花屋さんのここで、
http://www.interq.or.jp/tokyo/f1187/diary.hol/macfml2.html
>>> 注 INTERWAREのBOOSTER 64・54/G3カードを使ったアルケミーでは、
>>> の 3段ライザカードでは起動しませんでした。
>>> 又、ガゼルロジックは内蔵ビデオがPCIバスを使用している為、
>>> 3段目のPCIカードは認識しませんでした。
>>> 現在ガゼルの内蔵ビデオを殺して3段化出来ないかを検討中です。と書かれています。........ガゼルロジックは内蔵ビデオがPCIバスを使用している........
内蔵ビデオを殺せれば、OKかもしれませんね、、、そうすると、、、Appleビデオプイヤーが、、、。
http://www.interq.or.jp/tokyo/f1187/
http://www.interq.or.jp/tokyo/f1187/diary.hol/macfml.html
花うさぎさん、阿藤さん、どうもです。朝飯前にAlchemyの外せるものを半田付け以外すべて、外してしまいました。
すこしづつ、画像つくったり、いろいろ調べていこうと思います。花屋さんのサイトも探してみます。PCIですが、PM7500の話になってしまいますが、SUGOI の時はOS X で Firewire経由のDVD再生と音がある程度
正常なのですが(他で激しくHDDにアクセスしなければ)、PTI-230C に差替えると、すぐにダメになって
しまいます。逆にLANはPTC-230C の方が調子よい感じ(気のせいかも)です。
PCIは微妙ですね。
多分、周辺チップの性能も上がっている・・・・、って事じゃないかな?ビデオにしても VRAM容量の差だけじゃなくって、ATI RAGE II になって若干パフォーマンス
上がってるしね。メモリコントローラとかATAコントローラも違うんじゃない?
(現物確かめていないので、確証のある発言ではありません)
こーじさんAlchemyとGazelleの違いは、システムバスが40と50、オンボードビデオが1MBと2MBの違いだけだったと思います。
しかし、理屈は判りませんがメモリーパフォーマンスが20%以上差が付くのと、ATAカード経由でATA/HDDを走らすと、Gazelleの方が30%近くパワーアップするのです?。
一番良い状態で読み書き共に30MBを超えてましたので、かなり速かったですよ。
で、SONNET/TORIOカードですが、アメリカのHPではGazelleをサポートしていると読めるのに、現実に挿すと動いてくれないのですよ?。
数ヶ月間、頑張ってみましたが、寄る年波には勝てず(もうすぐお爺ちゃんです)、結局Alchemyで妥協して使っているのが現状です。
私の場合はカラクラとパイオニアがあるので、AlchemyとGazelleは「ハイ、サヨナラ!」とはいかあないのですよ…(^^;。
>PCIが32MHzと37MHz、
というのはウソです。ごめんなさい。
sound&Audio系統のラインの数字でした。PCIは33MHzですよね。
kenさん、どうもです
AlchemyのBBSの情報だと思ったのですが、あ!そうですよ!花うさぎさんが詳しいですよね!使えないのはコンボのATAだけでしたでしょうか?
Alchemyとガゼルとの違いといえば、メモリが40Mhzと50MHz、PCIが32MHzと37MHz、
それと、内蔵グラフィックぐらいですよね、もしかしたら、クロックの関係ですかねー?悩みましたが、こちらのPM6200はとりあえず後はサイレントHDDを入れればよしとします。
Alchemy 直前のSIMMの最終型モデル?ということで、コレクションしておこうと思います。
> ガゼルはPCIがシビアみたいですね。コンボカードとかの相性がAlchemyより難ありらしいですね。
ええ?そうなんですか?知りませんでした....
それだとちょいと厳しいですね> そのためだけに、、、という意味が深いですな。
言い方があれだったのですが、その解像度で32000色を出すにはという意味です。
PF5420だとモニタ内蔵なんでマザー交換する以外方法がないので....
厳密にはVimageがありますが、あれ遅いし高いので.....
>マザーをガゼルに交換すれば可能ですよ。kenさん、どうもです。
ガゼルはPCIがシビアみたいですね。コンボカードとかの相性がAlchemyより難ありらしいですね。
こっちたてれば、あっちたたずですね、う〜ん。>母親が使用中の5420はそのためだけにガゼルに交換しました。
そのためだけに、、、という意味が深いですな。
花うさぎさん、OLIO酒井さんから返事があり、特注品、製作の方向で手配してくださるようです。
ま、メーカー次第なのでしょうけれど・・。とりあえず、待ちます。
>どうやら特注(試作?)品だったらしいです。あ〜残念。が〜ん!、ごめん、私が勘違いしていた…(^^;。
何でもQSにも色々あって、商品化しにくいと云っていたのは記憶にあるんですが。
こーじさん
> せめて、1024x768で32000色環境でAppleビデオプレーヤでTV環境が欲しいです。
マザーをガゼルに交換すれば可能ですよ。
母親が使用中の5420はそのためだけにガゼルに交換しました。Charさん・花うさぎさん
ファンのスペックありがとうございます。
とても参考になります。
静音化は夏休みの宿題として取り組む予定にしているので、後日報告させて頂きます。
ありがとうございました。
自己レスです。
FANのスピードコントロールはボリューム抵抗?とすると、電圧?抵抗?電流?
最低回転数性能とか勝手に名前をつけたり、、、。ぶつぶつ、、、。DJNA25GBは結局ATA-33にしました。
これDo台経由でATA16〜66まで(ATA-25とか48もあるんですね)テストしましたが、
キャッシュを過ぎたところでは、DJNAは15MB程度で頭打ちでした。
これDo台はOxfd911の設定で転送速度を2048まで設定項目がありますが、1024の方が
安定して速かったです。1024と512はあまり変わりなしだったので1024にしました。
(はるさんの掲示板の情報にもありました)あと、DVD-Rの x4倍速焼きですが、
LAN経由 WIN2k→(100BASE)→PM7500/G4-450/Jaguarで、
WINのDATAを直接MacのToastで焼いた所、バッファアンダーラン防止効きまくり?で
4倍速なのに2時間くらいかかったことがありました(等速の方が速い!)。せめて、1024x768で32000色環境でAppleビデオプレーヤでTV環境が欲しいです。
(ん!これはゴッサマーだと可能ですか?)
しかしPM6200で、640x480のOSAKAフォントがこんなに可愛かったなんて、、、再発見しました。
筐体は今持ってる中で一番好きかも?サイズ的にはコンパクトDOS/V機だし。
>一応ファンのスピードコントロール付き電源で1番遅くしてはいますが...
1番遅いときの電圧ってどのくらいなんでしょうか?パルスではないですよね?
PM7500も7Vにしようかな、と思っているのですが。大丈夫なのか許容範囲がわかりません。
Pf6420は7Vで2,3日使っていますが大丈夫みたいなんです。
PM6100からPM6300辺りのサイトをちょっと見てきました。
PCIの電源仕様に伴なう各PowerMacintoshの違いですが、PM6200/の電源は3.3V未対応で(Alchemy:PCI,168pin5VDIMM)使用は改造が必要。
PM6200/のロジックボードは(PPC603/72pin 5V SIMM)PM6300/120から電源は3.3V対応で(Alchemy:PCI,168pin5VDIMM)が使える。
PM6300/120のロジックボードは(PPC603e/72pin 5V SIMM)
PM6300/160のロジックボードは(Alchemy:PCI,168pin 5V DIMM)で、あっていますか?(Alchemyが使える電源はSIMMのロジックは使える?逆はダメだけど)
Charさんの緑ゾンビ?画面はその後どうですか?ビデオ入力カード辺りのハード?端子?
