がゲット!!
残念賞の応募はありませんでした。本日夜中の 12時まで残念賞応募期限延長いたします。でも、きっと今時
USB ワンボタンボールマウスなんて誰も欲しくないのね。
皆さま、TJB お祝いの言葉、ありがとうございました。これでやっと私も大人の仲間入り。
やまとたいしさんが、私と同じ
4月5日生まれとはびっくり!!!。
アクロバットリーダーの件は、Ver.5.1 にアップデートすることで解決しました。
(同日夜)K氏より早速ベンチマークファイル送られてきました。800 Dual
→ 1.33 Dual だと(特に CPUは)劇的!向上ですね。
やはり OS 9 ではメニューからスリープを選んだとたんにフリーズする現象は発生するようです。あとは熱の問題がどうなのか・・・?
今日は F1 ブラジルグランプリ決勝。TV 放送はちょっと遅くて日が替わって
1:55 AM から。時差の関係で生中継だな! それでも相変わらずバカ女の声を聞かされるのか?
今季のフジテレビの F1 中継(ああなると、スポーツ中継とはいえないか?)、何とかして欲しいと思っているのは見ている人ほぼ全員なのね。同局サイトのご意見載っけているところ見ればよく判るよね。
普通企業のああいうページって「良い」という意見を主に選んで載せて「良くない」っていうのも少しは載せておこうか・・・、って作り方するはずだけれど、あそこを見る限り「良い」という意見が載せるだけ集まらなかったのだろうな。
ちょっと飲んで一休みして帰ってきたら午前様。あれっ、カウンタオーバーしてるね。今日はTJB。
青山墓地の桜は満開! さっきクルマで通りましたが平日にもかかわらず(お昼時だったせいもあるかも知れないが)結構な人出でした。
春になったし、頭をちょっとこざっぱりとカットしてきました。ついでに白髪隠しもちょっと・・・・。
美容室にて。(シャンプー台で)「お首は苦しくありませんか?」『う〜、苦しい・・・、息が詰まるぜ!』「お湯の温度は大丈夫ですか?」『あちっ!ヤケドしそうだぜ!』「かゆいところや気持ちの悪いところはございませんか?」『全体がムズムズして気持ち悪いんだけど・・・』(カラーリング中)「しみたりするところはございませんか?」『う〜、ヒリヒリして頭の皮ただれちゃいそうだぜ』(カット後、鏡の前で)「こんな感じでよろしいでしょうか?」『げっ!短すぎるぜ、もうちょっと元に戻して』
いつも、一度は言ってみたいのだけれど、ちょっと熱くても我慢して『えー、大丈夫です』と言ってしまう小心者の私・・・・。
今週始めあたりから、やや体調不良。左側の腰というか背中というか胃の裏側あたりというか・・・、痛いんです。時々やるギックリ腰とか外科的なものとは何か違う感じ。ちょっと疲れっぽい感じもするしね。取引先とかお客さんとかと話している最中「にこやかで、元気な態度」を保っているのがちょっとしんどい・・・。後でどーっと疲れちゃうのよ。
取引先から商品説明書をメールに添付して送ってくれと(通常はちゃんとした特注の用紙にプリントしたものを渡すのだけれど、急ぐので自分のところで普通の紙にプリントアウトするから文章だけでも・・・ということで)いわれファイルを送った。
多分(絶対)MacWord なんか入っているはず無い(だいたい Windows だろうしね)から、三年に一度くらいしか使わない“MS Word”を久々に立ち上げテキスト流し込んで適当にレイアウト整えて送っておきました。ファイル拡張子要るんだよね。“.doc”で良かったんだっけ・・・・。
そういえば、昨日行った某百貨店総合事務所、最近は少しでも売場面積を増やすべく各部門の事務所は必要最小限にして事務所機能は一ケ所に集約しているところが多いのだけれど、そこもかなり広い事務所。どのデスクにもパソコンが置いてあるのだけれど全て Windows マシン(ノートもデスクトップも)。そんな中である一角、目立ってましたね〜!。グラファイト G4 2台に同色の初代(多分) TFT Studio Display 2台、ベージュのタワー(多分 9600あたり)。販促・宣伝部門のデスクだったみたいですけど。
そういえば、ああいうところってデータの移動とか(一応 LANで繋がってはいるようだが)自分用のデータファイルとかいまだに「フロッピー」使っているんだね! 中にはフロッピー上の書類そのまま開いて作業して又保存したりしている人もいるらしい・・・・・。
昨日の帰り、自宅近くでこんな看板を発見。いつも何となくは見ているのだけれど、たまたま車を止めたのでよく読んでみた。書いてある警告文の一つ一つは、どれもよくあるものだけれど、この三つの組み合わせは何となく異様。 しかも一番左の「見かけた人は、110番」掲出者が建設事務所と「警察署」というのはかなり怖いものがある。ちょっと辺りを見回せば、どれかに該当する人すぐにいそうだからね。
ご丁寧に反射塗料で書いてあるらしく、フラッシュ使ったらこんなに「ピッカリコン」になっちゃいました。
朝から外でカラスが「ばか〜、ばか〜」と鳴いておる・・・・。春うらら・・・・。
三日間程変な輩に遭遇しないで済んでいたと思ったら今朝の通勤時、またも“雲助”の進路妨害に遭遇。
あと信号一つで会社に到着というところの交差点。割と広い道(といっても片側一車線だが)同士が交差している信号のある交差点なのだけれど、右折車と直進車がほぼ同じ割合いる。数台のクルマが中央線に寄って右折待ち、直進車はその列の左側を抜けて直進(それくらいの道幅はあるってこと)。で、私は直進なので前の(当然直進するであろう)雲助の後ろについて走っていた。
ところがその雲助野郎、右折待ちの先頭車の左から回り込むようにして突如右ウィンカーを出し停止した! オイオイオイオイ! 勘弁してよ! やっぱり戦車に乗って走りたいな。
なんだか何時も文句ばっかり書いているようで、自分でも嫌だなぁ・・・、と思う今日この頃。もっと人を褒めたり、こういう良いことがあったよ! って話を書きたいけれど、なかなか見つけられないしなぁ。
昨夜突如思い立ってオーディオコンポ(YAMAHA の十年くらい前の中級製品)のCDプレーヤの分解掃除をしてみた。
数年前から音飛び激しくクリーニングディスク等使ってみたり、トレイの開口部からエアブロワーで吹いてみたりしたけれど改善せず。ま、CD再生機器は他にもあるし(といっても Mac だったりして・・・)ずっと放置してあったのだが、たまには良い音で音楽を聴きたくなりバラしてピックアップレンズを綿棒とクリーナーでお掃除しました。ばっちり生き返りましたね。
これ、AST(アクティブ・サーボ・テクノロジー)とかいうスピーカーで 12センチ位のフルレンジが片側四発と低音用のポートが付いた壁掛け薄型のもの。見かけによらず結構低い方から「フワッ」という感じで音が出るし分解能・定位感もまずまず。ただ、あるレベルを超えると途端に破綻をきたし低音用ポートから「ポコポコ」という音が。ま、そんなに大音量で聞くわけじゃあないから(とりあえず電話がかかってきても玄関でピンポン鳴っても気付かないくらいの音量までは大丈夫だし)いいんですけどね。
しばらく使っていなかったから最初は「あれ?こんな音だったっけ」と思ったけれど数時間鳴らしっぱなしにしていたら昔の音に戻りました。昔の機械だから CD の D/A コンバータなんかもたいしたもの使っていないと思うのだけれど、聴き疲れしない音でとても気に入っています。
本日の通勤時桜レポート。首都高速からわずかに見える新宿御苑の桜、遠目で見ても結構咲いています。青山墓地の桜のトンネル、クルマから走りながら見るともう満開って感じ・・・、ですが実際は八分咲きといったところでしょうか?
春らしい爽やかな陽気・・・。今日は事務所の暖房も入れず、窓全開で春の空気を導入。でも足許だけちょっと寒いのよね。デスク下のセラミックヒーターをこっそりオンに。
PowerForce G3 ZIF 800 PowerLogix Japan から39,800円で 4月初旬より出荷開始予定とのこと。う〜ん、$ = 133 Yen かぁ〜。
イラク戦争(いつの間にかこの呼び方が定着しています。米国が世界のマスコミに対して使用するように指示した名称でしょうか? イラク侵攻の方が適当なような気もするのだが)長期化しそうな様相ですね。このまま双方の被害拡大、世界経済に与える悪影響の増大・・・、ということになるのでしょうか?
お互い“意地の張り合い”のようなところがあるので、周りに対する影響などどうでも良くなりつつあるのかも知れませんが、それでは困ります。当事者だけ(要するにブッシュとフセイン)でやってくれと云いたくなります。
言いたいこと、気に入らないことがあれば始めに当事者同士の話し合いありき・・・で、話がつかなかったら国同士の交渉、それも決裂で致し方なく戦争も辞さずということに。そこで国連、国際世論が戦争を止めさせるべく仲裁に入る等の行動に出るというのがまともなパターンなのではないでしょうか?
ところが今回は全く逆の事をやっているように思えてしまいます。始めに国連、国際世論を巻き込んで・・の目論見が外れると、じゃあ自国独自で・・・という具合にね。まぁこのパターンでも、戦禍があまりひどくならないうちにブッシュ君が一人で乗り込んで一対一で決闘ということにしてくれればよいのですが。
前に“世界で最も多くの大量破壊兵器を保有する・・・”というようなことを書きましたが、正式に抗議している方もいらっしゃいます。
また、かの国に対して“国連による大量破壊兵器の査察”を実施するべきだという声も世界のあちこちで(まだ少数意見ですが)挙がっているようです。現在の政情、政権ではそれらを使用する可能性は極めて低いでしょうが、どんな国でもいつ思いもよらぬような政情、政権の変化というのは有り得るわけですから。
しかし、もし査察が実施されるようなことになってもなかなか受け入れない、受け入れてもどこかの国と同様隠すべきものは隠すようになるのでしょう。地球温暖化防止条約京都議定書の件、イラク戦後復興策案などを見ても“世界のために”といいつつ自国の国益最優先の国のようですから。
建国以来のフロンティアスピリット、正義感を時代が変わった今も、多少勘違いした形で持ち続けている国であるのかも知れません。
私は決して個々の米国人が嫌いなわけではないし、サダム・フセインを支持するわけでもありません。個人的感覚・感情からいったらキム・ジョンイルの次にサダム・フセインは嫌いです。
(同日夜)先般予告いたしました「777777」アクセス記念品の応募詳細を決定いたしました。
本日午前中、所用にて神田の花うさぎさんの事務所に立ち寄る。無事任務完了後昼から会社。
途中、市ヶ谷から九段・靖国神社にかけての桜は、南向きのところは既にかなり咲いている。日当たりの悪い側はまだチラホラ程度。
千鳥が淵近辺もまだチラホラ程度で花見にはまだちょっと早い。
神宮外苑のしだれ桜はキレイな紅色に咲いているが、ソメイヨシノはもうちょっと。
青山墓地はもう既に桜のトンネルが出来上がりつつあり、明日の日曜日は花見客も繰り出しそう。屋台も既に出店済み。
以上、3月29日午前現在の東京都内桜レポートでした。
本日は何故か“メ”“セ”“雲”との遭遇なし。
※予告! アクセスカウンタ「777777」スクリーンショット募集の景品は、元タコカードにするつもり。FW 外部 2ポート、内部 1ポート、USB 外部 2ポート。G4 QS、G4 DA にて OS 9.2.2、OS 10.2.4 ともドライバ不要で完全動作。ディープスリープ不対応、Gossamerでは 他のPCIカードとの相性問題若干ある模様。残念賞は考え中・・・。
ある決断! そうだ! 今夜帰ったら工作をしよう! G4 DA に PL 1.33GHz Dual を入れて蓋を閉めるとヒートシンクがチンチンになっちゃう(そのままだとフリーズしやすくなる)、蓋開けっぱなしだと触ってもちょっと温い程度で一日中連続運転しても大丈夫だというのは前に書いた通り。ヒートシンク、CPUファンの放熱容量は充分足りているのだが、筐体内空気の流通が悪く熱がこもっちゃうのが原因。CPUファンをより高速のものにしてみたり、マイクロソリューションの何とかタービン(やや眉唾モノ?)を試したりしたけれど効果無し。
そこでオジサンは考えた! CPU後ろのリヤパネル(現状は空気抵抗の多そうなパンチングメタル状)に大穴開けちまってファンを直接取り付けよう。
吸い出しがいいのか吹きつけがいいのか?。DAの場合はケースファンで吸い込み、電源と(ノーマルでは)CPUファンから排出する構造。
空気の流れからいったら吸い出しだろうけれど筐体内で別の熱源で温められた空気が最終的にヒートシンク付近を通過して吸い出されることになる。
吹きつけだとフレッシュエアをヒートシンク付近に流せるけれど吸い出しは電源ファンのみに頼るわけだから思うように空気が入って行かないかもしれない。どっちが良いのかははやってみないと判らないね。
(同日夜)FW不調の QS 1GHz Dual は、めでたく復活しました。やっぱりオンボードの FWが一番速いようです。読み込み 38MB/s、書き込み 35MB/s コンスタントに出ています。
BBS にてBird of Prey さんにレポートいただきましたが PowerLogix G4 1.33 Dual、ヒートシンクが変更になるようですね。昼間書いたG4 DA のリヤパネル穴開けの件は鉄板を綺麗に切り抜ける工具が手元にないことが判明したので、しばし延期です。とりあえず蓋半開きで使います。
昨日書いた駐車違反等の件、掲示板やら戯言BBS、あるいは他のサイトでも取り上げていただいたようですが、やはり皆さん思っていることは同じようですね。
建前上全面駐車禁止、でも現状ではすべてを取り締まることは(物理的に)出来ないから「運が悪かったら捕まる」、(他人に対する危険、迷惑などこれっぽっちも思わずに)ここなら「捕まらないだろうから」止めても良いと頭の悪い奴等が考える風潮になってしまっているのですね。
パーキングメーターの整備とか民間駐車場への補助とか大規模ビル新築時には一定規模の駐車場を確保するように義務付けるとかの方策も行政としては考えてはいるようですが、もっときめ細かく路上であっても(危険、迷惑でなければ)駐車可能な場所を増やす。その代わり禁止場所では徹底した取り締まりをするようにすべきでしょう。
そして、ここに止めたら「捕まるかどうか」ではなくて「周囲にどのような影響を与えるか」をドライバー全員が考えるようにならなくてはいけないですね。もっとも現在でも脳味噌スポンジになりかけたヤツ以外は、そういった事をちゃんと考えている人も多いのですが。
これも昨日の続きになりますが、会社を出て次の大通りまで二ケ所あるバス停の他に一ケ所T字路になっている交差点があります。ここも“交差点内に”堂々と止めている車を良く見かけますが、やはりメルセデスとセルシオの場合が多いのです。
う〜ん、セルシオって外観だけはメルセデスの真似っこみたいなクルマだから、そういう車を好む人達には何か共通点があるのかも知れません。フセイン、キム・ジョンイル、ブッシュに続く“悪の枢軸”ですな。
トヨタもカタログ、インプレッションなどを読むと性能的には素晴らしい(私は宗教上の理由でトヨタ車は乗りませんから実際のところは判りませんが)ものを持っているのにね。もう少しオリジナリティというか自社のアイデンティティを持ったデザインのクルマを作れないのでしょうか?
日産、ホンダ等は一目見て判るようなメーカーとしてのアイデンティティを持ったクルマも多いですよね。もっとも最近の日産は“ルノー顔”っぽくなって来ちゃっているけれど、それはそれで一本筋が通っているしね。
(本日朝の通勤時のこと)片側三車線の大通りから片側一車線の道に左折するところがあります。信号もあるし、結構左折車も多いところなので左折車は当然一番左側車線に並んでいるわけです。
私の前に(車種は忘れましたが)国産の小型でちょっぴり速そうな白い乗用車、その前に“雲助”が。で、信号が変わって左折車が進み始めたとき交差点直前でなんと(いや、いつものことか?)“雲助”がハザードを炊いて客を降ろし始めた。前のクルマは何とかかわして行こうとしたが、右側には直進車も流れているし、大回りして曲がっていっても左折先の道路には大通りに出てくるために信号待ちしているクルマもいるので大変そう。白いクルマが何とか曲がって行けそうという場面でやっと“雲助”が動き始めた。
ところがその後、信じられない光景が・・・。数メートル進んだ“雲助”が今度は左折先の横断歩道の真上で別の客を乗せ始めたのだ! しかも大きなスーツケースをトランクに積み込もうとしているではないか! 行き場を失った白いクルマは信号待ちのクルマが下がってくれて何とか曲がって行けたが、私は相変わらず動けず、ホーンとパッシングの嵐を浴びせる事が出来るだけ!
やっと動き始めて私も曲がって行けたのだが、そのあとちょっと楽しいことがありました。先に曲がっていった例の白いクルマが私と“雲助”を待ってわざとノロノロ走っています。“雲助”がその後ろに付いたとたんにピタッと停止。私も車間 3cm程でピタッと停止。
しばらく全員無言でその場でそのままに。さすがの“雲助”もクルマの中でじっとうつむいているように見えました。あっ、交差点でさんざん待たされたおかげで後ろのクルマは信号に引っ掛かっちゃっていたので、私は他人には迷惑かけていませんよ!
そのうち後ろからもクルマが来たので走り出しましたが、何故か“雲助”は最初の路地を曲がって行ってしまいました。そんなところ曲がっても住宅があるだけなのに、あの乗客は一体どこに行こうとしていたのだろう? てっきり駅か空港にでも行く客かと思ったのだけれどね。
その後二台は調子よく走り出し、次の交差点で左右にバイバーイ! ちなみに全然知らない人ですよ! でも、ぴったり息が合った攻撃作戦だったな。
嫌な思いをした後で、ちょっと気分爽快になった朝でした。
(同日昼)上の文を書いていて思い出したのだけれど知らない人同士での無言の攻撃作戦、高速道路でも昔よくやったな。
本線上が渋滞してくると、路側帯を走る脳スポ野郎が出没する。で、後ろからそういうヤツがピューッと来ると何台かまとまって走行車線左側ギリギリに(ミラーがはみ出すくらい)寄せちゃうんだよね。
実際は路側帯の幅って普通車なら余裕で走れるくらいあるのだけれど、なぜか脳スポ野郎達は直線番長のくせに狭く見える直線は嫌いらしく(私の観察統計でもそうだね)止まっちまうんだ。止まってからノロノロ抜けて行くヤツもいるけれど立ち往生しちゃうヤツもいるのね。で、皆の笑い者という訳。
『戯言』は、ここまで。
kenさんのところに“PowerLogix G3 800 ZIF”遂に到着した模様です。G4 550→650,667 ZIF との勝負はベンチ数値上のことだけでなく使用条件、使用目的によってどちらに軍配があがるか微妙なところなのですかね?
今後の検証、インプレッションレポート期待しています。
閑話休題・・・。関西圏居住者とのやりとり・・・。「えーっ!おにぎりせんべい知らないの?」そんなもん、知るか! なんでもあちらでは、子供から大人まで知らない人はいない、TVコマーシャルもバンバン流れているとてもポピュラーなものらしい。
逆に「ペヤングソース焼きそば? なに、それ?」だって。あんなもの、どこのスーパーでもコンビニでも売ってるのに? カップ焼きそばっていえばペヤングだよな〜。でも、関西には存在しないらしい。
ちなみにその後の調査の結果、前者は静岡県辺りに、後者は愛知県辺りに見えない国境が存在するらしいです。
流通・情報が発達した現在、日本全国どこへ行っても同じものを売っていると思いがちですが、小さい頃からどこの店でも売っているのが当たり前と思って食べていたものが、実はローカルバージョンだったというのは他にも色々あるのかも知れませんね。
(同日夕)そういえば、こんな事もあったな。昔、長野県のドライブインで“カツ丼”たのんだらトンカツ定食がどんぶりに入ったようなのが出て来た。(御飯の上に千切りキャベツ、その上に普通のトンカツ+ソース)
カツ丼といったら甘辛醤油味で卵でとじたトンカツ(タマネギとかも入ってね)が御飯の上に載っているものしか私の頭の中には無かったから「あれっ?」という顔をして店のオバちゃんにに聞いてみた。そしたら「あー、煮カツ丼ね。それならそうと注文のときにいってくれなきゃ」だって。
その後、世の中には“煮カツ丼”“ソースカツ丼”“味噌カツ丼”と三種類のカツ丼が存在するということを知った。そして、地域によって単に“カツ丼”といったらそのうちのどれを指すのか全く違うということも判ったのでした。
今日は、オグリキャップの誕生日。ガガーリンの命日。風が強い一日でした。気温はだいぶ上っていたようなので桜の開花が進むかな?
会社の近くの青山墓地の桜は、ごく僅かですが気の早い蕾から花びらがはみ出しかけている程度。あっ、早咲きの種類の木はもう咲いちゃっているのも何本かありますが、これはソメイヨシノの話ね。
昼間、青山から渋谷まで歩いていったのだけれど、会社を出て一つ目のバス停(バスの停車位置とその前後斜めに白線で区画してある)に脳スポメルセデス(注1)が区画内に入り込んで止まっていてバスの運転手が往生していた。その次のバス停でも同様に脳スポセルシオ(注2)が止まっていて同じような光景。
ぴったりバス停に止められないものだから、後ろの車は渋滞するは(元々渋滞のひどいところではありますが、余計にね)乗降客は車の間をぬっておっかなびっくり歩道まで行かなくてはいけない。
違法駐車が 100% 犯罪だとは思わないけれど(私も時と場合によっては迷惑、危険にならない場所ではすることもあるからね)こういうのはやめて欲しいな。法律云々というより一般常識の問題だからね。
そこでオジサンは考えた! バス停の区画内に少しでも侵入して駐車している車両は(駐車車両に人が乗っていなくて、著しく路線バスの運行に支障を来たす場合は)バスが押しのけてどかしてもよいという東京都条例を定めるべきだ! こういう脳スポ野郎は自分に危害が加えられなかったら人のことはどうでもいいと思っているのだろうから止めたら車ボロボロにされちゃうような決まりを作らなくっちゃ駄目よ! (近所で飲み食い、買い物するのに踏切内がちょうど空いていたからそこに止めようという奴はいくら脳スポでもいないからね)人が乗っていないという条件はやめた方がいいかもな。ダッチワイフとか座らせておく奴がきっと出てくるだろうから・・・。
そろそろ都知事選でしょ。誰かそういう公約を掲げる候補者はいないのかな?
で、渋谷に近づいて大きな交差点の横断歩道を歩行者用青信号で渡っていたら、雲助(注3)が徐行もせずに右折して来た。危うくぶつかるところだったよ。大股で手を振りながら歩いていたのだけれど、あわてて手を引っ込めなかったらぶつかるくらいだったからね。当然雲助からは私が横断歩道の中央付近まで近づいているのが見えているわけだし、止まるのが当然でしょ!
横断歩道っていうのは横断しようとしている歩行者がいないことが明らかな場合以外(信号があって横断歩道側の信号が赤の時は例外だろうけれど)は徐行、一時停止して歩行者の横断を妨げてはいけない決まりじゃなかったっけ?
これも 100%杓子定規に守らなければ犯罪だとはいわないけれど、百歩譲って既に横断しかけている歩行者がいる時は止まるべきだよね。歩行者が待つだろうって・・・、止まるのは面倒だし突っ切っちまえ! と思ってるのかね?
私は毎朝毎晩車運転しているけれど、横断歩道で止まるのは当然と思っているしそういう運転方法を少しも面倒だと思ったことありませんよ。まして雲助の場合日常業務なんだから「面倒」だから止まらないなんていうことは許せないよね。
彼らだって狭い角を切り返さないと曲がれない時でも「面倒」だから切り返さないでガリガリ擦りながら曲がったりしないし、運賃受け取るときに釣銭計算したり小銭渡すのが「面倒」だから端数は要りませんよ・・、なんて云ったりしないだろ!
