過去ログテキストファイル
2000年    2001年    2002年    2003年    2004年    2005年    2006年   
2007年    2008年    2009年    2010年    2011年    2012年    2013年    2014年    2015年    2016年    全部   
現在の雑記帳へ   indexへ
2003年12月31日 水曜日
0時30分東京(杉並)発、2時30分八ヶ岳(海ノ口)着。渋滞無し。ボーソー族無し。気温マイナス 4度、当地のこの時間の気温としてはかなり高め。

(同日昼)
 
    雪は少なめ・・・・・・・・    気温プラス1度

(同日夕)午後、ちょっと出かけて帰ってきたらネット接続が出来ない!
電話回線(局から延々遠いところなので V.90 より V.34 で繋いだ方が速いという低品質回線)に AirMacBS 内蔵モデムでダイアルアップ接続なんだけれど、どうしても繋がらない。アクセスポイントに繋がって入るようだが、PPP認証で引っかかっている模様。アク セスポイント変えてみたり、AirMac やめて内蔵モデムで試したり、色々設定変えても全く駄目。
で、諦めてしばらく放置、私は昼寝。

(同日夜)再度試してみたら、難なく繋がる。プロバイダのサポートページを見たら障害情報が!
【発生日時 12/31 16:47 頃:現象 PPP認証が正常に行われない場合がある:原因 弊社機器にソフトウェア障害が発生:現状 対応作業中】だって。ちょうど帰ってきた時間くらいからおかしかったのね。現在は私のところでは復旧中。
大晦日、しかも私が山にこもってるときに壊れないでよ IIJ4U さん。


2003年12月30日 火曜日
本日仕事納め。夜中より八ヶ岳行きの予定・・・・。

2003年12月29日 月曜日
土曜日、クルマを会社に置いて帰ったので、今朝は電車通勤。もう休みのところが多いのですね。電車も街もガラガラ・・・・。

2003年12月28日 日曜日
(未明、5:10AM)忘年会〜二 次会カラオケ歌いまくり・・・・、で、ただいま帰宅。思いっきりベロベロバーです。とりあえず、お休みなさいデス・・・・

午後1時半起床・・・・。復活デス。エルグランドのタイヤをスタッドレスに交換。Capty で留守録した TV 番組(F1とかプロジェクトXとか、ふしぎ大自然とか・・・ね)が HDDに溜まりに溜まっていたので CMカット等、ちょこっと編集して必要なものは DVD-R に焼き焼き・・・・。


2003年12月27日 土曜日
(未明)あれま〜! 雪降ってるよ・・・・・。週末はまた寒気が入ってくると天気予報では言っていたが、宵のうちはそれほど寒く無かったし、まさか東京は雪降らないと思ってい たのだけれど。
外を走る車の音が、雨にしてはちょっと変だなと思って窓から見たら、結構白くなってますね。道路も僅かにシャーベット状・・・。

朝起きたら、晴れ。近所の畑は一面真っ白で、眩しかったです。でも、すぐに融けちゃいそうですね。都心に近付くにつれ、雪は殆どなし・・・・。
山は雪・・・・・・・

本日は、会社の忘年会。ちなみに私は 30日まで仕事です。

本日のニュースから・・・・。英国王室でお犬騒動。クリスマスを祝うため王室メンバーが集まっていた際、アン王女の飼い犬(ブルテリア)がエリザベス女王 の愛犬(コーギー)を噛み殺してしまったそうな。うちの、りゅう君より強力やな・・・・。

BBS でも触れたけれど、道路交通法改正試案がまとまった。

駐車違反に対して車両の使用者の責任を問うことにするのは、良い方法だね。違反金未納の場合は継続車検、名義変更不可。そう、それですよ。私が前から言っ ていたのは。
しかし、いまみたいな生ぬるい取り締まり方法では駄目よ!
如何に日本の駐車違反取り締まりが、諸外国の主要都市と較べて生ぬるいかは、これを見て頂ければ一目瞭然。
NY 市だけで駐車違反切符の発行枚数は東京の 50倍、日本全国と較べても NY 市だけで 5倍だよ!ロンドンも然り、ソウルだって・・・・。
正常な都市交通機能を維持するためにはどうすれば良いか判らないほど日本人の頭が壊れちゃっているということか?

禁止場所に止めたら、必ず捕まる・・・くらいにしないとね。確かに外国のある都市では「店の前にちょっと止めて買い物」すらなかなか出来ないような不自由 さを経験したことはありますが、道路は駐車場ではないのだから仕方無いことだと思います。
その代わり、駐車可能場所(有料、無料共々)を大幅に増やすことは当然必要。

運転中の携帯電話の使用を警察官が確認すれば「直ちに」検挙できるようになる。はい、素晴らしいです。
一歩進んで、運転中の「テレビの視聴」「マンガ、新聞読み」も警察官が確認すれば「直ちに」検挙できるようにして欲しいです。
私が運転してても、歩いていてもこういうの良く見かけますから、パトカー、白バイ、徒歩の警察官が見つけて検挙するのは簡単なことだよね。

高速道路での二輪車二人乗り容認へ。当然でしょ。何でも二人乗りだと運動性能が低下して高速では危ないから駄目! って事だったらしいけれど、それだったらトラック、バス等(特に大型貨物は積載量が運動性能に与える影響は大きいな)は「高速道路では積載量、乗車人員は 一般道路の半分に押さえなくてはいけない」という法律があって然るべきだからな。

トラック事故を減らすため、現行の「普通」と「大型」の免許区分の間に「中型」区分を設け、“免許の取得条件を厳しくする”って。
あ、そんな事やっても無駄よ! 別に区分は今まで通りで良いから“取得条件”じゃなくって“継続条件”を厳しくしなくちゃ。
特に有償運送行為をしている職業運転手はね。飛行機のパイロットだって、新幹線の運転士だって定期試験合格しないと免許継続出来ないでしょ。クルマは、 もっと身近な所を走っていて、事故率も高いのだから、それら以上に厳しくチェックしないとね。

ま、みんなもうちょっと頭使って、(大局的な意味で)損得考えればどうすれば一番良いのか判ると思うんだけれど。
目の前のチマチマしたことしか考えられないキンタマ小さいヤツが多いのか?
ちなみに、私のキンタマは人並みよりデカいかな? “サオ”の方はそれ程でもないけれど・・・・・

あ〜あ、またゴタゴタと書いてしまったよ・・・・・・・


2003年12月26日 金曜日
またまた DVD-R のことだけれど、DVD-RW に焼いたビデオファイル(家庭用 DVDプレーヤではもちろん再生出来る)は、Apple DVD Player では“NoDisc”となってしまい、そのままでは再生出来ない。メニューから“VIDEO_TSを開く”で正常に再生出来る・・・ということは前に書い たと思うけれど、その時は OS 9.2 上でのことだった。
最近あまり DVD-RW を使っていなかったのだけれど、一時的に焼きたいものがあって使ってみた。で、その再生なんだけれど OS X(10.3.2)の Apple DVD Player でも普通には再生出来なかったので、同じように“VIDEO_TSを開く”をやってみたら何とエラーが出て再生出来ない。“有効なメディアファイルが検出 出来ません・・・”とか何とかいわれちゃってね。
同じメディアを 同じマシンでOS 9 から起動して、OS 9 の Apple DVD Player で“VIDEO_TSを開く”とやってみるとちゃんと再生出来る。別の DVD-RW に焼き直してみたり、マシンを変えてみて色々試してみたけれど OS X(10.3.2)の Apple DVD Player だと、どうしても DVD-RW は再生出来ない。

これって、そういう仕様なのかな? だとしたら大幅な機能ダウンだよね。

ちなみに VLC 使えば OS X でも DVD-RW に焼いたビデオファイル再生は出来るのだけれど、何故かこの VLC、フルスクリーン表示にするとカクカクしちゃう。
マシンパワーが不足しているということは無いはずだし、メニューバーとドックだけを残しての最大サイズ表示(まわりが見えているか黒くなっているかの違い だけで、実際の表示サイズはフルスクリーンとほとんど変わらない)だと極めてスムーズに表示されるから、何かちょっとした事なのだろうけれど、困っちゃ う。
あと、VLC はフルスクリーン表示の時にマウスポインタを持って行くとコントローラが現われ、放っておくと何秒かで消えるという機能が無い(無さそう?)というのも不 便かな?


2003年12月25日 木曜日
DVD 焼きは、いつもサブマシンの OS 9 でやっていたのだが、訳あってメインマシンの OS X 上でCapty TV でTV から録画したファイルを Capty DVD で焼こうと思ったら怒られた。Macintosh HD(起動ディスク)の空き容量が足りません・・・・って。60GB も空いているのに・・・。
ちなみに同マシンで OS 9 から起動して同じファイルを焼いてみたらまともに出来た。OS 10.3.2 と Capty DVD の相性が悪いのかと思ったが、サブマシンで試してみたら 10.3.2 と Capty DVD 1.1.4 の組み合わせでも文句は言われない。
OS X 上で ディスクの修復やアクセス権の修復をしてみたが変化なし。OS 9 から起動して DiskFirstAid をかけたら「問題はありません」だったのだけれど、その後再度 10.3.2 から起動して Capty DVD を立ち上げたら治っちゃっていた。う〜ん、一体なんだったのだろう??

本日は、先日の続きで再び大阪日帰り出張。


2003年12月24日 水曜日
今日は、クリスマス・イブ・・・・・・

米国で狂牛病感染牛発見。日本政府は米国産牛肉と牛肉製品の輸入禁止措置を。各方面への影響は大きいな・・・。


2003年12月23日 火曜日
今日は、天皇陛下の誕生日(1933)、A級戦犯7名が処刑された日(1948)。

2003年12月22日 月曜日
今日は、冬至。

2003年12月21日 日曜日
GigaDesigns の G4 デュアルカードですが 1.4GHz 駆動でいろいろなアプリケーションを使ってみていますが今のところ特に問題は出ていません。OS 9 でも OS X でも連続稼働させても大丈夫。熱の発生も少ないです。
何故か OWC 社での販売が先行していたこのカード、やっと GigaDesigns 社のサイトにも正式に製品として掲載されるようになりました。

Miglia 社AlchemyTVで すが、変なアラートが出てカードを認識できないのは、カード不良ではなかったようです。最新の FAQ を見るとそういった症状のときにはアプリケーション(ドライバ)を最新版にアップデートせよとのことで、最新版の V.2.0.3 というのをダウンロードして使用してみたところ、まともに動くようになりました。

が、チューナーの設定でアメリカ、カナダ、メキシコしか選べないのでちょっと使えません。いくつかのチャンネルは日本のチャンネルと周波数が近いところが あるので何とか画像が出ることは確認できましたけど。あと、音がちょっと(かなり)変だね。ピッチが上った変な声(ケロケロ声)になっちゃってます。オー ディオの設定で変わるのかも知れませんが・・・。

とりあえずチャンネル(周波数)の設定を何とかしなくっっちゃね。そういえば、大昔 ATI の XclaimVR のオプションのチューナー(XclaimTV)の輸入版買ったときも、それで苦労したんだっけ・・・・・。要はチューナーのハードウェアは広範囲の周波数 を連続的にカバーしているんだけれど、コントロールするソフトウェアのプリセットチャンネルに日本のチャンネルが無いってことだけなので、何処かをちょ こっと書き換えれば使えるはず。でも、何処をどういじったらよいか判らない・・・・・。


2003年12月20日 土曜日
Mac OS X 10.3.2 アップデート、とりあえず一台のマシンで試してみたところ、特に不都合も起きないようなので、メインマシン(QS 1.33Dual)にも「えいやっ!」とかけてしまいました。ついでに QuickTime のアップデートも・・・。
結果、問題無く動作しています。最近何故か Safari の動きが「もっさり」していたのですが、幾分シャキッとしたような気がします。 CocoaBench を取ってみたら、またまた上がって 27.52。

(同日夜)本日の大阪出張、やはり降雪のため新幹線に遅れが出ているということで、とりあえず乗った列車内のアナウンスでは名古屋で 25 分、京都、新大阪には 50 分程遅れての到着が予想されるということでした。
浜名湖を過ぎた頃から(空は晴れていますが)うっすらと雪化粧した景色が・・・、名古屋の手前あたりからはもう真っ白で結構降っています。関ヶ原〜米原辺 りはもう雪国、京都もうっすらと雪化粧してましたね。結局、途中の天候がやや回復したため、徐行区間が減ったとのことで 22 分遅れで新大阪に到着。
大阪は晴れていましたが、市内の気温の電光表示は何と(真っ昼間で)4度とか5度、寒〜いです。晴れていても雪雲のカケラが流れてきてたまに雪が舞ってい ましたね。
帰りは特に列車の遅れも出ず、先ほど帰ってきましたが、東京も目茶苦茶寒いですね。北風がすごいです。


2003年12月19日 金曜日
Mac OS X 10.3.2 アップデートなるものが出ているようだが、素直にアップデートして良いものか・・・・・・・????
そう、先日も書いたように、何か不具合が起きた時にインストール(アップデート)前の状態に確実に戻してくれる機能があれば、安心してアップデート出来る んだけれどね。

(同日夜)寒くなってきました。強力な寒気が入っているらしいですね。気象情報では、明日は関東南部以外は日本全国雪のところが多い模様。
日帰りで大阪出張なんですが、新幹線遅れないことを願ってます。関ヶ原辺りは絶対に雪だろうからね。


2003年12月18日 木曜日
今日はスティーブン・スピルバーグの誕生日、平賀源内の命日。

 


GigaDesigns G-celerator G4 Dual 1.25(1.33〜1.467GHz)のインプレッション、ベンチデータ等掲載い たしました。


2003年12月17日 水曜日
寒い一日・・・、といっても昔と較べると暖かいよね〜。12月ともなれば、夕方暗くなると毎日木枯らしピープーで、とても寒かっ たような記憶がありますけど。

住民税の均等割り、一律 4,000円に・・・・、良いことだね。あと所得税も均等割り分を一人 5,000円くらいは徴税するべきでしょうね。所得税って名前だと問題あるんだったら“国民税”ってしても良いけど。
あるいは、国民一人あたり年間 1万円(月 800円ちょいですよ)の住民税均等割り分を国が徴税。国と地方自治体で半分ずつ分けるということでも良いですね。
要するに、生活上有形無形のサービスを国や自治体から受けるための“基本料金”みたいなものですよ。
働いている人の 4分の1 近くが(所得が課税最低限に達していないということで)所得税を一銭も払っていないということは、明らかに異常で問題な事だと思うのだが。

Fedex のトラッキングを見たら GIGGCD1250S4Q13 というものが本日午後、自宅に到着している模様。さ〜て、な〜んだ?

久々ですけど、12月23日(火・祝)放送の開運!何でも鑑定団年末スペシャ ル(20:00〜22:00)の後半最初くらいにちょっとだけ登場の予定。


2003年12月16日 火曜日
土曜日の ATO's 忘年会の写真を Kenさんが送って下さいました。とりあえず、こちらに置いておきます。

会社の iBook(普段は殆ど OS X では起動しないのだが)、 Panther から起動して FW 接続の HDD をアンマウントしようとしたら“パスワード”を要求された!! オイオイ! こんなことは初めてだけれど、何で〜? 再度マウントしてアンマウントする時には、もういわれなかったけれど。
もうホントに勘弁してよ・・・ですね、 OS X は。何かにつけてパスワード要求してきたり、アクセス権がどうのと怒られたり。自分で、これもう要らないからって自分のものをゴミ箱に捨てようとすると怒 られたり、ちょっと使い辛いからと、何かの設定変えようとするとパスワード要求してきたり・・・。
こいつ機械のくせに、主人のことを“盗っ人”“侵入者”呼ばわりするんだよね。使われている身なのに生意気だよ! オイ!

それとね、前に BBS にもちょっと書いたけれどファイル共有するのが恐ろしく面倒臭いのも何とかして欲しいね。あと共有で判らないのが OS 9 だとファインダーの“情報を見る”に“共有”があって色々設定出来たけれど OS X だとどうやって共有フォルダや共有ディスクの設定をしたら良いのだろう?

ついでに OS X のインストーラに一言。インストーラを使ってインストールするアプリケーションとかアップデータとかって、結構色々なものをあちこちにインストールしてく れる。で、どこに何が入ったのか(インストールログの残るものは、それを見れば判るのかも知れないが) OS 9 と較べて非常に判りにくい。
インストールしたは良いが、どうも不具合が生じるような時(ひどい時には起動不能に陥ることもあるよね)元に戻すのにとても苦労する。特に起動不能になっ ちゃった時は OS 9 から起動して怪しそうなものをしらみつぶしに探して捨てるしか方法がない時もある。これとて OS 9 起動出来るマシンだから出来ることであって、最近の OS X からしか起動出来ないマシンだったら手も足も出ないよね。アプリケーションにアンインストーラが付いていても起動不能になっちゃったら役に立った無いし。

そこで思ったのだけれど“インストーラ”に“アンインストーラ作成機能”を持たせる。オプションでチェック入れるとインストールと同時に“キーボード ショートカットで起動時にも呼び出せる”アンインストーラを作ってくれるというわけ。
インストールログを残せるくらいだったらどこに何を入れたか記録し、上書きされるものは書き換えられる前に保存しておくくらいは朝飯前だろう。
そういうの、あったら便利だと思いません? いや、もうすでにあるのかも・・・・・。


2003年12月15日 月曜日
色々と・・・・・、お忙し・・・・・・。

2003年12月14日 日曜日
昨夜の“ATO's 大忘年会”、当初予定の 16名に Cさんが飛び入り参加、総勢 17名で盛り上がりました。
恒例のジャンク交換会も、皆さんのお持ち寄り下さった素晴らしい品々のおかげで、多いに楽しめました。今回の目玉、 iBook を射止めたのは初参加のきじとらさんでした!!
大人数だったので、全員の方とゆっくりお話し出来なかったのがちょっと残念です。今後も“プチオフ”時々開催しますので、その時はヨロシク!
無理を聞いてくださった、華からマスタ、ありがとうございました。
“華からくさ”のランチ(日替わり、3〜4種類の中から選択、サラダ、ドリンク 付きで 900円、ランチビール付けて 1,000円)最高に美味いです! お近くの方は是非お昼に食べに行ってみてください!
私はちょっと二日酔い・・・・、11時頃まで寝ていましたが、午後2時現在、まだ完全にアルコール抜けきっていないようです。

(同日夜)
 
Saddam captured alive

ジェットコースターのシミュレータ“ No Limits” 、綺麗ですね〜。3D でグリグリ動きます。 fps が表示されるので、グラフィック能力のちょっとしたテストにもなりますね。

サダム・フセイン拘束の件だけれど、すべてアメリカの“作り話”だって事はないよね???


2003年12月13日 土曜日
本日“ATO's 大忘年会”、景品のジャンク色々用意 しましたです・・・・・。本日、会場の“華からくさ”に持ち込んでマスタに預かってもらっています。
私は、午後5時半まで天王洲アイルで仕事なので、それから一旦会社に戻ってから駆けつけますが、もし遅れたらゴメンナサイ! その時は、主催者不在で申し訳ないのですが、先に一杯やっていて下さいね。

久々に昔使っていたメールアドレス(変更してから、もうだいぶ経ったから必要なメールも、もう来ないはずなので放置してあった)を覗いてみたらスパムの山 で呆れた!!! 未読メールは 4週間分までメールサーバーに保存される仕様なのだが、3,000通近くあった!! 一日 100通だよ!
それでも 5項目くらいはメールサーバーのフィルター設定してあった(未承認とか広告とか adv とか基本的なものだけ)のだけれど殆ど意味ないね。9割以上が英文のスパムでした。
アルファベット三文字@某大手プロバイダのアカウントという単純なメールアドレスだから、宛先自動生成スパム発生器の格好の標的になってしまう訳ね。

それにひきかえ、現在メインで使用しているメールアドレスには、多い時で一日10通弱、全くスパムの来ない日も結構あります。サーバーとメーラーである程 度フィルター設定しておけば、まずまず快適です。ちなみに自動的にゴミ箱行きとなったメールを確認してもそれほど多くはありません。

(同日昼)今日は、朝から良い天気。そういえば、昨日ほ昼頃から晴れるという予報だったのに、結局夕方まで雨だったね。
そう、「良い天気」といえば私の感覚(大多数の人がそうだと思うけれど)では、晴れ=良い天気、雨=悪い天気なのだけれど、職業、商売によっては一概にそ うともいえないし、全く逆の場合もあるんですね。そういうわけで、天気予報やニュースなどでは、単純に天候を表わす場合は、そういった言い方はしないよう にしているようです。
放送コードで決まっているとかでは無いということですが、あらゆる視聴者に対しての配慮という事なのでしょう。
もちろん「ある特定の事柄に対しての天候」をいう場合には関係ないですけどね。「良いお天気に恵まれ、XX競技大会開幕!」とか「悪天候でヘリが墜落!」 とかね。


2003年12月12日 金曜日
相変わらず、冷たい雨が降っています。昼間は晴れるらしいけれど・・・。

昨日の続きだけれど、トラック以外にもヘンテコリンなクルマ、良く見かけますね。たとえば・・・・・


こういうの。ま、道路の掃除するのには良いのかも知れないが・・・。後ろにヘッドライトを付けてるくせに前向いて走ってるのが多い。そういうのの後ろに付 いちゃったときは、こっちもずっとハイビームで走るけどね。


こんなのも、よくいるね。この種の特徴は、直線ではフル加速するくせにコーナー入ってからブレーキパカパカ踏んで変なラインを走る。
運転手は、たいがい黄色のラインとか信号とか識別出来ない色盲。あと、狭い道でのすれ違いで、左側思いっきり空けて対向車の邪魔をする。


この手はね、雪かきも出来そうだし屋根はジャンプの練習に使えそうだから、スキー場向きなのかも知れないけれど、雪道には何故か入ってこない。
ゴールデンレトリバーの皮剥いだみたいなのをダッシュボードに敷いてあったり、便所の敷物みたいなのが中に敷いてあるのも特徴。
で、運転手は便所のスリッパ履いて運転してる。

こいつらの“原点”はどこにあるのだろう? トラックと違って、東アジア、東南アジアではなさそうだね。

みんな結構金かけているんだろうけれど、どうせだったらもっと美しく機能的な改造すれば良いのに。
機能を追及した結果、必然的に美しさが生まれるってことはクルマに限らず工業製品には良くあること。そしてそれらの上手な組み合わせによって、もっとカッ コ良くなるはずなのに、上にあげた例はどれもダサダサだもんな。
ま、単に目立ちたいというだけなのかも知れないが、私だったら「何あれ? カッコ悪う〜」ってみんなに指さされて注目されちゃうのは耐えられませんけどね。
やっぱり「オッ!アイツなかなかやるな」と思われる方が気分いいもんね〜。

“JR東日本、首都圏13駅新たに全面禁煙”あのね! 何年か前の煙草値上げの時の増えた税金で旧国鉄債務を返済しているって話、 忘れ たんかい!!!
今の JR が身軽でいられるってぇのは、誰のおかげか判っとるんかい!! この恩知らずめ!!
どこでもかしこでも煙草吸わせろといっている訳ではありません。非喫煙者に対して迷惑はかけたくありませんから、各ホーム、コンコースに一ヶ所ずつで良い ですから、周りとセパレートされた“ちゃんとした喫煙所”を作ってください。 JRさま!!


2003年12月11日 木曜日
今日は東海林太郎の誕生日、沢庵和尚の命日。東京は朝からどんよりとした曇り。冷たい雨もパラついています。

あさっての“大忘年会”、準備の都合もありますので、そろそろ参加募集を締め切り たいと思います。参加ご希望の方は、本日中くらいにお知らせください。
ただし、“来るものは拒まず”の精神で開催いたしますので、当日の飛び入り参加は“自己責任”でご自由にどうぞ!! 熱烈歓迎いたします。

トラックの“装飾”って、原点はこういう所にあったのかな? 下品なだけだと思っていたけれど、日本のトラックドライバーって意外と国際感覚豊かな人達なのかも? アジア民族の血が流れてる・・・・。どうせやるなりゃ、ここまでやれば良いのに・・・・。

BBS にて教えて頂いた EMS(国際スピード郵便)の件。結構速くて確実、料金も安いサービスだと思っていたのだけれど、送り先の地域によるらしいです。アメリカの郵便配達っ て、そんなにいい加減なのかしら?
ま、日本でも年賀状まとめて捨てちゃったり、発展途上国では金目のもの抜かれちゃったりっていうのもよく聞きますがね。

ドイツ人は浮気が大好き。ふ〜ん。

犬の糞取り器、要はこれのもうちょっとお洒落なヤツなんだけど、どーしてゴールデンレトリバーのメスには使えないんだろう?? 肛門が上向いてるとか?? 黒とか茶色のレトリバーは大丈夫なのだろうか??
こういうのもあるようだけど、こんな取り扱いが面倒くさそうなもの、だれも使わないな・・・・。Simple is best !


2003年12月10日 水曜日
今日は南京事件の日(1937)、三億円事件の日(1968)、坂本九の誕生日、ノーベルの命日。

今年も“双子座流星群”が やって来ます。極大日は 14日から 15 日にかけて。観測条件が良ければチラホラと流れ星が見られるでしょう。

本日のニュースから・・・。トラックのフロントガラスに取り付けた装飾板による死角が死亡事故の一因・・・・
前から思っていた(いや、前にちょこっと書いたかも知れない)疑問だけれど、あの“板”は一体何のために付けているのだろう? 多分キャブオーバーの運転席からは高速走行時に直前の路面がビュンビュン流れて行くのが目に入り、目が疲れる。それを軽減するための遮蔽板なのだろうなと 思っていた(大型車に乗っている人で、実際そういうことを言ってた人もいたし)。
でも、街中や狭いところでは死角が増大して運転し辛いのじゃないかな? 高速走行時の疲労軽減というメリットと死角増大というリスクとを比較して、それでもあった方が安全という判断なのかな?
でもね〜、高速道路を走行する頻度が 100% に近い“高速バス”や、観光バスでああいうの付けているのは見たことが無いけれど、どうしてだろう? とも思っていた。
記事を見て、やっと疑問解消です。あれは“装飾”板だったのね。でも、まるで厨房機器かボイラーの囲いくらいにしか見えない、変なバフ紋様の入ったみっと もないステンレス板が、とても“装飾”だとは思えないけれどね。

自動車メーカーが、安全のため運転席からの視界拡大に気を使った設計をしているのに何でわざわざそれをスポイルするものを付けるのだろう? 死角が少ない方が運転していてよっぽど楽だと思うし、装飾にこだわるんだったら、フロントガラス上部に何か気の効いたロゴやステッカーをあしらった方が (貼りつけると違法になってしまうけれど、実際面ではそれほど視野の妨げにはならないし)よっぽどお洒落ですよね。

あの板を置くこと自体は違法では無い模様。フロントガラスに何か貼ったり取り付けたりするのは、車検定期点検のステッカー以外は違法になる(私も小さな アップルのステッカーをフロントガラス右上角=定期点検ステッカーの対称位置に貼っていたら、車検の時に剥がされた)けれど、あの“板”はガラスの内側に “置いて”あったり、ダッシュボードに取り付けてあったりだから、その規制には抵触しないらしい。そこまで禁じるとタクシーの空車表示器や カーナビゲーションや ETC のアンテナやセンサーをダッシュボードに取り付けることも違法になってしまうはずだから。

しかし、道路運送車両法では視界に関して、運転席から見たときに何メートルの位置の地面が見えなければならないという規定があるようだから、そっちに抵触 するものはどんどん取り締まってもらいたいものだね。

これに関連して、ちょっと思い出したけれど、国産乗用車で(たしか、初代シビックあたりが最初だったかな?)低くてフラットなダッシュボードにモノを置く のに便利なようにトレイ状にしてあるのが結構あった。
でも、そのうちそこにモノを置くと(視界を遮るということも含めて)危険である・・・、ということになってほとんどのメーカーが“壁”のようなダッシュ形 状に変更したんじゃなかったっけ?
最近流行りのセンターメータータイプのダッシュボードはどうなっているか知りませんけど。もし、棚になっていてもかなり低い位置だから問題ないのかな?

先日の AlchemyTV が使えない件だけれど、OWC にメールで問い合わせて、とりあえず交換ということで RMA ナンバーを貰いました。近日中に(送料こちら持ちだから安くて速い EMS で)送り返します。個人で Fedex とか頼むと結構な金額取られちゃいますからね。


2003年12月9日 火曜日
今日は皇太子妃 雅子さまの誕生日、夏目漱石の命日。

自衛隊のイラク派遣基本計画を閣議決定・・・・・、とりあえず正月休みにでも現地へ行って、まず様子を見て来なさい、小泉君!


2003年12月8日 月曜日
今日は真珠湾攻撃、大平洋戦争勃発の日。ジョン・レノンの命日。(毎年同じ事書いているような気 がする・・・・)

うぅ〜。乳首がかゆい・・・・・ワッハッハー!

本日のニュースから・・・。大阪・天王寺公園のカラオケ屋台強制撤去に最後通告。いろいろな意見・主張があるようだけれど、長年、公園の敷地を不法に占拠して営業していたという事、度々立ち退きの勧告 を受けていたにもかかわらず従わなかったという事だから、事業者の言い分はまさに自分勝手としか思えない。お客が喜んでいるから・・云々というのも変な話 だね。責任をすり替えちゃっているのね。お客の側からすれば、そこに店があるから入るのであって、店の土地が自前のものなのか、借地なのか、不法占拠して いる土地なのか判らないし、考える必要も無いことだからね。「違法を長年放置した市側にも責任がある」って、じゃあ地代払うから営業させてくれとか、市に 正式に営業許可申請をしたことも(多分)ないくせに、笑わせるよね。
本来ならば、長年にわたる土地使用代金も請求するべきなのだろうが、それは免除されるようだから、もう最高の温情措置ではないの?

