとめてみました。どうでしょう?

今日は、仕事しないと、誓いつつ、獅子座流星群のネガをフラットベットすきゃなで、読み込み、
レタッチ&フィルタ、カケまくりで、遊んでいます。がんばれーエプソンGT9600!
ちなみに、ふぃるむ3本使って、使えたのは、たった2、3枚...<慣れない撮影にもチャレンジ!

みなさま、よいお年を!


天ぷらなら 投稿者:Zap2 投稿日:12月31日(月)16時04分44秒 
やっぱ、ごま油ですよ。
太白!
ちょっと、においがきついかも知れないけれど・・・。

昨晩から、何回かテストしていますが、SlipperXにAirH" SII MC-P300を挿した状態で、PowerBook G4-500に
さして、MacOS 10.1.2(5P48)を使ってNifty, prinにアクセスしていますが、いまのところ問題ありません。

もっとも、早くPC card slotで直接認識するようにして欲しいぞ、Apple!
 


Omega 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月31日(月)07時45分03秒 
レスありがとうございます。

「OMEGA VR 10W60」ですか...海老の足の潤滑油にはちょうど良いかな?でも値段高すぎ!(^^)
 


2.5インチ ケース 投稿者:阿藤 投稿日:12月31日(月)03時18分22秒 
Zap2さん、

うちのFormula 2.5は、今年の春先にヨドバシで買ったものです。

あと、ベンチのグラフのページの下の方(iPodの上)4つのグラフで
旧型とあるのは一時期OLIOで売っていたOXFの旧チップ(910でしたっけ?)使用のもの、
新型とあるのは DViCO MOMOBAY CX-1 (薄型のタイプ。TI社製チップ使用のもの)です。

Formula 2.5の「優」というチップは、速度的には上の二つの中間くらいのような
気がします。
休み中にFormula 2.5 にDJSA220を入れて、G4 QS と iBook 600 で測定し直してみます。
条件は「初期化直後」でいいんですよね。

旧iBook SE(F/W、カエル色)のFirewireポートが死にました。保証書見たら(珍しく、無改造機
なので)3週間前に保証切れてました。あ〜!(泣)

さすらいのMacerさん、

油は「エクストラ・バージン・オリーブオイル」若しくは
「OMEGA VR 10W60」あたりがよろしいかと・・・。


Xの謎... 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月31日(月)00時19分17秒 
みなさん、こんばんわ。

>「MacOS XとWindows xpに対応した新型ってことだったはずだ、『テン』なのか、
MacOS Xだけなら『テン』だけど、XPの立場はどうなる・・・

そりゃ〜もちろん誰が何と言おうと「てんぴー」でしょう。
そう言えば、我が輩は明日「天ぴら」を揚げなくては...う〜ん、油は何が良いかな?

では、阿藤さん、皆さん、来年もよろしくお願いいたします。よいお年を〜2。
 


うーむ、結構違いますね 投稿者:Zap2 投稿日:12月30日(日)20時56分57秒 
阿藤さんの結果と結構違いますね。
HDDの違い、host(本体)の違い、OSの違い、変換基盤のfirmwareの違い、
どれなんでしょうね?
いま、実家に戻ってきて手、firmwareを確認できないので、年あけてから確認してみたいと思います。

Slipper X買っちゃいました。IKESHOPでは
私「こんにちわ。Slipper『エックス』ありますか?」
店員「Slipper『テン』ですか、普段は2Fにあるんですが」といって、
2Fのスタッフに尋ねてくれて
「売り切れています。年内は無理ですね〜」とのことでした。
私の心の声(ウルトラセブン風)
「MacOS XとWindows xpに対応した新型ってことだったはずだ、『テン』なのか、
MacOS Xだけなら『テン』だけど、XPの立場はどうなる・・・だけど彼ら店員は、
問屋あるいはサン電子の担当者が『テン』っていったのを聞いたのか・・・」
などと心が乱れました。
ちなみにマニュアルには読み方は書いてありませんが、形式名は「VS-11X」ですので、
これを「う゛いえす-イレブンテン」と読ますのは無理でしょうねえ・・・。
さて、本当の名称は?
いずれにしても、よいお年を〜。


おまけ(余計でゴメンね) 投稿者:いちのへ 投稿日:12月28日(金)23時45分40秒 
 
横田めぐみさんをはじめ、誘拐された人数を公安が確定しているというのに

:経費をゴマかしてネエチャンと遊行する外務省の小役人。
 (なんであんなにヒゲが多いんだ?)オイ、本来の仕事はど〜なってんだ?
:返せ!と全然声をあげない共産党系代議士。
:外交云々するなら、もっと言わなきゃいけない事があるだろう、と怒鳴りたい
 羞恥の極を越えた醜態を曝すタレント議院とそんな輩に面白半分で投票する輩。

誘拐するならこういう方から優先的にお願いします、と推薦したいでス。

誰も国会で『お尋ねしますが、日本って、主権とか、あるの?』
と質問しないのが不思議。
(きっとハズかしいから、しないのかナ?)
 


おお! 投稿者:いちのへ 投稿日:12月28日(金)23時28分41秒 
怒濤ならぬ阿藤賛の書込み(絶対呑んでますネ)。ふわいと〜!。

沸々と滾る怒りは御尤も、相手が尋常ならぬ輩ですからここは冷酷なまでに
冷静にならないと...。

あたくしは常日頃から、パンチパ-マのオッサンのとこには

1:日本国からのあらゆる送金の即時停止。
2:日本から及び第三国経由の輸出の禁止と監視。
3:ODA供与国へ、かの国への経済活動/交流を抑制する暗黙的な示唆。

を行なうべきだと考えてます。
ぐちゃぐちゃ言う輩もいるでしょうが、国益ないし国民1人の為でも
軍事攻略する大国の実例に比べたら、まだまだ紳士的な行動です。

煙草と酒の増税のアガリで日本海にド〜ンと超高性能軍事偵察衛星を上げるのも
忘れちゃいけませんね。

あとは高望みですが、国民に、

1:原子力潜水艦を3隻、北方海域/日本海/東シナ海に遊弋させて生命線のシ-レーンを
  確保し、(空母だったら言うことナシ)領海侵犯の工作船は有無を言わさず
  20m/mバルカン砲の射的になって頂く。

2:土井のオバハンがパンチパーマのオッサンに
  『平和がね、大事なの、だからね...お米あげるから、ね...』と交渉して頂く。

この二者択一をして貰うことですナ。

一番効くのは、タダ同然の携帯端末を100万個単位で無償供与して、1年後に
通信衛星で世界の情報をハングルでドンドン流してあげる事かもしれませんネ。
 


あ,Tag間違えた 投稿者:Naow 投稿日:12月28日(金)20時44分19秒 
すみません。

http://homepage.mac.com/mobys/


Yahoo!BBさらに更にRe. 投稿者:Naow 投稿日:12月28日(金)20時41分34秒 
> Naowさんが遅くなってしまうのは利用者数ですかね?
> 利用者数が多ければバックボーンが太くならないと
> スピードが落ちますからね。
おそらく回線の問題(ISDNとの干渉とかブリッジタップ(だったかな?)などの)だと
思ってます。
混んでそうな曜日時間でも空いてそうなときでも平均的に上限600〜680Kbpsですから。
時々400Kbpsとかに落ちるときがあるのでこれが混んでるとき(か何らかのトラブル)
でしょう。

私のところのモデムは <a href="http://homepage.mac.com/mobys/" target="blank">Moby さん(Diary 2001.10.11参照)のと同じタイプ(縦型?)です。
(因みに私は横にして置いてますが)
ついでに言うともう一つReachDSLという別の規格のモデムもある“はず”です。
これは局から遠距離で接続できない,あるいは速度が極端に遅い場合の救済用で,上限
は900Kbps(たぶん)に制限されますがかなり遠距離まで使用できるそうです。
ただ実際にこのモデムを使っているという話は聞いたことありません。
コストが高いからやめたのかな?
私の所も600Kbpsしか出ないんだからこれで救済してもらってせめて900Kbps近くに改善
して欲しいところですが・・・
(前に900Kbpsは保証というか出なければサービス提供と見なさないみたいなこと言って
なかったっけ?>孫さん)

> スプリッタを思い切りしばいたら
その手があったか!(^^;


そのとおりです 投稿者:Sasajima 投稿日:12月28日(金)20時27分48秒 
そうです。北朝鮮の言い分はおかしい。
不愉快です。
まったくその通りです。

http://www19.u-page.so-net.ne.jp/wb4/masa-s/


Re:Yahoo!BBさらにRe. 投稿者:阿藤 投稿日:12月28日(金)18時55分28秒 
今日、会社のFAXが突然通じなくなって、スプリッタを思い切りしばいたら、直った。
・・・・・・ちなみに製造会社コード401というNTT東日本のもの。

Re:イノシシ@たんぽぽ編 投稿者:阿藤 投稿日:12月28日(金)18時52分38秒 
とどになって、みんなにとど鍋、旨い旨いって食べられたら幸せかもしれない。
・・・・・・・とど、象アザラシ体型から抜けられない。

Re:都会? 投稿者:阿藤 投稿日:12月28日(金)18時50分38秒 
うちの近くにも養鶏場とか、牧場とかあったけど。
・・・・・・・10数年前の話か。

Re:(無題) 投稿者:阿藤 投稿日:12月28日(金)18時49分06秒 
今度、二人きりで絶叫して、一緒にすっきりしようかね!
・・・・・おやぢ。

Re:おじさま 投稿者:阿藤 投稿日:12月28日(金)18時45分36秒 
別に興奮してないって!
(後で、文字サイズ小さくしておこう・・・・・・・・)

連休のあとの突発休とか寝坊はだめよ。這ってでも会社に行きましょう。
今は、平気な環境でも絶対何処かで誰かが見ていて、後々に影響するよ。
・・・・・おじさまの説教。
 


Yahoo!BBのモデム 投稿者:Char 投稿日:12月28日(金)18時34分44秒 
ついでにもう1つ質問します。
Yahoo!BBのモデムも縦型と横型と、2種類存在するようですが、
皆さんはどちらですか?
僕のところには横型が来たのですが、縦型の方が良いなぁって思って。

確認してみます 投稿者:Char 投稿日:12月28日(金)17時51分40秒 
>Naowさん
自分の声が反響(?)したような感じになったのは、
スプリッタ&モデムを接続してからです。
モデムを外してみて原因がスプリッタかどうか確認してみます。
原因がスプリッタだったらYahoo!BBにメールで文句を言います。^^;

そう言えば、8月にメールを送った時は返事が1月後でしたが、
先週出したメールは3日で返事が返ってきました。
少しは対応が良くなったのかな?

Naowさんが遅くなってしまうのは利用者数ですかね?
利用者数が多ければバックボーンが太くならないと
スピードが落ちますからね。
あくまで推測ですが。^^;
 


Yahoo!BBさらにRe. 投稿者:Naow 投稿日:12月28日(金)17時37分21秒 
> 型番は見ていませんがクリーム色で8mmビデオカセットケースくらいの大きさです。
> RJ-11のコネクタが3個ついています。
おそらく私のところの最初のと同じもの(旧型と言った方,Atech製)ですね。
時期的に新型(と言った方,TOKIN製)かと思ったのですが,まだAtechのも出てるんで
すね。
(あるいは在庫が大量に残ってるので初めはAtechのを送って,クレームが来たとこだけ
交換してるのか?)
Atechの時にスプリッタを通さない接続も試したのですが,その場合ノイズ(ハウリン
グ)は止まったで,通っていなくてもパラレルでも繋がっていると影響が出るのかもし
れません。
一度スプリッタを外して電話だけにしてみると確認できます。
(外:電線)==(ジャック1)
          ||
          ||
        (ジャック2)==(FAX電話)

私の所は都会近郊でそんなに距離長くないと思うのですが600Kbps・・・


イノシシ@たんぽぽ編 投稿者:こーじ 投稿日:12月28日(金)15時57分31秒 
あっちで、生まれていたらどうしよう。それよりも、イノシシとして、イノシシ鍋になって、
みんなに、うまいうまいって、言って食べてもらった方が良いのかも知れない。
ちなみに、『たんぽぽ』という映画(こういうのわりかし好き)で、役所工事さんが、イノシシについて
語るシーンがあります。

都会? 投稿者:Char 投稿日:12月28日(金)13時05分26秒 
>setsuさん
僕は東京から1県またいだ茨城なんだけど...^^;
setsuさんの所より田舎ですよ。
車で10分程度で牧場まで在るし。^^;;;
収容数がまだ少ないから速かったりして?(爆)

羨←読めません。(^,^;)
 


続「イノシシ」君 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月28日(金)12時54分08秒 
nyaokoさん、こーじさん(浦島こーじさん)、ありがとうございます。

結局、本日整備工場に旅立っていきました。会社まで様子をわざわざ見に来てもらい、一度見た方が良いと言われ、精密検査を受けることになりました。
 


(無題) 投稿者:setsu 投稿日:12月28日(金)12時09分17秒 
私は阿藤さんがたまに絶叫すると、何故だか一緒に気分がスッキリします…(^^;)
 

ADSLも、所詮人口が増え家庭内同時接続の時代になってくると、無理がある程度ですネ
と実感。
みなさん都会に住んでて距離短くて、いいなぁ……(羨)
 


Yahoo!BBさらに続報 投稿者:Char 投稿日:12月28日(金)11時01分43秒 
昨日の24:00頃、テレホタイムなのでまたまた速度を量ってみました。
2.1〜2.2Mの間で安定しています。(1/2ですね)
これは回線が重たいのか、サーバが重たいのかは解りませんが...
(ちなみに4Mの時は18:00頃でした)

>Naowさん
たぶん新型ではありませんよ。
型番は見ていませんがクリーム色で8mmビデオカセットケースくらいの大きさです。
RJ-11のコネクタが3個ついています。
それと電話にはスプリッタをかましていないんです。^^;
(モデムの部屋と電話の部屋が別の為)
これが原因かな?

>kenさん
6Mですか...
やはりちゃんと配線すべきですね。^^;
明日から冬眠(年末年始休暇)に入るので、再配線してみます。
ちなみに強制再起動は最近まったく起きていません。
cmd+opt+o+f(だっけ?)が聞いたのかも?
 


おじさま 投稿者:あろ@仕事(but暇) 投稿日:12月28日(金)10時04分24秒 
そんなに興奮すると血圧あがりましてよ?

書き忘れ 投稿者:こーじ 投稿日:12月28日(金)08時19分04秒 
うちは、1.5M 0.79kmで、1.1Mくらいは出ます。600 k bpsと900 k bps くらいの差が、
体感上の違いが出るところだと思います。ですから、せめて 2Mくらい出てくれれば良いのですが。

ノイズ 投稿者:浦島こーじ 投稿日:12月28日(金)07時07分34秒 
setsuさん、
8Mなのに、724 k bspでは、困りますね、「なによー」と言ってしまいますよね。
ノイズなんですかね、あんまりひどいノイズだったら、配線よりかは、設置環境、
周りの電器製品との位置とか、高圧電線の近くの建物はやっかいかもです。

基地からの距離で、決まっちゃうのだったら、モデムとか、基地の方の改善がないと
だめというのなら、本当に困ってしまいますね。
 


イノシシ君(訂正) 投稿者:浦島こーじ 投稿日:12月28日(金)06時24分54秒 
ABSランプが点くので、ABSセンサー辺りには疑問は残りますが、ABSから音が出るということでは
なくて、それによって、ブレーキパッドが音がして、引っかかるということです。
nyaokoさんが、いわれるように、ABSの致命的な誤動作が無い限り、ヒューズ引っこ抜きはお勧め出来ません。

第一に、ABSランプ点灯、<点検必要
第二に、急加速時の引っかかり、
音自体は、「やばそうな音」なのか、「車だったら、音くらい出る」というぐらいのものなのか、どうか。
くるまのはなしだと、燃えちゃうの。
 


Yahoo BB 投稿者:ken 投稿日:12月28日(金)02時09分19秒 
阿藤さん・みなさんどうもです。
ここのところ仕事で徹夜が続いていて死にそうです...
今日もまだまだ仕事です。
Charさんのところいい速度でていますね。
僕のところは局から直線約1KMで実質2KMくらいだと思いますが、平均して約4Mです。(モデム直結で)
いまはマンション数所帯(20台くらい)で共有しているので、平均して2〜3Mといったところです。
Charさんどこで計測されていますか?
接続されている条件だとおそらく6Mくらいは行くと思うんですが....
僕のところINSの影響をかなり受けていて、モデム直結で4Mは行きます。(Y!BBのサポートのおにーちゃん来たとき、信号の波形調査してその結果を見せてもらいました)
INSの影響はマンションないで起きていることは分かっていますので、マンションの分配器からモデムまで直で配線引き直せば6Mくらい行くみたいです。
なのでCharさんのところ6Mは出ると思うのですが.....
一度配線確認した方がいいかも知れませんよ。
ところで終了時の再起動現象直りましたか?

Re:いろいろ 投稿者:nyaoko 投稿日:12月28日(金)00時08分58秒 
>ホントに「ギシギシ」と言う感じの音です。言うなればスプリングがさびたベットの様な>感じでしょうか。
サスがにおいますね〜。加速中とのことなので、スプリングが動いてますからね。
とりあえずスプリングがついている上と下の皿の部分(スプリングシート)にKURE556
などの潤滑剤をたっぷり吹いてみては?これで消えればそこら辺だし、消えなければ
足廻りのブッシュやボディのきしみも考えられます。ABSは別問題のような気がします。
私はABS関係のトラブルでギシギシというのは聞いた事がありません。
もし、ABSが誤作動するのが恐いならあまり(かなり?)お勧めできませんが、
ABSのヒューズを抜く方法があります。ABSランプがつきっぱなしになりますが。
ヒューズを抜けばモジュレータが作動しないだけなので普通の油圧ブレーキと同じ
になります。
>ブレーキがかかった状態だと思ってた
この状態だと加速中に引っ掛かる感じではなく、加速しない感じになると思います。
ホンダと他社ではあてはまらない部分もあると思いますが(私はホンダ専門)
参考にしてみてください。

Re:Yahoo!BB続報 投稿者:Naow 投稿日:12月27日(木)22時44分16秒 
>Char さん

> それと電話を使うと相手の声は変わらないんだけれども、
> 自分の声が反響(?)したような感じで、
> 受話器から聞こえるようになりました。

それはスプリッタの不良(欠陥?)かもしれません。
12/19の私の書き込みで触れたのと同じ状況ではないかと思います。
(でも Char さんのはたぶん新型(長細いケーブル直付けタイプ)ですよね?)
一度サポートに問い合わせてみてはどうでしょう。(気長に(^^;)

それにしても 4.2〜4.6M とはうらやましい!


