店でちょっと触った感じだと
まあ良い感じだったんですけど、ネットでは、まあ色々と
書かれてますから・・・当たりハズレがあるんでしょうけど(笑)バッテリーの件は、判ったらまた教えて下さいm(__)m
しかし、年明けたら、シリコンタイプ出るのかなぁ〜??
三毛猫さん、バッテリーの持ちは、とりあえず長時間使用していないので、まだ判らないです。
正月休みにテストしてみますね。音質ですけれど、結構良いですよ。変な歪み、音割れも発生しません。
停止時にクリックホイール回すと、かすかにプチプチといったノイズが聴こえる
事はありますが、実用上問題無しです。SONYの耳穴挿入型のイヤフォンを使っているのですが、これは結構低音が出て、
いわゆる“ドン・シャリ”の音がします。それはそれで、好きな音なのですが
旧iPodでは、(ヴォーカルなど)もう少し中粋を持ち上げたいと思うことも
ありました。ただイコライザをオンにすると、変に歪むこともあってオフで
聴いていました。Miniの方は、同じイヤフォンで聴いて、中域が前に出てくるような音で
いい感じです。アタックも鋭いし、メリハリのある音造りのような気がします。どちらかというと、初代 iPodの音に近いかな。代替わり、あるいはファームウェアを
アップデートする毎に、間抜けな音になっていったような気がしますから。
Kさん、「2点あります」は勘違いでした。
・・・というか、いつも日曜夜になって次週分のページを焦って作っているので
(必要部分だけ、入れ換えて作っているので)変なところが残っちゃったりして
結構ご指摘受けることあるんです。
い〜なぁ〜♪
最近、景品等、当たった事ないです
ちまたでは、賛否両論のiPod ミニですが、実際どうでしょう?音が割れるだの、バッテリーが持たないだの、悪評があります・・・
自分的には、買い!なんですが、
来年早々、シリコンタイプが
出そうだから、今は様子見かなぁ〜??
パフォーマの改造からこのサイトにたどり着き、
今では巡回の定番コースとなっています。
いつもガレージセールも楽しみにしています。
来週分の「2点あります」は勘違いかな?
それとも同じ物が2点あるとか(笑
>>僕も夏場は少し開けてクリップ付きのミニ扇風機でやってました。私も、それは得意です。止まったら困る、時間のかかる処理をさせるときなどは、必須でしたね。
ネット通販で、安いクリップファンがあったので 3台も買っちゃいました!
冬場は、暖房効果あげるため部屋の空気かき混ぜるのに使えるしね。>>CPUの基板の上下を吹く戦法
これは、効果大ですね。CPUチップの頭だけ冷やしても、基板に熱が貯まっちゃって
L3キャッシュがダウンする事も(特に純正CPUを無理やりクロックアップした時など)
ありましたから。
ポリタンクの冷却ですが、僕も夏場は少し開けてクリップ付きのミニ扇風機でやってました。
冬は閉じても絶好調です。とは言ってもHDDは各マウント1台ですけれど。それと、CPUファンですが、スペースがあれば、
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ica/
ヒートシンクの端から1/4〜1/3程度ファンをかわして、
メモリとヒートシンクの間に吹いてやると効果あります。
(CPUの基板の上下を吹く戦法)
そうなると、ひとまわり大きくて出来れば薄型のファンが理想的ですよね。
下に書いた「RocketRAID 1820A」を買ってしまった。普通のSATAカードと同じすんなり認識される(ドライバのインストール、10.3以上が必要)。案の定、RAIDのボリューウムからのbootができない。システムプロファイラ上、カードがSCSIとして認識されるが、ACARD 6890Mと違ってRAIDのボリューウムが出てこない。一応、Xbench(1.1.3)を取ってから外した。SATA HDが2台しか持っていないから、RAID 0だけテストしたが、8台でRAID 5にしたら、もっと行くでしょう。RAIDのボリューウムができないから早く処分と。早いHDで仕事をするかたにとっては、8台HDでRAID 5にして、いい選択肢かもしれない。6880M RAID 0 Disk Test 113.24
Sequential 116.40
Random 110.25
1820A RAID 0 Disk Test 210.36
Sequential 250.25
Random 170.25
「グリッドに沿う」は、嫌いなので常に切ってます。ま、その後お行儀良くしているので、良しとしましょう。
うーん
勘違いだったらすいません。
Finderの設定でFinder --> 表示 --> 表示オプション の「グリッドに沿う」がオンになっていませんか?
もしなっているのでしたら、オフにしてみてはいかがでしょうか?
鈎子さん、う〜ん、モニタの解像度も変えていないし・・・・・
“OnyX”は、ビンゴ! かと思った(昨日久々に使ったから)のですが、
良く考えたら、その前に変になっていたので、これも違う・・・何だったのでしょうね?