ビデオ入力カードはPf6420と同じモノですよね?
僕が使っているのはjustyの”DSF120UL25”です。
「セカンドファン超静音!!超低速回転!!」なんて書いてあります。^^;回転数 :1,000rpm+-10%
風量 :33.64CFM
騒音 :21dB
電源 :DC12V 0.18A12cmファンとバラクーダATA-IV(流体軸受)のHDDの音は皆無ですので、
後はENERMAXのEG465P-VE(FMA)のファンの音です。<電源>
一応ファンのスピードコントロール付き電源で1番遅くしてはいますが...
え〜、本日夜にオリオさんにいって、使用ファンを確認してきました。使用したのは12センチファンがSANYO 0.08A/1400RPM、電源の8センチファンがSANYO
0.06A/1850RPM、ヒートシンクに向けての6センチファンがZaward 0.08A/2000RPMで、
すべて私の予想を上回っておりました…(^^;。担当してくれた酒井さん曰く
「かなり静音にこだわっているようでしたので徹底的にやりました。ノイズレベル
は恐らく25-26dbになっているはずです。もし熱暴走があったら持ってきてください。
また対策を考えます。半年前に同じ環境にしたマシンがありますが、今のところ問
題は出てないので、大丈夫だとは思いますが…」。もし該当機種をお持ちの方でうるさく感じているのなら、この静音対策はお奨めで
すよ。不快なマシンが超快適になりますから…(^^)。
gouziさん,情報ありがとうございます.
あるんもんなんですね〜こういうものが.Tableをダウンロードしました.
案外簡単に12倍速から9倍速にできますね.
と言っても物理的に入らないのでどうにもならないんですが...
Charさん
ファンの情報ありがとうございます。
今日は華からを早く引き上げて帰宅したので、じっくり調べてみます。
そういえばマスタは雪谷高校出身なのですが、甲子園出場が決まって同窓会のようなものが開催されていました。
とりあえず甲子園に応援に行くらしいので、臨時休業の日があるかも知れません。
追記です。
ほとんどの12cmファンは12V駆動だから、5Vや7Vで駆動すればもっと静かになりますね。
動けばだけど...^^;
>花うさぎさん
どもです。
SANYO製だと温度可変速ファンの「DC12V 0.22A 25dB」がもっとも静かみたいですね。
http://sanyodb.colle.co.jp/product_db/coolingfan/index.html
ココの”DC FAN”参照。>kenさん
どもです。
僕が秋葉原で見かけた12cmファンで、もっとも静かだったのは19dBでした。
ただ、2,980円くらいで3pin電源だったので、
変換コネクタ付きの21dB(1,580円)でガマンしました。^^;
G3MTやG4(AGP)はこいつだったはず...12cm純正品
DELTA :Sensflow WFC1212B
回転数 :600 〜 5,914rpm
風量 :37.0CFM
騒音 :34dB
電源 :DC12V 0.44A僕は21dBの0.18Aに積み替えました。
詳しいスペックは?(家に帰れば多分判る)
ちなみにHDD電源からの分岐ケーブル付きで1,580円とリーズナブル!
以下のものを見かけました。これでよく冷やせる?
以上のものがこの間、Accelerate Your Macintosh!で掲載されました。
阿藤さん,私も昨日穴の開くほど基板を眺めていました.何となくこれかな,という抵抗群は
あったんですが...倍率パターンが公表されてないとすると,調べるのは大変
でしょうね.ヒートシンクについては,放熱プレートの上に適当なヒートシンクを熱伝導性接着剤で
接着してしまおうか,と考えてました.ファンを追加すれば何とか冷却できるだろうと.それよりもDAには物理的に付かないような感じです.阿藤さんのコラムにもある通り
Cube用(series100)は,series133とはレイアウトが逆になってますよね?
DAに入れようとすると,長い電源側がメモリスロットの方に張り出して干渉するのは
間違いなさそうです.う〜ん,弱りました...せっかくの1.2GHzが火も入れられず死蔵されそうです.
どなたか御入り用の方いらっしゃいませんかね(^^;
AppleVideoSystem+AppleVideoPlayerは画質は良いし(以前AlchemyでXclaim VRと較べたらその差は歴然でした。
オンボードビデオ以外ではカクカクになっちゃうのがタマにキズですが)動作は軽いし、TV見るだけ
だったらBestですね。
DJNAのATA-16モードは正解です。ATA-66モードだとAlchemy、Gazelleでは劇遅になっちゃいますから。
(ATA-33モードだと大丈夫だったかも?)
kenさん、阿藤さん、Charさん、みなさん、どうもです。
PF6420のビデオ入力カードをPM6300のロジックにいれてTVを観れるようになりました。
やっぱり、WINにいれてる玄人素人の4千円のTVより綺麗ですね。なつかしいです。
一応、Appleのサイトでビデオ入力カードの対応機種は調べておきました。
Pf6420はやっぱり、ORIONをいれて、仕事用サブに復帰しようとおもいます。
それなので、kenさん、今回はとりあえずこのままでOKです。有難うございます。
HDD、DJNA は、やはりサイレントモードに対応していなく(DTLA以降対応)、
そのように表示されました。ついでにATA-16MODEにしておきました。(笑)
ATTO's Bench は変化無しですが。それと、Pf6420のFANはSANYOの9cm標準ですが、
7Volt仕様にして、結構静穏になりました。DJNA は電気ポットみたいにポコポコいってますが。
阿藤さん・花うさぎさん
早速のresありがとうございます。
とりあえず今付いているファンのスペックを調べてみます。
阿藤さんのファンコレクションの写真みて、選択するメーカーの参考にさせて頂きます。
とりあえずはL3キャッシュが壊れたCPUからですが...
>>>OLIOヒートシンクは QS 1GHz Dualの純正 CPUカードに問題なく装着
>> 出来るということですね。
>>
>> これは全く問題ないです。ということで、私もファン付きヒートシンクのみ早速発注いたしました。
とりあえず、ヒートシンクのみ換えてみて熱的に余裕があるようだったら
次は純正 CPUファンを若干低回転のものに・・・
(現在は純正より少し高回転のものに換えてウルサイです)QSの電源はスペアがあるので(ファンの交換方法は先日テスト済み)適当な
ファンに交換して電源ごとボルトオン交換で OKだね。ケースファン(サイドの排気)も適当なものに交換。ここも何度か外したこと
あるので簡単だね。kenさん、
純正で付いているファンのメーカー、型番を見てメーカーサイトで回転数、風量、消費電流、騒音レベルを
調べる。そして、それより若干低回転、低騒音で風量のあまり落ちないものを選ぶ・・、ですね。
物理的に入るところであれば、ノーマルより厚みのあるもので回転の低いものにすれば風量は変わらず・・、
ということもあります。日本電産、山洋、ミネベア、サンオン、松下、デルタ等々・・、どこのメーカーも
詳しいデータ出てます。
kenさんオリジナルの12センチのファンはNBA 0.36Aですが、多分換装したのはSANYO 0.09Aに
同じく電源ファンはオリジナルがSUPER RED 0.17Aで同じくSANYO 0.09Aだと思います。思うというのは、取り付けた状態だとファンの型番までは確認できないからです。
静かになるとQSも良いマシンに思えてきました。うるさいとき何回かケリ入れたけど
なでなでしてあげないと…(^^;。
阿藤さん・花うさぎさん
いま使っているDAですが、いつまにやら結構な音になってしまっているのでちょっと興味があります。
ケースと電源ファンのメーカー名と型番教えて頂けますでしょうか?こーじさん
使っていないビデオ入力ボードありますよ
途中でした…(^^;。やはり、12センチ、電源の8センチ、ヒートシンク用の6センチの三つのファンを全取り替えが効いているようです。
事務所のクーラーを止めると、耳を電源ボタンに近づけないとファンの動作音が聞こえない、というレベルですよ…(^^)。
阿藤さん>OLIOヒートシンクは QS 1GHz Dualの純正 CPUカードに問題なく装着
出来るということですね。これは全く問題ないです。
ちなみに当方の環境は、15.000rpm/SCSI HDDが一台、ATA7200RPM/HDDが二台、メモリー1.5G、RADEON9000PRO、ADP39160と普通のSCSI CARD、USBカード、MO ドライブの状態です。
ヒートシンク上の8センチのファンは2000回転が使われていますが、心配ならその上に換装すれば大丈夫です。まじでこんなに静かになるとは思っていませんでした…(^^;。
やはり
ごめんなさいです。わかっているようで、結構こんがらがっていました。
今、自分の手元にあるやつはPM6300/120のロジックということなんですが、
ドキュメンツをみていて、すっかりそれを忘れていました。失格でした。
でもこの辺が面白い予感がしていて実際面白いので、気を取り直してやってみます。
ありがとうございます!!!