RE:車の音とOlioで旬(わたるがピュンではないよ。) 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月27日(木)19時32分46秒 
>ABSの油圧が、調整バルブの調子で不安定にならないか?ということです。

なるほど。そのような場合もあるのですか。もしそうなら部品交換が必要なため、半日入院ですかね。ただ、すでにこの「ギシギシ」半年くらいから徐々に音が大きくなっていますね。箇所が箇所だけに事故らないか心配です。
 

そう言えば、OlioのBBSで話題だったOSX...。

会社のMT300にOSX ver.10.1を出たばかりの時に入れてから起動しなくなることがたまにあります。最近OSXがらみでRage系のVideoには最適化をしないと発表したのだけど、それが原因で起動しないことがあるのだろうか?
PowerBookG3(Lomberd)でもインストールできないのもあったと言われてましたが、それが原因ではないのだろうか?ちなみに我が輩が持っていた1999PBG3/400はできました。

殆どG4でないと最適化されてない状態でOSXが普及(仕事メインの場合)するのかどうか、とてもビミョーだ。IllusraterもPhotoshopも出ますが、結局Fontが脚を引っ張る。
どこかの情報(ホントかどうか知らないよ)だと、3月からOSXネイティブになるような話がチラホラ。一体どうなることやら。

でも、私は好きよ。
 


車の音 投稿者:こーじ 投稿日:12月27日(木)19時13分57秒 
そのまんま、サスの音でしたら、ガクンガクンさせれば、音出そうですよね。
イノシシ君は、ブレーキのキャリパー、パッド一つにつき4つピストンみたいですね。戻りが悪く
引っかかりがあるだけかもしれないです。
僕が、心配したのは、回転が上がった時に、ABSの油圧が、調整バルブの調子で不安定にならないか?
ということです。
とくに、温度変化が厳しい時期なので、たしかに、いまが最悪の時かもしれないです。

いろいろ 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月27日(木)18時46分03秒 
>nyaokoさん

ホントに「ギシギシ」と言う感じの音です。言うなればスプリングがさびたベットの様な感じでしょうか。

>ワイヤーの引っ掛かりや息つき、点火系、燃料系などなど。

我が輩には見当が付きません。整備工場の人がブレーキとアクセルは綿密な関係があると言っていたので、ブレーキがかかった状態だと思ってたんですが...。違うのかな?

>こーじさん

ご配慮ありがとうございます。体調やらCD-RWやらイノシシ君やら調子の悪い物(?)ばかり扱っているので、すでにヘコミまくってます。(^_^;)
来年に持ち越さないようにしないと...。

そう言えば阿藤さんのエルグランドって6穴ですよね。値段高そうだな〜。
 


ノイズ 投稿者:setsu 投稿日:12月27日(木)17時13分08秒 
何せPCの能力ですら影響を受けるADSL回線なので・・・・
ただ、局舎距離が短いほど影響は少なそう。
うちは、とにかく何かしら影響が出まくりです・・・・(泣)

ノイズ 投稿者:Char 投稿日:12月27日(木)16時43分48秒 
>setsuさん
T35や100BASEカードを介しての接続の場合、
PCIレベルやイーサレベルでの接続になるので、
ノイズ対策としてはあまり関係ないのではないでしょうか。(日本語がおかしい?)
しかしT35を使用した場合は、T35の電源がノイズを出し、
ADSLモデムと干渉しそうですが...^^;
切った繋いだについては干渉の原因になる可能性は高そうですね。

YAHOO!BB 投稿者:setsu 投稿日:12月27日(木)15時49分57秒 
>Charさん

個人でライン切って貼ってして、尚且つ合間にT35まではさんだりすると…
その分のノイズの発生は心配ないのでしょうか? 皆様方。
 


再配線 投稿者:Char 投稿日:12月27日(木)15時24分40秒 
>こーじさん
計測結果だと1Mのファイルの転送時間が1.8秒程度でした。
スプリッタを壁の中に入れ、短いモジュラーケーブルを使えば、
物理的なケーブル長が7mくらい短くなりますね...
モジュラーケーブルも良いものを使えば...
うっ、欲望に負けそう。^^;

いろいろ 投稿者:こーじ 投稿日:12月27日(木)14時55分36秒 
みなさん、レス、どうもです。
nyaokoさん、フォロー有難うございます。
イノシシ君の大体のことは、思い出していたつもりで、整備工場のことしか頭にありませんでした。

さすらいのMacerさん、
年末年始で時期的には厳しいですが、気を落とさないで下さいね!

Charさん、
速度計算して、あれ?と思っていたのですが、間違いでなかったんですね!速いですね。すごい!
さぁ、、スプリッタ最短で繋いだら、さらに、、、がんばってくださいね!

阿藤さん、スタッドレスどうですか?(^^;)高級ミニバン四駆って、微妙なんですよね!トルク配分、、、(^^;)
 


LAN 投稿者:Char 投稿日:12月27日(木)13時41分37秒 
>阿藤さん
100BASE-TXにしたいところですが、
僕のGossamerは6860とUSBが刺さっています。
安いのを見つけ次第、RADEONかRage128を挿したいので、
LANを入れるスペースが...T35しかないですかね?

Re:Yahoo!BB続報 投稿者:Char 投稿日:12月27日(木)13時38分08秒 
>阿藤さん
ちなみに局との距離は直線で約1kmです。
局から太い道路へは直接線が繋がっていて、
その道路を約1km南下してから電柱1本はさんで家に繋がってます。
結構恵まれているかも?

分配器 投稿者:Char 投稿日:12月27日(木)13時32分01秒 
>こーじさん
僕の場合、電話の部屋とパソコンの部屋が別々の為、
分配器を入れるとすると壁のジャックの内側(壁の中)で
分配(スプリッタを使って)する必要があります。
スプリッタはRJ-11なので、ちょん切ってRJ-11の線と結線します。
さすがに壁の中のケーブルはRJ-11になっていないので...^^;

整備保証 投稿者:阿藤 投稿日:12月27日(木)13時03分32秒 
整備保証で7万キロ走行の SR20DET が新品(リビルド品かもしれないが)になった
こともありますからねぇ。

前にもどこかに書いたけど、エンジン不調で整備に出し帰ってきたんだけど
肝心のところ(点火系トラブル)全くいじっていなくて、結局すぐにピストン
溶解。で、エンジン丸ごと無償交換となりました。

 


RE:駆動系 投稿者:nyaoko 投稿日:12月27日(木)12時33分14秒 
久しぶりです。
先日Gossamerが調子悪くなり、復旧に手間取っていました。(HDDクラーッシュ!)
さすらいのMaccerさん
>フロントブレーキ(主に右側)から大きめの音がし、左リアからも多少しますけど
これってどんな感じの音ですか?
加速中に引っ掛かる感じと言うといろいろ考えられます。
ワイヤーの引っ掛かりや息つき、点火系、燃料系などなど。
こーじさんおひさしぶりです。
>点検(クレーム)でしょう。ブレーキ系統ですから、、、
保証期間内ならクレーム、期間外だと有償になってしまいます。(部品交換必要時)
たしかさすらいのMaccerさん点検だしてませんでしたっけ。
点検後になったのなら整備保証でいけるはずです。
もうちょっとごねると例外保証(三菱?にあるかはわかりませんけど。確か三菱ですよね?)の可能性も有り。
どちらにせよ早めにもっていくことをお勧めします。

あれ? 投稿者:阿藤 投稿日:12月27日(木)12時21分08秒 
下の書き込みをしようと思ったら、

>>Error BF7 短時間連続投稿はできません(いたずら防止機能です。しばらくしてから投
>>稿してください)

だってさ。こんなの初めて見た。

Tcupのシステム、少し変わったみたいですね。
URLも変わったし。(もっとも勝手に飛んでくれますけど)
 


Re:Yahoo!BB続報 投稿者:阿藤 投稿日:12月27日(木)12時18分13秒 
Charさん、

>>結果は4.2〜4.6Mです。(10回程度計測)

すごいですね!
今までネット上で見聞きした中で(個人用としては)最速ですね。

そうなってくると、そろそろLAN側の心配もしないといけないね。
 


っていうか、、、 投稿者:こーじ 投稿日:12月27日(木)12時17分37秒 
ドンキホーテにも、電話の分配器ありましたよ!
配線切ったり、結線したりしなくても、いいと思いますよ!
どうですか?

Yahoo!BB続報 投稿者:Char 投稿日:12月27日(木)11時33分14秒 
どうも、Charです。

昨日、以下のサイトで下りの速度を計測しました。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
結果は4.2〜4.6Mです。(10回程度計測)
思った以上のスピードなのでかなり驚きました。
僕の住んでいる地域では現在最速です。
でもJCOMももうすぐ増速だから、
多分抜かれるんだろうなぁ...

って事で(どんな事?)、一応接続状態は換えないつもりです。
(外:電線)==(ジャック1)==(スプリッタ)==(ADSLモデム)
          ||
          ||
        (ジャック2)==(FAX電話)
下手に接線してノイズが入ったら嫌だし。^^;

それと電話を使うと相手の声は変わらないんだけれども、
自分の声が反響(?)したような感じで、
受話器から聞こえるようになりました。
電話機側にも何か挟んだ方が良いのですかね?
 


RE:駆動系 投稿者:こーじ 投稿日:12月27日(木)09時49分44秒 
TRCが付いていれば、正常な挙動に、思えますが、TRCがないなら、ABS誤作動の疑いは、ありますね。
レガシイも、四駆ですが、路肩なんかでは、ABSはよく作動します。細かい砂利など。ハンドルを切った状態だと特に、すぐなります。これ、どきっとします。
以前と比べてなりやすくなったのなら、やばそうなので、点検(クレーム)でしょう。ブレーキ系統ですから、、、。

RE:駆動系 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月27日(木)09時02分12秒 
こーじさん、どうもです。

この「怒濤の加速時に引っかかる感じがあり」というのは、ターボラグがちょっと大きめな感じです。前後の荷重に関係するのかは正確には分かりません。
フロントブレーキ(主に右側)から大きめの音がし、左リアからも多少しますけど、荷重がリアよりになった時点で引っかかる感じというところから、荷重バランスによって起きるとは考えにくいかと思います。
 


追加 投稿者:こーじ 投稿日:12月27日(木)08時56分03秒 
トラクションコントロールは、エンジン出力を直に制御もして、ABSも使っているのですね、知りませんでした。
車種に依るのでしょうけど、、、
オペルからの抜粋です
さらなる安全を求めるオペルは、ABSとトラクションコントロールを統合した「TC PLUS システム」を採用しました。このTC PLUS システムは、路面が滑りやすい場合や、左右の路面摩擦係数が違う場合に、クルマの発進を容易にします。
片側の駆動輪がホイールスピンした場合、エンジン出力を制御するトラクションコントロールに加え、ABSの機能を利用してスピンしている駆動輪にブレーキをかけます。それにより、反対側の駆動輪に駆動力を伝えて発進や加速を容易にします。TC PLUS システムがあれば、雪道や滑りやすい路面でも容易に発進することが可能です。
(一部モデルを除く)  
 

駆動系 投稿者:こーじ 投稿日:12月27日(木)08時03分34秒 
りゅう さま
スタッドレスタイヤを履く目的からすると、、、
> ※舗装路でのコーナリング、グリップ性能は今のままの方がよさそう。
> ※積雪路でのコーナリング、ブレーキ性能は入れ換えた方がよさそう。
というのは、変態的かも?しれないと思ったりもしないでもないです。
タイヤが「worn out」する過程での、一時の快楽のような???(爆)
うぅ、メビウスの輪のはまって、しまいました。

さすらいのMacer さま
イノシシ君は、マニュアルでしたね、
> 怒濤の加速時に引っかかる感じがあり
タイミング的には、急加速時の、前後荷重のバランスの変化と関係はありそうですか?
リアで、踏ん張っている最中にも、なるんですか?
 


トルコン、、、 投稿者:こーじ 投稿日:12月27日(木)01時11分56秒 
ましては、四駆で、しかも、ABS。そして、高性能スポーツカーとミニバン。
「特殊」なんですよね?「前後のタイヤのμの差」にアクチュエーターがどう反応するのかは、
興味深いですね。やっぱり人柱?トラクションコントロールって、駆動系で、やるんですよね?
まさか、ブレーキでやるのですか?

RE:スタッドレスタイヤ 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月26日(水)23時13分54秒 
我が輩も先々週交換しました。

ただ、前々から気になっていたのだがブレーキが「ギシギシ」もの申す。
ある日の曇りの時、タイヤ交換する2日前にそこそこの速度で、コンビニに曲がりながら駐車場に止めようとしたとき、路面が濡れてないのに「雪道でABSがかかったように」ブレーキがかかって、危うく止まりきれずコンビニに突入かけたことがありました。
怒濤の加速時に引っかかる感じがあり、ABS警告ランプも点く時がある。オイルを確かめたが標準値...。ブレーキ君が掴んでは離さないのかな?

お決まりの文句ですが、「ま〜た、壊れたのかよ、イノシシ君!もう、勘弁してくれ!」(T-T;)
 


スタッドレスタイヤ 投稿者:りゅう 投稿日:12月26日(水)19時24分57秒 
みなさん、こんにちは!

冬到来、そろそろスタッドレスの季節になったので先日夏タイヤから履き替えました。
そこで、ちょっと疑問が・・・。

もう何シーズンか使っているのですが、いつも同じ位置に同じタイヤを付けています。
車重が重くフロント荷重の大きい4WDミニバンなので、フロント外側は完璧にラウンド
ショルダー(ひどい所はブロックちぎれ気味)になってしまっていますが、リアは、
スタッドレス本来のスクウェアショルダー形状を保っています。
中央部の溝もまだまだ使える深さを保っていますし、コンパウンドの硬化もそれほど
進んではいないようなので、もう1〜2シーズンは使おうかと思っています。

そこで、前後を入れ換えるべきか、否か?
左右は回転方向指定のタイヤなので入れ換えできませんが、前後はどうなのだろうか?

※舗装路でのコーナリング、グリップ性能は今のままの方がよさそう。
※積雪路でのコーナリング、ブレーキ性能は入れ換えた方がよさそう。

ただし、積雪路でのわだち乗り越え性、駆動性能(フルタイム4WDで通常は後輪の方が
駆動力配分は大きいわけだから)は今のままの方が良いのかもしれない?

考えると、夜も眠れなくなってしまうのですが、皆さん、どう思いますか?
 


Re:ゲーム 投稿者:こーじ 投稿日:12月26日(水)04時54分16秒 
Charさん、どうもです。
ガンダムは、すろばんづく、ちこくしそうになりながらも、結構見ていました。
直線的なデザインがすごくよく出来ていました。そういえば、アムロの顔はまるっぽかったですね。
目もまるくて、、、アムロの瞳のアップが、印象的でした。<思い出しました。

Yahoo!BB報告 投稿者:Char 投稿日:12月25日(火)13時35分43秒 
とりあえずYahoo!BBが使えるようになりました。
初期設定時に若干のトラブルはありましたが、概ね良好でした。
転送速度ですが、まだちゃんと量っていません。
とりあえず約5Mのムービーを17秒程度で落とせました。
今まで使っていた56モデムと比べたら...^^;
接続はとりあえず
(外:電線)==(ジャック1)==(スプリッタ)==(ADSLモデム)==(Mac)
          ||
          ||
        (ジャック2)==(FAX電話)
となっています。
まだほとんど使っていないので転送速度が解りませんが、
遅いようならジャックの分岐前にスプリッタを入れたいと思っています。

Re:ゲーム 投稿者:Char 投稿日:12月25日(火)13時27分57秒 
>こーじさん
僕は昔(子供時代)はよくゲーセンに行っていましたが、
最近のゲームはほとんど出来ません。<財政的に...>
P○2は連邦対ジオンがやりたいが為だけに買いました。
ガンダム1本の為だけで四万円強でした。^^;
ちなみにカミさんを説得する為、プリンタを諦め、
その資金で...(TT)
ちなみにガンダムの前に買ったソフトは、
グランツーリスモ(1)です。^^;
あっ、カミさんにナイショでDiablo2と拡張キットだ。^^;

チキチキ &つけ足し 投稿者:こーじ 投稿日:12月25日(火)02時37分17秒 
阿藤さんの、ディスクだけは工夫して、、、というので、接戦かと思い(初めての観戦です)、見に行きました。
スゴ〜ク励みになります!あとうさん勝ちすぎです。おめでとうございます!

ある緊張感を思い出すと、思い出すのが、映画の『タルビー』です。これは銃の腕前(武力)によって、
権力を得たりするというお話しですが、個人の心理的な緊張感がすごく伝わって来ます。
武力行使の目的、軍人と民間人の区別が、はっきり出来なければ、『タルビー』と何ら変わりは無いの
でしょうか?
 


チキチキ? 投稿者:MIMIZUK 投稿日:12月25日(火)00時40分58秒 
さすがの ATO's QS、ブッチギリですわね。

それにしても Gossamer のエントリーが少なくて寂しかったですね、今回。


20mm機関砲 投稿者:こーじ 投稿日:12月24日(月)22時37分32秒 
Zap2さん、講習有難うございます。
テレビでニュース見ました。接舷での銃撃を目一杯受けていました。出航の目的が達成されたかどうかは、
関係者の方々の判断によるものと思います。これをキッカケに何かが変わればいいのですが。
赤外線カメラの映像は標準器のものの様ですが。しかし、不明な者というのはやり辛いでしょうね。
まだまだ、不明な点があると思いますが、今後どうなるのか?

映画の話になりますが、『タルビー』(怒りの荒野)というガンマンの映画があるのですが、
ガンマンの掟というのが出て来ます。そのひとつに、武力を使って相手を傷付けた時には、
止めを刺せというの。そのガンマンも、それを教えた子分にやられちゃうんだけど。
 


20mm機関砲 投稿者:阿藤 投稿日:12月24日(月)19時05分28秒 
巡視船の 20mm機関砲の弾丸は炸裂弾では無かったようですね。

ま、殺傷が目的ではないのだから。
TVで見ましたが海保の射撃の腕も相当なものですね。
ほぼ、全弾命中させている!


