丼さん、ちょっと検証してみました。
あっ! しまった! 全部外しちゃってから気付きましたけれど OS 9.2.2でしか
試していない・・・。ということで OS X は無しですが・・・。QS 1GHz Dual(GeForce 4Ti、PCI には AEC-6880M)にUL-3Dを挿し ATLAS 10K II を
接続してみました。
ドライブ設定では「未サポート」で初期化出来ず。
B's Crew4 及び SoftRAID 2.2.2 ではいずれも問題なくあっというまに初期化出来ました。ちなみにシステムプロフィールで UL-3Dは
カードROM# 1.6.3f1
カードrevision 1
と表示されていました。
(ファームウェアのバージョンは現在最新は 1.66 になっているようです)http://www.attotech.com/software/driver15.html
HDDは TERM PWR のみジャンパを挿しています。
ATLAS 10K II でも III でもそれほど違いはないはずですよね。
丼さんの場合は HDD に問題があるような気もします。
変なフォーマットがされているとか、書き込み中の強制シャットダウン等で
読めない部分が出来てしまっているとか・・・イニシャライズではなく物理フォーマットをしないといけないのかも知れません。
>>阿藤さん
今日は一日時間があったので時間をかけて調査してみました…。購入したときの状態に戻して(VideoCardのみGeForce3)標準のATAHDDを初期化して新たに10.2.6を
入れて、PRAMもリセットして…。
一連の作業が終わってからUL3DとSCSIHDDを接続してみましたが
やはりイニシャライズで転けます。
『ドライブの準備中 ...古いボリュームをマウント解除中』
ってコメントが出たっきりステータスバーが止まってしまいます…。ソフト的には問題ないと思うのでハード的なのかなぁ?と思い初めているんですが…。
ジャンパピンの設定ですけど今TERMPWRしかONになってない(ID 0で使うつもりなので)のですが
これで大丈夫ですよね???
これが駄目ならどこを疑えばいいのやら…。
まさか、物理的に???
丼さん、最近 SCSIは接続していないので詳しいことは判りませんが、以前私の使っていた
QS 867(一時的に1GHzにクロックアップ)の場合、UL3D に ATLAS 10K II を2台接続して
B'c Crew4 及び SoftRAID で問題なくイニシャライズできていました。
その時の OS は 9.2.2です。当時 OS Xは使っていなかったのでそちらの方は不明です。とりあえず PCIには他に何も挿さず、ビデオカードは GeForce3 という条件でした。
UL3D、G3 MT で使っていたときには OS のバージョン、あるいは他の PCIカードとの相性で
問題が出たこともありましたが(起動できなくなる) HDDを認識できる状態になれば
初期化不能というトラブルに遭遇したことはありません。あまり答えになっていませんね・・・・・・
どなたか詳しい方、フォローを!!
阿藤さん皆さん初めまして。丼と申します。
先日Macに搭載されてたUL3Dを手に入れたので使ってみたのですが上手くいきません…。
何か皆さん方法があればよろしくお願いします。まず環境を…。
QS 867にapple純正のUL3Dを2ch(AGPslotの隣)に挿して
FOXCONNの160MB/s対応のケーブル(ターミネータ付き)でAtlas 10K IIIを接続しています。
OSは10.2.6です。
で症状なんですが…、とにかくイニシャライズができません。10.2.6付属のディスクユーティリティでも無理やし
かといって9.2.2で起動してB'sCrewLite3.1.8でもできません…。
いずれもイニシャライズを開始すると作業経過のバーが一定の場所から動かない
もしくはソフトが強制終了します。
HDDのジャンパピンの設定ですがTERMPWRのみオンにしています。(=ID 0)せっかく手に入れたUltra160SCSIですし、是非使ってみたいので何か方法が
ありましたらよろしくお願いします。
追記
実は阿藤さんとは初めましての様で、実はそうでありません。
阿藤さん主催のオークションでZIF cardを落札したとこがあります。
まっ、これと言って意味はありませんけど…(笑)
懲りずに(?)まだ、飲み歩いているらしい・・・・・・・・・・・
へいろくさん
DM関連に挟まれているとうっかりやってしまいますよね?
僕もたまにやります。> 了解です、タクシー乗ってしまえば直ぐですからね
しょっちゅ行っているので、是非是非飲みましょう!> あぁ〜、ナポリタンという言葉に郷愁を感じてしまう年代。
僕もナポリタンとかピザトーストには郷愁を感じます。
マスタの作るナポリタンはレギュラーメニューでも十分美味しいのですが、さらにオーブンで調理するメニューに無いスペシャルな奴があるんですよ
二郎に近いものがあるかもしれないです(笑
ピザトーストも美味しいですよ
特にkenスペシャルがお勧めです!
マグロのカマとか豚トロも出てくる不思議なお店です。
>「阿藤さんプチオフ会」というような感じのタイトルだったと思います。何故か毎日届いてしまう100通を越える
英文タイトルのメールやショップのメールマガジン等は
意識してないと、まとめてクリック&ポイしてます。
間違ってチェックマークでも付けてしまい
捨ててしまったのかも?すいませんね。>また近いうちににぜひぜひカマ食べましょう!
了解です、タクシー乗ってしまえば直ぐですからね
>近いうちに「特製ナポリタン」食べに行きますよ!
あぁ〜、ナポリタンという言葉に郷愁を感じてしまう年代。
粉チーズとタバスコたっぷりかけて、むさぼりたい。
勿論、口の周りを赤くしてね。
へいろくさん
今日は会社でないので、送信したメールをチェックできないのですが確か「阿藤さんプチオフ会」というような感じのタイトルだったと思います。
また近いうちににぜひぜひカマ食べましょう!浅沼さん
来週の水曜日までには華からへ持って行くようにします。
昨日はお疲れさまでした。阿藤さんやっぱり二日酔いだったのですね。
昨日の帰り、阿藤さんの千鳥足を見て「きっと明日は」と思っていました。
>華からマスター
マグロのカマは最高でした。
近いうちに「特製ナポリタン」食べに行きますよ!
「着信有り....阿藤さん」って、ことで今さっき電話をしたら.........
青山でマグロのカマをつついてたんですね。メール調べてみたんだけどなぁ〜
KENさん、タイトル英語で送らなかった?
(怪しい英文タイトルのメールは、読まずに削除の可能性大)知っていれば、恵比寿の小汚い店でなんかで飲まなかったのに..........残念
>花うさぎさん
今日は名古屋(?)に出張でしたよね...
早速明日にでもご連絡いたします。
昨日は楽しいひと時をありがとうございました。m(_ _)m
マグロのカマの美味しいこと美味しいこと...
昨日は家に帰って寝るだけでしたので、HDは今日にでも確認いたします。
もう、今からドキドキです。^^l
阿藤さん・みなさま
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
楽しかったです。
マグロも美味しかったデス!
追伸:すみません、またまたサファリでバケました....そのため修正しました
花うさぎさん、kenさん、こーじさん、そして阿藤さん、
レスありがとうございます。丁寧にお答えいただいて恐縮です。いろいろなご感想をいただきました。
正直、頭の中でまとめるのに少し時間がかかりそうです。
とにもかくにも、自分が一番使いやすいもの・納得のいくものを選択するために、
ちょっと考えを最初からやり直してみますね。(中古品という選択肢もありませんでしたし)う〜ん、普段あまり頭を使わないもので、知恵熱が出そうです...。
> 何といっても ADC 接続便利だしね。上手の中古で5〜6万円?
確かにその方法はありますね
ヤフオクでならば出物があると思います。
> 阿藤さんかKenさんデジカメお願いできますか?
ラジャーです!
僕も女装した阿藤さんとの写真きぼーデス!
ヤフオクが...使い辛いよ。
>女装して行こっ!
それはそれで面白いかも。^^;
その時は正直に「鑑定士ってこんな人です」と...
女装して行こっ!
その通りです。
「男の人と呑んでいるんだよ」ってアッピールです。^^;
阿藤さんの事をカミさん植え付けておけば、これからも...
Mac初心者さん、楽しみにしています。>>カミさんにお師匠様との2ショット写真を撮ってこいと・・・
それは、品行方正な行動をしているという事の証拠写真ですか???
他のページで見たとは思いますが、参加希望です!
ちなみに明日はお休みを(ちゃんと)とりましたので、問題なく行けます。
秋葉原をぷらついてから行くつもりですので、当日はWebチェックが出来ません。
Mac初心者ですが宜しくお願い致します。m(_ _)mカミさんにお師匠様との2ショット写真を撮ってこいと言われましたので、
阿藤さんかKenさんデジカメお願いできますか?
私の好みからいえば(皆さんに怒られそう)Apple Studio Display(17)ですかね。何といっても ADC 接続便利だしね。上手の中古で5〜6万円?
CRT程経年変化無いし、ドット抜けの有無も確認できるから私は中古専門。Studio Display の中でも 17インチは(私が今まで何台も見た限りでは)液晶パネルの
品質は良いようですよ。(私の感覚では Apple の LCD ディスプレイの中では秀逸の出来だと思う)15インチは非常にバラツキ多いし絵が汚いのもあったな。22インチ Cinemaもバラツキ多いし
色ムラもあります。20インチはデモ品くらいしか見たことないのでノーコメント。
23インチ HD Cinema は結構いけますが。それにしても一昔前と較べると、大画面 LCDモニタ、安くなったね〜!
MITSUBISHI の 18.1 LCD、定価40何万のを 何かの間違いで26万くらいで買えて「ラッキー!」と
思ったのは何年前だろう・・・・・
TRさん
17インチで主要メーカーの最上位モデルはおおむね6〜8万円くらいだと思います。
15インチで十分で、DVDなどの映画をワイドで見たいということでしたらワイドの17インチが良いかもしれないですね。
DVI接続ができるものですと、
SAMSUNGですとSyncMaster 172Wというモデルがあります。
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1002&p_prditmid=260
メルコのFTD-W17VS
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-w17vs/index.html
あたりでしょうか?
価格はメルコの方が高いようですが、チューナとスピーカ内蔵ですのでMacを立ち上げていなくてもテレビとして機能するようです。
デジタル接続についてですが、アナログ化してモニタに出力するのではなく、デジタルのままモニタに出力しますので、信号が劣化しません。
好き嫌いがあるかもしれませんが、かなりシャープな感じです。
色、明るさ、コントラストの補正は別にして、サイズなどの補正は一切必要ないのでかなりラクチンで使うことが出来ると思いますよ。
液晶の比較ですが↓ここあたりが参考になるかもしれません。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/24/637903-010.html?
172Tは比較対照に入っていませんが、単独のレビューが紹介されています。
阿藤さん、
貴重な御写真すごく楽しみながらみせていただきました。(超意外カッコイイでした!)
GOOD YEARのステッカーが遠目にロールバーの補強に見えたりして(そんなワケないですか)
正統派ライダーかと思えば、カッコイイオニーサンが、、だれだ?って思うほどでした。TRさん、
>(18")悩むなら17"がいいと思います。
もちろん、コストパフォーマンスを考慮した場合の発言です。
CPD-E220(SONY17"CRT)(1280x960)をずっと使っていましたが、壊れてしまい修理の間、
試しにSONYのSDM-S71Rを使っています。(貧乏仕様)
液晶17"はちょっとの差でCRT17"よりだいぶ広く感じて使いやすいです。(1280x1024)
入力系統は一系統モデルでおそらく、TRさんのものと画質は同じぐらいだと思います。MENU コントラスト:50 ブライトネス:50 バックライト輝度:55
調整ガンマ:2 R:89 G:79 B:44
で使用しています。僕の場合写真はこれでOKなんですが、
イラストレーター8.01のグラフィックカラーで泣きをみるはめになりました。
イラレはバージョンアップした方がよいかなぁ。映画はワイドテレビに映せるのですが、結構パソコンの液晶で観ています。
大きさ的には、CRTと比較すると微妙で、(18")悩むなら17"がいいと思います。
映画の場合はワイドだと有利なのは悩みますが。(シネマ、、、)
いざとなれば、ワイドテレビに繋げられるかで判断でしょうか?
モニタといえば、花うさぎさんの登場ですので、画質に関しては僕もいつも参考にさせて
いただいています。
(以下私信)貧乏対応の修理屋(部品一コ一コ調べる)に出したCRTはまだ帰ってきません。
イラレのバージョンアップで液晶か?それとも、もう一台CRT購入か?