ただ“名物”になっていたとか、喜ぶお客さんが多かったのも事実だろうし、いわゆる“庶民文化”としての存在意義もあったのだろうということは否定しませ ん。
であれば、場所を変えるなりして(実際、同公園では苦情も多かったそうだから)周りの環境に配慮しつつ、合法的営業が出来る方法を考えることも必要なので は? とも思います。

来週のガレージセールに出品予定の PowerLogix PowerForce G4 1GHz for Cube を取り外したついでに手元にあった Sonnet の 1GHz カードを取り付けてみた。
元々これは昨年 Cube に付けようと発表と同時に発注したが、何度も発売が延期されているうちに、PowerLogix のカードが発売され、そちらは即納可ということだったので急きょ乗り換えた後に届いたもの。揚げ句の果てに Cube に取り付けるのはヤバイ(電源ボードが燃える?)という話も出てきた(対象機種から外された?)ので G4 DA に取り付けたりしてしばらく使った後、取り外して保管してあったもの。
とりあえずどんなものかと・・・・、燃えるとしても電源ボード(VRM)だけだろうから交換パーツも中古で入手可能だし・・・と、取り付けつけてみた。
うちの Cube は IBM 120GB 7,200RPM、 GeForce3 を入れてあってモニタも ADC 接続の Cinema と、ただでさえ発熱が多いのだけれども、大丈夫でした。ちなみにファンは 8 cm各 1.5cm厚で 2,000 RPMの静音ファン。
この状態で丸一日 iTunes でビジュアルエフェクトを表示させながら連続再生(CPUモニタは振り切り状態)、時々他のアプリケーションも使うといった条件でも排気口からはぬるい空 気がほわ〜んと出てくるだけで、特に動作に異常なし。煙が出る気配も無し!
個体差もあるのだろうけれど“甲種合格”だね。ま、真夏のエアコン無しの部屋ではどうなるか判らんけど・・・。

PowerForceで発生していた OS 9 起動時のキャッシュ不良を示すダイアログが出ちゃう(実害は無し)ことも無い。PowerForce の方は確かキャッシュを認識させるドライバを入れる必要があったかと思うが、 Sonnet は特に何も無しで OK。
残念ながらスリープからの復帰は OS 9、 OS X 共に駄目でした。ファン、 HDD は回り出すけれどモニタが永久に目覚めない。同じカード、G4DA に挿すとちゃんとスリープから起きるんだけどね。

久々に Cubeのことで色々調べていたらこんなもの を見つけました。 Sonnet の CPU カードは純正 CPU カードと CPU ダイの位置が若干ずれているのでノーマルのヒートプレートでは問題が出ることがある・・ということでこういった製品があるようです。PowerForce の方は専用ヒートプレートが初めからセットされていますが。ここ は、あまり耳慣れないメーカーだけど Cube 関連のもので結構面白いもの出しているようです。


2003年12月7日 日曜日
ふぅ〜。ファンファンファンは東京だけだったのかぁ・・・・・。今は絶滅したようだけど。

2003年12月6日 土曜日
BBS にお寄せいただいた Makotoさんの情報によると、AlmhemyTV、OS 10.3(Panrher)でもちゃんと動くとのことで、昨夜、一台のマシン(G4 QS)をオンボードの HDD だけ、PCI は AlmhemyTV のみ、周辺機器一切接続せず・・・という環境で、空きパーテーションに Panther をクリーンインストールして試してみましたが、同じ結果でした。カード不良という可能性も濃厚になってきましたね。

あ、チャンネルの方は UmeCo さんのおっしゃるとおり、北米仕様のようですね。プルダウンメニューが出れば、いくつかの国・地域を選べるはずなのですが・・・・。日本が無くても、その 他を選ぶと全周波数帯域に渡って一定間隔のチャンネルが出て来そう(あくまでも想像ですが)に思えます。

本日のニュースから・・・。
神戸の地下鉄で“優先座席に座って携帯電話を操作していた”女性会社員(18)と女子高校生(17)に、“年寄りが乗り込んできたため席を譲るよう注意 “をしたところ、“応じなかった”ため二人の顔を数回たたいた会社員が逮捕されたとのこと
確固たる信念(料金を支払って乗車しているのだから空いていた席に座ったら、客として継続して座っていられる権利があるし、年寄り病人対策は客に押しつけ ずに鉄道会社が責任を持って果たすべき義務である。合法的な無線機器の発する電波により誤動作する恐れのある医療補助機器は、その機器自体に妨害波排除能 力が不足しているという問題があるのだから、そのために携帯電話の使用が制限されるということは、全くもって理不尽である。)を持った者と、正義感に燃え た(何がなんでもお年寄りは大事にしないといかん!)者同士の熱き戦い! と思いたいが、実際のところは、こっちの耳の穴から覗くと向こうの景色が見えちゃうような「パープーネーチャン」と単に気が短いだけの「ニーチャン」の喧 嘩だったのか?とも思う。うん、そうだったのだろうね。
でも、逮捕されちゃったニーチャンは、ちょっと可哀想とも思うし、たたかれたネーチャン達は、たまにはそうやってノー味噌に刺激与えてもらわないと、ます ます馬鹿になっちゃうから、丁度良かったんじゃないかとも思うんですけれどね。

かと思うと、横浜の地下鉄で“全席優先席”に歓迎の声と戸惑いの声も・・・というニュースもある。
「これから遠慮なく座れるのがうれしい」(65歳、主婦)って、今までは遠慮していたのかい? ま、遠慮して立っていても平気な人には優先席はそもそも必要ないともいえるのだが。
「若い人でも具合の悪い時がある。そういう時はどうすればいいのか」(18歳、男子高生)って、年齢に関係なく具合の悪い人なども含めての優先席なんだか ら、座らせてもらえば良いだけの話だろ。頭悪いな、コイツ。

いずれにしても、現代社会に於て難しい問題であると同時に、すごく簡単な問題(ちょっと考えれば、みんなが気持ちよく過ごせる。いや、別に他人の事をわざ わざ考えなくても自分が気持ちよくいたい、楽したいという事をまわりの人間に置き換えて考えれば良いだけの事だね。みんなそうなれば、結果的に自分のとこ ろにも返ってくるわけだから)のような気もします。

前にも書いたかも知れないけれど、パトカーのサイレン、大昔は「ウゥ〜・・・・」といういわゆる普通のサイレンだった。いつの頃からか「ファォファォ ファォ」といった感じの電子サイレンになったね。これは「ウゥー」というサイレンがうるさい、刺激的、といった一般からの要望で、もっとソフトに尚且つ緊 急走行であることをはっきり知らしめる音ということで、研究開発を重ねて採用されたものだったと思う。TV ドラマなんかでパトカーが現場に急行するシーンなんかでも「ファォファォファォ」って良くあったでしょ。

救急車のサイレンが「パープーパープー」になったのもその頃だな。消防車はずっと「ウゥ〜・・・・」のまま。警察・救急・消防って音で区別できませんでし たっけ?

ところが、いつの間にかパトカーの「ファォファォファォ」のサイレンを全く聞かなくなった。
「ウゥ〜・・・・」(昔と違って今は電子サイレンになっているけれど)って鳴らして走ってる。
これって、東京だけかな?? それとも全国的に基準が変更になったのだろうか? 知ってる方、教えてください。


2003年12月5日 金曜日
Miglia 社 か ら AlchemyTV のシリアルナンバー送ってきました。 CDの袋のラベルに書いてあったのがそうだったようですが、何故か一文字違っていました。もしかしたら私の読み間違いだったのかも知れませんが、CD取り 出すために破るところのど真ん中に、あんな小さな文字で書いてあるのはちょっと考えものだよね。

送られてきたシリアルを入れたら、今度はちゃんと受け付けてくれました。が、しかし・・・・、登録後アプリケーションを立ち上げると、「あなたのカードの ためのシステムの何たらが見当たらないから駄目よ!ソフトを再インストールしてね!」 といった意味のアラートが。
取りあえず、無視して続行。コントローラのウィンドウと、真っ黒な(多分ここに映像が表示される)ウィンドウが出た。まだチャンネル設定とかしていないか ら真っ黒なのね・・・、と Preferences から Tuner Setting を選択しチャンネル設定設定を試みるも、まず最初に選ぶ必要のある地域の選択が出来ない。情報によると選択肢の中に JAPAN は無いので Other を選ぶ必要があるらしいのだけれど、プルダウンメニューに最初から何も表示されていない(というか、プルダウンも出来ない)ので手も足も出ないのよね。

デフォルトで表示されているチャンネルリスト(多分 USA のものだろう。チャンネル番号と周波数も表示される)は日本のチャンネルと周波数帯全然違うので使えない。 FineTune ボタンはあるのだけれど、これは本当に FineTuneで当該チャンネルの上下僅かしか調整出来ないから、これで大幅に周波数を変えるのは無理。
多分、地域で Other を選ぶと受信可能周波数全域に渡ってのもっと沢山のチャンネルが出てくるので、その中から必要なものを選択して、FineTune して保存する・・というやり方で日本の放送チャンネルに合わせることが出来るのだと思うが、現状ではそれが出来ないってこと。

それと同時に Video Setting、Audio Setting もメニューから選択しても何も出てこない。黒いウィンドウも表示サイズ変更してみると細い横線だけになっちゃったりで、まともに機能しない。

システムプロファイラーで見てみると、 PCIスロットに挿したこのカード、全く認識していない。スロットの位置変えてみても駄目。試しに OS 9 から起動して、そちらのシステムプロファイルから見ると、 PCIカードとしてのの存在は確認出来るからカードが死んでいるということではなさそう。う〜ん、システムの中見てみると一応 AlchemyTV.kext とか色々インストールされているんだけどね。再インストールしてみても全く同じ結果だし、別のマシンに入れてみても同じ結果だった。
もしかすると“Mac OS X 10.2.4 and higher”とは書いてあるけれど Panther のことは一言も書いていないから 10.3.1 との相性が悪いってことも考えられるな。

まずカードが認識されていないというのが問題。そしてアプリケーションがまともに動いてくれないというのも(これは、カードが認識されていないからかも知 れないが)問題。

という訳で、とても期待していたのに散々な結果となってしまいました。うん、やっぱりバカヤローだっ!


2003年12月4日 木曜日
実は、OWC でポチッと したものは“AlchemyTV” (Tales about Apple さん が紹介されていた“televio”というのもボード自体は同 じものらしい) という PCI スロット用の TV チューナーカードです。 iX TV は最近のマシンでは、もはやまともに動かず、 ProTV2 も挿さっていると不安定だし OS X用のドライバは開発元は全く出す気が無さそう・・・、で私好みの「モニタの片隅で TV を視聴するだけ、しかも動作が軽い」カードは全滅状態でしたが、最近このカードの存在を知り「 OS X で動く。音声ラインを外部接続する必要なし。動作が軽い。日本の放送チャンネルにも対応」ということらしいので試して見ようと思ったわけです。この手の カードは(今までの経験上)モニタ上で見る限りでは、特に圧縮等もせずそのまま表示しているだけなので、画質もむしろ Capty なんかよりも良いはずです。本格的キャプチャには向きませんけど。

Capty は、ただ「TV を見るだけ」の用途には重いし、若干時間の遅延はあるし使い辛い面がありましたから別のマシンに繋げて HDD レコーダ代わりに(留守録も出来るし)使っています。そういう用途にはぴったりですからね。 CMカットして、DVDに焼いて・・、という時間のかかる作業もすべてそっちのマシンの方でやってますから、高級 HDD / DVD レコーダって感じですね。

で、AlchemyTVを G4 QS に早速装着し再起動! うん、別に問題無く立ち上がるな・・・、おっ、ディープスリープにもちゃんと対応してる! これは良いこと(ちょっと気になっていた点ですから)だね。
さて、ソフト(ドライバとアプリケーション)をインストールしてみるか・・、問題無く再起動出来た。アンインストーラも付いている。これは(特に OS X では)親切な仕様。

さて、ここからが問題。このアプリケーション、最初に立ち上げた時にシリアルナンバーの入力を要求されるんだけれど。その“シリアルナンバー”とやらがど れなのか判らない!! パッケージに貼ってある色々と書いてあるラベルには“シリアルナンバー”という欄があるのだけれど、そこには何も印刷されていなくて、空白のボックスがあ るだけ。
箱の中には登録カードが一枚ペラッと入っているだけ(マニュアルは PDF)だがそれにも何も書いていない。 インストール CD の袋の封緘ラベル、ビリビリっと破っちゃったけれど、良く見ると破れたところに無茶苦茶小さな字で xxxx-xxxx-xxxx-xx・・・というような長ったらしい数字とアルファベットが書いてある。もしかしてこれかいな? と思い破れ目を合わせて判読し入力してみるも「シリアルが違う」と怒られて先へ進まない。
カードの基板の裏にも“ S/N xxxxxxxx”と書いたラベルを発見したので、こっちかな? と思いトライして見るも、これも違うらしい。
こうなると、もう万事休すだよね。折角買ったのに、使わせてもらえないなんて Miglia 社 はバカヤローだぁ。
とりあえず、サポートへメール出しておきましたけど、どうなることやら。

(同日夕)一昨日の東京の最高気温は 19度! 昨夜も会合の帰り、コート無しで歩いていたけれど寒くはなかった。今日は少し寒くなってきたけれど、まだまだ平年より暖かいのだろうね。
・・・・・とはいえ、北海道は雪東北も山間部は雪だね。

Miglia 社 からの返事は未 だ来ず。

北雪酒造“佐渡の鬼ごろし”という超辛口のお酒、美味しくて、お値段もリーズナブルで好きなんですが、近ごろ近所の酒 屋であまり売っているのを見かけない。で、メーカーのサイトを見てみたら、な〜んだ、西武百貨店で売っているのね。
同サイトを見ていたら、同じ佐渡の鬼ごろしでも“音楽酒”っていうのがある。値段は倍くらいするんだけれど、スペック(?)見較べてもノーマル品と違いは 無い。
何でも 24時間「日本海の冬の波音」と「喜多郎の曲」を聴かせたものらしい。お酒に音楽聴かせて、ホントに味が変わるのだろうか?? う〜ん、低温下で特定周波数帯域の微震動を与え続けると、お酒の分子構造が微妙に変化して・・・・、ってことかな? ロマンのない私・・・・。

わお!! OWC で Gigadesigns の G4 Mac 用 CPU アップグレードカードの“デュアルプロセッサー版” が出てる!!
本家 Gigadesigns のサイトでは全く発見できないしニュースリリースにも書かれていないのだが・・・。
1GHz Dual $659.99 〜 1.25GHz Dual(1.4GHz 動作テスト済)$767.99 です。


2003年12月3日 水曜日
今日はフランシスコ・ザビエルの命日(1552)、ルノアールの命日(1919)。

昨夜 BBS の方にも散々書きましたが、 Panther で“ネットワーク”ウィンドウが出てこなくなっちゃった件、最初何かとのコンフリクトかな?と思い、心当たりのあるユーティリティ類をアンインストールし てみたり、起動項目から外してみたり・・・(いや、この辺も機能拡張マネージャで怪しそうなものを簡単に一時的に外して試せた OS 9と較べると、無茶苦茶厄介ですな)でも原因判らず。
ふとしたことから一度ログアウトしてログインし直すとウィンドウが出てくることが判明。一旦再起動すると、また同じことやらなきゃ駄目だけど。自動ログイ ンになっていたのを止めて、起動時手動でログインするようにしてみたら、今度は最初からウィンドウ出てくるじゃあないの!! 再度、自動ログインの設定にしたら・・・、ありゃ? 完璧に治ったよ!どーなってんの?? 因にみんな同じアカウント(っちゅうか・・・、自分用=管理者、一つしかないからね)。

だいたい“パソコン”なんだから“ログイン”だの“ログアウト”だの“アカウント”だの“管理者”だの“権限”だのって面倒くさいこと、やめてよ。
ま、企業等で大きなネットワークで使われる事も想定しての仕様なのかも知れないが、インストールする時に“一切そういうの無視!”ってオプション付けてく れたら良いのにね。一人とか、家庭内で使うのには余計なこと考えないで済むし、上のような変なトラブルの心配もしないで良くなるはず。とりあえず、共有 フォルダにだけパスワードロックかけられるようになっていれば、それで十分。

Appleも「ランデブー」とかいう技術で iTunes の共有ライブラリとか、 iChat とかな〜んにも考えずに勝手に繋がるように便利な仕様にしているかと思うと、わざと複雑怪奇にしてるんじゃないかと思えるような(普段目に付いて、良く使 うような機能の部分で)ところもある。なんだか矛盾した開発ポリシーだよね。

どうも、OS X は複雑怪奇、やたら面倒臭いものに“思いっきりやさしい顔した”皮かぶせてるって気がするのよ。で、その皮がちょっとした事であちこちでほころびて中身が 出てきちゃう・・・、とか「もうちょっと気の利いたこと出来ないの?」って聞くと「私、これしか出来ないからアンタ皮剥いで自分でやって!」っていわれ ちゃうみたいでね。
その点、 OS 9 は、ちょっと無愛想、不器用だけれど「いわれたことは出来るだけ考えてやってみましょう」って感じでやてくれて、化けの皮が剥げたことって一度も無かった ように思えるのだが・・・。

やっぱり OS X なんて、ちょっとだけ嫌いだ〜 だな・・・・・・・・

本日のニュースから・・・。岐阜社会保険事務局が、保険料の未納付者らを妖怪にたとえた広告を情報誌に・・・・。これに対する反発、抗議が殺到し陳謝したという ことだが、実に“いい得て妙”な広告だと思うんですがね。保険料、納めるのが前提なんだから。

経営再建中の大手スーパー“ダイエー”が保有するホテルとドーム球場を売却するということ。プロ野球球団ダイエーホークスは、売却せず に継続して保有するらしい。ホテル、球場、球団で三点セットかと思っていたのに不思議ですね。球団は単体で年間10億円ほどの赤字を出しているらしいが、 優勝セールその他での宣伝効果で親会社にそれ以上の収益をもたらすということでしょうか?
でもね、毎年優勝できるとは限らないんじゃないの??

同じく経営再建中の西武百貨店(西武ライオンズって球団があるよね。こっちは西武鉄道系グループの経営だから百貨店とは全く別資本)のようにうまく利用さ せてもらうっていう手を考えたほうが良いのにね。本体が身軽になるためには、とっとと売っ払っちゃって、必要な時だけ多少お金払ってでもおいしいところだ け利用させてもらえば良いのにと思います。

本日は午後からある団体の研修会があり、終わってから懇親会。簡単な立食だったのだけれど、ちょっと飲み過ぎた・・・かな? 小さなグラスで日本酒チビチビやっていて、自分ではそんなに飲んだつもりはなかったのに、ちょっと一休みしようと会社に戻ったら、結構回ってました。二休 み(?)くらいしてから先程帰還。

帰ってきたら、何やら Fedex の荷物が。あれ?何だろうと思ったら(まさかこんなに早く届くとは思っていなかったから)月曜日の午後3時過ぎに OWC でポチッとしたのがもう届いた。今日は水曜日だから、正味二日間かかっていないね。これは新記録!
OWCからの出荷メールが“迷惑メールフォルダ”に振り分けられちゃっていたから、出荷されたのも気がつかなかったし。ちなみにポチッとしたのは、大した ものではありません。


2003年12月2日 火曜日
サーバーダウンしていた松さんのところ、移転オープンされてます。トップだけ仮オープンしていたはるさんのところも大部分のコンテンツ、復 活されています。

Panther での(家庭内 LANでの)ファイル共有、なんだか判り辛くって・・・・・。移動メニューからプルダウンして“ネットワーク”を選択しても何も出てこない(中身 が・・・ってことじゃなくって、何も起こらない)し“サーバに接続”を選んでも中身に何も表示されない。ブラウズボタンを押しても何も起こらない。以前は 確かサーバーのエイリアスが入った(このエイリアスも触ると怒られたりで、ちょっと曲者だったが)ウィンドウが出て来ていたような。何か出て来たかな? と思って開いてみると、結局“自分のマシン”だったななんてお馬鹿なことも・・・。
“最近使ったサーバ”をプルダウンするといくつか IPアドレスが出てくるので、当てずっぽうで(名前で表示されないからな)開いてやるとやっと相手の共有フォルダが見えてくる。
何でこんなに使い辛いの?で、やっと出て来た共有フォルダのエイリアス作って置いておこうと思うと、またまた怒られて操作できない!
iTunes の共有ライブラリなんかは、何も操作しなくても、iTunes 立ち上げるといくつも勝手に(他のマシンの iTunesが起動していれば)入力源のところにゾロゾロ出てくるから、ネットワークの接続がうまくいっていないという事ではないだろう。

OS 9だと“ネットワークブラウザ”でとりあえず繋がっているものは全部出て来た。しかもちゃんとした“名前”でブラウズ出来た。そして簡単にデスクトップに マウントできたし、エイリアス作っておけば次回から即座にアクセスできた。
何で OS X ではこんな簡単なことが出来ないんだろう?? やっぱり(久々に)「OS X なんかバカヤロー」だっ!!
それとも、私の使い方が何か間違ってるの??


2003年12月1日 月曜日
わ! もう12月。しわす〜。

2003年11月30日 日曜日
げつまつ〜。あめのにちようび。
ぎんざにあっぷるのおみせができたらしい・・・・。
航空自衛隊は直ちにイラクとコロンビアに向け出撃せよ!!
↑あっ、私決して好戦的な人間ではないですからね。気持ちの問題ですよ、気持ちの。どちらも丸腰の人間を武装した奴らが襲ってるんだからね。
戦争のきっかけを作った人間がどうとか、原因がどうとかって問題じゃなくって、犯罪だよね、これは。

2003年11月29日 土曜日
GigaDesigns から G4 Cube 用の 1GHz アクセラレータが出ているんですね。しかも“ファンレス”でいけるとのこと! ま、 HDDやビデオカードを高速のものに交換してある場合は、ファンレスではちょっと“??”ですけど。本体がストックの状態では必要ないと書いてあります。 ファンを付ければ 1.2 GHzでも動くようです。 OWC で $399.95.
133 MHZ バスモデル(DA、QS等)用のヤツも“Tested at 1.467GHz(1.467GHz performance at 1.25Ghz pricing)”という 1.25 GHZ 版だけれど 1.467 で動くよ・・・、というお買い得版もラインナップされていますね。こちらは、$469.99.
GigaDesigns のカードって使ったことないけれど、どうなんだろう??
あ、日本の代理店でも扱ってました ・・・。送料考えると結構安いのかも?

お気に入りだった SereneScreen 社の熱帯魚水槽ソフト、Marine Aquarium 2 が Panther にしてから登録コードを受け付けなくなっちゃって(いや、一応受け付けるのだけれど覚えてくれない。しかもデモモードで立ち上がっちゃうみたい)困ってい たのだけれど、同社の FAQ を見たら、ちゃんと出ていました。
"com.prolific"というファイルを探し出して全部捨てる。アプリケーション本体も捨てる。新たにダウンロードし直したもの(ディスクイメージ で保存してあればそれでも可)をインストールし直す。これで直りました。バンザーイ!
ちなみに水槽の泡ブクが、白いブロック状に抜けちゃうのも最新バージョンにすることで直ります。

(同日午後)H2Aロケット 6号機打ち上げ失敗!! 打ち上げ費用約 100億円、搭載衛星の開発製作費 1,000億円とのこと・・・・・・。数十分でパー!
イラクで日本大使館員、射殺される!!!


2003年11月28日 金曜日
今日は、高柳健次郎が日本初のテレビ公開実験を行った日(1928)。例の「イ」の字のやつですな。エンゲルスの誕生日 (1820年)。マルクス・エンゲルス主義者ですな・・・。にわとりの日・・・何のこっちゃ? あ、毎月 28日だそうです(日本養鶏協会)。

雨降るっていっていたのに、降らんな〜。ま、その方が良いけど・・・・。

大忘年会、参加表明ぼちぼち集まってますけ ど皆さん奮ってご参加を! 折角だからホントに“大”忘年会にしたいからね。
老若男女問わず、ここを覗いてくださっている皆様の参加をお待ちしています。初めての方も「どんなヤツがいるんだろう」という怖いもの見たさで来てくださ いね。ホントに怖い人はいませんから。いつも「楽しい飲み会」をモットーにやっております。詳細は上記バナーをクリックしてご覧ください。

先日から、松さんのところとはるさんのところが繋がらなくなってしまっています。 サーバーがダウンしちゃっているらしいですが、どうなるんでしょう? はるさんのところは、とりあえずこちら でトップページのみ仮オープンされたようです。


2003年11月27日 木曜日
本日未明、メールの受信が出来なくなった。別のメーラーで試したり、 別システムで立ち上げてみたりしたが駄目。それ以外のネットワーク接続は正常に出来るのでサーバーがダウンしてるのかな?と思いプロバイダの障害情報を見 るも何も記述無し。とりあえず自分あてのメールを送ってみたが(送信は受け付けている感じ)どこへ行ったやら行方不明。
しばらくして回復したらしく、貯まってたメールがどっと来た。自分で出したのもちゃんと帰ってきたから、やっぱりサーバーがおかしかったのね。
で、今朝は正常に送受信できたのだけれど、さっき会社でメーラーを立ち上げたら、またもやネットワークエラー!
障害情報見たら、今度は出てました。“現象:一部のお客様が正常にメール受信できない。原因:弊社機器にソフトウェア障害が発生”と。
最初は 11/27 4:17 頃発生、4:47 頃復旧。二度目は 11/27 9:54 頃発生、現在対応作業中とのことで 12:37現在、まだメール受信機能死んでます。頻繁にエラーメッセージが出て鬱陶しいので、自動メールチェック機能切ってます。

本日の新聞から・・・。来年 3月から消費税込み価格(総額)の表示が義務づけられるが、表示方法について“105円(税込み)”とか“105円(うち税 5円)”とか“105円(本体価格 100円)”といった表示の他に、“100円(税込み 105円)”といった表示も認められるようになったとのこと。
100円ショップ等にとっては朗報だろうけれども、何のために消費税法を改正するのかという観点から考えると、せっかく決めたことに対して、わざわざ逆行 するようなことを認めるようで何か変だね。変というよりも無駄なことやってるな・・・と。だったら初めから改正しなければ良いのでは?
そもそも、この改正は、欧州諸国で昔から一般的に行われている、すべて税込み価格一本で表示するという事を目指しているはず。消費税というものを意識せず に納税、徴税が行えるようにね。
意識させずに国民をだまくらかして税を巻き上げる仕組みだ! と息巻いているヤツもいるようだが、この仕組みが定着すれば、生活の中で物の価値判断の基準がすべて“税込み”という事になるのだからそれはそれで良いの では? その中で高いか安いか判断すればよいわけだし、所得税だ、何とか税だとせっかく稼いだお金の中から、後から納付書突きつけられて巻き上げられるよりは、自 然と税金払う形になる方が良いと思うしね。
もちろん、消費税以外の減税や受益者負担という観点に立った目的税の創設、そして消費税は税を払った分、国民に見返りのある使い方をされるということが前 提条件ではあるけれどね。

税込み価格表示に移行し、国民の意識が変わるまでには相当な時間がかかるでしょう。今回の表示義務づけはそのための第一歩なのだから、初めから趣旨に逆行 するようなことやってたのでは駄目だよ!
個人的には私の商売でも、商品台帳、値札、売上管理などすべて変更しなければならないし、そのために相当手間もかかるから、本音を言えば今まで通りの方が 楽だとは思うのだけれど、やはりこの先のことは長い目で見ないとね。自分達にとってメリットのあると思うことは。

東大付属の中学で、授業で解剖したニワトリを焼いて食っちまって食中毒になったという事件が“また”あったそうな・・・。
以前も何処かの女子高であったし、ニワトリじゃないけど何か食って当たったというのは他にもあったな。
そんなもの、食うなよ! よほど、腹減っていたのかしら???

テレビジョンの地上波デジタル放送が 12月から開始されるそうな。そして、何と 2011年には地上波アナログ放送は全廃するとのこと。
これって、家電機器業界、放送機器業界、その他関連業界を潤わせる以外何もメリット無いと思うのだけれど・・・。そうか、そのメリットのためにやるのだ な!!
圧縮することによって帯域が狭められるのでより多くのチャンネルを確保できるというのが、デジタル化する理由のそうだが、BS/CS放送の急速な普及、 ケーブルテレビの普及などで現在でも多チャンネル化は随分進んでいる。衛星放送受信チューナーは安価になったし内蔵されている受像機も多い。ケーブルテレ ビも契約するだけでレンタルのチューナーを繋げば既存の受像機で何でも見られる。
なのに、何でわざわざ地上波をデジタル化する必要があるの? そして、チャンネルだけ増やしても中身が追いつかなきゃ意味無いよね。まず、やること(番組・コンテンツの充実)があるんじゃないの? 私のところは現在地上波と一部の BS しか見られないが、面白いと思える、そして見たいと思う番組って数えるほどしか無いよね。民放だとせいぜい週に数本。NHK は結構面白い番組作っていると思うけれど、どうしても見たいものとなるとやはり限られちゃうしね。ま、見てて腹が立つことが一番少ないし、ニュースも良く やるから、殆ど NHK 総合を見ている次第です。
以前、一時ケーブルテレビの契約をしていたこともあったけれど、これとてチャンネル数は多いといっても同じものを繰り返し放送していたりでたいしたことは 無かったな。もちろん見るべきものは少しはありましたけど。
とにかく、他チャンネル化以前に放送内容の充実が先決ですよ!!

それと、もう一つ。地上波はアナログで残しておくべきだと思うのは、大災害時等で放送設備、受信設備が壊滅的な被害を被ったときの対策。アナログなら壊れ たテレビ何台か集めて適当に直せば簡単に受像機出来ちゃうよね。放送もテレビカメラにバラックで急造した送信機繋げりゃ何とか放送出来ちゃう。デジタル じゃあそういう訳にはいかないんじゃない? 余計なお世話か・・・・。

試しにメール受信してみたら、直ってる!! またまた貯まってたのがドッと来ました。障害情報のページを見たら“13:38 頃 対応作業により障害は解消、正常な状態にて運用中”となっていました。もう、壊れるなよ!!


2003年11月26日 水曜日
今週は、月曜休みだったもので何だか曜日の感覚がズレちゃってますね。今日は・・・・、水曜日か。

今週のガレージセール、Mac と全く無関係なもの(クルマのヘッドライトバルブ)出してますけど、それでも反応がチラホラ・・・。ありがとうございます。そのうちタイヤとかホイールと かも出しちまうか・・・。

日々のデータバックアップと持ち運び用の 1GB MicroDrive、またまたヤバそうな音出してディスクエラーが起きやすくなってきたので(ももべーでも平行してバックアップ取ってますが)1GB CF の安いやつ手配しました。ま、CFでも飛ぶときゃあ飛ぶんだけど。

OS 9 上で、とある Carbon アプリケーションがどうしても立ち上がらない(エラー終了)状況だったので、CarbonLib のバージョンを見たら“J1-1.6”。
確かだいぶ前に何らかのアプリケーションで問題が出るってことで一度 CarbonLib をわざわざバージョンダウンた覚えがある(それが何時で、何のためであったかすっかり忘れてしまっているオバカな私ですが)ので、とりあえず古いバージョ ンの“1.2.5”を落としてきて入れ替えたところ問題解消しました。
色々アップデートしているうちに、いつの間にか新しいバージョンになっていたという事のようです。
でも、これだとアプリケーションによっては、逆に問題が発生するものもあるのかも・・・・。

(同日夜)コンロンビアで誘拐されていた日本企業役員が遺体で発見された。犯人は同国の反政府ゲリラ組織とのこと。
この件で思ったこと。単なるギャング、チンピラ、もの盗りによる犯行であれば、単なる不幸な事故といえなくもないが、今回の事件は日本人そして日本の一流 企業=日本国に対する明らかな挑発、テロ行為だな。
日本国政府は直ちに自衛隊精鋭部隊を派遣して、ゲリラ潜伏地域を空爆せよ! 非合法、非人道的テロリスト組織をせん滅せよ!
猿ブッシュのお手伝いでイラクに行くよりも、日本人が直接標的にされた、このような事件の対処の方が先でしょう。
ん? 待てよ・・・、米国人が殺されたから許せん! と遠路はるばるアフガニスタンやイラクに爆弾落としに行ったブッシュの猿真似と思われるのもしゃくだなぁ・・・。もうちょっと、スマートな方法を考えるべ きか?


2003年11月25日 火曜日
朝から雨が降っています。昼から近くに出かける用事があったのだけれど、傘さして歩いていてもびしょ濡れ。傘は壊れそうになる し、ズボンが倍くらいの重さになっちゃいました。午後 4時半現在、東京港区地方、依然風雨強し・・・・。

昨日の南極での皆既日食、ネット中継は曇ってしまい NG だったようですが、NHK TV で素晴らしい光景を堪能できました。ま、皆既日食は数年に一度地球上のどこかで起こっているのだろうし、その都度報道もされてますけど今回は“感動”しま した。
日本本土では 2035年に北関東で皆既日食が見られるとのこと。う〜ん、32年後か? 私はその頃どこで何をしているやら・・・・。


2003年11月24日 月曜日
ふぅ〜

へんてこ日記 より・・・。「もっと小さい声で喋れ!バカヤロ!」と怒鳴ってるオヤジがいた・・・・。うん うん。
もたついているクルマがいると、わざわざクルマ停めて降りてきて「はよ、行かんかい!」と長々文句をたれてるオヤジがよくいる。急いでるんだったら、さっ さと追い越して行けばいいじゃん・・・・。

US の AppleStoreでは iBook G3( OS9起動可)まだ売っている んですね。 800が $799、900 Combo が$899。他ではあまり見かけないなぁ。


2003年11月23日 日曜日
昨日は、久々に華からランチ! 無理言って「いかめんたいスパゲティー」を作っていただきました。旨かった・・・。

(日本時間で)明日朝、南極で皆既日食。NHKで TV中継もあるようですね。ネットでもライブ中継があるらしい。

今日 CocoaBench をとってみたら 27.19。何故か日に日にスコア・アップ・・・。


2003年11月21日 金曜日
久々に、 CocoaBench をとってみたら、26.85。 Panther にしてからスコアが上がったのかな?