20mm機関砲 投稿者:Zap2 投稿日:12月24日(月)18時55分07秒 
こーじさん、弾丸の種類や角度によると思うのですが、7.6mmの機関銃だと2mmのアルミが2枚抜け、
5mmだと2枚目はやっとと言う程度のようですが、20mmだと1cm程度の鉄板もいけると思います。
つまり普通の船(軍用じゃない奴)の戦隊もとい船体にはぶすぶすと穴が空くと思います。
ましてや、6砲身ガトリングですから。かなりの発射速度だと思います。

米国のCIWS(近接防御兵器システム)も20mmバルカンですね。
ただし、ミサイルの表面はぺらぺらです。というか、体感もとい対艦ミサイルの前面は
カメラやレーダーが納められているはずなので、7.6mmでも十分に破壊できるでしょう。
しかし、近接防御兵器システムが20mm(アメリカ製), 30mm(オランダやフランス製の場合)もの
大口径を使用している理由は、先端のセンサを破壊しても、まっすぐ飛んできたら、当たっちゃうので
空中で破壊する(誘爆させる)ために大口径のものを利用しているものと考えられます。

www.wd.comがCIWS(バルカンファランクス)を作っている会社のwebsiteです。
なお、ここではHDDは作ってません。ねんのため。
 


訂正 投稿者:こーじ 投稿日:12月24日(月)15時58分13秒 
オフィスの、価格を知りませんでした。

印刷ソフト 投稿者:こーじ 投稿日:12月24日(月)15時12分27秒 
Kazuさん、はじめまして
すみません、音楽関係のKazuさんと間違えていました。

アップルワークス(クラリスワークス)などのリーズナブルな総合ソフトとか、
(OS Xとの関係を考えてオフィス?とか)あれば、いろいろできると思います。

スキャニングはスキャナ付属のソフトを使い、切り抜きやリサイズをして一度保存しますが、
ソフトによっては、決められたフォルダに保存されるかもしれません。

Photo Shop LE と Photo Shop Elements との違いが、最近の雑誌にも出ていると思います。
さすらいのMacerさんのおすすめのこれらが、僕もおすすめです。スキャニングも出来ます。
それぞれ、スキャナーのバンドルとして、手に入れられるものもありますよ!
 


めでぃあ つー と そふと 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月24日(月)12時37分22秒 
みなさん、こんにちは。

やっぱり、表示速度はほとんど関係なさそうですね。そのメディアが製造された時代の数値的な解釈で良さそうです。

>いちのへさん
カレーパウダーの匂いですか...とすると、外国の方が同じように日本で袋に入ったメディアの匂いを嗅ぐと醤油の匂いがするのかな?(^^)
ひょ...ひょっとして表面にカレーパウダーが塗り込まれてたりして...

>ソフト
我が輩は仕事柄CDジャケットやラベルは主にイラストレーターでレイアウトします。イラストレーターは何でも出来ますが、分かりづらいのでなれない限り何も出来なくなってしまいます。ラベルの出力は専用ソフト。
ビギナーさんにはPhotoshop Elements(スペル自信なし)などが面白いかも。
市販されている宛名職人などのソフトは買ったり見たりした事がないので分かりません。簡単だとは思いますけど。

PS.最近書き込みが多いせいか、妙なメール(出会い系等)が多くなったのでアドレス外しました。まったく困った物だ。(怒)
 


印刷ソフト 投稿者:阿藤 投稿日:12月24日(月)09時47分25秒 
ワープロの図形機能でも、ドローソフトでもオブジェクトの位置を数値表示(指定)出来るもの
ならば、何でも出来るのではないでしょうか?

数値指定できないものでも、何度かプリントアウトさせて(実測して)試行錯誤すれば出来ますよね。

どちらにしても、一度作ったものを(トンボを打って)テンプレートとして保存しておけば
良いわけです。後は適当にテキストボックス、画像ボックスを組み合わせて配置すれば良い
わけですから。

私は、何をするにも Quark XP でやっちゃいますが・・・・。
(ページものは、ほとんど作ったことがないので贅沢といえば贅沢ですね)

注意:小型のインクジェットプリンタだと、印刷誤差(その機種固有の)が結構ある場合
もありますから、数値指定できるとしても最初のテンプレートを作るときは実測して修正
しておくことをお勧めします。
 


こーじさんへ 投稿者:kazu 投稿日:12月24日(月)09時25分47秒 
こーじさん、はじめまして。レスありがとうございます。
CDのケースの印刷というのは、写真などが入れ込めて文字が打てれば良い程度のものです。
仕事で行った先で印刷したりするので、プリンタはモバイルのCanon M70を使用しております。

M(_ _)M
 


RE:20mm 投稿者:こーじ 投稿日:12月24日(月)04時21分04秒 
ごめんなさい。自己レスです。対艦ミサイルの弾頭までぶち抜けるらしいです。(十年位前の物でも)
墓穴掘りそうですが、標準装備ならば、当然(それを使うのが)かも知れませんね。

Kazuさんへ 投稿者:こーじ 投稿日:12月24日(月)04時03分39秒 
CDのケースの印刷ソフトについてですが、プリンターに付属のものでは、役不足っていう感じですか?
ドライバはプリンタの純正ドライバを使うのですよね?
はがき印刷とか、カレンダー作りのソフトとか、そんな感じのソフトですよね?
普段はどんな、レイアウトソフトやグラフィックソフトを、使っていますか?
ちなみに、プリンターの機種を教えて下さい。(これは、ソフトを探すには必要ないかも知れませんが)

ラベルシートのおまけで付いているソフトがありますよね。Macであったとしても、あまり期待出来ないかも知れません。
使いなれたソフトで作っちゃった方がやり易いとも思いますが、良いものが見つかればいいのですが。
実際、やったことがなく、役に立てなくてすみません。
 


追記 投稿者:kazu 投稿日:12月24日(月)03時42分30秒 
すみません、追記です。ibookの使用OSは9.2.2です。

初めての 投稿者:kazu 投稿日:12月24日(月)03時06分08秒 
みなさんこんにちは
今日始めてMY ibookでインターネットしています。まだキーボードに慣れなくて四苦八苦してます(^^;
ところで、皆さんにお伺いしたいのですが、CDのケースの印刷ソフトってどなたか御存知ないでしょうか?マックってなかなか見つからないです。出来ればフリーウェアの方が嬉しいのですが、、、、

CD-Rは 投稿者:Zap2 投稿日:12月24日(月)00時53分56秒 
みなさんこんばんわ。

気にせずに使っています。メディアにX倍速って書いてあっても、常に、ドライブが許容する
最大速度で焼いてます。

で、さっき、まだドライブが2倍速までしかなかった頃の太古のCD-Rメディアを出してきて、
16xで焼いてみました。問題なく焼けてます。
品質に左右されることはあっても、X倍速の表示は気にしていません。

しかし、1xの時代のCD-RWを10xで焼こうとしたら、全数がまるでダメだったものがあります。
全部コースターになりました。
もっとも、CD-RWはたいした枚数使ってないので、判断が付きにくいんですが・・・。
 


メディアの異臭 投稿者:いちのへ 投稿日:12月23日(日)18時18分39秒 
さすらいのMacerさんのお話、ピーンとくる経験があります。
マレ-シアにいますが、ロ-カルスタッフがポリ袋にいれたメディアを買ってきたのですが、これが『カレーパウダー』の匂いがするんです。
笑いながら、カレ-粉なんかも売っている雑貨屋で買ってきたのだろう、
と思っていましたが、毎回パッキングされた新品の袋を破ると、やっぱり
カレ-の匂いがするんです。凄く不思議なので、いずれ原因を究明したいと考えています。

RE:メディア 投稿者:阿藤 投稿日:12月23日(日)17時43分39秒 
確かに、普通は焼けます。
メディア買うときに何倍速対応とかいうのはあまり気にしたことはありません。

低速しか対応していないものを高速で焼くと条件によってはエラーが出る確率が、
高いのかも知れませんが、
ま、そのときも「仕方ないな」と思うか「不良品」と思うかの違いくらいかな?

高速対応をうたっているメディアを規格内で使って焼きに失敗しても「返品・交換」
してくれるわけでも無さそうだし。

根拠ははっきりしませんが、高速対応メディアを等速とか2倍速で使うと(逆に)
うまく焼けないといった話もききますね。
 


メディア 投稿者:setsu 投稿日:12月23日(日)16時45分04秒 
>メディアに対して思う事

↑焼けます(言い切る)
気付かずに、〜8倍速マクセルで、ずっと12倍焼きしてました(汗)
一度だけ、終了後バッファエラーのメッセージが出ました が 無事読めてました…
 


メディアに対して思う事 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月23日(日)12時40分15秒 
下記で、メディアに「12倍速」とありましたが、これは食品における「賞味期限」と同じ解釈なのでしょうか?純粋に「12倍速」までは保証しますと言うだけで、16倍速でも焼ける事があるのかな?

以前、会社にて聞いた事のない会社のメディアで、1枚あたり10.25円のバルク品を使って焼きました(4倍速)が、焼いている最中にそのMac周辺で強烈な異臭が漂った事がありました。そのメディアは1/10の確率でしか焼けません。明らかにメディアが悪くない限り、然るべき環境下であれば問題なく焼けるのでしょう。

PS.その時我が輩がつわりの最中の妊婦さんなら、100%吐くような異臭でした。
 


RE:おそらくそれは 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月23日(日)08時26分36秒 
Zap2さん、おはようございます。

>EIDE/ATA/ATAPI-to-FireWire変換基板の問題ではないかと思うんですが、どうでしょうか?

我が輩もそう思っておりました。当然So!にてOXfordのOXFW911の変換chipを使った物の話がよく出てたし速そうだったので、かなり惹かれてました。これを使った物でCRW2100に対応したfirmwareが組み込まれているなら今のDriveで焼けると思います。
それとToastでは2100E(ATAPIなのでロスなし*あくまでも変換基盤のことのみ)では焼けるんだけど、この2100IXだと今の基盤が足を引っ張る仕様でうまく焼けないのが一番の原因だと思っています。

>16xCD-R(150x16=2.4MB/sec)程度で問題にはならないと思われがちですが、最大速度で動作するようにfirmwareを書くと、CD-R/RW, DVD-R, DVD-RWを接続すると
待ちきれなくて、トラブルを引き起こすケースもあるらしく、両立しない見たいです。

なるほど....普通の計算では明らかに対応できそうな感じがしますからね。firmwareってのは難しい。

以前仰ってたEIDE/ATA/ATAPI-to-FireWire変換基板が1万円弱と言うのがネックで仮に基盤自体が5千円くらいでも非常にCD-R(すべて込みで8,400円くらいの品)で使うにはもったいなく感じてしまいます。そう考えると、先日Zap2さんのBBSで紹介した品はとても買えない。

結局のところ、「使用するSoft」と「使用したいDriveのfirmwareを含んだ基盤」と「目的のDrive」がうまく合わないと使えないんですね。

レスありがとうございます。

あ〜、Olioで自分のお客さん用に全く同じ物を取り寄せて渡したんだが、「Toastで音楽CDもバッチリ焼けますよ!」なんて言ってしまったモンだから、ど〜しよう〜(ToT;)
まあ、対応してないにもかかわらず全く焼けないわけじゃないから、ウソはついてないよな..ウン...。
 


20mm 投稿者:こーじ 投稿日:12月23日(日)07時29分34秒 
20mmの弾、どれくらいの速度で、打ち込むのでしょうか?どんなもんまでぶち抜けるのか?

おそらくそれは 投稿者:Zap2 投稿日:12月23日(日)01時56分07秒 
EIDE/ATA/ATAPI-to-FireWire変換基板の問題ではないかと思うんですが、
どうでしょうか?
さすらいのMacerさん

HDDを繋いだときにどれくらい速度が出ますかっていうのが目安になる場合もあるのですが、
最近のOXfordのOXFW911などの変換chipを使ったものだと、基板は十分に速いですよね。
実際30MB/secまで出たりします。
すると、16xCD-R(150x16=2.4MB/sec)程度で問題にはならないと思われがちですが、
最大速度で動作するようにfirmwareを書くと、CD-R/RW, DVD-R, DVD-RWを接続すると
待ちきれなくて、トラブルを引き起こすケースもあるらしく、両立しない見たいです。

いま手元にある EIDE/ATA/ATAPI-to-FireWire変換基板の中で、もっとも良いものは、
DVR-103で、8xCD-Rも2xDVD-Rも問題なく焼けますが、これは、DVR-103に
対応したfirmwareが入っているためと考えられます。
実際、他のタイプの基板だと、動かなかったり、動いてもエラーになったりしますので。


9.2.2 投稿者:阿藤 投稿日:12月22日(土)22時15分26秒 
メインの MT/540は相変わらず 9.0.4のままです。
特に不都合も無く、安定して動いていますから。

QS 867ですが、プリインストールの 9.2から9.2.2にアップデートしたところ
NortonSystemInfo でのビデオの数値は飛躍的の向上。これはGeForceのドライバが
最適化された結果だと思われます。

CPU数値、Disk数値(6880MでIC35xxAVERxxをストライピング)はやはり若干の低下が
見られました。
 


OS 9.2.2 投稿者:こーじ 投稿日:12月22日(土)21時57分50秒 
ボイチャッハさん、こんにちは
PM7500+HG4-350(420)+6860M(strp.)+IC35040にて、
9.2.2では、起動時間が、やたら長くなりました。iTunesのビジュアルを動かすと、固まります。
9.2.1では、ノートンが、御診を起します。
システムだけ、9.1にしてあります。

9.2.2にアップしてみたのですが…… 投稿者:ボイチャッハ 投稿日:12月22日(土)19時09分41秒 
いまだに8500にしがみついているボイチャッハです。
OSを9.1から9.2.2までアップしてみたのですが、システムインフォの数値が
15%ほど落ちました。CPU、ビデオ、ディスク、FPUすべてです。9.2.2は
数値があがると聞いていたのですが、PCIマックでは逆効果のようです。
もともと対象外ですから、しゃーないといったところ。
9.1に戻しました。似たような経験をした方いらっしゃいますか?
当方のマック環境はこんなところです。
8500/180をG3ZIFで540メガ。HDDは6860MのカードにIBMの IC35040を
つないでいます。


かちかち 投稿者:とおりがかり 投稿日:12月22日(土)16時12分23秒 
毎日持ち歩くFireWireのディスクが外から暖かい部屋に入って
使いはじめる朝はいつもこうなります。
結露してる模様。1時間程ほっとくと治ります。御参考までに。

Yamaha CRW2100(FW) ツー 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月22日(土)07時00分23秒 
まず始めに、我が輩もバルクの50枚の奴を買っています。1枚あたり2X円あたり。
その巻き付いていた紙っぺらを探すためごみ箱をあさり見つけ、よく見ると「12倍速」となっているではありませんか?
阿藤さんに言われるまで、メディア自体の事を全く考えていませんでした。
それと、OlioにてToast Lightをセットにして販売しているので問題ないと思ってましたが、CRW2100Eは対応しているが、CRW2100IXはサポート外になっています。やはり変換基盤の性でしょうか?Olioさんも問題ないのかな?

それを踏まえて試した結果...
32M時
16...× 12...× 10...× 8...× 6...× 4...○ 2...○ 1...○
64M時
16...× 12...× 10...× 8...○ 6...○ 4...○ 2...○ 1...○

Toastではこのような結果になりました。メディアにもよるのかと思いますが、B's Recorder GoldのDiscDupではこのメディアで16倍速焼きが出来ます。

しかし、16倍速のDriveで8倍速しか焼けないなんてなんともったいない。ほとんどToastしか使わない我が輩には無駄な買い物でした。
 


そうですよ 投稿者:kazu 投稿日:12月22日(土)05時33分14秒 
こーじさんこんにちは。
今でもMIDIはおくらの輪切りです(笑)


RE:音楽ソフト 投稿者:こーじ 投稿日:12月22日(土)04時55分11秒 
Kazuさん、みなさん、こんにちは
MIDIとかって、いうのもあるので、複雑そうですね。う〜ん。
ところで、うちには、カシオのキーボードCZ-1が、あります。(15年物です。うぉ引き算正しいかぁ。)
MIDIが付いていますが、使った事ないです。今でも、オクラを輪切りにした様な、プラグなんですか?
CZ-1繋いで、グランドピアノの音だせるかなぁと思ったりしています。

Zap2さん、
TVの事ですよね?状況がわかっていませんが、見てみたいです。こちら、埼玉県は、さいたま市ですが、
「悪の首領」って、番組名ですか?深夜ですか?

Charさん、
ゲームは苦手なんですが、古いPSとリッジレーサー1,2とスノボの(パンクとハードロックのアイノコ
みたいな、BGMがノリノリ)は、持っています。2年ぶりくらいだけど、やってみようかな。今シーズン
は、スノボに行く余裕がないし、、、(トシだしという理由は却下)。
 


RE2:スプリッタ〜J-DSLの場合 投稿者:Naow 投稿日:12月22日(土)00時23分19秒 
いいえ,色もY!BBのと同じ白(ややグレー?)です。
おそらくごくマイナーな違いで基本的には同じ物と考えてよいと思われます。
Reach DSL とかになるとスプリッタも仕様的に違ったものになるのかもしれませんが,
それ以外はどこのスプリッタも(基本仕様的には)共通だと思います。
(ところで Reach DSL 使ってる人っているのでしょうか?)

えとせとら 投稿者:Zap2 投稿日:12月22日(土)00時12分51秒 
kenさん、あのときはつまらない話におつきあいいただきましてありがとうございました。
そうそう、一昨日、取材が押し掛けてきてましたので、いぬがいうところの、「悪の首領」がテレビに
出てたんではないかと思います。全国に流れたんでしょうか? 地元ではがんがん流れてましたが・・・。

うちでは不思議とならないんですよ。IBMのHDDはたくさんあるのに、
「じーころじーころ」って・・・。何故だろう?
 


RE:スプリッタ〜J-DSLの場合 投稿者:ken 投稿日:12月21日(金)23時24分49秒 
Naowさんはじめまして
TOKIN BF-2027 Sですか?
もしかして黒い奴でしょうか?
まんさんにもらったのと同じ奴のような気がします。
なにが違うのか分かりませんが、TOKIN BF-2027 SはY!BBで使えました。

スプリッタ〜J-DSLの場合 投稿者:Naow 投稿日:12月21日(金)19時01分04秒 
今日出入り先にJ-DSLのモデム他一式が届いたので見てみると,Y!BBのスティックタイプと
同じものでした。
但し,型番の末尾に“S”が書き足されていました。(TOKIN BF-2027 S
何か改良されているのでしょうか?