直近の情報は疎いですが、最初にお奨めしたのは「コストパフォーマンス」の視点で17イン
チで今は実売60.000円前後、画質がよく二系統入力があるというモデルです。高くても良いというなら定評あるナナオやシャープの高級モデル(廉価版は奨めません)で
すが、そうなるとビデオカードもRADEON9000に換装したくなりますね…(^^;。
今晩は、TRです。
kenさん、再レスありがとうございます。
あきさん、レスありがとうございます。色々な情報をいただけてありがたいです。
むむむ..いろんなメーカーが良いものを出しているんですね。今使っているのはSONYのSDM-S51という15”のやつです。
MT環境でしたので、今まではそれで丁度良かったと思っていますが、
今回QSに移行しましたので、少し色気が出ましてデジタル接続にしたいと考えました。
(デジタル出力+液晶モニタの使用例を見たことが無いので、実際どれくらいキレイに映るかがまったく想像出来ないんです)
私の仕事環境では、ExelやWordを使用するくらいなので15”で充分なのですが、
ちょっと欲を出しましてDVD鑑賞なんかもしようかなと考えていましたので、
少し大きめ(でもないですね、今では)の17”にするつもりです。
映画対応だと思いますが、ワイドタイプのものなんかも出ていますね?
(これもどういう映り方するのか想像できません!)ホントに申し訳ないのですが、身体の理由で実際の商品を見に行くことが
出来ませんので、皆さんの御意見・御感想を参考にさせていただいて
決定するつもりです。(購入も当然通販になります)
些細なことでも御意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
TRさんへ
私の液晶モニター現況は、
SHARP18インチ、IODATA17インチ&Apple純正17インチ液晶モニターを使用していますが
信頼性、品質、明るさ、取り扱い易さでは、SHARPが1番に私は気に入っています。
デジタル、アナログ切替がワンタッチで簡単です。
常時入力ケーブルはデジタル、アナログ共に接続しています。
デジタル2系統入力の液晶もラインナップされていますが幾らか高額です。
液晶モニターでは、SHARPのみが国産製造会社だから安心です。
TRさん
Samsungは液晶パネルの製造ではトップシェアですし、品質も良いと思います。
特に172Tは液晶ディスプレイ自体の質だけでなく、アナログとDVIのケーブルも付属していますし、デュアルヒンジで壁掛けも可能なので、おっしゃる通りコストパフォーマンスも良いと思います。
アームセットモデルも販売しているので、検討されてはどうでしょうか?
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/sect.jsp?p_sectid=1010
Samsungダイレクトのポイントがソフマップで使える物良いですね。
阿藤さん
DVD-R!っす、すごいですね!
花うさぎさん・kenさん、レスありがとうございます。
SAMSUNGとI.O.DATEはまったく考えていなかったのでちょっと驚きました。
(悪い意味ではなくてです)実はEIZOも候補にしていたのですが、カタログのよるとDVIとADCの変換アダプタを
かませた際に正常に映らないことが多々あるそうなので、アダプタ使用は...と
思ってしまっていました。早速サイトで詳細を見ましたが、確かにコストパフォーマンスは高いですね!
ちょっとバクチっぽいですが、172T+モンスターケーブルで試してみようかと思います。
かさねがさね、ありがとうございました。(後日、レポートアップしますね)
かっこええ!ッス
あのブルーバードもいいですね
プチ飲みが楽しみデスTRさん
僕も花うさぎさんの意見に賛成です
シネマくらすであれば別ですが、17インチくらいであればADCにこだわらない方が良いと思います
僕もサムソンの172Tを使っていますが、かなりお勧めのディスプレイです
ただDVI接続しているので、アダプタを使用した際のことは分からないです....
TRさんADCコネクターにこだわると、コストパフォーマンスが悪くなるので、コネクターを介して
一般のDVIモニターを選択した方が良いですよ…(^^)。私が使用していて良いと思うのは、サムソンの172Tとアイオーデータの17インチで、どちら
も本当のフルカラーで二系統入力、アナログ接続でも画質が綺麗とお奨めです。ADC-DVI変換コネクターは5480円(オリオ価格)、奮発してDVIモンスターケーブルで繋ぐと
画質がしっとり落ち着いて一格上のカードに換装したような効果があります。
阿藤様、初めまして。TRと申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。今回、阿藤様に続けとばかりに(!)MTからQSにメイン機をスイッチいたしました。
(ビデオカードはGeForce4MXです)
何か良い液晶モニターがないかと探索をしたのですが、ADC接続ができるものとなると
種類がかなり制限されることに気が付きました。やはり、デジタル同士でつなぎたいと
考えたものですから...。
純正のAppleディスプレイ以外で...と探していたところ、FormacのGallareyというのに
たどり着いたのですが、1.今現在、代理店が無い→アフターが困る
2.Apple純正との具体的な性能・機能の差が分からない
3.訳あってあまり外出できない身体ですので、実際に見比べられないという理由のため、決断しかねております。
よろしければ、アドバイスをいただきたいと思いまして、書き込みをいたしました。
突然で申し訳ありませんが、よろしくお答えをいただければと思います。
申し訳ない!!!!
毎週土〜日曜あたりの時間のあるときにとりあえず次週分のページを作っているのですが、
その過程で今週分にもちょっと変更を加えました。で、間違って次週分のをアップしてしまわないように
気を付けていたつもりが・・・・・、全然関係ない昔の作りかけみたいなものをアップしちゃってましたね。snappiさん、
ちゃんと見られるようになりました。Ver.6 以降の NC はどうにも動作がトロイのでいまだに 4.7を
使っています。若干不安定なところ(理解出来ないタグがあると止まっちゃうだけでなくクラッシュする、
メモリ配分絡み?のエラー終了多発)もありますけれど。
ガレージセール、戻りましたね。僕のサイトのNC4.7問題も解決しました(たぶん)(^o^)
作りの問題ではなくて、ただタグを入力ミスしていただけでした(^_^:
おかげで久しぶりにOS9&NC4.7を使いましたが、OSX&Safariと比べるとやはり速いですねー。
どうもありがとうございました。
ガレージセールの内容が??
ここでも日付を間違われたかな。
>最近、ATO'S雑記帳
>チカチカたまに光るぞ.....うわー! Macの画面から「オ、オジサン波」がー!
阿藤さん、あきさん、sato_tsさん
教えていただいた方法で、QS867のCPUがDAで動作いたしました。
QS867のCPUとヒートシンクを取り付け、ファンを増設し、12VをQS専用のネジ穴に供給しました。
ばっちり動作しています。阿藤さん
> 了解しました。では、三夜連続ということで・・・・・・
っぼ僕は大丈夫です!
最近、ATO'S雑記帳
チカチカたまに光るぞ.....
背景の天才バカボンみたいな くるくるは なんだー
うぃー 酔っぱらいです
kenさん、了解しました。では、三夜連続ということで・・・・・・
阿藤さん
火曜日、水曜日、木曜日すべて大丈夫です!
sato_tsさん
記事先のリンクは見ませんでした。
もしかしたらあきさんから教えていただいた、ページのことかも知れません。
本日の夜マシンを持ってきて、検証してみたいと思います。
ありがとうございました。
すいません。返事がおそくなって、阿藤さまの記してある。ところです。Grandでなく給電
になります。元記事のさきのリンクはみました?DAとGigabitは基本的に同じCPUです。形とBUSが100か、133かのちがいです。はじめは、驚きですが、電源コネクターの変遷をみると何となく、理解してしまいます。それとあそこの成功例のデーターベースがあって、参考になりますよ。
実は昨日、昼頃まで23日だと思い込んで生活してました。その時、同僚から電話が。
ああ〜、シャレにならん…
阿藤さん
> QS 実機で確認しました。例のネジ穴の所は +12V が来ています。
GNDではなくて本当に12Vが来ていたのですか!
いま実機が会社にありますので、明日持ち帰り動作のチェックをさせて頂きます。
ありがとうございました。
kenさん、QS 実機で確認しました。例のネジ穴の所は +12V が来ています。
(当然)ここのネジのみ、ロジックボードのみから生えていて、シャーシとは繋がっていません。CPUカードのパターンも他の三ケ所は GND に落ちてますが、ここのみ(GNDが周りを取り囲むようにして)
浮いていますから、この穴に 12V 給電でまちがいなさそうです。
阿藤さん
Accelerate Your Macの該当記事の管理者コメントによると、阿藤さんおっしゃるようにGNDみたいなことが記述されていました。
「なぜそこに12Vを供給するのか?』みたいな感じです。
でもお借りしたボードを見る限り4thというと阿藤さんおっしゃるねじ穴しかないと思いましたが、どうみてもGNDなのでそこへ12Vを供給しては....と思いsato_tsさんに確認させて頂きました。
壊してしまうとまずいので、確実な方法が分かったら試してみます。
kenさん、QS の CPUカードは 4箇所でロジックボードにネジ止めするようになっています。
逆三角形に並んだ 3本(これは DA までと同じ)と右下の 1本です。
で、問題の右下の一本ですがフツーに考えるとナット側(ロジックボードから
スタッドのように立っている)は GND に落ちているようにも思えるのですが・・・。
先日ロジックボードを交換した際、実際、このスタッドがシャーシーにボードを
固定するネジと兼用になっているのも何本か(全部ではない)ありました。この部分が、シャーシーから生えて GNDなのか、ボードから生えているだけで
12V ラインに繋がっているのか、後で QS の実機で調べてみます。
sato_tsさん
DAでなくてギガビットにQSのボードを取り付けたという記事を見つけました。
4番目の固定ネジ穴に12vを接続とあるようなのですが、そういう内容でしたでしょうか?
sato_tsさん
情報提供ありがとうございます。
Accelerate Your Mac!に行って探してみます。
ホールは下側の中心の固定穴の右にある。ボードがとびででたかどで、12Vのプラス側のみをボルト止め、アース側はなし、HD用のコネクターからひきだして、つなぎます。ドーターカードがでるまえ、いろいろやってました。コアがけで壊しました。そのとき仕入れた、情報で、サイトがみつからない。Accelerate Your Mac!のG4フォーラムの去年の6月か、7月ごろに出てました。
あきさん、始めまして阿藤さんからCPUをお借りしているkenです。
> 取付部分の空きのホール部分に接続
詳しくないのでもう少し詳しくお聞きしたいのですが、空きホールとは3箇所ネジ留めする穴が空いていますが、同様の穴が5個ならんだコンデンサ付近にあります
これのことでしょうか?
> +12Vをカードに接続します。
すみませんもう少し具体的に教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
G4 QS 867 の純正 CPUカード、G4 DA のロジックボードに挿したところ動作しなかったそうです.
+12Vをカードに接続します。
取付部分の空きのホール部分に接続
これで間違いなく動作します。
これ知りませんでした。結構ハマリますね。
マイペースで集中できてお気に入りです。日課になりそうです。
身を徹してやってしまいました。(大げさ)
(というか、「身」を我慢しながらやってしまいました。)
単純だけどほっとするゲームです。阿藤さんありがとうございます。
あー坊改byoeさん、CPUのクロックを上げるほど、ちょっとしたことにシビアになりがちですから
ベースのロジックボードの安定性が上っっていれば安心ですね。パーソナリティカードは Rev.B から 諸悪の根源クワガタ虫を取り除いたモノ
だと思います。多分パターンは残っていますよね。QS 用のヒートシンク with ファンは OLIOから発売予定のに期待しています。
1GHz Dualは筐体内の空気の流通以前にヒートシンクからの放熱が絶対的に不足
しているような気がします。ヒートシンクとリヤパネルの間のファンを高回転の
モノに替えると若干は効果がありますが、筐体の蓋を開けっぱなしにしていても
ヒートシンク温度はさほど下がりません。やはりヒートシンクに直接ファンを取り付けるのが効果的だと思います。
先日華うさぎさんが書き込んでいますが、OLIOから出るのはそういう構造の
ようです。
SHANGHAI II ですけれど、オリジナルを探したら昔ーしの(KT 7.xの頃?)