阿藤さん、Charさん、どうもです。おー危なかったです!あやしいサイトにありましたので、助かりました。
もっとも、このての物は自分でも確認して納得したうえでテスター使用はやりますので。
といいつつ、ザクッとさしてみたくなっていました。助かりました。6200の二次キャッシュ、スロットにはなっているけれど、交換の余地無しと言うことで、
論理的にはロジックボードの一部と考えてよさそうですね。それなので Apple のドキュメンツに
は載っていなかったのですね!ごめんなさい Appleさん。
>Alchemy120?は曲げの入った金属以外の問題なんですよね?
一応接触するように曲げたつもりですが、「変化ナシ」ってシロモノです。^^;>6200のロジックとAlchemyと差換えるだけで共用できるみたいですね。
これは無理です。
6200系の電源では3.3Vが供給できないので、PCI系マザーは改造が必要です。
こーじさんに渡したモノは、PM6200/75にPM6300/120のマザーを入れたモノですので、
「電源積み替え」or「3.3V生成基盤(自作)」が必要です。
PCI対応はPM6300/120以降です。
6200(Charさんの言っている cord〜75何とかというロジックボード)の
二次キャッシュは ROMと一体になっていて(当然標準装備です)これが無いと
起動すらしません。当然 Alchemy、Gazelle用とは別物です。
そうですか。良かったですね。Sonnet用の OLIOヒートシンクは QS 1GHz Dualの純正 CPUカードに問題なく装着
出来るということですね。HDD 4台、MOドライブ、GeForce4 Ti、ATAカード等フル実装でも熱の問題は
大丈夫なのかな???
オリオさんから静音対策済みのQS1G×2が戻ってきましたが、仰天の静かさです…(^^)。一挙にノイズレベルは五分の一以下になった印象で、これで文句を言う人はまずいないでしょう。外したオリジナルファンを見てみると、案の定、安くて高回転型のうるさいタイプで、タダでもいらないというしろもの…(^^;。
超お奨めの静音化ですよ…(^^)。
阿藤さん、
やはりそうなんですか、VIDEO IN SLOT がベースで、TV-(FM)チューナーがVIDEO IN SLOTの
オプションという感じですね。そういえば、以前 Pf6420 でビデオ入力カードを外していた時も
Appleビデオプレーヤで映写機のボタンしか出てこなかったような気がします。
一息ついたら、やっぱりもう一度 Pf6420を開けてみます。っていってもサイドパネルは開けなくて
済みそうなのでよかったです。(かなり歪んできているので、閉めるときに両手と黄金の右足と
頭(脳味噌ではなくヘディング(頭突き))を使って、同時に押さえつけながらスライドさせないと
閉まらないのです。)
あと、DJNA25GBを FTOOL でチェックして可能ならばシークを静穏にしておこうと思います。setsuさん、
やばいです、そういえば、パンナコッタってなんでしたっけ?パパイヤとかココナッツ系でしたっけ?
Alchemyだと、内蔵ビデオじゃないとAppleビデオプレーヤはカクカクしてしまうのです。
なので、ORIONをPf6420にいれるのは非常に非情に無常な問題なんです。(6200は内蔵しかないぞー)Charさん、
どうもです!とりあえず、すこぶる調子よいです。
とりあえず今のやつで大丈夫そうなので、いまあるやつを生かしたいと思います。
音の出ないAlchemy120?は曲げの入った金属以外の問題なんですよね?
うちのは、思い切り曲げ直したら復活しました。出力端子は根元から取り外しています。
ヘッドフォン端子で出てます。金属と出力端子とヘッドフォン端子の接触以外だとわかんないです。
HDDも今は大丈夫そうです。そういえば、6200のロジックとAlchemyと差換えるだけで共用できるみたいですね。
あと、Appleのハードの所を見たら、6200の2次キャッシュのスペシフィケ−ションが載ってない
よ!5400のは載っているのに、Apple のチョンボだー!sonnetG3L2は対応機種に6200が入って
いませんが、電圧が違うのかな?大きさもまだ確かめていないんですけれど。
>こーじさん
どもです。
(僕のところでは)音の出ないAlchemy120?があります。
こーじさんに渡したPM6200/75にもともと入っていた、
cord〜75(スペル忘れた^^;)もあります。(部品取り用)
2GクラスのATA-HDDも2台くらい...
まとめて送りましょうか?
こーじさん、ごさまーだとビデオカードはATI製(純正と同じ)じゃないとビデオプイヤに画像
映らなかったけど、6200だと平気なのかな!??パンナコッタ。
こーじさん、TV-FMチューナーユニットは、ビデオ入力カードが入っていないと動作しませんよ!
トンビが凧を生む
カエルの子はアヒル
瓢箪からタネ何のこっちゃ??? パンナコッタ??
Bird of Preyさん、PowerLogixの PowerForce G4 Series 100及び Series 133には、私の知る限りでは倍率変更用の
DIP SW、ロータリー SW の類は付いていません。但し、ボード自体は同じもののようですから、ボード上の抵抗をハンダ付けで移動すれば倍率の
変更は可能なはずです。(抵抗の場所、組み合わせパターンは公表されていませんが、それらしき
4個の抵抗実装用パターンは良く見れば発見できると思います)Series 233(FSB=100、133どちらにも使えるもの)は現物を見たことがないので判りませんが
多分 Sonnet のものと同様 FSBを判別して倍率が自動設定されるようになっているのだと思います。PowerForce G4 for Cube(Series 100)は Cube専用のヒートシンク(ヒートプレート?)がセットされて
いるので他のマシンで使う場合はその辺も問題かも?
Cube用以外の PowerForce G4は専用のファン付ヒートシンクがセットされていますから。
ノーマル(Apple純正)のヒートシンクを流用するのも、カード裏側のヒートシンク押さえバネが当たるところ
の作りが違うので問題有りそうですしね。
皆様,Bird of Preyです.どなたかPowerLogixのPowerForce G4 for Cubeのクロック倍率設定の変更が可能か否か
御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか.
1.2GHzのCube用PowerForce G4をPowerMac G4 DAで使いたいと思っています.
チップや基板自体はバス133MHzに対応していると踏んでいるんですが,倍率を9倍に
下げないととても動作しないでしょうから.Googleで検索してみましたがヒットしませんでした(なので可能性は極めて低いん
でしょうね).以上,よろしくお願いします.