音楽ソフト 投稿者:kazu 投稿日:12月21日(金)11時28分24秒 
阿藤様

こんにちは。あっぷあっぷするソフトの名前はProToolsLEというソフトです。
サポートにTELして聞いたところ、そういわれました。そして友人にも「それって最近、結構問題になっていて、症状でている人多いらしいよ」と言われました。QSか、Raidを組んでいるの人が出ているらしいです。


モデム&スプリッタ到着 投稿者:Char 投稿日:12月21日(金)10時32分00秒 
お世話になっております、Charです。
昨日モデムとスプリッタが家に届きました。
スプリッタの型番は見ませんでしたが、クリーム色でした。
昨日はP○2で連○対ジ○ンをしていたので、まだ使っていませんので、
使用状況はまだ報告できませんが、今週末に接続を行います。
繋いでも「使えなかった」なんてオチにならないことを祈ります。
うっ、隣の人がこっちを見てる。
仕事をしないと...^^;

訂正 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月21日(金)07時50分23秒 
>それ以下の速度とそれ以上のキャッシュ

32Mでそれ以下の速度とそれ以上のキャッシュ

です。最近書き直しが多いな〜気を付けないと...。
 


RE:Yamaha CRW2100(ATAPI) 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月21日(金)07時48分49秒 
阿藤さん、ご返答ありがとうございます。

Toastのキャッシュを32Mで8倍速でダメでした。けど、それ以下の速度とそれ以上のキャッシュはまだ試していないので。今日仕事が終わったらやってみたいと思います。
 


Yamaha CRW2100(ATAPI) 投稿者:阿藤 投稿日:12月21日(金)01時42分21秒 
うちのは、TOAST 5.0.2でちゃんと16倍速で焼けていますね。
CDからのコピー(読みだし側はAPPLE純正32倍速)でも、HDD(内蔵ATAバス、16.6MB/S)からの書き込み
でも。
TOASTのキャッシュは最大(64MB)にしています。このドライブはバッファアンダーラン防止機能が無い
ので、書き込みに専念させています。(書き込み中にあまり他の作業をしない。ちょっとしたファインダー
操作くらいでは、全く大丈夫ですが)
安物のCD-Rメディアでは16倍速、キツイものが稀にあるようです。(この場合、書き込みの最初でドライブ
がエラーを返す)ただし、私は太陽誘電とかの「高級な」メディアは使っていません。一枚20円台〜40円台
のバルク・メディアの中での話です。
ATAPI直結と、FW変換を介しているのとの違いがあるのかも知れませんが、FW接続(メーカーは違いますが)
のメルコのもので(中身はSONYの最大24倍速ドライブ)バッファアンダーラン防止を切っても20倍速まで
は大丈夫ですし・・・。???

からすよけ(コースター? 投稿者:こーじ 投稿日:12月21日(金)00時33分40秒 
ごみ置き場にいたずらしちゃったー(爆)なんだろう、このときめきは、、、20年ぶりくらいかな?
(うぅ(<setsuさん風表現?)この時期になって、小冊子TEXT打ち込みで、頭の中に、おでんが、
入っているような感覚なので、馬鹿な事書いてすいません。ひとの書いたのって、難しい、、、。

ちなみに... 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月20日(木)23時37分54秒 
ちなみに今日は、コースターを18枚制作しました。

Yamaha CRW2100IX-VK(FW) 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月20日(木)23時33分47秒 
先日、12倍速で安定していると書いておきながら、絶不調。しかも、使ってから2日目。
Toast5でBOφWY(4時間Live)のCDを試しに焼いてみました。もちろん営利目的ではなくただのDrive実験です。

このDrive...Toastを使うと実にコースターを作るのがうまいみたいです。Cofeeを飲めと言う事かな?
16倍速で失敗し、12倍、10倍、....等倍までもBuffer Under Run errorが発生します。
設置場所が悪いのか、もしくはキャッシュをもっと増やさないといけないのか、ケーブルが悪いのか、不要なケーブルを抜かなくてはいけないのか?Toastの割り当てメモリをもっと増やせということか?
色々試しましたが結局は今日、等倍でも焼けませんでした。

何でやねん!!!(怒)

どなたかこの環境でうまく焼く方法を知って見える方がおられましたら、ご教授下さい。

QS(OS9.2.1 or 9.2.2)、外付けCD-RW(FW)、Toast5.0.2/キャッシュ4Mあて、機能拡張/OS標準+Toast+Atok14のみ、です。前回12倍速で焼けたのはまぐれだったみたいです。
 


RE:電気工事 投稿者:Char 投稿日:12月20日(木)16時26分07秒 
こーじさん、どうもです。
そうですね、安心ですね。<親方>(爆)

Re:再配線 投稿者:Char 投稿日:12月20日(木)16時24分14秒 
やってみたいですね。<頭の再配線&体の組み直し>
ついでに足の長さをインチアップしたいところです。
忘れずにメモリ増設と知識のの再インストールも。^^;

RE:電気工事 投稿者:こーじ 投稿日:12月20日(木)16時06分53秒 
Charさん、どうもです。
ここに、親方がいるから、大丈夫です。(爆?)

電気工事 投稿者:Char 投稿日:12月20日(木)15時52分32秒 
>阿藤さん
壁の中の線を切ったりしたらマズイんですよね?
電気工事の資格が必要だったような気が...
実際のところ、どうなんでしょう?

それとコネクタ圧着の道具を持っていないので、
別に持っている電話線をチョン切って、
ハンダ付けくらいしか出来ないんですけど...^^;
このせいで品質が落ちることも考えられるんですよね?
なんかまだまだ大変な気がしてきた...
 


再配線 投稿者:阿藤 投稿日:12月20日(木)15時41分36秒 
私も、頭の中、再配線しなくっちゃ!
接触不良とか、途中で切れちゃってるのとか、結構ありそう。
あっ、ねじの緩みも締め直さなくっちゃ。そういえばこの間
耳から、バネが1本飛び出してどっかへ、行っちゃったままだな〜。

ついでに胴体手足も、一度ばらしてワイヤブラシと洗い油で綺麗にしてから
グリス塗りなおして、クリアランスきちっと測って組み直すと、調子よくなりそうだな。


追加 投稿者:こーじ 投稿日:12月20日(木)15時15分47秒 
阿藤さん、
オリオさんの掲示板(爆!)いままで、切り替わるのがすごく待ったんですが、
(5、6秒以上?)再配線後、すぱっと、出る様になりました!!数字以上に
良くなりました。僕の仕事も再配線したいところです、、、。

スプリッタの知識 投稿者:こーじ 投稿日:12月20日(木)14時54分38秒 
Charさん、阿藤さん、どうもです。
スプリッタの回路の名前も不明瞭(安定回路とかいって<『ふしぎ発見』の坂東さんみたいな
アバウトな回答?)だったので、とても勉強になりました。
早速、配線直しました!???あまり使わない配線も外しました。
再配線前 > 600k bps〜800k bpsくらいで、たまに、1000k bps越えるくらい。
再配線後 > 1000k bpsを越える事が多くなりました。
知ってるつもり(いいかげん)でやってましたので、反省してます、姿勢を改めなければ。
と、いうことでしたので、またまた、大変お世話になりました。

音楽ソフト 投稿者:阿藤 投稿日:12月20日(木)13時28分38秒 
Kazuさん、

ディスク転送速度が速すぎると「あっぷあっぷ」してしまう音楽ソフトの
名前を教えてもらえませんか?
 


宿題採点? 投稿者:阿藤 投稿日:12月20日(木)13時26分06秒 
Charさん、

たいへん良く出来ました!
やっぱり、単に並列だったんですね。それとスプリッターですけどちょっと調べてみた
ところ(雑記帳の方に書きました)やはり、LPFとHPFの組み合わせで、ものによっては
ノイズフィルターが入っているもののようです。

で、実際の配線ですが壁の中の外線からの2本、ジャック2へ行く2本を分離して
それぞれにモジュラープラグを付けて壁の穴から室内に出しておく。
スプリッターは、室内の壁に取り付けるか、壁際に置いておく。
そして、スプリッターに外線、ジャック2へ行く線、ADSLモデムへ行く線の
3種類を挿しておけば、後々「部屋1」で電話機を使いたいといったときにも対応
出来ますし、一番便利では?
壁の穴、スプリッターはみっともなかったら綺麗な布か何かで隠しておきましょう。

最後の、スプリッター2台使うやり方は必要ありません。電話の方のラインは
スプリッターで分岐したあとで単に「分岐」すればよいだけですから。
ADSLに対しては、スプリッターの前で「分配」することで、かえって悪影響を与えて
しまいそうです。ADSL用のラインは出来るだけ外線に近いところで、まずスプリッターを
使って分岐しておくのが鉄則かと思います。
 


宿題提出 投稿者:Char 投稿日:12月20日(木)11時12分58秒 
宿題のモジュラージャック周りを調べました。
壁の中を見ても分配器は見当たらず、ジャック1に線が4本繋がっていました。
IN側(外から)2本とOUT側(ジャック2)2本だと思います。
ちなみにジャック2には2本しか繋がっていませんでした。
モジュラージャック自体は2×2×2cm程度なので、
回路は入っていなそうで、分岐しているだけだと思います。
現在、
(外:電線)===(ジャック1)===(アナログモデム:電話は未使用)
           ||
           ||
         (ジャック2)===(FAX電話)
理想、
(外:電線)===(スプリッター)===(ジャック1)===(ADSLモデム)
           ||
           ||
         (ジャック2)===(FAX電話)
ですが、問題が2点。
1.壁にスプリッターが入るか(サイズ)
2.僕は電気工事の免許を持っていない
です。

1は物が届かないと解らないので到着待ち。
2についてはナイショ(?)と言う事ですね。^^;

でも普通(?)なら
(外:電線)===(ジャック1)===(スプリッター)===(アナログモデム:電話は未使用)
           ||
           ||
         (ジャック2)===(スプリッター)===(FAX電話)
となるんですかね?

このあたりがよく解りません。
どなたか答え合わせを...
 


訂正 投稿者:こーじ 投稿日:12月20日(木)10時07分25秒 
イラレというよりかは、どちらかというと、フォトショ・・・かな?
なにかと、イラレを悪者にする癖があるのでごめんなさい。m_ _m

イラレBoo!Boo!Boo! 投稿者:こーじ 投稿日:12月20日(木)09時58分41秒 
>速すぎて困る
『速すぎて困る時』・・・イラレで、フォント選ぶ時、(RAGE ORION)以上、他には無し、、、。

マッハGO! GO! GO! 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月20日(木)08時59分20秒 
速すぎて困るというのは贅沢な悩みですね。

我が輩もそうゆう悩みになってみたい。
(BusのクロックアップでPCIが追いつかないのは別)
 


こーじさんへ 投稿者:kazu 投稿日:12月20日(木)08時42分46秒 
コージさん、こんにちは。

サポートにTELして聞きました。転送速度が速すぎるとアプリケーションの方でいっぱいいっぱいになってしまうらしく、転送速度を下げてみるしかないそうです。
なので、推奨環境以外はそれ以上のサポート関連のことは答えてはもらえませんでした。(当たり前が・・)


>kazu さんe 投稿者:こーじ 投稿日:12月20日(木)05時26分14秒 
kazuさん、こんにちは、
>アプリケーションが間に合わなくて「Buss too busy・…」
これは、アプリのダイアログですよね。音楽関係の機材は知らないので興味があります。
なにか、繋がっているのでしょうか?「割り込み」がうまくいかないのでしょうかね?
写真のデジタル出力の「ピクトロ」って、ためる事が出来なくて「・・・busy・・・」
と、待ちなさいって叱られます、、、。これは、仕様ですけど。う〜ん。おしいですね。
サポートに、詳しく問い合わせできれば、いいですね。せっかくの、133。

最近 投稿者:kazu 投稿日:12月20日(木)02時49分58秒 
こんにちは。
最近あった事例なのですが、Acard Raid133を使用してMAXTORのATA133のHDを使用していたのですが(Raid 0にはしていません)転送速度が速すぎて、使用しようとしていたアプリケーションが間に合わなくて「Buss too busy・…」を連発状態でした。
ATTOのBENCHをすると、どの項目もOver100でした。10回やってもそうだったので、きっとその位は出ていたと思われます。
泣く泣く、7月末に購入してあったIBMのIC35L040に交換したところ、BENCHが80〜90M/secくらいで、問題なく使用できるようになりました。

何でも速ければよいというわけではないということを知った1日でした。


ジーコロコロ番外編 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月19日(水)23時48分25秒 
我が輩の意味のないDual MO(Dual Magneto Optical Disk Drive)は方っぽがジーコロコロによくなります。

勉強になりました。 投稿者:rat 投稿日:12月19日(水)23時33分21秒 
阿藤さん、みなさん こんばんわ。
非常に勉強になりました。けっこうメジャーなトラブルだったみたいですね。
私の使っているB&Wは再生品なもんでしょうがないかなと思っていましたが、
原因は別のようですね。
だめになったと思われるHDをDOS/VマシンでフォーマットしてWin98SEで使ってみましたが
全く問題なく使えていました(2ヶ月程)。しかし、昨日Mac(yosemite/gossamer)に戻して再度初期化して使うとやはり「ジー、コロコロ」です。
ん〜。これは、やはりDTLAの問題のようですね。

最近流れが速い; 投稿者:Naow 投稿日:12月19日(水)22時53分49秒 
Re: Y!BBスプリッタ
私も初め箱形(Atech Technology ATF021)でしたが,電話にハウリングのようなノイズ
が入ったためサポートに問い合わせると,ピッグテイルなスティックタイプ(TOKIN BF-
2027)を送ってきました。
これに付け替えたらノイズはなくなりました。(完全ではないかも?)
因みにスピードの改善などの効果は認められません。(うちは600K程しか出ない)

Re: ジー、コロコロ
うちの307015は1度(2度だったかな?)再発しましたがそれ以降はもう長らく問題な
く動いています。(6860Mではなく6260M)

P.S. よそのADSL(の準備)工事に立ち会う機会がありましたが,ADSLやLANのことをま
ともに理解せずに工事をしている業者・職人(といえない?)が少なからずいますね。
プロならプロらしくちゃんと勉強して仕事してほしいものです。
あー,「プロ」っていうのは商品名の中にしか残らなくなっていくのでしょうか。

 


Re:宿題発生! 投稿者:ken 投稿日:12月19日(水)21時46分31秒 
Zap2さんこんにちわ
オフ会では貴重なお話ありがとうございました。
自宅に帰って確認しないと型名などは分からないのですが、四角いページュで大きく英語のロゴが入っている奴ですよね?
YahooBBのサポートの人は最初に交換をしていましたよ。
ただ交換したスプリッタ忘れて帰ったので、いまは2種持っています。
なんでももう片方の方が性能が良く、電話の雑音が減ったり、Internetへの接続が安定するとのことでした。これは確かNECだったと思います。

Charさんこんにちわ
我が家も同じような感じでモジュラーが2個別々の部屋にあります。
阿藤さんのおっしゃる通りです。
当初、
(外:電線)−−(壁:分配器)−−(ジャック1)−−(モデム:FAX電話)
           |
           +−−−−−(ジャック2)−−(未使用)
という使い方をしていました。
どちらが分配器に近いか分からなかったからです。
仕方なくFAX電話の子機を新規に購入しました。

ところがBBのサポートのおに〜ちゃんに相談をしたところ電話を使う方ラインにノイズカットフィルタをつければ問題ないと教えられました。
いまはこういう感じで使っています。
(外:電線)−−(壁:分配器)−−(ジャック1)−−(モデム)
           |
           +−(ジャック2)−(ノイズカットフルタ)−(FAX電話)
これはどちらが分配器に近いか分からない場合に有効だと思います。
 


RE:ジー、コロコロ 投稿者:花うさぎ 投稿日:12月19日(水)21時41分30秒 
阿藤さん、

》AEC-6860Mのストライピング、よくそういうふうになるから、起動ディスクとして使うのは
》やばいですよ・・・。とかいう人も結構いるんですが、

私もその一人ですが、「だか〜ら云ったじゃないの」…(^^;。仲間が増えた。

AEC6860MとIBM/DTLAストライピングの起動ボリューム、危険な組み合わせの定番です。

仕事用なら、毎日ディスクウォーリアでチェックの必要がありますよ、まじで。
 


RE:ジー、コロコロ 投稿者:こーじ 投稿日:12月19日(水)19時14分46秒 
阿藤さん、みなさん、こんばんは
PM7500(G4)+6860M+AVER40GB(RAID〇)では、なりませんが、
Pf6420(G3)+6860M+DTLA30GB(RAID〇)では、たまになりました。
「カッキューン」ていって、一時フリーズ「ジーコロコロ」で「復帰?」
を試みているかの様に感じられます。今は、元気ですが、これは、
一度なると癖になるようで、コネクタの見直しをすればOKでした。
個人的には、電源(HDD)の接続が怪しくても、なると思います。
DTLAの電源の「付け根」とかも気になる所です。が、、、
しゃっくりの頻度はどれくらいなのでしょうか。

Char さん、どうもです。
言葉足らずですみませんでした。ADSLが来るまでの話ですよー^^)<スプリッタ無し
あとは、みなさんのご説明でバッチリです。僕も勉強になりました。
 


ジー、コロコロ 投稿者:阿藤 投稿日:12月19日(水)16時27分36秒 
ratさん、

AEC-6860Mのストライピング、よくそういうふうになるから、起動ディスクとして使うのは
やばいですよ・・・。とかいう人も結構いるんですが、うちでは今までそういったトラブル
にはあまり遭遇しなかったし(認識されなくなっちゃったことはありますが、オンボードの
バスに繋げて初期し直してやればHDD自体は完全回復してましたから)信頼していたんです
けれどね。
それとも、一時よくいわれていた「DTLA」自体のトラブルだったのかな?
「ジー、コロコロ」になっちゃった方は、完全に息絶えてはいないですが
どこに繋いでも(一応初期化は出来る)しゃっくり状態になってます。
 


Re:宿題発生! 投稿者:阿藤 投稿日:12月19日(水)16時19分58秒 
Charさん、

>>壁の中にある分配器はたぶん”ジャック1”の近くにあると思われるので、
>>”ジャック1”は僕の書斎(魔窟?)に有りますが、

それは、ラッキーでしたね!
逆だと、ちょっと大変。
 


宿題発生! 投稿者:Char 投稿日:12月19日(水)15時50分28秒 
>setsuさん
電話回線2本もひけるほどお給料を貰っていません。
がんばって2本でも3本でもひけるよう、出世します。(爆)

>阿藤さん
まさにビンゴです。
(外:電線)−−(壁:分配器)−−(ジャック1)−−(モデム:電話は未使用)
           |
           +−−−−−(ジャック2)−−(FAX電話)
だと思われます。<分配器は壁の中で>
壁の中にある分配器はたぶん”ジャック1”の近くにあると思われるので、
引き出せれば分配器をスプリッタに取り替えるのが一番なのでしょう。<案1改>
案2は辛いですね。
なぜなら”ジャック1”は僕の書斎(魔窟?)に有りますが、
”ジャック2”はリビングなので...
リビングにパソコンを置いたら...○なページが見れません。^^;
まして1歳の子供に壊されるでしょうし。^^;