フリーウェア集の CD-ROMに入ってました。特に使用許諾のドキュメントとか
付いていませんし、再配布禁止でもないようです。インストール後初めて起動
するときに使用者名を入れてパーソナライズするように求められるだけで
登録も必要ないようです。しばらくここに置いていおきます。
http://ato-net.jp/others/shanghai.sit
作者さん、問題あるようでしたら即刻削除しますけど・・・・
おはようございます。阿藤様。先日我が家のDT266/AV/100BT用にオークションでRev.Cのロジックボード&パーソナリティカードを入手しましたので、換装致しました。まずロジックボードがオリジナルは98年41週製造が、同98年44週製造に、パーソナリティカードは製造年月は不明ですが、オリジナルはクワガタコネクタが有りましたが、換装品は有りません。ボード、メモリ、CPU等を乗せ換え、リセットスイッチを押して立ち上げたところ無事起動出来ました。何より、以前不定期に良く出ていました5〜10秒ほどの動作の固まりがなくなりました。これほどうれしい事は無いです。G3/800へのアップグレードへ少し弾みになりました。外したオリジナルは壊れた時用に錆びない様に油紙にでも包んでしまっておきます。最近、ファンの話題をよく見かけますが、私もQSのCPU用にタオエンタープライズのアルミ枠4500rpm/26db(可変スイッチ付き)を購入して静音&冷却にトライしましたが、このファンのケースのリブとQSの放熱孔が干渉してかオリジナルよりうるさい。笑ってしまいました。いつのまにか気が付くと、いろんなメーカーのファンが転がっている今日この頃です。QS1GDP用銅製のヒートシンク、どこか販売しないでしょうか。
はじめましてsnappiさん。ALITYといいます。
たしかにこの感触は、上海です。
(いま一生懸命竜?をだそうとがんばってます。)
もしも牌の絵柄や完成時の画像を自由にカスタマイズできたら楽しいでしょうね。
教えて頂いて感謝です。
> 最近 NC 4.7(OS 9.2.2) で訪れると読み込み途中で止まってしまいます。ありゃ。申し訳ありません。
いつ頃からなのでしょうか。最近特に構造上の変更はしていないのですが・・・。
すぐに対応できるスキルがありませんので、追い追い調べてみます。
すみませんがしばらく他のブラウザで我慢してくださいませ。m(_ _)mこの上海もどき、絵柄の違いが微妙すぎて、判別に慣れるまで相当時間がかかりそうですね。
確かに、可愛いけれど、上海ですね。そういえば、snappi さんのサイト、最近 NC 4.7(OS 9.2.2) で訪れると読み込み途中で
止まってしまいます。(IE 5 だと大丈夫)ポインタのみ動き、クリックも出来ない半フリーズ状態。キーボードから強制終了
させようとると完璧に固まります。どのマシンでも同じ症状出ますから NC と相性悪いのかな?
前は大丈夫だったんですけれどね。
阿藤さん、みなさん、こんにちは。
ROMしているうちに久しぶりに上海がやりたくなったので、ネット検索してみたら、
ありました、フリー版のOSX用上海!
ただし牌の絵柄が麻雀ではなく可愛らしい動物やくだもののキャラクター。
柄が違うだけでこれほど気分が違うとは。でもそれなりに上海です(笑)。
↓
http://www.macupdate.com/info.php/id/9226※Safariで書き込み失敗したので編集機能使わせていただきましたm(_ _)m
阿藤さん。その、シェアウェア版SHANGHAIっていいですね。
私が持っているSHANGHAI(フリーウェア版?)は256色以下でないと動かないのが不満で、
ずいぶんネット検索もしたんですが、未だフリーの最新のものは見つからず。
パッケージ版っていっても付加機能つけすぎてもともとの良さがなくなったら駄目ですよね〜
最近は「数独中毒」に燃えています。
きりん(♂) さん、情報ありがとうございます。
久しぶりに、ハマってみようかしら・・・
> JoyPort(USBまたはADB)でNintendo64のパッドが使えるようになります。
なるほど、前の書き込みにもそう書いてありました(m_m)
ところですごいカミナリでしたね
光るのと音がほぼ同時でした....
ALITYさん、私も以前、立派なパッケージに入った CD ROM版のを買ったことがあるのですが、
綺麗なのは良いのですが、音うるさい、余計な機能ありすぎ、CD入れないと駄目・・・、
で、すぐにどっかへしまい込んじゃいました。いまだに「SHANGHAI II V1.05」というので遊んでます。これがシンプルで一番いいね。
これって、シェウェアだったっけな? 起動すると登録名に自分の名前が出てくるから
昔登録したんですね。キーコードとか忘れちゃってるけれど、初期設定もろとも引っ越せば
マシン替えても動いてます。一時期(OS 8.1の頃?)音が出なくなったけれど、何かパッチを当てたか、バージョン
アップがあったのかで、現在 9.2.2 上でちゃんと動いてます。
>Nintendo64のパッドってUSBなんですか?
JoyPort(USBまたはADB)でNintendo64のパッドが使えるようになります。
InputSproket(?)に対応しているのがUSB版だけだったと思いました。こっちでも雷のすごい音が鳴っています。<18:44>
上海のMac版というのをずーっと探していたところ、先日DEODEOという店で偶然見かけて、すぐ買いました。
昔のと比べゲームの種類もいろいろあって絵も綺麗なんですが、
(当たり前なのかも知れませんが、)CDを挿入しないとブレイができないんですよね。
息抜きにやるゲームだし構えてやるようなものでも無し、、
やっぱりデスクトップに置いとけないと・・ ちょっとショックでした。
> よくありますよ新しいバージョンのNAMEだとROMが動かないって。
なるほど良くあるトラブルなんですね
> Nintendo64のジョイスパッドを使いたくて...
その気持ちは分かります
Nintendo64のパッドってUSBなんですか?
僕もまだADBのパッドがあるんで、久々にMAME試してみようかな?
よくありますよ新しいバージョンのNAMEだとROMが動かないって。
僕も最近まったく使っていませんが、以前は燃えました。
NAMEだけの為にUSBカード&JoyPortを買いました。^^;
Nintendo64のジョイスパッドを使いたくて...
MAMEは面白いですよね
最近やってませんが、以前は夢中になってました
一度新しいバージョンを試してみたのですが、ROMが開けなくて....
ROMが壊れたんですかね?
中学の時、友達の家で、PC9801でやらせてもらいました。動きがすごいオモシロかったです。
フロッピーディスクを打楽器にみたててレッツミュージックするプログラムもありました。
いま、浦和方面で「ものすっげ−爆音カミナリ」が落ちましたが、何方か聞こえた方はいますか?
MacMAMEとかはどうでしょうか?
詳しい事は書きませんが、阿藤さんならサラリと...
ご協力も致します。
まきがめ、こちらにカーボン版ありますよ!
Lycosの大辞泉によると、
にが‐むし【苦虫】
かめば苦かろうと思われる虫。
ということです。
僕的には芋虫というイメージがあります。
おもしろい製品ですね。日本向けに開発されたわけでもないような気がします。
日系企業が中国で生産したような振りをして、日本以外の地で、高性能な日本の製品として売りさばこうとしたのかも?
日本製の国内向けオーディオ製品が、意味もなく英語で表示されているのと同じように、日本語の表示がカッコイイとされている社会が、世界の何処かにあるのかもしれない…。どこの世界でも外国語はカッコイイんじゃないかな?これでも、画質と音質が良くて値段が安ければ、お買い特ですね。
国内価格、3000円くらい?
焼け石に水って事になるんだろうけど、
DVD-Rのところにブロアータイプのファンを増設して、
前からも強制吐き出し!
でもQSじゃトレイ分の穴しか無いんだね。^^;
そうなんです。だから、天井に大穴開けて、そこから抜くというのが Best way なんですけど・・・。
そうなるとエアフロー逆の状態で、
ヒートシンク吹き付け用にファン追加が良さそうですね。
でもファンを増設するスペースが無いんですよね...
抜け道の無い熱風スパイラル...^^;
エアフロー逆にする件は、最初「いい感じ」かなと思ったのですが、筐体内が
ある程度暖まってくると、温かい空気をヒートシンクを通過させて吸い出すことに
なるので、放熱不足になる(ある温度を超えると加速度的にヒートシンクの温度が
上昇)ようです。吹き付けだと(特にハガキセパレータを付けた場合)常に外気が当たるので、同じ風量でも
ヒートシンクの温度は若干低めになり、ある温度を超えると急上昇することも無いよう
です。やっとサーミスタ温度計を入手したので、実測して確認しました。
>エアフロー逆にする
これで電源ファン&ヒートシンクファンの両方が後ろ向きになりますので、
セロハンテープ&はがきと同様の効果になるのでは?そう言えば似たような事が昔PM6100でもありましたね。
排気口と吸気口がどちらも本体下部にあり、
本体下の真ん中あたりにティッシュを巻いた割り箸を入れると、
温度が下がるって...
おもいっきし笑わせてもらいました。でも、ちょっと前にBBSで話題になったように、DVD再生非サポートMacに、
G3/500MHz + ATI Rage128 + DVD-ROMドライブを追加して苦労するより、
きっとコマ落ちもなくきれいに再生できるのでしょうね。
値段はやはり1万円以下なのでしょうか?
>>薄型で上に薄型の8センチファンが取り付けられる構造ですなるほど。PowerLogix のやつと似たような構造ですね。
電源ユニットとの間隔、オリジナルの CPUファンとの関係、フィンの向き等結構
微妙なところがあると思いますが、QS 専用設計でうまくできていれば、すごくよさそう。
(PowerLogix のはそのへんがちょっとね・・・。蓋開けた状態だと大変よく冷えるのだが)昨夜試した、エアフロー逆にする件ですが、OS Xで長時間フルロード運転したら、やはり駄目でした。
リヤの 6cmファンだけでは(強力なのに替えても)ヒートシンクの熱を吸い出しきれないようです。やはりヒートシンクに対しては、皆さんおっしゃるように「吹きつけ」じゃないと駄目みたいですね。
>今のヒート辛苦に5cmでも6cmでもファンを埋め込む分の削りが必要になってしまいます
>よね。スペースはギリギリですよねというわけで、まもなく発売というのはその薄型で上に薄型の8センチファンが取り付け
られる構造です…(^^)。
>下の12cmファンを吸気に、CPU のところの 6cmファンを排気
僕もその方がよいと思います。というか下の12cmは吸気だと思っていました。で、そうするとDOS/VのCPUファンにあたるモノがないという事になります。
それと、CPUファンはやはりCPUの頭上に垂直方向にスポット的に風速を高めたいですが、
これを実現するには今のヒート辛苦に5cmでも6cmでもファンを埋め込む分の削りが必要になって
しまいますよね。スペースはギリギリですよね?
花うさぎさん、とりあえず、ファンを裏返しに付けてテストしています。
下の12cmファンを吸気に、CPU のところの 6cmファンを排気にね。
まず、純正ファンで試して、その後熱の抜け具合を見ながら風量と騒音のかねあいを
勘案しながら、それぞれのファンを色々変えて組み合わせを探ってみようと思っています。純正ファンのままで、風の向き変えただけじゃ駄目(かえって悪くなる?)なのかな?
良くなるようじゃ、初めからAppleがそうしていただろうしね。いや、(ある意味)タコ会社だから
そこまで考えていなかったりして・・・
>DOS/Vケースの多くは前面下部に吸気用のファン、背面上部に排気を兼ねた電源ファン、
>背面のCPUの近くに排気用ファンです。これ、ATXの規格で決められていて、一番効率の良い空気の流れのようです。
で、QSの場合、リアの上から風を入れてリアの下から排気するという構造ですが、
これだと熱は下から上に行くというセオリーを無視した作りになってしまいます。という訳でいざとなったら12センチファンに頼るわけですが、これではうるさい
わけですね…(^^;。QSだけでも三種類の構造があるようで、迷った後がアリアリです。タコですね。
なんか空気の流れがイマイチのような気がしますね。
一番の熱源がCPUなのに、CPUより下に排気があると言うのも...
DAと同じようにPCI近くのケースファンを吸気にし、
CPUファンを排気にした方が良いように思いますが...ちなみにDOS/Vケースの多くは前面下部に吸気用のファン、
背面上部に排気を兼ねた電源ファン、背面のCPUの近くに排気用ファンです。
あとうさん、
冗談ですが、ケース内部でエアフロコントロールですが、ダクトを使えると仮定して、、、
焼肉屋の集煙機に近いテーブルは絞りが付いていて、遠くなるほど絞りがゆるくなっているそうです。
そうしないと均等に吸込めないという寸法です。上部の熱気を効率よく電源ファンに導けないでしょか?。
それと電源ファンのパワーアップ(と静穏化の両立)可能かどうか?
HIROさん、Pismoはもう随分前に処分しちゃったので良く覚えていないのですが・・・・
何箇所かツメで金属部分の穴に引っ掛けて止っていたんじゃなかったかな?
純正と同じベゼルは、多分普通には手に入らないと思います。
Pismo お持ちの方、フォローを!
こーじさん、初めはリアパネルのパンチング部分の空気抵抗が大きそうなので、そこをぶち抜いちゃおうかと
いうことを言っていたのですが(見た目にもさほど影響しませんから)どうせなら天板(天井の板です)ぶち抜いちゃえば熱はこもらないから・・・、と半分冗談で
いっていたのです。
想像図。いくら何でも・・・・・、でしょ!!