REUDOのサイトに初めていってきました。(^^;
REUDOのドライバをいれて無事にADSL&LAN接続できました。
TV-FMチューナーをいれて、初期化してOS9.1をインストールしました。
なぜか、Appleビデオプレーヤはありませんでした。(今後の課題)
それ以外は全て完全動作調子いいです。9.1だと少し重くても安心ですね。欲をいえば、HDDとFANを静かにすれば、TEXTと音楽専用機としてはいい感じ、
さらに安い15'LCDなんかを上に乗っけてやれば、しぶいかもですね。Charさん、ありがとうございます!!!
PM6200にTV-FMチューナーを入れて、OS8.1をインストールしました。
Appleビデオプレーヤーは映写機のボタンしか出てきませんでした。
VIDEO-IN SLOT にもビデオ入力カードを入れないとダメなのかな?
しまった!Pf6420 からビデオ入力カードを外しておくのを忘れました!
それと、ADSL に繋がらないので、OT や TCP/IP バージョンを上げていったら、
爆弾&文字化けダイアログが出ました。お久しぶりでした。
Pf6420 はしばらく開腹しないことにしているので、ビデオ入力カードは保留にして、
PM6200 には、結局 只今、OS9をインストール中です。
(Pf6420 で Maで TV Oh! を試すのは、ちょっとあとになりそうです。)あとうさん、
私信ですが、「猫にこんばんは」というのも思い出してしまいました。
Pf6420にRageOrionとPTI-230Cを入れまして、100BASE,FireWire,USBともに順調です。
CommSLOT2は、またまたスロットをマイスッポン(半田吸引機)で取り外して保留。
よくみたら、一部ランドとラインがぶっち切れていました。一応繋いでおきました。
フロッピーの調子がダメで使えなくなっていたのですが、旧機種使用にあたって、
FDDが使えないのは悔しいので、よくみたら、ロジックボードの端子にアロンアロファが
うっすらと、くっついていたのでした。前に剥がれかかった時にそういえば、ばばばば。
端子をきれいにしてやってみたら、復活しました。
HDD は内蔵に DJNA25GB 一台。CD-ROM は純正。メモリは16x2=32MB+仮想メモリ(今の所)。
です。そしてTV/FMチューナーを外しておきました。
これで、Pf6420 は一段落です。これから、PM6200 をいぢってみます。
本日、有楽町のビックカメラでG5をみてきました。アップルのユニフォームを着ていた兄ちゃん曰く、店員「今度のマシンは大きなファンをゆっくり回しているので静かですよ、僅か36db!」
私 「QS使っているけどうるさいよ、どうにもならん!」
店員「あれはピークで60db出ますからね〜」そんなマシン作って売ったのはどこだ!、と言いたいですね…(^^;。
ちなみに自宅の快適2700+/Shuttleは27db、オリオさんの最新作は19db!です。
ヒートシンクのバネで留める所はノーマルと同じようだから、そのまま
ノーマルの CPUカードに物理的には付きそうですね。あとは、Dualの熱をどこまで放散できるか・・・ってところか?
これに替えてもともとの CPUファンを少し低回転のものにすれば静音化出来そうだし。直接関係ないですが(前にも書きましたが)QS の場合、背面が壁に近い場合
CPUの吸気と電源の排気をセパレートする(ハガキ一枚で OK)ことで冷却には
絶大な効果があります。これ、静音化にもなりますね。ノーマルの CPUファンはサーミスタ
付きですから電源からの熱気(排気)をモロ吸っちゃうと常に最高回転で回っちゃうって
ことです。
kennyboyさん
こんにちは、やはり返品・交換ですか?
早速私もメールを送りました。
ありがとうございました。
突然ですが…。しかし、本当にQS1G×2はうるさいですね…(^^;。以前に報告したオリオさんが開発中のヒートシンクとは、実はEncore/ST G4 CPUカード専用CPUクーラーとして現在発売中の物だそうです。QSにはモデルによっていろんなタイプがあるので検証しきれないため、QS用として正式販売には至っていないということだそうです。
という訳で今週末にはマシンを持ち込んでヒートシンクはもちろん、ファンの全取っ替えをしますので、結果を後日レポートいたします(^^)。
僕にはあのようなセンスは残念ながらありません。
全てro-majiに書き換えられます。
例)チャプター → cyapota-
違うって。^^;
是非、ATOさんの 雑記長2003.5.26 の 変な DVD プレーヤ を見てください。
>こーじさん
どもです。
すいません。「チャポター」がよく分からないです。^^;
どちらがよろしいのでしょうか?皆さんのご意見お聞きしたいのですが・・・。Perforce http://eshop.macsales.com/Catalog_Page.cfm?Parent=643&Title=1&Template=1 とSonnet http://www.sonnettech.com/product/pricelist.html#encorestg4 どちらがいいんでしょうか? 私も買ってみようかなとともって。・・・。ここでも見れますが。
http://eshop.macsales.com/Accelerators/index.cfmここにも面白いものがあります。http://www.cubeowner.com/
kenさんへ
結局、OWCからReturn Merchandise Authorization (RMA)を送ってきました。
すなわち、返品ということです。
kenさんもOWCにメールをし、RMAを入手した方が良いと思います。
ご存じかと思いますが、RMAなしに返品するとトラブルになります。
必要なら個人的にメール下さい。
Charさんへ、私信です。
へんなことを思い出しましたが、表示の書き換えで、チャポターとかってありましたよね、、、。
USB関連の機能拡張を英語版と入れ替える...ってのはどうでしょうか?
昔は英語版9.1に日本語版9.21のUSB関連を入れて使っていました。
ちなみに理由は、9.21(?)以降だとストレージクラスに対応していたからです。
早速のアドバイスありがとうございます。現在、東京に単身赴任中でG3カードを入れた8500をメインに使っているのですが、こちらは殆どフリーズせずに快調に使っています。実家に戻った時にMT-300を使うと頻繁にフリーズして気になってしょうがないのです。
今度、時間が合いましたら是非ミーティングに参加していろいろとお伺いしたいと思っています。
そのときはよろしくお願いします。
阿藤さん、
まれにインクヘッドに熱がたまってプリンタがおかしくなる時があるみたいですが、
この時は電源コードを抜いて冷めるのを待つと直るそうですが、そんな感じではないですか?
それに、プリンタのデータとかってスプールとかあるのでいつまでも残っていたりして厄介ですよね。
>阿藤さん
ナイスです!<ResEDIT>
確かに表示上の問題だけですので、これで換えていけば...
試してみます!
PowerForceは、たしかドライバが要るんでしたよね。
Melco のはドライバ不要ですから、純製品に近いかも?確かに Gossamerで 500MHzを超えるとメモリに対してシビアになる傾向(特に
PhotoShopやNC 4.7でメモリ割り当てを多く取ったとき)は
ありますが、うまい組み合わせ?だと 256x3 でもまったく大丈夫でした。私は Melco G3 500(今回出品しているのとは別の個体ですが)を
FSB=83.3(オンボードのジャンパー変更)を 6.5倍(ZIF上のDIP SWで設定。10倍設定まで)
の 540MHz にして、OWCのバルク品 256MB DIMM x 3 で問題なく使っていました。
>>日本語GT2000ドライバでは文字がバケバケです。ResEDIT で 1バイト文字に直す!!
どうせ、表示の問題だけでしょ?
フラットベッドしか見ていませんでした、、、。
シートフィードは兄弟ってことで、、、、、、。?