2003年11月20日 木曜日
あめふり・・・・・、さむ〜・・・・・。

先日、接骨院にいった時の出来事。受付けで診察カードを出した。しばらくして受付けの(元?)オネーちゃんが怪訝そうな顔してカードをこっちに 返そうとしている。
あれ、何だろ? と思って良く見たら、わっはっはー! そのカード、ガソリンスタンドの現金給油カードだった! あ〜、恥ずかし・・・・。

“ガムたばこ”というものの存在をこのニュース で初めて知ったのだけれど、何にでも文句を言う人がいるんだね。
その商品はスウェーデン製のいわゆる“噛み煙草”で1粒にニコチン1ミリ・グラムを含み、通常のたばこ1本分に相当するとの事。それに対して「子供が手を 出しやすく、危険な商品」だとか「かみたばこは口腔がんとの因果関係が指摘されている」とか騒いでるヤツがいるって事。
煙で周りに迷惑を掛けることもなく、肺ガンになる確率が高まる危険性もなく(口腔がんは知らんが、他の食品でももっとヤバイものもあるでしょう)良いこと ずくめじゃあないですか?
しかも、ちゃんと“煙草”として財務省の認可を受けて販売されているんだからね。煙草税も含まれているわけ。もし、これが“食品”とか“菓子”とかして売 られているのならば、そりゃあ問題だろうけれど、そうじゃないからね。


2003年11月19日 水曜日
PowerMac G5、値下げですかぁ・・・。2GHz Dual が 1.5万円下がって 349,800円、新たに投入された 1.8GHz Dual は 299,800円。内容から見れば安いよね。
iMac 20インチディスプレイ版が登場。G4 1.25GHz で 249,800円。17インチ版が 199,800円!
それで思ったのだけれど、数年前に、この値段だったらお買い得かも? と思い切って買った安売りの MITSUBISHI の18インチ液晶ディスプレイ、それでも確か 24〜5万円したよな・・・(定価はもっと、もっと高かった)
だいぶ後で中古で買った Cinema も20万位したし・・・・。そう思うと、今は大型液晶ディスプレイを買うとおまけで「高性能 Mac」が付いてくる! 時代になったのね!

そういえば、もっとずっと前のことだけれど、16MB SIMM を 10万円近く出して買ったり、750MB の SCSI 外付け HDD を 10万円近く出して買ったり、 LC用の 040/40 MHz とか、初期の G3 アクセラレータを 10万円以上出して買ったりしたこともあったな・・・。そう思うと、今はみんな「タダ」みたいなものと思えるかも??
でもね、 iMacにタダで CPU が付いてくる時代になってもパワロジとかソネットとかの高いオモチャを買ってしまう私なのよね。

熊本のあるホテルが、ハンセン病元患者の宿泊を拒否 したことが人権侵害の疑いありということで問題にされ ている。法律的にも、そして心情的にもトンデモないという意見が大半を占めている。
しかしね、ホテルも客商売だからね。同ホテルの支配人も運営会社も、元患者に対する差別や偏見は持っていないということ。しかし、他の宿泊客がどのように 思うか? ホテルのイメージダウンにならないか? ということを考えての宿泊拒否なのだろう。そういう心配があるということの方が問題なのでは??
ホテル側の対応としては、一部の銭湯が「イレズミ」客お断りといった(イレズミをしているものすべてが暴力団、ヤクザ関係者ということはないよな。以前そ うだったが足洗った人もいるだろうし)看板出したり、高級レストランが一見みすぼらしい(ホームレスでも金持ってりゃあ、客は客なのだが)格好をした人の 入店を断ったりするのと同じレベルだろう。
本来は、席、部屋割りを工夫するなり、さりげなく対応を工夫するなりしてどちらの客にもそうと気づかせないように、満足していただくようにするのが一番良 いのだろうけれど(現に、高級ホテル、レストランでも本当に一流のところはそうしているはず)そこの施設の物理的な問題、あるいはマネージメント能力の問 題で不可能なこともあるだろう。
であれば、経営上マイナスにならない方法を選ぶのが(ボランティアではないのだから)当然といえば当然なのでは? そういうことをして顧客にそっぽを向かれるようでは逆効果だが、その辺のことも含めて考えた対応なのではと思います。

似たようなことだけれど、企業で人を採用する場合「心身障害者」「高齢者」の雇用に努めるように・・「男女の区別」をしないように・・・という 通達があります。これも企業の規模、経営状態、採用予定の職種によっては、そんなこといってられないということが多々ありますよね。
どちらも難しい問題なのだけれど・・・・。

(同日午後)OS X のカレンダー、スケジューラーソフト“iCal”に“Now up to date”のデータが取り込めないか? と前に書いたけれど、なかなか良い方法(要はタブ区切りテキストを iCal 形式のファイルにコンバートできれば良いだけなのだが)が見つからなかった。
色々探していたら、こんなものを見つけました。iCalMaker という、iCal ファイルを作成したり、コンバートしたリしてくれるものです。とりあえず試してみたら(レジストしていないので 5レコードまでしか受け付けませんが)結構行けるようです。$25 だから、レジストしましょうかね。

Now up to date からテキスト書き出しした、すべてのフィールドが取り込めるわけではありませんが(必要であれば、テキストファイルの状態でタイプとか、未了・既了などの 情報はメモ欄に一まとめにしておけば良いし)過去の記録を参照できるように iCal に移しておくには、これで良さそうです。
これで、OS X 全面移行へのハードルが一つ減ったかな? ま、Now up date 4.2 の日本語版が出てくれたら、そっちを使うかも知れませんけれど、望み薄だし、やっぱり iCal だな・・・・。


2003年11月18日 火曜日
国際テロリスト組織アルカイーダが、東京での爆弾テロを計画。これに対して政府は「十分に対策を講じている」、そして(自衛隊の イラク派遣に対する)「脅迫に屈してはならない」といっているようだが、テロ攻撃を受けた経験を持たない国が講じる「十分な対策」とはどんなものなのだろ うか?
日本の警察のレベルの高さは認めるが、それを持ってしても、とても十分な対策は出来ないのでは? とも思う。何しろ「経験」が無いのだから。事件が起きてから、犯人を捕まえる事は出来てもね。
そして、「脅迫」と受け止めるのでは無く「予告」と思わなければいけないのでは? その辺が、まだまだ日本はノンビリしているような気がしてならないのです。
何しろ相手は死をも恐れぬ「カミカゼ特攻隊」なのですからね。オウム真理教相手にしているのとは、訳が違いますよ。

といっても、じゃあお前は「自分の安全は自分で守れるのか?」といわれれば、それも難しいしね。ま、何が起きてもおかしく無いという事だけは、 肝に銘じておくことにします。


2003年11月17日 月曜日
日経平均 9,700円台・・・・・・・
私は・・・、ちゃんと社会復帰しております。しばらくは、医者通いだけど・・・・・・。

そういえば、ここのコンテンツ、みんな Netscape composer(OS 9の)で作っていて(細かな書き換え、更新は Jedit で開いて作業)HTML ファイルのアイコンは Netscape のものになっている。
OS X 立ちあげているときに、Jedit でちょこちょこっといじって保存して、内容をブラウザで確認しようと HTML ファイルをダブルクリックすると当然 OS X の NC が立ち上がる。OS X の NC 7(だったっけ?)はクソ重くて嫌いなので使いたくない。
で、いちいちファイルを Safari にドラッグして Safari で開いてやっていた。開くだけだからファイルのアイコンは NC のままだったのだけれど、最近気付いたら、何故かみんな Safari のアイコンに変わっちゃってる。何も設定(このアプリケーションで開く・・・とか)した覚えは無いのだけれど、なんでだろ〜?? ダブルクリックで Safari で開くから、ま、便利にはなったのだけれどね。
OS 9 で立ちあげると同じファイルのアイコンは NC のままです。

今朝は、やけに北風が強いな・・・、と思っていたら、本日東京地方“木枯らし一号”が吹いたそうです。北海道の道は、もうこんな


2003年11月16日 日曜日
三週間ぶりの休み、しかも二連休! ま、足の具合が悪くなっちゃったのでどこにも出られずに安静・・・、でしたがたっぷり休養出来ました。具合もだいぶ良くなったしね。
とりあえず、現実に目の前にあること以外はすべて頭の中から消去しちゃった状態になるのも、たまには良いものです。もちろん、明日からはフツーのノーミソ に戻しますけれど。

昨日書いた、エイリアスの件、私のミスでした・・・・。 OS 9 のデスクトップ上に新しく作ったエイリアスが何故か OS X 上から“見えた”ので、アレっと思いよ〜く確認してみたら、今まで普通に(いつからかは判りませんが)使っていた OS 9 のデスクトップ上のエイリアス、何と起動ボリュームでなく、別のボリュームにあったものだったのです。
以前 CCC でボリューム丸ごとコピーしたり色々やっていた時に別ボリュームにデスクトップフォルダもコピーしちゃった。常にマウントしているボリュームだとエイリア ス、同じものが二重に(ぴったり重なっているから動かさないと判らない)デスクトップに表示されちゃう。それに気がついて全部削除したつもりが(残すほう を一旦アンマウントしてから全選択してゴミ箱へ)間違って、起動ボリュームにあったエイリアスを削除していたらしいです。
別ボリュームにあっても普通にデスクトップに表示されるし、リンクも切れていないから使っていても気づかない・・・、ということでした。
全部作り直したら、ちゃんと OS X 側からアクセス出来るようになりました。あ〜、ハズカシ・・・・・

Panther にしてから(10.3.1 にしてからかも?)突然虹色カーソルぐるぐるで Finder が応答しなくなっちゃうことが時々起きるようになった。始めのうちはメニューバーとかドックとかにカーソルを持って行くと矢印になり機能するのだけれど、 そのうちどこでもぐるぐるカーソルになっちゃう。
強制終了も“アプリケーションが応答しません”って受け付けないしね。こうなると、もう強制的に電源落とすしかない。
再起動すると“パッパラパー”のお馬鹿になっちゃっていて、立ち上がらない(OS 9 からもね)とか、立ち上がってもどうしてもマウントされないボリュームとか出来ちゃって、何度かディスクユーティリティーのお世話になりました。一応修復 出来るようですけれど、そのたびにえらい時間かかって閉口してます。なんか、爆弾抱えてるみたいで、あまり気持ちの良いものではないね。

BBS にも書きましたが、Pantherになってから、マウスの動きに対するカーソルの動きが気持ち悪く(というか、人間の感覚に反しているような感じ)ありま せん??


2003年11月15日 土曜日
本日は、臨時休業。取りあえず一日安静に・・・・・、昨日はどうなることかと思った股関節ですが、何とか回復傾向にあります。

Panther から OS 9 のデスクトップフォルダ内の“エイリアス”がいっさい見えないのは仕様なのでしょうか???? それとも、私のところだけ?
10.3.1 にアップデートしたら IM の切り換えがすごく判り辛いものになった。 EG BRIDGE は最新のアップデータかけた。VJE はアップデータもしばらく出てないから、そのまま。
何か変な感じだね、新しい入力モード切り換えメニューって。これもそういう仕様なんだろうけれど。


2003年11月14日 金曜日
う〜、うう〜、 う〜・・・・・・・・・・・・・・
(同日午後)う〜、だめぽ・・・・・
う〜、うううう〜・・・・・・、完全に・・・・、壊れた・・・・・

2003年11月13日 木曜日
メインマシンのメインのパーテーションのメインのシステム(10.2.8)をちょこちょこっといじっていたら、灰色リンゴマーク でストップし立ち上がらなくなった!!!
もう・・・・・・、仕方ないので「えいやっ!」と Panther(10.3)にアップデートしちまいました。別ボリュームでほぼ同じシステムで約二週間ほど色々検証していましたから、ま、大丈夫だろう と・・・。

1枚目のインストール CD を問題なくインストール(アップデートを選択)完了。次をインストールするために再起動・・・、無事 Panther が立ち上がった。次いで 2枚目、3枚目(EPSONの旧機種プリンタドライバ等入っている)をインストール。 これらのはCD はインストール後再起動を強制されないので、そのままの状態で、とりあえず旧バージョンでは動作しない WindowShadeXpNotePad を 10.3 対応版にアップデート。
スリープ関係も問題ないし、一旦ログアウトしてログインし直しても問題なし。各アプリケーションも普段良く使うものは今のところ問題なし。

では、一回終了して再起動してみるか・・・、ガーン!!! 灰色リンゴマークのまま進まない!! 風車も出ない、あの“悪夢”ですよ! 数分待っても事態に進展がないので(ここで強制再起動などすると事態がますます悪化する可能性もあるので)ちょっと他のことをしに行きました。戻ってみた ら(どのくらい時間がかかったのか判りませんが)しっかり起動していました。

その後は、ちゃんと短時間(1分以内)で起動するようになりました。何かシステムに変更が加わった場合、あの画面でしばらく考え込むってことで すか。

それにしても OS 9 と較べると起動地の進展状況が掴みにくいですね。最終的にプログレスバーが出るまでにいろいろなことやっているのだろうけれど、表からは判らない。プログ レスバーも出たらピューッと延びて、しかも中途半端なところで消えちゃうからね。

結果的には問題無く Panther にアップデートが出来たということで、まずは一件落着。本当はメインをアップデートする前にもう少し別ボリュームで様子見ようと思っていたんですが、多少 気に入らないところ(特にアピアランス関連でね)もあるけれど、思い切ってやっちゃったのは、実は良い機会だったのかも??
当分 OS 9 と OS X の二本立てで行くつもりだから、OS 9、Jaguar、Panther と三つも面倒見るのは煩雑だからね。

デスクトップに新たにマウントされたボリュームとか、ダウンロードされてきたファイルとか、新規フォルダとかのアイコンがある数を超えると、右 下ドックにやや重なった変な場所に、どんどん重なって表示されてしまう問題。やはりアップデートしたこのシステムでも発生しました。
普段デスクトップの表示はアイコンサイズをかなり小さく設定しているのですが、ふと思いついてアイコンをデカくしてみました。この状態だとまともに(右列 が一番下まで行くと、一段左に移って上から順に)表示されます。ファイル名がドックと重なっちゃうことはありますが、少なくとも同じ場所にたくさんのアイ コンが重なってしまうことは無さそうです。

再度アイコンサイズをいろいろな大きさに変更して試してみましたが、問題が出るときと出ないときとあるようです。最終的には元の小さなアイコン サイズでまともに表示されるようになりました。気まぐれだな〜。

お暇な方は、デスクトップの表示オプションでアイコンサイズを色々変えて、新規フォルダをどんどん作ってどのように表示されるか試してみてくだ さい。

ついでに思った事。右上から並ぶボリュームのアイコン。Jaguar のときと較べて、やや左寄りになってしまう(右側にスペース空きすぎ)ことは先日書きましたが、これも大きなアイコン(新規インストールしたときにデフォ ルトで表示されるサイズ)での位置が基準になっていて、アイコンサイズを小さくしても再起動後に表示される位置は変わらない仕様になっているのでは? と感じました。

フォルダ内をアイコン表示にしているとき、並べ変えをするとアイコン間の間隔が妙に間延びしてしまう(広く、狭くとの選択、設定するところも無 いようだ)ことも含めて、“Panther のアイコン表示は、新規インストール後にデフォルトで表示される、あのデカいサイズのアイコンがすべての基本になっている。その場での表示サイズだけは変 えられるけれど・・・”ということでしょうか?

あと、アイコンを選択したときに現われる、あの不格好な四角いカコミとかファイル名のところのカド丸のカコミとかもやめて欲しいな。アイコン自 体がハイライトしたりラベル色が付いたりする方が美しいと思うのですが・・・・。

今年も“しし座流星群”の季節がやってきました。今夜あたりから流星の数が増え始め、極大日は 17日から 18日にかけてという事です。今年は残念ながら出現数はあまり期待できないようですが、ほぼ満月に近かった去年と較べて月明かりの影響は少ない(17日の 月齢 25)ようなので暗い流星でも観測地点を選べば見られる可能性もありますね。

大変だ〜! 一時全快していたかと思っていた左足の痛み、再発です。出張だ、催事だ・・・で、3週間近く休み無しで動いていても全く平気だったのですが、突然今朝あた りから痛みだし、一日でかなり辛い状況になっちゃいました。まぁしかし、久々にワイフに優しくされて嬉しい!
どうしちゃったんだろうね? 無理がたたった? いや、別に無理してないつもりなんだけれど、徐々に負担がかかってきて、一気に壊れたのかね? 明日から接骨院通い、再開です。

道路公団総裁に 自民党参院議員の近藤剛氏が内定。あのね、こういう政治家にやらせないで民間で会社再建に素晴らしい手腕を発 揮出来るような人(いくつもの会社を立て直したとか、いますよね、そういう人って)にやってもらった方が良いのでは?
任期を限って、必要充分な報酬を支給、必要なブレーンを付けてね。そういうことに税金を(一時的に)使うんだったら別に反対しませんよ。生きたお金の使い 方だと思うから。

道路公団といえば、今年もまた中央自動車道の集中工事が始まりました。私は毎日、中央道の東京側起点である高井戸から逆に都心方面へ通っていま す。通常は国道 20号、首都高速 4号線が空いていれば途中から乗ることも有りますが、会社まで 40分〜1時間程度はかかっちゃいます。
ところが集中工事が始まると、中央道のクルマの流れが工事区間でせき止められちゃうので(中央道に接続している)首都高速 4号線に高井戸から乗ると、もうガラガラに空いているんです。今朝も会社まで 15分で到着!! 帰りも工事区間の渋滞の最後尾はそれ程延びてこないので、朝ほどで無いにしても結構早く帰れます。ま、私にとってはラッキーな季節ですね。

工事区間を毎日走る人にとっては大変かとも思いますが、普段は中々出来ないトンネルの内壁や照明設備の整備、更新、鋪装の大幅なやり直しなどを 集中的にやってしまおうという工事なので、年に一回くらいは致し方ないのかな? と思います。
鋪装などは雨水を吸収する親水性の鋪装になるので、雨の日は格段に安全に走りやすくなるしね。

道路公団のサイトにもあるけれど、こんなタレント(?)のネーチャンに金かけるより、もっと効果的な広報、告 知の方法が(ポスターにしても TV CM にしても)あると思うんだけれど。ポスターにしても文字だけでインパクトがあり、すっきり見やすく、必要な情報は的確に伝えられるというデザインが出来な いのかね?
イメージキャラクターに関するアンケートが有ったので、そんなモノは要らんとは書いておきましたけど。


2003年11月12日 水曜日
先程(午後 5時半頃)地震がありましたが、 震度分布を見る と震源は紀伊半島沖だというのに関東の方が(しかも内陸ほど)揺れている。
地震波が伝わりやすいと場所、向きがあるのでそうなるのだろうけれど、不思議ですね。

北海道は、もう雪だね。そういえば、去年の今ごろは本州でも白馬あたりのスキー場は一部オープン(天然雪で) していたんだよね。今年はまだまだみたいだけれど。

年末恒例の“グランド・オフ会”(忘年会)どうしましょかね? 12月の早いうちの金曜日あたり(というと・・・ 12日あたりって事になるけれど)が皆さん集まりやすいでしょうかね?
大勢集まるのだったら“華から”貸切りなんちゅうのも良いな・・。<今回も豪華景品を提供< しちゃおうかな??? うふっ・・・・


2003年11月11日 火曜日
11/5 に書いた、丸紅が 198,000円の PC を 10分の1 で売り出しちまった話。やはり 2億6千7百万円の損害となった・・・、ということでした。

本日、諸事情により朝 7時半から会社に来ているもので・・・・、ちょっとネムネム菌が襲ってきました。
ここ数日、催事の後処理やら、ビルの管理体制が若干変わった事による(軌道に乗るまでの)雑用とかで“イソイソ、ガシガシ!!”なので、ちょっと昼寝とい う訳にもゆかないし・・・・・・・。Zzzzz・・・・・

明日のお昼は、久々に“華から”に中華そばでも食べに行くべーか?

忙しい合間をぬって、先日から G4 QS に Panrher をクリーンインストールしようとしているのだけれど、どうもうまく行かない。
RAID カードに接続したストライピングドライブ、オンボード ATA に接続したドライブ、どのパーテーションにインストールしようとしても、インストール CD の一枚目が終わった段階で(二枚目をいれるよう促され、再起動)必ずオンボード ATA のマスターに繋いであるドライブに入っている 10.2.6 から立ち上がってしまう。再度起動ディスクを(今、インストールされたはずの)Panther に指定し直しても同じ・・・・。
上書きインストールは、どのパーテーションでもうまく行くのだけれどね。

やはり一時的にすべてのドライブの接続を外して、オンボード ATA に別のドライブ一台だけ繋いで初期化、インストールしか無いのかな? 時間が出来たらやってみますが。


2003年11月10日 月曜日
昨日までの催事は、とりあえず(売上の方は、ちょっと“無事”とはいえない数字ではありますが)無事終了。撤収を終わって倉庫で 荷降ろしして夜中の 12時半でした・・・。

衆議院議員選挙、自民は単独過半数に届かず、民主は躍進・・・・。二大政党制に近付きつつあるという論調が目立つ。
でもね、私は本当の意味での二大政党とはいえないんじゃないか? と思いますけどね。
私の考える二大政党制とは、日本国として目指す方向性は大多数の国民が思うことと同じ方向を向いている。ただ、目的を達成するための考え方、アプローチの 仕方は 180度(いや、120度くらいが良いのかな?)違う二つの政党があって、その勢力が拮抗している。施政によっては何期か同一政権が続くこともあれば、 ちょっとしたことで政権交代が起きることもある。そういうのが、意味のある二大政党制ではないかと・・・・。

今の自民と民主といったって(他にいくつも生まれては消えていった政党も含めて)所詮自民党の派閥のなれの果て・・・と思ってしまうのは私だけ かしら??

今回の選挙の投票率、約60% との事だけれど、始めから投票する気のないおかしな人や確固たる信念を持った人は別にして、投票したいけれども諸事情で当日投票出来なかった人も多いと思 う。現に私も当日仕事だったしね。私の場合は多少仕事に遅れても許される立場だったから投票してから仕事に行けたけれど、それもままなら無い人も多かった だろう。
不在者投票制度もあるけれど、もっと簡単にネット上で投票出来るようにするべき。
すべてを電子投票に切り替えるとなるとシステムの構築とか、何かシステム上でトラブルが発生したときの対処とか、まだまだ問題は多いだろうし、いわゆるデ ジタルデバイド(システムを使えない人への差別)の問題もあるだろうけれど、現在の方式プラスネット投票にすれば逆に、身体に障害があったりで投票所に行 けない人にとっての救済措置にもなる訳だしね。
システムも、現在の選挙区ごとにサーバーを置くようなこじんまりしたシステムにすればトラブルも少ないだろうし、リアルタイム処理をするわけでもない(手 書き票の開票時までに集計が出せればよいのだから)のでトラブルが起きても復旧は簡単だろう。
本人認証の問題も入場券を送る際に固有のIDを与え、投票前にパスワード登録させる。更に住基ネットを活用し 住民コードと生年月日でも入力させるようにすればまず問題ないでしょう。

で、さっきネットニュースを見ていたら、1,500人とか5,700人とかの単位で不在者投票された投票用紙の入った箱を何処かに置き忘れたと かいう、とんでもない自治体が続出だそうな。ネット投票にすれば、こういった問題も減るよな。
更に、驚いたこと! この忘れられた票は、すべて「無効票」にされたって!!!! おいおい!! アホか?
それぐらいの票数は当落に影響しないから、切り捨てて良いという考えらしい。当落に影響しなくても“得票数”は変わるわけだから、ちゃんと数えろってぇ の! アホか? お前ら!
公職選挙法で、当落が確定した後の票は無効とすることになっているらしいが、それなら当落が確定した後にミスが発覚した場合は、選挙自体を無効にしてやり 直すってぇのも、有りじゃあないの?

話はちょっと変わるけれど、ビルや部屋の入退室管理システムなどで本人認証するのに指紋とか声紋とか網膜とか虹彩とか、本人の体の一部を利用す るものが実用化されつつある。カードとかパスワードとかと較べて他人に盗まれたりなりすまされたりする事がまず無いので高度なセキュリティーが保たれると いうのがうたい文句。
そこで、オヂサンの素朴な疑問なのだけれど、指紋をコピーしちゃったらどうなの?
で、ちょっと調べてみた。指紋をゼラチンやシリコンラバー等に複写して作った“ニセの指”で誤動作しちゃう事も有るらしい。コピーの耐久性や、残された指 紋から製作するのはやや難しいらしいが手間暇、お金を掛ければ不可能ではないらしい。
同様に目玉もコピーできちゃいそうだし、声紋も高品位の録音機が有ればチョロいもの?? ま、これらは本人の協力無しにはコピーできないかもしれないけどね。

(同日夜)選挙に関するミスの話の続き・・・・。小選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて渡すというミスがいくつかの投票所であったとの事。 で、それらの票も“無効”とされたそうだ!!!!! 何でやねん???
そりゃあ小選挙区で「自由民主党」という“名前”の候補者が立候補していたり、比例代表に「小泉純一郎」という名の“政党”が立候補していたりしたら特定 が難しくなるかも知れないが、今回そういうことは無いでしょ! 用紙が間違えていても書いてある事を見れば一目瞭然ではないかいな!!! 何でそういうのを無効にするの? そこまで杓子定規、石頭で法律の規定を適用するんだったら字画が一画足りないのとか「自民とう」とか書いたの無効にしなきゃね。でもそういうのは有効とし てカウントされるそうです。何か変だな・・・。


2003年11月9日 日曜日
本日、衆議院議員選挙。私は朝一番で投票してから仕事に行く予定。
皆さん、投票に行きましょう!!
とりあえず、意思表示しておかないと(投票すべき候補者、政党が無いならば、無いという意味での白票でも)あとから政治に対して文句は言えないですから ね。

2003年11月8日 土曜日
催事続行中。毎日10時くらいには帰ってきているのだけれど、疲れてしまって何もする気が起きず・・・・。あ〜、歳や なぁ・・・・。

2003年11月7日 金曜日
忙中閑無し・・・・・・・・。

2003年11月5日 水曜日
明日から日曜日まで、東京、高輪プリンスホテルで催事。とりあえず、準備完了!!
本日のニュースから。丸紅がネット販売でパソコンの価格を間違えて本来の十分の一で掲載。誤りに気付いて訂正するまで約 1,500台の注文があったとのこと。注文をした人にキャンセルを要請するメールを送っているとの事だけれど、キャンセルする人はいないだろうな。2〜3 日、その価格を表示していて、注文も正常に受け付けられてたらしいから、商習慣、商道徳上も、当然その価格で売らざるを得ないはずだしね。
ちなみに、198,000円のものを 19,800円と表示していたということだから、1,500台で 2億6千7百万円の損害か? 担当者はクビかな?

そうそう、それで思ったんだけれど前に何度か書いた“サラリーマンが会社の仕事として行った発明等に対して、後から会社が儲かったから特別な報 酬をよこせと息巻いている青木某を始めとするバカ者”の話。こういうのがまかり通ると、今回のような担当者のちょっとした入力ミスで会社に大きな損害を与 えた場合は、当然その“サラリーマン”はそのぶん会社に弁償しなければならないって事になるけれど、せいぜいクビになるだけで済むんじゃない? 私がいつも言っているのはそういうことよ、 個人事業者とサラリーマンの違いっていうのはね。成果に対する報酬には限度がある代わりに、失敗に対するリスクもある限度までしか問われないってこと。

この秋は太陽活動がやけに活発!10月末に発生した過去 30年間で最大規模のフレアを上回る規模の太陽フレアが発生とのこと。またまた中緯度オーロラが見られるのかな? ま、東京では空が明るいから無理だろうけれど本州でも八ヶ岳近辺あたりでは観測出来そうですね。
何でお天道様、そんなに元気になっちゃったんだろう? 太陽活動最盛期はちょっと過ぎている時期なのにね。

今はそれ程関心が無いけれど、太陽は 11年周期で活動が強まったり弱まったりするんです。昔、アマチュア無線にのめりこんでいた頃は太陽活動最盛期を待ちわびていました。HF(短波帯)の通 信は主に電離層(F層)と地表に繰り返し電波が反射する事によって遠距離通信が可能になる。これは太陽活動が盛んになるほど電離層の電子密度が上がり電波 を良く反射するようになり小電力で遠距離通信が可能になるのです。
普段は電離層を突き抜けてしまい見通し距離しか通信が出来ない超短波(50MHz帯等)でもF2層の電子密度が上ると、オーストラリアや南米、はたまたア フリカ等とも通信できるようになる。

ま、常にというわけでもないのだが周波数、時間帯等をうまく選ぶと、とんでもない所と交信できたりする。それは、もうワクワクしますよね。今の ように国際電話、インターネットで世界中どことでもいつでも通信が出来るのと違って、ノイズの中からわずかに浮かび上がってくる信号、それに呼びかけて自 分の電波が届いた瞬間というのは、果てしないロマンを感じるし、冒険心をかき立てたものです。
そういえば、某Sotec の社長もその頃の DXer(遠距離通信マニア)の一人だったのよね。


2003年11月4日 火曜日
本日午後 3時過ぎに大阪より帰着。新幹線は結構混んでいましたが,私の好きな“500系のぞみ”だったので、ちょっと嬉しかったです。今走っているのは、300系、500系、700系と あるけれど、最新の 700系より JR西日本開発の 500系が一番格好良くて好きです。かなり断面が丸味を帯びた車体、カラーリングや内装もいい感じですね。走っている本数が少ないので、なかなか当たる確 率は少ないのですが・・・・。

出張先でのネット接続は PinComp@ct(NTT Docomo の PHS 通信カード) を使っていたのだけれど、なかなかうまく接続出来ない、繋がってもブチブチ切れる。いままであまりこんな事は無かったのだけれど、部屋の位置の関係で PHS の電波が弱いのかな? と思っていた。ところが最後は全く接続出来なくなってしまった。カードアダプタ(アイ・オーデータ製)や PinComp@ct の LED の点き方もおかしい・・・。
会社に戻って試してみたけれど、同じ状況で接続出来ず(カードを認識しなくなっている)。NTT Docomo のカラーブラウザボード(PinComp@ct が挿せる小型端末)に挿してみても接続出来ず。PinComp@ct の 2個ある LED も全く点灯せず、本体の接続異常を示す赤 LED が点灯する。こりゃ、PinComp@ct が壊れちゃったのね。修理に出さないと。

EU(欧州連合)の発表した世論調査の結果によると、「世界平和への脅威と思われる国」の一位はイスラエル(59%)、次いで米国、イラン、北 朝鮮が同率 2位(53%)とのこと。順当な結果かな? イスラエル建国を支援したのがどこかということを考えれば、イスラエル、米国がだんとつで同率首位という見方も出来るな・・・・。


2003年11月3日 月曜日
終日、大阪にてホテル催事。終了後、搬出作業。成果は・・・、ぼちぼちでんな。

2003年11月2日 日曜日
(午後)多忙・・・・・。本日 15時間労働・・・・、その後懇親会?の予定・・・・・・。

2003年11月1日 土曜日
今日は、犬の日(ペットフード工業会)、紅茶の日(日本紅茶協会)、すしの日(全国寿司商環境衛生同業組合連合会)、全国家具の 日、本格焼酎の日・・・・、何だか業界団体の記念日のオンパレードだね。
で、まともなところでラジオ体操放送開始の日(1928)、山手線環状運転開始の日(1925)、いかりや長介の誕生日、キティちゃんの誕生日(何がまと もやねん?)。

昨日TVで気象情報を見ていて、台風 18号がまだ居る、随分長寿の台風なのね・・・、と思ったら、こいつ大平洋上でグルグル回りしてやんの! 目まわさんのか??