G4 DA は ケースファンが吸気、電源ファンと CPUファンが排気です。
G4 QS は ケースファンは排気、電源ファンも排気、 CPUファンのみ吸気です。CPU ←→ ケースファン間の空気の流れは DA と QS では全く逆になっています。
ヒートシンクは各モデル(クロック)ごとにそれぞれ違ったものが採用されています。
こんばんは,以前DT233のCD-RWの件でお世話になりました,HIROです。
又,皆様に質問で申し訳無いのですが,宜しかったら,アドバイスを!PBG3 400pismoの純正DVD-ROMが調子が悪く,同じドライブを入手したのですが
ドライブ単体で組み換え作業でベゼルの外し方が分からず困ってます。
相手はプラスチック製なので余り力を入れると割れそうなので
上手く外す方法とか有ればアドバイスの方宜しくお願い致します。又,ベゼル単体は売ってるものなんでしょうか?
あれれ、天板、天、、天井、、、あれ、天板というのは上の面の事であった、のですか?阿藤さんが天板に開けちゃおうかな?と仰っていたのは覚えていますが。
リアパネルを中心に思っていて、勘違いで天板をリアパネルの事と思ってしまっていました。
という事はケース上部の熱気排気対策は天板(ケースの上?)に穴あけでOKという意味でいいのですか?
> 凹凸が空気の通り道に無いので、ストレートに抜けすぎるような...
これはQS867のファンなので1G Dualも同じかは不明です
いま手元にあるDA466はファンレスなのですが、フィンの向きが逆なのでこれを流用してQS867と同じ場所にファンを取り付けたらいいような....
このヒートシンクってダメダメっぽいですね。
凹凸が空気の通り道に無いので、ストレートに抜けすぎるような...
阿藤さん>OS X で 2個の CPU パワーをフルに使いきるような負荷を与えると典型的な熱暴走の症状
>でフリーズしちゃいます。QSの時代でもアップルはOS Xへの誘導を必死でやっていたのだから、もしそれが本当なら
構造上の欠陥ですな?。しかし、現行機種はOS Xでは静か、OS 9ではうるさいとのことですので、いやがらせ以外
の何者でもないような…(^^;。
阿藤さんの「G4 867(Quick Silver) CPU 回り冷却強化作戦!!」にある写真では、
ヒートシンクのサイドに電源ファンと平行するようにCPUファンが取りつけれていますね(QS867)
QSで確認をしたわけではないのですが、恐らく両方とも吹き出しかと思います。
ケースファンはYosemiteとかDAだとPCIスロットに刺さったカードに吹き付けるようにでかいファンがついてます。
質問です。
今のQSはどのような状態でファンが付いているのでしょうか?
・電源ファンは吸い込みor吸い出し
・CPUファンはヒートシンクに噴射or吸い出し?
・ケースファンの有無?
> “天板に穴開けちゃう”
確かにそれが一番なのかも知れないですね
DAの場合ですが、リアパネルのパンチングで穴あいている部分をごっそりと取り除いてファンを装着するのはどうなのでしょう?
前にもどこかに書いたと思うけれど、“天板に穴開けちゃう”
これですべて解決するのは目に見えているのです。
あとは“勇気”の問題だけです。上部からの排気は電源ユニットを通って電源ファンからの排気しかありません。
kenさん、ありがとうございます。お騒がせいたしましたー。m(_ _)m思いつきですが、QSのケースですが、仮にファンレス(あり得ませんが)として
自然にケース上部に溜まる熱気を排出する出口はあるのでしょうか?これだけ
阿藤さんがやってダメなら、一番効果がありそうだと思いました。あくまで
工事は考えない理屈だけの思いつきです。残るは花うさぎさんのOLIOのキットですね。
水冷はイチから考えないとダメだし。
CPUの発熱の要因はなんだろうと考えました。コア電圧などなのか、チップダイの素材形成
のバラツキなのか?チップダイ内部の配線または微細部品の劣性能なのか?
冗談というかCPUを冷凍して何か(素材形成など)が変化するだろうか?とか。(ぶつぶつ、、、。)
花うさぎさん、静音化だけならまだ良いのですが、冷却強化+ 静音化(というか、出来る限り
うるささを押さえたい)という相反する条件をクリアしないといけないので
苦労してます。1GHz Dual、とりあえず OS9 で使っている分には(ヒートシンクかなり熱くはなり
ますが)熱暴走はしないのですが、OS X で 2個の CPU パワーをフルに使いきる
ような負荷を与えると典型的な熱暴走の症状でフリーズしちゃいます。業務でバリバリに使っていらっしゃる方も、皆さん OS9 が多いので、あまり
こういったトラブルは聞きませんね。
静音化のために、ファンの回転落としちゃっても平気な場合もあるようだし。私も OS X は、今のところ“馴れる”ために使っているのでそれ程実害は無いの
ですが、やはりどんな条件でも安定して動作して欲しいと思います。
(こっちのマシンはクロックアップしてる訳でもないしね)
うちの場合は、同じ石でも発熱の多い CPU だったという個体差もあるのだとは
思いますが。とりあえず、ちょっとうるさいですが高速ファンと熱伝導率の高い
サーマルグリスでしのいでいます。OLIO さんの専用ヒートシンクとファンのセット、期待しちゃいますね。
そうです、SR8587-Bです。
DVDの再生についてはうるさくないんですが、CD-ROMの読み込み時がかなり...
DVDもビデオ(?)系はOKですが、DVD-Rなんかのデータ関連だとうるさくないですか?
ちなみに変なラベルも貼っていなければ、ベタベタでも...^^;;
僕も何かなと思っていたのですが、こーじさん言われるとおりかなりふざけたDMですね.....
確かに漫才に違いないと思ったッス!ところでFANは難しいですね
K氏さんが言われている状況を家で作ることができればいいのですがナカナカ.....
掃除機のホースで強制排気仕様で是非一度試してみたいです
QSの静音化に皆さんご苦労されているようですね…(^^;。まもなくオリオさんから専用のヒートシンクとファンのセットが発売されますので一度ご検討されてはいかがでしょう(ヒートシンクが高そうですが)。
既に半年前からこのセットでモニタリングしているユーザーがいて、全く問題なくかなり静かになると云う事です。
私の場合、DOS/Vで散々静音マシンを使っている関係で、QSに関しては全くやる気をなくしていて、我慢ならなくなると使用をやめてました…(^^;。友人もそのスタイルです。
このオリオさんのセットで電源ファンも含めてファンは全取っ替えしてみますが…(^^)。
最近、有名オークションのサイトに登録したのですが、
今日届いたメールがなんか不愉快(疑問)だったので。
有名な所なので皆さんの所にも届いていると勝手に思ってしまいました。
解除した方が良いかも知れませんね。
いきなり、すみませんでした。
ファンで思い出したけれど、昔アマチュア無線やっていたときにもデカいリニアアンプ作ったりして冷却には
苦労した。そういうの使ってると、ゴーッというブロアーの音やガッチャンというリレーの音マイクで拾っちゃって
ハイパワー、バレバレなのよね。いや、無線始めた頃はショボイ電波なのにマイクに扇風機で風当てて、剥き出しにしたアンテナリレーに近づけて
見栄張っていたこともあっったっけ・・・・・こーじさん、
煙草のメールって、何すか???
Charさん、
SR8587-B ですよね。そんなにうるさい??? DVD に変なラベル貼ってあったりするんじゃないの?
いや! 変にべたべたしてたりして・・・・・・・・・・・・
5.600回転の山洋製のやつ(Intelの綺麗なプリズム風ラベルが貼ってあるのが気にくわんですが・・・)
余分にありますので使ってみます? 結構強力です。Deltaの 6,800RPMよりはだいぶ静かです。(39dB)吸気、排気とも空気の通路になるところのパンチングメタルをニッパでプチプチして大穴にしちゃおうかと
思ってます。空気抵抗低減、騒音低減両方に効果ありそうだからね。再販価値云々いっても仕方ないしね。どうせ骨までしゃぶっちゃう運命だから・・・・・
本日のATO'S雑記帳最高です 最近背景にこってますね
ところで、私の家もFANがコロガッテマス
6×6のFANいろいろ揃いました。
ただし4600回転以上は家族から不評のためお蔵入りです
とくに6800回転0.94平方メーター/minは騒音45dbのため もう大変...
それ以上の8000回転53dbもありますが そく退場別の部屋から強力ファンで掃除機の管みたいなもので冷やすか
熱伝導率のよい物をCPUの上についてるでかいアルミニウムにつなげて
ほかの部屋で冷やすか...
今僕のG3MTで一番気になるのはDVDドライブです。
Pana製の16x48xDVDなんですが、XXXなVIDEO-CDだとものすごい風切り音が!
OSのインストールなんかも耐えられません。^^;
CD用のベルゼを手に入れて、阿藤さんから頂いた4x4x24xCD-RWを積みたいです。
ベルゼって結構高いんですよね。
同じ位の音量でもやわらかい(低い)音ならあまり耳ざわりにならないですよね。
Macは通り道が狭いから風の音がかたくなって、五月蝿いですよね。そういえば、
MT(PM9x00、PM8x00は電源が?)の筐体は静穏化によさそうですね。
反応して、最後まで読んでしまいました。
人生相談ですか?
喫煙者個人の健康(OR ±ZERO)についてと、
ひとの迷惑(公共の場所、設備、環境等を含めて)についてと
一緒に言い合っているのは、まるで漫才ですよ。
吸いすぎや副流煙の害は明白だし、こういう漫才はマナーの悪い喫煙者を助長させますね。
ファンも難しいですよね。
回転数・厚さ・羽の形で風量や音量が変わりますからね。
僕のG3MTは静音系のファンに換えています。
電源はENERMAX製のファンコントロールスイッチ付き。
<もちろん回転数を一番落とした状態>
12cmファンは2,000回転くらいの静音ファン。
自己レスです。QuickTime MPEG-2再生コンポーネントはDVD Video制作過程で使用するもので、
「ソフト』はプロテクト関係などで再生すら出来ないようですね。なるへそ!FANでしたか。
やまとたいしさん
WINとOSXはスダレは出ませんが、OS9だとこのまえ、注意してみていたらわずかですが発生していました。
>オマケとしてDVD-VIDEOを観る事ができました。
っていうのは言い過ぎでした。かなり期待していたんです。
Charさんので当たりだと思いますよ。
ファンの回転数だと思いますデス。
回転数?(@-@)
To:阿藤さん
>ビデオチップの件、忘れてました。RAGE128 以上じゃないと駄目だったような・・・
>ドライブ接続出来て、Apple DVD Playerインストール出来ても、肝心の絵が出ない、
>あるいは「超」カクカクになっちゃう可能性ありますね。その通りです。私もTwin Turbo128でDVDが見れないかチャレンジしたことがあるのですが、
Apple DVD Playerの起動自体ができませんでした。
http://member.nifty.ne.jp/yamatotaishi/mac/mac_cg/videocard_dvd_notsupport.jpg
あと、パソコンでのDVD鑑賞ではインターレースが見えてしまうという問題があります
から、その点でもDVD Playerの方がいいと思います。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/Prog_Inter/ProInt.html
あ、QuickTime Player 6 の MPEG-2再生オプションで、ソフトウェアデコード&AVID CINEMAでって、素人考えで、、、。
でもMPEG-2再生オプション、QuickTime Player が変身しているだけで、結局同じ事ですか。
AVID CINEMA は 単純に VTR <> MOTION JPEG 変換という感じですか。
QuickTime Player でも TV に繋いでみれた(オーバーレイ?でフルスクリーンで)のは
よかったのですが。やっぱり規格も違うし、そういえば使用目的も違いましたです。
AVID CIMEMA は確か MOTION JPEG の 圧縮・伸長カードだったような・・・MPEG2 は関係ないですね。
AVID CINEMA と DVD Videoキットのそれは、別物なんでしょうか?
実はpm7500にRAGE ORION 入れてから、pf6420で、DVDは試してないんです。
AVID CINEMA 入れても DVD Video みれないかな?
おさわがせしてましてすみません。
SONYの家庭用のDVDプレイヤーを実は持ってます。ですがMacと繋いでApple Video Playerで操作できるとは、、、
思いつかなかったです。なるほどそういう発想もありですよね。
(これはこれで面白そうなので一度試してみようとおもいます)PerformaでDVD VIDEO鑑賞・・と思いつくきっかけになった「MacFan別冊」の本がここにあるのですが、そもそも掲載の記事が古すぎるんですね。
米EZ Quest社製のキット(MPEG-2デコーダカード付き)のことが書いてありましたが、なんだか絵に描いたモチを見せられたような気がしないでも・・・・・ですがここで皆さんからいただいた様々な情報や意見、たいへん勉強になります。自分なりにまたいろいろ調べてやってみたいと思います。
思い出のつまった大事にしてるマシンなので。
それってもしかして
・PCIデコーダカード
・SCSI接続DVD-ROM
のセットですかね?