>こーじさん
どもです。
オールEPSONとありますのでvuescanは試す価値がありそうですね。
ただシートフィードについては書いていないような感じでしたが。
(僕の英語力では...^^;)お金をかけてOSXに対応させるのなら、安い中古のUSBモデルを探した方が良いですね。
それに、シートフィードは場所はとらないけど、分厚いものが...^^;
Charさん、スキャナの名前は海外では違うみたいですね、数字の部分も違うみたいです。あと、
vuescanというのはどうでしょうか、自分は昔os9でちょこっと試して使えました。
http://www.hamrick.com/vsm.html
osX↓では、
http://www.hamrick.com/vuescan/vuescan.htm#macosx
これ↓を使うとscsiも使えるみたいなこともちらほらですがお値段がちょっとですね。
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=1&Section_Id=1967&pcount=&Product_Id=100393&Section.Section_Path=%2F%2FRoot%2FFireWire%2E%2E%2EndCables%2FMacProducts%2FHubsandAdapters%2F
>NAYさん
僕はG3MT300(Rev2)&Interware製のG3Z466を使用していましたが、
やはりメモリを多く使うとフリーズしていました。
256Mのメモリ(3種類)を1枚挿しで試してみましたが、すべて同じ状態でした。
<この時に何とかプロでメモリのチェックをしましたが、問題は無し>
ただ、メモリを128M×3に換えると、問題無くG3Z466は使用できましたので、
メモリとの相性もあるのかも...
ちなみにCPUをノーマル(300→333)に戻すと問題無く256Mのメモリを使えていました。
PowerLogix社 PowerForce G3 ZIF 466/233/1Mを換装したMT-300をMacOS9.1で
使用していますが、動作が不安定で困っています。クロックアップなどはしていません。
何度もハードディスクをフォーマットしインストールし直して余計なソフトや機能拡張を入れなくても、ダメなのです。
特に画像ソフトのフォトショップやグラフィックコンバーターを使用すると良くフリーズしてしまいます。
メモリを疑って交換してマックメムテスターでテストしてもOKです。元のCPUがないのでCPU以外の問題かも分からないのですが、阿藤さんがガレージセールで出品されているMelco HG3-G3 500 ZIF に変えて見ようかと思っています。
CPUの交換で良くなる可能性はあるでしょうか。抽象的な書き込みで申し訳ございません。
阿藤さんより戴いたSCSIケーブル&EPSONのサイトの日本語ドライバにて、無事動作致しました。
2・3年電源すら入れてなかったので心配でしたが、問題ありませんでした。
ちなみにG3MTのオンボードSCSIに本体−MD5000−GT2000の接続です。
英語版9.22+英語版Elements2.0の環境の為、日本語GT2000ドライバでは文字がバケバケです。^^;
海外のサイトも覗いてみたのですが、GT-2000は海外では発売されていなかったみたいで、
ドライバは見つからず。(名前が違うのかも?)
これでますますOS-Xに移行できなくなりました。^^;
阿藤さん
6280&GF3でXbenchの結果が120というのはどうなのでしょうか?
OWC Mercury Extreme搭載したときのXbenchの結果を誤って捨ててしまいまして...
9で起動するとkennyboyさんがおっしゃる「メモリが壊れている云々」のダイアログが表示されます
旅行から帰ったばかりでSystemInfoはまだ走らせていないので、帰ってから試してみますkennyboyさん
同じ質問をOWCへしても同じ返答があると思いますので、OWCから返答が来たら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
先ほどOWCのテクニカルからメールが届き、L3 cacheは通常、X-benchおよびApple Sysytem Profilerで認識するとのことでした。どちらも認識しませんとの返信を送ったところです。先方のメール待ちということになります。
イギリスGPでは一時的ですけどトップを快走したトヨタには秘かに期待しています(笑)。
Gazelle+G3 400(TAM)であれば、問題なく録画出来ると思いますよ。
FireWireの外付けHDが必須でしょうけど(笑)、私も内蔵HDDでは厳しいんで録画は外付けの
FireWireHDDにしています、ビデオデッキの代わりならこれで十分ですよ。別にDVDに残す気もありませんからね。
う〜ん?????でも、kenさんとこのはちゃんと(ベンチでも高速に)動いているんでしょ?
キャッシュ表示ソフトの問題なのかもしれないしな〜??
旦那さん、なるほどね。以前は三菱地所でしたね。(富士霊園も三菱地所が筆頭株主)
で、ちょっと調べてみたのですが一年半位かけて大改修するようですね。日本GPとパシフィック(アジア?)GPと二本立で開催するのかな???
その頃までに景気回復して、本当になると良いな・・・・・・たまたま、けさ(ここに書き込みされる前ですよ!)そちらのサイト見て、
Gazelle+G3 400(TAM)があるので MPEG4 録画、やってみようかと思ってます。
内蔵 HDD(E-IDE)じゃ、ちょっとキツイかな? 一応容量はデカいのに替えて
あるんですけどね。
阿藤さん・kennyboyさん
どうやら私の Mercury Extreme G4のL3 Cacheも死んでいるようです.....
kennyboyさんとまったく同じ状況でした
とりあえず私も連絡を入れてみます...
正確には富士スピードウェイ株式会社にトヨタが資本参加したと言う事です。
事実上トヨタが所有していると考えていいと思います。
すでにF-1開催に向けた改修工事も始まっているそうです。http://www.uselessmac.com
FISCO 投稿者:旦那@UselessMac 投稿日: 7月21日(月)20時59分49秒
FISCOは現在トヨタ自動車が所有しています。
トヨタとしてはホンダに対抗して、ここにF-1を開催したい意向らしいです。
トヨタの経済力があればバーニーを首を縦に振らすこと可能でしょうから・・・・(笑)
阿藤さんへ>Cache Enable INITなしで起動して Profiler 2.0a3 でキャッシュレシオを落とした状態
>でBackside cacheを enable にしてみるとどうですか?ダメです。Backside cach speedのコントロールができません。
まるでBackside cacheが存在しないかのようです・・・
kennyboyさん、本当に L3 Cacheが死んでいるのかも知れませんね。
Cache Enable INITなしで起動して Profiler 2.0a3 でキャッシュレシオを落とした状態で
Backside cacheを enable にしてみるとどうですか?
(もっとも、この選択は CPUカードによっては出来ないかも知れませんが)そういえば、以前 Sonnet のカードで L3キャッシュがどうしても認識せず返品交換して
もらったことがありますが、その時は本当に L3キャッシュが死んでました。
新しいのを入れたら、何もせずにすんなり認識!
阿藤さん、情報ありがとうございます。
さっそくOS-9で7450 Cache Enable INIT 1.2b3を入れてみましたが、
アイコンパレードでフリーズします。
7450 Cache Enable INITがない状態では、7450 Profiler 2.0a3でみると、
もちろんBackside cacheはdisableです。
本当にL3 cacheはお亡くなりになっているようです。
やまもとさん、こんにちは
まだ、OSXではあまりスクリーンショットを使っていなかったので試してみました。
スクリーンショット(キーボード操作)PDF
うちでは、ウィンドウor範囲指定だとPDFファイルができるが、ファイルが壊れている!?全体だとOK?
グラブは機能しました。TIFFだけみたいなので、さがして、めっけました!
スナッチャーというフリーみたいで、ファイル形式ばっちりです。
http://www.efritz.net/software.htmlps. OSXで文字入力(ことえり)が、ORIONからRADEON7000にしたら、普通に打てるようにすごく速くなりました!