今日家に帰ったら”ジャック1”の開けて分配器を探してみます。

 


モジュラージャック 投稿者:阿藤 投稿日:12月19日(水)14時58分26秒 
>>家は壁にモジュラージャックが2箇所に有るのですが、

ということから、私が想像するには、
引き込み線→最初のモジュラージャック→二番目のモジュラージャック
という配線で、最初のモジュラージャックのところに分配器があって(あるいは
単に並列接続)そこから更に二番目のモジュラージャックのところまでラインが
延びているのでは? と思います。

となると、最初のモジュラージャックの手前にスプリッターを入れ、ADSLモデム用と
その先にある二ケ所の電話ジャック用に分配するか(ADSLモデムを最初のモジュラー
ジャックの近くに設置する場合)
最初のモジュラージャックは使用せず、二番目のジャックにスプリッターを繋ぎ
ADSLモデム用と電話用に分配する。そして電話機を最初のモジュラージャックの
近くで使いたいのであれば、スプリッターから電話機まで別のラインを引く。
(ADSLモデムを二番目のモジュラージャックの近くに設置する場合)

厳密に言えば、こうしなければならないのでしょう。
 


追加・訂正 投稿者:setsu 投稿日:12月19日(水)14時34分29秒 
ごめんなさい、後から考えたら
きっと一回線を「戻して」いるダケですよね★
ゴミしてしまいました

(ただ、単なるアナログモデムの場合でも 戻すラインを電話から外しただけでも速度に向上があったりしました。やっぱり影響はあるのかも?そのためのスプリッタなのかも…)
 


モジュラー 投稿者:setsu 投稿日:12月19日(水)14時29分24秒 
それって、電話回線(番号)は二つあるってコトですよネ?
一回線を分岐してるワケではないんですよね
分岐だとしたら、ノイズに影響が出ますよね。
ウチ、今度の土曜に配線工事なので…(一回線)
モジュラの出口は、一ヶ所に限定した方がいいんですよね?
(NTTの人が、出来る出来ない、とそれぞれ違う意見を言う…)

ご回答ありがとうございました 投稿者:Char 投稿日:12月19日(水)11時32分48秒 
te51さん、阿藤さん、kenさんありがとうございます。
質問ばかりですいませんが、もう1つ。
家は壁にモジュラージャックが2箇所に有るのですが、
1箇所にはFAX電話、もう1箇所がアナログモデムという状況で使用しています。
アナログモデムの部分をADSLモデムに変えようと思っていまして、
スプリッタはモデムを接続する方にだけ繋げば良いのでしょうか?
それとも電話側にも繋げなければならないのでしょうか?
電話側にも必要ならば1個は買わないといけないのかな?と。
さらなるご回答宜しくお願いします。m(_ _)m

RE:2.5inch HDD 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月19日(水)08時59分24秒 
Zap2さん、毎度お世話になっております。

う〜ん、やっぱりダメでした。考えられることはやったつもりなんですが....。
Masterで使えれば初期化等問題ないのでSlaveにこだわる必要はないのですが、Slaveだと楽に増設できるからいいなと思ったんです。
今回は良い勉強になりました。

Power Book G3も WallStreetでかなり問題ありましたから、HDとMacの相性ってのもやっかいですね。PowerBookのRomに関係するのかな?
磁器センサーも過敏(?)に反応しましたので以前対処しました。友人のだけど...。
 


2.5inch HDD 投稿者:Zap2 投稿日:12月18日(火)23時52分46秒 
さすらいのMacerさん

うーん、結局ダメですか・・・。
そういえば、PowerBook G3で使えない2.5inch HDDってのもありましたね。
「Macとの相性」っていっても、具体的にはどんなパラメーターなんでしょうね?


スプリッター 投稿者:Zap2 投稿日:12月18日(火)23時50分57秒 
私が見たYahooのスプリッタは箱形ばかりですが、どちらのお宅でも正常に動いています。
あぶないのかぁ、買えてもらった方が良いのかな?

B/W G3でAEC-6860Mストライピング 投稿者:rat 投稿日:12月18日(火)23時19分18秒 
はじめまして、よくこちらのサイトを拝見させて頂いております者ですが、
私もB/W G3/500(sonnet)でDTLA2台を AEC-6860Mで ストライピングで使用しておりましたが、
全く同じ症状(ジー、コロコロ、ジー、コロコロ状態)に陥りました。
今までIBMのHDでトラブった事がなかったので、結構ショックでした。
私も1台は初期化後、使えていますが、クラッシュしたと思われる方のHDもドライブ設定で
初期化できますが、使っていると(別のMacでも)必ず(ジー、コロコロ、ジー、コロコロ状態)になってしまいます。
ATA RAIDは、非常に快適だったんですが、ちょっと怖くて 常用には出来ないとゆう感じです。

RE:スプリッタ 投稿者:ken 投稿日:12月18日(火)22時00分21秒 
阿藤さん・Charさん・皆様どうもです。
YahooBBですが、スプリッタがなくても電話使えますよ。
またスプリッタを取り付けなくてもモデムへ電話線差し込めばInternetもばっちり使えちゃいます。
YahooBBのサポートスタッフによると阿藤さんおっしゃるとおり単なる分配器にノイズカットフィルタを取り付けたもののようですね。
それにしてもYahooBBは結構いい加減で、僕の場合Charさんと逆で先にスプリッタとモデムが届き、開通の数日後に開通連絡が来ました(笑
でも安くて早いのでまあいいかという感じですが、ISDNからの切り替えをされる方達はしばらくInternet使えない期間が出来たりして結構大変みたいですね。
そういえばYahooBBのスプリッタですが、四角いボックス型とPCカードのLANアダプタのようにケーブルがにょっきり生えているものと2種あり前者はトラブルが多いようなので気をつけた方がいいですよ。
ボックス型だったら交換してもらった方が良いかも知れません。

スプリッタ 投稿者:阿藤 投稿日:12月18日(火)18時56分04秒 
スプリッタって、単なるフィルタ付の分配器のようなものでしょう。
TEL ライン側にローパスフィルタ、ADSL モデム側にハイパスフィルタが付いている?
いや、どちらか片方しか無い単純な仕組みなのかも知れません。
開けてみたこと、無いもので・・・。

RE:やってくれるよYahoo!BB 投稿者:te51 投稿日:12月18日(火)18時47分22秒 
Charさん、初めまして。
フレッツの場合スプリッタなしでもモデムをつなげばADSLは使えるということを
聞きました。こーじさんの言われるように同時に電話とモデムが使えるようにという
ことだと思います。

Yahoo!BBもなかなかすごいですね!
 


RE:やってくれるよYahoo!BB 投稿者:Char 投稿日:12月18日(火)18時45分00秒 
>こーじさん
即行レスありがとうございます。
僕も調べましたら、特に問題はないようですね。>スプリッタ無

あとはいつモデムを取り付けに来てくれるか...
年内である事を望みます。^^;
 


RE:やってくれるよYahoo!BB 投稿者:こーじ 投稿日:12月18日(火)18時05分34秒 
Charさん、どうもです。
僕も、殆ど知識ないですが、スプリッタって、安全回路OR安定回路AND分配器みたいですよね。
スプリッタがないと、電話が出来ないというでは、困りますのでそうならないようには、なっていると思います。
あくまで、電話はそのままで、パソコンも同時使用する目的の使用だと思います。
技術的な事は、どなたか、フォローを宜しくお願いします。

やってくれるよYahoo!BB 投稿者:Char 投稿日:12月18日(火)17時06分41秒 
どうもCharです。

Yahoo!BB関係の事で質問があり、書かせていただきます。
(たしかKenさんはYahoo!BBでしたよね?)

今日のお昼にYahoo!BBからメールが来ました。
−−−メールの内容−−−
1.2001/12/11に工事完了
2.モデム、スプリッタを繋げば利用できる
とあります。

工事の日程について連絡はなかったし、
それも1週間も前に工事が終わっていると...(^^;)
それにモデムもスプリッタもまだ届いていません。
(って言うか取り付けもしてくれるはず)
それで質問があればメールだそうです。
この前メールを送った時は、
返事が返ってくるまでに1ヶ月も待たされたのに...

まぁココまでは良くある(?)話という事で、
今現在スプリッタを噛まさずに電話が使えているのですが、
スプリッタを噛まさなくても電話って使えるのでしょうか?
それともまだ設定が終わっていないのでしょうか?
このあたりの事については全然知識がないもので...

どなたか宜しくお願いします。

PS.これで2001/12/11からの料金が取られたらマジで怒るね。(爆)


2100 3 投稿者:こーじ 投稿日:12月18日(火)15時48分34秒 
nyaoko さん、おひさしぶりです。(^^)
OS X では、OS X対応の PCI ATAボードというのが「ミソ」みたいですね。
OS Xは、インストールも SCSIも PCIも、厄介みたいですね。

さすらいのMacer さん、(冗談だったのに、、、)
つっこみ?どうもです。もうすこしで、クリスマス&お正月ですが、ということは?
「+1」おっさん?、おじさん?、おやじ?う〜ん、ちょっと違う様な気がしますが。
しかし、間違いでないのも、事実?But年齢は関係ないですからね。怖いですね!
 


訂正 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月18日(火)12時54分56秒 
>Gossamer(EIDE/ATAPI)でもカーネルパニックになるんですね。

G3で対応とされているMacのGossamer(EIDE/ATAPI)でもカーネルパニックになるんですね。
10.1以降はちょっと暖和されてますね。
10.1.1ではサポートドライブ情報変わっているのかな?
 


RE:2100 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月18日(火)12時39分51秒 
>OS Xの場合、10.0.4まではインストール時(起動はノーマル)カーネルパニック。

G2の場合、10.0.4まで接続ドライブ等に対してシビア(SCSIのみ)だと思ってましたが、Gossamer(EIDE/ATAPI)でもカーネルパニックになるんですね。10.1以降はちょっと暖和されてますね。
貴重な情報ありがとうございました。
 


2100 投稿者:nyaoko 投稿日:12月18日(火)11時29分33秒 
私もDTに2100E-VK使ってます。
Gossamerに繋ぐとCキー起動できますが6260Mに繋ぐと起動できませんでした。
それとGossamerに繋ぐとき、Masterにするとフリーズしてしまって結局
Slaveで繋ぎました。(OS9.x)
OS Xの場合、10.0.4まではインストール時(起動はノーマル)カーネルパニック。
また、インストール後接続の場合は認識されず。
10.1はインストールOK(アップデート)認識もされてます。
10.1.1は繋がってはいるけれど2100とは認識されず、使えません。
6260Mに繋ぐと認識され、使える様になりました。
OS XはCキー起動だとCan't open(あたりまえ?)
First Aidかけるときは箱あけてノーマルつなげてます。
う〜ん面倒臭い!MTの筐体がほしい今日このごろです。
ちなみに左右削りました。

雑記帳を見てと... 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月18日(火)09時00分26秒 
ちょうど昨日、買ってしばらく眠っていたYAMAHA CRW2100IX-VX(FW)を箱からだし付属のケーブルで接続しました。
試しにTORST5(16倍速)でOS9.2.1を焼いてみたところBuffer Under Run errorで失敗。12倍速で問題なし。
GoldでDISC DUPで焼くと16倍速で問題なし。ちょっとスピードが落ちるような気がしますが...
今度は製品版9.2.1で起動するか試したところ、C起動で失敗。コ+オ+シ+デで失敗。起動ディスクでは選択不能でした。
これは昨日まで悩んでた変換基盤の類による物なのかもしれません。

こーじさんへ

どうもです。貴重な物を見ましたね。おっさんは間違いないでしょう。
 


F1 2 投稿者:こーじ 投稿日:12月17日(月)23時30分48秒 
さすらいのMacer さん、おつかれさまでした。

トヨタのディーラーでカートが販売されるそうですが、もう売っているのかな?
街中を走っている「超」若い人達の車は「くらげ」(<死語?)の様な感じばかり、
すぽーつかーで、「おおっ」っていうのは、少なくなったような気がします。
***今日ドンキホーテに粉チーズをまとめ買いに行きましたら、ブラジャーの大セール
の、山の中に、女の子が頭をつっこんで、それを見て、彼氏がゲラゲラ笑っておったとさ
(というか、そんな光景を目撃してしまいました。)それを見て「?」な僕は、おっさん
なんでしょうか?***
 


F1 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月17日(月)23時08分37秒 
3月からいよいよトヨタが出てきますね。

ルマンでもWRCでもそうですが、トヨタはいつも出だし(New マシン)が良いのでそこそこ期待できるかな?2年目もそこそこ3年目は...?
 


Re:2.5inch HDD8 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月17日(月)19時28分05秒 
結果

東芝MK2016GAP+不明アダプターでMaster&Slave共に容易に認識できました。
こちらは、凄く簡単でした。悩むところが何もない。

で、もう一度、自分のアダプターで説明書とジャンパーピンの配置をチェックし、Slave設定で繋げてみました。

....が、やっぱり認識しません。

う〜ん...

と、言う事で、アドバイスを下さった阿藤さん、Zap2さん、HDを貸してくれたいとこの兄ちゃん、アダプターを貸してくれた友人の皆様、ありがとうございました。
 


Re:2.5inch HDD7 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月17日(月)12時46分56秒 
今、別の友人がアダプター持っていたので借りてきました。(どこのだろ?)

いとこからもう一度HDも借りて、自宅に帰ってから検証しようと思います。
 


書き直し、下記の3つ消してもらえますか? 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月17日(月)00時41分17秒 
Zap2さん、阿藤さん、妙な文章でご迷惑おかけしました。

いわゆる変換基盤...ものと意味合いは違う(SCSIで言えば68pin→50pinとATAPI→Firewire等の違い。今回は前者のパターン)事は分かっているんですが、この「Macだとうまく認識できない」と言われると言う事は、Romの有無とか関係のない前者の只のアダプターでもあるならば、「EIDE/ATA-to-FireWire」などでもDosV(PC-AT互換機)とは違う挙動を示すものなのかと言う意味合いの質問でした。
>こういう変換基盤等(E-IDE/ATAPI to FireWireなど)
      ↓  ↓  ↓
こういう変換基盤(E-IDE/ATAPI to FireWireなどを含め)と書くべきでした。

言葉足らず&文章が悪くてどうもすみません。

で、今回はもちろん只のMini IDEアダプターのことです。

Zap2さんへ

>「内部ATA bus1, ID=0」、slaveだと「内部ATA bus 1, ID=1」などと表示されるはずです。繋ぐ側によってbus0の場合もありますがデバイスIDが1となっているのがslaveです。

ありがとうございます。ATA2(バス?)ID=0では認識します。Slave設定だと認識しません。

>私のところには、1台でmaster設定でしか接続できないもの....いずれにしてもwinでも同じ挙動でした。

SlaveでもMasterと同じ挙動をする物があるのか分かりませんが、Macでmaster設定でしか接続できない物も、Winでも同じと言う事は基盤の問題だけではなく接続するドライブによっても左右すると言ったところでしょうか...もちろん仰られたようにFirmwareで解決された物なら、Slaveでも動く物も出てくるとは思います。

ところで「のーぶら」って何ですか?形は阿藤さんが持ってみえる上のタイプでしょうか?
 

...と、ここまで8時の返却時間(やらないといけない事は済んだ)が来たので友人がIBMHDを取りに来てしまった。
 

阿藤さんへ

>多分、さすらいのMacerさんがお持ちのは、こちらのタイプですね。

話の内容によると同じ物(形)みたいです。

>多分、ジャンパが変な設定になってしまってるだけのような気もしますが・・・・

HDを設定するとき毎回調べてますんで大丈夫だと思ってはいるんですが...。
 

MK2016GAPもすぐに返却してしまったので手元にないのですが、ピンの設定はどちらもMaster時には「なし」Slave時には「ショート」です。4本のピン...この変換基盤の説明によるとMaster/Slaveではなく、ケーブル上に何台ドライブがあるかとなっています。
1台の時は2箇所とも「ナシ」としてました。2台の時はbarracudaをmaster、2.5HDは「右」で中心部は「ショート」
パターンをみるとこの4本ピン確かにどこかくさい(Master/Slaveの様な気がする)のですが、中心部分のMaster/Slaveの設定がどうしてここにあるのか意味が分かりません。
で、これもIBM&東芝を返却前(前回書き込んだ後)に試したのですが、

★Slave設定

IBM/中心部を「ショート」4本ピンを「右」......失敗
IBM/中心部を「ナシ」4本ピンを「右」..........失敗

東芝/中心部を「ショート」4本ピンを「左」.....失敗
東芝/中心部を「ナシ」4本ピンを「左」.........失敗

masterなら問題ないのに...Slave設定だとどうしても失敗。
阿藤さんの場合、この基盤を用いどのようにして設定すると動くのでしょうか?やっぱり中心のMaster/Slaveの部分がおかしいのかな?

近いうちに阿藤さんが紹介してくださった上側のアダプターを買ってみようかと思います。そちらの方が確実に設定できそうです。IBMは借りられそうにないので東芝で試します。

長々と失礼致しました。
 


Re:2.5inch HDD 投稿者:阿藤 投稿日:12月16日(日)20時05分06秒 
え〜、単に、単純な 2.5インチ←→3.5インチ変換アダプタ(基板)のことですよね。

今、手許にあるのを(2種類)しげしげと見ております。

一つは44ピンのメスコネクタ(2.5インチHDDに挿し込む方)が基板についており、
反対側に40本のピン(3.5 インチ用IDEコネクタに挿し込む方)が出ていて
単に1番から40番まで対応するピン同士が基板上のパターンで繋がっていて
42から44がリード線で電源コネクタに配線してあります。

このタイプだと、マスター/スレーブの設定はHDD本体のジャンパ
(44番から一つ間があいて4本あるピン)で設定することになります。

もう一つの方は、2.5インチに挿す方が50ピンのコネクタ(信号ラインと
マスター/スレーブ設定ピンも同時に接続する)で変換基板上に
マスター/スレーブ設定用のピンが4本立っています。(なんだか分からない
他のピン数本と抵抗2個がついてますがそのへんは関係無さそう)

多分、さすらいのMacerさんがお持ちのは、こちらのタイプですね。

HDDの端の4本のピンが変換基板の設定用ピンのどこにそれぞれ繋がっているかは
パターンを追ってゆけばわかりますから、HDDに直接ジャンパピンを挿すのと同じに
なるようにすればOKだと思います。

IBMのはHDDのラベルに書いてあるとおりです。
東芝は全く違います。IBMのスレーブ設定と同じ挿し方だと
「Never Jumper!」の挿し方になっちゃいます。幸い壊れはしませんでしたが
この位置だと繋がっているだけで(本体も)全く起動しませんでした。
(メーカーのサイトで確認してくださいね)

多分、ジャンパが変な設定になってしまってるだけのような気もしますが・・・・


 


2.5inch HDD 投稿者:Zap2 投稿日:12月16日(日)19時09分59秒 
あ、失礼しました。システムプロフィールはSystem CDには無かったんですか?
いずれにしても、masterだと「内部ATA bus1, ID=0」、slaveだと「内部ATA bus 1, ID=1」
などと表示されるはずです。繋ぐ側によってbus0の場合もありますがデバイスIDが1となっているのが
slaveです。

>>変換基盤等(E-IDE/ATAPI to FireWireなど)・・・

あれれ、2.5 inch EIDE/ATA HDDを3.5 inch EIDE/ATAコネクターに接続するためのアダプタ(基板)を
使ってQSに接続しているっていうんじゃないんでしょうか?