※(注1〜3)これらの意味が分からない方は、この雑記帳のずーっと下の方をご覧になってください。
今日は朝から良い天気、すっかり春ですね〜。でも、まだまだ寒い日もあるのかな〜? kenさんの情報によると PowerLogix G3 ZIF 800 の出荷がやっと開始されたようです。
Mathey FUC-22Dを抜いて例のタコカードを G4 QS に挿してみましたがここではちゃんと働くようです。カードが大タコだったのじゃなくって Gossamer との相性が悪かったのね。OS 9 でも OS X でも大丈夫。但しディープスリープが出来ない、スリープから復帰出来ないのは FUC-22D と同じでした。
Firewire カードによって同じ FW HDD 繋げていても読み書き速度に差が出るものですね。RATOCのケース(例のケースはコワいので現在使用していません)に IBM AVVA 120GB を入れたもので、FUC-22Dだと読み込みは 35MB/sを軽くオーバーしますが書き込みは30MB/s も出ない。(元)タコカードの方は読み込み 35MB/s に届かないが書き込みは 30MB/s を軽くオーバーしますしグラフの線がピシッと安定してます。オンボードの Firewire ポートだとどれくらいかな? あっ、いま壊れていて機能しないんだった・・・。
ガレージセールの入札メールなどで時々メッセージを添えて送ってくれる方がいらっしゃいます。BBS 等には書き込みされない方が殆どなのですが、この雑記帳など毎日楽しくご覧になられている方々が大勢いらっしゃるようで、嬉しい限りです。
666666 は不発でしたが、そろそろカウンタ七並びが近づいてきました。今度も“豪華賞品”を考えていますよ! 詳細はもう少し後で。的中者いなかった場合の“残念賞”も作ろうか? フォトショップで画像加工しちゃうのは駄目よ!
米英連合軍によるイラク侵攻、この先どのような進展を見せるのでしょうか?米国のマスコミへの情報開示と見せかけた巧妙な情報操作もたいしたものです。イラク側も対マスコミ政策では頭を使っているようだし。
核爆弾一発ぶち込めば終ってしまう現在の戦争で、それを使わず(使えず)に戦うには、いわゆる情報戦が大きな意味を持つのは当然だとは思います。となると前線で実際に戦って(いくらハイテク兵器を使用しているとはいっても、昔ながらの撃ち合いには違いないわけですから)弾に当って死んでゆく兵士(及び住民)たちは、無駄死にじゃないの? と思ってしまいます。可哀想ですよね。
小泉君も「アメリカの攻撃を支持する」なんて云うのはよしましょうよ。ブッシュ君が 9・11事件のことで、とにかくフセインをやっつけたいと思っているのは世界中の人が知っていることなのだから。国連決議云々なんていうのは行動を正当化するための理由付けですよね。だから小泉君も「ブッシュ君、君の気持ちはわかる。望ましいことだとは思わないが君がやりたいのなら仕方がないね。同盟国として力を貸せることがあれば考えるよ」といっておけば良いのでは?
米国人の殆どは、日本が今回の米国の行動を支持するといっていることを知らないか、知っていても別に日本に何も期待しない(何も出来ないから)と思っているらしいですね。
米国は今回の攻撃開始を即座に日本にも通告するということだったが実際は通告が随分遅れ、しかも情報伝達もうまくゆかなかった(次官クラスに電話しただけ?)らしい。普通そういうことは両国首脳間のホットラインで連絡するんじゃあないのかい? それだけ日本は馬鹿にされてるってことか? あ〜、なげかわし・・・・。
(同日夕)前にちょっと書いた、OS X(クラシック環境上でも)でコマンド+タブキー押下でのアプリケーション切り替えを無効にする方法、これとかこれを使えば何とかなりそうです。まだ試してみてはいないのですが、これでやっとFileMaker でレコード移動のキーコマンドが使えそう。
も〜、勘弁してよ! 昨夜は撮影やら何やらで遅く帰ってきましたが、気になっていた Firewire ポートの件、いじってみました。まず、不要なものを全部外して外付 HDDを繋いでみたがやっぱり認識せず。「ももべー」を繋いでも駄目。
で、予備のロジックボードに交換。仮組みして「ももべー」を繋いでみたらいとも簡単に認識された。やっぱりロジックボードが逝っちゃってたのね。すべてのパーツ類を組みつけて更にももベーでチェックするも OK。
元の場所に戻して全部繋げるもの繋げて再起動! ありゃ? 外付 3.5インチがマウントされないよ? これ、OLIOで買ったやつで現在売っているMatheyのMIFC-35P91というのと同じ形でフロントがスケスケで中のHDDが見えるやつ(BIOS BN-FBEAという製品)。中身は IBM AVVA の 120GBを入れて G3 MT → G4 DAの環境移行に活躍していたもの。
やば! 昨日と同じ状態。ももベーや他の F/W デバイスを繋げても時すでに遅し! もう何も認識しない! またロジックボードが逝ってしまった模様。
このケース、他のマシンでは問題無い(G3 MT+ FWカード、G4 DA、今 iBookにも繋げてみたけれど OKね)が、G4 QS に限って繋げるだけで(無用な抜き挿しをしないで、接続してから起動)一発でロジックボードが壊れるようだ!
この二日間で QuickSilver のロジックボード 2枚も壊れちゃったよ! OLIO さん(いや、メーカーさんかな?)何とかしてよ!!!!
PCI スロットに Firewire カード挿して代用しても良いんだけれど、スリープに問題が出る(ディープスリープ不可、だけでなくCPUスリープからの復帰も出来ない)ので使いたくないんだよね。
ボードだけアップルに持っていっても修理してくれるはずも無いしな。も〜、どうしたらよいの?
(同日夜)カタログ撮影、順調に進行中なり。
Firewire カードだけれど、MTに挿して絶不調だったタコカード試しに挿してみようか? 意外とうまく動いちゃったりして・・、スリープ対応出来ちゃったりしたらラッキー! 今晩のお楽しみ。
例の FW HDD、誰か QS に繋いでみません?? 送料当方負担無償貸し出し致しますよ〜ん!
昨日の F1 マレーシアグランプリ、面白いレースでした・・・、が、何とかしてよフジテレビ! 相変わらず馬鹿女の声がうるさいの!あと、サッカーワールドカップの時も書いたと思ったが、予選とかコース紹介ビデオの変なイントネーションのナレーター、耳障りだからもっとまともなアナウンサー使ってくれよ!レース楽しもうと思ったら、お金払って衛星放送で見るしかないのかな?
G4 DA 1.33G Dual、やはり熱対策を考えないといけないようで、この部屋では蓋開けっぱなしで使うわけにもいかず、とりあえず二階にバック!(ビデオキャプチャとか DVD 制作とかに使うことが多いのだけれど、怪しいラボでは蓋開けっぱなしで使っていても問題ないから大丈夫)
で、もう一台の G4 QS 1G Dual(こちらは純正CPU)をメインマシンとして一階で使うことにした。DA でほぼ完成しかけていた環境をそのまま使うってことで(DA と QS では機種依存によるシステムの違いも無いし)中身のドライブ、PCIカード類すべてをこっちに入れ換えてね。1.33 Dual を一度使っちゃうと、あれ?ちょっと遅いかな何て思っちゃうけれど、これでも今までの MT と較べたら断然速いわけだから良しとしよう。
はい。これで今回の入れ換え作戦は一件落着! と思いきや・・・、何と QS の Firewire ポートが死んじゃったみたい! 二階にあったときから時々外付 FW HDD を認識しないことがあったのだけれど、ケーブル挿し直したりで認識していたから、コネクタの接触不良かケーブルがおかしいのかな? くらいにしか思っていなかった。が、遂に 2ポートとも全く認識しなくなった。危なそうなもの(バスパワー機器とか)の頻繁な抜き挿しとかはなるべく避けていたのだが。
システムプロフィールで見ると一 Firewire 2.8.6 = このバスのデバイスは見当りませんと表示される。OS 9 でも X でも一緒だからやっぱりハードウェアがいかれちゃったんだろうな。電源だけは出ているみたい。(以前貝殻 iBook の Firewireポートがいかれたときは電源電圧が出なくなり 4P.の信号線は生きていた)とにかく何を繋げても認識されません。Hardware Test CD でチェックしてもロジックボードテストは OKなんですがね。あの CD は各ポートの良否とかまではチェックしないのかな?
PRAMクリア、Cuda リセットするも生き返る兆しなし。今晩帰ったらもう一度不要なものをすべて外して、しばらく「干して」みよう。それで駄目だったらロジックボードとっかえてみよう。
QS のロジックボード、スペアとして一枚持ってはいるのだがそいつが生きているかどうかも定かではないし(一応完動品ということで入手したものだが、動作確認したわけではないので)、全滅だったらどうしよう???
毎度のことなのだけれど「別に現状で困っているわけでは無いのに、もっと良くしてやろう、新しいものに入れ換えよう」と何かをやると「やることすべてが裏目に出る。何かが壊れる。対処しようといじくるとますます事態は悪化する。かといって、もう後には戻れない」ことって多いですね。
昨日は、仕事で千葉へ。新宿から中央線快速でお茶の水、そこから総武線緩行で錦糸町、更に総武線快速に乗り換えて千葉へ。結構遠いし乗り換えが面倒臭いね。もっとも新宿で総武線緩行に乗っちまえば、乗り換え無しで千葉まで寝て行ける。急いでいないときはその方が良いかも。
一昨日より、遂にメインマシン移行作戦敢行中。ついでに HDD 取り替えたりしながら常用環境を移行。新旧マシンの HDD中身をすべて一旦外付 FW/HDD に吸い取り、良いとこ取りの新環境を構築中なるも、色々マイナートラブル発生(深刻なものではないけれど)で結構時間かかってます。
本日、F1 マレーシアグラプリ決勝! 予選では ルノーの 2台がフロントロウ独占ということになりましたが決勝レースはどうなりますことやら?
来月誕生日なのだが、今年は運転免許証の更新の年。いちいち出かけて行って、無駄な時間と手数料ガッポリ取られて嫌ですね。
一度取得したら、生涯有効にするべきだよ。日本以外の国ではそのような制度のところもあるようだね。日本でも他の免許とか公的資格で一生有効というものも沢山あるのにね。
なんで三年とか五年で更新しなくてはならない制度になっているのか考えてみた。
違反歴にランクを付けてそれぞれに応じた講習を更新時に行うため? これは、違反が累積して行政処分を受ける際にそれなりの別の講習があるわけだから不要だな。
あるいは、道路交通法の改正点などを周知徹底するために更新時に講習を行うため? これも免許取得時に試験を行って同法を理解していると認められたものに免許が与えられているわけだから、免許証所持者は改正点も常に把握している義務がある(官報などで公示されているわけだし、新聞読んでニュース見ていればわかるからね)。だから不要だね。
実際この手の講習を受けても、全く内容が伴っていないと感じるね。以前道交法の改正点についての説明(新聞の見出し程度の)があったので詳しい内容について質問したらしどろもどろの答えしか返ってこなかったという経験もあるし。
違反等で行政処分の対象になっているのに出頭しないものを捕捉できる良い機会だから定期的に更新(出頭)を義務付ける? これもそのような場合、速やかに罰金、反則金を納付したり出頭したりしている“大多数の”免許所持者にとっては迷惑な話だな。少数の無法者のために大勢の善良な者が面倒な事と出費を強いられているのだから。免許更新に伴う膨大なコストの一部を無法者の捜査、検挙に振り向ければよいのではよいのではないの? 容疑者は特定できているのだから、そう難しいことではないよね。
一番の理由は、天下り役人の巨大な受け皿になっている運転免許更新機関の維持存続のため。これに尽きるんだろうね。あ〜、あほくさ。
安全、健全な交通社会、運転者の維持、育成のためという理由でそんな無駄な事やるくらいだったら、定期的に法規、実技の厳格な試験を課し、不適格者は免許を更新しないという制度にするべきです。
多少時間とお金がかかろうが、それで脳みそスポンジのアホドライバーがいなくなってくれるのならば、私は喜び勇んで試験を受けに行くことでしょう。
(同日夕)二階から一階に持ってきた G4 DA + PowerLogix G4 1.33GHz Dual、一日中ずーっと動かしていると時々(熱が原因と思われる)フリーズ起こします。
二階の怪しいラボは暖房無かったのだけれど、この部屋は暖か〜いからかも知れない。筐体開けたままだと連続稼働させていてもヒートシンクは触っても全く熱を持っていません。ファンで吹きつけた空気は生温くなって放出されています。ということは、ヒートシンクはチップの熱を伝えるのに充分な容量があり、ファンもヒートシンクを冷やすのに充分な能力ありということです。
ところが筐体の蓋を閉めてしばらく動かしているとヒートシンクは触れないほど熱くなります。筐体の蓋をヒートシンクが見えるくらいに軽く半開きにしておくと、結構熱くはなりますが(手で触れる程度)フリーズを起こすことはありません。
筐体内に熱がこもってしまうのが原因ですね。あと、閉めた状態だとヒートシンクのフィンが横を向いてしまう(上方向は塞がっていて空気が抜けない)のも放熱が悪くなる原因かも知れません。
これは、何か筐体内の空気の流れを思いっ切り良くする強力ファンを付けるか(CPU後ろのリアパネルをくりぬいて強力な吸い出しファンを付けるとか)、フレームと蓋の間にチェーンでも付けて(半開き状態を保持できるように)使用時は蓋半開きにして使うしかないのかな?
BBS にて kubozyさんに御教授頂いたとおりに OS 9 上で一旦元の名前に戻し、再度ボリューム名を変えたら、アラアラ不思議“幻のボリューム”は綺麗に消えてくれました。
OS X と 9 の間を行ったり来たりしていじっていると、どうも不思議なことが多いですね。システムが入っているのにあるボリュームが起動ディスクとしての選択が出来無くなったこともあったし、なんだか仲の悪いディスクシステム同士を無理やり同居させているような感じがします。
AppleからiPod Software 1.2.6 Updaterが発表されています。OS X 用及び Windows用はダウンロードできますが、OS 9 用は何故かリンク切れになっています。日本のアップルのサイトではまだのようですね。
バッテリ・マネージメントの改善が主な変更点のようで、フル充電後スタンバイ状態で10日間 OKというような記述があります。私の iPodも初期のものと較べて(バッテリ自体はそんなにへたっていないはず)スタンバイ時の異常なバッテリ消耗、あるいはバッテリ残量表示が100% 近く指しているのに実際使うと一時間も持たないようなケースが多くて困っていましたが、これで改善されるのやら・・・、どうなんでしょう?
OS X のデスクトップに OS 9 のデスクトップフォルダのエイリアスを置いていたのを見て、K氏が「そんなものはドックに入れておけばよい」と。うんうん、マウスボタン長押しで階層メニューが出てきて、便利便利。
あれ?ボリュームは出てこないのね? で、OS 9 の起動ボリュームもドックに入れちゃった。こうすればすべてのファイルにアクセスできるじゃん! しかも階層深くてもパッと出てくる。そうか、作業毎に分類した書類フォルダもドックに入れればいいんだ。
わざわざ“AliasMenu”とか入れていたけれど階層が深くなるとレスポンスが悪くなって使い辛かった。フォルダをドックに入れてマウス長押しの技、まさにコロンブスの卵でした。
最初の頃「ドックが邪魔!」なんて思っていたけれど、さすが OS 標準機能、無限の使い道があるのかも・・・?。でもデカいモニタが欲しいね。ドックに入っているモノが多くなるとうんと小さくなっちゃうからね。自動拡大機能はちょっとキモチ悪いし。
昨日から、春のシーズンの商品カタログ撮影開始。3F 特設スタジオにて JINC さん奮闘中です。ポラの代わりに Nikon D1 が活躍しています。勿論最終確認はちゃんとポラ撮りますけど。
iPod Software 1.2.6 Updater、日本のアップルのサイトでもダウンロード出来るようになった模様です。OS X 版と Win 版のみ。米国サイトでは OS 9 版もダウンロード出来るようになっていました。
Yahoo オークションで Gossamer Rev.2 ROM、VRM、オーディオカード、233 UPU & ヒートシンク付きで現在 5,000円。3枚ほどあるらしいけれど、このまま落ちたら安いね。それとも最近は、そのくらいの価値しかなくなってしまったの?
MT 1号機をおいてあるところのラック、幅 60cm位でコンパクトで頑丈なもの。下の方の棚を自分で増やしたりして周辺機器の収納力も結構ある。とても気に入っていたのだけれど、天板がちょっと汚れてきたし、もうちょっと幅があった方が使いよさそうなので、何とかしたいと思っていた。(これだと Cinema Display 置くと幅ギリギリではみ出す、ProKeyboard 置くとマウス操作する場所がない)
で、ちょうどよいスモークガラスの天板(600x900x10)があったので載っけてみた。奥行き方向はちょっと足りないのだけれど、うまい具合に 10ミリ厚のきれいに仕上げられた細長い合板があったので、それでカバー。
うん、なかなかいい感じ! 左右ちょっとはみ出るけれど元々左側はスリムな引き出し付きキャビネット、右側には MT 本体が床置きしてあるから違和感なし。やっぱり広い“デスクトップ”は良いね。(1050幅のもあるのだけれど、ちょっとやりすぎ? 強度は結構ありそうだからしなったりということは無さそう)
さぁ、これでレガシーインターフェイスの周辺機器はほぼ追い払ったし、場所は確保したし・・・、いつでも二階から G4/1.33 Dual を降ろしてこれるな。
と、思っていたら・・・、最近ちょっとグズり気味のことが多かった MT 1号機、何故か絶好調になっちゃいました。
ぶっしゅ Vs. ふせいん、開戦近し。さぁ、チャンス到来・・・、とばかり手ぐすね引いて待っている悪徳商人、ブローカー、トレーダーが世界中に大勢いるんだろうな。風が吹けば桶屋が儲かる・・・、どころじゃ無くってもっと生臭い連中がね。あ〜。
(同日夕)世界で最も大量破壊兵器を持ったお山の大将がブチ切れたな。らいおん君も支持するというんだったら、ついでにもう一人の方も退治してくれと頼み込んだらよかろうに・・・・。
問題をすり替えるのは、良くないね。「お前のことが気にくわないんだよ!」って、はっきりいえばいいのに「皆が君のこと、ちょっと問題だっていっているよ」っていうのは、仕事社会でもよくあるな・・・。皆って誰なんだ〜? お前だろ!
MT 1号機、コンボカードを外してみてもファインダー立ち上がりでもたつく件は解消されなかった。昔(OS 7.6 の頃だったかな?)Power Book 2400に FaxSTF をインストールしたら似たようなことが起きたのを思い出し、試しに FaxSTF 関係の機能拡張をすべて外してみたら、アラ不思議。もたつきは解消しちゃいました。ま、このマシンで Fax 送受することはめったにないから(使うときだけこれらをオンにして再起動すればよいし)これで良しとしよう。
でも、不思議だね。このマシンには FaxSTF ずーっと入っていたのに急にそういった症状が起きるようになったのはどうしてだろう? やはり何か他の環境の変化と絡み合っているという事なのか?
“幻のパーテーション”は相変わらず存在していますが、特に悪さもしていないようなので次に何かでディスク全体を初期化するときまで放っておきます。
SpeedDoubler、やはりこれが入っていないと何となくファインダーの動きが「モッサリ」している。再度オンにしてみたら「シャキッと」した。やはり OS 9.2.2 でも効いているんだ! コピー時の挙動不審はいつの間にか治っちゃったので入れたままで使います。何だかんだで、ここ数日 OS 9 起動が続く日々・・・・。
MT 2号機の Sonnet TEMPO Trio に繋がっていた HDDを少し速くて容量のでかいの(IBM DTLA 30GB → Seagate D740-6L 80GB)に入れ換えました。とりあえず、マスター/スレーブで繋いで新しい方に丸ごとコピー、その後 IBM はオンボード ATAバスに。やはりこれ(ATAカード → オンボード ATA)は再初期化が必要でした。
で、初期化した IBM DTLA にでかいフォルダ丸ごととか、幾つか平行コピーでバックアップ取っていたら、アラアラ! バスエラーで止まっちゃいました。どうも、Gossamer + ATA カードで大量コピーをするとそういう症状がでる傾向があるみたいですね。空のフォルダ作って、こまめに中身を一個ずつコピーしたら全部問題なく移せましたけど。
閑話休題・・・。3月、年度末ということもあって(年間通して公共工事時期の平準化を計る・・・、というのは少しは浸透してきたようではあるが、まだまだ多いね)あちこちで道路工事などをやっている。
その中で、よく車で通る場所何カ所かで道路標示(白線とか)の引き直しがあった。要は合流、分流、右左折車線など明らかに実情に即していない、しかも(私のような)正直者がバカを見る(車線に割り込んでくる車の方が多きな顔して通れるような)いい加減なラインの引き方が(結構大胆に)是正されました。
こういう事は、どんどんやって貰いたいものです。私も時々道路管理者や警察に改善の要望を出すことがありますが、同じ様な要望、意見が多かったのだろうね。
他でも(昔見られたように)何でも規制・制限すればよいという考え方から、安全・円滑に車を流すという考え方に変わってきているところが多いよいうですね。ここ十年の間に幹線道路で速度規制が 40Km/h→ 50Km/h→ 60Km/h になったところもあるし。逆に住宅街の路地、通学路などは速度抑止のための方策がとられたりしているところも多いようです。
(同日夕)夕刊を見ていたら料理欄の見出しに「ウナギとワケギの卵とじ」って書いてあった。パッと見て「えっ?ワキ毛」って思っちゃった私は変? でもね、広告で「ウコン茶」とかでっかく書いてあると一瞬「えっ?」って思っちゃうこともあるよね。
昨日、近所の「ヤマ〜ダデンキ」で 14インチ PB G4 を触ってきた。ま、 OS X がそれなりに動くことと、キーボードがパカパカしないことは評価できるけれど、あとは魅力なし。iBookより気持ち小さいのかもしれないが、あまり差は感じないしアルミ筐体、お洒落じゃないしね。
さっき私あてに「住友の××です」という電話があった。会社の某女史が電話を取ったのだけれど「社長の個人的知り合いです」といっているらしい。
ま、この手のいかがわしい営業の電話はしょっちょうあって、テキトーに断ってもらっているけれど中には本当に個人的用件(Mac関係の個人売買絡みとか)の電話もたまにあるので(今、そういった用件でかけてくる人はいないはずだし、まさか社長の個人的知り合いだなんていわないよな、そういうやつは。って、後で思ったけれど)「ただいま社長は来客中です。どこの住友ですか? ご用件は?」と聞いてもらった。
住友銀行だったら今は三井住友になっているはずだし・・・、どこの会社? で、某女史、住友何ですか? 住友の下は?と何度も聞くのだけれど、それは「絶対に云えない」といっているらしい。これには笑ったね! 自ら「怪しい会社だから云えません!!」って云っているようなものだから・・・。
MT 1号機、OS 9 から立ち上げたときにデスクトップが表示され、各ボリュームがマウントされた後もしばらくどこかのディスクにアクセスしているらしく(Norton の付録の DiskLightがチカチカと)その間30秒くらい何の操作も受け付けない。いったん収まると大丈夫なようだが、使用中何となく動作が遅くなったり、何らかのファイル操作を行った後しばらくどこかのディスクにアクセスしているような気もする。
これ、昨日書いた“幻のボリューム”が悪さをしているのか、PCI に挿した USB/Firewire カードのせいなのか判りませんが、前はなかった現象だね。
で、“幻のボリューム”ですが、システムプロフィール以外では(色々なディスクユーティリティでも)見えません。よって、消去することも出来ません。ディスク丸ごと初期化してパーテーション切りなおせば良いのだろうけれど、あ〜、メンドー。
とりあえず、今晩帰ったら USB/Firewire カードを一旦外してみて、例の動作遅れの症状が出るかどうか試してみます。これで治らなかったら、やっぱりディスク絡みってことね。
Bird of Prey さんが PowerLogix Series133 G4 Dual 1.2(1.33)GHzのスリープについて検証してくださいました。(BBS 参照)
やはり OS 9.2.2 上では メニューからスリープを選んだとたんにフリーズしてしまうとのこと。うちの場合(G4 DA、G4 QS 両方で発生)と全く同じですね。やはり個体差云々というより、何か別の原因がありそうです。
ただ、不思議なのは米国では複数の使用レポートの中で、この問題が発生したというケースは皆無ということです。
昨日のダイニングバーは、予想とは裏腹に結構良かったです。雰囲気、料理ともにね。ただ、お値段は料理半額でもちょっと高いかな・・・。
今日は昼から地下鉄で出かける用事があって、営団地下鉄の改札で 「パスネットカード」(東京の私鉄、都営交通共通のプリペイドカード)を改札機に通したら「ピンポーン!」残額不足の表示。もう一枚持っていたのを入れたらこれも駄目! 地下鉄最低料金 160円なのですが、残額が片方は 140円、もう一枚は 120円でした。
自宅の近くを通っている京王線の自動改札は、一枚では残額足りない時でも二枚投入できて、少ない方が残額ゼロに、残りはもう一枚から差し引かれるような頭の良い機械が導入されている。
もっと都心を通っているくせに地下鉄の改札機は“タコ”。一枚しか受け付けない。で、駅員さんにどうしたらよいの? と聞くとそのカードを使って自動券売機で切符を買ってくれという。190円区間の切符を買いたいわけで残額120円のを先に入れた。あと70円分だから更にもう一枚のカードを入れたら「ピーピー」いって吐き出しやんの!!