ハードウェアデコーダはオーバーレイ表示なので、
外部ディスプレイにしか表示できなかったような気が...
ちょっと昔にイケショップツーハンで見かけたハードウェアデコーダ辺りの事が気になりますが、
たしか、DVD VIDEOソフト自体、Macで観れない物が多かった時代のものなのか?とか生産終了だし
モノがないし、ハードに詳しくないと手が出ない感じですか?これは全部当てずっぽうです。
ごめんなさい。
ALITYさん、はじめまして
みなさんのおっしゃる通りだと思います
5440でてっとりばやくDVDの再生を行うには、こーじさんが言う阿藤さん案が最も簡単でローコストで済むと思います
OS9の場合、アップルメニューからAppleビデオプレイヤを選択するだけで、ほぼ見ることが出来ます
もしかしたら、SONYのDVDプレイヤであればある程度5440のコントロール(起動や終了など)が出来るかもしれません
RS-FWEC5X ですが、これは FireWire-ATA 変換のもので5"DRIVEと3"HDDも対応でMacでも
対応しています。
作りが良く、安定性、互換性など汎用性がよいです。電源内蔵で扱い易いです。
が、それは、置いておいて、、、。阿藤さんの半分冗談、、、が一番良いように思います。
専用のDVD Player って新品で、Macでもみれて、さらにTVで美しくみれます。
ALITYです。
このようなぶしつけな質問に、早速みなさんから回答をいただけて感謝しています。
実は、(Apple DVD Playerを使わない方法として) 中古品のSCSI接続のDVD-Videoキットをどうにか入手できないものかと、安直な方法をまず考えていたのですが・・
やはり、ほぼ不可能なんですね。やまとさん・Charさんのおっしゃるとおり、確かにこういった改造はあまり現実的とはいえないし、早急にできることではないのでしょうが・・
実は来週、別居中の娘に、頼まれていたPerformaを届けてやる時、パワーパフガールズのDVDが見られるようにしておいてあげたかったものですから。。自分には複雑なセッティングや根気のいる作業は無理なので、ひとまず、あきらめようと思います。
(こーじさんの書かれていたFireWireケースというのが少しひっかかってますが。)阿藤さん他みなさん、ありがとうございました。
たしかに、DVD-VIDEO再生が目的でいまの環境(やまとたいしさんの5ケ条)が出来ているわけじゃありません。
たまたま、RAGE ORION(DTP用)があって、DATA BackUp用にDVD-R/RWを導入、(FireWire経由で
DVD-R/RWドライブを導入するときにはここの掲示板で大騒ぎして皆さんに大変お世話になりました。
皆さん、そのせつはどうもです。)オマケとしてDVD-VIDEOが観る事ができました。
やはり、みるだけだったら、専用のDVDプレーヤーがいいのでは?
やまとたいしさんが全てまとめてくれましたね。
価格を考えたら専用DVDプレイヤーが一番安上がりです。
まぁ僕はカミさんに隠れてXXXを見る為にG3MTでDVD再生していますが。^^;
って事で、裏技!
中身を丸ごとiMacDVと入れ替える...^^;
そうか・・・・・ビデオチップの件、忘れてました。RAGE128 以上じゃないと駄目だったような・・・
ドライブ接続出来て、Apple DVD Playerインストール出来ても、肝心の絵が出ない、あるいは「超」カクカクに
なっちゃう可能性ありますね。ここからは、半分冗談・・
どうしても 5440 の画面で DVD が見たいのであれば、一番安い DVD プレーヤ(家庭用の)を買ってくる。
一万円もしないですよね。ヤフオクでも5〜6千円くらいからあるかな?
5440 だったら標準でビデオ入力ポートついているわけですから、ケーブルで繋いで Apple Video Player で
見るだけ! ドライブやボード買うより安上がりだね。
DVD再生を正式サポートしていないMacでDVD再生を行うには、1. ATI Rage128 or RADEON搭載以降のビデオカード
2. DVDドライブ
3. Apple DVD Playerにパッチを当てた物。
4. DVD-ROM用のドライバ
5. G3 400MHz以上のCPUを推奨の条件をクリアする必要があります。
5番目の条件はクリアされているようですが、その他の条件(特に1と2)をクリアする
ための出費は2万円以上掛かります。
一方、家電のDVD Playerは家電量販店で1万5,000円位で買うことが可能です。また、改造に必要な周辺機器の入手や実際の作業を行うための情報収集(Webの検索や
関連BBSの過去ログの検索)にもそれなりの時間が掛かります。
※私の場合は着手してから2ヶ月位かかりました。従って、単にDVDソフトを見るのであれば、素直にDVD Playerの購入を、どうしてもMacで
というのであれば、DVD再生をサポートしたMacの購入をお勧めします。少々厳しいことをいうならば、DVD再生をサポートしないMacでDVD再生にチャレンジする
ことと、「なるべく早急に」というのは両立しないと思います(特に古いMacでは)
阿藤さんと時間差レスですが、今度はちゃんと別ウィンドウで確かめました。
こちらは該当機種を持っていないので、わかりませんが、
とりあえず、下準備としてこれと、
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/apple_dvd_player_2.7.html
これ用のパッチというものがあるので検索してしてください。
ドライブはSCSIの実績のあるものはATOさんのコラムにでています。
阿藤さんが言われるよう入手ほぼ不可能。
それとここと、ここの掲示板と一覧表にいろいろ出ています。
http://homepage1.nifty.com/mac_osusume/
以上がまず予備知識な感じです。それとATIのRADE ONかRAGE128系のグラフィックボードが必要みたいです。
しかし、5440で一体式で出来るかどうかは、どなたかフォローお願いします。
これは内蔵VIDEOで出来るのかな?あと、Toastのドライバも必要でしたっけ?
FireWireが可能性としてはあると思います。FireWireケース(ラトック)という手もあります。
しかし、なるべく早急にというのであれば、ちょっと厄介かと思います。
この手の作業に慣れていらっしゃれば、情報としてはこんな感じですが。
ALITYさん、>> 搭載してあるCD-ROMドライブと換装可能なDVD-ROMドライブ
これは、無理ですね。 5440 の搭載光学ドライブは SCSI 接続、
現在手に入る DVD ドライブは ATAPI(IDE)接続のものしか無いですから。どうしても内蔵させたいということでしたら 5440の PCI スロットに ATA カードを挿して、
それに DVD ドライブを接続する方法も出来なくはないでしょう。ただし、ATA カードは HDD はうまく動作しても、光学ドライブはうまく動かないものも
あるようですから、カードとドライブの相性等は吟味する必要がありますね。
ケーブルの取り回しも結構厄介かも知れません。あるいは外付でも良いのならば、PCI スロットに Firewire カードを挿して、Firewire 接続の
DVD ドライブを接続する方法もあります。どちらにしても、Apple DVD Player のインストールに一工夫要りますし、インストールできても
ある“パッチ”を当てないと動作しません。(純正で DVD ドライブが装着されているマシン以外では
表向き、使えない仕様になっているため)
はじめまして皆さん。いつもこちらを拝見させてもらってます。
突然割り込んですみませんが、皆さんにぜひ教えて頂きたいことがあって書き込みました。
愛用しているPerforma5440(G3 400アクセラレーター装着)の改造に関することなのですが、、、実はDVDで映画が見られるようにしたいのです。なるべく早急に。
搭載してあるCD-ROMドライブと換装可能なDVD-ROMドライブや、そういった改造キットは、今どこかで入手できないものでしょうか。
訳あってどうしても、DVDが再生できるようにしたいのです。
唐突ですみません、方法等ご存じの方いらしたら、なにか情報を教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。
やまとたいし@私設MacPeople応援団(嘘)です。本日発売のMacPeople誌2003.6.1号のお勧め記事は、「特集1 JAGUARセルフケア大全」と
「特集3 余暇で悦しむターミナル生活」です。前者はキャッシュファイルや初期設定ファイルについての解説や主なファイル名一覧、
といったMacOSXのメンテナンスに欠かせない情報が載っています。後者はファイル/ディレクトリ操作といった基本的なターミナルコマンドを始め、emacs、
Mewによるメールの送受信、MP3のエンコード/再生と多岐に渡っていて、これからターミ
ナルを勉強しようとする人にはいいかもしれません。
(※特集記事だけでは、情報不足なので、別途ターミナルの解説書を買った方がいいと思いますが)個人的には、「特集2 デジタルフォトレタッチの基本」も興味深い内容です。
ということで、私的には最新号はかなりお買得でした。興味のある方は早めに書店で
チェックされて下さい。※ MacPeople誌のまわし者ではありません。
では自宅襲撃?
そっとRAGE128とすりかえて...^^;
なんならImagine128でも。(笑)
> 華からで待ち伏せ攻撃かな?^^;
そっそんな....流石に7000は持ち歩いていないッスよ(・ω・`)
欲しい...<RADEON7000>
華からで待ち伏せ攻撃かな?^^;
> でもOS10.2以上で使用するのならQuartzExtremeが使えるので、RADEON7000の勝ちですね。
それは言えています(^_^)
タコと言っていますが、それなりにいいですよ7000って
価格も安いですしね
RADEON7000って64bitバスだったのですか?知りませんでした。
でもOS10.2以上で使用するのならQuartzExtremeが使えるので、RADEON7000の勝ちですね。
> RADEON7000はRAGE128より遅いのですか?
カリスマエンジンがないのは同じだと思うのですが、7000はバスが半分の64bitなのでRAGEの方が2Dでは上かな?と...
そっかぁ7500もあるのですね
Tiとか9700は高くて手が出ないのでとりあえず予備には8500ですね
一応RAGE128よりRADEON7000の方が上だと思いますが...
RADEON7000はRAGE128より遅いのですか?
そう言えばRAGE128はYosemiteに最適化されているって記事を昔読んだ気が...それとRADEON7500ってのもありますよ。(たしか初代MDDかQS)
ちなみにRADEON7500はRADEON7200のクロックアップ版。
Charさん、どうもです
そうするとATIのパフォーマンスランクはこんな感じ↓ですかね?(あくまでMac)
RADEON7000(VE) < RAGE128 < RADEON7200(無印) < RADEON9000 < RADEON9100(8500) < RADEON9700
某ショップで無印 RADEON(Mac Edition/AGP 版)が5千円以下だったのでちょいと気になって....
無印RADEONは数字的にはRADEON7200相当です。
ちなみにRADEON8500はRADEON9100に改名。
ただ無印RADEONはCubeでも使えるのがメリットだったと...
kenさんには関係ないか。^^;
そうそう、無印 RADEON(Mac Edition/AGP 版)はどの辺に位置するのか、私も知りたいなぁ。うちにも一枚あったかもしれない・・・・
花うさぎさん、お久しぶりです。
やはり速度では8500の方が早いのですか?
とはいってもベンチ仕様ではない、通常の使用においては9000なのですね。
ちょっと気になったのはかなり安い無印のRADEONを見つけたのですが、買っておいた方がよいか悩みまして....
無印のRADEONは使われたことありますでしょうか?
>RAGE128とか2MXよりは早いけど、8500あたりと比べるとタコなのですよね?マック用で市販されている9000と8500を比較すると、描画スピードは8500が若干速く、
画質の綺麗さでは9000ということになると思います。ただ DVI接続では8500にはかなり相性があり、9000はほとんど問題なく映ります。
総合評価では9000がお奨めです…(^^)。
ふと気になったのですが、無印RADEONのPCIはよくわかるのですが、AGPはどんなものなのでしょうか?
RAGE128とか2MXよりは早いけど、8500あたりと比べるとタコなのですよね?
あまりみかけないのでちょっと気になりました......こーじさん
AEIOUもしどこかで見つけたら是非とも声かけてください!
64MB SIMMが見つからない....
AEIOUですね、特集でみたような気がしますが思い出せない、、、。メモ、メモ、、、。
明日はレンタル感謝デー、、、お子様アニメコーナー?(何コーナーだろ?)でウロウロ?