四つ近付けて置いてあるフォルダのうち、一つだけ飛んでっちゃったのも解せないし。
阿藤さん僕の場合、ゲームとかでモニタの解像度を強制的に変えられた後とか、OnyXを使った後とか、そうなったことがあります。
本日御徒町に用事があったため秋葉原へよって帰りました。秋葉館のATA Cardですが店頭へ行くと
Cardの対応OS Versionが10.2.4以降のみのとのことでした。。。。
店員さんに以前質問したときと回答が違うのでは。。。
と話したところ、ドライバーが上手く動かないとのこと。。。
まぁ、そういうこともあるでしょう。
iPod風なんてのも...
http://blog.drecom.jp/_r_/archive/207
auのWINか...
こんばんは 阿藤様
大変お久しぶりでございます。また、その節は皆様にもお世話になり有り難うございました。最近見出しのケータイを見て「まるでPowerBookG4 Tiがそのままケータイになった」と思わせる商品がありました。色は勿論シルバーでメーカーもパナソニックですのでそのままP(Panasonicですので、PowerBookのPとこじつけれますし)213i。早速機種変更をと思いショップへ入ったものの、まだケータイ変えてから10ヶ月しかたっていなかったので、ちょっとお値段が高い。でも、来月半ばには必ず買います。マック好きにはたまらない?製品です。PowerBookの横に置いたら・・・なんて考えています。機会がありましたら、ぜひ実物を見て下さい。
>6880M(ストライピングで使用)は絶好調なんですけどね。一年以上、ノントラブル。うん、事務所のメイン、QS2002/1G×2でも6880M(ストライピングで使用)は快調ですね。
ベンチとってもコンスタントに読み120MB前後、書き込み108MB前後出てますし、問題はあ
りませんよ…(^^)。
最新の UW SCSI HDD は、速いんでしょうね!!!>>やっぱりA-CRADは好きになれない
う〜ん、ウチの 6890-Mも、ある状況下では挙動不審になります。
6880M(ストライピングで使用)は絶好調なんですけどね。一年以上、ノントラブル。
12/6から発売になったようですね・・今年も、早速買わなくっちゃ!
近所のセブンイレブンで出回りはじめましたよ〜。阿藤さん。
シーズンインしたばかりだからか、多少すっぱめに感じます。
Yosemiteで駆動してきたAEC6890M RAID、八ヶ月近く絶好調だったのに何故か十日ほど前から
起動しない(マウント直前でフリーズする?)症状に陥り、原因追求も面倒なので久しぶりにSCSI HDDを購入してきました。買ってきたのは二ヶ月ほど間に出た新製品、Seagate Cheetah 10k7/ST373207LWという10.000
RPM/73GBのHDDです。T ZONEのセールス曰く、73GBで1プラッターだから速い!、発熱が少ない!、比較的に安い
と絶対お奨めとか…(^^;。一年保証をつけて税込み43.000円弱。早速明日ADP39160と組み合わせてみます。やっぱりA-
CRADは好きになれない…(^^;。
もしかして・・・・サイ先端・・・・
風呂入ってて、ふっと思い出して気が付きました!わっはっは〜!
阿藤さん・鈎子さん
ハードの相性問題は原因究明が厄介でしょうけれども気長にやられて下さい。Encore/ST G4 1.7 GHzを雑記帳でも書かれていますが
1).価格:$499.95 ------> うんうん悪くない
2).動作OS:OS9ではファームウェア・パッチをインストールしなければならない。
OS Xでは10.3.5以上を要求 ------> うーんトラブルが起きたときに手間が掛かりそう
3).3Cache無し:現行のPowerBookなども3Cacheを積んでいませんから高速でCPUが動作する
ならは.3Cacheが必要なくてすむのかも。 ------> うーん実際はどうなのか?
といった感想です。
究極のハメ撮り流出しました!