EIDE/ATA-to-FireWire変換基板のことに関しては、
この手の基板ががmaster/slaveを認識するか否かはその基板のfirmwareに
依存するものと思います。
私のところには、1台でmaster設定でしか接続できないもの、slaveでも認識するもののmaster設定と
同じ挙動をしない(転送速度が遅い)もの、がありました。いずれにしてもwinでも同じ挙動でした。
 


訂正 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月16日(日)18時15分22秒 
>「東芝MK2016GAP(20台)」

「東芝MK2016GAP(20G)」です。
 


2.5 inch HDD3の追記 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月16日(日)17時26分55秒 
SHOPの人がmacだうまく認識しない場合があると先ほど書きましたが、根本的にMacとDos-V(PC-AT互換機)だと言う違いで、こういう変換基盤等(E-IDE/ATAPI to FireWireなど)は影響を受けるものなのでしょうか?

2.5 inch HDD 3 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月16日(日)17時15分44秒 
阿藤さん、Zap2さん、毎度おじゃましてお世話になっております。

もう一度、もう一台いとこから「東芝MK2016GAP(20台)」を借りてきて今々再検査を2台ともしてみました。

>もう一つのE-IDEバス(DVDとかCDとかが繋がっている方)ではどうなんだろう?

ダメでした。というか、CDも読めないので起動できません。Slaveでもだめでした。

>そのアダプターで、slave設定になっていないという可能性はないのでしょうか?

呼んでみてこれが怪しいと思い、一台のみでCD起動して見ました。
まずSystem Profilerがどこにあるのか見あたりませんでした。CDのどこにあるのか教えていただけますか?また、特殊なコマンドで出るものなのでしょうか?
CD一枚しかアイコンが出てきません。
そこでFWHDを設置し、Apple System Profileを入れて見てみました。
Master設定(ProfileでどこにMaster接続みたいな表示されているのか分かりませんでした。)だと認識し、Slave設定だと接続されておりませんになります。

説明書の設定項目には
「ドライブ数設定ジャンパ」項目と「Master/Slave設定」項目の2種類があります。
この他にもLEDピンや雄コネクターの説明などはありますが、この際関係ありませんので無視します。
「ドライブ数設定ジャンパ」項目はコネクターを上にして基盤の右の方に4本コネクターが立っております。ジャンパーピンを1台の時は「左2本かナシ」2台の場合は「右2本」をショートさせるだけなので特に問題なし。
「Master/Slave設定」項目は基盤中心部にコネクターがあり、このコネクターをショートさせればSlave設定になります。Master時には外し、Slave時にはショートさせています。

いつもながら万全を期するため、それぞれピンを2〜3回すべて違うものに交換してみました。

結果、2台ともSlave設定だと読む事すらありませんでした。

可能性としてこのアダプタのSlave設定コネクターの部分(基盤)が逝かれている...と言う感じでしょうか?

この文章中でおかしなところがあれば、もしくは気になる事があればご指摘下さい。お願いします。
 


2.5 inch HDD 2 投稿者:Zap2 投稿日:12月16日(日)12時30分22秒 
あらら、うまく認識しませんか。
そのアダプターで、slave設定になっていないという可能性はないのでしょうか?
slave設定にして、それ一台だけをATAバスに接続した状態でCD起動して
System Profilerで見たときにslaveになってますでしょうか?

ちなみに、私が買ったのも「のーぶら」の変換アダプターです。
 


2.5inch HD 投稿者:阿藤 投稿日:12月16日(日)11時22分13秒 
う〜ん、不思議ですね。
うちのでは、ちゃんとできましたが。
G4 DA、QS でです。アダプタはメーカー不詳、ビニール袋に基板ときたないコピーの紙っぺら
一枚だけという安物です。ATA66バスのスレーブ側に接続。PBから外したHDDを処分するときなど
そうやって初期化してます。
IC25N040ATCS04は使ったことないので判りませんが、DJSAとか東芝MK何とかとかはOKでした。

もう一つのE-IDEバス(DVDとかCDとかが繋がっている方)ではどうなんだろう?
 


そう言えば...2.5inch HD 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月16日(日)10時03分01秒 
2.5inchHD(EIDE/ATA)をQSにて繋げてみました。以前、阿藤さんとZap2さんがOlioにて回答されてましたが、Slave接続だと全く認識しませんでした。Master(当然ながらMaster設定)だと認識します。
むろんSlave接続設定を5回も見直して説明書とにらめっこしても認識しません。別に難しくないのに...。
Macだとうまく認識しないとSHOPの兄ちゃんが言ってましたが、ホントのところどうなのでしょうか?出来た方はおられるのでしょうか?
ちなみに、我が輩が最近買った変換アダプターはサンワサプライのTK-AD40と言う品です。(1,000円くらい)HDは預かり物のIBM/IC25N040ATCS04(40G)です。

どなたかご教授下さい。
 


Re:HDD 投稿者:kazu 投稿日:12月15日(土)16時53分34秒 
阿藤さん、Macerさんこんにちは。
前述にもありますが、HDDは新品です。
で、その後OS(9.2.1)にB's Ver4をインストールし、問題のHD2つを見てみたら、容量の認識はちゃんとなっていて、フォーマットのみ30.185Gになってしまっている状態でした。しかし、ちゃんと総容量の認識はしたので、「もしや・・・」と思い、B'sでフォーマットをかけたらちゃんとしました。その後ドライブ設定で改めてフォーマットしてあげても、ちゃんとなりました。

色々と、素人な質問に御丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

・・・・・・またするかもしれません(^^;
 


HDD 投稿者:阿藤 投稿日:12月15日(土)08時28分47秒 
オンボードのATA バスに接続しても、30GB しか認識されないのですか?
今まで、他のマシンで使っていたものなのでしょうか?
それとも新品?

Kazuさんへ 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月15日(土)07時59分12秒 
ドライブ設定で初期化する直前にオプションがあります。
「オプション」「キャンセル」「初期化」だったかな?
このオプションで「0を書き込む」項目があるはずです。

時間はかかりますがやってみましょう。
 


阿藤様 投稿者:kazu 投稿日:12月15日(土)03時03分27秒 
阿藤様
ありがとうございます。やっと出来るようになりました(^^;

しかし、ホントにここのBBSは皆さん素晴らしいですね。勉強になります。
 


トレイの開閉 投稿者:阿藤 投稿日:12月15日(土)02時40分31秒 
トレイの開閉は、Ejectというそれ専門の小さなアプリケーションがインストールCDの特別付録内
かどこかに入ってますから、それを使います。エイリアスをアップルメニューとかデスクトップに
おいておくと便利。あるいはファンクションキーに登録しておいてイジェクトキーの代わりにするとか。
あと、起動時マウスボタンを押しっぱなしにしておくと、トレイが開きます。

もう1つ 投稿者:kazu 投稿日:12月15日(土)01時45分35秒 
すみません、もう1つ皆さんにお伺いしたいことがありました。
とても初歩的な質問かもしれません、ごめんなさい。
QSで、以前から使用しているキーボードを使用したい場合、トレイの開閉キーがありません。
この場合、どのようにして開け閉めすればよいでしょうか?

Macerさんへ 投稿者:kazu 投稿日:12月15日(土)01時39分28秒 
Macerさんこんにちは。
今は9.2.2へのアップデート中なので確認出来ないのですが、HD自体は秋葉のコムサテライト1号店で購入してきました。購入してから初めて接続し、ドライブ設定でフォーマットしました。
ドライブ設定で、どうやって論理フォーマットすればよいのでしょうか?
しかし、2台とも同じ症状だとは、、、なんだかナァ〜・・・です。。

2階建て?2 &訂正 投稿者:こーじ 投稿日:12月15日(土)01時03分43秒 
MIMIZUK さん、さすらいのMacer さん、こんばんは、
IBM だったと、思いますが、(80286でしたっけ?)の頃に、その様な事があったのを思い出して、
だいぶ前でしたが、アルケミーのオンボードにやった事がありますが(成功したとしても8MBだけですが)
うんとも、すんとも、いってくれませんでした。調子が悪くなることもなく。

阿藤さん、

過去ログですが、、、阿藤さんは、ちゃんと「Kジェトロ」とお書きになられていらっしゃったのですね。
流石。さらに尊敬いたすところでございます。
 


RE*2階建て? 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月15日(土)00時57分26秒 
MIMIZUK さん、ありがとうございます。

多分同じ感じですね。また、無理な圧力は禁物な部品なので無茶な事はしないのですが、不意に落としてしまったときに剥がれちゃうんじゃないかと思ったわけです。

大変参考になりました。
 


2階建て? 投稿者:MIMIZUK 投稿日:12月15日(土)00時40分37秒 
さすらいの Macer さん:

> これはPB2400に128M実装するときの業と同じ感じなのでしょうか?

PB2400 の 128MB (96MB ?) メモリはよく知りませんが
BlackBird に 64MB 載せる時に細工する時のように(よっぽどマイナーな例えか?)
DRAM が2階建てになっています.
片面 DRAM 8 x 2 = 16 x 両面で 合計 32 枚の DRAM が使用されています.

> また、もろそうな(柔い)感じとかありますか?

見た目は頼りなさ気ですが、
少なくとも基本的に DRAM の部分の上面あるいは側面から力をかけることは
あり得ないと思いますので大丈夫かと思います.
一度装着すればめったに着脱するものでもありませんし.
当方ではもちろん問題なく装着できました.
隣り同士のバンクに装着してもお互いに干渉することもありません.
 


壊れたHDとは 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月15日(土)00時29分39秒 
下記の壊れたというのは語弊があるかもしれませんが、データを保存するとノイズが入ったり、データが破壊されると言うやっかいな事が頻繁に起きてました。たまに大丈夫な時もあります。

このHD9.1Gなのにもかかわらず全然4G以上にもなりませんでした。何度か物理やら何やらかけてようやく9.1Gになったのを覚えています。最初だまされたと思ってました。外付けだったのでガワには9.1Gと名乗り中身が4Gだとか...。
当時9.1Gはものすごい大容量で高かったのですが、時代は省電力と低価格。良い時代になりました。5年後にはもっと凄い事になっているのだろうか?
 


Kazuさんへ 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月15日(土)00時21分16秒 
我が輩もU2Wに接続しているUWHDが同じようなことになったことがあります。当時、何度物理フォーマットかけたか...。結局すぐに壊れ新品と交換しました。

倫理フォーマット(0を書き込む)はされましたでしょうか?
 


質問です 投稿者:kazu 投稿日:12月14日(金)23時43分40秒 
すみません、先ほどのレスでお聞きしたいことがあったのを忘れていました。
先ほど、MAXTORのATA−133 60GのHD(2台、ノーマルモード)を6880Mに接続してフォーマットしたのですが、30Gくらいにしかなりません。いくらなんでも変だと思うのです(2度やってみましたが、やはり同じ結果)。
何かやり方があるのでしょうか?

Macerさんへ 投稿者:kazu 投稿日:12月14日(金)23時38分49秒 
Macerさん、いつもありがとうございます。ちょっと安心しました。
私、音楽業界で働いているのですが、私の周りでは、「HDを3台以上乗せるなら必ず電源を強化しろ!」というのが定説になっています。実は以前、そんな定説の中で私はATA−66のHDを4台載せて作業をしていた事もありました(^^;

今現在は、HDを4台載せて、9.2をインストール中です。
それではまた後でROMしに来ます。
ありがとうございました。
 


亀メモリ 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月14日(金)22時48分29秒 
MIMIZUKさん

>DRAM 2枚重ねの親亀小亀です。

これはPB2400に128M実装するときの業と同じ感じなのでしょうか?また、もろそうな(柔い)感じとかありますか?
 


大丈夫だと思いますよ。 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月14日(金)22時30分35秒 
我が輩のQSは、PCIにU-SCSI、U2W-SCSI、U160-SCSI、Nexus128、メモリ1.5G、Video-Geforce3、島根、FW-MO、内蔵HDにBaracudaIV×2+Man(10,000rpm)×2がぶら下がっていますが問題全然ないッス!
まだ、バックアップ用に内蔵MO2.3Gを導入予定。

びっくりしました。フロントの大砲で「●▲■ラディ◎」でも狙撃するのかと思いました...。
 


ありがとうございます 投稿者:kazu 投稿日:12月14日(金)21時37分30秒 
皆さん、アドバイスありがとうございます。QSの電源を見ると、250Wくらいになってませんか? 私の見間違いかもしれませんが・・・
でも、皆さん結構たくさん積んで安定されているみたいなのでちょっと安心しました。
私のはATA−133のHD×3とPCIには×3積んでいます。大丈夫そうでしょうかねぇ・・・?

夢の欠け片 (firewire) 投稿者:こーじ 投稿日:12月14日(金)21時33分05秒 
阿藤さんの使用状況?とは同じではありませんが、こういうのもあるのですね。
http://www.kpsnet.co.jp/news/news.html

Re:強化電源2 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月14日(金)20時47分13秒 
Kazuさん、

QSでヴィン●▲■◎でも倒すんですか?

冗談はさておき、800DPQSにフル装備(島根接続)しても特に問題ありません。FireWireもUSBもバスパワーで動かすにも限界あるし、15,000rpmHDも昔に比べて確か消費電力少なくなったんですよね。それ4つ+ファン増設でSingleCPUでも問題あるかどうか?...やってみないことには分かりませんが。
強化電源は難しいかもしれませんが、UPSでも装備して万全に期するしかないのでは?
ただしUPSじゃ不安定は直らないと思いますが。
 


Re:強化電源 投稿者:花うさぎ 投稿日:12月14日(金)19時41分07秒 
kazuさん、

QS用の強化電源って売ってないと思いますよ?。

通常のATXとは違いますし、コネクターを解析しないと作れないでしょう。
普通は330前後あればだいたい間に合うと思いますけど…。
 


Re:強化電源 投稿者:阿藤 投稿日:12月14日(金)19時03分54秒 
Kazuさん、

お久しぶりです。
QS の電源って、結構強力そうですけど・・・。
何を積まれるんでしょう?15,000RPM UW HDD 4台とか?

私のは、とりあえずIBM 7,200RPM ATA 4台、MO ドライブ、Geforce3載せてますけど
(PCIは今のところATAカード一枚だけですが)特に問題はありません。
TFT 17インチ StudioDisplayだからADC接続のモニタの電源もカバーしてる訳ですが
とくに電源の発熱が多くなったりはしていないようです。

換装可能な電源の有無については、どなたかフォローを!
 


強化電源 投稿者:kazu 投稿日:12月14日(金)18時00分59秒 
皆さんこんにちは。御無沙汰しております。
この度、私、QS867を購入しました。仕事で使用するために電源を強化電源に変更したいのですが、QSの強化電源は発売されているのでしょうか? 今まで使用していたG4(400AGP)
の強化電源を載せ変えようとしたら(イケショッ○で「大丈夫ですよぉ」と言われて買ったもの。しくじりました・・・)全然違うではないですか!!
至急必要なものなのでちょっと困っております。もし、何方か知っておられるんもなら、その販売店などを教えてはもらえませんでしょうか?明日、午前中にでも買いに走りたいところです。
大変申し訳ありませんが、何方かご存知の方、教えてくださいマセ。m(_ _)m

Re:今さらながら? 投稿者:阿藤 投稿日:12月14日(金)17時29分21秒 
MIMIZUKさん、

私のメインマシンは、まだまだGossamer(MT540)ですよ!
今度、内蔵のCD-Rドライブ(SCSIの8倍速)を、もう少し速いのに載せ替えようと
思っています。今のはATAPIだから、CD-ROM ドライブのスレーブに繋ぐことに
なります。うまく動くかな〜?
QSは、ま、新しいものへの興味と、仕事で使っているノートが全部USB、Firewireの
機種になっちゃったんで(現在はiBook)それらの周辺機器の絡み(検証用も兼ねて)
から導入した次第です。
CD-RWだって、コンボドライブついているし、もっと高速で焼きたければFireWire接続
のやつをポンと繋げりゃいいだけなんだけど。何やらしても、テキトーに速いし、
さっさと全部QSに移行しちゃえばよさそうなものですが、その気にさせない魅力が
Gossamerにはあるんですよね。

さすらいのMacerさん、

システム終了時に終了を選んでも何も起きず、もう一度メニューバーをいじると
フリーズする現象がたまに出ていました。動作中は超安定なんですけど。
とりあえず、現在おさまっています。
 


今さらながら? 投稿者:MIMIZUK 投稿日:12月14日(金)17時04分03秒 
皆さん QuickSilver へ移行されてしまったようで?
Gossamer をいまだにメインマシンにしている当方としては寂しい限りです?

今さらながらメモリを PC100 に載せ替え
ようやく PPC750L FB0M500 を FSB 83 x 6.5 = 541 に出来ました.
今ウワサの? 512MB モジュール x 2 で 1024MB です.
ようやくメモリ搭載量がノートと同じになりました(笑).

とりあえずまともに動いています.

それにしてもこのメモリモジュール、
当然ながら両面実装に加え DRAM 2枚重ねの親亀小亀です.壮観です.
一部の情報で x 3 だと動作しないとのことですがテストした人柱さんいないですかね?

あっ
チキチキ前にやればよかった(笑).