中国の大学の“文化祭”で、日本人留学生が演じた寸劇が「下品でトンデモナイ」ということで大問題になっているという。詳しい内容は知らない が、なんでも半裸で赤いブラジャアを付けて云々・・ということらしい。
その寸劇のストーリーや表現上、そういう格好をする事の必然性があってのことだったら、文句を言うのもどうかと思うが、そういうことではないらしい。
日本国で毎夜ブラウン管の中で繰り広げられている、(お笑いともコントともいえないような)無意味なドタバタ劇を“大学”の“文化祭”で当たり前の顔して やっちゃったのだとしたら、そりゃあフツーの国の人からみたらトンデモナイ事に映るでしょう。

本年 9月からの大型貨物自動車の 90km/h 速度リミッター装着義務付け、施行後実際の高速道路でのクルマの流れはどうなったのかな?(9月以降、私はあまり高速道路走っていないもので)と少し気に なっていました。あまりニュースでも、その効果自体については触れられていないし、ネット上でもあまり情報無いしな・・・・・。
と、思ったらタイミング良く夢 荘さんが 11月1日付今日の独り言で書かれていました。おおむね良い結果を生んでいるようですね。

本日夕方から、いざ大阪へ!!

(同日夜)大阪にて・・・・・。明日朝は 6時から仕事! 今日は早寝するべ〜。


2003年10月31日 金曜日
昨日、例のナットとスペーサーが入手できたので駿足パルサータイヤ交換なんぞをしてみました。前 後とも 3mm スペーサーかませてバッチリです。見た目も(ノーマルサスなんでタイヤとフェンダーの間がスカスカなのは如何ともし難いですが)ちょっとは精悍な感じにな りました。
まだ、ちょっとしか走っていませんけれど、レスポンス、グリップはなかなか良い感じ。予想していたよりもハンドル軽いし、乗り心地良いです。

これは予想していたことですが、轍や路面の傾きに対して若干シビアになりましたね。前のへっぽこ G2 がグニャグニャ・ヨレヨレの範囲で吸収しちゃっていた分が・・・、ってことですが。
車検時にずれちゃったステアリングのセンターずれ(多分、とりあえずサイドスリップが規定値におさまるように左右バラバラにいじられた)、自分で適当にタ イロッドいじくって直しちゃおうかと思っていたのですが、もう一度正確にトーイン調整したら、もっといい感じになるかも知れないので、今度テスターのある ところでやってもらおう。


2003年10月30日 木曜日
朝から良い天気・・・、爽やかな秋晴れだね。

Panther その後・・・・。先日書いた問題点のうち、共有設定でファイアウォールの設定変更が出来ない件は“ライブラリ /Preferences/com.apple.sharing.firewall.plist を削除”で解決される模様です。上書きインストールで発生する問題で、クリーンインストールではこの問題は出ないとのこと。(Apple の Discussion Board より)
WindowShade X 3.1、Panther 対応版リリースされています。
Pacifist 1.6 も、Panther、OKのようです。
pNotePad は、もうしばらく駄目みたいです。
HyBackUp X Panther 専用のアルファ版がリリースされているようですが、とりあえず旧バージョンでも警告は出るものの、私のところでは正常に使えてい ます。但しバックアップという重要な役割を担うソフトですからダミーファイル等で充分検証してから使用すべきでしょう。

しばらくは、メインのシステムは慌ててアップデートせず、現在の検証用システムで様子を見て行くことにします。
オンボードのもう一台の HDD を一時的に取り替えて(既存のボリュームだと、どうもうまくインストール出来ないため)クリーンインストールした環境との比較もする予定です。
それにしても、ウィンドウとかアイコンとかどんどん“ダサダサ”になって行く気がする。ゴテゴテと下品にね。必要最小限の視認性を確保した上で、出来るだ けシンプルなのが良いのに。

土曜から火曜まで、大阪で大きなホテル催事があるため出張、帰ってきて木曜から日曜まで東京で同様の催事。イソガシ・ウィークです。ま、一番稼 がなくてはいけない時でもあるのだけれど。

本日の NK新聞記事から・・・・。国産車の車名変更が流行っているそうだ。トヨタだとカリーナ→アリオン、コロナ→プレミオ。マツダもカペラ、ファミリアが無く なってアテンザ、アクセラに・・・。アテンザなんていうのは何かの派生車種か新車種かな? 何て思っていたけれど、違うのね。(実をいうと、アルテッツァとの違いが判らなかった)
カリーナなども最近随分売り上げが落ちてきていたところ、名前を変えたら生き返ったそうだ。
欧州車に多いけれど、メルセデスやプジョーやボルボや・・・、いわゆる個別の車名が無くてモデルナンバーだけで区別しているような車。こういうのって Eクラスの売り上げが落ちたから Pクラスって名前にしちゃおうとか、“206”が売れなくなってきたから景気良く“999”にしちゃおうとか・・・、無いよな。
あっちは、車名=車名=ブランドってことで商売してるんだね。となると、“トヨタ”とか“日産”とかいうのは名前としては二流、三流で売る方もそれを判っ ているから訳の判らん名前を次々考えるのかも知れない。 創業以来の歴史ある社名とかロゴマークを平気でトンデモナイものに変えちゃう日本企業も多いけど、その辺もどうかと思うね。

外に停めてあるバイクを見てふと思ったこと。国産だけれど、いわゆるヨーロピアンタイプのやつでカウルが付いていてセパレートハンドル。良くあ るやつ・・・・・。
昔はセパレートハンドルって保安基準に適合しなくて取り締りの対象になった。日本製の大型バイクで輸出用はセパハンなのに国内で売るやつは保安基準の関係 でダサダサのアップハンドル何ていうのもあったな。セパハンはネジの緩みや衝撃によって取り付け部が動いてしまうと危険だから・・・、というのが許可され ない理由だったね。でスワローハンドル(左右一体で普通のハンドルポストに付けられる。Uの字の左右が下向きに下がっているセパハンの代用品)何ていうの が流行ったけど、これも溶接部が折れやすく危ないっていうので取り締りの対象になっていたと思う。一文字ハンドルは大丈夫だったかな。折れたりずれたりす る恐れが無いという理由だけでね(車種によってはポジションに無理があるくせに)。

いつ頃からこういうのってよくなったんだろう? 四輪でも車高調、大径ブレーキなんていうのも今は比較的簡単に車検取れるみたいだしね。昔は実際には危険(むしろ安全性は向上するような改造)でなくても イヂワルで絶対改造申請許可しないみたいな風潮があったからね。
いずれにしても、くだらない規制緩和はとっても良いことです。


2003年10月29日 水曜日
スパムメールやらウィルスメールやらが“バカバカッ”と来る日もあるかと思えば、今日みたいに朝から今(7PM)まで一通もメー ルが来ない日もある。こういのもチト寂しいね。元々、プロバイダのメールサーバーで色んなキーワードでフィルタリングしているから、そこではねられている スパムは多いのだろうけれど。

Panther のクリーンインストール、昨夜やってみましたが、どうもうまくインストール出来ず。メインで使っているストライピングディスクの第2パーテーションに(元 々システムは何もインストールされていないパーテーション)に新規インストールしようとしたのだが、一枚目のインストールCD からのインストールが終了し、再起動を促される(放って置けば自動的再起動)が、どうしても他のボリューム(オンボードATA のマスターに繋いである HDD の第一パーテーションの OS X 10.2.6)から立ち上がってしまう。起動ディスクで選択しても無視される。オプション押しながらの起動では選択肢に出てこない。
何度か、最初(インストールの)からやり直したが結果は同じ。どうも OSX になってからインストールしたのと全く関係ないボリュームからの起動にも影響を与えてしまう傾向があるのは気がついて(困って)いたのだが、ここでも悪さ をしているのか? それとも同一マシンに(別ボリュームでも)複数の同一バージョンのシステムが存在すると発狂するの?
こうなったら、影響及ぼしそうな HDD は一時的にケーブル外しておいて、別のHDDを繋いでそこにインストールしてみるしか無いのかな?

パルちゃんお靴、買っちゃいました。個人売買で新品同様の ウェッズ SA-90(7JJ-15 OFF 38)とヨコハマ ADVANNeova AD07(195/50-15)ってやつを買いました。カッチョいいです。しっかりし てそうです。
組み込み済だから、そのままポンって付けば簡単なんだけれど(サイズ的には6.5J-15 でオフセット 35 だと問題なく付くということまでは確認してあったのですが、一廻りでかいしオフセットもちょっと違うし・・・)そうは行かないかな??
とりあえずフィッティング状態を確認するために、片側のみ前後仮り付けしてみました。

タイヤは純正の 195/55-14 に対して 195/50-15 なのですが、並べてみると外径は気持ち大きいくらいでほぼ同じ。外径が極端に違うと最終的なギア比が変わってきちゃうし、メーター誤差も大きくなるから、 あまり良いことないのですが、この程度だったら無視できる範囲。
幅はトレッドサイズは 195 で同じだけれどホイール幅が 1インチ広くなっているから総幅はだいぶ太く見える。カッチョいいです。ちょうど一皮剥けたところ(ポチポチはまだ残っているところも・・)でショルダー 部の“溶けた”感じが何ともいえませんね、この手のタイヤは。
ホイールは純正の(6J-14 OFF 40mm)に対して幅が 1インチ(25.4mm)広くオフセットが2mmマイナスですから、計算上内側 10.7mm 外側 14.7mm 今までより出るわけです。外側は純正だとスカスカに引っ込んだ感じなのでそれ位出てもまだまだ余裕ですが、内側は純正でもストラットとのクリアランスが結 構狭いところがあるのでちょっと心配。

とにかくジャッキアップしてノーマルを取り外し新しいのをはめてみた。ここで第一の問題発生! 新しいホイールはナット周りの穴の余裕が少なくて、今までのホイールナット(21mm角)だと手ではなんとか締められるけどレンチのソケット(クロスレン チも電動インパクトレンチも)が入らず締められない! 今まで純正でも社外品でも 21mm 角のナットが使えないホイールって知らなかった(そういえばここ何年もそういったことから遠ざかっていたし)から、こりゃ特殊な専用ナットでも使うのかい な? と思ってネットで色々調べてみたら最近はこういうのも多いらしい。
もっと調べたら、汎用の 17mm角とか19mm 角とかの軽合金ホイールナットって、いっぱい出ているじゃあないですか! 19 mm のソケットはすんなり入るので 19mm 角 アルマイト仕上げの日産用ナットを発注しました。
そういえばホイールのハブ穴(中心の穴)径もこの SA-90は 65mm。日産のPCD 100 4穴のハブ径は 59mm ということで問題無かったのだけれど、同じ日産のPCD 100 でも 5穴とかPCD 114.3 のやつはハブ径 66mm。この辺も考えていなかったけれど下手したら入らなかったよね。くわばらくわばら・・・・・。

気を取り直して(まあ、具合をみるだけだから手で一杯まで締めて)装着してみました。結果、フロントはストラットとの干渉全く心配なし。ホイール径が大き くなったこともクリアランスが取れる側に向かう訳だしね。タイヤとフェンダーとの干渉も大丈夫・・・と思いきやタイヤの前の内側がステアリングいっぱいに 切ったときに樹脂製のインナーフェンダーに僅かに当たる。ただ、ジャッキ降ろしてみると当たらないから大丈夫かも? サス延び切った状態でフルステア切るなんて事はジャンプしながら着地で向き変えるとかしない限りまずないだろうし。その樹脂製のパーツもビス 2箇所で留まっているだけだからいざとなりゃあ、取っちまうか逃げ加工施すかすればよさそうだし。そこの内側にはヤバそうな障害物も無いし。
で、とりあえずフロントを元に戻して笑っちゃったんだけれど、純正タイヤ、ホイールでもダランと延び切った状態だと(ホンの僅かだけど)同じところ当たっ てるんだよね。な〜んだ。

リアの方はというと、これまた干渉するところは無し! ただホイールの内側の縁とストラットとの間が一番狭いところで僅か数ミリ!! あと、ブレーキホースのブラケットとの間が 5mm 位。ま、ゆがんだり動いたりするところでは無いので僅かでもクリアランス取れていれば問題無いのかもしれないけれど、精神衛生上 3mm程のスペーサー入れたほうが良いかも。フロントもインナーフェンダーのこと考えると入れたほうが良いかも。3mm だったら、ホイールナットの締め代が不足して危険という心配も無いだろう。ま、始めからオフセット 35mm のホイールだったら要らないわけなんだけどね。

というわけで 3mm スペーサーも 4枚発注いたしました。一昔前だったらカーショップ行って買ってきちゃうのが当たり前で、こんなもの通販で買うなんて思いも付かなかったけれど、今は何で も ポチっ・・・、だからね。
多分、明日くらいに両方とも届くだろうから、晴れて組み付けですね。あ〜、楽しみだけど、実際走ってみたら何かトラブル出ちゃったら嫌だな〜。そんなこと ないよね。

そういえば、先日車検から帰ってきた頃からだと思うけれど、真っ直ぐ走っていてもステアリング若干左に(ボスのスプライン 1ノッチ分くらい)傾いてる。多分トーインの調整でもしたのだろうけれど、いい加減にやるな・・・って! これもちょっといじってやらないとイカンな。


2003年10月28日 火曜日
今日の東京は朝から雨。夕方になってもずっと降り続いています。
本日、衆議院議員選挙が公示された・・・って、まだ始まっていなかったのね。もう随分前から名前を連呼しながら走り回る選挙カー(のようなもの)を見かけ るし、新聞・テレビでは立候補(予定)者が県別、党派別に詳しく紹介されていたり、各党首がテレビで討論会やったりしていたから、もうとっくに“選挙”は 始まっているのかと思っていたよ・・・・。

自宅メインマシンに入れた Panther ですけど、とりあえず順調に動いています。一部不満、不明な点もあるけれど、ソフトのアップデートや各サイトで情報を収集すれば早々に解決出来る部分もあ りそうですね。ただ(多分「エクスポゼ」採用に伴って表示、描画方法に何か手が加えられたからかな?)アイコンやウィンドウの位置がおかしくなっちゃうの はバグっぽい(ある条件下だけかもしれないが)ので、何とかして欲しいところです。

あと、私の方でやってみるべきことは、まっ更なボリュームにクリーンインストールして様子を見ることかな? アプリケーションなども再インストールしないと意味無いだろうから、ちょっと面倒で二の足踏んでいるのですけれど。

住民基本台帳ネットワークがスタートしてからもう一年以上経ったのですね。私の住む杉並区でも、先日ようやく役所から「住民基本コード」なるものが送られ て来ました。これで色々便利になるのかと思ったら、まだカードも貰えないし、杉並区が住基ネットに接続するのはまだ先の事(具体的時期も明示されず)と書 いてあった。一体全体何やってんだか?? 山田某とかいう杉並区長が住基ネット嫌いなのかね? こいつは一枚もカードを持たず、銀行口座も持たず、どこの会にも所属しない主義の変人なのだろうか?
便利なモノは、早く採用して欲しいです!

本日のニュースから・・・・。大型貨物自動車の事故が多発しているので、その対策として運転免許を現在の“普通”“大型”から運転できる車両の 積載量によって“小型”“中型”“大型”(名称は便宜的なものです)に細分化しようという案が出ているそうな。
昔、二輪車の事故が多発したので、二輪免許を運転できる車両の排気量によって細分化したのと同じ発想だな。
二輪車の場合は、排気量によって特性、扱いがかなり違うからその車種を扱える(運転出来る)技量を持った者にのみ免許を与えるというやり方は、ある部分で は理にかなっていると思う。
だけど、最近のトラックの事故の原因が、4トン車を運転出来る、8トン車を運転出来る、11トン車も大丈夫といった技量、知識の差から来ているとは到底思 えないのだけれど。二輪だったら 50CC でコケそうになったけど足ついて何とかリカバリ出来た。でも 750CC だと私にはちょっと無理ね、体力も無いし背も低いから・・・というようなことはあるだろうが、トラックだったら 2トン車だろうが 11トン車だろうがブレーキ踏みゃあ止まるし、入れないような狭い道は走らないんだから区別したって意味無いような気がするね。
それよりも、全免許所得者に医師や弁護士や飛行機の操縦士や無線通信士やらの資格試験と同程度のレベルの法令、実技試験(あと、知能テストも)を課す方が 良いよね。それと、職業運転手には職業適性検査みたいなものもやった方が良いよ。これらは免許取得時だけじゃ無くって、定期的に試験を課す。あるレベルに 達しなかったら再試験受けられるけれど、それ迄は免許停止。著しく悪かったら免許取り消しにする。
免許の点数制や、罰金、反則金制度よりも、よっぽど良いのじゃない?

話(180度)変わりますが、電車に乗って良く思うこと。都市部、近郊区間の電車はほとんどが“ベンチシート”。で、この長い方のシートは私 鉄、JR 問わず殆どが“七人掛け”という事になっていて、車内でも“詰め合って七人お掛けください”とアナウンスしている。
しかし、あのシートに七人というのはどう考えてもまともに掛けられない。そりゃ物理的には可能かもしれ無いけれど、六人座っているところに詰めてもらって もう一人掛けたら、初めから座っていた人達は肩触れ合ってギューギュー状態、最後に掛けた人は肩すぼめて不自然な姿勢じゃ無いと座れないでしょう。どうみ ても(私が太っているから言うのではなくて、平均的体型の大人で)あのシートは六人がけだよね。
私は、少し隙間が空いていても詰めてもらって掛けるのは自分も不快だし周りも不快だろうから絶対にしないね。立っている方がよっぽど楽ですね。(病気や怪 我、障害のある人は別として)
ヨーロッパの地下鉄やバスなどのベンチシートは一人ずつセパレートするために“肘掛け”が付いているのがほとんどです。肘掛けっていっても(それ自体が邪 魔になったりスペース取ったら無意味だから)そんなに立派なものじゃ無くて、単に細いアームのようなもの。
日本の電車のベンチシートは、あのサイズだったら、そういうセパレータ付けて六人掛けがどう考えても適正だと思うのですが。
そういうの付いていたら、酔っぱらいや変なニイチャンが何人分か占領して横になっちゃうのも防げるしね。一石二鳥よ!!


2003年10月27日 月曜日
Panther、iBook 700(16VRAM)に入れてみましたが、Jaguar よりはるかに快適な印象ですね。ちょっとした処理で待たされることはあっても、そうイライラしないで済みます。アプリケーションの処理速度が速くなったっ てことはないだろうから、やっぱりファインダーの操作感が軽快になったって事だろうね。

新規アイコンの表示位置が変になる件、iBook でも(G4とはちょっと違う出かただけれど)若干あります。ドックに重なっちゃったりね。でもアイコン自体が重なっちゃうことは無いようです。

環境設定のカラー調整でかなりのところまで調整出来るようになったのは、大いなる進歩だな。特に iBook などは今まで RGB 一括のガンマ調整とホワイトポイントの調整しか出来なかったからね。これで液晶パネルのバラツキ(コストを抑えるためか、かなり色のバラツキがあったか ら)にもある程度対応できますね。


2003年10月26日 日曜日
Mac OS X Panther 、G4 QS(PL 1.33GHz Dual)にインストールしてみました。先日、10.2.8 の常用システムを CCCでオンボード ATA に繋いである IBM AVVA120 に作ったパーテーションに丸ごとバックアップしておいたので、まずはそちらをアップデートしてのテストです。
上書きアップデートで、インストール自体はそれほど手間も時間もかからずに行えました。インストールそのもの、その後の再起動も全く問題なし。再起動後、 ユーザー登録の使用者名(漢字表記の部分)や住所が空欄になっていて再入力を求められましたが、これはアップデート・インストールなんだから、そのまま 残っていなければ変だよね。空欄埋めないとウィンドウ閉じられないみたいだから、再入力し送信ボタンを押したら、揚げ句の果てにユーザー登録は「送信でき ませんでした」って、馬鹿にしてるよね。ネットワーク設定には不備は無いはずだよ。

起動時間は確かに早くなっています。10.2.8 で 90秒強かかっていたのが、45秒ほどでデスクトップが現われます。メニューバーを拡張するユーティリティ(Alias Menu)を入れてあるので、その辺が完全に表示されるには、もうちょっと時間がかかりますが、ま、それはこちらの都合なので・・・・。
iChat AV 絡みの起動遅延の問題(何故だかうちの場合 10.2.8 で、後からこれを入れると 2分くらい余計にかかるようになっていた)も、全く発生していません。今回から iChat“AV”はベータが取れて正規版が OS 共々自動的にインストールされるようになったようです。

ちょっと動かしてみて、ファインダーのアピアランスの大幅な変更(メタリック調になり、サイドバーがついて肥大化したウィンドウ、ラベルの色が 変な形で付くファイル名表示など)で、見た目「うるさい」「煩雑」「暑苦しい」という印象を受けましたが、全体として動作は軽く(というか、マウスを動か したりクリックしたりする人間の動作にうまくシンクロして動く)なったのは確かだと思います。これは、嬉しい事ですね。

以下、気がついた点、気になった点等を列挙します。

※ファインダーウィンドウのサイドバーが邪魔。
これは、ツールバー(アイコン、カラム、リスト表示の切り替え位しか使わないけれど)も含めてあると便 利な場合もあるし、両者とも畳む事も出来る。また畳んだ状態でウィンドウを閉じれば次に開いたときはその状態を保持している。しかし、初めて開いたウィン ドウは無条件にサイドバー付きで開いちゃう。これは、常にいちばんシンプルな形で開くように設定できたら良いのにと思うのだけれど、何処かに設定があるの かな??

※新しいボリューム(内蔵ドライブに挿入した CD、DVD、外付け HDD、CF等すべて)がマウントされるときにアイコンが右下中途半端な位置に(しかもファイル名の部分がドックと重なっている)表示される。しかも複数 マウントすると同じ位置に重なって表示されてしまう。後で気付いたのだが、新規フォルダやダウンロードしたファイルなどもこの位置に重なって現われる。
要するに、デスクトップ上に新たに表示されるアイコンは、すべてここの変な位置に重なって表示されてし まうようです。ファインダーの表示オプションをいろいろ変えてみましたが関係ないようです。これは重大なバグなのか? と思ってしまいます。もともと入っていた何かと当たっている? 上書きでなく、クリーンインストールすれば OKなのか? その辺のところはまだ判りません。

※起動したときにデスクトップ右側に縦に並んで表示される各ボリュームのアイコン、これが以前よりもだいぶ左側に寄っている。
これ、私は昔からなるべく右側ギリギリに寄せて置いていたのですが、位置を修正しても再起動すると必ず 少し左寄りに戻ってしまいます。何とかして欲しいな〜。

※「エクスポゼ」とやらは、F9〜F11 キーを押して操作してみましたが、何やらよく判りません。何でも画期的な機能だそうですが、どこがどう便利なの?? って感じ。
これは、多分私の好みが Apple の提唱するこれからのファインダーの使い方と全く違うからなのかもしれませんね。私はとりあえず OS 9 のウィンドウシェードとタブ(ウィンドを画面最下部に持ってゆくと畳まれてタブだけになる機能)があれば良いのだけれど。ウィンドウたくさん開いて使って いても不便無かったし、適当に畳んだり開いたりして使って(どこに何があるかぱっと見て判らない事なかったし)別に困りませんでした。OS X ではドックがその役割を担うようになったという事だろうけれど、ドックはランチャーとしては便利でもウィンドウや書類のしまい場所としての使い勝手はイマ イチ・・・と思っています。たくさん入れるとアイコン小っちゃくなっちゃうしね。(拡大機能はウニウニして気持ち悪いし、性に合いません)
とにかく、シンプルなのが良いのだけれど。OS 8 あたりでウィンドウの「フチ」が数ドット太くなったのも(その頃は使っているモニタが小さかった事もあって)気になって嫌っだったな〜。モニタの画面が無 限に大きくなって行くのだったら良いかも知れないけれど、今のアピアランス、CinemaDisplayでもちょっとな〜、と思ってしまいます。
何だか Panther の事じゃなくって、又々 OS X への苦言みたいになってしまいました。

※ラベル機能が付いた。
OS X になってラベルがなくなっちゃった・・と嘆いていた私にとっては嬉しい進歩(いや、先祖返りか?)で期待していたのだけれど、最初に書いたようにファイル 名のところのみ変な形(カド丸長方形)で色が付くのは戴けない。見た目とってもうるさいよ。アイコン表示でもリスト表示でも。OS 9 側でラベル付けていた書類が多いから、そういうフォルダ Panther で開くと、まるで“チンドン屋」だな、こりゃ! そして、ラベルついてなくってもアイコンを選択状態にするとアイコンの周りも四角く選択されちゃって何か見栄え悪いよね。せっかくの機能なのだから、もう 少し「美しく」して欲しかったな。

※システム環境設定の項目が変更になったり統合されたりでより使いやすくなった。またウィンドウを閉じるとシステム環境設定自体が終了するよう になった。
これは「使いやすく」進歩したって事で評価できますね。ただ、何故か「共有」で「ファイアウォール」を 選ぶと「ほかのファイアウォールソフトウェアがこのコンピュータで実行されています」って出てきちゃっていっさい変更が出来なくなっちゃた。前はこんな事 なかったんだけれど、何だろうな?

※メニューバーの日本語入力メニューがだいぶ変わった。「ことえり」主体になったって事か? 「ことえり」を使う上では便利になっているようだし、「ことえり」自体もだいぶお利口になっているようです。もちろん他の IM も今迄通り選べます。
これも、使いやすく進歩ってことでプラス評価かな? 「ことえり」っていえば、アプリケーションがクラッシュしたときにクラッシュログを Apple に報告できるようになっているようだけれど、そこの状況を書き込むウィンドウに入力しようとすると「ことえり」以外では日本語変換が出来なくなってしまう ようだけれど、これは小さなバグかな? それとも他の IM(EG Bridge や Mac VJE)側の問題??

※アプリケーション、ユーティリティーの類いは、殆どのものはそのまま、若しくはアップデートする事で使えるようです。
現在のところ、全く駄目なのは Windowshade X。これはアップデータ開発中のようなのですぐに OK になるでしょう。
あとは便利に使っていた pNotePad。これは最新版のリリースもかなり前なので、ちょっと期待薄かも? OS 9 のノートパッドをちょっとだけ機能アップしたようなソフトで手放せなかったのですが。ま、類似のものは色々あるようなので駄目だったら他の(なるべくシン プルじゃないと嫌だけど)を使いますか。
バックアップソフトの HyBackUp X。これは未知のバージョン上での動作なので云々・・・と警告が出ますが、特に問題なく動作するようです。今度から OS に組み込まれた「デジャブ」とやらは、こういうのと同等の機能を有するのかな? 簡単に差分バックアップが出来るのならば使ってみようか?
TOAST は新しく出た 6 を入れてみましたが、既存の TOAST 5 も Panther 上でちゃんと動作するようです。DVD オーサリングとかの新機能が必要でない人は 5 のままでも良いかも知れません。
その他、メジャーな商用アプリケーションは、特に 10.3 用アップデート(アップデータが出ているの確認もしていないのもあるし)はしていませんがいまのところ問題ないようです。

大体、こんなところですが、また気付いた事があれば書いてゆきたいと思います。しばらくは、このボリュームで試験運用の予定・・・。iBook (仕事用メインではないほうの)にも入れてみるか・・・。

OS アップデートって、何のためにするんだろう??

年月が経って、何度かメジャーアップデートを繰り返されているにもかかわらず、古い OS 使っているとアプリケーションソフトウェアやハードウェア、周辺機器等が対応しているものが無くなっちゃって、仕方なくアップデートせざるを得ないという 事は大いにある。
新機能、自分の欲しかった機能が新たに採用されたからアップデートする人も多いのだろう。
安定性や速度の向上、他のソフトウェアやハードウェアとの親和性、互換性の向上が計られたからアップデートする。

私の場合、殆ど最後の理由からですね。今回も若干早くなっているし、安定性も確かに向上(iChat AV、iSight 絡みで困っていた事も解決されているようだし)実際のメリットありますからね。だからね、昔からそれで良かった、使いやすかったところはそのままで、快速 快適安定したものを作って欲しいのよね。勿論 OS X の良いところ、凄いところも沢山あるのは承知しているし、恩恵に預かっているのも事実なんだけれど。無い物ねだり、欲張り我が侭なオヂサンなのかしら??

(同日夕)Panther、他に気付いた事。

※ファインダーウィンドウのズームボックスを操作してウィンドウを大きくしたり小さくしたりしていると挙動が変。
意図しない大きさになっちゃったり、ウィンドウの上の方がメニューバーに食い込んで(ちょうど三色ボタ ンのあたりが隠れちゃってる)標示されたりする。Panther で開け閉めしたウィンドウを Jaguar で開いてみると変な位置に出てくる事も。下の方がドックと重なっちゃってたりね。

「共有」の「ファイアウォール」の件は、Jaguar で起動して開いてみると別に問題なく、ポートの変更もする事が出来るので、何が悪さをしているのか判らない。

とりあえず、また別のまっさらなパーテーション(あるいは別の HDD )にクリーンインストールをしてみて、上に書いたいくつかの不具合が上書きインストールする事によって起こったものなのか、Panther 自体に起因するものなのか検証してみないといかんね。あ〜、面倒・・・・。

今日、色々いじくっていたら久々に熱暴走っぽい感じでフリーズした。ありゃ? 最近良い感じで、こういう事とはほぼ無縁だったのだけれど・・・。原因は・・・・。ノーマルの CPUファンの吸い込み口(背面パネルのパンチング状のところ)が完璧に埃で詰まっていて、フェルト状のフィルタ付けたのと同じような状態になっていまし た。この部屋、結構ほこりっぽいのだけれど、たまにはファンのあたり掃除してるし、あそこまで詰まるとは思わなかった。ファンの中心部分だけパンチングの 穴にニッパーかけてプチプチって切っちゃって大穴にしたほうが良いかも知れないな。埃の無い状態での吸気効率も飛躍的に高まるはずだし、やっちゃおうか な?

(同日夜)ニッパーでプチっとなんて書いたけれど、やってみたらとても硬くて切れなかった。見た目柔らかそうなんだけどね。やっぱりアルミ板切 るような訳にはいかないね。

Panther 気付いた事の続き・・・。

※クラシックの起動が速くなった。
アイコンパレード終わるまではあっという間。その後待たされるのは前と同じだけれど確実に時間は短く なっていると思う。

※日時を指定しての自動起動、終了が出来るようになった!!!!!!
これは OS 9 までは標準で備わっていた機能だが、OS X ではスリープからの復帰とスリープのみになって起動、終了は無くなってしまっっていた。これはあまり新機能として触れられていないようだけれど、非常に大 きな進歩だと思う。ソフトでコントロールできる事で Capty TV などの留守録も使いやすくなるしね。

※クラシックのアイコンがメニューバーに表示できるようになった。
これは、単にメニューバーからクラシックを起動したり状況を見る事が出来るだけでなく“OS 9 のアップルメニュー”にアクセス出来る!!! これは便利だよ!
アップルメニューにサブフォルダ作ってファイルランチャー代りにしていた私にとっては、OS 9 側のファイルにアクセスするのにこの上なく便利。ドックに入れておいたりAliasMenuを使って登録しておいても同様の事は出来るけれど、これは (ファイルの大量に入っている、かなり深い階層まで表示させても)すごくレスポンスが良いです。

※昼間書いた、新たにマウントされたボリュームや新規フォルダがドックに下半分突っ込んでしかもいくつも重なって表示されてしまう件。最初の二 つくらいはまともな位置に表示される事が判った。
で、起動ボリューム以外の HDDを全部アンマウントして画面右端に十分なスペースを作ってやってみたらもっと沢山まともな位置にアイコンが表示できる。画面の上から 3/4 程がアイコンで埋まってくるとそれ以後のものはすべて変な位置に行ってしまうことが判った。
開いたウィンドウの位置がおかしい(メニューバーに頭突っ込んじゃう)のもズームボックスで大きさ調整 したり、位置を直して閉じたものを再び開くとまた変な位置に出てきちゃう。これはズームボックスでズームする前の最初の状態を覚えているようなので、まと もな位置で何度かウィンドウサイズ変えたりしてから閉じれば、今度はそこがデフォルトの位置になるようで変なところに出てくることは無いということが判っ た。
ボリュームのアイコンの位置が左すぎるのとか、ウィンドウ、アイコンが変な位置に出て来ちゃう問題は 「エクスポゼ」採用と何か関係があるバグなのかも知れない。表示位置関係を司る部分は大幅に手が加えられているのだろうから。


2003年10月25日 土曜日
Panther は、予定通り来ましたが、その前に OS X 上でやる事がいくつかあったので、まだインストールしていません。とりあえず、あちこちのサイト回ってインプレッションや問題点を見させてもらっていま す。
PowerLogix の G4 Dual CPU カード、マイナーチェンジしたんですね。チップが 7455 から 7457 に変更になったようです。オンチップのキャッシュが 256k → 512k に、消費電力は大幅に低減。ようやく Series 133 の 1.4GHz Dual も正式にラインナップされました。私には、Panther よりこっちの方が興味津々だな・・・。
しかし、値段がね。果たしてどれくらい売れるのであろうか・・・・・・。

2003年10月24日 金曜日
今日は、国連デー。
本日のニュースから・・・。キヤノンが独占禁止法違反の疑いをかけられているそうだ。要は、カラーレーザープリンタの新機種を発表する度に、トナー カートリッジの仕様変更をして“互換あるいは再生カートリッジの製造販売をしている他の業者を不当に妨害している”ということらしい。ユーザーは消耗品を 不当に高く買わされているということか?
でも、ちょっとおかしいと思いません?