また、駅員さんに聞く。すると、この券売機も一枚しかカード受け付けないから、残りは現金を入れてくれだって!!
というわけで、半端な残り金額のカードがどんどん貯まるのさ! これって、使われずにどこかへ紛れちゃうのも多いだろう・・・、ラッキー!! という地下鉄屋の謀略か?
と思ったら、営団地下鉄でも新型改札機が導入される模様・・・。券売機はどうなんだか知らないが。
地下鉄車内にて。いわゆる優先席というのがある。今日乗った車両は端の方の3人掛け、両側だから6人分がそうなっていた。両側とも真ん中にかなり年配の乗客が座っていて、それぞれはさむように若い男女4名が座っていた。
ま、“優先”席だから優先させるべき他の乗客がいないときは別に誰が座っても(私は何となく居心地が悪いので、空いていても座らないが)構わないのだろうし、そのニーチャン、ネーチャン達も見かけは元気そうでも体のどこかがボロボロに壊れていたのかもしれないからそれは良しとしよう。
本題は、ここから。優先席の周辺にはどこからも見えるようにこの場所では携帯電話の電源を切るようにとの注意書きが(理由を明記して)何枚か張ってある。が、そのニーチャン、ネーチャン達四人とも一心不乱に携帯電話を操作している。
高周波(電磁波)の受信を目的としない機器がそれによって誤動作を起こさないようにするのは機器側で対策を取るべきであるから、合法的な携帯電話からの電波が原因で、隣にいるペースメーカーを装着した人が死んじまっても“タコ”な機械を体に埋めこんで、そのせいで死ぬ方が悪いという、ある種の信念を持った人達なのかもしれないが、私だったら多少は譲歩しちゃうだろうな。
見ず知らずの人でも、人の命は大切にしてあげたいと、こんな私でも思いますものね。ま、自分の命を投げうってでも、人助けをするかっていわれたら、そこまではしないかも知れないが。
こういう人達に以前どういう考えなのかを聞きたくて質問したら、非常に不愉快な思いをしたことがあったので、今日は黙って見ているだけでしたが。
あっ、この話その時も書いたっけね。同じ事を忘れた頃に書くというのは頭のネジがゆるんでしまった証拠??
それとも最近の携帯電話って、オフラインモードがあるのかな? メールの入力、閲覧等がオフラインで出来て、電波は出ない(高周波部はオフ)モードがあって、そのモードにして使っているのだとしたら、私の書いたことはすべて誤解ですのでオニーチャン、オネーチャンごめんなさい! 許してネ〜。
私はいまだに音声通話機能のみの携帯電話(N103、折りたたみ式の元祖)を使っているので、最近の機種にどのような機能があるのか知らないもので。どなたか(オフラインモードのようなものがあるのかどうか)教えてください。きっとあるんだろうね。これだけ携帯電話でのメールが普及したり、電車内や病院での使用が色々問題になっている時代だから。便利な機能は真っ先に取り入れる業界のようだし。
頭のネジの話に戻るけれど、Mac いじっていてどうも調子が悪い。そうだ、こういった症状のときは何か(機能拡張とか)を外せばよい・・・っていうのをどこかで聞いたことがあったな。何だったっけ? 思い出せないからどこかで質問して見ようかな?
な〜んて思って、ふとこの雑記帳や自分の BBS の過去ログ見たりしていると、以前に同じ事を他人の質問に私が答えて教えて上げていることがあった・・・、なんていうのもよくある話。頭のネジがゆるんでいるんじゃなくって、外れてしまった証拠??
雲助撲滅運動、良いことです。
Mathey(デンノー)のUSB/FW コンボカード FUC-22D、MT 1号機のタコカード(いや、以前違う環境ではちゃんと動作していた実績あるからマシンを選ぶカードというべきか?)と挿し替えてみました。
予想通り今度は OK! 例の CFリーダー(Ratoc CF03)も初めから接続してあっても何ら問題ありませんしハブのLEDがパカパカ点滅することも無くなりました。Eskape My TVが何かを探しに行っちゃってしばらく帰ってこない症状も無くなりました。Firewireの方も外付け HDD 2種類ほど繋げてみましたが「とりあえず」問題無し。今度はベンチも取れます。(OXF911チップの載っている変換ケースで、読み 35MB/s、書き 20MB/sくらい)
多分、タコカードはUSBポート、FWポートの動作云々というよりも PCIバスとのやり取りに何か問題があったのでしょう。
PCIブリッジのチップはどちらも同じもの使っているようなのだが・・・・。三つ載っているチップのうち二つは両カードとも同じものですね。
FWは「とりあえず」問題無し・・・、と書いたのはどうも大きなファイルや大量に細かいファイルを含んだフォルダ、あるいはそういったものを一度に複数選択して外付け FW HDD にコピーしようとするとバスエラーで再起動を促すダイアログが出たり、途中で止まったりする症状が出てしまったのです。これは ATAカードに繋いだストライピングボリュームから、あるいは内蔵 ATAバスに繋いだボリュームからのコピーどちらでも発生しました。
で、機能拡張を必要最小限にして再起動してみたら非常に安定してコピー出来ます。今も一つのボリューム丸ごと外付にバックグラウンドでコピーしながら、このテキストを打っていますが順調に進んでいます。
ただ、この状態だと(ほぼ“素”のシステム+必要最小限のドライバ類)実用には向かないので、何がコンフリクトを起こしているのか地道に検証する必要がありますね。あ〜、メンドー!
(同日朝)昨夜寝る前に、常用のシステムに戻し今だに使っていた“SpeedDoubler機能拡張”のみ外してみた。これ、コントロールパネルは機能しないけれど本体は 9.2.2でも何となく“効いて”いたような気がするので・・・。
QuickTime Movie関係のでかいファイルいくつかと、でかいフォルダ一つを FW HDD にコピーするように仕掛けて(残り2時間とか出ていた)寝たのだけれど、朝起きてみたらちゃんと終わっていた。フリーズもしていないしね。
おっ!調子いいじゃん! ということで一つのボリューム丸ごとと別ボリュームからのファイルと平行コピーしてみたら、出ちゃった!エラーダイアログ。
まだちょっと、不安定ね。でかくて複雑なもの、しかもコピー元コピー先が入り乱れていたりするとおかしくなるのかも? 容疑者は CopyAgent か? AEC-6860M(ファームは最新)か? これらの絡みで以前コピー動作が不安定になった事もあったけれど、現状では問題無くなっていた。が、PCIカードの構成が変わったことで機嫌が悪くなったのか??
以上は、OS 9.2.2でのお話。試しに 10.2.4 で起動してみたけれど、とりあえず(大ファイルコピー以外は。まだ試していないが)こちらも問題無いようです。
今日はホワイトデーという日らしい。で、会社の某女史から夕食提供を“強要”されているんで近所のオープン記念フード類半額っていうダイニングバーみたいなところに行ってきます。きっと、変にお洒落っぽくって(オーナーの自己満足+一部の変な感覚の人には受ける?)半額でももう来ないよ・・・、という店のような気もするのだが・・・・。あの辺、そういう店多いからね。
あ〜、「華からくさ」は良いな〜!
(同日夕)そうそう、昨夜スクリーンショットを撮っておいたのだけれど、MT 1号機のストライピングボリューム、幻のパーテーションが二つも出来ちゃってる・・・。29.71GB と 44.60GBの。他の部分のみを足すと、ちゃんと HDD の総容量(60GB 2台)と合うから、これ本当に幻。何なんだ〜! 多分 OS X 入れたときに何かが悪さしたんだな。
ドライブ設定とかで見えるのかな? 見えたら消せばいいのかな? いや、パーテーション切り直すときでないと駄目かも? そんなの、いやん!
昨日到着予定だった USB/Firewireカードはちょっとした手違いで受け取れず。今夜のお楽しみに。
Eskape My TV というのが“タコ”だって書いたけれど、一応プリセットしておいたチャンネルはチャンネルリストのウィンドウ出さなくてもキーボードの矢印キーで選択できることが判りました。音量調整も同様ね。音声入力源の切り替えは、こいつを立ち上げる“前に”サウンドコントロールパネルで選択しておけば、立ち上げる度に設定し直さなくても“一応は”音が出ることが判明しました。
ただ、別のアプリケーションなどが入力源を奪ってしまうとその後は駄目になることもあるみたい。ま、ちょっとは名誉回復だけれどソフトとしては完成度 48% くらいだな。
USBポートの挙動がおかしいことと関係あるのかも知れませんが、このチューナーを使って何か操作していると突然フリーズしたかのようにマウスポインタが動かなくなる。キーボードも効きません。
最初は本当にフリーズしたのかと思い強制再起動しちゃったりしててましたが、我慢して3〜40秒ほど待つと何事もなかったのかのように動き出します。USBキーボード等を抜き差ししたときに始めしばらく何も操作を受け付けない時の症状に似ています。なにか USB 絡みのやり取りがうまくいっていないみたい。
Firewire は相変わらず数100KB以上のデータが流れると死んじゃいます。違うカードだとどうなのか、今晩やってみよう。
(同日昼)先程お弁当(420円の!、結構美味しいよ)を食べようとしていたら、なんだか目眩が?、あれ、違うか? でも地震にしては変な揺れ方。で、地震情報を見てみたら、茨城県南部で地震あり、東京も少しだけ揺れたようです。これだったのね。
昨日の緊急飲み会、急だったにもかかわらず 5名 + 2名(マスタとkenさんのお友達)で楽しいひとときを過させていただきました。華からマスタ、Special thanks ! です。
夜中 12時過ぎにお開きの後、歩いて会社まで。クルマの中で 3時過ぎまで仮眠(こういうときに大きなクルマは良いね)。
帰宅後風呂入って、とりあえずマイクロドライブに入っている書類バックアップをメインマシン MT1号機にコピーしてから寝よう・・・・のはずが、何とマイクロドライブ認識しない! 「ウィーン、ウィーン」とマイクロドライブの中で少年合唱団が歌ってる。やば!!
別のマシン、別のカードリーダーに入れても駄目。同じ物のバックアップは会社でも二つとってあるし、今日は自宅でこれから書類開いて作業するわけでもないので、え〜い、初期化してしまえ! が、エラーのため初期化できませんでした・・・とさ!
こういう風になるのは(今まで何回か経験あり)物理的にいっちゃってるときが多いんだよね。これ、結構新しいのに。
(見せびらかしていたわけではないけれど)華からでへいろくさんに見せたりしていた時に酔っ払って落とした? いや、そんなことはないはず・・・。
会社に持ってきてやってみても当然同じ結果。試しに(軽く)ひっぱたいてやったら何と喉のつかえがとれたように認識しちゃいました。中のデータもすべて無事。念のためディスクウォーリアをかけておきましたが、別段異常なしで一件落着。
ディスクウォーリアといえば、昨日書いた OS X を含んだボリュームの検証にやたら時間がかかる件、kenさんに聞いたらやはりそんなものらしい。一時間くらいかかることもあるとの事。私はとても我慢できなくて途中でストップしちゃったりしていたのですが。
MT 1号機の USB/FW コンボカードは Mathey のやつを発注。本日届く予定です。ここの USB だけのやつは今の環境で問題なく動くことがわかっているので期待しているのですが。ま、駄目でも転用が効くしね。
(同日昼)BBSでやまとたいしさんに教えて頂いた OS X 用のノートパッド、pNotePad を使ってみました。OS 9 のノートパッドとほぼ同じ使い勝手で(タブが付いたり便利な機能も増えていますが)シンプルでいいですね。私にはこれで充分です。
アップルのMac OS X ダウンロードのページにも結構使えそうなフリーウェア・シェウェアが沢山掲載されていますね。こういうの載せるんだったら、もう少し OS 標準で使い易い機能を取り入れても良いのに・・・。
ふと思ったこと。ドレッシングやミートソースに乾燥ハーブ(イタリアンシーズニングとかね)入れすぎると、子供の頃鉛筆舐めた時の味が脳裏に浮かんでくるのは私だけでしょうか??
ふと思ったこと、その2。おととい書いたクルマのことに関連するのだけれど、クルマのカタログや広報用の写真撮るときに格好良く(低く)見せるため思いっ切りウェイト(重し)積んで撮るといった話を昔聞いたことがある。今はどうなんだろう? 不当表示とかで叩かれるからやっていないのかな? でも地面とのすきまを隠すために芝生の上とか草原で撮ったのって多いよね。
おとといの補足:タイヤとフェンダーの間の絶妙な隙間って書いたけれど、フェンダーから横方向にタイヤがはみ出しているなんていうお下品なのは駄目よ!“ツライチ”が基本だね。あと、猫が住み着けそうな、お下品なマフラー(テールパイプ)も駄目! 70〜80φでしゃれたフィニッシュのやつが良いね。
ふと思ったこと、その3。世界で一番大量破壊兵器を隠し持っている(核を持ち込んじゃいけない国に、表向き持ち込んでいないっていって、実は持ち込んでいるっていうのも“隠し持っている”ってことだよね)国の大統領が急に気が変わって、世界制覇を目論んじゃったら怖いな〜って。お巡りさんが悪いことをしても、それを捕まえるのもお巡りさんだしなぁ〜。
本日午後 7時から青山「華からくさ」にて緊急オフ飲み会開催! なんか、勢いでこうなってしまったね! 詳細は BBS 参照。
MT 1号機ですが、帰ってきて OS X から起動してみたらすんなり起動しちゃった。USB/FW 全部挿してあっても大丈夫。カードリーダーもちゃんと機能する。特別なドライバ無くても OKなのね。今朝調子悪かったのは何だったのだろう??
もしかして、メインマシンの座を降ろされるかも知れないのを察して・・・・。可愛いやつだ!
ところが OS 9でカードリーダーが変! REX-CF03というやつで MT2号機や他のマシンでは問題無く動いているんだけれど、MT1号機だと何故か起動時に繋がっていると(カード挿していなくても)いつまでもディスクにアクセス(MTの起動ディスクね)して何か探そうとしている。この状態で CFカード挿しても認識されない。
一度抜いて挿しなおす、あるいは起動にには繋げておかないで起動してから繋げれば、変なディスクアクセスも無いし CFカードも挿すだけで認識する。ハブ(セルフパワー)介しても USBポート直結でも同じだね。ハブに繋げていると調子悪くなっているときはハブのLEDが全部パカパカ点いて、繋がっている他のものも使えなくなるみたい。
OS X 側の iTunes のライブラリ、OS 9 のと共通にしたくて OS 9 の“iTunes Music Library (2)”のエイリアスを作って名前だけ変えて OS X の Musicフォルダの中の所定の場所に置いた。
ちゃんと OS X で元のライブラリが表示されてシメシメと思っていたが・・・、OS X 側で何か変更を加えたためか OS 9 の iTunes が立ち上がらなくなった。ライブラリが読み込めませんってね。
仕方なく、両方別々に作り直しました。あ、もちろん元の MP3ファイルは別の場所にあって参照情報読み込ませるだけなのだけれど。本当は MP3ファイルも“Music”フォルダに置いておいた方が良いのかもしれない・・、ファイルがあるのにバッテン付いちゃって再生できなくなる(場所、忘れちゃう)事って多いからね。
(同日午後)今朝、出かける前に MT 1号機の調子を見ていたら、USB だけでなく Firewire の方も駄目じゃん!! 一応外付 HDDとか iPod とか認識してマウントされるのだけれど、大きなファイルをコピーしようとしたらアウト!!! すぐに固まっちゃう。ExpressPro-Tools でベンチとって見ようと思ったらこっちも始まった途端にフリーズしちゃう。FW の転送がうまくゆかないのね。
やっぱり潰れた会社の USB/FW コンボカードがいけないの? それとも他のカードとかハードウェアとの相性の問題なのか? でも、このカード以前ほぼノーマルの DT に入れたときはまともに動いたような気が・・・。ただしその時は OS 8.1 + FW と USBカードサポートの機能拡張入れた状態だったかも?? 別のコンボカード仕入れて試してみるか、それともこの際(1号機は)現役引退していただくか・・・・。
一方 MT 2号機に入れてみた Sonnet TEMPO Trio は絶好調です。USB も前述のカードリーダー繋いだままにしておいても何ら問題無いし、プリンタ、スキャナもばっちり OK。
Firewire もモモベーに入れた HDD 繋いでベンチとってみたらピーク 30MB/s以上出ているし、大きなファイル、フォルダの読み書きも問題なし。Firewire 接続の CD-R ドライブも iTunes、DiscBurner でばっちり使える、DVカメラ繋いでみたら iMovie でのビデオ取込みもばっちりさ!
ATA133バスは、いま繋がっているのが数世代前の IBM DLTLA37xxxx だからちょっと宝の持ち腐れだけれど、安定性は問題なし。
そういえば、MT 1号機、時々内蔵 ATA から起動してストライピングボリュームにディスクウォリアーをかけるんだけれど、何故か OS X の含まれているパーテーション(容量、見えるファイル数はたいしたこと無い)だけフリーズしたかのように時間がかかる。今朝も時間無いんで途中で中止しちゃったけれど、ものすごく複雑なファイル構造しているのかしらん??
今日は渥美清と松田聖子の誕生日。山下清とツトム・ヤマシタの誕生日。東京大空襲の日(1945)。砂糖の日(調べる前から、きっとそんなんだろうと思っていたら、やっぱりそうだった。多いね、こういう語呂合わせ)。
昨日の MT 1号機 USB/FW 化大作戦。こういうことやるときは当然 OS 9 から起動していた訳なんだけれど、とりあえず問題なく(起動時に、FW外付 HDD がうまくマウントされずデスクトップが使用可能になるまで延々待たされることがたまにある。連動タップから HDD の電源取っているから、シャットダウン時にきちっとアンマウントされないうちにHDDの電源が落ちているのかも?)動くことが確認出来たので、今朝はこの状態で初めて OS X から起動してみた。
一回目、菊のご紋グルグル状態で、その先進まず。二回目、うまく起動しそうに見えたが“IPファイアウォール拡張機能を読み込み中・・”でいつまで待ってもその先進まず。で、PRAM クリア。OS 9 側から立ち上がる。これは問題なし。
再度 XPostFacto で OS X 起動を選択し再起動! 今度は菊のご紋グルグルがやたら長かった(2〜3分?)けれどやっとデスクトップ画面まで進む。メニューーバーが現われたあたりで今度は虹色カーソルグルグル、永久に止まらない。キー入力、マウスクリックも受け付けず。
そこで、繋げっぱなしにしてあった USB/FW のケーブルを引き抜いた。FW の方は「引っこ抜くとディスクの内容が壊れるかもよ!」のアラートが出たのでちゃんと機能している模様。(デスクトップに FW/HDD のアイコンは出ていないのだけれど)で、元に戻したらアラートは消えた。そして、虹色カーソルも消えて、マウスポインタが表示された。
USBケーブル(TVチューナーはちょっと怪しそうなので、プリンタとカードリーダーのみ)を挿しなおしてみる。とりあえず CFカードを挿してみるが何も現われない。うん、これはカードリーダーのドライバインストールしていないからかな? プリンタの設定は出来るかな? プリントセンターを立ち上げるも何もウィンドウが出てこない。
他のアプリケーションも立ち上がるようだが(メニューバーはそのアプリケーションのものになるし、ドックのアイコンにもマークが付くから)何もウィンドウが出てこないし、メニューからの項目も選べない。キーコンビネーションでの強制終了は出来るな。USBのケーブルを再度抜いても同じ状態。
ここで、時間切れとなりました。あ〜、遅刻しそう・・・。あとは、USB/FWポートにはじめから何も接続しない状態で起動したらどうなるかを試すくらいしか無いかな?
どうも、一筋縄ではゆかないようです!! 昨日は「当分 MTで行きます」と書いたのだけれど、メインマシン交代近しか???
(同日午後)残り、約 33,370かぁ・・・。
久々に、素朴な疑問。昔から思っていたことだけれど、夜間信号待ち等で止まっているクルマでいちいちヘッドライトを消しているやつが多い。何か意味があるのかな?
私もね、登り坂の交差点とか踏み切りとかで、反対車線で信号待ちしているクルマのドライバーをヘッドライトの光が直撃しているようなときは消すこともあるけれど、そういう状況でない時にいちいちこまめに消しているやつが多い。
昔(数十年前だな)運転免許を取ったときに習ったっけ・・・。昔は(その当時から見ての昔、今からじゃ 50年位前の話か?)クルマの発電機が DCダイナモで発電能力が弱かった(特に低回転時)のでバッテリ保護のためにアイドリング時はライトを消す習慣があった。今では(数十年前の“今”だよ)オルタネータ(AC 発電機と性能の良いレギュレータ)になっているからそういった心配は無い。夜間目立たないと危険だからライトは消さないように・・・って。
確かにそうだと思ってずっとそうしてきた。ハイワッテージのバルブの寿命が気になるからなのかな? とも思うが、むしろこまめに点けたり消したりすると点灯時の突入電流で余計フィラメント痛むような気がするんだけどね。
なんでかな〜??。まめな性格の人が多いのかな? とも思ったがそうでは無さそう。だって昼間でも悪天候とかトンネルとかで状況に応じてちゃんとライトを点ける人って、夜信号待ちでライト消す人と較べると少ないからな。
クルマの話題のついでに・・・。ミニバンとかワンボックス車で超扁平タイヤ(扁平率40とか45の)履いているのって、なんだかみっともないね。
スポーツセダンとかクーペでもタイヤだけ平べったいのにしていて、フェンダーとの隙間がガバガバなやつとか大径ホイールにしているんだけれど、貧弱なブレーキローターとかリヤの“ドラム”ブレーキが見え見えっていうのもカッチョ悪いな。
そういうタイヤ、ホイール履くんだったらフェンダーアーチに対して絶妙な収まり具合になるようにサスペンションから見直すとか、大径ブレーキローターにするとかしないと、短パン、素足に革靴みたいでカッチョ悪いゾ!
私としては、あまり超扁平のタイヤより、ある程度サイドウォールの高さがあるのを(扁平率 60くらいかな?)2ランク程幅広のホイールにセットした(185に 8J とかね)のがカッチョいいと思うのだけれど・・・・。
今日は TVで F1 開幕戦を観た。レース自体は結構面白かったが、放送中バカ女の声がうるさかった。興醒めである。実況アナウンサーとまともな解説者一人いれば充分なの!!!! せっかく楽しみにしていたに、かなり気分が悪くなった。
どこかの誰かが言っていたっけ・・・、一億総評論家。アラ探しをしたり、批判をしたりすることは誰でも出来る。でも良いところを見つけ出したり、褒めたりすることはなかなか出来るものではないって・・。う〜ん、私も気を付け無くっちゃね。でも、一番この言葉を聞かせたいのは、国会議員の先生方かも知れない。
取り外したままになっていた Sonnet TEMPO Trio(ATA-133/USB 2.0/Firewireのコンボカード)、MT 2号機に入れてみましたが問題無く動作しました。これ、MT 1号機では起動時黒色画面で、そこから先へ進まなかった(多分 PCIスロットに挿さっている TV チューナーカードとの相性が悪かった)ので外してあったのです。ちなみに 2号機は G3/500 ZIF、ATI RAGE 128、OS 9.2.2 です。
ついでに MT 1号機(OS X お勉強マシンにしたやつ)の方の TVチューナーカードを遂に取り外し、USB/Firewire (マグナム何とかという、もう潰れちゃった会社の)コンボカードを挿しました。TV の方は Capty 繋いだ G4マシンにお任せ・・・、ってことで。
USBが付いたので、Eskape My TV という、へんてこな(画質悪し、ソフト大タコ!ですこぶる使い勝手悪しでジャンク箱に突っ込んであった)USB 接続のチューナーを繋ぎました。一応これで作業中に小ウィンドウで TVを見る事も可能です。
画質悪いのは仕方ないにしても今時チャンネル変えるのにいちいち設定ウィンドウ出さなけりゃいけなかったり、立ち上げるたびに、オーディオ入力設定のウィンドウ出して入力源を指定してやらないと(一旦終了すると、元に戻っちゃう)いけなかったり、システムの音量調整以外にボリューム調整の手だてが無かったり・・・、よくそんなソフト付けて売っているよなぁ。
で、USB/FW が付いたので、SCSI の外付け機器は全廃!(カードリーダーは USBのものに、外付けHDDは FWのものに)プリンタもシリアルはやめてUSB接続に変更。メインマシンを G4 DA 1.33GHz Dual にいつでも変更できるように・・・、という布石でもありますが、当分 MTで行きます。
今日は、ロシア革命勃発の日(1917)、忠犬ハチ公の命日(1935)。ちょっと風があるけれど、久々の快晴、気持ちのいい日になりました。今日のお昼は「華から」ランチ!