こーじさん
あの時間帯に放映されている海外ものは結構面白いのが多いんですよね
もう放映されていないみたいですが、以前イタリアの砂を使ったアニメがあったんです
たしかAEIOUとか言う奴
これ色を使った砂を敷き詰めて、型押しで立体感をだしたアニメなんですが恐ろしく手間が掛かっていて感動しました
kenさん
なにげにみていたら、引き込まれてしまって、最後にはお腹がヒクヒク状態でした。
そのときは、長靴に変身して、足跡をたどっていくやつでした。Mayuさん、
Safariの自動識別、うまくいっているみたいです。アルケミーステーションのトップで確認できると思います。
デベロッパーディスクを入れた方がファイルの書き換え便利ですね。どうもです。
こーじさん、亀レスごめんなさい
カペリート知ってます
つーか大好きです
キノコのクレイアニメで主人公のカペリート(キノコ)が鼻をチャリのラッパみたいにプープーならすと傘が変身するアニメですよね?
あきさん、とりあえず、現在ヒートシンクに吹きつける 60mmファンを 6,800RPM の爆音ファンに取り替えた状態では
安定稼働しています。CPUモニタ常時振り切るように思いアプリケーションを三つほど連続稼働させ半日ほど
放っておきましたが、大丈夫です。現在三畳間においてあるのですが、部屋締め切っておいたら真夏のような
暑さになってました。雑記帳にも書きましたが、このマシンはどちらかの CPUの発熱量がやたら多いのに当たってしまったのが
原因のようです。とにかくヒートシンク自体に思いっ切り風を当ててやらないと駄目なようですね。
ケースの排熱が悪さ以前の問題のようで、蓋を開けて解放空間に置いておいてもノーマルファンだと触れない
程熱くなりフリーズ、強力ファンにしたら触れるくらいになって、この状態で蓋を閉めても大丈夫です。合体ケース製作、成功を祈ります!
阿藤さんPM QS 1G Dual熱の問題で苦労されているようですね。
提案
1.フロントSPを取り外しその穴を利用し、小さなファンで新鮮な風を取り入れる。
2.DOS/V機のケースに入れ替え
今、私は静音化のためにOSケース(筐体のみ中古購入)を分解し
DOS/V機のケースも分解し
2個のケースをドッキングさせます。
Macのマザーボード受けをDOS/V機のマザーボート受けパネルに重ねて、リベット打ち
リヤパネルも同様に加工
プロントパネルも同様に加工 接着剤タップリ
現況で6時間経過
80mmファンをフロントとリヤに取付(静音ファンも松下手配中)
電源ファンは山洋電気サミスター付きの温度可変タイプです。
加工は殆ど終わりましたが、ケースの組み付け、塗装
組み込みの予定です。
QSのフロントカバーが無いので後にアルミパネルで自作予定
静かにならなかったら...どうしよう。
OS 2001にアップグレードCPUカードを取り付けてみました。
Giga Designs G4/1.25GHz/2M 1.42GHzでも問題なく起動しました。
常用の使用は1.33GHzです。CPUファンを取り外しています。
PowerForce Series 233 G4/1GHz/2Mも購入しましたが、煙を吹いてカードが昇天(数秒で)
Cubu用のセットが送られてきました。
100MHzと133MHzの切替が良く解らず100MHzの設定で起動しただけなのだが?
133MHzに設定してもまたも煙と焦げ臭さ、慌てて作業中止
マザーが壊れなくてよかった。
OPM G4 DA でも同様に焦げ臭くなった。
今購入先に交換を依頼しています。
QSマザーと電源が欲しいです(オークションでみていますが高くて...手が出さない)。
改造Macに入れたい。
それでは、また解決策が見出されれば良いのだが...
Capty TV の iEPG予約の設定をしようと思ってヘルパーアプリケーションの設定をしようと
思ったら、Safariの環境設定に項目が見当たりません。ヘルプを見ても書いてないし・・・N.Cでも I.E でも iEPG用のヘルパーアプリの設定してあるので、それらのブラウザでは
Web画面上からCaptyの予約設定ができるのですが、デフォルトのブラウザを Safariにしてあるもので・・・どうやって設定するのかな??
Safariの件
>Safariの環境設定でデフォルトエンコードを日本語 (Shift JIS)に、
ISO 2022-JPだとATO'S BBS見れなくなります。
>標準フォントをヒラギノ角ゴ Pro11にしています。(Osakaでも OKか?)
どちらでもOKでした。
この書き込みもSafariからです
当方はsafariβv73 を使っています。阿藤さんと同様の設定ですが、自動文字コード識別を有効に
するものを導入していますが、問題なくみれていますよ。あくまでも利用は自己責任でしょうが。
http://homepage.mac.com/mkino2/safari/
利用されてみたらどうでしょうか。
当方は、safariの利用でかなり悩んでいます。なぜかというと。。
safariを使っていると、OSXがフリーズすることがあるんですよ。マウスが消えて、バックで流している
iTunesが止まり、完全にフリーズ?と思いきや、画面上では読み込み途中のページ(safari上で)が
通常通り読み込み続けていたりする。不思議・・safariってもしかして大量にメモリーを使うブラウザなのかな?ほかの方で同じ状況を経験した方いませんか?こうなるともうリセットボタンを押すしかないのですが。ところで、表題のようにAdvanced Audio Coading (AAC)フォーマットのファイルを再生できるWindows用の
ソフトが見つかりません。誰か知りませんか?売り物ソフトではあるみたいですが、再生だけできればいいの
でフリーのソフトがいいのですが・・今日数時間ネットで検索してたんですが、見つかりませんでした。TT
とりあえず、Safariの環境設定でデフォルトエンコードを日本語 (Shift JIS)に、
標準フォントをヒラギノ角ゴ Pro11にしています。(Osakaでも OKか?)これで、表示メニューのテキストエンコードをデフォルトにして、うちではここの
読み書きとも問題出ませんが・・・・。ほかのサイトもほぼ大丈夫、まれに一部文字化けする所のみテキストエンコードをEUCなどに
一時的に変更して見ています。
>どちらにしましてもベータ版なので問題あり。ですかね?問題ありというか、足踏みしている感じだなぁ、最近思うようになりました。
MP3-AAC や MPEG4 などファイルフォーマットが混沌かつ激変し続けるでしょうから、
光ブロードバンド、携帯モバイル、そしてマルチ言語(言い方がバイリンガル?)環境、
これらに対応させるための土台となる役割でしょうから、アップルさんも大変ですね。
Safariでの書き込みですが、大丈夫な時と????????になってしまう時があります。
お返事送れてすみません。私だけの現象かもしれませんがGuest Bookだけクリックすると真っ白な画面になり何も見れませんので書き込みも何もできません。
明日から3連休なので
”Safariのメニューの表示のテキストエンコード。それとシステム環境設定の言語環境。
システム環境設定の言語環境は一旦日本語のみにして再起動”等試してみます
どちらにしましてもベータ版なので問題あり。ですかね?
私のプロバイダーOCNでもホームページはSafariには対応してませんなどと書いてあります
kubozyさん、
カメレス、ごめんなさい。DISKMANの謎がわかりました。ありがとうございます。
マビカ(デジカメもどき)耳タコ(WalkMan & ICリピーター)とかもありました。
ちなみに、うちのデッキをみたら、TC-K61 というものでした。
セラミックテープガイドの HF-PRO (NOMAL)が出てきました。
そういえば NOMAL TAPE でも高級タイプとかいろいろあったんですね。すっかり
忘れていました。
> Mayuさん、情報ありがとうございます。Virtual PC 5 を使ったことがあります。(過去形^^;)6のバージョンアップも結構するんですよね。
それがきっかけで(計画的でしたが)PC1台組みました。
今はOS10.2のSMBに奮闘中ですが、繋がった様に見えた時でも、上手くいく時とダメな時と
あるのでよくわかりません。フォルダの位置もアカウントやアクセス権によってシビアな
のか?とか、基本知識とOSXの働きが解らないので、ツライものがあります。
単純に8139が不安定なだけなのか?インターネットは全く問題ありませんが。
RDC、WINを仕事で頻繁に使う様になれば導入(OSの入れ替え)した方が良さそうですね。> K氏さん、
Safariでの書き込みですが、大丈夫な時と????????になってしまう時があります。
こちらでは、ATOさんの目次の落ち物が表示されないです。ネスケもです。
プラグインとか別インストールしてできたりするのでしょうか?> Mac OSさん & 阿藤さん、
僕も銅板、思っていました。放熱材とシム代わりと一石二鳥ですね。
固定用のネジですが段差誤差があった場合、水平の押し付けのバランスが微調整できなそうな。
ストックのアルミのシートの間に両面テープが入っていたりして。(現在のツボ?)
一つの方法ですが、
ダイの上にグラファイトシート、その上に銅板、その上にグラファイトシート
そしてヒートシンク。
なんてのはいかがでしょう
ちょっと、忙しかっただけ・・・・・
昨日は一日外出。
>阿藤さんご紹介くださったヘッドフォン。購入してみます。ほかのサイトでもおすすめになって
ましたので、購入してみます。ありがとうございました。>こーじさん
RDCを使ったことがあります。もともとVNCを使って、もらいもののPentiumIII500Mhz
のマシンをどうしてもWinマシンが必要なときに使っていたのです。モニタレス状態で。
会社の職権を利用して、Windows2000severのライセンスがもらえたので、導入した・・
のですが、難しかった・・^^;ネットワークにあんまり通じていないので、
ターミナルサービスを稼働させるのがわからず・・しかもこれにするにはHDDを
NTFSフォーマットにしないといけないとか・・そんなので・・ただし、使えるようになったのですが、かなり早いです。はっきり言って、VNCの比で
ありません。当然ながらVirtualPCとかよりも全然いいと思います。
ご無事で。
気になる所は、Safariの環境設定...のアピアランスのデフォルトエンコード、
Safariのメニューの表示のテキストエンコード。それとシステム環境設定の言語環境。
システム環境設定の言語環境は一旦日本語のみにして再起動しないと他でもおかしくなりました。
こちらでは、見れていますが書き込みがおかしいので、Safariは使えていません。
阿藤さんは大丈夫でしょうか?
えーと Safari(Safari 1.0Beta 2(v73) OS10.2.6)にて、このATO'S BBS(Guest Book)だけを見れないのは私だけでしょうか?
ほかの My Diary・ Macintosh Column等全部見れますが。
ガ○プラは壊れたら修理すれば良いんですよ。
ただ、修理の度に可動部分が減っていきますが。^^;
それと色も微妙に変わっていきますが。^^;
Charさん
お忙しいところ、お付き合いどうもです。^^;
ニャッキかわいいですね。ちょこちょこみますが、番組を観たことはないです。これも観たいなぁ。
無理してプラモ壊さないで下さいね。
僕は知らないです。<カペリート>
「ニャッキ」ならわかりますが。^^;<イモムシ>最近のプラモはいろんなポーズが出来ますからね。
でも僕の作ってる1/144で「命」はちょっと(かなり?)辛いかな?
あっ!でも足を固定にして、重りを詰めて、ズ○ックなら出来るかな?
一回しか観たことないんですが、ハマってしまいました。
粘土(クレイ)アニメ「カペリート」でしたって、しってますか?
ネットワーク関係は特に超初心者なんですが、これが気になっていました。
クライアントのみですが、どうなんでしょう?
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/misc/RDC.aspプラモのガ○ダムで粘土アニメみたいになの作ったら面白そう!
体文字で「命」とかやったりして、、、。たまにNHKでやってるやつ
面白いですね。名前が?カプリなんとか、、、?
Macintoshとネットワークでファイル共有する為だけに入れています。
DAVEかWinMounterを手に入れたら僕もWinXPProにするつもりではいますが...
ガ○ダム系が基本です。
決まっているのはスケールが1/144って事だけなので、
1/144なら実際の航空機もOKです。
でも詳しくないから、現在勉強中。<航空機>月に2・3個買うのに、作るのは3ヶ月くらいで1個...
そして友人の部屋にプラモの山が...^^;
プラモ、何系だろ?
お!Win2000Serverいいですね。今、Win2000Proなので、Win2000ServerかWinXpPro にしたい所
です。OS X で MSから共有アプリ出てますね。僕は古本屋で中○ラモ買いましたが、まだ全然読んでません。^^;
>こーじさん
どもです。
カードが届くのを楽しみにしています。
とりあえずWin2000Serverで確認するつもりです。でも最近プラモ作りがマイブームで、
全然パソをいじってなかったりして。^^;
阿藤さん、kenさん、こんばんわ.