本体売ったらオシマイではなく、メンテナンスや消耗品販売で利益を上げる(プリンタに限らず事務機器、オフィス機器はそういう事が多いね)こと がメーカーにとって重要な収益源の一つになっている訳だから、純正品以外を使って欲しくないのはもっともな話だと思うし、それとは別な理由(品質に対する 保証、故障発生などの問題)で、純正品使用を推奨するという事もあるのだろう。

だから、他社を妨害しているのでは無く、自社を守っているだけなのでは? という気がしてなりません。
インクジェットプリンタメーカーが、自社の純正インクカートリッジにインクを絶対に再注入できないような仕掛けを施しても、詰め替えインクメーカーの商売 を妨害していることになって、独占禁止法違反になるのかしら?
元々、互換、再生、詰め替え等のカートリッジメーカーは、どちらかと言えば「隙間産業」的なものだと私は思っています。純製品の代わりにうちの安いのも使 えますよ・・・って。如何に安く互換品を作るかというのは、互換品メーカーが努力するべきことで、新規格品が出たらその都度、それに合わせた物を開発す る。早く出したところが勝ち・・・、なんじゃあないですか?

純製品か互換品か、どれを使用するかはユーザーが決めることだしね。私なども白黒レーザープリンタのカートリッジ、一時再生品を使ったこともあ るけれど結局品質の問題で今は純製品を使っています。純製品でも今は量販店などで結構安く買えますし。

一昔前、コピー機のトナーなどメーカーが流通段階まで厳重に管理していて(横流しが発覚すると流通卸に制裁を加えたり)メーカー直販(指定) ルートでしか買えないことがあった。中古のコピー機タダで貰ってもトナーが入手できなくて(正規ユーザーでないと売ってもらえない)使えない何て事もあり ました。(一昔前じゃなくて、大昔の話だったかな??)
こういったやり方は、独占禁止法違反に問われて当然かと思いますが、今はそういうことも無いのだしね。

最近のニュースから・・・。青森、岩手あたりで大量の産業廃棄物が不法投棄されているらしい。捨てた最終処理業者や中間処理業者は潰れちまった り、何処かにトンズラしちまったりで結局県が処理せざるを得なくてアップアップしているそうな。
で、わずかに残っている書類などを手がかりに「排出者」(企業。何でも数万社あるそうな)を割り出し相応の負担をさせるとのこと。これもおかしな話だね。
企業は正規の処理料金を払って、正規の手続きをして中間処理業者に廃棄物を引き取ってもらっているわけだから(極く一部に、不適切な排出方法をしていたと ころもあるにはあるようだけれど)いまさら「元々は、お前のところのゴミだから何とかせい!」といわれても困っちまうよな。こういう事がまかり通るようだ と、家庭のゴミもおちおち出せなくなるぞ。
ゴミ収集場所にキチンと出したゴミを収集車が回収していった。収集車のおっちゃんが「今日は面倒だから、そこの川にポイしちゃおう・・・」って捨てちゃっ た。あとでそのゴミが見つかって騒ぎになったけれど自治体からゴミ収集を委託されていた業者は潰れちゃっている。ゴミをよ〜く調べたらどこの家が出したの か判るものもあったので、その家に責任を持って川から拾い処理をしろ・・・、て通告が来たら困っちゃうよな。

最初の話に戻るけれど、廃棄物処理業っていうのは認可を受けないと出来ないはず。監督官庁は認可したからには、その通りに業務が行われている か、まさに「監督」する義務があるはず。だからこの件は排出した企業でなくて、監督官庁に(もちろんトンズラした業者にも)責任があるのではないかい な???


2003年10月23日 木曜日
昨日は、夕方までに現地での用事も終わり、10時過ぎには東京へ帰って来られました。AppleStore より Panther(ファミリーパック)の出荷通知が。土曜日にはちゃんと届きそうですね・・・、ということは日曜日は悪夢の一日となるのか・・・。今度はそ んなこと無いよね?

新しい iBook(G4)が発表になっているようですが、12インチモデルは 800MHzのみ。これは12インチ PowerBook との住み分けを考えた営業戦略からなのでしょうね。eMac も Panther プリインストールで若干ラインナップが変わったようです。これで OS 9 起動が出来る現行モデル(というか旧モデルだけれど)は G4 MDD だけになったということです。
そういえば、USB 2.0 もほとんどの機種で採用になっていますが、これは良いですね。安物の周辺機器でも最近は USB 2.0規格のものが多いですから。
会社で使っているスキャナ(キヤノンの1万円もしないもの)も今の用途では画質、解像度の点では特に問題ないのですが、大きな写真を大量にスキャンすると きなど、USB 1.0 ではいかんせん時間がかかりすぎます。かといって小型で薄くて手軽なスキャナで FireWire 接続のものは殆どないですしね。結局 FireWire で繋げられるキヤノンの CanoScan 9900F というスキャナを買ってしまったのですが、今の用途にはちょっとオーバースペックなので勿体なかったかな。Mac に USB 2.0ポートが付いていれば 最近の USB 2.0 対応のお手軽スキャナでも良かったんだからね。ま、折角なのでそのうち有効活用しようとは思いますが。
これがあれば、ミノルタのフィルムスキャナ(35mm/APS)も要らないから処分しちまうか・・・・。

パルちゃんの お靴・・・・、中古の POTENZA RE01 195/50-15 と 6.5J-15 のセットを買うかも知れません・・・。

ふと思ったこと・・・。Mac OS X 10.2.8 に iChat AV をインストールすると起動が恐ろしく遅くなる件。(私のところではグレーのアップルマークが出たあと、その下に風車のマークが出てくるまで 20数秒だったのが 2分くらいになってしまった。こーじさんが試しにインストールしてみたところ、やはりこの時間が著しく長くなったとのこと。ビデオチャット用カメラ= iSight の接続の有無は無関係)
この時間というのは、ハードウェアのチェックや、ネットワークのチェックをしているのだろうから、きっと居もしないビデオチャットの相手を延々と探してい て時間がかかるのでは? やはり何処かの何かの初期設定的なもの(それが何で、何処にあるのか私にはチンプンカンプンで皆目見当が付かないのだが)を捨てれば改善されるのでは? と思ったのです。
が、しかし・・・、待てよ? iChat AV を入れる前から、普通の iChat(テキストチャットの)は入っているのだから、これとて同じ事? やっぱり、良く判らない。

Panther では(多分)iChat AV はβ版でなく正規版として初めからインストールされそうな気がするので(訳の判らない内に)この問題は解消されてしまうのかも知れませんが・・・。

今使っている iPod、新型の初期型(?)の 30GB のやつなんだけれど、これになってからバッテリーがギリギリどれくらいの時間保つか試していなかった。旧型と較べると小さく、薄くなった分だけバッテリ容 量少なくなっているのは確実なんだけれどね。
で、昨日の出張の際、前日にドックでフル充電にした状態で連続稼働してみた。行き 3時間半ほど、帰りも 3時間半ほど聴きっぱなし(聴きながら適当にブラウズしたり、スキップしたり。バックライトは操作の都度ちょこっと点く設定)でしたが帰宅するまで OKでした。さすがにバッテリレベルのマークは最小表示になっていましたが、まだもう少し行けそうな感じでした。
これだったら日本〜欧州線飛行機の中でも、休み休み聴けばギリギリ OKかも。

ドン・キホーテ Vs. 厚生労働省の戦い、とりあえずドン・キホーテの勝ち〜!!

東京地方、午後 5時過ぎに短時間だがものすごい雨が降った。たまたまパルちゃんで近くまで出 かけていた。ウン、このヘナチョコタイヤもヘビーウェットでのグリップはなかなかのものと、妙に感心・・・・。


2003年10月22日 水曜日
本日は神戸〜大阪出張。とりあえず本日中にすべての用事を済ませられそうなので、日帰りで済みそうです。

Panther に備えて、現用の 10.2.8 のボリュームを CCC で別ボリュームに丸ごとコピーしておきました。そこからの起動も問題なし。まずは、そっちで試してから・・・・、ということで安心してアップデート出来そ うです。


2003年10月21日 火曜日
今日はノーベル(ノーベル賞のね)の誕生日、志賀直哉の命日。
本日のニュースから・・・。キヤノンの元社員が在職中の(サラリーマンが会社の職務として行った)研究結果に対して、相応の報酬が支払われていないと、巨 額の金をせびり取る訴訟を起こしたそうな・・・・。あ〜、またかよ・・・・。
社内で最高の「特級」の評価を受け、「優秀社長賞」を受賞し、規定通りの 85万いくらかを貰ったということだから「相応の報酬」が支払われているんじゃあないの?。
いつもいうけれど、逆のケースで社員が会社の職務上ミスをして、会社に巨額の損失を与えた・・・、って場合でも、「クビ」になるくらいでしょ。ま、中には 会社から損害賠償請求される場合もあるけれど、何億円も払え! そして払ったって話は(私の知る限りでは)聞かないんだけれど。
うちの会社でも有能なトップセールスが超高額商品を販売した。会社は(それがなければ、その期は赤字になりそうだったので)非常に助かった・・・、という ような場合でも、もちろんボーナス支給額の上乗せとか、それなりの評価、処遇はするけれど利益の何パーセントかを報酬として渡すとかいうことはしないよ。
逆に高価な商品を、ちょっとしたミスで壊してしまっても全額弁償しろとはいわないよな。ボーナス査定若干下がるかもしれないけれど。サラリーマンって、そ ういうものでしょ。どこの会社でも同じなんじゃあないの? もちろん、良くやったものに対しては、心から「ありがとう」「ご苦労さん」という気持ちが持て なければ、経営者としては失格だけれどね。
あとは、会社にとって著しく大きな功績を残した社員には、企業年金のような形で(掛け金にかかわらず)一生とりあえず食うのに困らない程度の年金を支給す るくらいの制度は必要かもしれないですね。会社が潰れちゃったらおしまいだけれど、儲かっているから金よこせといわれるような会社だったら、その心配は無 いだろうしね。

本日の NK新聞の記事から・・・。記事自体は国内航空貨物輸送に関しての事だったのだけれど、その中で「トラックの速度規制が強化され・・・」って記述があっ た。おいおい、またかよ? 何も規制強化なんてされてないよ。90km/h の速度リミッターの装着が義務づけられたという事はあっても、制限速度は元々 80km/h で昔から変わっていないでしょう。
で、今までも何度か同紙に、この速度リミッター絡みの事で書かれていた記事の内容を思い返してみると「日本経済新聞社」というところは違法行為をする事で 成り立っている産業を容認(では無いな。擁護かな?)するという、かなりはっきりしたポリシーを持った新聞社であるなということを確信した次第です。


2003年10月20日 月曜日
OS X 騒動は、とりあえず一段落したので珍しく早寝しようと思い、スリープさせようとしたら(OS X 使うようになってから、結構スリープ多用しています)ありゃ?ファンがブンブンうるさいよ! ディープスリープしない・・・。
そうだったね・・・、思い出した。AEC-6880M はドライバ入れてやらないとディープスリープに対応しなかったんだ。OS 再インストールしちゃってるから入れ直さないと駄目なんだ。で、ACARD のサイトから OS X 10.2.x 用のドライバを落としてきてインストール、再起動したらアリャリャリャリャリャリャリャ!!!
また始まったよ! グレーのアップルマークだけでいつまで経っても風車が出てこないの・・・。ドライバ入れて初回起動時だけちょっと待たされるのかな? と思い寝っころがって 10分程待ってみたが変化なし。強制再起動するも同じ。オンボード ATA の10.2.6 からの起動は正常。
ACARD の ReadMe 書類を見たら、「Three drivers were updated:ACARD62xxM.kext->v1.5.1; ACARD68xxM->v1.5.2; ACARD671XSCSI.kext->v1.4.2」「Two drivers were added: ACARD6885M.kext V1.0.0d1; ACARD67162M.kext V1.0.0d1」というような事が書いてあった。これらを探せば良いのね。“kext”とあるから何かのエクステンション、機能拡張みたいなものだろう と思って「システム」>>「ライブラリ」>>「Extensions」の中を見たら、ありましたよ! 見事に!(A で始まるから上の方にあった。で、すぐに判ったのはラッキー)
こいつらと、今起動している 10.2.6(これはディープスリープする)の同じフォルダの中を較べると若干古いバージョンが入っている。おとといまでの OS 再インストールする前の 10.2.8 にもこのバージョンが入っていて、まともにディープスリープしていたはず。

で、オヂサンは安易に考えたわけで・・・、古いのを新しいほうへコピーしちまえば良い・・・、と。ところがどっこい、そこは流石堅物の OS X !「ユーザーが root のため。そんな操作は出来ない!」と怒られた。移動もコピーも捨てるのも出来ないのね。root って何じゃい?? そんなに偉いのか? これ、私のマシンなんだけど・・・。
上書きしたり捨てたり出来ないファイル(OS 9 のSystem とか Finder とかアクティブなフォントとか)でも仮のフォルダー作って、いったんそこに移動して別のと入れ替えて・・なんてこと良くやったけれど、こいつらは「移動」 もさせてくれないのね。途方に暮れちゃったけれど、そこはやっぱり頭の良いオヂサン! な〜に、OS 9 から起動して捨てるなり入れ替えるなりしちゃえばいいじゃん! ってことで古いバージョンに入れ替える事が出来ました。

再起動してみたら、風車(歯車かな?)が出るまでかなり時間はかかったもののちゃんと起動してくれました。ディープスリープも OK です。起動に時間がかかったのは、この堅物 OS がいつの間にかドライバすり替えられちゃったのでアタフタしていたためだろう。次回起動時からは落ち着いて仕事するだろうと再起動してみたら、今度はちゃ んと起動音後 85秒で使用可能になりました。これにて一件落着(かな????)。
あ〜、Panther 来たら、もっと大変な試練が待ち受けているのだろうな・・・・。とりあえず、寝ます。(4:00 AM)


2003年10月19日 日曜日
OS X の起動に時間がかかる件、どうも原因が良く判らないので、思い切って OS 再インストールすることにしました。とりあえず、CCC で別ボリュームにバックアップコピーを作成してから・・と。あれ?途中で 2ヶ所ほど問題が出ちゃうな・・。無視して続行するもコピー先から起動不可! CCC のバージョンがちょっと古かったので最新のものにアップデートしてやってみても同じ。
もう、仕方ない! OS 9 関係はばっちり丸ごとバックアップ取ってあるので、このままやってしまえ! ということで、10.2 のインストール CD から(ユーザー設定残すオプションを選び)今までの起動ボリュームにインストール。起動してみたら1分台で起動。ソフトウェアアップデートで一気に 10.2.8 まで(その他のものまで含めて)アップデート。そして再起動! おっ、1分ちょいで起動! とりあえず、OKみたい。

途中何度も名前やパスワード入れろだの、再起動するたびにログインせよだの、うっとおしかったけれどね。自分のコンピュータなんだから、一度設 定したら何度も聞いてくんな!!!!! っちゅうの! 名前入れろっていうから、名前入れたら駄目だって怒られる。ダイヤログボックスがブルブルッて身震いして文句いうのって、人を小馬鹿にしているみたいで気 分悪いぞ! 名前っていっても「コンピュータ名」と「ユーザー名」って違うのね。「XXで自動ログインする」ってチェックもいつの間にか消えてるし・・、バカモン!!
ファイル動かしたり捨てようとしたりすると「アクセス権が無いから駄目!」っていうのも人を馬鹿にしてるぞ! オレのファイルじゃろうがぁ〜。

iChat AV(iSightを認識させるためにも必要)は、ソフトウェアアップデートでは入らないので別にダウンロードしてインストール。が〜ん!! 起動せんよ!! 何度やってもアップルマークが出たところで先へ進まない(風車が出ない)。仕方ないので 30分くらい昼寝してたらやっとデスクトップ画面になっていた。諸悪の根源はこいつだったのね。

ここで、OS 9 だったら機能拡張フォルダから関係ありそうなものを放り出すだけで済む(インストール前にラベルで色付けときゃ一目瞭然だし)のだけれど、OS X だとなぁ・・・・。散々あちこち見たけれど iChat AVがインストールしたと思われるファイルが何という名前で何処にあるのか、さっぱり判らずに困った。

もう一度、10.2 のインストールからやり直し。あ〜、面倒。今度は iChat AV 入れないからね。これ、入ってなくても iSight はカメラとしては(他のアプリケーションで)機能するみたいです。マイクは使えないようだけれど、画像キャプチャのみは OKですね。とりあえずビデオチャットもやらないから(相手がいないし、テキストだけだったら元から入っている iChatで良いしね)、しばらくこれで使います。ここまでで昨夜寝る前の数時間と、今日の午前中費やした。

あとは、ちょっとしたメニューやウィンドウ関係のユーティリティや日本語 IM、プリンタドライバ等を再インストール。これも OS 9 だと機能拡張なりコントロールパネルなりを引っ張ってくるだけで済むけれど、OS X の場合は何処に何があるのか判らないので素直に再インストールしました。
古いシステムの残骸(ファイルの名前、在り処が判っていればここから今まで使っていたものを引っ張って来れるんだろうけれど、私には無用の長物)が二つも 出来ちゃったので OS 9 から起動してゴミ処理! おいおい、一体いくつファイルが入ってるのか知らないがゴミ箱を空にするのに、30分近くかかったぞ! 最初フリーズしたのかと思ったよ。

これで何とか復帰しましたね。起動時間もアップルマークが出るまで 18秒、風車が出るまで 22秒、風車が回るのが 23秒間、青画面になって 22秒後にデスクトップが使えるようになります。合計 85秒といったところ。やっと普通になりました。
それにしても iChat AV がこんなに悪さをするのって、私のところだけなのかな?ベータ版だから仕方ないのか? いちおう 10.2.6 の別のマシンでは入っていても大丈夫なのですが、10.2.8 との相性なのかも知れません。あと、iSight が繋がっていると F/W HDD が発狂する(ここしばらく発症してませんけど)のも何か関係あるのかな? あ、本日の一連の再インストール騒動中は iSight 含めて F/W 機器外してありましたから起動がおかしくなるのは、完全にソフトウェア的な問題だと思います。

で、健全なシステムのクローンを今の内に作っておこうと思い、CCC で Firewire HDD にコピーしたら、最後の最後で何か問題があるとアラート。無視して続行を押したら、そのとたんにコピー完了したからコピー自体は OKだったかも? ということで、その F/W HDD から(まず最初は OS 9.2.2の方から)起動。完璧に OK。では OS X は? これも、ちゃんと起動しましたが、終了させようと思ったら、「アプリケーション“SystemUIserver”が何とかでログアウト出来ませんでした。 アプリケーションを終了して再度ログアウトしてください」(正確には覚えていない)といったダイアログが出て先に進まなくなりました。
そんなもの何処にあるのか? ファイル検索で探してみても出てこないし、メニューから強制終了を選んでも選択肢の中に無いし、万事休すで電源を落としました。次に起動したら、何とメ ニューバーの右半分の表示(モニタとか音量とかのアイコンや、日時)がすべて消えてなくなっています。良く見ていると他のところをクリックしていたりする と、数秒に一回瞬間的に見えるようなのですが。また、システムのどっかが壊れちゃっているのね。
ま、バックアップコピーにしようとしていたシステムだから別に実害は無いのですが、原因を究明しておかないとね。

それにしても、やっぱり OS X って、私のような「普通の」ユーザーには優しくないなって、つくづく思った今日一日でした。
いわゆる“コンピュータのお勉強”が出来てない人にとっては、とうてい理解出来ない構造になっちゃってるね。 OS 9 までは、誰でもある程度いじれば、大体の仕組みは判ったし、始めて出くわしたものでも経験則で「これはこういうものだろう」、「あれは何処にあるだろう、 これはここに入れれば良いだろう」って何となく想像が付いたのだけれど。道具の管理や、商品管理、人事管理、金銭管理と同じような感覚でね。

お金の話しでいえば、今までは銀行預金の出し入れやちょっとした借り入れ、あるいは、はっきりと目に見える投資などが頭に入っていれば、とりあ えずの資金管理、資金繰り、資金運用は出来たけれど、最近のいわゆるデリバティブ商品(レバレッジ何とかとか、オプション取引きとか、債務の証券化と か・・・・)等はチンプンカンプンで訳わからんというのに似てるかな??

久々の OS X、バカヤロ〜! の日でした。

とはいえ、OS X でしか動かないアプリケーション等で「結構良いな」と思うものも数多く、最近自宅では7〜8 割方 OS X で動かしている私ではあるのですが・・・・・・


2003年10月17日 金曜日
こいつ、まだゴネてやんの!!
 往生際の悪いタヌキだ!

確かにアンタ流のやり方の中で、きちんと仕事はしてきたんでしょう。遊んでたなんて誰も言ってないしね。「手続きの進め方に問題がある」とか 「「処分の基準はどうなっているのか」とか言っているらしいけれど、そういうことじゃあ無いでしょ! 
現在の公団の考え方、体制、体質が、民営化の支障になると国土交通相が判断したから、そしてそれを改める気がないから、じゃあ辞めてくれといわれただけで しょ!
「公団」って、誰のために何をするところか考えたら、いま何をすれば良いのかわかる人にやってもらわないと駄目! ということだよね。「私団」じゃ無いのだから。

iTunes 4.1 for Mac OS XiPod Software 2.1 Updater がリリースされています。どこが変わったんだろうね? iPod のほうはイコライザやサウンドチェック、オンにしていると高音部で変な歪み(というかビビリ)が出ちゃう問題があったけれど、少しは解決されているのだろ うか??
私の感覚では初代 iPod の一番最初のファームウェアが音質的には一番良かったような気がする・・・・。純生オーディオの世界から見たら、とんでもない「作られた音」ではあるのだ ろうが、聴き疲れせずすっきりと、尚且つ迫力のある音だと思いました。それがだんだんバージョンアップされるにつれて、迫力低下(アタックがなんだかフ ワっとした感じで物足りない?)、微妙なレベル変動と変な歪みがあったりと・・・・。レベル管理に変な小細工した結果のような気もするのだが・・・・、今 度のバージョンで改善されていればよいのですが。

メインマシンの G4 QS 1.33 Dual、最近 OS X での起動にやたら時間がかかるようになってしまいました。最近気になり出したので、はっきり何時からかは判らないのですが、何となく 10.2.6 から 10.2.8 にアップデートした時からのような気もします。

起動ディスクやアクセス権の検証修復をして、PRAM クリアをし、Firewire、USB ポートには何も繋がない状態で起動してみると・・・・・・・・・
起動後、グレーの画面でアップルマークはすぐ出て来ますが、風車マークが出るまで 120秒、その後風車が回ってブルー画面になるまで 30秒、ブルー画面で何々を読み込んでいます・・・、が 20秒。通常のデスクトップが出て使用可能になるまで合計で 3分近くかかります。これはコールドスタートでなく再起動でもほぼ同じです。

どうも風車マークが出るまでものすごく時間がかかるようになってしまったようで す。
起動システムは AEC-6880M に繋いだストライピングボリュームに入っていますが、同ボリュームに入っている機能拡張テンコ盛りの OS 9.2.2 からの起動は 1分30秒くらい(素のシステムだと 45秒ほどで起動しちゃう!)だし、速度測定ツールで読み書き速度を計ってみても問題無い(ちゃんと 100MB/s 内外出ている)ので ディスクの問題ということも無さそうです。

ちなみに同マシンのオンボード ATA に繋がっている HDD(IBM AVVA 120GB)に入っている OS X 10.2.4(10.2 クリーンインストール後 10.2.4 まで順次アップデート、i 何とか・・・の Apple 純正アプリケーションをほぼ全部インストール済)から起動してみると、25秒、15秒、20秒、合計で 60 秒とめちゃくちゃ速いです。
今、会社の iBook 800(10.2.6)を起動してみたら 20秒、50秒、20秒の合計 90秒でした。これぐらいが普通だよね! いくらなんでも 3分もかかっちゃうのは・・・。何でだろ????

OS インストールし直せば直るかな?? でも、また 10.2 をインストールしてアップデータかけて・・・、移動するもの移動して・・・・、あぁ、面倒くさそう。ただでさえ OS X のインストールってかったるいのに。

ところで、あれって“風車”マークで良かったんだっけ??

午後 3時過ぎから、急に多数のウィルス付きメールが来ている・・・・。20数分 で 10通近い。殆どがプロバイダのウィルス除去サービスではねられた通知なんだけれど、中にはフィルタをくぐり抜けて“生”で来ているヤツもあるな。みんな M$ 何とかサポートとかセキュリティ何たら絡みの内容。川向こうの世界では、また何か爆発しているのであろうか??
そうこうしているうちに、また新たに 4通も来た! 何なんだぁ!!!!!!

(同日夕)あぁ、また 5〜6 通来てる。もう、やめてけれ!!

来たといえば、来たね。
 また、交通規制で道が混むな・・・・

(同日夜)ニュースを見ていて呆れた!! 日本道路公団総裁の藤井の聴聞、本人にとっても、国にとっても非常に重要な問題であり、真剣に話し合いをしなければならない場面であるにもかかわらず、こ の藤井とやらは“ニコニコと笑っていた”。ホントにこいつはアホだな。馬鹿だな。のーみそ足りないな。
で、藤井氏側の言い分(のひとつ) というのが、“解任理由が不明確”だということ。こいつホントにアホか? 最初に辞任して欲しいとやんわりと言われたのに辞任しないってうから、仕方ないので解任するっていうのが明確な理由でしょ! これ、子供でも判るよね。
もひとつ。”大臣が代わった途端に首を切られるのは総裁が政治の道具に使われている”って、そりゃあ、そうでしょ。それのどこが変なの?? 一般の企業だったら親会社があって、傘下にいくつかの子会社を抱えている場合。親会社の社長に「気味の手腕を見込んだから、ぜひここの会社の社長をやって くれ!」って頼まれて就任した子会社の社長、親会社のトップが交代して経営方針が変わったから辞めてもらいたいって話、いくらでもあるんじゃない? この場合でも、ま、「今まで良くやってくれたから退職金もしっかり出すから自主的に辞任してくれ」というケースが多いよね。それに反して辞めないとかゴネ たら、それこそ「クビ」でしょう。
親会社=国、子会社=公団ってわけだからね。そういうことも判らんバカなヤツに総裁やらせていた国にも少しは責任あるのかな??


2003年10月16日 木曜日
昨夜、帰宅したら Apple ワイヤレスキーボード、マウス、USB Bluetoothアダプタの三点セットが届いていました。在庫があるものに関してはさすが出前迅速ですね、AppleStoreさん。
早速箱を開けて、ビニールをバリバリと破き、電池を入れて、OS X 上でソフトをインストールして、設定(認識)をして・・・、お!動く動く!! レスポンスも問題無し。
うん、やっぱりヒモや尻尾の無いのは良いね。キーボードも私の場合、いまだにキートップの文字を見て打っているもので、Pro Keyboard の黒に白文字って見づらかったのだけれど、こいつは白地にグレー文字だからクリアで見やすいし・・・。

で、ここの記事にあったように OS 9 でも動くんだろうと思って、OS9 から再起動! ありゃ? ぴくりとも動かないよ! 確かにシステムプロフィールで見ると USB の先に新たな キーボードとマウスが表示されていて、Bluetooth アダプタ引っこ抜くと、それらも消えるから一応デバイスとしては認識されている様子。
しかし、OS 9 は、こいつらは自分を動かすものだと理解出来ない模様。当然設定出来るようなところは無いしね。OS X で設定したときにキーボードやマウスに勝手に所有者の名前(あとで変えられるみたいだけれど)が付くようなので、OS 9 の方もファイル共有コントロールパネルから所有者とかコンピュータの名前を OS X で設定しているのと同じ名前にしてみた。それでも駄目だね。本当にここの記事書いた人は OS 9 で使えたのだろうか? iBook のようだから USB に Bluetoothアダプタ挿して使うっていう条件は同じはずなんだけどね。

OS 9 で使えないんじゃ話にならんので(デュアルブートのために今までのキーボードとワイヤレスと二つ並べておくなんて、まるで漫才だもんな)近い将来(いや、 遠い将来かも)100% OS X に移行するまでお蔵入り・・・、ということで開封後 30分と経たないうちに棚の肥やしとなってしまった、可哀相な奴らでした。

OS X で設定していて思ったのだけれど(OS X だけしか使わなくても)このキーボードとマウスだけしか持っていなかったら手も足も出ないんじゃないかって。別パーテーションに予備のシステム入れてあっ ても設定していなかったらそこから起動した場合困っちゃうんじゃない? システム CD から起動したときもそうだよね。その前に“C”起動とかマウスプレスで起動時にドライブトレー開くのなんて、このキーボードとマウスでできるのか? 起動してから認識される・・・ような気がするのだが。金庫の鍵は金庫の中・・って感じ。それとも一度設定すればそのマシンからは電源入れただけで認識され るようになっているのかな?(その辺のところは勉強不足で不明)


2003年10月15日 水曜日
(16:32)わっ!!!! 地震だ!!! でかいぞ!!!・・・・・、とりあえず一発グラリで収まりました。

2003年10月14日 火曜日
Appleの Wireless MouseとKeyboard 、システム条件は Mac OS X v10.2.6以降となっているけれど、こちらのテストレポートによると OS 9.2.2 でも一応使えるようですね。もちろん OS X で一度設定した後、OS9 に切り換えて・・・という事のようですが。OS 9 でも使えるという事ならば、一組持っていても良いかな?? ポチっ・・・・・

(同日昼)今日は向かいの道端で若くてカワイイ元気で感じの良いオネイサンが売っている弁当を買ってきまし た。煮込みハンバーグに一口カツ・・・・、あ〜、美味!!!
結構バリエーションに富んでいて、どれも美味しい。私も時々買いますが、ご近所の人気者ですね。

脚もだいぶ治ってきたから、そろそろマニュアルのクルマも OKかな。駿足パルサー君のヘナ チョコタイヤ(BS Grid II)について、ネット上で色々インプレッションなど調べてみたのだけれど、やっぱり“剛性足りない”“POTENZA と較べると全く別物”“安いだけが取柄”というのが大方の意見でした。いくら 13年落ちとはいえ標準で RE71が付いていたクルマに履ける一番良いのがこれしかないって・・・、何とかしてよ BS さん。カタログ上では POTENZA G3 っちゅうのがあることになっているけれど、来たのがこれじゃあ、まるで詐欺みたいじゃないか!! ま、後で良く見たらサイズ表の片隅に、このサイズは Grid II になりますって書いてはあったけれど・・・(何度でも書くぞ)
やっぱり、こんなモノはさっさと捨てて、6.5J-15 に RE01の 195/50-15 にしますかね。最近は、別に峠走ったりもしないけれど、毎日の通勤でも“気持ちよく”運転できないとストレスたまっちゃうし。渋滞した都内でも、人に迷惑 掛けずに如何に効率よく(コース選択とか、車線選択、変更のタイミングとかね)走るか・・・とか、たった一ケ所でも首都高のいつものコーナーをいい感じで 抜けられたかとか・・、そういうのがピタッと決まるとその日一日いい気分でいられる、単純な脳味噌の持ち主なのでね。


2003年10月13日 月曜日
昨日の F1、後で TV で見ましたが、結局雨は降らなかったようですね。なかなか見ごたえのあるレースでした。今シーズンを振り返ってみて、一発予選や 8位までのポイント制などのルール変更は、レースを面白くするという意味でプラスになったのではないかというのが私の感想です。結局強いところはやはり強 い・・・、しかしうかうかしていられない。中位チームの攻防も面白かったしね。万年下位でもある場面では注目を浴びたり、興行的にも成功といって良いので はないかと思います。

今日の東京地方は、朝のうち非常に蒸し暑く、昼頃から雨がポツポツ降ってきたかと思うと午後は空が真っ暗になり、嵐を思わせるような大雨、大 風、雷鳴まで聞こえました。
夕方近くなってすっかり雨も上がり、澄んだ涼しい空気と入れ替わりました。でも、また明日から天気は下り坂のようです。

私はといえば、朝は接骨院に。股関節、だいぶ良くなったようで、階段ちゃんと上がれます。久々に二日間何もしなくても良い連休だったのですが、 殆ど食べるか寝るかでゴロゴロと過ごしてしまいました。でも、まだ眠いです。

壊れた AirMac BaseStation、バラしてみましたが、予想通りコンデンサは対策品(105度耐熱、交換のハンダ跡あり)でパンクはしてませんでした。他も見た目 ではパーツの焼損などは無し。中身の通信カードを引っこ抜いて電源を入れてみても、3個の LED は全く同じ点灯パターンで最後に真ん中が赤の点きっぱなしになります。ということは、カードは生きているのかな? いや、逆にカードが死んでいるからそうなるのかな? わかんなくなってきちゃいました。
死んだ BS のケースに、何か全く別なもの(ちょっと考えられないようなもの)入れても面白いだろうね。あっ、真ん中にフレキシブルアームおっ立てて、6インチくらい の液晶付けて iMac のミニチュアみたいの作っても面白いかも・・・・。ロジックボードは何使うのかって???