F1 今シーズン開幕戦、オーストラリア・グランプリ予選が始まっています! 大幅ルール改正は勝敗にどんな影響をもたらすのでしょう。といっても公式予選の結果は、またしてもフェラーリがフロントロー独占ということになりましたね・・・。はたして、彼らはどのくらい燃料を積んでいるのであろう? きっと少ないね。早めのピットストップを強いられても、ポール・スタートの方が有利という作戦・・、と読んだ。
OS X 話。やっぱり「プリントセンター」でプリンタを追加するには実際にプリンタが繋がっていないと駄目な模様。iBookに PM-800Cを繋いでやったら、選択肢に出て来ました。一回登録すればあとは繋がっていなくてもプリントダイアログに出てくるみたい。
これで、OS X から PM-800Cのみは直結で使えるようになりました。BBSにも書きましたが、EPSONドライバのプリンタ共有機能は OS X 側から OS 9 マシンに繋いだプリンタへは出力できない仕様のようです。逆は可能らしい・・?
Canon(NetHawk)の方は、プリンタの機種が古すぎて使用不可です!! USB アダプタ付けて直結すれば使えるかもしれないけれど、これはネットワーク経由で繋がっていないと(複数のマシンからプリントしているので)駄目だから使えないね。ま、 Classic 環境からは問題なく出力できるから、今のところは OK。将来仕事用アプリケーションを全て OS X ネイティブ版に切り替えちゃった日には困るだろうけれど。
PM-800C の OS X 版ドライバで感じたけれど、用紙設定や印刷設定のダイアログがえらい使い辛いね。一発で必要な項目が選べない。これって、OS 標準のダイアログが出て来ちゃうの? OS 9 では、メーカー独自の使い易いダイアログだったけれど。
自宅の MT では Classic 環境において JISキーボード(ADB)を JISって認識しない問題があった件、iBookでは大丈夫の模様。 Classic 環境でもちゃんとキートップの表記通りの入力が出来ました。
もう一つの困ったちゃん! 常用アプリケーションである FileMakerPro、これのキーボードショートカットの一部が OS 標準のものと重なる問題(OS 9から、コマンド+タブで起動中のアプリケーションの切り替えになった。これ、 FM Pro では多用する次レコードへの移動コマンド)。
OS 9.x では変更して回避が出来た(ヘルプから辿ってゆかないと設定変更できない変な仕組みだったけれど)のだけれど、OS X では変えられないみたい。私の探し方が悪いのかも知れないので、どなたか知っている方いらっしゃいましたら教えてください!!
OS X 版の Alias Menu がトロくて使い物にならん! と書いた件。
とりあえず、階層表示を 2〜3階層に制限する設定にして、第一階層にはでかい(大分類の)フォルダを入れないようにして、自分で使い易いように区分けした小分類の(階層の深くない)フォルダを多数入れてみた。これで何とか実用になる。
ま、最初に開くときは、少し待たされるのだけれど、フリーズしたかのごとく虹色カーソルグルグルというのは無くなった。でもね、OS 9 版だとでかくて階層の深いフォルダそのまま入れても、一呼吸置くだけでスパッとメニュー出てくるのにね。
iBook(700 16VRAM) のバッテリ、生きている方の持続時間を測ってみた。フル充電状態から ACアダプタを抜き作業開始。1時間52分経過後電力不足のアラート。
この間バックライト最大輝度で点灯しっぱなし、時々バスパワーの F/W HDD を接続しバックアップなんぞを取り、バスパワーのUSBスキャナを繋ぎスキャン作業少々、CDデータ 一枚分読み込み後、内蔵ドライブで CD-Rを一枚焼き焼き。
合間にウェブブラウジング、メールチェック、テキスト入力、データベース検索、フォトレタッチ・・と、ほぼ連続稼働状態。
これで二時間弱持てば、まあまあだね。DVD 一本分かな。そういえば、新幹線の中で iBookで DVD 見ていて映画後半、さぁ佳境に入った!ところでアラート出現、急いでトイレへ走った人もどこかに居たけれど、これなら大丈夫そう。
最近の車両はトイレだけでなく、各車両両端の座席後ろに ACコンセント付いていたな・・・・。
いそいそ、がしがし・・・・。今日のお昼はカレー・・・・。
今日は、ミケランジェロの誕生日。菊池寛の命日。朝からどんより曇っています。昨日の天気予報だと東京地方本日は午後から雪マーク。
(同日午後)先程から、傘ささなくても済むくらいの小雨がわずかに降っています。気温がそんなに下がっていないから、雪になることは無さそう。
でも、本日の予報を見ると夜中から明日にかけてまだ雪マークだ! でも、きっと雨だよ・・・。
寒いときは、我が駿足パルサーのシートにつている「シートヒーター」が大活躍なのだけれど、これ、付いているクルマって少ないよね。すぐに暖まる便利な「電気椅子」なのに。ちょっと窓開けるか、ベンチレータで外気を入れてやれば“体ポカポカ、頭はスッキリ”で、居眠り防止にもなるしね。うんと寒いときには足許のヒーター、ちょっとだけ入れればいい。
クルマの暖房といえば、ヒーターの吹き出し口、足許から温風が出てくるのは良いのだけれど、クルマによってはダッシュボードの吹き出し口からも温風が出てくるのが多い。あれ、ものすごく気持ち悪いです。
もちろん吹き出し口の切り替えは出来るのだけれど、上下両方にすると同じ空気が出て来ちゃう。下から温風、上から外気ってモードが無いのね。昔はそういうのあったような気がするけどなぁ。
あと、ヒーター入れていてもワンタッチでダッシュボードのベンチレータからは外気のみが入ってくる仕組みも、昔乗っていたクルマにはたいがい付いていたけれど、今はあまり見かけない。なんでだろー??
あとね、欲しい装備だがなかなか付いていない(輸入車には付いてるのも結構あるみたいだが。そう、シートヒーターもね)のは「外気温度計」。
ま、気温と路面温度はイコールじゃないし、気温がプラスでも濡れた路面の上を風がヒューっと吹いただけで表面凍っちゃう事もあるけど、路面が凍結しているかどうかの大体の目安にはなるからね。直進状態でちょっとブレーキ踏んでみて路面チェック・・、なんて事も良くやるけれど。
こういう安全のための装備を付けないで、「車内温度計」なんていう(中の温度測ってどうするの????)わけのわからんモノが付いているクルマがある。なんでだろー???? (エアコンの設定温度表示じゃないですよ。これは必要だけどね・・・・)
(同日夕)iBook 700(16VRAM)のバッテリがへたった。ここしばらく事務所の机の上で ACアダプター繋げっぱなしで(当然バッテリアイコンはフル充電表示)使っていたのだけれど、昨日社内の別の場所で久々にバッテリ駆動で使っていたら、30分ほどで電力不足のアラート。
仕方がないので ACアダプタ持ってきて繋げた。でも数時間作業していてもバッテリアイコンの容量増えないの!(充電中の稲妻マークは点いている)で、その場所での作業が終って一旦終了。デスクに戻っていつもの ACアダプタ繋げたら“フル充電済みマーク”。あれ?しばらくしてからわざと ACアダプタ外してみた。なんと今度は 20分ほどでアウト。ウソツキマークだったのね!
パワーマネージャリセット等々、お約束の呪文を唱えても駄目! で、今日別のバッテリを持ってきて付け替えてみたらちゃんと充電するし、バッテリ駆動での持続時間もまとも。約 8ヶ月半で寿命が尽きたということね。
これで iBookのバッテリ死んだの 3個目だ。最初の(Dual USB)は一年以上持ったし少しずつ容量減少してきた末のことだったから、寿命だったのかもしれない。次の(Late 2001)は元気だったのが突然死した。これは保証期間残っていたので Appleで交換してもらえた。
今度のは勿論まだ保証期間内だけれど、何故か保証書に販売店印や日付が入っていない。(新品だったけれど、オークションで買ったやつだから)外箱には 2002年5月のアップルジャパンの出荷ラベルが貼ってあるのだけれど、保証効くのかな?
まぁ、バッテリの故障なんていうものはアップルが本体と付属させたバッテリのシリアルナンバーを一つずつ管理しているとも思えないので、本体保証書がどれほどの意味を持つのかも、疑問だけれど。
そうそう、ついでに気付いたのだが、バッテリロックネジの廻りのリング、いつの間にかひび割れしてました。これ、有名な欠陥ね。
(同日夜)そうそう、そういえば IBM の HDD部門が日立に買収されて、最近は HITACHIブランドとして売られているようだけれど、型番は変わらないのかな? だって、あの“IC35Lxxxxx”とかの頭の“IC”って“IBM Corporation”の略だったよね。
昨日は、ほぼ一日仕事用 iBook も OS X で使ってみた。とりあえず Classic環境が問題なく動いてくれるから、いつもの仕事も出来る。プリンタもスキャナも Classic環境からは OK。スキャナは OS X 用ドライバを入れたら PhotoShop7からちゃんと取り込めるようになった。プリンタは全滅だけれどね。
でも、なんだかとっても“疲れて”しまった。これって何だろう? トロイのは別にそんなものと割り切って使っていたからそれ程ストレス貯まらないけれどね。多分、見た目綺麗なんだけれど長時間使っていると、あのアピアランスって脳味噌に優しくないのかもしれない。
で、今日は OS 9でサクサク、スッキリとお仕事。
自宅の OS X を入れた MT 1号の方もプリンタが全く使えないね。OKI ML 640CL、OS X 用のドライバ入れたのだけれど USB専用でした。今 MT 1号には諸事情で USBカード入っていないからシリアル接続で使っている。よって、駄目。
MT 2号に繋がっている EPSON PM800C(EPSONのドライバで共有の設定をしてある)これは、 OS 9 では MT 1号からネットワーク経由で印刷が出来ていた。で、EPSONの OS X 用のドライバをインストール。でも、駄目でした。
本日の新発見。デジカメ(Canon IXY DIGITAL 200)で使っている CFカードをカードリーダーに入れてみた。(メディア取り出しのタイミングは極めたぞ! 両手使ってアンマウントされた瞬間に引き抜く!)写真の入っているフォルダを開けていたら、勝手に iPhoto が立ち上がった。これって、写真ファイルの入っているメディアを勝手に認識して立ち上がるの? 昨日、普通のデータファイルの入っている CF 入れて見たときはこんな事は無かったな。
iPhoto って一度もつかったこと無かったけれど、とりあえずファイル指定もしないで「読み込み」ボタン押しちゃったら虹色カーソルクルクルで止まらない。512MBの CFで1/3 ほど写真ファイル入って(枚数にしたらかなりのもの) いたから、それをいっぺんに読み込もうとしていたのかしら? 強制終了させましたが、もう一度立ち上げたら、勝手にまたしつこく続きを読み込もうとしている。
うん、解説書読まなくっちゃ!!!
そうそう、初めて OS X 使ったときに、新しいウィンドウ開くと前のウィンドウが消えちゃって、えらい使い辛かった。その後、新規ウィンドウで開くという設定があるのがわかって、ずっとその(OS 9式の)設定で使っているけれど、これって邪道なの??
(同日夕)仕事用 iBookのOS X(ほとんどクリーンインストール状態のまま)に、自宅で安全確認済みの色んなものを入れてみた。 とりあえず、使えるね。
ま、クラシック環境からでないと印刷できないとか・・、色々あるけれど馴れるために時々は X から立ち上げるようにしよう。
OS X 版の Alias Menu、これさえあれば怖いものなし! と書いたけれど、大量のファイルが入ったフォルダのエイリアス入れちゃうと、まともに動いてくれない。虹色カーソル、グルグル状態でいつまでたってもメニューが出て来てくれない。う〜ん、困った。OS 9 版だと、数階層、千ファイル近く入ったフォルダでも、最初の一回は一呼吸遅れる時もあるけれどパッとメニューが出てくるのに。
昨日、一昨日はゴロ寝しながら、起きたらOS X いじりという生活。お酒もちびちびやりながらね。ほとんど外へ出なかった!
だいぶ勉強にはなりましたが・・・・、またまた腹が出てしまう・・・・。
昨夜、例によって 10時半くらいからヒーターの前でゴロリと・・・。Safariと Mail を立ち上げたまま、いつの間にか私も MTもスリープ・・・。
12時半に目が覚めて、さあガレージセールの更新をしようかな(中味は昼間作ってあった。メールチェックして新たな入札者がいなければ、そのままアップしよう・・・)と、スリープ解除。あれ?サーバーに接続できない。アプリケーション再起動しても駄目、Mac自体を再起動しても駄目。AppleTalk で他のマシンはちゃんと見えるから、ケーブルネットが落ちているのかな?
が、しかし同じハブに繋いであるマシン(有線接続)はちゃんと接続できているし、AirMac経由で iBookも接続 OK。 OS 9から起動しても駄目。TCP/IPを見ると、どうも IPアドレスがちゃんと自動取得出来ていない模様。(25x.xxx.xxx.xxといった感じでね。本来ならば 192.168.xx.xxとなるはず)
何度かTCP/IPをリセットしたり、PRAMクリアしてマシンを再起動しても駄目。試しに同じハブに iBookを有線で接続してみたら、ちゃんと IP取得出来て繋がるんだよね。
摩訶不思議・・・、と思いつつ大元のルーターの電源を落としてしばらく待ってから入れ直したら、直りました。何だったのだろう・・・。どうもネットワークの知識には疎いもので。
Zap2さんのところで「カツ爆発」という記事を読んで、思い出した爆発事件。
去年はうちの会社の宿直室で洗濯機が爆発しちゃったりで大変(天井はズレちゃうし、消防隊員は10人くらい来ちゃうし)だったけれど、これはもっと昔の話。
高校生の時の話ですが、鉄筋校舎のほかに古〜い木造校舎が一部残っていた。で、一年生だけはそこの校舎だったんのだが、暖房は今は懐かし、ダルマストーブ。
誰かが弁当のおかずにと持ってきたと思われる「牛肉大和煮」の缶詰め。四時限目、そいつがストーブの上に乗せて加熱していたらしいんだ。
授業中に突然大音響とともに「爆発」。中身は散乱して教室の後ろの壁にまでべったりと! それはそれは大騒ぎになりました。数ヶ月間、かなり「ニオイ」ましたね。壁の「模様」は、後年その校舎が解体されるまで、はっきりと残っていたのを覚えています。(あっ、やったのは私じゃないですから)
ダルマストーブっていえば、中学の時も一部校舎(音楽室とか、理科室とか)は古くてダルマストーブだったんだ。で、石炭当番っていうのがあって石炭置き場から持ってきてストーブにくべるわけ。置き場の下の方には、ほぼ粉末になった石炭が溜まっているんだけれど、わざわざそれを集めてそれを持ってくるんだ。
授業が始まる前に「石炭粉」を上手にストーブにくべると、超高温蒸し焼き状態になって、数十分で「粉塵爆発」。これも結構スゴイよ。ストーブの蓋はぶっ飛ぶは、煙突は外れるは、教室内は煙と粉塵とで視程 1メートルくらいになっちゃったりしてね。
あとね、石炭くべる時に一緒に給食の牛乳瓶も入れちゃう。そうすると「トローりとろけた」ガラスになって下から(灰とか溜まるところ)出てくるんだよね。(この辺は、私もちょっと加担していたかな・・・・・・・・・・・??)
そういえば早いもので、もう3月だよ。うゎーん、スキーに行けないうちに雪が無くなっちゃう。あっ、今週末から F1も始まっちゃうのね。初戦はオーストラリアグランプリ。
そうそう、3/4(火)の「開運! 何でも鑑定団」は必見かも?
(同日午前)本日のニュースから・・・。東名高速でタンクローリー横転、水あめ 9トン流出!だって。さぞかし凄いことになっていたのだろうね。ウルトラ・ハイグリップ路面になっちゃっていたりして。走行抵抗大きそうだけれど、雪の日だったら良かったかも・・・・。
OS X 話、もう一題。先日、外部 SCSI接続のカードリーダーが、OS X でそのまま動作して感激!と書いたけれども、問題が・・・。アンマウントしてくれない。いや、カードのアイコンをゴミ箱にドラッグすれば一旦アンマウントされるのだが、当然オートイジェクトじゃないので普通ならば、この状態で手動で取り出すよね。
ところが、取り出す前に勝手に再マウントされちゃう! 一瞬のすきをついて、うまいタイミングで取り出すか、システム終了してから取り出すしか無い。
これは、マイクロドライブでも CFカードでも同じように起きるね。試しに内蔵 SCSIのカードリーダー(MOドライブと一体型、これはスロットが薄くて Type 1しか挿せないので CFカードのみ)に挿してみたら、何と・・・、カードのアイコンが6つもマウントされた。(別にパーテーション切ってあるわけじゃないよ。中身はみんな同じ表示)フォーマットし直しても同じ。こっちの方もゴミ箱に捨てても、全部再マウントされちゃう。
どうなっているんだろうね? ま、読み書きは全く問題なく出来るから良いのかもしれないが、取り出すときに(タイミングを誤って、再マウントされかけたときに抜いちゃったら、メディア壊れちゃう可能性もありそうだし)ヒヤヒヤで、精神衛生上よろしくないよ。
L3キャッシュ動作クロックを 222MHzに落としてからは、カーネルパニック一回のみ。定格 250MHzのチップで、OS 9 では、300では動かず、290+-位のところに限界があるようで、266では安定動作していたのだけれど・・・。OS X だとやはり酷使されるのかしら??
(同日午後)二日ぶりのOS 9、自宅で OS X で作業していたファイルをマイクロドライブ経由で、必要なものをiBookに戻しました。さっき、気付いたのだけれど、Fetch でアップロードするときのオープンダイアログでは、不可視ファイルも見えますよね。 OS X でいじった物の中に“.DS_Store”という名前の不可視ファイルがあちこちに(各フォルダの中にも)あるのだけれど、これって何? 前からあったっけ? ファイル名からして何となく OS X 絡みのもののような気がするのだが・・・・。放っておいて良いのだろうか??
(同日夕方)そういえば、WAOさんのところ、ここ数日アクセスできなくなってしまっているけれど、どうしたんだろう?? mac.comサーバーの古いコンテンツの一部には直接アクセス出来るものもあるから、サーバートラブルというわけでも無さそうだし・・・。どうしちゃったのかな??
(同日夜)前述のマイクロドライブのアンマウントの問題や CopyAgentを使いたいこともあって、帰ってきて一番先にするデータのコピー、出かける前にする変更分の書き戻しの時のみ OS 9 から立ち上げている。ま、差分コピーは SilverKeeper 等でいくつかセットを作ってやればよいのかもしれないが、アタマがこんがらがってうまく考えられないので(下手すると、逆に上書きして全てパーなんていうことになりかねないから・・)まだ手をつけていません。
何故か OS 9 から立ち上げるとゴミ箱の中に「救出された項目」ができちゃっている。フォルダ開いていっても中味は空なんだけれど。異常終了とかさせていないはずだけれど、一つ考えられるのは OS 9 から OS X に切り替えるとき、 XPostFacto のコントロールパネルを開いて、そこから再起動を選んでいるから、その時にシャットダウンチェックがうまくいっていないのかも・・・。やまとたいしさんが 2/27付け BBSで言っていた、ノートンがエラーメッセージを発する件も、そんなところが関係しているのかも知れない。
※本日のお勉強!※ snappiさんのサイトを参考に先日 Pacifist を使って抜き出した Apple DVD Player 3.2、英語版のままだったので、試行錯誤の上、日本語表示に変更してみました。
OS X 10.2の CDから今度は日本語版らしき DVD Playerを抜き出したのですが、何故かそれ自体では動かないファイル。容量もやたら小さいしね。
そこでオジサンは考えた! とりあえずそのファイルから、コンテクストメニュー「パッケージを開く」で日本語リソースらしきものを取り出し、英語版プレーヤーも同様に開いて、それらしき場所にコピー。
そいつを「情報を見る」で見てみると、さっきまで無かった「言語」の追加の選択肢に日本語が現われた!!! で、日本語にチェックを入れてプレーヤーを立ち上げると、見事全て日本語表記に。何も見ずに「カン」だけでこういうことが出来るということは、ちょっと素性がわかれば意外と扱いやすい部分もあるのかも知れない。
皆さんに、色々教えてもらいながら昨日は殆ど一日中 OS Xから起動していました。何となく、少しは仕組みがわかりかけてきたような・・・・気もします。意外と早く「慣れ」られるかも?
オンラインヘルプも単に「OS X」の使い方だけでなく、「OS 9にあった、あれはどこへ行ったの?」というような事も結構書いてあるんですね。
ま、(自宅の)このマシンは、2/22 に書いたようにしばらく「何があろうとも、無理やり OS X」で使おうかと思っています。会社の仕事マシンは、当分 OS 9 のままでゆくと思うけれど、いざというときいつでも移行できる準備態勢を整えておこうかと思います。
FileMaker 始め、アプリケーションも OS 9版の開発打ち切りっていうのも増えてきそうだしね。(ま、今のところはかなり古いバージョン使っているものが多いのだけれど。画期的な新機能とか付加されたら新しいバージョン使いたくなる事もあるだろうし)
Safari、ジャパンネットバンクのログイン画面から先に進めないですね。文字コードとかの問題じゃなくって、ブラウザ自体が対応外という事のようです。UFJ銀行のネットバンキングは OKでした。
文字コード判別の問題(とりあえずデフォルトを- Japanese Windows DOS -にしておけば、ほとんどのページはちゃんと表示されるようですが、まれに一部化けるページも。T-Cup BBS の書き込みだけは- Japanese Mac OS -にしないと“?????”だらけになって全く使えず)も含めて、正式版は完全日本語対応になってもらいたいものです。
CCC を使って、先頭 8GBボリュームにインストールしてあるこの 10.2.4 をストライピングディスクの最終パーテーション(45GB)に丸ごとバックアップ。
試しにそこから立ち上げてみたら、な〜んと立ち上がるじゃあありませんか!!! 最初のインストール、立ち上げの時にあんなに苦労したのに・・・。
カーネルパニックについては、とりあえず、L3キャッシュ動作クロックを 266 → 222 に落として(コピーバックモードのまま)様子見中。
雑記帳の更新だけは、いままでエディタで書いて“ぷっとおんりぃ★ばっとおちそう”でアップロードしていたのだけれど、何故か OS X 版だと「パスワード違ってません??」っていわれちゃって接続できない。どこも設定間違っていないのだけれど・・・。ま、Fetch使えばいいのですがね。
OS X で、ちょっと戸惑う点が一つあった。異なるボリューム間とか、デスクトップへのファイルの「コピー」や「移動」をする時の振る舞いがどうも今までの感覚と違う気がする。コピーしたつもりがエイリアスしか無かったり・・・、なんて事も。
(同日午後)なんと!!! AliasMenu の OS X 版、ちゃんと存在するじゃないですか! 早速ダウンロード。これがあれば、怖いもの無し!(ちょっと大袈裟か?)