 


あら? 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月14日(金)07時38分36秒 
QS867は強制再起動状態になっているんですか...。

Re2:強制再起動  投稿者:阿藤 投稿日:12月13日(木)17時52分06秒 
チキチキ計測終ってから、また867に戻してあります。
933で常用しても良いのだけれど(1GHzでも、ファンでヒートシンク吹いてやって
いれば、動作中のフリーズは皆無でしたから)あまり抵抗の付け外しやりたくない・・・
867 ←→ 1GHz は端の一個だけ付けるか外すかなんで楽なんですけど。

とりあえず、今のところ大丈夫そうなので、もう少し様子見です。
 


Re:強制再起動 投稿者:masa-k 投稿日:12月13日(木)17時42分33秒 
Speed Doubler8入れて無くても起こるんですか。やっぱりメモリがらみの問題かもしれませんね。
あっ、阿藤さんちのQS、ひょっとしてチキチキ1GHz仕様なのかな?
クロックアップでメモリに対してシビアになるというのもありそうですしね。

うちのQSは手持ちの512MBで(グリーンハウスMac用×3、アドテックMac用×2、Dos/Vバルク×3)
どんな組み合わせをしてもまったく問題ないのですが、
DAはDos/Vバルクを3枚差しした時にのみ若干不安定になります。
QSが867>933で、DAが733>867にそれぞれクロックアップしてあって、
DAの方がアップ率が高いのでそのせいもあるのかなと思っているんですが、
差し直しただけで解決する場合もありますからどうなんでしょうかね。


うひょっ! 投稿者:Char 投稿日:12月13日(木)14時34分22秒 
今度はなかなかいい感じです。>壁紙

Re:強制再起動 投稿者:阿藤 投稿日:12月13日(木)03時06分47秒 
masa-kさん、

情報ありがとうございます。
とりあえず、QSは試験運用中(?)なので、なるべく「素」に近いシステムで動かしています。
よって、SpeedDoublerは入れていません。

OLIOの512MBが、もう一枚あったので(G4 733 DAで動作確認済みのもの)128MBを外して
512x3にしてみたところ、起動時のメモリチェックに引っかかりました。
(メモリチェックしない設定でも、中身のチェックをしないだけでモジュールの適合性は
 勝手にチェックするんですね)
アラートが出たあと、そのまま起動しましたが、1GB分しか認識していません。
システムプロフィールで見ても、1枚のみ不適合メモリとなっています。
で、1枚ずつ挿してチェックしましたが、今度はどれも異状なし。
えいっと、再度全部挿したら、あら不思議!今度はちゃんと文句も言わずに3枚分
認識してます。スロットの場所によるのか、それとも最初の挿し方が甘かったのか?

今のところ(“Mac OSすべて”での様子見ですが)終了不能の症状は出ていません。


強制再起動 投稿者:masa-k 投稿日:12月13日(木)02時40分58秒 
阿藤さん、QuickSilverちょっとご機嫌斜めのようですね。

>システム終了とか再起動を選んでも何事も起こらないので、再度メニューバーから選ぶと、
>そのあとポインタをちょっと動かした時点でフリーズしてしまいます。

うちのQSも512MBを3枚差して、Speed Doubler8入れた時にまったく同じ症状が出ました。
Speed Doubler8を外す、あるいはメモリ合計を1024MB以内にする事で症状は出なくなりました。

>純正で付いてきた128MBとOLIOのバルク品512MBを2枚挿してあるんですが

これって、1152MB実装ということでしょうか?
この状態でSpeed Doubler8も入れてあるとすると、同じ原因かもしれません。
Speed Doubler8を外すか、メモリを1枚抜くかしてみてはいかがでしょうか
 


これは良い…(^^) 2 投稿者:こーじ 投稿日:12月12日(水)22時46分44秒 
あつくもなく、さむくもなく、、、、さっきは、モニタで、暖をとっていました。

これは良い…(^^) 投稿者:花うさぎ 投稿日:12月12日(水)22時37分12秒 
日記とBBSのバック、シンプルだけど上品で見やすいですよ…(^^)。

テレスコマイクロ3 投稿者:こーじ 投稿日:12月12日(水)21時59分06秒 
似た様なのが、他社でも出ている様ですね、まあ、記録用に情報が得られれば良さそうですね。
クランプは、コストが、絡んで来ているでしょうし、
ピントあわせ>マイクロスライダーなどが、便利(というか、無いととシビア)
三脚固定>ウエイトや、支点部分の変更が、必要みたいですね。

うわ!4 投稿者:こーじ 投稿日:12月12日(水)21時40分27秒 
みかん、たべすぎですか?

うわ!3 投稿者:阿藤 投稿日:12月12日(水)21時00分29秒 
や〜めた。

うわ!2 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月12日(水)20時52分40秒 
目がやられた(ToT;)

うわ! 投稿者:いちのへ 投稿日:12月12日(水)19時17分04秒 
こんどはオロナミンCですか?(^^;

あれっ? 投稿者:Char 投稿日:12月12日(水)18時50分06秒 
色が変わったのかな?
仕事中に見るにはかなりきついです。^^;>黄色

テレスコマイクロ 投稿者:setsu 投稿日:12月12日(水)18時47分24秒 
キレイに撮るのは相当難しいそうですよ。ピントと露光。
(そもそも基本的に相当無理をかけてる品物だし…(^^;))
立派な三脚使って室内でも、風で揺れるとか何とか。レンズが重いですからね。
素人で上手く撮ってる方は今のところまだ見てません。
 

ATOさん、昨日磁力線とまぅすのメール返答、届いてますか?(汗)
 


強制再起動 投稿者:Char 投稿日:12月12日(水)15時38分30秒 
>こーじさん&setsuさん
すっかり忘れていました。^^;>cmd+opt+o+f
さっそく今日にでも試してみます。

>阿藤さん
ありがたいお言葉ありがとうございます。>ロジックレンタル
でもそれは最終手段ですよね。^^;

とりあえず自分でできること
1.cmd+opt+o+f
2.ADB関連でキーボード交換(?)
3.OSフルインストール(フォーマットから)
4.電源換装(DOS/Vと交換)
ですかね...

とりあえず、上記を全て試してからですね。>阿藤さん

ひとつ言えるのは再現性が昔より低くなったことです。
先週1週間で2回くらいしか起きませんので。
(昔はかなりの確率でした)
Diablo2を毎日していたので2/7+αで約30%程度ですね。
(関係ないけどやっとDiabloを倒しました)
年末年始のお休みを利用してOSのフルインストールを考えていますので、
全てを試すのは年明けですね。

もしそれでもダメな時は宜しくお願い致します。>ロジックレンタル

PS. 忘年会は無しですか...(T T)

 


禁断のクロックアップ? 投稿者:こーじ 投稿日:12月12日(水)14時19分57秒 
さすらいのMacerさん、どうもです。
だいじょぷです、、、暖房つけてないので、接写しようものなら。レンズ曇っちまって、
天然ボカシが、入りますから、、、(爆)うっしょーでーす。
ところで、
なんのはなしでしたっけ???・・・。阿藤さん、ごめんなさい。

再発ですか... 投稿者:ken 投稿日:12月12日(水)10時14分49秒 
阿藤さん・皆様どうもです
ここのところ仕事で徹夜が続いてヘトヘトです....
やっぱりこの時期は忙しいですね

Charさん再発してしまったのですか...
なんだろう?
阿藤さんのお言葉へ甘えてロジックお借りして検証するのがいいのかもしれないですね
ロジックを交換してダメなら電源しかないですよね?
報告が遅れましたが僕のところもマウスの息継ぎはCFのカードリーダを使用するとき以外外したら直りました
コンボカードでも大丈夫でした
阿藤さんアドバイスありがとうございました

週末にメルコのWLA-S11Gという安い(税込み18000円くらい)無線LANのベースステーションを購入したのですが、結構いいですよ
AirMacもOKで最近購入したシグマリ2もCFのアダプタで使えてます
Etherのベースステーションだけ欲しいという方には安くてお勧めです
 


RE:拡大鏡 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月12日(水)06時42分27秒 
こーじさん、

>ところで、、、なにに、使用するのでしたっけ???(爆)・・・。

間違っても、「うにゃむにゃにゃ」を接写してはいけませんよ。(^o^) あわわ....
 


拡大鏡 投稿者:こーじ 投稿日:12月11日(火)22時39分00秒 
ちょっと前から気になっていました、テレスコマイクロ、あと、この手のデジカメ、、、
僕は、仕事用のデジカメを狙っているので、余裕がないのです。setsuさんや、kenさんが
うらやましいです。(あ、阿藤さんも、、)いいなぁ、、、デジカメ。

たしかに、、、
実際やっている人じゃないと、わからない、微妙なサイズでしょうね、目視でやるかどうか、ルーペ、かというところですか?
ところで、、、なにに、使用するのでしたっけ???(爆)・・・。
 


システム起動/終了時にフリーズ 投稿者:かえで 投稿日:12月11日(火)22時19分46秒 
・・・は私も経験あります>阿藤さん
常用のMac OS 9.2.1の環境でのみ発生し、システムを入れ直しても
発生していたので(機能拡張やコントロールパネルを入れ替えても)
にっちもさっちもいかなくなっていたのですが、さんざん悩んだ
挙げ句コントロールバー項目を全て入れ替えたら嘘のようによく
なりました。それ以後Finderの起動時/終了時にフリーズしたこと
はありません。

一応、ご参考まで。
 


テレスコマイクロ 投稿者:阿藤 投稿日:12月11日(火)22時07分19秒 
これ、面白(便利)そうじゃないですか。
ポケットに入れて持ち歩くには、ちょっと大きそうだけど。
望遠鏡にも、顕微鏡にもなっちゃうのがスゴイですね。

それよりも・・・
ライト付きルーペ(ハンズフリーで、頭に装着するようなやつ)
が、欲しい今日この頃・・・?
 


応答します、、、(回答ではなく) 投稿者:こーじ 投稿日:12月11日(火)21時52分56秒 
阿藤さん、
ぴったしカンカンです(「超」古いですか?)

Dジェットロ バキューム検知式(通称、デタラメジェットロ、、、)
Kジェットロ 機械式燃料噴射、、、ボッシュです
Lジェットロ 電子式燃料噴射(空気流量検知式とかでしたっけ?)
だと、思いました。確かに、言葉としてはあまり使いませんでした。
「機械式」or「電子式」でした。

あと、スタジオのG4で、メモリ768MBなんですが、PHOTO SHOP は、500MB ちょっとで、抑えておかないと、固まりやすいような感じですが、これは、当たり前でしょうか?

あと、こんなのは、どうでしょうか?(すでに、ご存じでしたか?)
http://www.tochigi-nikon.co.jp/telesco/shiyourei.html
 


メモリ 投稿者:阿藤 投稿日:12月11日(火)21時11分30秒 
さすらいのMacerさん、

それ、思いつかなかったです。人にはいつも云っていることなのに・・・
(G3 ZIF が 500MHz以上で不安定なときの対策とかでね)
純正で付いてきた128MBとOLIOのバルク品512MBを2枚挿してあるんですが、
ちょっとやってみますね。

こーじさん、

ゴミ箱に変なものは溜らないです。
Kジェトロって、機械式燃料噴射だったっけ?
 


終了時にフリーズ 投稿者:こーじ 投稿日:12月11日(火)21時03分24秒 
阿藤さん、
再起動後に、ゴミ箱に特定のものが、たまっているとか、ありますでしょうか?

終了と再起動 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月11日(火)20時33分14秒 
>阿藤さん、

メモリを違うもので1枚のみと差し替えてもなるのでしょうか?
別に関係ないのかもしれませんが、アプリを動かした後、メモリの断片は必ず起こるのでそう思ったのですが...。

>charさん、

ここは一つ阿藤さんの豊かなムネ(財政的)をお借りしてロジック交換が解決策の糸口が見つかるかも。ただ、症状が出るのに時間がかかるようでしたら長いこと貸してもらうしか...。これで問題が出れば、電源かな?
あっキーボードの電源キーが壊れてるってことはないですよね。

我が輩の持っていたサプライのADBキーボード(出来もしないブラインドタッチ仕様)、強制再起動のみ使用不可という変なキーボードでした。
 


ヘッドライト 投稿者:こーじ 投稿日:12月11日(火)20時31分47秒 
阿藤さん、
昔、オンボロVWゴルフ(Kジェットロです)で、箱根に行った時には、さすがに、ライト周りチューンナップしとけばよかったなぁと思いました。
ヨーロッパサイズのアルミホイールにミシュランのVパターンの幅広タイヤでしたので、スピード出るし、、、(出すし<自分だろ!^^;)
丸目2灯のハロゲンでしたけど、これでも(これだけだと)カーブの先は見えません。(だけど、走っちゃいました)
車の向きを変えた瞬間、見えるのです。この時に本当に、ブレーキじゃ、全然足りなくて、
エンブレとクラッチを叩くという感覚を実感しました。(崖に落ちたくないですから)
因みに、このあとの車検のためタイヤを普通サイズに戻して、しばらくして、ロックさせて、事故りました。(体はピンピンしていましたが。)全然違うんですね。タイヤ、、、

質問:強制再起動 投稿者:こーじ 投稿日:12月11日(火)18時44分20秒 
setsu さんの、いわれていた、o,f,リセットとは、なんでしょうか?
Char さん、これはどうでした?

PRAMクリア意外で、それとちがう初期状態というのが、あるのでしょうか?
それと、o,f,リセットの有効な機種と関係ない機種もあるのかな?

オープンファームウェアーの、概念がちゃんとわかっていないのですが、
書き換えは、やった事あるんですけど、リセットのレベルが違う?ということかな?

これに、こだわっては、いませんが、『症状に騙される』ということもありますし、、、
いろいろ、やってみるしかないんでしょうか?
 


Re:強制再起動 投稿者:阿藤 投稿日:12月11日(火)17時32分35秒 
Charさん、

困りましたね〜。
やはり電源か、ロジックボードのADB廻りがどうにかなっちゃっているんでしょうか?

Gossamer ロジック(な〜んにも付いていないですが)検証用に貸し出しましょうか?

症状は違いますが、うちの QS 867 が何故か終了時にフリーズすることが多くて
困ってます。システム終了とか再起動を選んでも何事も起こらないので、再度
メニューバーから選ぶと、そのあとポインタをちょっと動かした時点でフリーズして
しまいます。再起動直後はちゃんと終了しますが、何か使った後はよく症状が出ます。
システム、クリーンインストールした直後(他のもの殆ど入れていない状態で)でも
出ちゃうから嫌ですね。CDから起動したときは大丈夫なので、ソフト的なものだとは
思うのですが。


強制再起動 投稿者:Char 投稿日:12月11日(火)16時59分21秒 
お久しぶりのCharです。

終了時の強制再起動が最近また起きるようになりました。
まことに残念です。^^;

>kenさん
電源を壁に直結で試してみましたがダメでした。

さて、次は何をしましょう?
 


Re4:外部アンテナ 投稿者:いちのへ 投稿日:12月11日(火)13時54分04秒 
...そ-なんですか、知りませんでした。あるんですね。無知でした、タハハ。
でもなんか、ゲインが凄そう...何デシベルくらいいけるのかな?

Re3:外部アンテナ 投稿者:阿藤 投稿日:12月11日(火)11時14分47秒 
いちのへさん、

Melcoのサイトに色々出てますが、(もちろん他メーカーでも色々あるが)屋外用の八木型
無志向性のコリニア型とかあるようです。
八木っていったって、周波数 2.4GHz ですから、1/2波長で エレメント長6cm くらい。
パイプの中に組み込んであるのね。
 


Re2:外部アンテナ 投稿者:いちのへ 投稿日:12月11日(火)09時38分06秒 
>短縮型の3エレより、フルサイズの2エレ、
>ナロースペースの5エレよりワイドスペースの4エレ

御意。無線LANは関係ないでしょうが、あとは絶対的な地上からの高さでしたねえ〜。
1センチでも高くしようと工夫したっけ。

ところで無線LANの周波数ってナンボなんですか?
無線LAN用の八木アンテナなんてマニア用にウケないですかね?
下のロ-テ-タなんかつけて(アホか)
 


Re:外部アンテナ 投稿者:阿藤 投稿日:12月11日(火)01時18分20秒 
te51さん、

確かに、ちょっと離れた場所で一応繋がることは繋がるが・・・、といったケースでは
絶大な効果がありますね。
カードの出っ張りの部分にも、もちろん「アンテナ」は仕込んであるのですが、小さいですからね。

アマチュア無線をやっていたときに実感した「アンテナの性能は、空間を占有する面積(体積)に
比例する」というのは、すべてに当てはまるようです。もちろん、ただ長いワイヤーを繋げれば良い
という事ではなく、使用周波数に同調した素子を適切に配置するということですが。

八木アンテナの例でいうと、短縮型の3エレより、フルサイズの2エレ、ナロースペースの5エレより
ワイドスペースの4エレの方が良く飛ぶってありましたよね。 >いちのへさん!!
 


外部アンテナ 投稿者:te51 投稿日:12月10日(月)22時21分24秒 
>阿藤さん、

情報ありがとうございました。我が家はFLets ADSLですが、Winとの混在環境で無線LAN
を構築しています。離れにあるWinの無線LANカードがメルコなので早速購入し、試してみました。阿藤さんの言われるように通信が安定するようです。時々700kbpsを割っていたのが(speed testで測定)安定して800kbpsを越えるようになりました。

ところでメルコの無線LANカードはMacでも使えるようですね!
http://www.buffalotech.com/
 


アップデートの件、その他 投稿者:ボイチャッハ 投稿日:12月 9日(日)14時55分06秒 
ファームウエアアップデートの件、皆さん、ありがとうございます。
現在、特に不都合はないので
(気がつかないだけ?)しばらく様子見としましょう。

阿藤さん、6080のOTLですか。武末数馬さんの回路でしょうか。実家の物置に
6AS7(6080のG管)が何本もころがっています。最近のスピーカーはインピーダンスが
低いので球のOTLは難しいですね。
最近この方面はお休み中ですが、熱中していたころは300Bなどは入手そのものが
困難な時代で雑誌の掲載写真を拝むだけでした。
10台近く製作したのはスタックスのコンデンサスピーカー(ヘッドホン)用の
球アンプです。単なる電圧増幅でいいのですが、プッシュプル型なのでNFBの関係で
回路がちょっと複雑になります。オシロの方形波がとんがったりして
あれこれ位相補正をしました。今は自作のICアンプで鳴らしていますが。


おーい! 投稿者:こーじ 投稿日:12月 9日(日)14時17分07秒 
阿藤さん、
書き込んで、いいか迷ってしまいましたが、迷うくらいなら、他の方には害はないだろうと、思いまして、書かせていただきました。
僕もダウンロードしました。カメラつないでなかったですけど、ちゃんと、真っ暗画面が、映りました!