2003年10月12日 日曜日
今日は、F1 日本グランプリ! 何だか天気が良くありません。“雨の鈴鹿”になるのか・・・・、ちょっと面白いことになるかも。昨日の予選も一波乱あったみたいだしね。

Mac OS X v10.3 Panther (あ〜、なんて長ったらしい名前なんだ)当然ですが(?)ポチッとしてあります。でも、Jaguar ですらやっと慣れてかけてきたところだというのに、また新しいの・・・・・。ま、いざという時は、いまだに OS 9.2.2 なので別にいいんですけどね・・・・・・・・。
ただ、私みたいに何台もマシンがあったり(常用していないマシンでも、動くものは一応同一環境にしておきたいし)頻繁に HDD 取り換えたり初期化しちゃったりする人にとっては、どうも OS X は面倒くさくて仕方ないね。インストールもやたら時間かかるし、必要なところだけちょこっとコピーして持ってくることも難しいし・・・。基本的に OS は一台のマシンに一度インストールしたらあとは(次のアップデートまで)いじらない。同一性を保つ必要があるデータはネットワークで共有したり同期させた りして使ってね・・という考えなのでしょうね。
余談ですが・・・・・ OS ライセンスは会社用と自宅用ファミリーパック、ちゃんと所持してます・・・。各アプリケーションも同時使用数以上のライセンスはあるはず・・・・です。

(同日午後)F1 日本 GP 決勝、始まりましたね。鈴鹿は曇りのようです。とりあえず F1 Live.com(テキストですが)で状況を見ています。ここには書きませんけれど・・・・・。


2003年10月11日 土曜日
今日は、アート・ブレーキーの誕生日。ファーブルの命日。私の股関節は、今日も多少回復にあり・・・。ものすごく変な格好ではあ りますが、一人で靴下履けるようになりました。つま先に何とか引っ掛けて体制立て直して引きずり上げる。かかとの位置とかずれちゃっているのは、あとで修 正! エルグランドの足踏み式パーキングブレーキも恐る恐る踏み込んでみたら、踏めるじゃん! とはいっても、まだある方向に捻るとズキンと痛いし、また悪化すると困るので、しばらくは無理しないように・・・、と思っています。

先日の落書きの件。BBSにもご意見いただきましたが、私もいわゆるストリート・アートというもの自体は否定しませんし、若者の自由な表現の場 というのも必要だと思います。そこから一流のアーティストを輩出するって事もあるわけだしね。(もちろん大多数の人が見て、美しいと思えるものでなければ いけませんが)
だから、企業でも自治体でも、あるいは描いてもらいたいと思っている個人の家の塀や壁でも、そういった場を提供してやるっていうのは良い事だと思います ね。
それと、個人の財物を勝手に棄損しても構わないと(いかなる理由があろうとも)いうのは全く別の話です。

ま、こういうことは一昔前の(今みたいに凶悪化した犯罪集団になる以前の、ただ目立ちたい!騒ぎたい! 走りたい!っていう連中)暴走族にも云えること事なんだけどね、

落書き描いてるオニーチャンよ! 私がアンタを街で呼び止めて、これは立派なアートだから、綺麗だ!素晴らしい!って認めてくれる人が沢山いるはずだから・・・・って、やおらアンタの顔や 頭(あるいは服脱がせて全身でもいいや)にラッカースプレーでボディぺイティングしちゃったら、嫌だろ!!!!

ま、体だったらガソリンかシンナーの風呂に 2〜3日入ってりゃ綺麗に落ちるかもしれないけれど、壁や塀やシャッターなんかは“消せばよい”というものじゃあ無いからね。金かけても元どおりには(新 品同様に、あるいは周囲と同じように経年変化・変色して違和感無い状態)まず出来ない場合が多いからな。あっ、そうか!! じゃ、そういうオニーチャンとっ捕まえて、ボディぺインティングじゃ無くってイレズミしてやれば良いんだ!! あれも立派な芸術だからね。


2003年10月10日 金曜日
今日は、(元)体育の日・・・・。東京オリンピック開会式の日。“晴れ”の特異日でもありますな・・・・。火星はまだ結構明る い・・・・。ところで、“火星ちゃん”ってだーれだっけ? 何とかの宮様のあだ名だったような・・・・。

(同日午前)倉庫から持ってきた AirMac BaseStation と交換して、会社のネットワークは回復! 壊れた方はとりあえず持って帰ってゆっくりバラしてみることに致します。

火星ちゃん、判りました。義宮さまでしたね。元は、昔の 漫画のキャラクターだったんですね。

私も毎年書いているし、へんてこ師匠もおっしゃっているけれど 、体育の日のような(他にもあるな・・)何月何日は何があった日という、それなりの由来のある記念日を、無理やりずらしちゃうのはトンデモナイね。
どうしても休日をずらしたいのだったら、10月10日は“体育の日”で残し休日では無くする。休日でない記念日など、いくらでもあるからね。そして 10月第何週の月曜日は“国民の休日”とすると決めれば良いのだよ。

昨日のNY 円相場、一時 108円台に突入。ふむふむ・・・。

(同日昼)おっ、今日のお昼は“餃子”だっ! うちの会社、週 3回だけれど給食があるので・・・・・。あとの日は、パン買ってくるか弁当買ってくるか、たま〜にどこかへ食べに行くか・・・、ですね。

F1 今季最終戦の日本グランプリ、ジャック・ビルヌーブに代わって佐藤琢磨が BARから参戦! 何だかんだいっていたけれど、ビルヌーブ君、キレちゃったのね。


2003年10月9日 木曜日
ちょっと目を離していた(というか、うたた寝していた間に)カウンタ、1000000オーバーしちゃってます!! 昨夜 10時過ぎでしょうか?
前後賞の 1000001 のスクリーンショットお送り頂きました。ジャストの方とか 999999の方いらっしゃいませんか? 残念賞もまだチャンスありますよ!

Apple から Mac OS X 10.3(Panther)10月25日販売開始と発表になっています。
150以上の新機能とありますが、こういったメジャーアップデートだと使えなくなってしまうアプリケーション、ユーティリティが結構出てきそうですね。そ れぞれのアップデータが出た時点で一つずつ当ててゆけば良いのでしょうが、ちょっと面倒くさいね。
OS 純正のソフトウェアアップデートと同じ感じで、インストールしてあるもののアップデートがワンタッチで確認、実行出来る機能があれば、とっても便利だろう ね。もちろん世に出回っているすべてのソフトのデータベースとアップデータを蓄積してあるサイトが必要だけれど。そういったサイトは、Appleが用意し て各ベンダー、作者に登録してもらう(あるいは、独自に情報収集する)ように出来ればベストだね。

で、Panther なんだけれど“完全に書き直された Finder”というのが売りの一つみたいだけれど“ナビゲーションが従来よりもはるかに簡単”とか“ラベル機能が復活して・・・”とかって、OS 9 で標準の Finder にダイアログ拡張ユーティリティと階層メニュー表示の出来るユーティリティと組み合わせて使うのとどれほどの差があるんだろう?
“Expose”とやらも、元々私はデスクトップにウィンドウ沢山置いておくの使いやすかったから(OS X でも次のウィンドウ開くと前のが閉じちゃうのがどうにも使いづらくて、フォルダを常に新しいウィンドウで開く・・・、に即設定を変更した)ウィンドウ シェードや画面加担に持って行くとタブになって畳まれる機能(OS X でこれが無いのは不便だと思った)があれば不便は無かったんだよね。
私には、そういうの(OS 9 +α)で十二分に使いやすかったのだけれども・・・・・。

愛知の H さんから 1000000 ジャストのスクリーンショットを頂きました。Firewire HDD ケース + HDD ご希望との事。1000001 をお送り頂いた東京の U さんには 2GB モバイルディスクをお送りします。あと、残念賞残ってますよ〜。折角用意したので応募してね! 本日夜 10時半締切りと致します。

(同日昼)今朝は京王線で何か事故があったらしく、普段クルマで 10分弱で行ける整骨院まで、何と 1時間かかった! 途中一方通行の踏切を渡るのだけれど電車が上り下りともノロノロ運転で数珠繋ぎ・・・。ほとんど踏切の開く間が無いのよね。その近辺の通りも、踏み切りに 繋がる各通りが詰まっちゃっているおかげで大渋滞でした。

体の方は、若干回復傾向にあるような気もします。片膝ついて中腰の変な姿勢で半身浴しか出来なかった風呂も、昨夜はそーっと足曲げてゆったり肩 まで浸かることが出来ました。(尻ついて膝立てて入って一杯いっぱいという、ごく一般的サイズの風呂)
車に乗り込むときも尻から入って向き変えれば、イテテッといわずに乗り込むことが出来るようになりました。靴下はまだ一人では履けませんが、ズボンやパン ツは何とか履けるようになったし。あぐらとか和式トイレはまだ無理だな。このまま順調に回復してくれると良いのだが・・・。

昨夜からライブカメラが止まっちゃっていたので、また AirMac ネットワークが止まったか(いつもは AirMac BS の電源抜き差しで OK)、キャプチャアプリケーションが落ちたか(アプリの再起動で OK)だなと思っていたら、AirMac BaseStation がお亡くなりになっていました。
真ん中の赤 LED が点きっぱなしで何度リセットしても駄目。これ、コンデンサ不良(その場合は、赤 LED 3個点滅になる)で一度無償交換してもらったヤツだから一応対策品のはず。普段あまり熱くもなっていなかったしね。どこか他のところが壊れたのでしょう。
とりあえず印刷が出来ないと困るので、私の iBook 800 と社員用の iBook SE はイーサネットケーブルでハブに接続。事務所の床を派手なオレンジ色の 15mのケーブルがのた打ち回っている状態です。
インターネットの方は(AirMac BS が PPPoE の接続とルーターを兼ねていたので)私のマシンのみ単独でフレッツ接続ツールを使って接続するようにしました。上の階に置いてある 2台(1台はライブカメラ用)はケーブル引っ張るわけにもいかないので、とりあえずお休み中。
自宅倉庫に確かもう一台 AirMac BS 転がっていたはずだから、明日持ってこよう。但し対策品じゃないかも知れないから、すぐに壊れるかも??
やっぱり予備機もう一台、会社の方に用意しておかないと駄目ですね。新型の白いヤツ買うか、オークションで旧型のを安く買うか・・・。
新型買っても、AirMacカードがすべて旧型だから宝の持ち腐れではあるんだけれど。あの白いヤツって OS 9 から設定とか出来るんだっけ?


2003年10月8日 水曜日
円急伸、東京市場も $1=109円台! ワタクシ的には、良い方向へ向かっていると思います。株価も円高を嫌気して一時下落したとはいっても、基本的には上り基調のようだしね。

日産、プレジデント 13年ぶりにモデルチェンジ。価格は 800〜900万円。年間販売見込み 240台ってことだけれど、この値段でこの台数じゃいくらシーマがベースとはいっても、採算取れないよな。ま、フラッグシップモデルっちゅうことで採算度 外視なんだろうね。それだったら、少量生産の“本当の”スポーツカーとか、高級“大型”バンとかも作ればよいのにね。ゴーンちゃん!

大型バンで思い出したけれど、近ごろ“ミニミニバン”の発売ラッシュ・・、という記事をよく見る。従来の“大型ミニバン”に較べて云々との記述 もよく見る。前も書いたけれど、どっちも変な云い方だよね。フルサイズバン、ミニバン、マイクロ(若しくは豆)バンじゃろが〜!!

近ごろまたウィルスメールが増えている。今日も10通くらい来た。英文で一見中身が無いようなものが殆どだけれど、OS やメーラーによっては開いただけで悪さしちゃうような物なのだろうね。プロバイダのウィルス排除機能で“削除しました”って通知メールも何通か。これらは MicroSoft何たらというタイトルや差出人の物が多いようだ。

会社によくソフト会社とかコンサルタント会社とかから、営業の電話がかかってくる。パソコンお使いですか? って聞くから、数台ですけどネットワーク組んで使ってますけど・・・、市販のソフトで充分事足りてますって言うと、便利で簡単に使える各企業に合わせた最 適の環境をローコストで構築できます・・・云々とまくし立てる。
忙しいし面倒臭いし、たいがいはそこで断って電話切っちゃうんだけれど暇なときはちょっと相手をしてやる。それも、如何にも Windows 環境しか相手にしていないと判るような場合ね。
で、話を聞いてやって「こういうことは出来るの? ああいうことは??」と質問してやると得意になって延々と説明してくれる。そして、さんざん話させておいた後で、「ところで今は OS 9 環境だが、OS X に移行するために様子を見ているところ。将来的には全面的に OS X にするかもしれないけれど、その辺のところはちゃんと対応できるの?」と尋ねる。
そうするとね、たいがいのヤツは「えっ?」とか「はっ?」とか一瞬奇声を発した後、しばし沈黙するね。
で、ウィンドウズじゃないんですか? ってくるから、えー、うちは Mac ですっていうと、しつこくウィンドウズは一台も無いんですか? とか ウィンドウズを導入するつもりは無いんですか? とか聞いてくる。
「はい。私も含めてうちの社員はウィンドウズは難しくてよく判らないといいますし、何だかウィルスとかが蔓延していてとっても怖いものらしいじゃないです か。そんなモノは仕事では使えませんので」というと、そうですね〜と同意してくれるヤツもいるし、申し訳ありませんと(別にあんたが悪い訳じゃないんだけ れど)謝るヤツとか、中にはキレちゃうヤツとか色々いて面白い。良い暇潰しになりますの・・・・。オホホ・・・。

ブックマークに足が痛いとか股関節痛についてとか整体とかカイロとか、たまってくる日々・・・・。

(同日夜)さっき書いた、ウィルス付きメールの一例:
=================================================================
From: "Microsoft Corporation Network Security Section" 
Date: 2003.10.8 09:00:51 Asia/Tokyo
To: "Microsoft Customer" 
Subject: Latest Critical Pack
Attachments: 2 個の添付ファイルがあります
=================================================================
で、“Found virus WORM_SWEN.A in file UPGRADE.exe The uncleanable file is deleted.”ということでメールサーバーで駆除してくれたようです。
やっぱり「ウィルスとかが蔓延していてとっても怖いものらしいじゃないですか。そんなモノは仕事では使えません」ですね! 

本日のニュースから。ここ数年あちこちで問題になっている事なのだけれど、街中の落書きに関して。 “<落書き>都市部で「タギング」増殖” これに対して和田何とかっちゅう精神科医が “タグは、注目されることで自己愛を満たそうとする表現手段。大人が寛容な考えを持ち、自己愛を満たす別の方法を用意してやることも必要かもしれない” などというアホみたいなコメントつけているけれど、その前に評論家(ホントは私、評論家ってみんな“見てきたような嘘を言い”で嫌いなんだけれど)室伏さ んのおっしゃっているように “プライベートとパブリックの境目を知るべきだ” が先じゃあないの???
落書きの中には少しはアーティスティックなものがあるのは否定出来ないし、自己表現の場っていうのは必要なものだという事も判る。それとね、町の景観を汚 す落書きに辟易・・・云々という意見もあるけれどこれもちょっと違うな。要は“他人の財物を勝手に毀損する”という事を平気でやる事に問題があるわけだ。 ここの壁に絵描いても良いですか? と所有者に断って、許可もらって描く分には何も問題無いわけだからね。何だかみんな判ったような顔をして何も判っちゃいないんじゃあないかという気がす る・・・。


2003年10月6日 月曜日
今朝仕事に行く前に、とりあえず自宅近くの接骨院(結構大きなところで以前腰痛や捻挫で何度かお世話になったことがあるところ) へ行こうと思い快速パルサーに乗り込んで、いざクラッチを踏もうとしたら“キャイ〜ン!!”もうだめぽ・・・・・。相当悪化しちゃってます。
仕方ないので AT のエルグランドに乗り換えて(狭いところ通るし、止める場所の問題もあるから小さな車で行きたかったのだけれど)出発。途中路地を左折するわかりにくい入 口をちょい行きすぎちゃって、後ろからのクルマが途切れるのを待ってそろりとバックしたら、斜め横断してきたカッ飛び自転車と軽く接触! 自転車は派手に転倒・・・おいおい!
突然バックしてきたのでぶつかったと怒られたけれど、こっちとしては降って湧いた自転車って感じ・・・・。多分こっちも足の痛みで注意力散漫になっていた のかも知れない。ま、ぶつかったところは完全に死角に入っちゃうところだけれど、こういうケースでも保険の査定とか裁判になるとこっちの過失割合がかなり 多くなるんだろうね。
一応警察呼んで、相手も(足を打ったらしい)ちゃんとした人だったので仕事帰りに念のため医者に行ってもらい診察費用はこちらが負担するということで話を つけ、物件事故扱いということで処理してもらいました。
所要、約25分。あ〜、泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり・・・・・・・。

接骨院での診断結果。やはり原因が外傷性のものではないので肉離れとは考えにくいとのこと。股関節とはいっても腰から来ているのでは・・・。こ この何番目かの神経の流れが云々・・と説明を受け、電気治療とマッサージ、湿布三枚で仕上げ。しばらくは毎日治療して、痛みが引いてきたらストレッチも加 えて・・・、一カ月はかかるよだって。しばらく通うことにします。

昨日書いた出来ない姿勢に追加。クルマのクラッチが踏めない。エルグランドのパーキングブレーキは足踏み式なんだけれどこれも踏めなかった。ま ず「P」に入れてから右足でペダルを踏むことにしました。
あとね、困るのが和式トイレ。これ、まず無理です。外出先でウンコしたくなって駆け込んだトイレに和式便器しかなかったらどうしよう・・・・・、って考え るだけでもとっても不安でウンコもらしちゃいそうです。
うん、立ったまま足開いて(あまり開けないんだけれど)ボットン!かな? でも下痢のときはドースル?? やっぱり考えただけで・・・・・・・

Tak.さんの Macintosh改造道 2004 もう発売になっているんですね。最近ほとんど本屋に行かなくなっちゃったから気付きませんでした。
面倒だから、ネットで注文するか・・・・。こうなると、もう殆ど東京に住んでいる田舎者ですな。(田舎の皆さん、ご免なさい!)

本日のニュースから。前納した入学金や授業料を実際には入学しなかったから返還しろ! と 元受験生が大学を訴えていた訴訟の判決が大阪地裁であったそうな。
授業料に関しては返還を命じ(授業を受けるに当たっての対価だから、実際に受けていない授業に対しては払う必要は無いってことね)、入学金に関しては「入 学し得る地位取得のための対価」として請求を棄却したとのこと。まっとうな判決だと思います。現状ではいわゆる“入学金”っていうのは、入学できる資格を 一定期間押さえておくための金だからね。受ける方もそのつもりで何校か受けるんでしょ。一校だけ受けて100% 受かる自信はないから何校か受ける。複数校受かってもすべてに入学して、かけもちで授業受けるなんてヤツはいるはずないしな。
本当は、実際に入学が決まるまでは“入学資格維持手数料”って名目にして、入学者は“入学金”に充てることが出来るってしておいた方が、こういった問題 (というか、難クセを付けるヤツ)が起きなくて良いのかも。

ソニー、30歳以上対象に早期退職支援制度って、モノは言いようだね! 要は早期退職“勧告”ってことでしょ。

Apple 純正の GeForce 4MX(32MB版)や RADEON 9000 Pro 等の ADC-DVI ポートの付いたビデオカードを G4 QS に挿すとどうも具合が悪い。起動時にフリーズ(あるいは永遠に起動画面のまま進まず)しちゃうんだけれども、これらのカードって QS 以降の機種用(MDDとか)みたいだからファームウェアの違いとか、ドライバの違いとかで駄目なのかな?インストール CDからは起動できる場合もあるから、ドライバかな?
同じ GeForce 4MX でも 64MB版の ADC-VGA ポートの(QS 2002 の上位機種に付いている)ヤツは全く問題ないんだけれど。

タヌキおやぢ、往生際悪い ぞ!


2003年10月5日 日曜日
Mac OS X 10.2.8 アップデート、再登場していたので,メインマシンを「えいやッ」とアップデートしちまいました。とりあえず不都合なし。シェアウェアなどのユーティリ ティーで一部動かなくなるものもあるかも知れませんが、それらは各々のアップデータで対応出来るでしょう。最近、どの作者さんも迅速に対応してくれますか らね。これで、しばらく使ってみてから他のマシンもアップデートする事にします。

タイヤの空気圧、測って見たら規定値 2.4kg に対し2.25kg とちょい低めでした。で、規定値ちょいプラスの 2.45 kg にして走ってみましたが、全体的に堅くなっただけで初期応答性はあまり変わりなし。やっぱり、持って生まれた性格は変えられないね。

股関節の痛み、治りません・・・。左足の靴下を履くことが出来ません。ズボンとかパンツとかも左足を通すのに一苦労。そういう姿勢を取ろうとす ると死ぬほど痛くて出来ません。仕方ないので立って膝から下を後方に折り曲げてそこに引っかけて・・・・なんて変な格好で服の脱ぎ着してます。当分左足の 爪切りも出来ないな。
あと、階段の登りが駄目。右足で一歩登って左足を持ち上げる・・・・、って感じ(通常の倍の歩数)ですね。下りは全く大丈夫なんだけれど。椅子に座ったり 立ったりするのも一苦労。ひじ掛けとか壁とかに手をついて、体支えて「よっこらしょ」って感じなので、電車で席がまばらに空いていても端っこ(壁とか手す り棒とかあるから)以外は座れません。まっすぐ立っているのとか、平地歩行とか、車のクラッチ踏んだりするのは無理しなければ痛くないんですがね。
Mac いじくるときに、よくマシンを床に置いて作業する事が多かったのですが、今はそれも出来ない体になってしまいました・・・。あ〜、情けな・・・・・・。

今行っている病院の整形外科の医師は、いくら説明しても「レントゲン検査の結果骨には異常がない。軽い肉離れ、安静にしているしかない。1〜 2ヶ月かかる」の一点張り。どうも違うような気がするんですがね。何か無理をして急に痛めたとかでは無いし。自分で調べてみたら“股関節炎”(色々あるよ うですけれど)の症状に当てはまるところが多いんだよね。
とりあえず、病院(整体も含めて)変えてみる事を検討中。


2003年10月3日 金曜日
「1000000」カウント記念、豪華記念品決定いたしました。前後賞、残念賞もあるよ!

Power Mac G5 2GHz Dual が出荷開始されてから一週間。今回はモノは潤沢にあるのでしょうか? 入手された方の中で、そろそろクロックアップなんぞに挑戦された方もいらっしゃるのでは・・・。まだ Web 上ではお目にかかりませんけど(あっ、外国のサイトとかは見てないけれど)どの辺までいけるのかな? ストックでも充分速いらしいけれど、やっぱりクロックアップでしょ!興味津々・・・・・・・・・・・。

ま、充分に速ければ、もう OS 9 起動がどうのこうのとヤボなこといわなくても良いのかもしれないね。
OS 9を完璧に(ソフト、ハード、周辺機器、フォント等の完全互換性を含めて)エミュレートしてくれるクラシック環境があれば、という事だけれど。
あと、現在のクラシック環境のように OS X と OS 9 との間をシームレスに行き来できるモードも便利だけれど、それに加えて「デスクトップまで含めて完全に OS 9 になりきるモード」があったら良いね。フォアグラウンドで OS X、バックグラウンドで OS 9 完全エミュレート、ショートカットキーなり画面のホットコーナーなりでスパッ、スパッと切り替えられる。良いと思いません?


2003年10月2日 木曜日
ライブカメラのページ、キャ プチャソフト Bear's Hand の作者さん(Moments Studio)のページ よりリンクしていただきました。やや辛口で軽快な・・・・、か。うふっ! 自画像ね。あ〜、恥ずかし・・・・・。

パルサーのタイヤだけれど、調べてみたら 195/50-15 は結構ポピュラーなサイズの模様。POTENZA RE01 もあるし・・・。このサイズだったら標準の 195/55-14 と外径ほとんど変わらないから 6.5J 位のホイールと組み合わせればちょうど良いかもね。ホイールも(見てくれはあまり気にしないから)頑丈そうで結構安いのもあるみたいだし。
ま、ディーラーじゃ(まして車検の時じゃあ)インチアップしてこれにしましょうか?なんていってくれないから仕方なかったんだけれどね。


2003年10月1日 水曜日
わっ、もう10月だ!
最近行っている病院、結構古くからある中規模の病院なんだけれど看板に“診療科目、外科、整形外科、内科、皮膚科・・・”とあって一番下に“人間ドッ グ”って書いてある!
おいおい、“人間犬”かよ?

昨日の続き・・・。もうひとつ、あれば良いなと思ったもの。iPodを出張の時良く持ってゆく。国内の数時間の移動だったらまだ良いのだけれど (それでも初期の頃のものと較べて電池の持ちは短くなっているし、前日充電し忘れで一時間くらいでストンと落ちちゃう事もあるけれど)国外出張の飛行機の 中などではバッテリーのコンディションが良くて、しっかりフル充電された状態でも 12〜3時間の飛行時間いっぱいは持たない。
ま、実際はずっと聴きっぱなしという事もないからギリギリ持つ事が多いのだけれど、バッテリーがへたっていたり充電不足だったりすると途中でストン! ということも。こうなると目的地に着くまで、あと何時間もあるのに手も足も出ない。(iBook に繋ぐ、iBookの iTunesで聴く等の方法もあるけれど面倒だし、満席の時などはかなり邪魔になってしまうし)そういう時のために、単三電池を入れられる“iPod 用外部バッテリーケース”っていうのを買いましたけどね。何かスマートじゃないね。
で、思った事。航空機の座席の PC 用電源(EmPower?)から iBookや PowerBookの電源を取れるケーブルは持っている。これの iPod版ってあったら便利だろうなって。あるいはこのケーブル〜iPod 間に入れる小型変換コネクタ(多分電圧レギュレータ内蔵させる事が必要?)でも良いけど。

上の件、ちょっと思い出したけれど、iPod 用のカーアダプタ(シガレットライターから電源を取る)は売られている。iBook、PowerBook 用の同様なカーアダプタも売られていて、確かシガープラグと EmPower との変換ケーブルが付属しているのがあったような・・・・・・・・・・・。そいつの変換ケーブル(この場合電源側ね)とiPod 用のカーアダプタを組み合わせれば考えている事が実現出来る事になる。でも、やっぱリスマートじゃないな。
ケーブル一本、あるいは超小型アダプタ一個で済むものが欲しいね。

(同日昼)最近の急激な円高に対して政府・日銀は大規模な円売り介入をしている。9月の介入総額は月間で過去最大になったとのこと。思うのだけ れど、こういった介入っていわゆる市場操作だよね。何となく(適正な競争・市場原理によって形成される相場の)公正さを阻害しているような気がするんだ が。
円高になると日本の景気回復に差し障りがあるから・・・ということから円安誘導の介入をしているということなのだけれど、これってデフレだから日銀がお札 を沢山刷ってばらまいて、インフレ誘導をしてやろう・・・というのと変わらないんじゃない?(この方法は、私が一度やってみれば? といったことではありますが)


2003年9月30日 火曜日
会社ではいつも iBook 800 を使っている。資料作成、商品管理、スケジュール管理等々これ一台でこなせない物はないし、80GB の HDD のおかげで膨大な各種データベースもすべておさまっている。もちろん二重三重のバックアップはしているし、予備機もあるし・・・。
マシンのパフォーマンス、モニタ領域も何とかストレス感じないで(もちろん OS 9 での話よ)使えてはいるのだけれど、やはり画像処理とか、DM原稿作りとかしているともう少しパワーのあるマシンに広々したモニタが欲しくなるときもあ る。
自宅や倉庫には遊んでいる(というか、ベンチテスト取るため置いてある・・・、みたいな)デスクトップマシンがあるから、それをもってきて使えば良いのだ ろうけれど(そう考えたこともあります)置場所の問題があるんだよね。ま、本体は机の下とか脇に置けば良いのだけれど、問題はモニタとキーボード。やっぱ りデスクの上にデンと居すわっちゃうと邪魔になる。どちらも結構大きいし使うときだけ出すって訳に行かないからね。
iBook だったら使わないときは蓋閉めておけばよいし、自由に動かせるし、いざとなればコード外してしまっちゃえば良いしね。
ま、最新の PowerBook のデカいの買えばよいのかもしれないけれど、そこまでする気は無い。

そこで思ったのだけれど、15インチ・ワイド位の高解像度液晶モニタとキーボードが一体になって折り畳めるようなものがあれば便利かなって。要 は PowerBook の中身無しみたいなもので、枠の部分を出来る限り削ってコンパクトにしたもの。デスクトップ機とはケーブル一本で繋げられればベストだろうけれど、ま極細 のモニタケーブルと USB ケーブルの二本になってもいいか。
誰もこんなもの、作らないと思いますが、あればきっと飛びついて買っちゃいます。中古の PB 買って自分で作れよ! と、言われそうな気も・・・・。


2003年9月29日 月曜日
昨夜(というか今日未明)の F1 アメリカ・グランプリ。生中継で遅い時間だったにもかかわらず(一応録画予約もしておいたのですが)全部見てしまいました。やっぱり雨が降ったり止んだり のレースは面白いね。久々に楽しめました。

JR 西日本のコインロッカー、携帯電話が鍵代わりになるというニュース。これは便利かも? 解錠用に違う電話番号を入れることも出来て、荷物や書類の受け渡しにも利用できるというのがとても便利かもしれない。iモードとかじゃ無くって、番号通知 機能を利用したシステムのようだから、私のような「生きた化石」の携帯電話しか持っていなくても利用できるんだろうね。

トヨタから、コンパクトミニバン“シエンタ”登場。以前書いたように、こういうのはマイクロバンとか豆バンって呼んで欲しいんだけれ ど・・・。小さいのも良いけれど、フルサイズバンも出してよ! 日本は国土が狭い、道も狭い、車庫も狭い・・・ってことで売れないと思ってるのかな? 一世代前のエスティマ、わざわざナローサイズのチンケなみっともない(後ろから見ると倒れそうな)バージョン作っていたもんな。ちなみにカメラマンの JINC氏、ナローのエスティマ(エミーナとかいったけ?)乗っていたんだけれど、私がこういうのみっともないよ! っていったら普通サイズのに買い換えたって事がありました。彼、すぐにどっかにぶつけて(エアバッグ開いたっていうから、結構な勢いだったのかも)又買い 換えちゃいましたけど。

そうそう、我が輸送車 NISSAN ELGRAND 本日車検に出しました。こいつはメンテナンスリースで借りてるクルマだから(金払ってる分)きちっと整備してもらいます。タイヤも替えてくれるってよ! たいして距離走ってないけれどさすが車重があるのでフロント外側ショルダー部は減っちゃってます。
ついでにドア攻撃でやられたエクボ一ケ所と、目測誤りでコンクリ壁とチュッチュしちゃった(超音波ソナー付いてるんだけど 40cmより近づくとピーッと鳴りっぱなしになっちゃうからね。5cm位まで測距してくれなきゃ駄目よ)バンパーのかすり傷と、狭い道のすれ違いで左側空 いているのに寄らなかった脳スポ野郎のはみ出しホイールに無理やり押しつけてへこんじゃったフロントフェンダーの三ケ所をクイックリペア(部分補修ね)で 治してもらうことにしました。

ナイジェリアのオバサンジョ大統領が来日。おばさん女っていっても・・・、男の人らしい・・・・・。


2003年9月28日 日曜日
足、まだ治りません。時々激痛が走ります。昨夜は一時歩くのも辛いほど・・・、だったんだけれど一時間ほど休んでいたら普通に動 けるようになった。う〜ん、一体どうなっているんだろう??