あと、「開く」ダイアログで「修正日時順」にするのには、どうしたらいいのだろう?? 仕事の書類を開くときは「ファイル名順」と「修正日順」を適宜切り替えて選択するのを多用していたから、これはワンタッチで切り替えられないととても不便。あと、ActionFiles使っていたので「開く」「保存」ダイアログから行える操作も、純正ではちょっと不満。
ウィンドウシェードが無いのも嫌だね。ドックに吸い込まれちゃうよりも、畳んでその場に置いておきたい事の方が多いから。ウィンドウシェードを可能にするパッチもあるみたいだけれど、当てるのがちょっと怖いしね。黄色いボタンを押すとドックに吸い込まれ、ウインドウ上部ダブルクリックだとその場で畳める機能があったらベストなのだけれど。
差分コピーは、やっぱり CopyAgent(古くは SpeedDoublerの SpeedCopy)のようなもの(Finder コピーをある条件では、選択ボタンが出て上書きか、スマートリプレイスか等に置き換えてくれるもの)が無いと、私の使い方では不便。SilverKeeper あるいは同種のいくつかのものは、フォルダとかボリュームとかあらかじめ指定したセットを作っておかないといけないようだから。ちょっと、違うんだよね。
久し振りの、土曜日休み。でも、雨降り・・・・・。午前中は、惰眠を貪る・・・。
(同日昼)MT に入れた OS X の方は、とりあえずちゃんと動いています。ただ、時々カーネルパニックが起こるね。アプリケーション上でファイルを開く瞬間とか、メニューから何かを選択した瞬間に、サッとカーテンが降りてきちゃう。
最近のマシン(G4 DA とか QSとか)をたまに OS Xで動かしているときは、何をやっても殆どカーネルパニックにお目にかかったことは無いのだけれど。
ソフト的に何か具合が悪いのか(OS 9でいうところのコンフリクト)、無理やりアップグレードしてあるハードウェアに負担がかかりすぎるのか??
ソフトもシステム、クリーンインストール後 Appleのソフトとまともなアプリケーション数本入れただけなのにね。ハードにしても、OS 9では、ほぼエラーフリーで動いているし・・・。
ま、お勉強、お勉強・・・・ですね。でもね、良く考えると OS 9(初めは 7.1くらいだったか?)では使い始めてから、1万回はトラブルに遭遇しているよね。で、その都度何とか(訳が判らずということもあったけれど)解決してきた。その経験の積み重ねで、色々なことがわかったし使いこなせるようになった。
これをまた最初から・・・・、と思うとちょっとうんざり。
前にも書いたけれど、私はアタマ悪いから「仕組みはわかっても、原理・理論はわからない」なもので、今までのもすべて色んなことが沢山起きて、色んな対処を沢山してみて、やっと「そうか、そういうことだったのね!」と仕組みがわかる。全てそういうことで入ってきた知識なんだよね。
これが、もっとアタマが良くて、原理・理論がわかっていたら、あ〜だ、こ〜だやって見る前に「こうなるのは、ここがこうなっているせいだから、こういった対処をすればよい」ってわかっちゃうから、トラブルにあっても簡単にすむのだろうけれど。
ま、今は便利なネットがあるから、自分のアタマ使う代わりに人様にアタマ使ってもらえるからそれで良いのかもしれない。判らないことはここやBBSで何でも教えてもらおう! よその BBSで変なこと聞くと「アホ・タコ」「過去ログ読め!」「自分で調べろ!」なんていわれちゃうのが関の山だけれど、自分のところだったら誰も文句は云うまい・・・・。
(同日夜)とりあえず、OS X に入れた、Jedit4 と Fetch でこの雑記帳を更新してみる・・・。うん。大丈夫。
今日は、吉田茂「バカヤロー」発言の日(1953年)。あっ、私の Mac OS X に対する「バカヤロー」は今のところ、少しおさまっています。
昨夜は、Gossamerに入れた OS X を再インストールするはめに。色々いじくっていて、ちょっとイタヅラで入れたものが悪かったらしく、起動初期にカーネルパニックに。ま、OS 9から起動して、悪さしているものをゴミ箱に捨てちゃえば良いのかもしれないが、まだまだ勉強不足で、どこに何があるのやら判らないからね。
で、インストール CDから再インストール。元のシステムのアーカイブを残し、ユーザーフォルダは引き継ぐ設定にして・・・(OS 9と較べると、何ともインストールに時間がかかるのは難点だが)無事、再インストール完了。で、またまた必要なアップデータを掛けて、綺麗なカラダになりました。
こういうこと、やっておくのも勉強になるからね。色々なもの、しこたまブチ込んだ後だとちょっと厄介だったかもしれないけれど。
Classic環境で使うときは、ドックを隠して、常用の OS 9 ボリュームのデスクトップフォルダ(エイリアスを作ってある)を開いてモニタ一杯に広げて(ウィンドウの枠とか、アイコンの大きさの関係でちょっと窮屈にはなるけれど)います。こうしておけば「疑似デスクトップ」になるし、SimpleTextとかの、すぐに立ち上がるもののエイリアスをおいておけば、ワンクリックでメニューーバーも切り替わる。要は徹底的に OS X の見える部分を隠しちゃって使っています。
ここのサイトの、製作、更新は NetscapeComposer(4.7)と J Editでやっていて、アップロードは Fetch を使っているんだけれど、これらは OS X でもすぐになんとかなりそうだな。
Netscapeは OS X版の 7 を使えばよし。Editerは OS Xに付いている TextEditerでもよいか?(これって HTML文に色が付いて表示される機能とかあったっけ?)、Fetchって OS X版あったのかな??
Copy Agent の代わりになるもの(いつも、マイクロドライブで持ち運んでいるデータを差分コピーしているから)って、何かあるのかな?
OS 9 では、とりあえずこんな感じのデスクトップやフォルダ構成(シンプルでしょ!)で使っていたのです。OS Xだと、システム絡みのものは仕方ないにしても、自分の書類ですら、何処にあるのか判らなくなっちゃいそうで、イヤだなぁ・・・。
本日の新聞から・・・。新幹線が約 8分間(ホントはもっと長かったのかもよ?)居眠り運転。停車駅では、本来は ATCで時速 30km/hに速度が落ちた時点で手動制御に切り替えて停止位置を微調整するのだが、今回は寝ていたため自動で所定位置のだいぶ手前で停止。異常に気付いた駅員がドアを叩いても起きず、運転席に入った車掌にやっとたたき起こされたとのこと。
ま、こういうのって ATCがあるが故の居眠りとも思えるのだが・・・。発進、停止以外は放っておいても走ってくれるわけだからね。勿論自動走行中は、異常に備えての監視義務があるわけだから、運転士の居眠りは絶対に許せませんけれどね。うん、飛行機のオートパイロットも同じ様なものだね。
いっそのこと、全自動無人運転にしちまえば? とも思いました。駅での停止時の自動制御精度を高めて、障害物検知機能も高性能化させてね。運転士の資格を持った車掌を必ず乗務させておいて、悪天候(台風とか、大雨、大雪)時のみ、手動運転に対応できるようにしておけばよい話。
BBSの方で、きじとらさんに教えて頂いた XPostFacto のおかげで、メインマシン MT は無事 OS X で稼働するようになりました。多分、まったくストックの状態の Gossamerマシンであれば、こういった問題は起きないのかも知れませんが・・・・。
今回わかったこと。とにかく、うちのマシンでは ATAカードに繋いだ HDDであれ、先頭 8GB未満のパーテーションが無いと絶対に駄目。ストライピングボリュームの先頭に 8GB弱のパーテーションを作って解決。
もう一つの問題は、OS Xから無事起動した後、一度でも OS 9から起動させてしまうと、二度と OS Xから起動できなくなってしまう事。前述の XPostFacto をOS 9にインストールし、XPostFacto(コントロールパネル形式のアプリケーション)から OS Xの起動ディスクを選択することで解決。
OWC G4/550 ZIF のL3キャッシュについては、PowerLogixの Cache Control X 2.1 for OS X をインストールすることで問題なく有効にする事が出来ました。
OS X上で立上げる Classic環境のシステムに Altivec Enabler(OS 9で G4 ZIFのAltivecを有効にするために必要)が入ったままだと、Classicがエラーで立ち上がらないので、外しておくことが必要です。
とりあえず、OS Xの入っているパーテーションにインストールしてある OS 9を Classic専用のシステムとして使うことにしました。
そうそう、Classicといえば、一つ気になった点が。Classic上で純正JISキーボード(ADB)をちゃんと認識しないようです。どうやらUSキーボードに見えているらしい。(英数モードで)記号とかキートップに書いてあるのと全然違うのが出て来ちゃいます。これは、何か解決法あるのかな?
SCSI接続のカードリーダー、何もせずに OS X上で マイクロドライブ、CFカード等、ちゃんとマウントされました。これにはちょっと感動!(あたりまえのこと?)
ここ数日、いつもの睡眠パターン(10:00PM〜1:00AMくらいゴロ寝、4:30AM〜8:00AM ベッドでちゃんと寝る、の“複眠”)が崩れてきていて、前半が無くなっています。ちょっと睡眠不足ですね。
(同日午後)あっ、いま気が付いたら雑記帳、昨日の後半分がどっかいっちゃってる・・・・。自宅と会社とで書いた分、マイクロドライブに入れて行き来しているのだけれど、昨夜自宅で書いた分をバックアップ取るのを忘れて・・・・、今日の分続けて上書きしちゃったらしい。ま、自宅のマシンにはファイル残っているから、帰ったら元に戻そう。忘れて先に上書きコピーしないようにしないと・・・・・。9 と X と行ったり来たリで混乱していたのと、寝不足のせいで忘れちゃったのね・・・。
(同日夜)はい。昨日の分、拾い出してくっつけました。
BBSの方にも書きましたが、Gossamer(G3 MT改め G4/667)では ATAカードに繋いだボリュームでも 8GB以上のパーテーションに OS X は入りませんでした。8GB未満のパーテーションが、どこかに無いとインストーラが立ち上がりすらしないケースと、何とか騙してインストールは出来るケースとあるようですが、どちらにしても起動は出来ません。
AEC-6860Mに接続したストライピングボリュームの先頭に 8GB弱のパーテーションを切って、何とかインストール、起動可能になりました。ソフトウェアアップデートで引っ張ってこれるものや Appleのサイトから落とせるもの(Safariとか・・・)をすべて入れて、あとは、バックアップしてあったもの(今までの OS 9関連)を戻して、とりあえず完了。
Finder 上の動きは、ウィンドウのオープンとかリサイズ、ちょっと待つとパッと描画される感じです。リサイズなんかはウィンドウの端つまんで引っ張ってもカクカクしながらついてくる訳でも無く、デスクトップ上の(何も無い)適当なところでマウスボタンを放すとワンテンポ遅れて描画されます。ウインドウの“移動”は結構スイスイ動くんだけれどね。
もっともこれは L3 キャッシュが機能していないと思う(未確認ですが、キャッシュコントロール用ソフトをまだ入れていないから)ので、もう少しまともになるとは思います。今夜、帰ってから試してみます。
(同日夜)結論から先に!!!
やっぱり、OS X はバカヤローだぁ !!(今更キライだとは、もういいませんが・・・・)
とりあえず、バックアップから戻したコピーが一部不完全だったので、オンボード ATAから起動してちゃんとコピーされていない分を再度コピー。すべての同一性を確認してから、ストライピングの第二パーテーション(OS 9.2.2 の常用システムの起動ボリューム、昔の第一パーテションそのまんま)から起動してみて、OS 9環境が昔のままに全てちゃんと動作することを確認。これは OK。
さて、では起動ディスクを OS Xに切り替えて、例の L3キャッシュを有効にするのと、IMやアプリケーションのインストールを始めよう。
ところがところが・・・です。OS Xからどうしても立ち上がらなくなりました。OS 9 の起動ディスクコントロールパネルから OS X を選択して再起動しても、どうしても OS 9から立ち上がってしまいます。PRAMクリアしたり、OS 9 の起動ボリュームを変えてみたり、数十回やって見ましたが、永久に OS X から立ち上がらなくなりました。
昨夜は何度も OS Xで再起動していた(ソフトウェアアップデートとかアプリケーションのインストールとかしていたから)のにね。そういえば、その間は一度も OS 9側からは起動していなかった。一回 OS 9で起動したら OS Xが死んじゃったてこと???
第一パーテーションは新規インストールした OS X と OS 9.2 だけで何にもいじっていないのに・・・・。
試しに OS XのインストールCDから「C」起動で立ち上げたらインストーラは立ち上がりました。が、一度これをやったら、起動のたびに「can't OPEN can't OPEN ........ can't OPEN can't OPEN _」と出るようになっちゃった。そのまま放っておくと、やはりどうしても OS 9から立ち上がります。PRAMクリアでこのテキストは出なくなるのはわかってるのですが。
やはり、このマシンでは OS Xは使うな!!!!!! という「天のお告げ」なのでしょうかね?
先頭の半端なパーテーションどうしよう・・・。ま、一番美味しい(速い)ところだから、Photoshopのスクラッチディスクにでもするか・・・。それとも、もう一度このパーテーションのみ初期化して、OS Xを再インストールしてみたほうが良いのかな?
でもね、原因は他にありそうな(他のボリューム、あるいは全部のディスクに悪さをしている)気がするんだよね。前もそういう経験あるから・・・。
本日の新聞記事から・・・。ネット家電の統一規格を採用した製品の第一号が東芝から・・・。米国、欧州では既にそれぞれ独自規格があるらしいが、これは日本主導でアジア圏統一規格を目指すということらしい。ま、冷蔵庫や電子レンジを旅行や出張に持ってゆく人もあまりいないだろうから、地域独自規格でも良いのかもしれないね。ただ、単体ですべての機能が使えないと困っちゃうけどね。
AV機器なんかだと、昔は本体での操作が基本で、そのうちリモコン「でも」操作が出来るようになった。それが今ではリモコンで「しか」操作できない機能が多いなんていうのもあるからね。
弁当一つ温めたり、パンツ一枚洗うのにいちいちパソコンや電話で司令しないと働かないなんていうんじゃ困っちゃう・・・。
セキュリティもしっかりしてもらわないとね。最近は「喋ったり」「音楽鳴ったり」する家電製品も多いから、だれかがいたずらで侵入して、夜中に突然冷蔵庫におしゃべりされたり、エアコンに歌唄われたりしたら、びっくりだし、うるさいし・・・・。
韓国新大統領、就任式。それに合わせて北朝鮮はミサイルをぶっ放す。しかも日本海に向けてだ! そういえば、あそこのおっちゃんの誕生祝は今年も国を挙げて盛大に行われたらしい。各国からの援助は全部そういうことに使われちゃうのね。
日銀、速水総裁の後任決まる。速水氏はインフレ誘導策には消極的だったが今度の人はちょっと違う考えを持っているらしい。さぁ、これで日本の経済状況は少しは変わるのかな? という、淡い期待・・・・。今のデフレが「いまだかつて経験したことのないデフレ」なのだから、「経験論・経済学の常識」は通用しない。だから思い切ったことをやってみれば・・・、というのが私の持論。
昨夜、9時過ぎからうたた寝。気がついたら2時・・・。ガレージセール更新して、風呂入って・・・。
“ももべー”もいいけれど(数台使っています)こういうのも便利かも?これdo台の 2.5インチ版ってところか? ところで“ももべー”の偽物もあるのね!「PACHIBAY」というネーミングがかなり“お洒落”ではあるけれど。
わっはっはー、さぁ、また寝るか・・・、おやすみ・・・・。
(同日昼)本日のニュースから・・・。(スポンジ頭の)プロスノーボーダーがホテルの螺旋階段から転落死。こいつ、バカとしかいいようがないね! 迷惑かかった関係者がかわいそう。
(同日午後)東京都港区南青山地方、先程雪が降っていましたが、現在はみぞれ混じりの冷たい雨。
(同日夕)今まで買った人、全員にくれればいいのに・・・・・。
ジャーン! さぁ、今日も元気なハッピーマック。やっぱり Macはこれでなくっちゃね。えへっ!
ブッシュ君とサダム・フセイン、共に 45% で同率首位! だよね・・・。
美味しいお酒“〆張鶴”を飲んで、ちょっといい気分! これは、向かいにある某宗教団体(怪しいところじゃ無いヨ)から頂いた(ちょっと建築工事をしていて、その挨拶に)ものなのだけれど、神様にお供えしていた“有難〜い”お酒なんだそうな。
ま、あんまり“憑い”ちゃっているのはご免だけれど、味はフツーの〆張鶴だから OKね。あ〜、美味しい。
爆音MDDを静かにするプログラムをAppleが発表したのかな・・・・??
(同日朝)昨日は大変お騒がせいたしましたデス。冗談はこの程度にしておかなくてはね。
(同日夕)ふと、思ったこと。これからだんだんとMac OS X が主流になってゆく。今は OS 9版と OS X版とが平行して出ているアプリケーションでも、ある時点で OS 9版の開発はストップするはず。これからも、ずっとMacを使ってゆくつもりだから、うだうだ云っていないで早く OS X にスイッチした方が良い。
そこでオジサンは考えた!
明日から、何があっても OS X からしか起動しない。Classicも出来るだけ使わない。(OS 9から起動するのは、メインテナンス上どうしても必要な時だけにする)
昨日まで普通にやっていたことで、同じ事が出来ない事がほとんどだろうから、必要なアプリケーションがあれば速攻で全部買ってきてインストールする。周辺機器も動かないものは(スキャナとかプリンタとかね)全部買い換える。マシン自体も遅くて使えないものは全部最新型に買い換えたり、ディスプレイが狭くて鬱陶しかたっら、デスクトップ用は全部 Cinema HD に買い換えて、ノートブックは 17インチ PBに買い換える。
(死んでも OS 9 は使わないと決めた以上)ちゃんと作業が出来なかったら仕事にも差し支えるから、初めて Macを使ったときのように、徹夜もいとわず試行錯誤、悪戦苦闘して OS Xの仕組みを覚える。(雑誌は全部買い込み、あちこちの掲示板でなりふり構わず質問することも大事だね)
こうすりゃ、結構早く棺桶 OS から足を洗えるかも??
素敵な明日が待っているぅ〜!
(仕事絡みで)ちょっと頭の痛い問題勃発。で、今日は朝から某取引先直行。会社に戻って、昼飯食べて、午後はまた外出(あ、これは別件だけれど)。
何事も、誠意を持って対処すればよし!・・・という、我が行動指針に従うべし。
イラク攻撃(絡みのこと)を巡って、フランス(ドイツもか?)勢と米英勢の対立深まる。NATOのこともあるしね。小泉君、はっきりした態度表明できず・・・、あ〜、だんだん奥歯に物がはさまってきたね。フランス人、強し!(ジャンヌ・ダルクの時代から・・・・、違うか?)
痛いの痛いの・・・、嫌いな私としては、“NO WAR !!”
ふ〜っ、いそいそ、がしがし・・・・・・。
ぼくは犬のおまわりさん!
ブッシュ君も、シラク君も、小泉君もとりあえず様子を見に、話をしに、話を聞きに(ま、円満に問題が解決するとは思わないが)イラクへ行ってみたら? 民間人がわざわざ行っているんだからね。「人間の楯」っちゅうのは、どうかと思うけど。
冗談に引っ掛かっちゃった方がいらっしゃるようで・・・・。キツネがウサギを退治してくれます。ホント、ほんの冗談ですから・・・・。
PowerLogix G3 800 ZIF、極く少数出荷された初期ロットを入手された方も(米国ですが)いるようですね。
頭の痛いのは、とりあえず収束に向かっていますから・・・、心配してくださった方、ありがとう!
今日は、コペルニクスの誕生日。ケロッグのコーンフレークの誕生日。浅間山荘事件が起こった日。雨水(二十四節気)。
本日のニュースから・・・。「アヲハタ」のポークビーンズ缶詰、食品衛生法で義務付けられている「アレルギー物質を含む」との表示をしていなかったため、258,840缶を食品卸業の中島董商店が自主回収。
卵たんぱく使用が表示されていなかったためらしいが、最近他でも何かこういうのあったね。回収した商品、どうするんだろう? ラベル貼り直して再出荷かな? まさか「捨てる」なんて勿体ない事しないよね。
ポークビーンズ缶詰、子供の頃から好物だったから(缶詰臭くてキライという人もいるようだが)捨てるくらいなら、全部私に頂戴!
で、このニュースで知ったこと。中島董商店って(あまり知らなかったけれど)キューピーの筆頭株主だったんだ。「アヲハタ」(昔から缶詰やジャムを良く買ってましたが)って、キューピーの子会社だったんだ。
で、このニュースで思ったこと。「アレルギー物質」の表示って昔は無かったけれど、そんなに必要なのか?? ま、強度のアレルギー体質の人にとっては(まれに、命にかかわるケースも皆無ではないらしい)書いてあった方が親切だとは思うけれどね。義務付けではなく、製造業者が判断して表示したければするだけでいいんじゃない? 売上増につながる場合もあるだろうしね。なんだかんだで、そのうち食品は注意書きだらけになっちゃうのかしら? ま、これは加工食品にのみ適用されるらしいから、「卵」や「落花生」そのものにはいちいち表示シールを貼っていないよね。これも、なんだか片手落ちのような気がする。
韓国大邱市の地下鉄放火事件、大惨事になってしまいましたが、キチガイが放火したんじゃ、たまらないですね。
私が 2/10付け雑記帳で書いたことは(日本と韓国という違いはありますが)こういう事態を恐れてのことです。実際この犯人も親族に「病院に火をつける」などと話していたという情報もあるようですし・・・。(事実関係がはっきりわかりませんので、この話はここまで)
車両、駅施設の構造、救助体制の不備なども取り沙汰されているようですし、日本の地下鉄も駅構内、車両の点検を強化するとのことですが、世界でも最も厳しい安全基準を設けている日本の鉄道でも、車内に放火された場合というのは、想定外だということです。
ま、何があっても大丈夫というものは作れないわけだし、かなりのものが出来たとしても、使用条件、コストと、何かが起きることの確率との兼ね合いってものがあるからね。
建物にしたって、普通の住宅はせいぜい空き巣、コソ泥に入られないような防犯対策、銀行だったらプロの銀行強盗団に対抗できる防犯対策、政府、軍関係だったらテロリストの攻撃に対抗できる対策までしているとかね。
こういうのは程度問題でね。怖かったら毎日家から一歩も出ずにヘルメットでも被ってコタツの中にもぐり込んでいるのが一番いいんだけれど、そうもいかないしな。
とりあえず、防げないものは防げない・・・、というのが実態だから、なるべく何かが起こらないようにする方策(パトロ−ルや検査の強化とか)や起こってしまったときに迅速な対処ができる準備(あらゆる事を想定して。想定するのにはあまり金かからないと思うから)をしておくということでしょうか?
※本日の新聞記事から・・・。小糸製作所がハンドルの操作に応じて左右に動くヘッドランプの量産を始めた・・・、との事。トヨタの新型ハリアーに使われているやつね。
で、同種のランプの実用化は世界で初めて!なぁ〜んて書いてあるのだけれど、嘘だよね。
数十年前からシトロエンとかにあったじゃない!!! それとも「電子制御」の照射方向コントロールでは世界初ってことなのかな? あれは機械式だったからね。
実は、去年の10月に日本の保安基準がやっと改正されて照射方向可変式のランプが使えるようになったってことです。昔のシトロエンなんかは輸入時に(日本の車検を受けるため)せっかくの可変機構を殺して検査に合格していたんです。
そうそう、オートレべリング(荷物、乗車人員の多少に応じてヘッドライト光軸の高さを走行中自動調整してくれる機構)もある時までは駄目だったんだよね。停車時にボンネット開けてネジまわしで手動で調整するのはいいの。車検のとき合格したら後に荷物積みすぎて、えらい上向きで走っていても整備不良にはならなかったんだよね。変な話だ。
とにかく、日本のクルマの保安基準って変だった。その昔、安全快適に走るためラジアルタイヤ・ハロゲンランプは欠かせないのに、車検の度にヘナチョコバイアスタイヤ・行灯タングステンシールドビームに付け替えていたっけ・・・。そうしないと(標準・オプション装着品以外は)違法改造になっちゃうから。
昔は違法改造とされたもので、今では適法(ほとんどのメーカーが標準装着している装備も多いね)になっている物の殆どが、「外圧」により基準が改正されたっていうのも変な話。折角、安全・快適走行のための装備を付けているのに、わざわざ取り外す、変なモノに取り替える、壊すっちゅうのは「非関税障壁じゃぁ!!」と海外メーカー団体にねじ込まれたのよね。あほくさ・・・。
G4 1.33GHz Dualの AEC-6880Mに繋いだ HDDのベンチを取ってみました。IBM AVVA 120GBのストライピング、三つに分けた第一パーテーションの約70%程使用している状態です。最新のドライブでは無いですが、結構いい線いっていますね。
ベンチ結果。
ベンチ風景。(同日昼)今日のニュースから・・・・。交通事故で死亡した被害者の身元を間違えていたことが、2年程経ってから本人が現われ判明! 家族は葬儀も済ませていたっていうからね??