正確な情報、ありがとうございました.メーカー名や型番まで−−、す、すごい分析力ですね.大変助かりました+深謝. m(__)m
では、勇気を得て是非ともゲットすべく、心して挑戦したいと思います.しかし、あのオークション、札入れにちょっとコツがあるみたいですね.先般は、手持ち5410用にと入札した6420(メモリ64MとL2が使える!)に対し、最終段階で札が殺到し、最後の10分で:
\5250 >\6100(コレが私、落札を確信、ところが続いてその後の5分でいきなり)
>\12000(更に最後の1分で) >\13000と推移し、
そのまま終了となりました.腹を決めて貼りついてないとダメですね. //FK
Mayuさん、SONYのこれです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10735&KM=MDR-EX71SL
私の持っているのは一つ前の型 EX70SLだったと思います。ちょっと高価ですが音は良いです。色は白・黒から選べます。
シリコン製の具合の良いイヤーピースが付いています。(人によって違う耳穴の大きさに合わせられる
ように3種類付属)ちょっとくらい引っ張られても耳穴から抜け落ちることも無いので安心です。あと、これは利点でも欠点でもあるのですが、密閉型のため廻りの音がよく聞こえません。
道路歩くときなどは要注意ですね。逆に要らない余計な音は遮られるので音楽に没頭出来ます。
密閉型ゆえ周囲への音漏れ(カシャカシャ)は僅少です。SONYの回し者ではありませんが・・・・・、私にとってはベストの商品でした。
突然困ったことになったので、みなさんにお伺いしたいのですが・・
以前、こちらの掲示板か、もしくは阿藤さんの雑記帳で話題になっていたかと
記憶しているのですが、記憶違いだったら申し訳ないです。ログの検索ででてきませんでしたので。当方が使っているiPod用のヘッドフォン。片方から音がしなくなりました。
ということで、買い換えたいのですが、以前こちらでお勧めのヘッドフォンを紹介されていた?
ような気がしたもので。^^;;そのときに出ていたヘッドフォンは何かな?
って思いまして。もし、iPod純正のヘッドフォン以外のものをお使いの方がいらっしゃったら
どのようなものか教えていただけないでしょうか?いかんせん、音楽機器?にはかなりうとく
電気屋に行っても、どれがいいのかわるいのか見当がつきません^^;;
いろんな意味でおすすめとかありますか?(音がいいとか、外見がiPodにマッチするとか・・)あ、とりあえず・・あの室内で使うようなでかいヘッドフォンは対象外ということで・・^^;;
さすがに、あれを付けて電車に乗るようなことはしてませんので。
もし、ご意見等ありましたら、なんなりとお願いします。
Kenさん、
どうもです。有難うございます。それは稀少なものを!是非ともお願いします。
6200もあるし急ぎませんので、くれぐれもご負担にならないようにして下さい。
こーじさん
475を使うのでしたらどっかに64MBのSIMMがあるかも知れないです。
探しておきますね。阿藤さん、マッサージチェアを導入されたらどうですか?
玄人志向IEEE1394VS-PCI2 ボード、本日郵便局より発送しました。
WIN2000PRO でDVカメラとDVD再生OK、Mac でも OS 9 と OS 10.2.6 で、DVカメラ&iMovie と DVD再生OKでした。
6200とLC475とりあえず掃除準備体制ですが、FAN以外はキレイですね。
なんか思った以上に嬉しいッス。有難うございます!
阿藤さん、
それは整体効き目ありそうですね。パソコンで目をよく使うと言えば、
きっと足指攻撃やられますよ。うふふ。
行かれるのでしたら、場所選びは阿藤さんならお顔が広いので大丈夫だと思いますが、
あくまで参考としてですが、僕も興味があるのでその人に聞いてみて何かわかれば、
近日中にお知らせさせて頂こうかとも思ってますが、身体の事なので単純におすすめできる事
ではないですけれども。
どこのどういう製品か判りませんが、結構高そうな白いグリス
(プラスチックの丸いケースにサーマルグリスとだけラベルが貼ってある、
固そうだけれど、ガチガチには固まらないような感じもの)
が少し残っているので、今晩それを塗ってやってみます。
ヒートシンク側に気持ち厚めに均一に塗って「ブチュッ!!」ですね。こーじさん、
そうなんですよ。何となく体がダルい。血液が滞っている感覚ですね。特に左半身。
床と背中(腰)の間に拳入れて自分の体重かけてググッと押したりしてます。
痛・気持ちよいのよね。
阿藤さん、
たまたま知り合いの人が整体学を習っていて、実験台でただでやってくれるというので
2,3回は遠慮したんですが、タイミングの良い時についに整体(鍼灸ではなくて指圧)
をやってもらったんですが、背中、首、頭はホント効きそうな感じでしたが、足指を
やられた時は、信じがたい程に痛かったです。ぶつける痛さは一時的なものだって
わかりました。それで次の日の朝、ウソのようにお目メぱっちり清々しい目覚めでした。
この時しかやってもらっていませんが、調子の悪い時、自分で背中を拳骨で押したり
叩いたりしています。硬結という血液が滞っている部分があるらしいです。
運動不足には効き目があるみたいだと僕も思いました。グリスは確かに硬くて塗り難いですよね。
熱で垂れ落ちなければ、軟らかい方が良さそうなものですが。
想像でデュアルのそれは気になっていたのですが、座りが良さそうでも
縦横どっちかに段差があれば、すきが空く寸法になりますものね。
とりあえず、勿体ないですが(回収すればOKですが)多めに付けて、
ぶにぶにぶに〜〜〜〜って押しつけてパッと垂直(力が要りますが)に
引き離して、グリスの状態を観察して、アタリを診るのはどうでしょうか?
阿藤さん
お体の具合は大丈夫ですか?僕の知るかぎりDOS/Vの世界ではいまでもグリスが多く使用されているように思います。(リテールのヒートシンクの一部はグラファイトですが...)
それなのでグリスでも問題はないかと思います。
ゴサマ&yosemiteでは信越化学のG-765というのを使用していますが、結構効果あるように思います。
全てのグリスにあてはまるかは不明ですがココ↓にグリスの塗り方が紹介されています。
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/g765.htm
Fortuneさん
リンク先の5500についているPCIのカードは阿藤さんおっしゃるようにCinema Gearのようですね。
みたところ64MBのメモリっぽいのでちょっとお得かもしれないです。
是非是非狙ってください!
初代 WalkMan を SONY に勤めていた友人に頼んで安く入手してもらった記憶があります。当時海外への土産には、一番喜ばれたものの一つでした。
確かヘッドフォンが 2本挿せるようになっていた。
本体にマイクとボタンが付いていて、ボタンを押すと音楽のレベルが下がって
マイクを通じて周りの音が聞こえるようになっていたような・・(ちょっと、あやふや)
あの5500に付いている PCI カードは 今は亡き INTERWARE 社製のハードウェア圧縮ビデオ入力 カード
Cinema Gear です。Apple純正の Avid Cinema に相当するものですね。 横に付いているのは Apple純正の
TV/Videoシステムです。あと、ビデオミラーリング用のケーブルと VGAコネクタも付いていますね。http://www6.airnet.ne.jp/ydo-yama/interware/
http://www6.airnet.ne.jp/ydo-yama/interware/products/CinemaGear.html
>そういえば、CD WALKMAN の初めは、名前が DISKMAN だったような?WALKMANはあくまでも屋外使用が前提だったのに、当時のポータブルCDプレーヤーはそこまでの小型化には至らずWALKMANの商標がSONY社内でさえ許可されなかったからだったと記憶してます。
僕のD-50はSONYの最初のポータブルCDプレーヤーでしたが、バッテリーユニットは別売り
でした。
BOSEのアンプ、スピーカー(AC専用)とセットになった中途半端な屋内仕様でした。DISKMANよりももっと古い時代のお話です。
昔は、新しい物に飛び附いてたな〜♪
kenさん、こんばんわ。
以前、起動ディスクの件でアドバイス頂いたFortuneです。ご示唆にそってPF5500を探していたところ、下記のサイトで「不思議なPF5500/250」を見つけました。LBに出品者も分からない不思議なボードが刺さっています。これについて心当たりがあれば教えて頂けると有り難いのですがーーー。
また、関連情報など御存じであればご教示下さいませ。よろしくお願いします。今のところ、¥はkenさんご示唆のとおりですね。
よろしくお願いします。 //FK
ところで、そのサイトは:
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24955243
です。(入れるかな?)
をやぢの巣だ
脳機能停止発言ってかいたのに、、、。
でも阿藤さんの発言がインパクト強すぎて今朝方妄想してしまったのですが、
これはもう、潜在意識の日本人のセンスの大改革の遠大なるプロジェクトXなのだ!って
気分は陽気なイタリアン!ってピザのパッケージでした。取締役&商品企画、阿藤さんで。
まじでこれはHIV対策にもなりますよ!
確かに、チバラギ系のホームセンターH....
是非とも行ってみたいです!
eMac と PowerMac の生産量がどのくらいなのか知りませんが(当然 eMac の方が大量に作っていると思うのだが)
量産効果によるコストダウンとか、筐体がうんと安くできるとかその辺ですかね。個々のパーツの値段はそんなに
変わらないだろうから。後は販売戦略上、利幅を少なくして低価格を打ち出している(目玉商品的考え)という
こともあるのでしょう。
しかし 5年、10年前と較べるとハイエンド機でもビックリするくらい安くなっているのも確かですけどね。
あ、これは Mac同士で較べての話ですが。>> なぜ、BBSと雑記帳の背景をこのようなものに
春だから〜 単にそれだけ! 出産祝いの包装紙かって??
新しいeMacでましたね。ってか発表されましたねぇ。値段が99800円からだとか。
この値段・・いつも不思議に思うんですよね。
遠い昔、Macはパソコン界のポルシェ?なんて話を聞きましたが今もそうかな・・
友人がベアボーンでWindows機を7万弱でつくりました。きっと、今売られている最廉価版のPowerMacG4
と変わらない性能だろうなぁ。
eMacがのコンボドライブバージョンが124,800円で売れるのをみると、どうしてもPowerMacG4が高く
思えてしまう。1GHzで、CD-RWってところまで同じで、189,000円・・
二つのドライブ格納スペースとPCIスロット・・それが違い・・ま、ベースクロックとか細かいところも
違うのでしょうが・・eMacのCRTなし、本体のみのスペックでCD-RW付き100,000円ぐらいででないかな。
Cubeのようなコンセプトで・・っと、貧乏人の愚痴でした。^^;;>阿藤さん
なぜ、BBSと雑記帳の背景をこのようなものに・・・TT
会社で暇な時間にこっそり見づらくなってしまった。
って、業務時間中にこっそりみている私が悪いのですがね。^^;;
なんだか・・・、想像すると・・・、すごそう・・・どんなもの売っているんだろう??
ん?DVD返却だけしてきて(今日は火曜だけど感謝デーじゃない)寝ようとしてました。
エッチなホームセンター?
チバラギ系でしたね
茨城系ホームセンターH。
パルちゃん(改造なしの方)の撮影場所ってどこですか?メジャーなところ?
僕は、横浜にいたときは駐車場23,000円だぴょ〜ん!7年前。んで、定期預金はじめて、
0.04%がだったのが3ケ月しないうちに0.02%になったんで、馬鹿馬鹿しくなりました。
いつかは乗ろうと思っていたので新古のバイク250CC買ってクルマ手放しました。
大笑。あれ、うちの49万円(あ)なんかより、ずっと中古の価値高いんですよネー。
(当たり前。)
できれば手放したくはないんですが、9月の車検代や毎月の駐車場代(12,000円)を払う自信が…(苦)タイヤも換え時だし。
今日、忘れたかった自動車税納付書が届きました(大泣)
5ドア X1Rも良かったですね。その昔のチェリー X1Rも良かった・・・
テールランプを縦目にしたり吊眼にしてた奴もいたっけ・・・・会社にあった 初代パルサーバン(1000cc)も面白かったです。確か 54PS 位しかなかったんだけど軽量だから
速かったね。強烈なタックインでキュッっと曲がったし・・・
車にも小さなドライバ積んでましたね。(カーステ用)
オートリバースの往きと帰りで鯵鱒じゃなかった・・・アジマス思いっ切りずれちゃうの多かったですからね。自己六才じゃなかった・・・録再だとあまり判らないんだけれどね。
電池式の簡単なテストオシレータ(50Hz 400Hz 1KHz 8KHz ホワイトノイズ位しか出ないやつ)も持ってましたけれど
私も曲聴きながら左右にちょこちょこ回して追い込んで行った方が多かったな・・・。ドルビーオンで録音してオフで聴く(気になるときはトーンコントロールで若干高音下げて)、
高域出力特性の高いテープにノーマルポジションで録音するとかしてシャリシャリの音を聴いていたときも
ありましたね。ま、バイアス値の違うテープを間違ったポジションで録音すると全体に歪みっぽくなっちゃう
こともありますが。確かに高いテープでそれなりのポジションで録音したものは、何故か迫力に欠けるというのは
私も感じていました。正統派ボイチャッハさんには怒られちゃうかもね。
sato_tsさん、安い出物があって喜んでいてもDOS/Vパーツの値段と比較しちゃうと・・・・がっかりですね。
昨日、近所のヤマ〜ダ電機にふらっと行ってみたら(結構DOS/Vコーナー充実してます。珍しくMacコーナーも
かなりのスペース。17インチ PBも初めて触ってきました)DOS/V用 GeForce4 搭載カードの安いこと安いこと・・・
ボイチャッハさん、
>10キロヘルツの信号を記録して微調整します
それが本式なのですね。とにかくシャカシャカさせたくて得意になっていじっていました。ウォークマン用の同サイズのグラフィックイコライザーを友人がもっていて、それを
通すとフラットでも微妙にリバーブがかかった感じになって、いい感じなのですが、
さらに思い切り谷(V)にしてドンシャリ(阿藤さん風?)やってました。
そういえば、CD WALKMAN の初めは、名前が DISKMAN だったような?