ATOさんこんにちは、OSXのアプリケーションホルダの中にあるユーティリティというホルダの中に、グラブというものがあり、
これだと、スクリーンショットとは違って取り込みたい部分のみをTIFFで保存が可能です。
う〜ん、キャッシュが死んでしまったのでしょうかね?例のアラートは PL 1GHz シングルを Cubeに 付けたときは L3が生きているにもかかわらず
出た(仕様)事もありますが・・・とりあえず
http://www.powerlogix.co.jp/bin/7450CacheEnabler.sit.hqx
こいつで確認してみてください。
今日、久しぶりにOS-9で起動させたところ、
内蔵メモリのテストでキャッシュ用メモリに問題が
見つかりました。コンピュータをお求めの販売店に
お問い合わせ下さい。
というアラートが・・・
やはりL3 cacheは死んでいたのか・・・
http://www3.nyan.ne.jp/~hal7600/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&no=15270&page=0
では、Giga Design G4 1.4GHzのベンチが載っているが
Version 7455 (Apollo) v3.3でもL3 cacheは認識している。
しょうがないので、OWCにメールを出しておきました。
さて、返事は?
阿藤さん、
ご出張おつかれさまでした。(たっぷり汗を、、、)Charさん、
ごめんないさい!やっと、PM6200 掃除完了 電源入れてみました。(^^;)
快調です。HDD、ATAだったんですね、、、
SCSI 1GB を こねくた付けようとするまで気がつかなかった!PM7500 に RADE ON 7000 入れました。(ガレージセールにそそられて、、、)
今までの ORION とまったく同じように問題なく使えました。
OSX で QEグラフィック も効いて満足。
OS9 では DVD-VIDEO の微妙なスダレもインターレース操作が効いて解消しました。これで Pf6420 に ORION が入れられます。
で、こちらでも検証できることはやってみようと思っています。
こちらの手持ちは Pf6420 の TV/FMチューナーです。
これを PM6200 に入れて、OS8 を入れてみればよいでしょうか。ちょっと、いま頭のスイッチが入っていないので、検証方法リクエスト教えてください。
zippoライターくらいの基盤のやつは部品必要ですか?
こちらはPM6200 に一個あればよいと思うので、一個余りますので。それと、kenさん、阿藤さんを始め皆さん、プチオフ余裕がなくてすいません。
昔のポケコンカシオFX-890Pとか出てきて開けてみたら電池液漏れぐちょぐちょ状態!
きれいな蛍光ブルーの結晶ができてました。電池の配線基盤まで繋ぎ直しましたが
死んだまま、、、。
>阿藤さん
お帰りなさい。
「外付けHDDに新規インストール」を試してみようと思います。
ただ僕が持っているのは日本語版が8.5/9.21、英語版が9.04/9.21ですので、
8.5で挑戦してみます。
<8.1も持っていますがPMG3専用>
それでも駄目な時は...8月の「八華」の時にトレードを!^^;
お手数をおかけ致します。m(_ _)m
LC630あたりに付いていたビデオ入力カード(TVのみのチューナーと組み合わせて使うもの)と
Alchemy 用の ビデオ入力カード(TV-FMチューナーと組み合わせて使う)とは Rev.が違ったような・・・どちらの組み合わせでも、動作したような気もするのですが、その辺の相性の問題かも知れません。
機能拡張は Video startup(だったかな?? TVの絵のアイコン?)が入っていればよかったと思います。とりあえず、 ビデオ入力カードとTV-FMチューナーユニットをつけた状態で別パーテーションに
OS 8 か 8.1 あたりを新規インストールしてみてはいかがでしょう?Alchemy用のビデオ入力カード、必要であれば余っているのありますよ。
>kenさん
どもです。
チューナーを外してビデオ(デッキ)の映像をビデオ入力にしても、
緑色のゾンビですので、ビデオボード側だと思われます。
今ふと思ったんだけど、ドライバーって特に入れてないんですよね。
なんとなくApple純正じゃなくてInterware製だったような気も...
Charさん
いま手元にアルケミ&ガゼルマシンが無いので、確認出来ないです...
ごめんなさい(m_m)
チューナーのフタはTV&FMチューナーだと穴が2個空いていますよ
ただのTVチューナーにしたら直ったりして....
kennyboyさん
私の家のマシンで確認をしましたが、kennyboyと同様にL3キャッシュが認識していませんでした....
昨日は時間が無かったので、それほど検証してみたわけでは無いのでもう少し調べてみます。System Info
Xbench Version 1.0
System Version 10.2.6
Physical RAM 1152 MB
Model PowerMac3,4
Processor PowerPC G4 @ 1.33 GHz
Version 7455 (Apollo) v3.3
L1 Cache 32K (instruction), 32K (data)
L2 Cache 256K @ 667 MHz
Bus Frequency 134 MHz
Video Card GeForce3
Drive Type ATA Maxtor 6Y080P0
またまた自己レスです。
ディスプレイの解像度を800x600の256色、
または640x480の32,000色にすると表示されました。
がっ、なんか緑色っぽい画面なんです。
画面に映る全ての人がゾンビのように...^^;
ビデオ(デッキ)の映像をビデオ入力にしても、同じような色合いになるので、
ビデオ入力カードorドライバの問題かもしれません。
とりあえず「TVチューナーが使えました」と報告しておきます。
はじめまして、こんばんは。検索してここに来ました。
「Gossamer Rev.2の画質改善」というコラムを読んだのですが、G3DTを使う場合、
ふつうに見る画面がRev.1より悪いということなのでしょうか?
そして極論すると、Rev.1のパーソナリティーカードに付け替えたほうが、モニターを綺麗に見ることが出来るということなのでしょうか。
初歩的な質問かと思いますが、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
kenさんへ
マシンは、GigaEtherで使用しています。
情報、よろしくお願い致します。
自己レスです。
とりあえず、
・ディスプレイの解像度
・リセットボタン(何処?)
・P-RAMクリア
この辺りを試してみます。
遅くなりましたがTV/FMチューナーを僕の6300/120改180に積みました。
チューナー部分のふたを開けると、ケーブルがありましたので、
チューナーとケーブルを繋ぎ、押し込みました。
チューナーの蓋はどうやらTVチューナー用(?)みたいで、付けていません。
<丸い穴(空いてはいない?)が1個>ビデオプレーヤを立ち上げ、自動でチャンネル設定をしたら6/8/10...と6チャンネルから認識。
そして6や8を指定しますが、映像は表示されず音だけでした。^^;
映像の入力を指定してやらないといけないようですが、何処にあるのでしょうか?^^;
いつもながらのフォローお願い致します。m(_ _)m
kennyboyさん
私もOWC Mercury Extreme G4/1.3-1.33GHzを購入いたしましたが、XbenchでのINFOをまともに見ていませんでした....帰宅してL3キャッシュが認識されているか確認をしてみます。
1.3GHzでバスが100MHzとなっておりますが、AGPかGigabitでご使用されているのですか?
OWC Mercury Extreme G4/1.3-1.33GHzを購入し、Xbenchをかけたところ、Processor PowerPC G4 @ 1.30 GHz
Version 7455 (Apollo) v3.3
L1 Cache 32K (instruction), 32K (data)
L2 Cache 256K @ 650 MHz
Bus Frequency 100 MHzとCPU情報が得られましたが、L3 Cacheがありません。
確か、カタログにはL3 Cache 2MBとあったはずなのに・・・
QuickSilver 867純正のCPUでは、X Bench(v1.0)でL3 Cacheの値も出ているのに・・・
ひょっとして、これはL3 Cacheがお亡くなりになっているのでしょうか?
それともCPUが異なるので、CPU情報として得られないとか???