そういえば、つい先日も被害者を弟と勘違いし遺体を引き取り葬儀用の写真を探しに弟の家へ行ったら、コタツで寝ていた! 何ていうのもあったね。
別に判別不可能なほど、遺体の損傷がひどかったという事故でもないのに、家族、親族が別人だと判らないのがとても不思議!
不思議なことといえば、女子高生が自宅トイレで赤ん坊産み落としちゃったとか、奥さんが赤ん坊の遺体を屋根裏に隠していたとかいう、嬰児殺人遺棄事件がたまに報道される。
で、ほとんどの場合親や旦那は(普段から太っているとか体格が良かったからといって)妊娠しているのを知らなかったというコメント。いくらなんでも臨月の腹だよ! ま、外見上うまく隠していても、一緒に生活していりゃあ、色々他のことでも絶対気付くよな?
知らないことにしておいた方が都合が良いから、そういっているのか、あるいは本当に気付かなかった?? 世の中の家族、夫婦ってそんなものなのでしょうか????
本日のニュースから・・・。「スノーボーダーが5歳児に衝突し、重傷負わせて逃走」
色々考えさせられる事件(逃げなけりゃ“事故”だけれど・・)ですね。詳しい状況はわかりませんが、「急斜面」で幼児にスキーを教えるというのもどうかと思います。ま、お互い“過失”有りってところなのでしょうが、その後、逃げちゃうっていうのは明らかに“犯罪”ですね。
階段でつまづいて、前を歩いていた人にぶつかって、その人が下まで転がり落ちてピクリとも動かなくなっちゃったけれど、そのまま行ってしまうのと一緒だね。
少なくとも、(どちらがいい悪いとかは別にしても)状況がはっきりするまで現場に留まって、その後必要であれば連絡先等を教えあうのが普通ではないでしょうか?
スキー場によってはリフト料金に傷害保険、賠償保険等が含まれているところも多いし、個人で入っている保険でも(知らないうちに)賠償保険等セットされているものも結構あるから、そういうのを利用するためにもお互い身分をはっきりさせておかなくてはいけないしね。
スノーボードが普及し始めた頃、スキーヤーに較べてスノーボーダーのマナーが悪い(ゲレンデのド真ん中に大勢で座りこんでいたり、お互いの進路を予測せずにぶつかりそうに前を横切ったり、リフト乗り場・休憩所・食堂などで譲り合うということを知らなかったり・・・)との声が多く、私もそう思っていました。
しかし、近年そうでも無くなってきたかな? と感じていたのですが、これでまたボーダーの評判が悪くなってしまいそうですね。(私は、スキーしかしませんが)
直接関係は無い話ですが、スキー場によって、お客さんにマナーを守って一日楽しく遊んでもらいたいという姿勢がはっきり出ているところと、そうでないところと有りますね。
例えば休日の長蛇の列のできているリフト乗り場。3〜4人乗りリフトにきちっと定員乗車させる(係員が列に並んだ人を順番に割り振って)ところと、乗り場に係員が複数いるにもかかわらず、平気で1人〜2人乗車をさせているところがあります。
案内係を兼ねたパトロ−ルが常にゲレンデを巡回しているところがあれば、何か大事故でもいなければ小屋から出てこないところもあるし。
ちゃんとしたところには、ちゃんとしたお客が集まるような気がします。事件のあったスキー場は、どうだったのか知らないけれど。
昔(若い頃)は一日券買ったら、元取るまでガンガン滑らなくっっちゃ! と思っていた時期もありましたが、最近は「入場料」「施設利用料」と思い楽しく過ごせればいいや! と思うようになりました。だから逆にスキー場の運営方針がなっていないと、高い金払っているのに「バカヤロー」になりますが・・・。
今日の新聞記事から・・・。旅行会社や百貨店の友の会などの積み立て制度が大人気。各企業も力を入れ、残高も増加傾向とのこと。一年間毎月積み立てると、13カ月分の「お買い物券」が貰えるとかいうやつですね。年利に換算すると 8%台という、今どき、超高利回りの商品です。企業としても、ほぼ確実に自分のところの将来の売上に繋がるし、無担保で資金調達が出来るわけですから多少高い金利を払っても、魅力的部分もあるのでしょう。
ところが、うちの取引先でもある某百貨店は、長年続いたこの制度を今月限り(新規加入停止)で廃止するそうです。今後はポイントカード制度を更に充実させるつもりのようですが、企業にとって、あるいは消費者にとってどちらが良いのでしょうね??
ま、企業にとっては積み立てだと、お買い物券を使われるまでは「預り金」(負債)になっちゃうから、バランスシート上そういうのを減らしたいということもあるのかも知れないね。
閑話休題。こちらにも書きましたが、PowerForce 1.33G Dual の OS 9.2.2 でのスリープ障害、色々試してみましたがどうしても発生します。
やってみたこと。
※PCIスロットのATAカードを外しオンボードATAのHDDのみにする(他には PCIスロットには何も挿さっていない)。
※換装してある DVD-R、MOドライブが繋がっている ATAバスのケーブルを外す。
※メモリを一枚だけにして各種挿し換えてみる。
※OS 9.1、9.2.1 にしてみる。
※ビデオカードを(純正装着品も含めて)各種取り替えてみる。
※G4 DA から PowerForce 1.33G Dual を取り外し、G4 QS 2002 に取り付け、上記と同様のことを試してみる。
いずれもスリープしようとすると、フリーズ(ポインタが動かなくなる。キーボードショートカットも効かない)します。
そんな中で何故か一度だけ、G4 QS に取り付けた状態で、本体の電源ボタンを押してスリープに入れました。スリープからの復帰も正常に出来ました。ただし、後にも先にもこの一度きり!!
だだ、確率は非常に低いにせよ一度でも正常にスリープできたということは、何らかの解決策があるのでは??とも思ってしまいます。
通常の使用時では、不安定さは全くありませんが、極くまれに Finderの立ち上がり(起動時、あるいはインストーラなどすべてのアプリケーションを一旦終了させるものを走らせた後)で同様の状態になることがあるので、Finderの動作が何か関係しているのかも知れません。
OS X では CPUを替えたことによる、挙動不審は皆無なのですが・・・・・・・・・・・・。あ〜、やっぱり OS X にスイッチせよということ?? でもね、OS 9で起動できる機種を最新機種並みのパフォーマンスに出来る・・、というのがこの種のアップグレードカードの魅力、“売り”の一つでもあると思うのですがね。
衝撃の事実!! Powelogix PowerForce Dual G4 Series 133 /1.2GHz は、1.33GHz だった!!
初めはクロック表示ソフトの誤計測かと思ったが、OS 9、OS Xのシステムプロフィール、Powerlogix の計測ソフトでもすべて 1.33GHzと表示される。Norton System Info の CPUスコアでも 1GHz 版の約 1.33倍のスコアが出るので間違いなく 1.33GHzで動作している模様。
初期ロット故製造時の何かのミスで10倍設定になってしまったのか、サービスでクロックアップしてくれてあったのか・・・・(そんなことは無いな)。ヒートシンク外していないのでチップダイの表記はどうなっているのかわかりません。とにかく 1.33GHzで(今のところ)安定動作しております。
ベンチ結果等は、後程こちらに掲載予定。
(同日未明)Accelerate Your Mac! CPU Reviews - User Surveyの投稿を見るとやはりわざと 1.33GHz設定にしてあるようです。1.3GHzチップが載っているらしいですね。
(同日朝)Accelerate Your Mac!によると、Powerlogix社からのコメントとして、1.2GHz Dual 版に限って Series100は 1.3GHzに、Series133は 1.33GHzに設定して出荷されているようです。チップは1250のものらしい。
1.2 GHz Dualを購入するユーザーは、最高のパフォーマンスを求めているということにたいするサービス(ボーナス)だったようです。そんなこと、無いな・・と書いたけれど、あったんですね!
ベンチ結果は、こちらに掲載しました。OS X 10.2.3では全く問題無いのですが、 OS 9.2.2環境ではスリープさせようとするとフリーズ(ポインタが動かず)してしまいます。起動ボリュームを変えても、最小限システムから起動しても同様になりますからハードウェア的要因のような気がします。
ATAカード(AEC-6880M)を外してみたらどうなるか? G4 QS 2002 に装着しても同様の症状が出るか? 等、後で試してみたいと思います。
茶色のスーツを着て出かけたつもりが、お昼休みにふと気づいてみると、スーツのジャケットに、ちょっと違う茶色のズボン・・・。ふふっ、よくある事さ!
昨夜、帰ってちょっと眠いので、しばしうたた寝。夜中に G4 いぢりをしよう・・・、一旦起きて風呂入って・・、あ〜眠い。布団に入ったらすぐに朝。結局何もしなかった。ふふっ、よくある事さ!
ここ数日、朝晩最低各3回は無法者の雲助や脳ミソスポンジメルセデスやかわいそうなセルシオに遭遇してる。こっちが緊急回避しないとぶつかっちゃうような事態にだ。そこまでゆかない遭遇は日常茶飯事だけど。
こっちは順法運転しているのだから、回避してやらなくっても良いのかもしれないが(いや、回避しないと安全運転義務違反には問われる可能性はあるな) 色々面倒なことになるのも嫌だしね。
ひところダンプカーのマナーの悪さが問題になっていたけれど、最近は千葉県の某三文字ナンバーのノーミソ壊れている奴等以外は、結構まともになって来ているね。
昨夜は睡魔に勝てず、PowerMac G4 DigitalAudio の 1.2GHz Dual 化は、下準備にとどまりました。
先日、近所で見かけた変な道路標識の話。いや、標識自体はちっとも変じゃないのだけれど・・・。
幹線道路から狭い道に入った、ちょっと先の家へ行く用事があったのだけれど、その道の入口に「最大積載量 2トン」のただし書き付きの「貨物自動車通行止」の標識(トラックの絵に斜線)が。こっちは普通の乗用車だから、それだけだったら通行して構わない。
が、同じポールの下の方に「車両通行止」の標識(乗用車と二輪車の絵に斜線)がくっついてやんの???
最大積載量 2トン未満の貨物自動車だけ通ってよいと勘違いする人もいるかもしれないけれど、下の標識は乗用車の絵であっても車両通行止の意味だからどんなクルマでも通っちゃいけないということ。
じゃあ、下の標識だけでいいんじゃないの? 税金の無駄遣いだね。
※これらは、いわゆる「進入禁止」の標識ではありません。その場所から進入してはいけないということでなく、その「道路」自体の通行を禁止する標識です。
ところがだ! 数十メートルほど入ったところに「20キロ」の速度規制標識が立っていて、路面にも「20」の文字が。その間に脇道とか通行止区間解除の標識は無し。
まったくもって、意味不明。でも、この道入って行かなくちゃ、目的の家へ行けないから無視して進入した。しばらく行くと、今度は「居住者用車両を除く」のただし書き付きの「車両通行止」標識が。
もう、一体どうしたらいいの?? でも、そこ入っていかないと、やっぱり目的の家へ行けないから、またまた無視して進入。やっと目的地へ着きました。
こういう場合、途中で警察官に止められたらどうなるんだろうね??
ちょっと宣伝!!本日より 16日(日)まで池袋西武で「ガレ・ドーム展」開催中です。アールヌーヴォー期の硝子工芸の巨匠の作品、国内でこれだけまとまっての展示はそう無いと自負しております。興味のある方は、この機会に是非ご覧になってください。西武イルムス館(パーキングのビル)2F の西武ギャラリーです。
さぁて、今夜は PowerMac G4 DigitalAudio の 1.2GHz Dual 化に着手! ウルサイ MDDなんか要らない!
さっき池袋から青山へクルマで帰ってくる途中、港区に入るところで「港区」と大きな看板(標識)が。その下の英語表記に「Minato Ward」とある。あれ? 初めて見た。「区」(東京特別区、いわゆる 23区)って「Ward」だったんだ。
自宅のある杉並区は「Suginami City」って書いてあるんだけれど。杉並区の広報誌とかにも確かそう書いてあったな。
でも、「City」じゃ、なんか変だなって思って、私は今まで「区」のことを外国人に説明するときに「Tokyo 23 Districts」とか「Suginami District」とか言っていた(これで、ちゃんと理解してもらえていたけれど・・・)のだけれど、間違っていたのかな?
う〜ん、統一された表記法が無いのかもしれない。首都、東京のくせに。
米、テキサス州でスペースシャトルの破片を盗んだ警察官が逮捕される。青森県警の警察官が酔っ払って(自分の実家と間違えて)民家に上がり込む。日通社員が、搬送中の郵便局の現金の中から 1,000万円抜き取り逮捕される。う〜ん、色々あるな。
国土交通省、成田空港の運用時間外(深夜・早朝)の国際線を羽田空港で受け入れる方針。海外の空港での出発遅延により、到着が成田の運用時間外になってしまう場合、出発地で大幅に(翌日まで)待機せざるを得ない事例がかなりあるため、そういった便に限ってということらしいですが。
早く、羽田をもっと拡張して再国際化(東京の表玄関として)してもらいたいものです。これには成田空港、千葉県等の反対が相当あるらしい。(前にも書いたと思うけれど、おかしな話ですが)
今回の件は、成田が使えない(使わせない)時間帯に限ってのことだから、文句も言えないでしょう。それとも成田空港側が 24時間運用しますとでもいうのかな?
ま、一流国の表玄関の空港が 24時間運用していないというのは、あまり例のないことだし、彼等も“アジアのハブ空港を目指す”なんて云っちゃってるわけだからね。
でもね、私の予想では、成田空港側は「騒音問題等で 24時間運用は出来ません。でも羽田空港の国際線発着はやめてください。縄張りを荒らされると困ります」って、きっと言うと思うんだ。
(同日午前)今朝、会社へ来る途中、空から白い物がちらちらと・・・。小雪が舞っていました。(いや、中には氷の粒みたいなのもあったな)
現在は、曇っていますが寒いです。ま、これで平年並みなんだろうけれど。
本日のニュースから・・・・。
“心神喪失者観察法”の廃案を訴える市民集会が開かれた・・・。それによると「病院に入れるのではなく、地域で当たり前に生活できる施策が必要・・・」とか「国が法案で精神障害者は危険という偏見を煽るのはおかしい」ということらしい。
が、実際には心神喪失者による重大事件(殺人等)は度々起きているし、そのほとんどが初犯である。そういった事件で被害に遭ったものは、運が悪かった、泣き寝入りしろということなのか?やはり、事件を起こしそうな兆候のある者に対しては、事前に何らかの措置が必要なのではあるまいか?
こういうことを言っている市民団体あるいは心神喪失者の家族は事件を未然に防ぐことが出来るのであろうか? また、事件が起こってしまった場合、彼らは全責任を負うことが出来るのであろうか? 反対を訴えるのであれば、両方をセットで考えるべきだよね。
もちろん基本的人権というのは(病気のために加害者になってしまう人、何の落ち度もないのに被害者になってしまう人の)守られなければならないと考えます。
ただ、実際面で無駄に加害者、被害者(誰もなりたくてなるわけでは無いのですから)の発生を少しでも抑止する方策が必要なのでは? と思います。
最近のニュースから・・・・・・・。
ゴッホの作といわれる油絵が、某オークションで 6,600万円で日本の地方個人美術館により落札された。この作品、当初は作者不詳ということで、1万円のエスティメートプライス。が、詳しい鑑定により(度重なる補修、加筆によって見た目はオリジナルのゴッホ作品とは似ても似つかぬものになってしまっているが)ゴッホの真作と判明したもの。
そこで、ちょっと思ったこと。この不景気の世の中、個人美術館でポーンとお金を出す人がいるということは、まだまだ日本は元気なのかな? という一種の安堵感。
バブル期に企業オーナーが作った美術館(いや、中には客寄せだけが目当てで、本来の美術館としての機能を持っていなかったものも多かったが)が急増し、バブル崩壊と共に次々と閉館していった中で生き残っているということは、それなりのものがあるのでしょう。
もう一つ。いくらなんでも 6,600万円というのは(作品本来の価値に対して)高すぎるのでは? という疑問。作者不詳ということで当初 1万円くらいにしか見られなかったものだから、現状では『絵』としての価値はそんなに無いはず。
美術品というのは見る人が見て「あ〜、綺麗だな」「あ〜、感動した」とか、何か引き込まれるような魅力を持っていて、そこに価値が見いだされるものだと思うのです。もちろん、“元は”ゴッホの書いた絵という歴史的、資料的価値もそれなりにあるとは思いますが、いくらなんでも高すぎるんじゃあ?
やっぱり、日本人だなぁ。昔上野に来た“モナリザ”と“パンダ”を見るために行列を作っていた人達。どっちがどっちでも良くて、とにかく有名なものを見たという事実(+満足)だけを残したくて、並んでいた人々を思い出してしまいました。
昨日の仕事(TV関係だったのですが)でも、ちょっと思いましたが、やはりモノの(美術品でも、食べ物でも、工業製品でも何にでもいえることだと思うが)本質を見抜ける力を身につけなければ・・・、と思います。ま、一生が勉強なんですがね。
閑話休題。昨日だったか、たまたまついていた TVで(何の番組だったか忘れた)日本人のストレスの原因は? なんていうのがあったのだけれど、やはりこの不景気の時代を反映してか、将来の生活、収入に対する不安がストレスの原因になっている人が多いような事をいっていました。
あとは、仕事がキツいとか、職場での上司との関係とかに悩むサラリーマンが多いというのもね。
で、誰かが平サラリーマンの立場として「上司は部下を選べるけれど、部下は上司を選べないから・・・」などと言っていました。 これって、ちょっとなぁ??
上司にも更に上司がいるわけで、殊に日本の大企業じゃあ、社長とて『雇われ社長』が多いんだから、みんな同じなんじゃあないの?
逆に、上司は自分の仕事のこと以外に部下のことも考えなきゃあいけないわけで、そっちの方がストレスたまりそうな気もするけど。 それにね、下っぱだったら嫌になったら、やーめた! とさっさと転職したり出来るけれど、責任ある立場の人はそうも行かないからね。ぺーぺーが、一番お気楽で、ストレスも(たまに発散させりゃあ)たまらないんじゃないの??
私なんかは、言いたくても言えない(言ってはいけない)こともいっぱいあるし、ここで好きほうだい書くことが一種のストレス発散になっているのかも知れないが・・・・・・。へへへっ。
(同日夜)Appleから New Xserve と Xserve RAID が発表になっていますね。
今日は、11時〜3時過ぎまで仕事でした。車で行ったんだけれど、日曜日で都内の道は結構空いていました。が、挙動不審車も多いんだよね、日曜日は。
「暖かい」と迄はゆかないけれど「寒くない」一日でした。あ〜、山の雪が融けちゃうぅ〜。
再生紙、当社は環境問題に真剣に取り組んでいますよといいたいのはわかるんだけれど、何だか押しつけがましくて嫌なんですよね。会社案内のパンフレットとかインターネットサイト(あるいは全社的な新聞広告の片隅)にでも、自社のポリシーとして書いておけばいいんじゃない?
大体、こういうの名刺に刷り込んでいるのって、大企業が多いんだから。
わざわざ名刺に書かなくったって、再生紙使って、色が悪くて(あっ、最近は随分白色度の高いのも出来るようだが)、コストかかってるのはわかってるって。
先日、銀座で飲酒運転(酒気帯び検挙基準の 5倍ものアルコール検出!)で営業中のタクシー運転手が捕まった(たまたま、最右側車線から無理やり左折するという、彼ら得意の“雲助走法”を警察官に見とがめられたことから発覚したらしいが)という報道があった。
それによると、同様の容疑で検挙される雲助どもが、随分増えているらしい。酔っ払っていなくても“独自ルール”で無法者の走りをしている彼ら(いや、みんな昼間から酒飲んでいるのかもしれないが)が酔っぱらい運転してたんじゃあ、ますます危なくて仕方ない。どんどん捕獲して、交通刑務所へ送ってもらいたいものだ。
ところがね、良く仕事帰りに飲酒運転の取締に遭遇するんだけれど、警察官はタクシーだけどんどんフリーパスで行かせている。何でタクシーはチェックしないのかと何度か現場で聞いてみたこともあるのだが、「営業車はいいんだ!」と、いつもまるで国会答弁みたいなトンチンカンな答えしか返ってこない。
とにかく酔っぱらい雲助が増えていることは明らかになっているのだから、しっかり取り締まって明るい社会を作ってね! おまわりさん!
最近、封筒とか名刺とかに“再生紙を使っています”と書いてあるのが多いけれど、何でわざわざ書くの? 中には再生原料使用、再度再生可とかインクの種類が書いてあってリサイクルするときの分類処理に役立つインフォメーションになっているものもある。こういうのはクルマや家電品のプラスチックパーツに材質や再生の可、不可が書いてあるのと同様に意味のあることだとは思うけどね。
あるいは、トイレットペーパーとかコピー用紙とかは、何で色がくすんでいるの? とか値段が違うの? とかの判断、あるいは再生品を買うことによってリサイクル、省エネルギーの意識を高めることの役に立つのかな? とも思う。
でも、封筒とか名刺にわざわざ刷り込むほどのことでもないだろう。小さな名刺に更にごちゃごちゃ書いてあって見辛いし、省エネという観点から見たら、インクの無駄使い、浪費だよな。再生紙使うのが“偉い”と自慢したいだけなのかも?
BBSにも書きましたが「懐かしラジオ談義」反応をいただき、嬉しい限りです。「こんなの、作ったよ」とか「こんなのも、あったね」とかおもしろい話がありましたら、お寄せください。テレビも満 50歳の誕生祝いをやっていることだし・・・・。
PowerLogix の PowerForce G4 シリーズ、大幅値下げ(といっても、まだ高いのもあるけど)になったようです。でも、これの 1.2GHz Dualとか、実際にはまだ出荷されていないんだよね。
G3 800 ZIF の出荷も来月にずれ込みそう(またまた再延期もあるかも?)だしね。
IBM マイクロドライブ(先日死んだのとは別の)2台のうち 1台の調子が最近どうも思わしくなかったのです。日々のデータの差分コピーをしようとすると、必ずどこかのファイルでエラーが出る(何かファイル名が関係しているような気もする)。もう 1台の方は問題なくコピーできる。てっきり、こいつもご臨終近しかな? やっぱりこいつらはタイマー付きかな? と思っていました。
でも、何故か初期化はちゃんと出来るし、各種ディスクユーティリティで診断しても問題なし。自宅のマシンからは同じデータをコピー出来る。う〜ん、何でかな?
ところが、原因は(コピー元の)会社の iBook の HDDにあったようです。久々にディスクウォリアーでディレクトリーの再構築をしてみたところ、問題がゾロゾロゾロ〜〜っと。で、全部置き換えてキレイにしたら、例のマイクロドライブへのコピーも全く問題なく行えるようになりました。
でも、他のボリュームへのコピー時には全く問題が出なかったのは不思議だ! CopyAgentでの差分コピーのアルゴリズムとの絡みもあるのかも知れないが。
本日、本社で会議があり大阪支店長が先日購入した iBook 800(32VRAM)を持ってきました。なかなか良いですね。何故か OS 9からの起動が(Classic環境として入ってはいるのだが)出来ないようです。不思議?
K氏から聞かれたのですが、現在市場に出ている Mac用 AGP ビデオカード、性能的に見てGeForce 各種(一応 GeForceファミリ間での優劣は把握していますが)と ATI RADEON 各種とはどんな関係にあるのだろう?