私の前の車がパルサーでした。
フロントの形状からモデルは阿藤さんのと同じ時期のものですが、
私のは1600ccの5ドアのXIR。
現在はマツダ・ロードスター1800ccRSです。
こーじさん、かつては私もやってました。2台のデッキをつないでダビングしたり。
愛用していたナカミチのデッキにはアジマズ調整のメカニズムが搭載されていたので
(10キロヘルツの信号を記録して微調整します)いろいろいじりました。
ウオークマンのWM−D6Cは仕事(談話の録音です)でも活用しました。へたりが来たので
買い換えようとしたときはカタログから消えていまして。先日ヤフーで未使用新品が出てきた
ので応札したのですが、終了3分前に割り込んできた人にさらわれました。
最近、といってもだいぶ前からですけど、FMで若手のミュージシャンのとりとめのない話が
長くて、曲が少なくて、曲の始めと終わりにちゃんと曲とアーティスト名を紹介しないのが
多いのに不満なのは、僕だけでしょうか?自分が流れについていけてないのはわかってますが。
いえ、アジマスは、プラスドライバーだったような気がします。精密の。
中学生の時が一番取り憑かれたように聞いていました。デュランデュランとカルチャークラブ。
筆箱にはアジマスいぢくり様のマイナスドライバー入れていて、テープ入れ替えるごとに
いぢっていました。ドルビーONで録音してOFFで再生したり、シャカシャカ中毒でした。
レコードをメタルテープに録音したもの(プレーヤーもデッキも良いものですが)より、
FMをNOMALテープに録音したものの方が向こうで調整されたリバーブやNOMALテープの
聴きやすさで大音量にした感じ(微妙な歪み感が迫力)が好きでした。
阿藤さん、
早技ですね。パルサー初めて見させていただきました。羊の皮被っていますね。setsuさん、
いままでのトップ怖かったです。かなりヒイテいたりして。っていうのは冗談ですが。
わからんちんです。たしかに後ろの建物は特徴あるけど、なんか刑事ドラマみたいじゃん。
ところで、4号線は殆ど走りませんのです。岩槻のオークション場の裏辺りや、元荒川周辺、
片側一車線で信号があまりなくて、緩いカーブが続くような、のんきな道とか、
田んぼの中とかをなるべく走るようにしています。
でも最近は美園駅(さいたまスタジアム)経由は4号便利で使います。
江戸川の渡り方は不便ですね。外環状も出来てきましたが、流山方面は得意です。
流山って都会でもないし、田舎田舎してないし緑の感じが好きですね。
、、、かなり話がオーバーステアしつつ、アンダーステアしてしまいました。ps.実家のレガシーは今週車検です。9万キロで、今回フロントホイールベアリングと
ドライブシャフト、アッセンで交換修理です。音出ています。エンジンはノントラブル、
SOHC2.2Lでターボ無、マフラー静かな方で、ツーリング向けだけあって耐久性は良いみたいです。
お世話になります。
私も具然GeForce4MX$79で衝動買いしてしまいました。秋葉でもATIの9100を買ってしまい。8700のリメイクのようなカードです。PCとMacの差にがっかりしてます。
ところでUL3Dもでているそうで、みたらこのまえ、ここでおたずねしたカードで、apple romのものです。予想より大分安いです。10.2.5との不具合が予想されるのが心配ですが、買える人がうらやましい。SCSIHDよりSCSIカードが多くなってしまうので買えません。
使ってますが、良いのでお勧めです。ebayで$65-175してましたから。
白装束軍団って、ずるっ子ですね、移動する時には、警察の言う事をつまみ食いで聞いて、
フツーの視力の人が運転できるぐらいには、フロントガラスのステッカー剥がしていたみたいです。
僕はどうやって運転するのだか観察しようとしていた暇人です。
不謹慎ですが、フロントガラスにベタベタ貼ってるの爆笑してしまいました。
どうやって運転するんでしょう?
フロントガラスにへばり付いて、隙間から覗く様に運転するかな?
白いブルドーザーに追っかけられてるのも爆笑してしまいました。
怖すぎて面白すぎます。ヤバイ危害問題は全滅して欲しいですね。
うちのは、全部ベージュですが、いろんなアプリ入れていて、
M$ファイルいっぱいなので免疫できている?
>昨日も Internet Explorer を立ち上げたら
(中略)
>MS なんちゃらライブラリーがまたまた増殖しちゃいました。モロにMS波攻撃を受けていますね(笑)。
>Silverや透明部分が多いので 対 M$波シールド効果は薄いようです。
プリンタでリンゴマークのシールを大量に作って、Macに貼ると良いかもしれません。(^o^)
※リンゴマークはシェアの多かった頃の6色と今の白だと、どちらが効果があるのでしょうか...。
某巨大掲示板のMac版を読んでいて笑ったのは、現行のiMacやiBook,eMacの白い筐体や
G4-MDDのミラー部分、Mac系ショップの白い内装はスカラー波ならぬMS波を防ぐ作用が
役目があるのでは?という書込みでした。私のメインマシンはiBook Late2001なので対MS波仕様ですが(笑)、皆さんのMacは
大丈夫ですか?
阿藤さんモデムカードの入手は日本では難しいようですね。
阿藤さんが将来モデムカードをガレージセールやオークションに
出品される際はぜひ入札させて下さい。以上、丁寧な回答有難うございました。
米寿のG3さん、(前にも書いたように)MT 1号機、現在ちょっとこの場を離れてしまっているので OS X での確認は出来ませんが、
同機でパーソナリティカードに※ Apple/gv 56k Modem を挿して使っていましたが、OS 9.2.2 ではアップルテレコム関係の
ファイル一切無しで(Modem script で Apple/GV 56K を選ぶだけ)FAX stf での FAX 送受信問題なく出来ていました。
但し、同じ条件で Alchemy/Gazelle 用の 28.8/33.6k モデムを挿したときは (8.1の)テレコムソフトウェアを
インストールしないと動作しなかった記憶があります。OS X からのクラシック環境で 同モデム(Apple/gv 56k Modem)を使ってみたことはありませんが、常用の(9.2.2から
立ち上げたときに同モデムが使える)システムフォルダをそのまま指定してのクラシックの起動時に問題を起こした
ことはありませんでした。※ Apple/gv 56k Modem、米国で G3 MT/DT にBTO、PowerMac6500(Gazelle 250〜300)にオプションのもの
日本では未発売。一時期米国の通販サイトから入手できた(非常に高価だった)が、現在は入手不可能。>>G3BW以降のMac用のモデムカードはG3MTやG3DTには使用できないのでしょうか?
これは、全くものが違いますし、コネクタ等も違うので使用できません。
こんにちはベージュG3MTやG3DTのパーソナリティカードスロットに33.6Kモデムカードを挿し
ガゼルやタンザニアに付属しているアップルテレコム3.1をインストールしてクラ
リスで作成した書類のFax送受信等に使用しています。MacOS9.2までは問題なく使用できます。
しかしMacOS10.2では、このアップルテレコムがコンフリクトを起こしてクラシック
環境のMacOS9.2が開きません。機能拡張をOFFにして起動するか、機能拡張マネージャーを開きアップルテレコムの
チェックをはずして起動するとクラシック環境が使えるようになります。MacOS10.2でフォトショップはもちろんのことガゼルやタンザニアに付属のクラリス
ワークスや宛名職人も使用できます。
しかしアップルテレコムが使えないのは残念です。そこでお尋ねです。
ゴッサマーのパーソナリティスロット専用のモデムカードApple/gv 56k Modemが存在
するそうですがこのカードを装着するとMacOS10.2でもコンフリクトすることなく使用
きるでしょうか?Faxの送受信の為には専用のアプリケーションをインストールする必要がありますか?
このカードは現在でも入手可能でしょうか?
G3BW以降のMac用のモデムカードはG3MTやG3DTには使用できないのでしょうか?以上お尋ねいたします。
阿藤さん、
りゅうさん、超カッチョエーですっ!
いつも私信ですみませんが、ファンキーで思い出しました。
2、3日前、オーバーフェンダー40cm位ワイドにしているコテコテのシボレーに、
金髪おっ立ちのオニーさんが数人乗っていたんですが、道端の人と話しているのだか、
喧嘩しているのだか、とにかく道を塞いでしまっていて渋滞し始めたんで、ホーンを
(こういう時は「その後の」覚悟がいりますから)思い切り鳴らして、後が詰まって
いるのを知らせたら、「ならしてんじゃねぇ〜〜!」と怒鳴ったと同時にやっと、発車
して頂けました。以前も喧嘩渋滞でこういう事がありましたが、みんな黙って見てる
だけ、喧嘩が始まるの期待してるのか?GWは、アブナイぞっ!<僕?
私の質問に皆様,アドバイス等教えて頂き有難うご座います。書き込みした後に色々と調べた結果,OSが9.04だった為の様です。
OSを9.1にアップしたら直りました。
接続はマスターのまま配線入れ替えだけで大丈夫です。CD-ROMに刺さってたATAケーブルの残りを元々のHDに繋ぎ
スレーブ側にピンを刺して,フロッピーの横に置いてます。
全部の機材が認識して問題解決致しました。
御参考になれば嬉しいです。本当に有難うございました。又何か有りましたら
宜しくお願い致します。
トレイの勝手な開け閉め 私も交換時に同じ症状に成りました、その時はOS9.04から
OS9.1にアップグレードにて治まりました。
MT266 マスター純正CD-ROM スレーブCD-RW で接続していました。
ご参考までに、willcat.
Charさんも見ましたか?あのTVを!
> 僕の住んでいる方ではなさそうです。
それは一安心ですね
あのおじさんが話していたNNXの法則....
スカラー波くらいバヤイような気がします
>kenさん
どもです。>白装束軍団
僕もそう思います。昔から居たのに、なぜ今更?>昨日のゴミ屋敷
僕もそのTV観ました。
茨城県らしいですが...筑波山の画からして、
僕の住んでいる方ではなさそうです。<良かった>
って、近くだったら知ってるって。^^;
あの軍団は昨年あたりから逮捕者がでたりとかなり問題ある行動していたみたいですが、どうしてここ1週間くらいで話題になったのか不思議です....
昨日テレビでやっていたゴミ屋敷に住んでいて町中に落書きしまくりの変なおじさんも怖かったです...
>HIROさん
”PRAMクリア”や”マザーボードのリセットボタン”は試されましたか?
まだでしたら、お試しあれ!
誤動作には結構効きますよ。^^;
とりあえず、試してもらいたいこと。CW-7586B の ATA ケーブルを抜いて、電源ケーブルだけ繋げた状態ではどうですか?
あるいは(何か繋がっていれば)USBデバイスを外した状態、または
USBカードを抜いた状態ではどうですか?システム CD を入れて「C」起動した場合はどうですか?
初めまして,色々なHPでDT233に純正のCD-ROMからCD-RWに交換
してるのを見て,ヤフオクで松下製のCW-7586B(バルク新品)を
購入しまして,接続した所,アイコンパレード時にトレイが勝手に空き
ボタンを押しても閉まりません。裏のマスターをスレーブに切り替えても
症状は同じです。システムプロフィールでは認識しております。
電源を落とすと自動的にトレーが閉まり,電源も落ちます。ROM Rev.2,HDはIMACのを使用,OS9.04,USBカードを刺してるだけです。
なにか原因,アドバイス等有りましたら宜しくお願い致します。
新iPodですが、Win/OS X両対応ということは FAT32で
フォーマットされているんですかね?だとするとOS9非対応というのは、iTune4がないから
シンクロできないというレベルじゃなくて、そもそも
外部HDとしても使用不可だったりするのかな?