へんなこと、考えちゃったんですけど、もし、1GHzとか、933MHzとかの作業の時に、
ビデオカメラとiBookを顕微鏡代わりに使うという事です。

AEC−6860Mのアップデート、白状いたしますと、2枚のうち、1枚失敗しました。
使っているまま、やってましたので、、、一瞬一万円札が飛んでいくのが見えましたけど。
大丈夫な方で起動して、アップデータを立上げ、認識したところで、選手交代、抜く方は、
大丈夫なんですけど、挿す時に2回フリーズしました。3回目で成功しました。
2枚あって、よかったー!
 


日本! 投稿者:阿藤 投稿日:12月 9日(日)12時41分54秒 
こーじさん、

書きっぱなしは、キライです。
あれ(Webカムのソフト)みて、他の人から反応のメールがあったりしたんだけど。
 


X'tal 他 投稿者:阿藤 投稿日:12月 9日(日)12時38分42秒 
FT-243

周波数を少し下げるときは、赤チンを塗る。
少し上げるときは、サンドペーパーでわずかに削る。

でしたね。

どちらも、やりすぎると発振しなくなっちゃう。

ボイチャッハさんは、807、813とかより6L6とか300Bとかお好きだったんですね。
私も6080(だったっけ?低内部抵抗、低ミューの三極管)でOTLアンプとか作りました。
プラス、マイナスの電源駆使して、前段も直結にしたリね。
 


A3A 投稿者:阿藤 投稿日:12月 9日(日)12時30分28秒 
いちのへさん、

A3Aは、SSBです。

A3H=全搬送波単一側波帯振幅変調
A3A=低減搬送波単一側波帯振幅変調
A3J=抑圧搬送波単一側波帯振幅変調

でしたね。で、アマチュア免許の場合この「低減」と「抑圧」の区分が厳密ではなく、
(調整ずれでキャリアもれしちゃうといったこともあるから、そのへんんも考慮されていた?)
そこを逆手にとった免許の申請法(入力500W 出力100W)でした。

両側波帯は、いわゆる普通のAMも、キャリア抜いたもの(DSB)も同じ「A3」だったような。
現在は、これらの表記の仕方、変更されているようですね。

屋根の上で、屋根馬に7.2メーターのポールを付けて50メガの6エレを横倒しの状態で組んで
どうにも起き上がらなかったことがあります。ポールを少し短くして何とか起こしましたけど。
 


6860M 投稿者:阿藤 投稿日:12月 9日(日)11時37分24秒 
ボイチャッハさん、

うちの Gossamer/G3 540/OS 9.0.4 では、ファームを最新版にアップデートしても
ディスクパフォーマンスに差は全く見られませんでした。
スリープ絡みの部分が、改良されているようです。自動スリープ(コントロールパネルで
指定した時間後の)しなかったのが、出来るようになりました。また、最近のマシンで
ディープスリープ(ファンもすべて止まる最も省エネ状態)出来なかったのが、出来るように
なったという話も聞きます。
安定性は変わりません。というか、ここ半年以上、非常に安定して動いてますから。
(IC35LO40 2台ストライピング/起動ディスク)

書き換えで失敗したことはありません。最初の頃はHDD繋げたままでやっていたことも
ありますが、
さすがに最近は、カードだけにして別ディスクから起動してアップデートしてます。


RE:20キロヘルツ以下 投稿者:いちのへ 投稿日:12月 9日(日)11時09分49秒 
....アタクシは家の2階にCQ Hamradioから8000円の通販で買った
3角のタワ-を、1人でセメントを練って屋根まで持ち上げてブっ立て
7Mhzのフルサイズ2エレを組み立てましたが、重くて持ち上がらなかったという
ドツボの経験があります.....本当に途方に暮れました、ハハハ。

9.2.1パッチ 投稿者:いちのへ 投稿日:12月 9日(日)11時04分45秒 
>9.2.1のパッチがうまくいきません

アタクシも昨日同じ経験をしました。
困った末に、カスタムインスト-ルでシステムからなにから1つずつ
インスト-ルしたらバ-ジョンアップできました。御試しください。

阿藤さん
>A3A
これってSSBじゃなかったですよね?..
アアチュア無線でもAMって結構ハイファイなんですよね(^^;


感電体験について 投稿者:ボイチャッハ 投稿日:12月 9日(日)10時59分47秒 
皆さん、いろいろやってますね。私も右手薬指に感電ヤケドの痕があります。
600ボルトでしたがチャージだけだったのでたいしたことはなかったのですが。
遊び仲間には813(お分かりですね、807より大型の送信管です)のプレート
〔2000ボルト)にお触りして感電したものの生きている悪運の強いヤツがいますよ。
クリスタル発振子もFT243のころで、バラしてクリスタル電極に赤チンを塗って周波数を
変えるなんて裏技が雑誌に出ていた時代でした。私のころはトリオQR59です。
もっとも私自身は20キロヘルツ以下に関心があって、無線の方はクラブ仲間が運用
しているのをみていたクチですが。

6860Mのファームウェアのバージョンアップについて 投稿者:ボイチャッハ 投稿日:12月 9日(日)10時37分00秒 
お教えください。8500/G3 540メガ に6860Mを挿して
IBMIC35L040を繋いでいます(RAIDにはしていません)。
ACAD社のサイトにはファームウエアのニューバージョン(6860Mは2.10)
が出ていますが、このバージョンアップは是非モノなのでしょうか?
書き換えに失敗して認識しなくなったという書き込みが他の掲示板で
ありましたので。諸氏の経験談などご教示ください。なお我がマック、OS9.1です。
(なぜか9.2.1のパッチがうまくいきません。ま、いいか)


re3:感電 投稿者:阿藤 投稿日:12月 8日(土)22時34分29秒 
推理1 及び 2

6146Bでは無い。「807」4パラである。入力は「500W」である。当時、入力換算で
A3A(低減搬送振幅変調)の場合、終段能率 20% で申請できた。よって、“免許上”の
出力は、100W である。
注:当時「807」しか無かったわけではありません。6146B、S2001も存在していた時代です。
  理由は、GGアンプにするのにサプレッサグリッドとカソードの結線を分離(ビーム管
  だから、内部で接続してある)する必要があった。6146B等はガラス内部で結線してあ
  るので、この加工が出来ない。807はベースの中なので糸のこで切ってピンへの配線を
  変更できるから。

推理3:無差別級である。(なんのこっちゃ?)Eimac の球を好んだ。(iMacじゃないよ)

推理4:ひいおじいちゃんの時代の出来事である。バルチック艦隊と戦った。(ちゃうか?)


re2:感電 投稿者:いちのへ 投稿日:12月 8日(土)19時37分45秒 
>送信ファイナル部のDC 1000V程かかっているところ

推理1:ファイナルDC1000Vだから6146Bプッッシュプルなどではない...。

推理2:といことは入力で1000ワット程度のタマ、あるいはセラミック管の
    リニアアンプの話し...

推理3:ということは阿藤さんは1級のライセンス保持者である。
 

推理4:当然和文モ-ルスも打てるので、真珠湾の奇襲作戦には参加した。
 

さて、アタクシの推理はどこまで当たっているでしょうか?
(ボクもトリオTS510DのDC500ボルトに感電したクチ。ビックリした〜)
    


re:感電 投稿者:こーじ 投稿日:12月 8日(土)17時12分47秒 
あとう さん、
カールレイモンのウィンナー、50%OFFだったので、5パックも買ってきたばかりです。
げ、、、(苦笑)
DC 1000V って、ACより、やばいんですよね?ひえー

私は車でエンジンかけたまま、プラグコードひっこ抜いて、両側に先輩がいたんで、3人踊ってしまいましたが、それだけで済みました。容量はたいしたことないですよね。
 


感電 投稿者:阿藤 投稿日:12月 8日(土)16時33分12秒 
昔、アマチュア無線やってた頃、よく感電しました。
送信ファイナル部のDC 1000V程かかっているところ(電流容量はたっぷりあります)
に瞬間触れると、腕を鉄棒で思いっ切りひっぱたかれたようなショックがありますね。
指先は、皮がはじけたように穴開いちゃうし・・・・。(ウィンナーソーセージを
皮に切れ目入れて炒めたときの状態といえばわかりやすいでしょう)

「高周波火傷」もよくやりました。ハイパワーの送信部のむき出しのタンクコイルに
近づいて調整中(こんな事しょっちゅうやってたから、最近話題の微弱な電磁波による
人体への影響なんて「屁」とも思わない)指先からスパーク!
これは、針の先で突いた程の傷なんだけど、けっこう深くて「じんじん」きます。


無線LAN 投稿者:阿藤 投稿日:12月 8日(土)16時11分05秒 
te51さん、
私のところでは、
会社:NTT フレッツADSL 公称 1.5Mbps、ADSLモデム→10BASE-T Hub→AirMac BS
(ルーターなし)
で、有線はプリンタとMac 1台。無線は Mac 2台です。
速度は、Speed Test
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/avg1M.html
での測定で、有線、無線とも変わらず 1.25Mbps程度で安定しています。

自宅:CATV 公称 2Mbps、ケーブルモデム→ルーター→Switching Hub→AirMac BS で、
有線は Mac 3台、無線は Mac 2〜3台です。
こちらも、電波が強ければ有線、無線とも変わらず 1.05Mbps程度で安定しています。
ただし、無線の方は電波が少し弱い場所になると 700Kbps位まで落ちてしまいます。
外部アンテナの使用でこれは改善されました。
うちの、CATVは「上り」が、何と 128Kbps なので画像ファイルのアップとかは
時間がかかって辛いですね。


無線アンテナ 投稿者:te51 投稿日:12月 8日(土)13時36分52秒 
>阿藤さん、

メルコの無線アンテナですか! 私も家庭内では無線LANを
組んでいますので、試してみるか?
ところで阿藤さん。無線と有線でどの程度差がでますか?
私は近くで使うと無線で850-890kbsぐらいで有線で
30-40upぐらいであまり差がでません(ADSL経由)。
距離と場所にもよるでしょうが。


気合いと根性 投稿者:こーじ 投稿日:12月 7日(金)00時16分30秒 
アリガトウ!切符一枚買うにも、気合いと根性が必要ですね。それが、となり駅までの切符であっても。人生の切符を手に入れるのと同じ様に、、、なーんてね!
自分も含めて、あんまり甘やかしちゃうのもなんですね、まあ、器械があんまりすごいんで、だったら、こういう風にすればいいんじゃない?って、欲が出てしまうんですよね。

気合いと、根性 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 6日(木)22時25分37秒 
>こーじさん。

気合いと根性ではダメですか?
 


「環境のまとめ」と「電気」 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 6日(木)22時12分47秒 
みなさん、こんばんわ。

漏電ではないです。漏電してたら危なかしくって切符買えませんからね。その次の我が輩は多少「パチっ」と言うだけで問題なかったです。
傷口を見るとちょっと裂けた感じでした。
その人はちょっと体毛が多いのでナイロンのパンツなどをはくと、足にまとわりついてはなさない感じの方です。

ということで、風呂入った後に剃毛してから、木綿のシャツとも綿のパンツと木綿の靴下は履いて、加湿器を炊き、くしゃみをしない程度に部屋を暖め、ねじを締めると...。これで誰でも「ねじまわしの達人」になれます。でも、落とすのはどうしようもありません。

話は変わって、今から10数年前に電線に触れて感電しまった近所の友人のお姉さん(当時20代前半)がいました。屋根に上って引っかかっていたボールを取ろうとしたときに、すぐ近くに電線がありふくらはぎが触れてしまったのです。
ふくらはぎが一瞬のうちに沸騰(水分ですから)し、破裂。血は一滴も出ずに黒く削げてしまいました。何分田舎のものですから瞬く間にこの伝説は広がったのは言うまでもありません。皆さん。凧揚げには十分注意しましょう。
 


大サービス 投稿者:こーじ 投稿日:12月 6日(木)20時54分44秒 
自動販売機で、出血ですか、静電気じゃ、文句言えないですねぇ、、、

はなしが、ずれますが、某鉄道会社の切符の自動販売機。
最近の、タッチパネル式のやつでしょうか?あれ、おもいっきり、悪評なんですよね。
お年寄りや、障害者の方とか、人間工学の方も、きっと同じ意見だと思うのですが、
手先のわりかし、自信のある方(?)の私でさえ、おもいきり、使いづらいです。

良い対処法方が、ありましたら、ぜひ、教えて下さい!!(^^)


うーん 投稿者:Zap2 投稿日:12月 6日(木)19時11分44秒 
静電気で出血ですか・・・。びっくり。

#それって漏電とかじゃないですよね?

風呂上がりだと、体が発する水蒸気によって部屋の中の湿度も上がりますので、もってこいです。

しかし、最低でも、木綿のシャツとも綿のパンツと木綿の靴下は履いた方が良いと思います。
くしゃみして、iBOOKなどの小さいねじが飛んで行ったらおおごとですから・・・。
 


エレキ 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 6日(木)19時00分36秒 
我が輩の友人が切符を買おうと販売機にふれた瞬間、「バチっ」て大きな音がして、何事かと見たら、指先からなぜか出血していました。

静電気で出血したのを見たのは生まれて初めての光景で、駅で馬鹿笑いしてました。

我が輩も帯電体質なので、この季節は非常に困ります。
Zap2さんがおっしゃられたように、風呂入ってから「すっぽんぽん」でやるのが一番無難かも...。
 


べんち、定期券、静電気 投稿者:こーじ 投稿日:12月 6日(木)13時57分16秒 
なあんだ!知らないのは、私だけかと思いました。「長いす印」、、、

定期券とかって、静電気でコワレたりしないんでしょうか?
日常では車に乗り込むとき、きますね、静電気、、、
定期券を車に向けて、何やらやる事は、まあ、ないでしょうけど、、、

昔、露光機で、基板焼いて?いたとき、あんまり、静電気が、ばっちん、ばっちん、ひどくて、痛いくらいなんで、対策として、カッターを避雷針?代わりに使っていました。
 


風呂上がり? 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 6日(木)12時58分56秒 
こんにちは。

風呂上がりというのは、水分含んで静電気が出ないからですか?
今やると風邪ひきそう。この前まで長いことダウンしていたのに...。(^_^;)
 


長椅子とは? 投稿者:Zap2 投稿日:12月 6日(木)12時39分14秒 
長椅子とは?あっ、BENCHなのね。長椅子印(じるし)。
それと、寒いときは、風呂上がりに解剖しましょう。

「ねじ落とし」と「長いす」 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 5日(水)23時32分45秒 
みなさん、こんばんわ。

iBookは面倒なので、ねじ落とすと最悪ですね。残ってたりとか...

ところで、阿藤さん

AEC-6860Mで「長いす」に参加しておられますが、やっぱり相性が直らなかったのでしょうか?そもそも、相性に直るとか言う事自体おかしいのですが...。
まだ、登場して間がないのでしかたないのですが、いつかファームで解決される事を祈ります。
 


ねじ落とし込み 投稿者:Zap2 投稿日:12月 5日(水)22時53分13秒 
私もやりました。iBOOKを分解したときに。

しかも、もう組みあがる直前のことでした。
・・・


だめ押し 投稿者:こーじ 投稿日:12月 5日(水)19時37分29秒 
さすらいのMacer さん、リアクションどうもです。
う〜ん。私の定番だったんですけどなぁ。”ねじっめてーーーあなたーー”・・・・・。
あとは、ボルトに、煙草のけむりを、ふっとかけたり。 <キザったらしい?
「おねじさん、今日も宜しく頼みまっせ!」と声をかけたり。 <危ない人?

寒... 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 5日(水)18時55分38秒 
こーじさん、どうもです。

寒すぎて体が震えて、ネジが締められません。(^^)
 


RE:ネジ落とし 投稿者:こーじ 投稿日:12月 5日(水)16時04分55秒 
>上がり症なんですかね?

”ねっ、じっ、めーーー、ねじめなさい、あなたーー”っていうマッチの唄、昔ありましたよね??
こんな唄、歌いながらリラックスして出来ますでしょうか??
 


ネジ落とし 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 4日(火)19時59分07秒 
我が輩も1999PBG3/400で良くやりました。1日1回開けている次期があったんで...(壊れたとき)

意識するとダメなんですよね。必ず落とす。しかも、今ネジ閉めたところの隙間に限って...。

上がり症なんですかね?
 


ねじ 投稿者:阿藤 投稿日:12月 4日(火)18時20分28秒 
ねじは、余りませんでしたよ〜。
ちゃんと仕切りのついたパーツケースにブロックごとに入れておきましたから、
組むときも、楽でした。
ネジの種類は、付録の冊子の写真上に「長」「短」「細」とか書き込んでおきました。

苦労して組み上げたら、奥深い部分のパーツが一個余ってた・・・、というのは
昔よくやりました。(コンピューターに限らず)

「ねじ落とし」は、ここはやばいぞってわかってる場所で、見事に落としちゃう
事って、確かに多いです。
 


DU-iBook 投稿者:さすらいのMacer 投稿日:12月 4日(火)08時55分20秒 
>阿藤さん

組み上げたときネジが1個余ったとかなかったですか?(^^)

我が輩は、かなり昔やったとき1個余っちゃって、もう一回バラしたことがありました。
カバー外すのに如何に傷つけないようにやるかが苦労した覚えがあります。友人のだったし...。
 


ネジ 投稿者:こーじ 投稿日:12月 4日(火)03時21分40秒 
  阿藤さん、
ネジ、落っことしちゃうの、わかってて、やってしまうというところはありますよね。
テスターで指、ずぶっと、刺しちゃったり、、、
パソコンは逆さまにして、カシャカシャできるけど、車は、逆さまにしてられないし(爆)。
そういえば、ブームを起こしたクレーンの上から、目の前に、ボルトが降ってきた事が
あったなぁ。・・・  ・・(^^!)

RE:業務連絡? 投稿者:阿藤 投稿日:12月 4日(火)01時15分39秒 
Charさん、

御指摘ありがとうございます。
直しておきました。
 


業務連絡? 投稿者:Char 投稿日:12月 3日(月)17時47分20秒 
>阿藤さん
”せぶんからーず”のリンクが変わっています。
以上!業務連絡でした。^^;

ABS 投稿者:■Tak. 投稿日:12月 2日(日)21時27分22秒 
>阿藤さん

こんにちは。

そうですか、Apple Base Stationは交換に応じるようになったんですね。
これは早まったかぁ。
私のも2ヶ月ほど前に壊れました。
例によって例のごとく、コンデンサーからガス吹いてました。

>sestuさん

お久しぶりです。
実はちょっとお送りしたい部品があるので、コンタクトをお待ちしております。
よろしく。

http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/mainj.html


VOL.20   2001年12月1日〜12月31日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