どなたか情報をお持ちでした、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
ありがとう。ベンチソフトが対応していない、Xがタコ、両方かな?。
阿藤さん、ロンドンの彼女によろしく…(^^;。
花うさぎさん
阿藤さんに教えていただいたのですが、Xで計測するとああいうスコアになります。(*_*)阿藤さん
出張お気をつけください。
kenさん>聞いたらびっくりするような奴ですよ
だからそれを聞いてるのよ…(^^;。
金曜日に買ったMillennium P650、2D速くて画質は超綺麗ですよ〜(^^)。FFは遅いけど。
花うさぎさん
聞いたらびっくりするような奴ですよ
僕のiBook(32VRAM)でも驚く数値がでました!
ひょっとしてこれかな?http://www.acard.com/eng/product/adapter/mac/ide/aec-6885ms.html
この気の狂ったようなベンチは何?。多分、RAID/0だろうけど…(^^;。
こんばんは 阿藤様
アドバイス有り難うございました。早速、まる1日コンセントを外してみました。メモリはとりあえず差し替え、リセットスイッチも押しました。結果は、起動時間が18分に短縮、新記録です!て、これを効果があったと見るのでしょうか?(^ ^;。気付いたのですが、なぜかMFU2E-221(コンボカード)の下段USBスロットは電源供給が不足するのか、MS5ボタンオプティカルマウスが動きません。気持ち赤いセンサーランプも暗い様です。上段では問題なく動きます。これは、不良ですね。以外とこれが原因かも。一度返品してみます。そんな事をしているうちに今度はPB800DVIが起動不能に?液晶モニタの下のF5とF6の辺りを中心にかなり高熱になって、コールドスタートで起動後十数秒でフリーズします。再起動ではほぼ起動出来ません。CD起動でも同じです。とりあえず データだけはバックアップが取れました。どうやらまた修理しかないかも。ありがとうございました。
阿藤さん
昨日はありがとうございました。
setsuさんともおあいできてよかったです。
またの機会楽しみにしております。
楽しいひとときをありがとうございました。
今週末もいろいろやることができました。
とりあえずスキャナと格闘かなぁ...^^;
なんだ、もぅお客様来ちゃった。肩すかし・・・・
もぅ出れちゃいます(爆)神主のところの地図持ちます
テストは無事終了して、流しモードです。\(^o^)/
問題が起きる前に早く逃げたいけど...
あと1時間チョット、何も無い事を祈ります。(−人−)
って、有っても逃げるけど...(^^;)>阿藤さん
HDDにゴミを2個ほど入れておきました。
byoeさん、フリーズの件は、メモリとの相性もあるかも知れませんね。
800 は使ったことありませんけれど、500MHzオーバーの ZIF だと結構メモリとの
相性で「ふっと」固まる症状が出たことがありました。
ちょっとクロック落とすと大丈夫なんだよね。起動に時間がかかる件、デスクトップが面が表示されたあたりで足踏みしてしまう
のは、普通に考えるとネットワーク上の何かを探しに行ったきり帰ってこない、
何かのデバイスを(繋がっていないのに、絶対あるはずとマシンが思い込んでいる)
探しに行って、あきらめるまで時間がかかる・・・、といったケースが多いのですが、
CD起動でもなるということは、別の原因なのでしょうね。配線全部外して、リセットして、電池も抜いてしばらく「干して」みたらいかが
でしょう?
Charさん、すべて準備いたしました!
setsuさん、
場所、判るよね?
へいろくさん、
時間無制限です!!
お客様がいつ会社に来てくれるか次第。
ギリギリまで分からないので18:30くらいまではメール、それ以降は阿藤さん宛に電話入れます
一度は行きたい華。
行けます!
宜しくお願い致します。m(_ _)m
阿藤さん、只今帰って来ました
相当根詰めて終わらせようと顧問先でがんばったのですが
流石に先方も電車で帰るため、打ち切りとなってしまい
明日もまた訪ねて行かなくてはならなくなってしまいました。申し訳ないですが、明日は不参加ということで
宜しくお願いします
こんばんは 阿藤様。ようやく我が家のDTにもmathey MFU2E-221と共に導入しました。結果から申し上げますと、ノートンでのベンチでシステム評価1834=詳細は、CPU:2035(733) ビデオ:1125(proformance3 16M) ディスク:2473(IBM IC35L060AVV207-0) FPU:1668でした。
800で稼働しますとマウスがか頻繁に固まる為、ドライバで、733で現在は安定稼働しています。ところが、困った事にこのシステム、起動に22分かかります。(T_T;。matheyのカードをささなければ、3分ほどで起動します。ああ、またここでも相性問題でしょうか。USB FW 100BT LANは手放せません。なんか、真空管アンプの様です。症状は、アイコンパレードまでは快調ですが、ここで約20分待たされます。再起動でも同じです。メーカーHPによると、取り付け等の不具合ではなさそうです。OS基本でもCD起動でも同じでした。起動を速くする魔法でもないでしょうか?なにか改善案をご教授願えますれば幸いです。
ビデオ入力のカードは付いていますので、チューナーだけで大丈夫です。
特にケーブルとかは必要ないのですよね?
はい、了解です!多分あると思うので、あとで探します。
・MTのブランクベゼル
これも、
・Alchemyのチューナー
これも、あると思います。
チューナーユニットだけで良いのですよね。あとは、不用品適当に探して持って行きます。
バグ発生!
明日の為にまだまだ残業かなぁ...
そうです。Macintoshとデッカイやつを繋ぐケーブルです。
あります?ちなみにお願いは
・MTのブランクベゼル
・Alchemyのチューナー
です。
もしかして酔った勢いだったのかな?^^;PS.今日の夜にHDDに少しだけデータを追加しておきます。
あへ!何にも覚えていません・・・・・
フルピッチって アンフェノール 50P のデカいヤツ??
両端それでいいの?あれ? そうか! 片側は、D-subね。D-sub って、なんだっけ??
昔の Macの後ろに付いている 25P のやつかな?
昨日の事前テストのおかげで、行けそうな雰囲気が出来てきた...\(^o^)/
でも持っていくジャンク品が全然無いんですよねぇ...^^;
とりあえず阿藤さんのHDDは用意しておきます。>阿藤さん
そう言えばこの前の華からでお願いした事覚えていますか?
阿藤さんけっこう酔っていたから、覚えていないとは思いますが...^^;すっかり何もしていませんでしたが、D-sub−フルピッチのSCSIケーブル...
どうしても必要って事じゃないので、明日華から来る方で余っていましたら...m(_ _)m
最近お腹が出てきたので、ちょっと摂生しようと思っているのですが、きっと参加しゃちゃいます。
今日、チョットだけテストしてみたらガンガンエラーが...(TT)
なんか綺麗にズレている...
「僕の作ったテストと合わない」って聞いてみたら、仕様変更だって...
おいっ!教えてくれよ。^^;
って、こんな感じです。早くココ(リ○ー)の仕事をやめたいよ...(切実)
行きたいなぁ...(華から)
花うさぎさん、残念ですが次回を楽しみにしております。setsuさん、待ってマス!待ってマスよ!
仕事が暇みたい(予想)なので、行けたらいいな・・・・・
一生一度は華からくさ。たまには美味しい食事。自分の料理はマズイ(笑)
9日が新花巻に日帰りの出張で、帰宅が午前一時の予定。翌日は体調不調になっている
と思うので、休ませてください…(^^;。
Charさん
なるほどそれは辛いですね....
僕のいま関わっている仕事もバグだらけ....
10月稼働なのにこれからチューニングです(´Д`;)
バグが出ないことを僕も祈ってます
>kenさん
どもです。
水曜日の夕方から回帰テスト(木曜の午前中いっぱい)を行うので、
その出来次第で木曜日の残業が決まります。
僕が完璧にこなしても、他の人のバグがあったら終わりです。
僕は「とばっちりを受けるかなしいテスト担当者」なんです。(TT)
阿藤さん、参加させてください。
Charさん、30分に1度だけ息するようにして仕事すると1日が36時間になったように仕事が進みますよ。
毎週木曜日がリリース日なんです...