どこかで誰かも書いていたような気がしましたが、私もややこしくて良くわかりませんの・・・・。
ISS(国際宇宙ステーション)計画、スペースシャトルの事故の影響で建設に大幅に遅れが出たり、交代要員の輸送などにも支障をきたす事になりそうですが、とりあえず補給物資を積んだロシアの無人貨物補給船プログレスは無事任務を終えたようです。
おかしいのは、ノートパソコン用の HDD 3台を運んでいったそうだが、これは前回持っていったときに降ろし忘れて地球に持って帰ってしまったのを再度搭載したとのこと。恐ろしく送料の高いドライブになってしまったね。不在票一枚で再配達してくれる宅配便と違うんだからね。しっかりしてーや。
夜 10時過ぎくらいから、ヒーターの前でゴロ寝。日付が変わってから起き出して風呂入って、明け方まで起きている。で、また数時間睡眠というパターンがずっと続いている。
眠かったら、うたた寝してないで早くから布団に入ってちゃんと寝たほうが良いというような事をいう人もいるけれど、早くから本格的に寝ちまうのは、何だか時間が勿体なくってね。
朝は 8時頃に起きればよいので、合計睡眠時間は結構取れてはいるはず。動物はいわゆる「複眠」が多いな。人間は「単眠」と、誰が決めたのか知らないけれど、そうしてる人が多いようだけれど、どっちでもいいんじゃない? 眠りの「1サイクル」(私の場合は 2時間〜2時間半くらいかな?)の途中で無理やり起きると体に良く無さそうだけれど・・・。
昨夜? も、1サイクルこなしてから、のんびり風呂へ。湯船につかっていたら、何故か突然「五球スーパー」の構成ってどうなっていたんだっけ? という疑問がムクムクと湧いてきた・・・。
ボーッとしながら考えていたら、出てくる、出てくる。周波数変換-中間周波増幅-検波&低周波増幅-電力増幅、整流で五球だな! MT管だったら 6BE6、6BD6・・・、ST管は 6WC5、6ZDH3A、6ZP1・・・とか GT管だったら 6SJ7とか 6SK7とかだったなぁー・・・、と球の名前までいっぱい出てきた。
そうそう、マジックアイ(こんなもの、今じゃあ誰も知らないだろうな!)が付いて6球というのもあったね。
うん、トランジスタラジオだったら 6石スーパーか! 2SA101とか 2SB56 とかね。オマケに ST-12なんていう山水のトランスとか、TRIOの並四コイルキットとかの姿まで浮かんできちゃったよ。しかも鮮明なイメージで・・・。
こういうの(最近のことは忘れていることが多いくせに、昔のことは事細かく覚えている)って、年寄りになった証拠か??? ま、すべて忘れてヨイヨイになっちまうよりは良いか・・・、ってことで風呂のなかで色々と思いを巡らせていました。
2石レフレックスラジオなんていうのも有ったな。6石スーパーはちょっと高級で、入門者用に 2石レフのキットなんていうのが有ったんです。これ、一個の石で高周波増幅と低周波増幅と一ぺんにやっちゃうという(高周波増幅して検波して低周波になったものをもう一ぺん入力側に戻して増幅する。帯域が違うから問題無い。というようなものだったような)今考えれば省エネ指向の回路だったんですね。
レフっていうと「再生受信機」なんていうのもあったね。これ、わざと正帰還かけて(発振寸前状態まで再生バリコンでビミョーに調整する)ゲインを上げて、選択度も高める。要はオーディオアンプなどでは負帰還(NFB)かけて、ゲインは落ちるけれど周波数特性をフラットにするのと正反対のことをやっていたんだね。
発振状態と寸前の状態を高速で切り替えて(クエンチング発振)性能を高める超再生 FM受信回路なんていうのもありました。でも、これらは不要輻射を思いっ切りばらまいていた妨害電波発生器でもあったわけなんだけれど。
そういうわけで、受信機もちょっとは作ったけれど(いくら何でも、針の先でチョコチョコ調整するような鉱石検波器は知りませんよ。1N34とか1N60の時代だから)いわゆるアンプの類は随分作ったものです。オーディオも高周波(アマチュア無線用のブースターとかリニアアンプとか)もね。
6CA7 三結パラプッシュとか 6080 SEPP OTLとか結構いい音しましたね。高周波だと TV用の球を沢山並べたやつとか、当時あまり皆が作っていなかったような 50MHz帯の高出力アンプ(無線局免許との絡みもあるので、あまり大きな声ではいえないが)とか、面白かったですね。
とりあえず適当に回路図起こして、アルミシャーシ切り抜いて、格好良いパネル作って・・・、よくぞやりましたよね。今じゃあ、とてもそんな元気ないですもの。
当時は、ちょっとした創意工夫で色々面白いことが出来たなぁ・・、と懐かしく思っていますが、いまではケシ粒のようなチップ抵抗一個の付け外しに苦労する日々・・・。
ま、あの頃の L型抵抗一個のスペースの中にラジオ一台分くらい(いや、もっとか?)納まっちゃう時代ですからねぇ〜。
多分、お読みになっている皆さんには何の事だかわからない事が多いでしょうが、今日はオッサンのタワゴトでした。
追加:本日のキーワード(風呂の中で浮かんできた事柄)。5MK9、12BY7A、5763、6BM8、12AX7、6CL6、6146B、S2001、デカップリングコンデンサ、チョークインプット、倍電圧整流、DC点火、ワンポイントアース、NF型CR型、MFB、LUXのトランス、マトリックス型 4CH、ベタコンGG、6KD6、4CX250B、シロッコファン、L型ラグ板、平型ラグ板、シャーシーパンチ、シャーシーリーマー、インスタントレタリング、陸軍ターミナル、バナナチップ、わに口クリップ、杉原商会・・・・・・・、etc.
わーい、おっさんだーい!
iMacが遂に 1GHzかぁ・・・、下位モデル、eMacも値下げされたようです。
そういえば、iMacの CRTタイプのやつって、日本のアップルストアでは、だいぶ前から販売されていませんが、米国や、英国の AppleStoreでは、いまだにラインナップされているんですね。
今日は立春。私は若干多忙なり。
STS-107、どうなってしまったのでしょう? 壊れてしまったのは確かなようですが・・・・。
(同日昼)残念ながら、最悪の結果になってしまったようです。打ち上げ時に外れた部品が当たったのが関係しているのかも知れないとのこと。何だか、コンコルドの事故のときと(ある意味で)似ていますね。
クルマによく貼ってある、「赤ちゃんが乗っています」ステッカー。だから何なの? という話しをあるサイトで拝見しました。
多分、なるべく横G、縦G かからないような運転しちゃうから、廻りから見ると挙動不審、危険だよ・・・。だから近づかないでね。ゴメンネ。という勝手な主張なんですね。
ま、謝罪文貼って走ってるわけだから、何考えているか(実は、何も考えていないケースが 99.99%と思われるが)わからず、ヘンテコな運転するクルマよりはマシだと思いますがね。
最近よく見かける高速バス(一部大型貨物も)等で、「補助ブレーキ作動時にも、ストップランプが点灯します」という表示と似たようなものだね。スロットル戻しただけでストップランプ、パカパカ点いちゃって、目障りだろうけど、ゴメンネ! でも、本当に前方に何かあって止まるかもしれないから、後ろの人は自己責任で気を付けてね! というやつ。
赤ちゃんステッカーで思ったのだけれど、外国では昔から貼っているクルマを見かけました。「Baby on board」ってやつね。そのうち日本でも貼っているやつチラホラ見かけるようになってきて、日本製のステッカーも出来てきた。「赤ちゃんが乗っています」以外に「BABY IN CAR」っていうのも多いね。
「Baby on board」や「赤ちゃんが乗っています」は、前述の「ゴメンネ」ステッカーの意に取れるんだけれど、「BABY IN CAR」っていうのは、どうも馴染めない。
炎天下のパチンコ屋の駐車場で、このクルマの中には赤ん坊が入っているから、生きてるか死んでるか、覗いてみてくださいって意味かな? と思うのは私だけ????
本日の新聞から・・・。厚生労働省の労働政策審議会雇用均等分科会(あ〜、なんて長い名前だ)が、パート労働者を働きに応じて公正に処遇するための対策をまとめた報告案(う〜、なんて長い名前の案だ)を示したとのこと。
それによると、仕事の内容や異動の頻度等が正社員と変わらないパートの場合、(現在正社員と較べて非常に低く、格差も更に広がりつつある)賃金等の決定方式を正社員と同じにするべしということらしい。
ま、もっともな話ではある。となれば、「仕事の内容や異動の頻度等が“パート・アルバイト”と変わらない“正社員”」の処遇は、アルバイト並みに低くするということも、セットで盛り込まないとね。
あっ!、平社員並みの仕事しかしない社長は、処遇もそれなりにすべし! って、いわれないようしっかりしなくっちゃ・・・・。雑記帳、更新してる場合かよ・・・・?
先日壊れた IBM Microdrive、結構なお値段でさばけました。未記入の保証書が付いているから、うまく保証修理を受けられるテクニックを持っている人にとっては、お買得だったと思いますが・・・。
K氏から預かった、うまく認識できない 512MB CF、全く何処からも見えなくなっているわけでもないので、何とか物理フォーマット出来れば復活できるかも・・。でも、一筋縄じゃあ行かないみたい。
日常使っている IBM Microdrive(壊れたのと平行してバックアップ用に使っていた、もう一台)も、何だか挙動不審になってきた。何度、初期化してやっても、何故かある特定のファイルをコピーしようとするとエラーになる。ファイル自体は他の媒体には問題無くコピーできるから壊れていないはず。
欠陥セクタクリア、物理フォーマットで回復するかな?
いぬリンクで一時拾われなかった件、親アンテナのせいだったようですね。最初の読み込み時に必ず文字化けしちゃうのは、昨日あたりからなおりました。
強い冬型の気圧配置のため(そろそろ緩んでくるそうだが)日本全国(関東、東海の大平洋側以外は)どこも大雪のようですね。
こことか、 ここのライブカメラ見て、雪国に思いを馳せています。実際には、なかなか行けないからね。
雪国の皆様、のんびりしたことを言っていてスミマセン! 雪国での生活、毎冬大変な思いをされている事は、理解しております!
「悪の枢軸」改め「無法者国家」。
おととい、「犬も歩けば、車に・・」「馬の耳に・・」とか書いたけれど、「馬も歩けばバイクにあたる」に訂正!
そういえば、いぬリンク、この雑記帳の更新時刻も拾われなくなっている。「いぬリンク、サーバ移行CHU! 」となっているから、何かそのへんの絡みなのかしらん??
1.42GHz G4 ! 、20inch Cinema !
日本のアップルストアも既に内容更新済みですね。20インチ=164,800円、23インチ HD=249,800円也。G4 1.42GHz Dual=339,800円から。
と、思っていたら日本のアップルのハードウェアのページも更新されました。トップページはまだみたい・・・。
OWC の G4/550/ZIF、一時リストから落とされていましたが、数量限定で再入荷しているようです。
今日は、仕事絡みの某団体の研修会のち懇親会という名の新年会でした。結構高級な中華料理を食す。ラガッサの方はパスさせていただきました。kenさん、ゴメン!
最近何故か、いぬリンクが激しく文字化け。文字コードセットも間違っていないようなのだけれど・・・。リロードすれば正常に表示されるのだが、どうしてかな?
タイトルも、こんな。「ロロロ?清龍=v
今日のニュースから。栃木県宇都宮で、新聞配達の女性がバイクで「馬」! に追突して死亡。
良く読んでみると、明け方 4時過ぎ(今の季節、まだ真っ暗だよな)、緩い左カーブ(前方左側は近づかないと見えないよな)で人に引かれた競走馬(たいがい焦げ茶色で、夜目には目立たないよな)に突っ込んで、可哀相に亡くなられたとの事。馬の方は、後足にかすり傷だって・・・。
で、思い出したのは、道路交通法に、いまだに「車馬」って言葉がでてくるんだよね。「死語」かと思っていたけれど、こういう風に馬が通行しているところもあるから、必要だったんだ! とにかく、歩行者じゃ無くって、「車」(自転車とか、リヤカーもそうだろうけれど)の仲間ということ。
となると、「馬」も道路を通行するときには後部反射鏡とか付けてないといけないんじゃないのかな? と、疑問に思ったわけ。
違法駐車のトラックにバイクが激突する事故が増えていて、駐車した運転手の責任が厳しく問われたり、トラックの後部にでかい反射板付けることが義務づけられたりしている昨今だし・・・。
で、他のニュースを見たら、やっぱりそうだった。この道路(なんでも競走馬の厩舎が近くにあり、よく馬が通るらしい)では去年も車が馬にぶつかる事故があり、警察はは馬の足すべてに反射材のワッペンを付けるよう指導していたとのこと。
ところがこの馬は、馬側(といっても、実際は飼い主の責任だな)の勝手な理由(他の馬が反射材を見ると驚く)で指導に従わず反射材を故意に付けていなかったそうだ。人より馬の方が大事なの?
バイクの前方不注意も勿論あるのだろうけれど、人が死んじゃってるんだからね。相当な過失責任があるんじゃない?
夜中のブラインドコーナーの先に突然真っ黒な馬が現われたら、誰だってビックラこくよね。
くたばってしめぇー = 二葉亭四迷。益田喜頓 =バスター・キートン。谷啓 =ダニー・ケイ。
EPSON君は 4,200円にて生還・・・。
犬も歩けば、車に当たる。馬の耳に、粘土。老いては子に逆らう。年寄りの死に水。旅は道連れ世は末。負けるが負け。馬が西向きゃ尾は下。飛ぶ鳥後を濁す。身から出た糞。楽あれば楽あり!!!
今夜はギョーザ!
ナンノコッチャ? パンナコッタ??
大阪支店長、iBook 800 Combo 買っちゃったって。中古(といってもまだ出てから日が浅いから、ピッカピカなんだろうね)で随分安かったみたい。
これは、正しい選択だネ!
疲れた眼には目薬よりこれが効く!
(同日夕)どこかのメーカーが、“ハロ型”球形PCを発売っていうのが昨日あたりのニュースであったので、何かな?と思っていくつかの関連ニュースを見てみたら、カラフルでまん丸な玉っころ型のパソコンだということは判った。
どこのサイトも「あの、ハロ型の・・」とか書いてるのだけれど、肝心の“ハロ”がなんぞや?というのは判らない。パソコン用語集で調べてみても???。
で、更に色々調べてみた結果、あるアニメに出てくるロボットの名前(丸いの)だってことがやっと判明した。
iMacをよく「大福型」とかよくいうけれど、「ハロ」というのも、「大福」と同じくらいメジャーな言葉だったらしい。大福しか知らない私が無知でした・・。
こんなのとか、こんなの。巻き取り型のケーブルがあるのね。便利そう。欲しい。ケーブルフェチな私・・・。
大阪支店長から電話があって、今の iBookには OS9は入って(付属しても)いないらしい。とりあえず、初期化してパーテーション切って、色々やってみるとの事。
プリインストールされているアプリケーションの類は、バックアップ取っておけよと云っておきました。リストア CDの中身も良く判らないし、一旦消しちゃうと大変なものもあるかも知れないからね。
(同日夜)いつも会社←→自宅のデータ持ち運びに使っている IBM MicroDrive(1GB)、帰って来て、いつものように自宅メインマシンにマウント(SCSI カードリーダー使用)しようとしたら認識しない! 時々ある(ドライバ更新とかすると生き返ることが多い)ことなので 他のマシンで USBカードリーダー等を使ってマウントを試みるも駄目。すべて「初期化しますか?」のダイアログが出ちゃうし、フォーマッターでも認識できない。
各種ディスクユーティリティ、フォーマットソフト使ってみても駄目。ジー、コロコロ状態になっちゃった。以前一度完璧に死んで、これは二代目。こいつも半年程前に死にそうになったのだけれど、その時は何とか無理やり欠陥セクタクリア、ゼロフォーマットで生還。でも今度は駄目みたいです。
毎日読み書きしていると、やっぱり寿命はあるみたいですね。とりあえず、データは毎日 3種類のメディアにバックアップしてますから、実害は無いのですが。
また無記入保証書付きで、Yahooオークションででも売り払おう・・・。(前回のは、壊れているにもかかわらず、未記入保証書があったんで実に高値で売れた。買ってから当に1年以上は経っていたのだけれどね)
先日、うちの大阪支店長から電話があって Pismoに焼酎飲ませちゃったら酔っ払って起動しなくなったとの事。Sofmapのワランティー期間が残っているので、とりあえず修理に出すことになったようだけれど、マシンが無いと不便で仕方ないという。(一応 G4 Cube も有るんだけれど奥方専用になっているのかな?)
で、どうしようという相談だったのだけれど、 iBookの 700か800を買えば・・、と勧めておきました。今となっては安くて高性能だと思うよ。G4 12インチも良いとは思うのだけれど・・・、OS 9から起動できないとか色々有るので、ちょっとね。
タクシーのステッカーの続き。「この車は最高速度制限を守っています」という意味不明なステッカーが貼ってあるのも多いのだけれど、あれは何なのだろう?
「法定・指定速度以下で走行しています」と書いてあるのならば“意味”としては解るのだけれどね。でも実際に貼ってある車の走行速度からして、そういった意味あいで無いのは明らかだし・・・。
会社、あるいはドライバー自身が設定した何らかの制限を守っていますという意味なのかな?
タクシードライバー、タクシー会社の方でわかりやすい解説をして頂ける方がいらっしゃいましたら、こちらの掲示板の方へドーゾ・・・。
もう一つ、クルマ関連の疑問。(私の気のせいかもしれないが)メルセデス、セルシオが走っているのを見ると、運転手の「脳ミソがスポンジになっちゃってるんじゃあないか?」というような走り方をしているのがとても多い(と、私は感じる)のだけれど、気のせいかしら?
私としては、高価で立派な車に乗ったらそれなりの紳士的な運転をしないと、ヒジョーに格好が悪いと思うのですが・・・。
でもね、輸入車でも国産車でも同クラス、あるいはもっと高価な車でもこの二車種以外はマトモな走り方しているの多いから、何か訳があるのではないか? と疑問に思った訳であります。(それとも、シェアが大きいから目立つだけなのかな?)
この件に付きまして、わかりやすい解説をして頂ける方(特に、当該車種に載っていらっしゃる方)がいらっしゃいましたら、こちらの掲示板の方へドーゾ・・・。
更にもう一つ、クルマ関連。英国車(ロールスとか、ジャガーとか)の左ハンドルのやつを良く見かけるのだけれど、何でわざわざ日本の道路を走るのに左ハンドルなのだろう? 元々オリジナルは(英国だから当然)右ハンドルなのに。
日本の道路は英国と同じ左側通行だから、当然右ハンドルの方が運転しやすいはずだと思うのだけれど。郵便配達でもする場合は運転席歩道側に有った方が便利かもしれないが。
元々左ハンドルの車を右ハンドルに仕立て直したものは、ステアリングリンケージの取り回しとか、ブレーキマスターシリンダーの位置とかで微妙に操作感覚が違うこともあるので嫌う人もいるのは何となくわかるが、全く逆のケースだからね。
そうそう、日本と同じ左側通行の英国では、走っている輸入車殆どすべて(メルセデス、ポルシェ、フェラーリ等々)右ハンドル仕様になっているな。
この件に付きまして、わかりやすい解説をして頂ける方(特に、当該車種に載っていらっしゃる方)がいらっしゃいましたら、こちらの掲示板の方へドーゾ・・・。
前にちょっと書いた、YAMAHA CD-RW CRW2200が OS 9.2.2の Authoring Support File の“YAMAHA CDR”に、ちゃんと機種名が入っているのに iTunesや DiscBurnerで認識されなかった件。
あっ、これはメインマシン G3 MT(オンボード ATA のスレーブに接続して内蔵)での話。他のマシンで 外付け Firewireケースに入れた同ドライブを接続した場合は OKだったのですが。
試しに機能拡張の SDAP Authoring Support を使用停止にしてみたら、問題無く動作するようになりました。この機能拡張を外したことによる他への影響は、今のところ出ていません。
近ごろ東京都内を走っているタクシーの後部に「セーフティードライバーコンテスト参加者云々・・」(正確な語句は失念)といったステッカーを貼ったのを良く見かけるのだけれど、こいつらみんな思いっ切り(タクシーの常ではありますが)無法、迷惑運転しているんだよね。
四六時中、審査員が評価採点する訳にはいかないから、結果として無事故無違反なら OKというわけね。要するに「如何に上手に取締りを逃れるか」「如何に“自分だけは”事故に巻き込まれないか」というテクニックを競うものらしい。何のためにこんなことをするのか解らないけれど、ドライバーのマナー、安全意識向上のためだったら、連絡先を大きく書いたステッカー貼って「迷惑ドライバー通報キャンペーン」でもやった方がよっぽど効果的だな。
タクシードライバー、タクシー会社の方、反論(あるいは、わかりやすい解説でも)ございましたら掲示板の方へドーゾ・・・。
(同日昼)今朝は一時的に大きな雪がたくさん降っていましたが、すぐに雨に。降り始めは雪でも、すぐに雨に変わるという天気予報通りでした。あ〜、寒いな。時折みぞれ混じりの雨が降り続いています。
関東も内陸部では雪のようですね。結構大きな低気圧のようだから、もう少し海側のコースを通っていたら東京も大雪だったかも?
ニュースから・・・。“肥満は「マック」の責任にあらず・・・米地裁が消費者の訴えを棄却!”あらら、あの国にしては珍しいこと・・・。
WAOさんも書かれているけれど、富士フイルムの「スーパーCCDハニカム SR」、良さそうですね。最近のデジタルカメラ、解像度は(用途にもよるが)数百万画素あればとりあえず使える。でも銀塩フィルムに較べてラチチュードが狭いというのが決定的欠点だったけれど、その辺が大幅に改善されたようです。(乱暴な云い方かもしれないが)色信号と輝度信号を発生する素子を別けたみたいなものかな?
もう何日か前のことだけれど、パリ・ダカールラリー(通称)で、増岡選手が二連覇達成! おめでとうございます。去年は文句なしの優勝、おととしは二位だったのだけれど、ライバルチームの妨害工作などでの二位だから実質優勝みたいなもの。今年は二位で終るかと思っていたら、土壇場でライバルチームのトラブルにより逆転優勝。
頑張っていれば、最後にいいことあるよ・・・、というお話でした。
前述のマックの話しもそうだけれど、こういう訴訟って訴えているのが本人じゃ無い場合も多いね。いうなれば、米国版「やくざ」「総会屋」ってことか・・・。納得!
本日も、原始的スキャンニング作業、続行中・・・・。
(同日夕)本日の夕刊から。アメリカで販売好調な SUV(スポーツ・ユーティリティ・ヴィークル)に行政当局や民間団体からの風当たりが強まっているとのこと。良く読むと「燃費が悪い」「トラックベースなので車高が高く横転しやすい」「横転すると乗用車より乗員の死亡率が高い」等々とのこと。
アメリカ人って、なんでこういう馬鹿なこと云うの?? みんな事実だけれど、それをわかっていて、みんなが買うから良く売れているんだろ?
それとも、アメリカ人は何もわかってなくて、どんな車乗っても猛スピード出して急ハンドル切るのが好きなのかい? そりゃあ、もっとバカだ!
笑っちゃったのは「SUV所有はテロ支援につながる」って反対キャンペーンを展開する団体があるんだって。燃費が悪いからガソリンを沢山買わないといけない。するとお金が中東に流れてテロリストの資金源になるんだとさ!
ま、アメリカ人は電子レンジで猫乾かして、マック食って成人病になって、煙草吸って肺癌になって、すべて人のせいにしちゃうような連中だから、発想の原点がどこにあるのか、わからないところもあるけどね。
アメリカ人の方、反論(あるいは、わかりやすい解説でも)ございましたら掲示板の方へドーゾ・・・。
今日は一日(あと 2〜3日かかりそうだけれど)スキャナと格闘。ちょっと必要があって商品写真をスキャンして取り込んでいます。Eサイズの紙焼き 4枚ずつ A4のスキャナに並べてスキャン。一点ずつ適当にトリミングして、簡単にレベル補正とゴミ取り。数百枚あるからな〜、いいかげん飽きてきた。
キヤノンの安物 USBスキャナ(一応 1200DPIだけれど)& iBook 700で 600DPIで取り込んでいますが、結構時間かかるよね。
商品データベースへ貼り込んだり、50%縮小〜せいぜい原寸でインクジェットプリンタ出力するくらいだから、もうちょっと解像度低くても良いのかもしれないが、後々使えるようにこの解像度で取り込んでいます。
こういった用途では、フィルムスキャナ使うより、安物でも紙焼きからフラットベッドスキャナで取った方が、ゴミ付かないし、色補正も(見た目綺麗ならば良し・・・、なので)そんなに気を使わないし、何といってもハンドリングが簡単だから良いですね。
本当は6,000点位ある写真全部取り込んじまえば、後々すごい便利になるのだが、何年かかることやら・・・。
フツーは、そういうの外注に出すか・・?
昨日の飲み会、最初(忘年会をやった)四谷の蕎麦屋にいったのだけれど、忘れ物だと「ファン」を一個渡されました。忘年会のときは、酔っ払って帰ってきたら何故かカバンにファンが三個も入っていてびっくりしたんだけれど、まだあったのね。
Link のページ、若干修正いたしました。こーじさん、ありがとう!