先日書いたパーキングメーターの件。もちろんパーキングメーター設置場所だけじゃなくって、すべての駐車禁止場所でも 10分を過ぎた違法駐車は有無を言わさず即検挙するシステムにしないとね。既に検討されているようだけれど、取締りは民間に委託する。これも歩合制の方が 良いな・・・・。
そして、どこもかしこも駐車禁止じゃなくって駐車可の場所を大幅に増やす事も必要だね。駐車の出来る時間帯を区分するとか、同じ地区、同じ道路でも(道路 の構造、交通量、駐車車両がある事による交通の危険性や渋滞原因になる事の有無等を考えて)駐車可の部分と、駐車禁止の部分とをきめ細かく設定すれば、現 在駐車禁止でも駐車可に出来る場所がかなりあるはず。もちろん道路を車庫代わりに使う放置駐車はそういった場所でも厳しく取締る必要があるけれど。その辺 は民間委託じゃなくって警察がやれば良い事だし。
私なんかは、出かける先に駐車場が無いか、あっても停められるか判らないような場所に行く時は電車で行くようにしているし、車で行く時もちょっと離れた駐 車場に停めて歩いたり(時には一駅電車に乗る事も)してるけれど、確実に駐車出来る場所が増えればもっと便利になるよね。
駐車禁止場所でも、その道路に面した場所で商売やっていたりで、荷物の積み降し等でどうしても必要な場合は(自分の車も納品業者の車も、時間制限付きでそ の場所のみ一時駐車可の)駐車許可証を発行する制度にすれば問題無いわけだし。一部で計画されているところもあるようだけれど、バス停のような形で共用荷 卸しスペースを一定間隔で設置出来ればなお良いね。

どちらにしても、守れない規則作って、ちょっとやそっとの事では捕まえない。捕まらないから皆ますます守らなくなる・・・、というような馬鹿な 事やってたら駄目だね。それだったら「他人に迷惑を掛けるような駐車をしてはならない」という規則だけあればいいんじゃないの? これであれば止めるほうはここは他人に迷惑を掛け無いと判断したから止めた。捕まえるほうはここは他人に迷惑がかからないだろうと判断するから捕まえな い・・・ってね。これで全部丸くおさまるじゃあないの!
本当は、最低限守らなくてはいけない規則だけ作る。そのかわりちょっとでも破ったら必ず捕まるというようなシステムにしないと駄目だと思うんだけれど。
これ、交通違反の事だけだけじゃなくって、あらゆる意味で今の日本全体に言える事だな・・・・・。

ディーゼル車規制の強化でトラック業者悲鳴・・・ってニュースがあった。排ガス浄化装置を取り付けたり新車に買い替えたりするのに金がかかり やって行けない。中には廃業する業者も・・・。可哀相だって声もあるらしいけれど、環境の変化によって経費が変わってくるっていうのは避けられない話だ し、営業努力で何とかしなければいけない事。運賃に転嫁する方法もあるだろうし、それが難しければ他の経費を削って何とかする。それも出来なければやむな く廃業する選択も仕方ない事なのでは?
例えば航空会社だって、どこも経営苦しいのに米同時テロ事件以来航空保険料が大幅に上がってしまった。これ、ちゃんと運賃に上乗せしてるよね。もちろん他 の部分で営業努力してなんとか会社を続けている。当たり前の話だよ。うちの会社だってそうだもん・・・。昔は結構儲けられた時代もありましたよ。でも、仕 入れ原価はだんだん上がってくるのに販売価格は逆に下げなくっちゃならない。これも海外旅行が当たり前になった、輸入、国際輸送が個人でも簡単に出来るよ うになった、海外オークション会社の日本進出、インターネットの普及等々・・・環境の変化だよね。でも、何とか細々とやってますよ!

閑話休題。へ〜、皆こんなにしょっちゅうセックスしてるんだ!!。私は・・・・・、へへ・・内緒です。

iSight を Firewire リピーターハブに繋げると調子が悪い(一緒に繋がっている F/W HDD の動作がおかしくなる)、iSight のみ本体の Firewire ポートに繋げておけば大丈夫・・・と前に書いたが、これでもたまにおかしくなる事があるようだ。動作中に(iSightは繋がっているだけで使っていなく ても)突然虹色カーソルクルクルになりそれっきり〜、とか起動途中で“ローカルディスクを探してます”のコメント出たまま永久に先へ進まずとかね。
どちらも iSight のケーブル引っこ抜くと何事も無かったかのように復旧する事が判りました。始めどうなったのか判らず強制終了とか強制再起動とかしちゃいましたが、それだ と HDD にダメージ与える可能性もあるからね。とにかく迷わず iSight のケーブル引っこ抜けばいいって事。
症状出ない時は出ないんだけどね。iSight は面倒だけれど使う時だけ繋ぎなさいって・・・ことか。そうそう、繋ぎっぱなしにしていると前述の問題だけじゃなくって iChat AV とか Bear's Hand とか iSight 使うアプリケーション立ち上げた時にカメラを認識しない時があるんだよね。その時も繋ぎ直せば OKなんだけれど。
iSight って良く出来た製品だとは思うけれど、こういう出来損ないの部分(ソフト絡みの問題かも知れないが)があるっていうのも如何にも Apple らしいね! って褒め言葉?

今日は(というか日本時間では明日未明だな)F1 アメリカ・グランプリ! 予選結果は(もう書いても良いよね・・)マクラーレンのライッコネンがヨーロッパ GP 以来今期二度目のポールポジション。(あっ、これは別にどうでもいいんだ。ライッコネン君ってあまり好きじゃないから・・・)トヨタのパニス 3位!!、ルノーのアロンソ 6位ね・・・、決勝でどこまで行けるやら、ちょっと楽しみ

 

1,000,000 カウント記念品、考え中・・・・・・。

色々な Web サイトを見ていると(内容が有用なものであっても)もう二度と訪れたくないと思う造りのサイトがある。読み込みに時間がかかる(ん? ここもそうかな?)とか延々とオープニングムービーを見せつけられる(良心的なところはスキップボタン付けてるけどね)ところとかは、まだ我慢出来るん だ。
駄目なのは「ウィンドウサイズを強制的に変更させられるサイト」いつもモニタ上でブラウザのウィンドウは決まった位置に決まった大きさで置いているから、 これやられるとバカヤロー! と思う。
もう一つは「テキストを三角形みたいに配置しているサイト」

・・
・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・

こういうところよ! これがご丁寧に左右から来てるのもあるね。もう、読みづらくってたまりません・・・というか気持ち悪くなっちゃうんです。
多分私の脳みその神経細胞の配列とコンフリクトを起こしてるんだと思うけれど。平気な人もいるみたいだから・・・。

ハードディスクのパーテーションの切り方について。「新しく大容量のハードディスクを購入したんですけれどパーテーションはどのように切ったら 良いのでしょうか?」 こんな相談がたまに Mac 初心者向け相談室とか掲示板で出てくるよね。それに対する答えも千差万別。
私は昔から結構細かく(といっても三つか四つくらいだけれど)パーテーション切って、ここはシステムとアプリケーション、ここはデータ、ここはバックアッ プ、ここは緊急起動用・・・って決めてそれぞれのパーテーションには必要と決めたフォルダ以外は置かないようにして、中身のファイルをそれぞれ所定の場所 にきちっと振り分けて入れていた。何かはみ出してるものがあると、とっても気持ち悪かったのよね。
もちろん最初にパーテーション切る時にはここは何 GB 必要って熟考してね。
でも、最近思うのは(OS X を使うようになってから。HDD の容量が昔とは較べものにならないほど大きくなってから)なるべくパーテーションは切らないほうが良いのじゃないかって・・・・。OS が勝手に“これはここになきゃ駄目!”って作っちゃうフォルダとか、移動すると問題起きちゃうものとか多いしね。そのうち熟考して切ったはずのパーテー ションでもあっちはこんなに余っているのにここは足りない!!なんて事が起きてきちゃう。
とりあえず全部一緒くたにして置いといたほうが(訳の判らぬフォルダとかファイルとかがバラバラ散らかっていて見栄え悪くても)いいのかな・・・?って。 緊急起動用とか OS のアップデートの時の、とりあえず試してみるシステム置き場とかも何台か HDD を内蔵させている時はそっちに置いておけば良い事だし・・・。と思う今日この頃です。


2003年9月26日 金曜日
Oops ! ・・・・・。アップルの本日付けホットニュー スによると PowerMac G5 2GHz Dual や新しい PowerBook(12インチモデルのみ 28日から)が本日店頭販売開始になったとの事。トップページバナーでも「・・ぜひ、お近くの店頭にてお確かめください。」となっているから本当に出回っているんだね。明 日でも見に行こうか・・・・。

先日替えた駿足パ ルサー君のヘナチョコタイヤ(BS Grid II)のその後のインプレッションを少々。まだあまり走り込んではいないので攻めたときのグリップはどの程度なのかは未知数ですが・・・。
ノイズがうるさい! 低速ではゴーッ、高速ではヒューンと唸る。前の RE710はどの速度域でもシャーッと乾いた音でさほどうるさくなかったのだけれど。
バタつく。道路の継ぎ目やギャップ、マンホールなど踏んだときに(バネ下重量が重くなっちゃったように。実際には重さ変わらないはずなのに?)ドシン、バ タンという感覚。RE710 はパタン、スタッ! という感覚だった。
どちらかというとコンフォート志向寄りのタイヤのはずなのに、何か変・・・・。
やはり(普通に走っているときでも)微小舵角時やペダルに触れるか触れないか程度の舐めるようなブレーキング時とかの初期の反応の鈍さが気になる。中速 コーナーでは結構グリップするかな? と思ったのは最初鈍いからついつい大きくステアリング切り気味になる。で、次の瞬間グーッと曲がってくれるような錯覚に陥っていたためと判明。・・・・と りあえず、ここまで。

北海道で大きな地震があったと思ったら、今度は富士山の標高 1,500m付近で四ケ所陥没が・・・、弱い噴気が上っているという情報も。くわばら、くわばら・・・・。

(同日夜)タイヤの事を書いていて、ふと気がついた。OS 9 と OS X の事。やっぱり私って、何でもキビキビ、シャキッとしたのが好きなのね。
OS 8〜 8.5〜 9.xx となってくるにつれて Finderの動きが少しずつ緩慢になってきた。メニューの出方とかウィンドウの開き方とかね、スパッと来ないのね。どうにも我慢ならなくってスピードダ ブラーとか入れてたっけ。
OS X になってますますノッタり、ニョロ〜り、トロリンコになったからな〜。今ではだいぶ慣れたけど(マシン自体のスピードが上がっているせいもあるだろうけれ ど)最初 OS X をどうしても使う気になれなかったのはその辺の感覚がどうにも気持ち悪かったから。
多分、アプリケーション自体の実行速度はたいして変わらないはずなんだけれど、やっぱりマウスの動き、クリックにスパッと反応してくれないと(時間にして みればホンの僅かな違いなんだろうけれど)イヤなんですね〜。
タイヤの話と何だか似てると思いません? 多分新しいタイヤも(極限まで攻めた時は別として)定常コーナリングや止まるためのブレーキング時にはそこそこのグリップを発揮しているのだと思う。だけ ど、何かイヤなんだよね。

足(っちゅうか股関節?)の痛みは慣れてきた(痛い姿勢を極力取らないように)せいもあってか、少しずつとれてきたような気もします。ただ、今 日も仕事で結構出歩いていたら。無意識に患部をかばって変な体勢で歩くせいか。太ももとかケツの筋肉が疲れちゃいました。

都心を歩いていていつも思うんだけれど、相変わらずパーキングメーター管理局のおっちゃん(というかじーさんが多いな)達、小まめに紙を書い て、控えとって、紙を車のワイパーに挟むだけの仕事を黙々としてますね。しかも大勢・・・。
前も書いたと思うけれど、彼らは“紙を挟む”だけなんだよね。堂々と金払わないでずっと止まっているクルマ(ここでもメルセデスとかセルシオとかが多いん だけれど)に運転手が乗っていても何も言わずに紙挟んで行くだけ。まず「動かしてくれ」っていうのが先なんじゃないの? 日本語しゃべれるんだったら・・・、まさか障害者雇用対策事業じゃないよね。
あと、駐車区画二区画以上占領して止まっているダンプ(これも運転手乗っている)なんかには紙を挟みもしない。この件はずっと前におっちゃんとっつかまえ て聞いた事あるんだけれど「それでいいんだ」と、トンチンカンな答えしか返って来なかったからな。

本題は、ここから。パーキングメーター料金を最初から払っていなかったり、時間を超過したり、区画外に止めたりした場合に、このおっちゃん達が 車のナンバー、時刻、場所等を記録すると共に“駐車違反です。後日呼び出しが来る事があります・・・云々”といった事が書かれた紙を当該車両に律義に挟ん でゆくわけです。
で、港区内を例にとると殆どの車がこの紙を挟まれている。あるいは紙挟まれてなくても未納、時間超過を示す赤ランプがメーターの上でピカピカ点いている。 パーキングメーターがあるにもかかわらず 9割がた駐車違反という事ね。
さて、この紙を挟まれるとどうなるか・・・。“後日呼び出しが来る事があります・・・”って書いてあるのは脅し文句だけみたいなんだ。人から聞いた話で も、自分の経験(昔の話だけれどうっかり止めたの忘れちゃってかなり長時間の駐車になってしまい何回も確認時間を追記してある紙挟まれた事が何度かあっ た)でも後から何もいってこないのよね。やっぱり単なる定年退職役人の再就職受け皿事業でしかないのかも知れない。

そこでオジサンは考えた!! 駐車違反をなくし、パーキングメーターを便利に効率的に利用し、おっさん達にも有意義に働いてもらう方法を。
まず、おっさんは10分以上の時間超過(運転者の時計やパーキングメーターのタイマーの誤差は多めに見ても 10分と無いだろうけれど。もちろん未納や区画外駐車はもってのほかだから時間猶予無し)しているものは、すべて記録を取り紙を挟む。あれだけ大勢いるん だから簡単に出来るだろう。そして控えの記録をすべて所轄の警察署に提出し、警察はそれらのすべてを駐車違反として立件し出頭命令を出す。
車の所有者と運転者が同一かどうか確認出来ないと検挙出来ないとか、出頭命令を拒否し続けるヤツにどう対処するかとかの問題は(別に解決するとして)ここ ではちょっと置いておいて。
こうすれば、誰もが時間超過や未納とかの駐車違反はしなくなるでしょう。必ず検挙されるわけだから。そうそう、おっさん達の給与も一部歩合制にしたほうが 良いかも。

次にパーキングメーターの利便性向上策。現在都内では 40分 200円と 60分 300円のところがある。始めから沢山金入れるとか、後でつぎ足すとかも出来ず、その時間を越えての駐車は不可。(一度区画外に車を動かし再度駐車し直 し、料金を払い直すという手もありますが・・・)
これを 20分 100円、40分 300円、60分 600円、90分 1,500円、120分 3,000円というように何段階かに分けて短時間は安く、長時間駐車も出来るけれどだんだん高くなるというような料金体系にするわけさ。勿論すべて最初止 めた時に自分の用事に必要な時間を考えて料金を入れる。途中での追加は不可。制限時間を 10分超過したら前述のように必ず検挙される。
ほんのちょっとだけという人も 100円払えば駐車違反しなくてすむわけだし、累進料金制だとみんななるべく短時間で用事を済ませるようになるだろうから、より多くの車が利用出来るよう になるだろうし、何かで長時間止めなければいけない人も(ま、二時間あればちょっとした買い物とか食事とかは大丈夫でしょう。何なら 180分 6,000円コース位まで作っても良いけど)金さえ払えば堂々と止められるようになるわけだからね。ね! 今日は冴えてるでしょ!!


2003年9月25日 木曜日
オーストラリアがサウジアラビア向けに輸出した「ナマの羊」 5万頭以上が病気感染率が高すぎるとかいうことで陸揚げ拒否に合い、困っているらしい。他の国にも引き取ってくれないかとか、遂にはタダでやるから貰ってくれとか言っているらし いが、これって変だね。オーストラリアに物を持ち込むときの検疫って無茶苦茶厳しいのは有名な話。観光客のカップ麺まで取り上げられちゃうらしいからね。こっそり持ち込んだのが バレたらブタ箱行き・・・。
自分のところさえクリーンであれば、よそにバイキンばらまくのは平気って・・・、ちょっとどうかしてると思いません?

2003年9月24日 水曜日
日光戦場ケ原で初氷・・・・。地球温暖化、異常気象とはいっても確実に季節は進みつつあるようです。

小泉新内閣、初仕事。まずはタヌキ退治ですな。

バリウム排出完了・・・・、ふぅ・・。

円相場、110円台かぁ・・・。円高になると輸出が不振→景気回復にブレーキが、とは良くいわれる事だけれ ど、円高で輸入品が安くなる→消費拡大→景気回復に弾み・・・という図式も成り立つと思うんだな。ま、比較すると絶対額が違うという事なのだろうけれど、 日本国民全部が少しずつ財布のヒモ緩めりゃあ大きな勢いになるハズ。私は自分の仕事も趣味も円高の方が助かります・・・。

あちこちの噂によると PowerMac G5 2GHz Dual の出荷もそろそろ始まる模様。今のところ私にはあまり関係ない話ではありますが。それよりも G4 プロセッサは 1.4GHz止まりなのだろうか?

(同日昼)あれっ? Mac OS X 10.2.8 Update がソフトウェアアップデートからもダウンロードページからも無くなっている??
探し方が悪いわけじゃないよね。何か重大な問題があったのであろうか?? やっぱり安易にアップデートしなくて正解だったのかも・・・・。

(同日午後) Mac OS X 10.2.8 Update Mac OS X 10.2.8 Update やっ ぱり問題があったのね。くわばらくわばら・・・・。


2003年9月23日 火曜日
バリウム、固まっちまった・・・・・・・。く〜っ・・・・。(一部だけだけどね)

そういえば、先週末から左腰というか足というか股関節というか?? 変に痛みます。原因(過度の運動したとか、捻ったとかぶつけたとか)に思い当たるところは無いのですが、昨日午後会社近くの病院に行ったら(レントゲンも 撮った。午前中飲んだバリウムがばっちり写っていた。医者はたまげてた!!!)軽い肉離れかも・・・といわれた。でも、完全に治るには 1〜2ヶ月かかるかも? ともいわれた。良く判ったような判らないような・・・。
まっすぐ歩く分には全く支障ないし、垂直荷重がかかっても痛くない。ただ、寝返り打ったり、起き上がろうとしたり、靴下履こうとしたり、ウンコしようとし たり、ケツ拭こうとしたりして「ある捻りの力」がかかると激痛が走る。安静にして痛かったら消炎鎮痛剤飲めって・・・・。安静にしてろっていわれても な・・・・。

Mac OS X 10.2.8 Update なるものが出ているようだ。とりあえず(安易にアップデートして、起動しなくなっちゃって丸一日潰す羽目になるのが怖いのと、若干カスタマイズしている部 分が動かなくなると困るので)メインマシンのアップデートは様子見です。常用していない iBookの OS X にでもかけてみようかな?


2003年9月22日 月曜日
バリウム、固まっちまう前に出さないと・・・・・・・。ふ〜っ・・・・。


2003年9月21日 日曜日
今日も朝から雨。一昨日までの残暑が嘘のように涼しいですね。北海道では大雪山旭岳で初冠雪を観測! 暑さ寒さも彼岸まで・・とはよくぞいったものだ。

壊れた PowerLogix の G4 1.33 Dual カード、燃えたダイオードの代替品が入手出来たので交換してみましたが、残念ながら動作しませんでした。やはり見えないところで他のパーツも壊れてしまっ ているのでしょう。素人治療で出来るのはここまで・・・・。

そういえば CocoaBench の結果を集めた、たかはしさんのページを見ていたら、一番上に PL 1.33 Dual が・・・、あれ?これ私じゃないの! 赤で(焼損)って書かれちゃったよ。kenさんの OWC 1.33GHz も載ってるね。
ちなみに、現在私のメインマシンは帰ってきたもう一枚のカードで無事 1.33 Dual に復帰しております。CocoaBench 測ってみたら 24.24 ! 若干向上か?(いや、誤差の範囲?)それにしても、この 1.33 Dual カード、今となっては貴重な存在です。(現在出荷されているのは額面通りの 1.2GHz だし、どこかで噂があった 1.4 とか 1.6 のDual は当分出そうにないし)

明日は人間ドック。今年はいつもと違うところで初めて“頭の輪切り”をやってもらいます。今夜は8時までに食事を済ませなければなりません。飲 み物も10時までだって! 明日は超早起きしないといけないので(7:30 から受け付け)今夜は早く寝てしまうのが一番かな? と思ってます。


2003年9月20日 土曜日
(12:55PM)あっ、地震だ!
震源は千葉県東方沖、深さ80km、M5.5。

ディーラーに車検に出していた駿足パルサー君が昨日帰ってきた。日頃あまりメンテナンスしていないからエンジンのフラッシングとか各オイル 交換とかもやってもらいました。

この車のタイヤの事なのだけれど、リアは見た目五分山、フロントはもう少し減っているかなという程度。ドライでのグリップ低下は全く感じられ ず、ウェットでも“ちょっと減り気味”というのを頭の中に入れて運転していれば、別にヤバイ状況になることは無かった。ただ、経年変化でサイドウォールの ゴムが劣化していたりという事もあったので、近々取り替えようかな? この車、まだまだ乗るつもりだから、どうせだったらちょっとサイズ変えてホイールも変えちゃおうかな? ショックとか足まわりのブッシュ関係とかも交換して「シャキッと」させようかな? 何て考えていたのです。

だから車検もとりあえずこのタイヤで通して・・・・、と思っていたのですが、何とフロントの内側、スリップサインギリギリで車検通らないとの 事。ディーラーでタイヤ買うつもりは無かったのだけれど、もう車預けちゃっているし時間的なこともあるし・・・で、調べてもらったところタイヤ専門店と較 べてそれ程高くない値段でやってくれるということだったので結局交換をお願いしたのです。
元々の純正装着が RE71、その後交換したのが今までの RE710、現在販売されている POTENZA は RE01 になっているが該当サイズが無い(195/55-14 というかなり半端なサイズだからね)のでそのワンランク下の POTENZA G III(GRID II が進化して名前も POTENZA になったらしい)になるとの事。ま、タイヤ自体年々進歩しているのだし、一応 POTENZA の名を冠しているのだから、それで良かろうと注文しました。

昨日の帰り、走ってみた感覚は“ハンドル軽い!”“乗り心地良い!”ちょっとステアリング切ったときの感覚は“ゴムを捻るよう”ブレーキングは “足裏へのダイレクト感に乏しい”。ただ中高速コーナーで一定舵角でスーッと通過するようなところは結構いい感じかな? とも思いました。こういう性格のタイヤなのか、まだまだ皮剥けてないし本当のところは判らないけれど・・・。

ところがです! 今日明るいところで見たら、サイドウォールに“GRID II”の文字が! ガーン! おいおい、POTENZA ってどこにも書いてないよ! で、BS のサイトで確認してみたら POTENZA G III のサイズ表の最後に小さく注記が。このサイズは“GRID II”になりますってね。195/55-14 始めいくつかのマイナーなサイズはそうなっていたね。さらにもっと可哀想な(もう一世代前のGRID)サイズもあるようだ。
だったら POTENZA G III のサイズ表に載せるなよ! 火事のブリヂストンさん!! GRID II なんていうのは、もうカタログから落ちちゃっているけれど、残っているサイズがあるのだったら残しておいてそっちに載せておかないとね。
ディーラーの人も現行の POTENZA G III のサイズ表見て発注したのだろうから、あまり攻められないしな。それにしても 195/55-14 ってサイズ、他のメーカーでも(特にハイパフォーマンスタイヤでは)殆ど無いね。。それもあって、近々サイズ変えて、ホイールも変えて・・なんて思ってい たのですが。

そんな訳でヘナチョコタイヤになってしまったお話でした。ま、最近はあまり遠出もせず通勤くらいしか乗らないから、ハンドル軽くて乗り心地が良 く、(減った POTENZA よりは)ウェットグリップも良さそうな、コイツの方が良いのかも知れませんが。
大昔(CITY TURBO II に乗っていたとき)純正の REGNO から POTENZA RE47 に替えたら(同サイズで)こんなにグリップ違うものか! とビックリした経験があるけれど、その逆くらい違ってたら、やっぱり嫌だな〜。

本日のヘッドラインニュースから・・・・・・
琵琶湖のヨット事故で五人の遺体が収容され、あと二人は未だ行方不明とのことだが、捨てられた二匹の子犬は、自分の元住んでいた家にちゃんと帰ってきた。 それで捨て犬事件が発覚し、引っ越した飼い主の女が書類送検されたそうだが親犬は未だ行方不明とのこと。病気の子を捨てて逮捕された母親は、子供は死んだ ので山に埋めたと供述しているが未だ発見されていないとのこと。そしてサンマも豊漁で昨年の半値以下、捕れ過ぎた分は値崩れを防ぐためこれも山に埋めると のこと。小泉君が大差で自民党総裁に再選され、円相場は NY市場で 113円台と急伸し、おねだり中村君は要求額を 200億円と倍増し、新米のコシヒカリが盗まれる事件が各地で頻発しているとのことである。

某 NK新聞土曜版“はやりチェック”携帯オーディオ売れ筋上位 5機種より・・・・
一位 iPod 15GB、二位 iPod 20GB、三位 松下 SL-CT500-S、四位 iPod 30GB、五位 iPod 40GB
へ〜、売れてるんだ・・・・。

本日午前中、Microsoft何たらという内容の怪しげな添付ファイル付のメールが立て続けに 5通、即ゴミ箱行き。他にもプロバイダからウィルスまみれなのでメール捨てましたという通知が 3件も。また何やら流行っているのかしら??


2003年9月19日 金曜日
昨夜書いた件、こういう皆の目に触れる場所でああいった事を書くのは不謹慎かな? と、後で読み返していて思った。でもね、騒いで楽しむのは多いに結構(飛び込みにしろ、ヨットにしろ)、しかしその結果命落としちゃうっていうのは、あま りにも軽率な行動だよね。しかも周囲に多大な迷惑を掛けている。
「命を懸けて何かを成し遂げる」っていうのとは全然違うしな。逆に、そういう人たちはそう簡単に(無駄には)死なないし、周りに迷惑を掛けたりしませんも の。
ま、彼らが命を落としたということが、世間に対して「軽率な行動の結果、死んでしまったりしないように、良く考えなさいね」と警鐘を鳴らしたという意味で は意義のあった事なのかも知れません。とりあえず、亡くなった方々には“合掌”という事でお許しを・・・・。
上記の件、別にどこかから、苦情や意見があったという訳ではありませ んが、ここをいつも見てくださっている方と、初めて来た方が見るのとでは受け取り方が違うかな?と思ったもので・・・。私自身、変に誤解されても嫌だし ね。ま、元々“変なヤツ”には違いないのですが・・・・

(同日昼)最近駿 足パルサーを車検に出している関係もあって(ま、2号車に乗っても良いのだけれど)電車によく乗る。
先日のニュースにもありましたが、電車内での携帯電話使用について関東圏の鉄道各社が統一ルール(?)を作ったようで車内のアナウンスも「優先席付近では 電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードに設定、通話はしないこと」に変わってきているようです。
しかし、相変わらず優先席付近や中には優先席に座って携帯電話を堂々と操作しているヤツも多いので、前からちょっと気になっていたことを調べてみました。 私は音声通話しか出来ない古〜い機種を使っているので知らなかった(ここでも書いたけれど誰も教えてくれなかったしね)のですが、今の携帯電話には、やは り RF部のみオフにするモード(メーカーにより呼び方は違うようですが、オフラインモードとかパーソナルモードとか)が、ちゃ〜んと有ったのですね。
そういう場所で、堂々と電話を使うというのは、喫煙車以外の車内や、禁煙と書いてある看板の目の前で堂々とタバコを吸ったりするのと同じで無神経なのか、 頭が悪いのか、あるいは確固たる信念があってやっている確信犯なのか、いずれにしてもトンデモナイ奴(私だったら恥ずかしくて、カッコ悪くてとても出来な い)だと思っていましたけれど、皆さんゴメンナサイ!! 中には、電波垂れ流しでやっている奴もいるのかも知れないが。

確かに、携帯電話の電波が心臓ペースメーカーに与える影響はほとんど無いというデータもあるようだし、あったとしてもペースメーカー側の(合法 的無線局である携帯電話の電波に対しての)妨害排除能力が不足しているために起こる事だから何も遠慮することも無いという考え方もあるわけだし、車内での 音声通話にしても(大声で話すバカは別として)隣の人とお喋りするのとどこが違うんだ? といえば合理的根拠に欠けるのだけれどね。
公共の場では大きな声で通話しない、着信音を切る、キー押下音を切 る、優先席付近では電波を出さない(本当に影響があるのだったら)という、当り前のことを皆がしていれば、何も決まりを作るほどのことでも無いんだがね。 目の前で食事してる人がいたらタバコ吸わないとか、休憩室で仮眠してる人がいたら起こさないようにそっと前を通るとか・・・、と同じレベルのことなんだけ どな〜

ま、いずれにしても電車内を始めそういった公共の場所ではそこで定められたルールがある限り、それに従う事が必要でしょう。そのルール自体が無 意味なものであったり、理不尽なものであったり、おかしいなと思っても守っている人もいるわけですから自分だけは信念に基づいて自己責任で守らないよ! というのはやっぱりマズイですよね。変だと思ったら、まず運営している会社に説明を求め、苦情をいうなり、改善策を要求するなりすれば良いのですからね。 こっちはお客なんだからちゃんと説明してくれるし、出来るところは改善してくれますよ。

壊れた PowerLogix の CPUカードの復活を試みるために先日発注していたショットキーバリアダイオードが届きました。が、電気的定格の同等なものという事だけで(外形はどれも 同じ様なものだろうと勝手に思ってた)注文したため届いたのは円筒形の両端からリードが出ているタイプのもの。元々付いていたのは平べったい表面実装タイ プのやつだから、これだとちょっと(スペース的に)付かない。今度は外形図まで良く調べて同等の表面実装タイプのものを注文し直しました。
そういえば、こういったパーツ買うのって久々だな。昔はよく秋葉原のラジオセンターやラジオデパートとかのパーツ屋で、トレー片手に抵抗やらコンデンサー やらよく買っていたものですが。(チップ部品なんかもちろんない時代ね)


2003年9月18日 木曜日
戎橋から道頓堀川に飛び込んで死んじゃったヤツ、押されて落ちたという話もあるようで、押したヤツを傷害致死の疑いで探している ということらしい。でもね、死んだヤツも酔っぱらって何度も繰り返し飛び込んでいたらしいし、周りにいた連中も飛び込めと騒いでいたらしいから、みんな同 罪だぁ!
あんな汚いところに、好き好んで飛び込むくらいだから本人は死んで本望だったのかも知れないが、自己責任で他人に迷惑をかけずにやってもらいたいものだ。 数年に一度の川さらいの時にでも骨を拾ってくれ・・・と、書き置きくらいは置いていっても良いかも知れぬが・・・。

琵琶湖のヨット事故、沈んだ船体と何人かの遺体が発見されたそうだけれど、生存者の話によると 12人も乗っていて 2人しかライフジャケットを着けていなかったとの事。やっぱりね。自業自得というか・・・・、ギルやバスの餌になりたいのかね? 有害魚を水に戻す奴らと何か頭の中でダブってくるね。自然を愛し、船を愛し、釣りを愛し・・・趣味は“楽しく”楽しむようにしなくっちゃね。
少なくとも、人に迷惑をかけないようにしなくっちゃ・・・、あっ、道頓堀の奴らも同じだな。


2003年9月17日 水曜日
そういえば・・・・、3次キャッシュの無い PowerBook とか、ヒモの無いキーボードとか、シッポの無い鼠とか・・・、出たらしいですね。

琵琶湖のヨット転覆事故、死んじゃった人には可哀想だけれどライフジャケット着けてなかったのがいけないのよ! あんな危ない乗り物に乗るのにね。船乗りの皆さん、人間は陸上生物であるということをお忘れなく!