でもHDDも返さないと...
阿藤さんからイイモノ貰わないと...^^;
行けるよう頑張ります。
阿藤さん回答ありがとうございます.いろいろ事件の多い1GHzどうなっているか気になっていたのですが,無事なようですね.ぼくもこの個体が大好きなので,使い続けるためにCPUをアップしてあげようと思っているので,非常に参考になりました.では
oguさん、Cube(PowerLogix G4 1GHz)ですが、毎日連続稼働させているわけではないのですが、気温が上ってきた
最近でも問題ありません。GeForce 3、IBM AVVA 120GB/7,200RPM、ADC モニタ使用と、電源容量、発熱に関してはかなりキツイ条件
ではあるのですが、大丈夫です。上部排気口からは結構熱い空気が出てきますが、ファン(PowerLoigx の Cube用 1GHz に同梱のもの)が
うまく機能しているのでしょう。そこそこ静か(GeForce 3のファンの音の方が気になるくらい)だしね。相変わらずスリープからの復帰は×です。(OS 9、OS X とも) OS 9 で起動時にキャッシュ不良のアラートが
出る(実際キャッシュは機能しているので、無視すればいいだけですが)件もいまだ解決されていません。Sonnet のやつは 1GHz 版だけでなく(ノーマルの電源制御基板で使えるという)1.2 GHz版でも発煙・焼損
トラブルの事例があるようですね。
9個もファンが付いてるのだから 静音やめてそれぞれのファンの音を変えて
和音を楽しむとか 曲を奏でるとか 無理ですかね やはり。
はじめまして.キューブの改造報告みさせていただきました.
ところで,その後Cubeの調子はいかがでしょうか?
1GHzは発煙などいろいろ取りざたされているようですが...?
オタクの世界では「ドリルフェチ」というのがいるようですけれど、ファンフェチは
初めて知りました。でも、G4と並べるとでかいですね。>G5
Kenさん、こんにちはなるほど、確かに阿藤さんは、前日の日記でPowerForce Series 133 G4 1.4GHz Dualに
触れていたのでその可能性の方が高そうですね。
背景がG5だったので、ついそちらではないかと想像してしまいました。
う〜〜ん、、G5!ですか?ブラウザでの印刷はこちらではうまくいきません。この辺はWINは実用的ですね。ぶ。
OS X のコピー、、えっ!そーだったんですか?
SMB共有は、Apple TIL で Terminal をちょこっといぢって、内蔵Ether:en0 を SUGOI:en1
に変更して、Finder コピーできるようになりました。よしださん、
OS 9 で PCI slot をみれるアプリですごいとすごくないを比べてみました。今の所この辺でギブアップです。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ica/PCI_COMBO.html
浅沼さん、お久しぶりです。
僕は、PowerForce Series 133 G4 1.4GHz Dualだと思います。
>阿藤さん何を「ポチっとな・・・・」したのですか?
背景を見ると「G5」と読めるのですが……、
阿藤さん
> コピーされなくってエイリアスが出来ちゃうんですね。
僕も不便だなぁと思ってました
OPTIONキー押下でコピーもしくはキーボードのコピーペーストでコピーしてます
というよりコピーペーストに慣れてしまいました(笑
どうせなら切り取りも有効にしてくれれば移動も楽だったのですが.....
こんにちは少し説明不足ですみません。
ヤフーのオークションページを例にします。
オークションページでは、たいてい出品されている製品の写真と説明文があります。
このページをプリントする際、普通70パーセント程度で必ず左右がおさまるようにプリントします。その際に写真の上下部分が長く1ページにおさまり切れない場合InternetExplorer5では写真が上下2つに分割され2ページに、またがってプリントされる場合があります。
Netscape4.7の場合は写真が切れないように1ページ目は説明文の後の部分が空白となり2ページ目に写真部分をプリントしてくれます。
またInternetExplrer5だけでなくiCab2.9.1でも同様に写真の上下が入り切れない場合2分割され2ページにまたがってプリントされます。
最近ではAppleのホームページでもNetscape4.7では文字化けする場合があります。
この問題が解決されればInternetExplorer5を常時使いたいのですが。以上何か解決策はないでしょうか?
最近、自宅のメインマシンは 一度も OS 9 から起動させない日もあります。
(無理して OS X に馴れようとしているのだけれどね。ストレスを感じながらも、
日常 OS 9 でやっていたことの殆どは OS X でも出来るようになりました。
数倍の時間はかかりますが)ちょっと不便に感じる(というか油断するとコピーできていない)のはファイルなり
フォルダなりボリュームなりのアイコンを別のボリュームやフォルダにドラッグ&
ドロップすると、同一ボリューム内だと“移動”、別のボリュームだと“コピー”に
なりますよね。基本的に OS 9 も OS X も同じ動作ですが、OS X の時のみデスクトップにある
“ボリューム”のアイコン(ディスクイメージとかも)を別ボリュームにドラッグ
したときは、コピーされなくってエイリアスが出来ちゃうんですね。ダウンロードしたソフトとかアップデータとか、ディスクイメージでデスクトップに
マウントされるものが良くありますが、そいつをバックアップ用のボリュームにドラ
ッグ&ドロップして保存しておいたつもりが実はエイリアスだったなんてことがあります。
OPTIONキーを押しながらやればコピーになるんだけれど、不便だよね。ヘルプを見ても書いていないし、これがデフォルトの動作なのかなぁ??
どこかで設定変えられるのかな?
>>Netscape4.7の場合は写真が2つに切れないように次のページに写真部分をプリント
>>してくれます。えっ、ホント?
「可能ならばページ内に納まるようにする」にチェックを入れてもうまく行かないこと
多いんですが・・・写真の端っこだけが次の紙に印刷されたり、見た目 A4 1ページに納まりそうなものが
紙を無駄に4枚も使っちゃったりね。
いつも手動で 60% 位に縮小してプレビューで確かめてから印刷しているんですけれど。
MacOS9.2に付属のNetscape4.7とInternetExplorer5.0でホームページを閲覧しています。ヤフーのオークションのページ等で画面をプリントしたい場合にInternetExplorer5の場合,写真部分が2つに切れて2ページにまたがってプリントされる場合があります。
Netscape4.7の場合は写真が2つに切れないように次のページに写真部分をプリントしてくれます。
そこでお尋ねです。
InternetExplorer5で写真部分が2つに切れて2ページにまたがってプリントされる場合に、設定を変更することでNetscape4.7のように写真部分が切れないで次のページにプリントされる
ようにすることはできるのですか?初期設定のどの部分の設定を変更するとよいのですか?
以上お尋ねいたします。
凄イだったら、松さんの所に花うさぎさんが書かれていました。
SUGOI は Meruko HG4 のPM7500 でも使えています。pf6420では試してないんですが。
(com2slotをLAN専用のPCIslotに改造したいと思うだけでもう一度スッポンに躊躇)
メインのPM7500にSUGOI、ウインのセレロン1.5(skt.370最終型)にSUGOKUANIを入れています。
SUGOIのPCI-bridgeはYosemiteのものと兄弟の様(DEC-2115x)なのでOKじゃないですか?
パッケージや、ハードウエア情報など、製品としてちゃんとしていて、面白いです。
SUGOKUNAIでも1394とUSBは使えるので、なんともいえないですが、ギガビットイーサー仕様で
人柱してみてください(笑)