昨夜は仕事帰りに へんてこさん のビバ!オルゴール展2003オープニングパーティーに行ってきました。溢れんばかりの人!(実際、溢れてましたね)で盛況でした。
へんてこさんには、初めてお会いしたのですが、何故か初対面という気が全くしませんでした。別に掲示板とかメールとかでしょっちゅうやり取りしていたわけでもないのですが・・・。
小さい方のオルゴール、いいなぁ・・・。他の作家さん達も含めて、狭いながらも(あっ、バラしちゃった!)和気あいあい、いい感じのパーティーでしたね。
(同日昼)戯言集、第二弾“Mac OS X に対するタワゴト”まとめてみました。第三弾は、何にしよう??
(同日夕)第三弾、これぞ“究極のタワゴト集”追加しちまいました。
今夜はこれから飲み会!程々にしようね。・・・・っていって、いつも・・・??
写真家、秋山庄太郎氏死去。またひとつ、昭和は遠くなりにけり・・・・。
昨夜のこと。メインマシンに繋いである三菱の 18.1インチ TFTモニタ(大型液晶モニタがまだ少なかった頃に買ったので、結構なお値段でした)、不良ドットも無いし、輝度、コントラスト、発色も満足のゆくもので(なぜか同時期の同社の他のモニタは、余り表示品質が良くなかったので、当たりの個体だったのかも?)愛用していましたが、突然上部中央に赤の常時点灯ドット出現! 軽く叩いても、電源を入れ直しても消えず・・・、あ〜、ショック!
が、数時間後に見たら、何と消えていました。今朝点けてみたときも、大丈夫。一時的なものだったのでしょうか? そうである事を祈ります。
日産から、スカイライン・クーペ発売。これ、北米では G35とかいう名前で先行発売されていたようなのだけれど、私には新型 Z との違いが良く判らない。ゴーンさん曰く「近い将来 GT-Rも出します」とのこと。どんなクルマになるのかな?
大相撲、横綱貴乃花、2日休んで再出場。ま、本人も大変だろうけれど、相手力士はもっと大変だろうね。(相撲界の内情には詳しくは無いので、それ以上のことはいえないが・・・・・??)
今日の疑問。緊急自動車のサイレンって、昔は消防車も救急車もパトカーも「ウーッ」という音(機械式のも多かったね)だったけれど、ある時から電子式になって、救急車は「ピーポー」、パトカーは「フォン・フォン」っていう音になった。それ以来パトカーのサイレンっていえば「フォン・フォン」っていうのがドラマや映画の中なんかでも定番だったけれど、最近あまり聞かないんだよね。
赤灯だけ点けて、たまに間欠的に「ウーーー」って電子式のサイレン鳴らしたりしている。救急車は相変わらず「ピーポー」だけれど。
これって、東京だけなのかな? でも、緊急走行時は赤灯を点けてサイレンを鳴らすということに決められていたのじゃあなかったっけ?
一部例外(容疑者にパトカーが近づいているのを悟られないようにする必要があるときとか)はあるだろうけれど、緊急自動車の接近に気が付かない一般車と事故でも起こしたらどうするのだろう?
自動車関係のこと調べていて、こんなサイト発見しました。(主義主張の良し悪しは別として)私が常々思っていることとほぼ同じようなことをいわれているので、ちょっと感動しましたね。
で、私も、今まで雑記帳に書いた、クルマ、道路、交通関係のタワゴトをちょっと抜き出してまとめてみました。
本日夕方、時間が取れたら へんてこさん のオルゴール展(近くなので)に行ってみようかと思っています。
時の過ぎ行くままに・・・・・。
今日も人々が平和に街を行き交い、ありきたりの挨拶をかわし、そして何事も無く時は流れる・・・・・・。
人生、山あり谷あり。楽あれば苦あり。日はまた昇る・・・・・・・。
Safari で I.E.からインポートしたブックマークの文字化け、サファリ探検隊というユーティリティを使って取り込めば、化けないらしい(って、昨日 BBSで教えて頂いたのを今日気付いたドジな私)。まだ、試していませんが・・・。他にも色々と日本語化とかやっている方もいらっしゃるようで・・・、ご苦労さまです!
OWCで 数日前に PowerForce Dual G4 Series 133の 1.2GHz Dualが納期 2Days となっていたので思わずポチっとしそうになったのだけれど、もうリストから消えていますね。あ〜、良かった・・??。少量入荷予定だったのがすぐに予約で埋まった? それとも何か問題有りか?
(同日夕)ガレージセール落札品、今回は素早くチェック梱包を済ませました。いつでも発送できます。
サファリ探検隊、試してみましたが Good ですね。逆に既存の自分で入れた日本語のブックマークが化けるので、早めの使用が鉄則です。元々入っているのは英語だから影響無し。
Safari で T-CupのBBSが表示されない件、文字コードの設定が間違っていたせいでした。「Japanese Mac」(だったかな?)にしたら全く問題無く表示されます。ただ、サイトによっては表示がおかしくなってしまうところはありますね。インポートしたブックマークの文字化けも含めて、早晩解決される問題だとは思いますが。ま、下手にいじらずに改良版を待ちましょう。
で、今日は自宅の G4 1GHzをしばらく OS Xで動かしてみていました。うん、やっぱり会社の iBookよりは(当たり前だけど)快適!
マシンパワーもさることながらディスプレイが広い(22インチ Cinema)ことがイライラしない一番の原因だと思いました。アイコンサイズ、文字サイズ等デフォルトの設定よりだいぶ小さくしてあるし、アンチエイリアスも大きな字以外かからないようにしてありますが、これでやっとかな? 折角の OS X の“綺麗さ”はだいぶスポイルされてしまいますが。
iBookの 1024×768 では、やはり OS X には狭すぎるということです。そういえば、その昔 OS 7.6.1から OS 8 にしたとき(このときも仲々踏みきれなかったのだけれど)ウィンドウの枠が若干太くなって、うっとおしいなぁと思ったのを思い出しました。当時 800×600くらいで使っていたんだよね。
PioneerのDVD-Rドライブ DVR-105(A05J)の件ですが、Authoring Support File の“PIONEER CDR”を書き変えることにより(実際は、書き変えられたものと入れ換えただけですが)OS 9.2.2上で iTunes、DiscBurnerでの書き込みがちゃんと出来るようになりました。
OS X では 10.2.2 で既に対応済みですし、Capty DVDもアップデータで対応、Toast 5は初めから対応していますから、これで DVR-105を MacのATAバスに接続して使う場合の障害は全く無くなりました。
しかし、MTに内蔵させてある YAMAHA CD-RW CRW2200が iTunesで認識されないのは何故だろう? Authoring Support File の“YAMAHA CDR”には、ちゃんと機種名入っているのにね。勿論、Toast では焼けるのですが。
そういえば、このドライブたまに全く無反応(イジェクトボタン反応せず、システムプロフィールでCD-RWとしか表示されず、機種名等は空白、Toastでも認識せず)になるのは何故だろう? 勿論接続等は何度も確認しました。再起動すれば生き返るんだけれど。
(同日午後)同ドライブを、外付F/Wケースに入れて使うと使えるという情報もあるようだが・・・。現に、Appleの対応リストにも載っているようだし。
(同日夕方)Apple純正 Webブラウザ“Safari”を使ってみたくて、久々にお仕事用 iBook(700)を OS Xから立ち上げてみました。う〜ん、なんだかやけに起動に時間がかかる。何故か、しばらく使わなかった後の一回目って、遅いんだよね。
とりあえず、Software Update に命令されるまま 10.2.3 にアップデート。その他いくつかのアップデータも勝手にしろ!って感じでアップデートしてみる。さぁ、Safari をダウンロード。ウワサ通り速い(今の Mac対応のブラウザとしては・・、という条件付ですが)です。
OS X の N.C.7 はトロくて全く使い物にならず、I.Eは、まぁ我慢すれば使えるかな? OS 9 でも今の N.C.7は鈍臭くて駄目、NC 4.7 と I.E.5 が快適に使えるレベルと思っています。(最初の読み込み、表示の速さ云々もそうですが、何といってもスクロール速度が速くないと快適に使えませんからね)
その点、Safari は、まあ合格ですね。ブックマークが文字化けしたり、全く表示されないサイト(T-CupのBBSなんかは、どこも全くの白紙)があったりで、まだまだ開発途上かとも思うのですが、使い勝手は良さそうです。シンプルだしね。
変なタブやバーがくっ付いていないのがとても良し!! ブックマークも使い易いですね。常用するものはフォルダ作って分類して、上のバーに入れておけばそれぞれプルダウンメニューでゾロっと出てくるし、あまり使わないものは普段見えないところに分類してしまっておける。ブックマークの整理、編集もやりやすいし。
こういう感覚が OS X そのもの(Finderとか)にも欲しいのよ。
例の水槽鑑賞ソフトの OS X 版をダウンロードしてみたけれど、何故か(10.2.3にしたから?)動きませんでした。アプリケーション一瞬立ち上がりかけるも駄目。
で、時間があった(普段はちょくちょく商品検索したり、リスト作ったりと、常にファイルメーカー立ち上げていないといけないような状況なんだけれど、今日は土曜日のせいか比較的暇。いざとなれば Classic 上でも面倒だけど動くし)ので、しばらく OS X 立ち上げたままにして色々いじっていました。トロいのは我慢するとしても、やっぱりストレスたまる・・・。私の頭がカタいせいだけなんだろうけどな。
先程、OS 9 に戻して起動したときの何と爽やかなことよ!!
OS 9メインで使うのだったら、12インチ PB/G4 よりも iBook 800/32VRAMかなぁ? 結構中古が出回るかもしれないし・・・。しろちゃん下さい!
デスクトップ機は、MDD以降はぜ〜んぜん興味ないんだけれど、最近(おとといも書いたけど)P社、S社の G4 CPUアップグレードカード、目白押しだから(もうちょっとしたら、価格も下がりそうだし)G4/DA、G4/QS あたりのローエンド機をうまく料理してやりゃあ最強のマシンが出来るね。
うちにも何故か、QSのロジックボードだけとかあったりするので(純正 CPUはなかなか入手できないので宝の持ち腐れになっていたのだけれど)何か作れそう・・・。OLIOのケースは QSのロジックは入らないんだったっけ??
段々、だんだん、G3 MT(今じゃノー味噌は G4/667になっちゃってるけど)がメインマシンの座から引きずり降ろされそうな状況にはなってきているのだけれど、やっぱり愛着あるからなぁ〜。
MTの筐体に、QSのロジック入れて、CPUは G4/1.2G/Dualにする。バックパネルはポートの加工とか大変そうだから、全部切り取ってお尻丸出し状態で使う。PCIの受けだけアルミ板か何かで作ってやりゃあ何とかなるかな?ん?電源はどうしよう??
色々考えていると、わ〜、楽しい!でも、結局何もやらない可能性の方が高そうだけれど。
Ski オフの「夢」。軽井沢でスキー!なんていうのもいいね。ここって、基本的には人工雪のスキー場なんだけれど、さすが「コクド」、山一つ持ってますから、結構規模はデカいです。駅前で 、クルマでも電車でも便利だしね。泊まるところもゲレンデサイドに 4〜8人用のコテージなんかあるから、飲み物、食い物持ち込んでみんなで遅くまでワイワイやるのも楽しいし。
昔、何度か行ったことありますけどいいところですよ。計画立てても、参加希望者「ゼロ」で、「夢」に終るのかな?
閑話休題。Authoring Support File のスゲ替えで DVR-105 認識(iTunes、DiscBurner等で)するかどうかのテスト、まだやってません。こーじさん、ゴメンナサイ。
閑話休題その2。今日、池袋の駅前で(最近いつもやっているらしいけど)Yahoo BBのおねいちゃんが、お試しセットと称して ADSLモデム(きっと Yahoo BBにしか繋がらないものなのだろうけれど)を大量にばらまいていたけれど、あれ沢山貰って Yahoo オークションに 100円くらいで出したら、速攻で削除されるんだろうな・・・。チップ抵抗取りくらいには使えそうだから、一つ貰っておけば良かったかな?
昨日もちょっと書いた、Appleの新ノートブック。いいじゃない! とは思うけど、すぐにでも欲しいとは思わないね。12インチは、言うなればハイエンド iBook、17インチは省スペースデスクトップという位置付けなんですね。ホント、うまいところ突いてるな〜、いいな〜、とは思いますけど。OS X、命!派と、まだまだ OS 9、命!派とでは、やっぱり受け止め方が違うんだろうな。
Apple Storeで DVD-Rメディアが 1,900円になっていました。ちょっと前までは 3,200円でも結構割安感があったのだけれど、今じゃあ同等の国産高品質メディアが 1,500円くらいで買えますから、これでも逆に割高だね。
AirMac Extreme、いいな〜。旧AirMacは、ちょっと値下になったみたいですね。
PowerLogix、新シリーズの価格が発表になっています! G3/800/ZIF $299 !!
(同日午前)ちょっと気になって眠れなかったこと・・・・。無銭飲食、無賃乗車っていいますよね。だけど、無賃飲食、無銭乗車っていわないよね。どうしてだろう?? 乗り物の場合は、運賃とか電車賃とかいうから「賃」なのかな? じゃ、食べ物屋は???
そういえば、閲覧するブラウザ、OSによっては、ここの Indexページの「落ち物」(今は雪)が見えなかったり、カウンタが表示され無かったりするらしい。ということは「落ち物」知らない人もいるのかも知れないな。
昨日は仕事関係の新年会。たいして飲まなかったのですが、何故か酔っぱら〜い、になっちゃいました。
Macworld Expo SF 2003、色々新製品が発表されたようですが、これで Appleの「戦略」がようやく見えてきたような気がします。
OS Xがリリースされてから、(色々云われては来ましたが)随分経ちました。そして、Jaguar あたりから既存のマシンでも(ある程度のスペックが満たされていれば)そこそこ動くようになったし、とりあえず使ってみようかという人も多かったと思います。
その辺で慣れさせておいて・・・、そのうち本格的に移行しても良いかな?と思わせる。(OS 9のサポートも完全に打ち切られたわけではないし)とりあえず、OS 9 と OS Xを必要に応じて切り替えて使えばよいわけだし。
が、実際本格的に使うとなるとやはりマシンパワーの不足が気になってくるわけです。新しい魅力的な(Apple製)アプリケーションは、OS X 専用になっているし。
そこで、じゃあ新しいのに買い換えるか・・・。になるわけですね。
で、今回のノートブックの性能向上&ラインナップの充実、新しいアプリケーションの充実となったのでしょう。
ノートブックは CPUアップグレードもなかなか簡単には出来ないから「じゃ、新しいのを買うか」という買い換え需要を見込んでいるのですね。価格的にも(ハイエンドモデルを除けば)こなれているし。
本当は、iBook 500あたりでも OS 9 で使えば、通常の使用では何不自由ないんですが、OS 9 を棺桶に入れちまったのは、新しいハードウェアを買わせるためだったということです。
次は、デスクトップタイプでどんな手を打ってくるかです。
1〜2年後が、どうなっているか、とても楽しみではあります。唯一問題は、その前に私の「頭」「感覚」「感性」を OS X 対応にスイッチしないといけないということだけなのですが。
PowerLogixから各種CPUアップグレードカードがリリースされていますが、Sonnetからも 1.2GHzのカードが発表されていますね。こちらは FSB=100、133MHz共用で、対応機種もG4 AGP〜QS 2001、Cubeと幅広く対応しているようです。
Cube用キット(電源ボードを換装する方)を使用すれば、1.2GHz Cubeも可能なようです。Sonnetのこのシリーズ、私も1GHz版を G4/DAに入れて見ましたが、全くトラブルなしで(スリープ復帰不良問題も発生せず)快調に動いていますから、1.2GHz版も期待がもてます。ただ、Cubeに入れた場合は、スリープ問題は発生するかも知れませんが。
あっ、PowerLogixの方も、良く見たら今度出る「233」シリーズはFSB=100、133MHz共用で多機種対応だった!!
同社の G3(750FX)800 ZIF にも興味津々。現時点で、まだ価格は発表されていないようですが。私の Gossamerは、現在 OWC G4 550→ 667 で動いているわけですが、これはどっちが快適なのか???
CPUのベンチだけを見ればオンチップ等速キャッシュの恩恵もあって、クロック差以上に G3 800の方が速いようです。(同じCPUを使っている iBook 800 と、G4 667との比較)
Altivecの有無が使用するアプリケーションに対してどのように作用するのか、また OS 9の動作に対して G3/G4 どちらが最適化されているのか??、といったところが絡んでくるのだとは思いますが。
また、同社の G4/1.2GHz Dual もいいなぁ。こいつを G4/DAに入れたら最強だわさ!!
てなわけで、デスクトップマシンに限っては、まだまだ旧機種の独壇場。いや? Pismoも 800になるじゃん!
一時期、静まり返っていた CPUアップグレードカード市場が活況を呈してきて、私としてはとてもウレシイ、オモシロイ。わくわく!!
うっ! 寒い! 事務所の暖房入れてもなかなか暖かくなりません。建物、冷え切っちゃってる・・・・。デスクの下に入れた「温風機」もあんまり効かない・・・。オシッコが近いですぅ・・・。(今日もね)
仕事始め! うっ! 寒い! 事務所の暖房入れてもなかなか暖かくなりません。建物、冷え切っちゃってる・・・・。デスクの下に入れた「温風機」もあんまり効かない・・・。オシッコが近いですぅ・・・。
先々週分のガレージセール落札品、明日発送いたします。宅急便の伝票も切らしちゃっていて・・・、今日貰ってきます。落札者の方、お待たせして本当に申し訳ありません。
先週分のマシン 3台は、最終動作チェックして、早々に送り出せる予定です。
昨日の「お年玉」は、該当者なしでした。チャレンジしてくれた人はいるのかな? 何だかカウンタが凄い勢いで回っていたような・・・?。次回は「777777」か?
今日は、久々におだやかに晴れています。日向はちょっと暖かく感じますが、これが平年並みなのかな?
突然ですが、アクセスカウンター「666666」のスクリーンショットを送ってくださった方に、豪華お年玉進呈!!
ガレージセール、「年末年始 お年玉 Special ! 」明日締め切りです。う〜ん、意外なものが一番人気??
話変わりますが、1月7日(火)TV東京系「開運!なんでも鑑定団」を見ると、いいことあるかも????
最近のニュースから・・・。どこかの役所で年明け早々(元日の未明)婚姻届を出しにきた(時間外でもこういうのは受理だけはしてくれるのよね)カップルを応対した警備員と宿直の役人が酔っ払っていて、まともな対応が出来なかったってことが問題になっているようだけど、しっかりしてもらわなアカンね。役人さんよ。
ただね、勤務中に酒を飲んでいたことに対してそれはいかんと(役所側も住民側も)そこだけが取り上げられているようだけれど、別にそれはいいじゃん!年に一回の年越しなんだし、みんなが紅白見て浮かれているときに、宿直しているんだもん。飲むなっていったらかわいそう。酒に強い奴を宿直に置いておけばいいわけ。人選を誤った上司のミスだな! あ〜、でも、ここは日本だ〜、私の国だ〜、だから一滴でも飲んじゃあイカンてぇ訳ね。
そういう私は、日本酒飲んで今日もベロベロバー状態。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、酒が旨いぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一月わ正月で酒が飲めるぞーーーーーーーーー!
北朝鮮でもイラクでもかかって来なさい! 私が成敗してあげる!!!!!!!!!!!
閑話ぁーーーーーーーーーー休題ぃーーーーーーーーーーーーー、大晦日の日にとあるスキー場にちょこっと云ったんだけど、閑古鳥が“みゃー”って鳴いていた。プライベイトゲレンデって感じで快適だったんだけれど、最近はみんな寒いときにわざわざ寒いところにいかなくなったのかねぇー。アー、軟弱者ども。
三年ほど前に考えて、実現しなかったことなのだけれど、ATOさん主催スキーツアー&オフ会を開催したいと思うのですが、参加して頂ける方はいらっしゃいますか?
一月末〜二月頃がいいかな? 一泊か二泊で東京から行けるスキー場、スノボの方も歓迎! スキー初心者の方も私が手取り足取り教えてあげます。一方向しかターンが出来なくて、端まで行っちゃったらどうしようって奴を何とか降りてこれるまで教えた実績はありますから。
この計画に賛同頂ける方はどしどしご意見をお寄せくださいませ。足代(人数にもよるけどな)は、私が何とかしますからね。
スキーしない人は、昼真寝ていて夜はしこたま飲むっていうのでも良いしね。
あっ、これは酔っぱらいのたわごとではなく、ホントに考えていることですから・・・。
(同日夜)あれ?、いつの間にかカウンタ随分進んでる。当たりの人はいないのかな??
昨夜は、案の定何も出来ず。さぁ、これからSCSIカードと HDDのチェックをしよう。
午前 11時半現在、東京杉並は細かな雪と霰が混じったようなものが降っています。う〜、さぶ・・・。
うんと寒い地方だと、暖房つけっぱなしで、家の中何処へ行っても温かいし、外出るときはそれなりの防寒着を着て出るけれど、東京に住んでいると各部屋ごとの暖房、しかもつけたり消したりで、家の中って結構寒いんですよね。外出るときもそんなに重装備で出ないから、寒風が身にしみるし・・・。
りゅう君も、今日はちょっとだけ家の中。
(同日夜)雪が止んだと思ったら、夕方から冷たい雨。降った雨が凍りついているくらいだから、よっぽど寒いんだね。
ガレージセール売却品の SCSIカード、UW SCSI HDD、動作チェック完了。Yosemiteにて OS 9.2.1 上ですべて問題無く動作。梱包も済ませました。
ついでに Yosemiteで OWC G4 550 ZIFの動作テスト。コア電圧変更していない方の個体を使用。(現在 MTに入っていて 667で動いているやつは絶好調だから、触りたくないんだよね)
750MHz、起動音するも画面明るくならず。700MHz、一旦起動すれば、一見安定動作。但し、メモリに対してかなりシビア。たまに起動に失敗することもあり。650MHz、特に問題無し・・・、という結果でした。(キャッシュレシオは 5:2)
そういえば、メインマシン MTのフロッピードライブが死んでいる模様。フロッピーなんて全然使わないからね。MOも殆ど使わなくなったな。ちょっとしたものでも CD-Rに焼いちゃうことが多いですね。相手のマシン選ばないし、メディアも昔のフロッピーより断然安いし。段ボール箱で買った一枚あたり20数円のでも充分使えるからな。
前回(一年くらい前か)フロッピー使おうとしたときも読めなくて、クリーニングディスクをしつこくかけたらやっと読めるようになったんだけれど、今回はモーターが回らなくなっている模様。スペア幾つかあるから丸ごと替えれば済む話なんですけれど。
昨日は、朝方小雪、昼から快晴、夜になって雪本降り。10時半位に出発したのだけれど、10cm位新たに積もっていました。国道141号は中央高速手前まで圧雪路、60Km/h位で快適走行。高速も全く渋滞無しで0時半過ぎ無事帰着。
そういえば、帰ってきて自宅メインマシン立ち上げたら「あけましておめでとうございます」ちゃんと出ました! やっぱりこれが無くっちゃね。このマシン、OS 9.2.2 だけど、ずっと旧 OS からアップデートで上げてきたやつだから、まだ出るんだ。他のマシン達は、すべて全滅。
本日は、朝から取引先へ挨拶まわりの予定。
(同日夜)本日のお仕事、無事終了。そういえば、未明に東京でも雪が降っていましたね。昼間は風が強かったですが冬晴れ。帰りの車の中から夕焼けに染まった富士山のシルエットが綺麗でした。
先週のガレージセールで売れた品物の発送準備をしなければ・・・。早々に振り込んでくださった方もいるのですが、発送遅くなってゴメンナサイ!
殆どノーマル状態の B/W(Yosemite KAG1)があるので、これに挿してみてSCSIカードの動作チェックと、HDDのチェック&初期化を今晩やろうと思っています。うん、ついでに OWC G4 550 ZIFの700MHz動作テストもやってしまおうかしら・・・。そのうち「最強の B/W」作りになってしまったりして・・・・。
ワイン飲んで、べろべろばー状態なり。上に書いたこと、出来るかどうか・・・・・・・・・・・・・・・?
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。