広○涼子のハメ撮り流出しました!【PC】
http://cogaldvd.zive.net/index2.html【ケータイ】
結局先週、3回も秋葉に行った。
一枚目のカード自体が認識されなくなったので交換。二枚目でも、RAIDからbootできないが、ただ、1.4Gと700MBのフォルタのコピーでは問題がなかった。二枚目が新規クリーンインストールではbootが出来ないから、購入店の空き缶に確認してもらった。空き缶のサポートがbootの確認ができたカードと交換してあげると、やはり2枚目がなんらかの問題でbootが出来ないみたいな言い方をされた。家に帰って、新規クリーンインストールでは10.3がbootできた。しかし、ユーティリティの「復元」で前に使ってた10.3.5がbootできるものの、10.3.6をコピーしてもbootが出来ない。AEC-6890Mが10.3.6ではbootできないという結論になった。確かに10.3.4にアップデートした時にも6880M RAIDからbootができなくなった問題があった(ぼくも同じ構成で、酷い目にあった)。これで一応納得したが、空き缶と相談して返品を応じてくれた。
相性ではなく、カードの不良も考えられるので阿藤さんも購入店に確認してもらった方がいいかもしれません。
先週、Accelerate Your Macintosh!の記事を読んで、いま、RAID 5までできるRocketRAID 1820Aに気になっています。PCパーツショップ通販で24800ぐらい、秋葉では32800で入手できます。ただ、ハードRAIDではないようです。
zoneさん、そうですね、私もsnappiさんのところで紹介されているのを見て、ちょっと調べてみましたが
なかなか良さそうですね。ところで、AEC-6890Mの挙動不審の件、QSにノーマル CPUだと大丈夫なようです。
予備パーツ寄せ集めで、一台検証用に組んで試して見ました。
快調に動いている、現用マシンのCPU付け替えるのはちょっと避けたかったもので。が、組んだマシンが(SATAカードとは関係の無いところで)OS9、OS Xと起動ディスク切り換えたり
していたら、どこからも(CDからも)起動しなくなっちゃったりで、それを直すのに大苦労してまして、
検証どころじゃなくなっちゃいました。とりあえず、ATA HDD取っ換えて、付属のインストールCDから
クリーンインストールで何とか回復途中です・・・・・
ご存じの方もいらっしゃると思いますが秋葉館からSerial ATA PCIカードやUltra ATA 133 PCIカードが
販売予定で従来のMac製カード価格より安いのが魅力的です。
上野へ行く用事がありましたので帰り際に店員に尋ねました。
1).カード側からの起動が可能でありOS9で使用するのも可能
2).Mac製でありドライバーソフトなどはインストール不要
RAID 0には未対応だがそれ以外は欠点が見あたらない気がします。
阿藤様
早速のレス、ありがとうございます。
そうですか、多層基板でしたか。
うっかり切ってしまわなくて良かったです(^^;
もう少し熟考してから決断します!ご指南ありがとうございました。
TRさん、とりあえず、雑記帳過去ログ 2003年6月1日〜7日あたりをご覧下さい。
http://ato-net.jp/zakkicho/zakkichopastlog4.html
但し、多層基板で余分なところの中にもパターン(多分、殆どが GND だと思いますが、
他のラインもあったらヤバイかも)が存在するので、注意して下さい。とりあえず、切り口はまっすぐに仕上げておきましたが、私の場合、たまたま、何も無くて
ラッキーだったのかも知れません。
阿藤様、いつもお世話になります。TRです。
この度、ひょんなことから上記のカードを入手する事ができました。
以前に、こちらでカードの端を切断されたとの旨を拝読した憶えがあるのですが、
検索しても辿り着けません。
よろしければ、その辺りの注意点・アドバイスをいただきたいのですが、
よろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
とりあえず、両面接着シールと脱落防止の輪ゴム併用が手っ取り早くて良いかと思います。純正の留め金でも、ペンチでうまく形を整えてやれば、多少テンション減らすことも
出来そうですけどね。
僕は昔Socket7のヒートシンクをGossamerに搭載した時、
こんな技を使いました。
ヒートシンクの純正固定金具(コの字型のヤツ)の通る部分を、
金物用ヤスリで削って薄くしました。
今回は約2mm分削ればOKですよね。
2mmの余裕があればの話ですが...(^^;)
丸ゴム(3本丸)が使いやすく、かなり丈夫です。
ヘアバンドみたいな構造です。ヘアバンドは中身のゴムが太い1本ですが太すぎます。
6本丸でもヘアバンドよりは細いです。
PM7500のG4、セレロンのXabre(VideoCard)、
MDDのCPUfanでずっと使用していますが切れません。
ただ、自分の手を放れた時は、あくまでゴムなので、使用環境によって劣化が心配です。2mm高いピンがあれば済む事ですか?
2mmの分ピンが硬くなると言う事だけ?
取り付け部分がわかりませんがすいません。>プラ板でアダプタ的なものを作ろうかと思います。
または、ピンを作っちゃえばいいんですよね?
>Charさん
シールの粘着力は期待できないですか…。了解です。>zoneさん
手元にあったSocket7用や370用のピンと比べたところ、幅が全然違いました。残念ながら流用は出来なさそうです。写真では分かりにくいようなので補足致しますと、写真のヒートシンクを純正固定ピンで取り付けたり、純正ヒートシンクを写真の固定ピンで付けることは形状的に出来ません。
そんなわけでこのクセモノヒートシンクに汎用ファンを付けられるよう、プラ板でアダプタ的なものを作ろうかと思います。ただあんまりMacに労力を注いだり工夫を凝らすと、愛着がわいて手放しにくくならないか心配です。(-_-;
2mmの問題ですから純正ヒートシンクはそのまま使用し
固定ピンをIBM互換機などのサイズ的に都合の良い物と取り替える。
例えば純正固定ピンより2mm長い物や純正固定ピンとサイズは同じでも
弾性のある物にする。 というのはいかがでしょうか?
>両面シールを用いて純正ヒートシンクを貼付けようかと思うのですが、
>Yosemiteの側面ドアの開け閉めで脱落しない程度の接着力...
シールだけで支持するのは危なそうな気がします。
CPUは熱を持ちますので、粘着力が落ちそうな気が...
もしヒートシンクが脱落した場合、金属なのでショートする可能性もありますね。
(Yosemiteの場合、場所的にビデオカードに落ちるのかな?)