琵琶湖の話のついでに・・・。在来種を食い荒らすブラックバスやブルーギルといった外来種の魚が琵琶湖をはじめ日本全国ではびこっている。で、 キャッチ&リリース禁止条例を定めたところも有るようだけれど、これに反対している大馬鹿者がいるらしい。
キャッチ&リリースっていうのは、そもそも固有の生態系を守りつつ釣りを楽しむために考え出されたことでしょ。釣り人の皆さん、自然を愛し、生態系を守る 気持ちが有るんだったら、外来魚はキャッチ&イートが基本だということをお忘れなく! 釣り人たるもの、率先して外来魚駆除に協力するのがフツーだよね。
あるいは、食いたく無いんだったら“釣り堀”にでも行って釣れって〜の!!!


2003年9月16日 火曜日
昨日は夕方から仕事で、千葉〜船橋と回ってきました。帰ってきたのは 11時過ぎ。阪神タイガースが優勝したようですね。プロ野球はあまり興味がない(マジックナンバーとやらの意味もよくわからない・・・、というレベル)の ですが、これによってかなりの景気浮揚効果が見込まれるという話も・・・。うちも関西でも商売やっているし、景気が良くなるのは良いことです。メデタシメ デタシ・・・・、阪神タイガース優勝、万歳!!!

焦げた PL 1.33 Dual CPU カードの交換用ショットキーバリアダイオード、なかなか秋葉原に買い物にも行けないので通販で発注しておきました。とりあえず、届いたら交換してみよう。 検証用に(ガレージセールで売れなかった F/W の死んだロジックボード使って)バラック QS の準備をしておきました。

地上波の放送が終わるまで F1 の結果は書かないでくれとお願いされちゃったので、今後は書きません。衛星放送が無くても早く知りたい人はこちらをどうぞ。

間もなくやってくるであろう、当サイト 100万アクセス記念の「超豪華記念品」、さぁ、何にしよう??

そういえば、Tak.さんの“Macintosh 改造道 2004年版”が近々刊行されるようですね。楽しみです。


2003年9月15日 月曜日
F1 イタリア・グランプリ、決勝も予選と全く同順位、M.シューマッハー、モントーヤ、バリチェロという結果だったようです。さて、TVで見ようかと思った ら、まだやっていない!
柔道の試合が延長になって、放送時間が繰り下げになっている模様・・・。

(同日昼)Apple製 Webブラウザの Safari で Excite のストリームニュースを見ようと思ったら Windows Media Player版も RealPlayer版もどちらも見られない!
このニュース、別に小さなウィンドウが出てその中に表示される(プレイヤーのウィンドウが立ち上がるのではなくて、ブラウザの別ウィンドウの中に表示され る)はずなのだが WMP版はプラグインが無いと怒られるし、RP版は画像ウィンドウが出ずに音声のみ再生される。
Windows Media Playerも RealPlayer もちゃんとインストールしてあるのにね。他のブラウザ( IEや NC)だと同じサイトがちゃんと見られるし、Safari でもプレイヤーがブラウザ外で立ち上がるリンクはだいたい見られるのだけれど。
Excite のページの作り方の問題かしら・・・? ちなみに「こ こ」「ここ」、内容は同じものなのだけれど、Safariだと Excite の方はやっぱり駄目! Yahoo の方はちゃんと見えます。

確か Safari をインストールすると最初に勝手に表示されるホームページって、Apple版 Excite のトップページだったような・・・。そこに表示されているストリームニュースが表示出来ないって・・・、ちょっと片手落ちの感も・・・。

(同日午後)本日は夕方から仕事・・・。千葉へ 5時に着かなくてはいけないから、そろそろ出かけなくては・・・。


2003年9月14日 日曜日
ちょっと前に日立(旧 IBM)からマイクロドライブ(CF型ハードディスク)の新製品、2GB版と 4GB版が発表になった話を書いたけれど GS Magicstor社というところから 2.2GB〜2.4GBの CF型ハードディスクが出ているんですね。日立の OEMかと思ったけれど 4,200RPMという事(日立のは 3,600RPM)だし、容量も違うから独自の製品のようです。最近はコンパクトフラッシュも大容量(1GB)で高速読み書きタイプ(30Xとか40Xと かね)のが結構安くなってきているし・・・。
今使っている IBM 1GB マイクロドライブが壊れたら、今度は何にしよう?

ちなみに某ネット通販で Magicstorの 2.2GBが 26,800円、マイクロドライブ 1GBが 15,980円、1GB CFが 21,500円とか 21,980円位から高速タイプで 26,800円程。2GBの CFなんていうのもあるけれど、まだまだ高いね


2003年9月13日 土曜日
きょうも暑いですね。9月になって、夏到来!ですね。今年だけ“旧暦”?。入道雲モクモクです。台風の余波でしょうか? 風も強いです。
今日は久々に“華からランチ”! やっぱり美味いね〜。但し、毎日あれ食ってたら数カ月で高脂血症になるかも・・・。でも、美味いよ! ビーフ・ドリア。サンキュー、マスタ!
華からでランチタイムとしては珍しく(夜は相変わらず入り浸り?) kenさんと遭遇。ハードディスク持って行けば良かったな。来週よろしく願います。

FAT32でフォーマットされているお客さんの HDD(F/W接続)が Macで読めない件だけれど、先日我が音楽息子が知人にデータを入れてもらった F/W HDD も(先方は Win機なので直接読み書きできないので一時的に中身とり出してオンボードの ATA に繋いでデータをコピーしてくれたらしい)帰ってきたら読めなくなっていた。
どちらも OS 9 だと繋ぐとフリーズ。OS X だとディスクユーティリティには現われる(FAT32と)がマウントできない。違うマシンで試してみても同様の症状。何でだろう???
とりあえず、kenさんに Win機に繋いで試してもらうことになっています。う〜ん、私もこういう時のための検証用に Windows マシンを一台置いておくべきなのか?? 何でも良いから(といってもある程度コンパクトなのがいいな)誰か私にくださいな。

(同日夕)冷夏・長雨でコメの成育は良くないようだが、マツタケには適した気候だったらしく今年の国産マツタケは豊作が見込まれるとのこと。マ ツタケが沢山採れるのは良いことだね。
で、コメの話に戻るけれどコメの“作況指数”というのがある。今年は全国的に“不良”のところが多いらしい。中には“著しい不良”のところも。これだけ聞 くとよっぽど収穫が少ないような気がするけれど、平年を 100として 95〜98 がやや不良、91〜94 を不良、90 以下を著しい不良というとのこと。要するに日本全国では一割も収穫減ってないということだよね。それに対して備蓄米の方は減収分の何倍か有るらしいからそ れ程騒ぐほどのことじゃ無いような気がする。
そりゃ、お百姓さんは可哀想・・・と思うけれど、この不景気の時代、どんな商売でも売り上げ二割三割下がっちゃう何て事はざらにあるし、へタすりゃ半減な んてところも・・・・。前年比 90% 行けばもう万々歳よ!
日本の産業の中で農林水産業のシェアは、もはや 1.5% 位ということだから、コメの問題も含めて、農産物に対する輸入制限だ、セーフガードだって、ちょっと異常に騒ぎすぎるような気がする。そこまで農家を保護 する必要が有るのかな??
お百姓さん、ご免なさい・・・・、売上半分になっても骨董屋さんはど こも助けてくれませんの・・・・。

(同日夜)明日は F1 イタリア・グランプリ。先程の予選の結果、M.シューマッハー君、久々のポールポジション! 以下モントーヤ、バリチェロの順ですね。フェラーリ復調なるか?? ルノーのアロンソ君、ドンけつからのスタート・・・どうしちゃったの?


2003年9月12日 金曜日
KIDさんとこで取り上げられていた、Macの真似っこの好きな、国内某 Windows PCメーカーサイトのトップページ、まともに表示されない(N.C.4.7にて)と思ったら、こんな注意書きが。
「※Microsoft Internet Explorer5.0以上(Macintosh版を除く)でご覧ください。(Netscape Communicatorでの動作は保証しておりません。)」真似するのは好きでも、Macや Netscapeは大嫌いなんだね。
ちなみに「メーカー製PCでキューブ型ボディを採用したのは初めて」というのが、なかなか奮っているね!

2003年9月11日 木曜日
K氏から返してもらったカードでとりあえず 1.33 Dual に復帰。今のところ問題なし。さて、パーツの焦げたカードは部品を探して交換してみますかね?

来年からラリー北海道がついに WRCに昇格という話が・・・。FIAの来年のカレンダーには既に掲載されています。正式決定は 10月とのことですが実現すると良いですね。

私は・・・・・、相変わらず壊れてます・・・・。

NY同時多発テロから丸二年。久々に、これをやってみました。

(同日夕)風邪の方は、やや回復傾向にある模様。

中国の通貨、人民元(現在は実質固定相場)を切り上げせい!! という声(デフレ輸出の元凶?)が各国から出ているようだが、近い将来切り上げられる(完全な変動相場制になれば、自ずからそうなる)事があるとすると、 今のうちに人民元を沢山買っておけばえらい儲かるかもしれない・・・。
捕らぬタヌキの皮算用・・・・

イスラエルとパレスチナの“けんか”が泥沼化・・・・。いつものことだな・・・。死にたいヤツは(死ぬのはコワく無い、自爆テロで死ねるのは本 望といっているヤツも多いそうだから。私は死ぬの怖いし、痛いことは嫌だからとうてい理解出来んけど)お互いドンドンやってみんな嬉し涙を流しながら死ん じまえば良いのさ!
第三国が和平の仲介をする何て事は全くもって無駄なことだから(そりゃあ、そうでしょ。ドンパチやっているヤツらは、お互い主義主張・思想信条信仰が違う 事が気にくわなくって対立しているんだから、まわりから何だかんだ言われたって、じゃあこれからは仲良くしましょ! って事には絶対にならんだろ!)すぐさま止めれ!
その代わり、両国民の中で「私、死ぬの怖い!痛いの嫌!とりあえずみんなで仲良く平和に暮らしたい!」という人々には手厚い援助の手を差し伸べるべきだ ね。従来の難民収容所にぶち込むとかそういったレベルじゃなくて、とりあえず落ち着くまでうちの国にいらっしゃい・・・、面倒見てあげるからね!って。
ドンパチやりたいヤツらだけ残しておけば(外に向けて撃たないという条件付で、両国へ同数の強力な武器を援助するってのは有りかな? 早くカタが付くから)そのうちみんな死に絶えて更地になっちまうはずだから、そうなってから平和に暮らしたい人々が戻れるようにして上げれば良いのよ。国 際協力、国際援助、そういう風に金を使うのが生きた金の使い方だね。

国民健康保険の保険料滞納者、納入義務者のほぼ二割! おいおい!お前ら何考えてんねん!!! ま、滞納者に対しては保険診療拒否するのがスジだろうけれど、緊急に人命にかかわるケースも有るだろうし(ま、悪質な滞納者は死んじまってもいいかとも思 うが、何かの手違いとか特別な事情で滞納してしまっている善良な滞納者?もいるかも知れないからな)そこは百歩譲って、その他の住民サービスの停止くらい のことはしないとね。
国保は、確か各市町村が事務を取り扱う(だったよね?)はずだから、滞納状況も市町村役場で簡単に把握できるはず。住民票とか印鑑証明とかの取り扱い停 止。そう、転入転出の手続も不可にして良いな。選挙の入場券も送らなくて良いな。あと、他にも色んな住民サービスは全部停止! その代わりその場で滞納額を納入すればその時点で復活!! というシステムにしないといかんぜよ!!

ディーゼル車排ガス規制の罰則規定延期する自治体が・・・・・。おいおい、国会でも県議会でも県庁でも、トラック協会や何たら組合やらから金 貰っておまんま食わせてもらってる議員さんや役人さんやらがと〜っても多いってことね。
あのな、変な飾り物付けたり、変な角生やかしたり、変なペイント、メッキしたり、インチキ無線機積んだりする金有るんだったら、まず排ガス浄化装置買えっ て〜の!
そでがうら〜・・・・・、は千葉県だったな〜。

何だか・・・・、だいぶ・・・・、体調が・・・・、復活して来たみたい。頭、冴えわたって来たぞ〜!!!!!!!!!!

(同日夜)例の燃えたチップ、ON Semiconductor 社製の 20V-3A のショットキーバリアダイオードだそうです。Tak.さんに「クレクレ」君で教えていただきました。感謝!!
とりあえず、相当品を探して取り換えてみよう・・・・。


2003年9月10日 水曜日
自宅メインマシンの G4 QS の CPUカード(PowerLogix G4 Dual 1.33GHz)燃えちゃいました・・・・。部屋中フェノール樹脂の焦げる臭いで思いっ切り臭かったです。モニタも真っ暗になったのであわててシャットダ ウン。再起動一回目はジャーンと起動音がした後数秒でプシューンと電源落ちました。その後は起動音せず、電源ランプも点灯せず、ファンが回るのみ・・・・ 完璧に壊れちゃったようです。で、現在純正の 933 シングルというちょっと情けない状態・・・・・。

 
でかいチップ(多分ダイオード?)一個はパンクして燃え、もう一個は割れちゃってます。このチップ取り替えても、他に見た目わからなくても死んでるパーツ も有るかもしれないしね。

人間、マシン共々壊れ中・・・・・・・。

(同日昼)933 シングルだと OS 9 で使う分には充分速いですけど、やはり OS X 使用時にはもたついちゃいますね。特に Captyで TV見ながらブラウザ動かしたりしていると TV画面(MPEG2 デコードしながら見てるわけだから)ちょっと動きが止まったり、逆にブラウザのスクロールがスムーズにいかなかったり・・・。CPUメーター見ると振り 切っちゃってます。
1.33 Dual の時はこういった使い方(もっと他のアプリケーションを立ち上げていても)をしていても CPUメーターは各 CPUそれぞれ 50〜70%くらいをピコピコ上下していて、他のアプリケーションに引っ張られて動作が遅くなることも無かったですからね。やっぱり OS X には Dual CPU ってことか・・・。

燃えた CPUカード、一応保証期間内ではあるのですが(米国PowerLogix Store から直接購入)自己責任で交換(以降の保証は無し??)するからと、新しいタイプのヒートシンク送ってもらったりしているから(その時に結構メールでやり 取りしているし、シリアルナンバーも申告しているし)保証修理は難しいかも。焼けたダイオード(丸の中に ON のマーク、数字で114 B 32と記されている)の規格がわかって張り替えれば(他のパーツが死んでいなければ)復活するかも知れません。どなたかコイツの規格わかる人いません??

このカード、燃えたチップのちょうど裏側あたりのやはり大型のチップの足あたりに、外部から 12Vを供給するリード線が一本だけ(ファンの配線から分岐するようになっている)ハンダ付けされているのだけれど、このリード線も外れてしまっていま す。チップが燃えた後にこの線が外れたのか、先に何かの拍子にこの線が外れ、基板のどこかにショートした結果チップが燃えてしまったのか定かではありませ ん。

とりあえず、K氏に無期限貸し出ししていた同じカードを返してもらったので、今晩にでもヒートシンク、ファンを付け替えて 1.33 Dual に復帰できそうです。ただ、結構個体差大きいから今まで通り安定稼働してくれるかどうか・・・・・。

燃えたといえば、近ごろブリヂストン、新日鉄始め大型工場、プラントの火災、爆発事故が頻発していますね。合理化、コスト削減のしわ寄せなので しょうか? 安全管理、点検に手抜きをしているとは思いませんが、やはり余裕をもった運用ではなくなってきているから、ちょっとした不具合や作業ミスを見逃したり、発 見が遅れたりで大きな事故になってしまうのでは? 思います。


2003年9月9日 火曜日
完璧に風邪です。壊れちゃいました・・・・。でも、仕事してます。

2003年9月8日 月曜日
土曜日は飲みすぎ・・・・・、昨日は午後から仕事・・・・、何だか喉と鼻の具合が変・・・・、風邪を引いたかも・・・・。

(同日午後)う〜ん、やっぱりちょっと風邪気味。結構夏風邪が流行っているようですね。流行に乗り遅れないで良かった・・・。

本日の NK新聞記事から・・・。“日立マクセルが世界最小型のリチウムイオン電池を開発”今までの3/4の体積で同容量を実現ってことで、色々説明が書いてあっ て「なるほど」なんだけれど最後の一言が
「携帯型ゲーム機などに搭載すれば画像の質を高めることができる」って・・・・、
ま、確かに高画質化のためにディスプレイや回路の消費電力が大きくなった場合、今までと同一体積の筐体に電池を収めて同一稼働時間を確保するためには、小 型大容量の電池が必要になってくるから嘘ではないけれど、ちょっと飛躍しすぎじゃ無いか?? 多いんだよね、こういったヘンテコな記事が。NK新聞って。

企業向けオフィス用品通信販売のアスクルって会社、随分成長しているようだけれど(これも何故か NK新聞でよく取り上げられているね)カタログとか見ていると(よく会社に送り付けてくるし、営業マンも回ってくる)ちっとも安くないんだよね。
ヨドバシカメラとかビックカメラの方がよっぽど安いし、ものによっては 100円ショップで何分の一で売っているものもある。うちの会社は 100円ショップよく利用してますね。ま、100円ショップだと買いに行かなければいけないけれど、何とかカメラだったらネット上で注文、翌日配達っての もあるからね。アスクルの主要顧客がどんな会社なのかよくわかりませ〜ん。


2003年9月6日 土曜日
今日も暑いですね! 九月になって夏がやってきた〜! 本日夕方から高校のときの“同期会”なるものに出席予定。そういえば、高校卒業以来クラス会とかほとんど出たことない(そもそもあまりやらないようだし) から、みんなに会うのは何十年ぶり・・・、ということですね。ちょっと楽しみでもあります。

青山ライブカメラ、とりあえず安定稼働を続 けているようです。勝手にリロードするように変更しました。(何故か NC 4.7 ではこのタグを理解できないようだけれど・・・)


2003年9月5日 金曜日
昨日書いた 24倍速で DVDへ複写のできるといううたい文句のレコーダーの件。要するに EPモード(6倍モード)で記録したものを 4倍速書き込みすると、元の映像の記録時間に対しては 24倍速になるということですね。な〜るほど。
となると、MP3ファイルを 48倍速 CD-Rドライブで書き込むと「480倍速で音楽ファイルを CD-Rに書き込めます・・・」ってことになるのね。最近はMP3 CDをそのまま再生できる音楽 CDプレーヤも多いから、嘘にはならないよね。32kpbs 位で MP3化した音楽データだったら「2000倍速!」なんて凄いことになっちゃうんだね。

大型貨物自動車の 90km/hリミッターで思いついたこと。過積載(同じ速度で突っ込んでも重量が大きければ破壊力は増すし、道路・施設に対する攻撃性も増す)も問題に なっていることだから、車重を自己計測するセンサー(センサー技術が発達している現在、サスペンションのどこかにそういったセンサーを設置することは簡単 でしょう)によって、過積載の場合は荷物を積み下しのため移動するのに必要な最低限の速度(20km/h位かな?)のリミッター装着も義務付ければいいん だよね。過積載している限り 20km/h以上で走れない。これ、グッド・アイディアでしょ!!


2003年9月4日 木曜日
東京地方、昨夜の雷雨は(短時間でしたが)凄かったですね。会社の近くにも「パリパリ、パリ〜ン」と幾つか落雷があったようで す。しかし、あれくらいのことで交通機関に大きな影響が出てしまうのも困ったものですね。

本日のNK新聞朝刊 31面の新商品紹介コラム記事から・・・。“DVD映像 4倍速で複写”というタイトルで P社製の DVDレコーダーの紹介記事。
ま、普通の HDD、DVD-Rドライブを搭載したレコーダーだろうと思って読んでみると・・・・、 「DVDに記録したテレビ番組などの映像をハードディスクに最大 4倍速で複写できる」ふ〜ん、読み込み 4倍速か、別に速くないね。
「DVD-R の内容を HD に移し編集して別のディスクに記録するなどの使い方が可能・・・」ふむふむ・・・・・。
「HDから DVDへの複写速度は“DVD-R”が最大 24倍速で“DVD-RW”は最大 12倍速」えっ? 何?? すげぇー速いじゃん!!
どういうドライブ使ってんだろ?? 本当だったら凄いな〜。天下の NK新聞さんの書くことだから本当なんだろうな。

日産から“キューブ”の派生車種として若干長さを延長した七人乗りのミニバンが出るらしい。他のメーカーでもいわゆる「小型のミニバン」(ミ ニ・ミニバンともいうらしい)を出している所もあるけれど、変な呼び方だね。
フルサイズバンに対してのミニバン(アストロとかボイジャーとかエルグランドとかエスティマとか、あのクラスね)だからもっと小さいのは「マイクロバン」 とか「豆バン」とか呼んだほうがしっくりくるな。
日本のメーカーは、何で「フルサイズバン」を作らないんだろう? それなりに(少数でも)需要はあると思うし、フラッグシップモデルとして立派なバンを作ればよいのにね。米国メーカーと較べて日本のメーカーはデザイン、 パッケージングとも良い物を作れる力を持っているはずだから、きっとデカいだけが取柄じゃない良い車が出来ると思うんですけれど。
セダンは各メーカー(センチュリーとかプレジデントとかデボネアとか)少数しか売れなくて(開発費を考えたら)儲けも少ない車種を「これが我社の最高級モ デルでござい!!」といって作ってるじゃないの。
そうか、純粋スポーツモデル(スポーティーモデルじゃ無くって)も日本では無いな。

車の話のついでに・・・。今乗っているエルグランドにはカーナビゲーションシステムが付いて、知らない土地へ行くときにとても便利。VICS で渋滞状況も(ある程度)判るのもとっても Good。
でもね、観光地とか大きな施設へ行く時は良いのだけれど、番地だけで(番地入力すれば、目的地の設定は出来ちゃうからね)街中にある個人宅や店舗を訪ねる 時にはちょっと困っちゃう。
日産のだけなのかも知れないけれど、近くまで到達すると、かなり大雑把に「目的地付近です・・・終了します」って勝手にナビゲートをやめちゃう。
昔だと出かける前に地図見て、だいたい何番地何番はどこって頭に入れてから出かけたけれど、機械任せだから地図なんか見ていない。さぁ、どっちだ?
車止めて縮尺最小にして見れば番地まで入っている地図が見られるけれど、大概行きすぎちゃってるとか、通りの向こう側とかってことが多いんですよね。番地 の表示キョロキョロ見て探しながら運転するのも危ないので、結局車止めやすいところに止めて歩いて探す事になっちゃうんだよね。原始的だね。


2003年9月3日 水曜日
Sonnetから G4 700 ZIF($349.95)が発表になっています。G4 1GHz ZIFは $499.95に値下げ!
相変わらずベージュ G3(Goosamer)のみの対応で B/W(Yosemite)は駄目のようですね。

ライブカメラの件、アプリケーションが落ちていたのですが原因は別のところにあるような・・・。出社して仕事用メインで使っている iBookからネットワーク接続のプリンタが使えないので、あれ?っとおもったら AirMac BS(旧タイプ)を認識していません。
BS の LED は別に異常表示はしていなかったのですが、一応電源を一旦外して入れ直したら回復しました。ネットワークが落っこっちゃっていたので、アップロードの際に エラーが生じ、それでアプリケーションが異常終了したしまったような気がします。


2003年9月2日 火曜日
わっはっはー! 何 でもハングルになっちゃうぞー。
(同日午後)上の件、・・・・ OS X でハングルのフォントが入っていないと駄目ね。OS 9 で見たら単なる文字化けの嵐でした・・・・。

(同日夜)あれま? 青山カメラ 止っちまってる・・・・。アプリが落ちたのか? マシンがフリーズしちゃったのか?? ちなみに 旧 iBook SE に Fire-i というカメラ繋いで 3Fの窓から外を写してます(AirMacでネットワークに接続)。


2003年9月1日 月曜日
今日から 9月、秋の始まり・・・・・。
今日から大型貨物自動車の 90km/h速度リミッター義務付け。相変わらず、今まで違法行為によって成り立っていた業界を肯定するような記事が多いね。“高速道路における事故を保有台数当たりの死亡事故件数について比較すると、大型トラックは10万台あたり 7.06件と乗用車の22.6倍”というのも事実。

(同日昼)上に書いた速度リミッターの件だけれど、今後は大型貨物が 90km/h 超の速度違反で検挙された場合は必ず“整備不良”の違反が加算されるという事だね。


2003年8月31日 日曜日
月末じゃ〜! 明日から“秋”・・・・・・。


Cocoa Bench、G4 QS 1.33 Dual(PowerLogix)1.5GB RAM での計測・・・・。

う〜ん、それにしても OS Xでスクリーンショット撮って貼り付けるのって、なんでこんなに面倒なんだぁ・・・。しかも綺麗にゆかないしね。

ACARDから発表になったシリアル ATA アダプタ PCI カード AEC-6890M ですけど、SWでノーマル、ストライピング、ミラーリングの切り替えが出来、OS 8.5から対応、旧 PCI Macでも使えそう・・・、ということは使い勝手としては 6860M、6880M と同様といったところでしょうか。
但し、6860M、6880M あたりでもロジックボード、FSBの違いなどでずいぶん性能に差が出る部分もありましたから,旧機種ではこのカードを入 れたからといって、折角の高速なシリアル ATA ドライブの性能を生かしきれないという事もあるでしょう。市場で販売される ATAドライブが急速にシリアル ATA接続のもののみに移行してしまったら(ナロー SCSIドライブが無くなってしまったように)接続するためだけにでも存在価値は見いだせますが、すぐにそうはならないだろうしね。
いずれにしても、各種ロジックボードに挿してのパフォーマンスの違い(パラレル ATA との違いも)をテストしてみたいような気はします。

BBSにて Cさんに教えていただいた HotTray の サイトを見に行ったら、他にも結構便利そうなものがあるじゃあないですか。
QuickStartupDisk とか、QuickShutDown 1.0、QuickRestart 1.0とかね。OS X のドックに入れておいて起動ディスク変更のダイアログが一発で出てきたり、システム終了、再起動が一発で行えたりする便利ものです。
実は OS 9、OS X を結構頻繁に切り換えて起動している関係上(OS 9側では起動ディスク・コントロールパネルのエイリアスをデスクトップにおいてあるので良いのですが)いちいちシステム環境設定から起動ディスクを開くの が面倒なので、何とかしてドックに入れられないかと今朝考えていたところだったのです。グッド・タイミングでしたね。


2003年8月30日 土曜日
フランスで開かれている、第9回世界陸上選手権。男子 200m で末続慎吾選手が銅メダル!! 陸上短距離種目で“アジアの選手”としては1900年パリ五輪でインドの選手が銀メダルを取って以来、実に103年ぶりのメダル。もちろん世界陸上では史 上初。快挙ですね。おめでとー。日本万歳!!

最近日本人スポーツ選手の世界での活躍が目覚ましいですね。一時は日本のお家芸とまで云われながら衰退していた水泳・体操も復活のきざし、日米 ではプロでも大人と子供ほども違うといわれていた野球でも何人もの日本人大リーガーの輩出、テニスやサッカーでも世界で通用する選手が増えてきているし。 喜ばしいことです。


2003年8月29日 金曜日
(未明)う〜、頭の中の、アセトアルデヒド濃度が・・・・・・非常に・・・・・・高い模様・・・・・・・・・・。
(同日昼)朝起きたときは、まだちょっと・・・・、って感じだったけれど出社する頃には完全復活!!
あ〜、昨日はちょっと飲みすぎたかな? でも、楽しかったデス。
Live Camera 試験運用中です。

(同日夜)カタログ撮影も残すところ、あと二日、大詰めです。今日は残業・・・・・。


2003年8月28日 木曜日
今日は、ゲーテの誕生日。ニワトリの日(何のこっちゃ?? 毎月28日がそうなんだって・・・)。
何だか雲行きが怪しくなってきましたが、まだ雨は降っていません。
本日、華からにてプチオフ開催!

2003年8月27日 水曜日
今日は宮沢賢治の誕生日。天気予報では関東地方は雨、気温もあまり上らないといっていたのだが昼過ぎより日差しが強く、蒸し暑く なってきました。

“日立、4Gバイトマイクロドライブを11月出荷”との事だけれど、信頼性は大丈夫なのだろうか?今まで IBM(現日立)の 1GB 版マイクロドライブをデータ持ち運び用にずっと使っているのだけれど、一年経たないうちに必ず壊れる。今のはもう四台目だからね。別に外部から物理的 ショックを与えたり(逆にショックにはかなり強いみたい)したわけでなく、ある日突然蚊の鳴くような声で「キューン、キューン」とうなって全く認識できな くなっちゃうんだよね。
あと、転送速度が従来品に比べて70%向上して、連続読み書きで 4.3M/s〜7.2MB/s とあるけれど実使用でそこまでゆくのだろうか? 使用するリーダ、ライタの性能にもよるのだろうけれどね。従来品のベンチはこちら

破綻した、あるいは破綻しそうな民間大企業に対して、政府や公的なナントカ再生機構やらが公的資金を注入して救済・・・、ということが最近多い が(現在も三井鉱山絡みのことで何やら協議されてますよね)私企業に対して公的資金(元をただせば我々の税金じゃぁ!)注入というのはどうだかね??(こんな事、前にも書いた気がするがもの忘れが激しいので乞、お許し・・・)
日本を代表するような大規模企業が破綻することによって、連鎖倒産が起きたり、直接的、間接的に影響を受ける人々がかなりの数になるから、それを防ぐた め・・という事なのだろうけれど、企業が破綻するというのはやはり経営方針、やり方がまずかったということが原因。(経済情勢の変化が要因という事もあろ うが、それとて変化に対応させられなかった経営者の誤策。ちゃんと生き残っている同業他社もあるわけだから)
破綻してしまったら、その企業はもうそれで終り・・(個人事業だったら夜逃げしちゃう人もいるくらいなんだから)にして、公的資金は影響を受けた取引先企 業等への緊急特例融資をしたり、職を失った人達への失業補償、再就職促進費用などに使った方が良いのではないかと思いますね。

再就職といえば、近ごろリストラで中高年の就業希望者が大変多い。そして各企業には中高年者を進んで雇用する様にとのお達しが出ている。中には 企業に対して補助金が出るケースもあるようだが、なかなかどこも採用が進んでいないようだ。
そのお達しの中で、中高年者を雇用するメリットとして、若年者と較べ「豊富な職業、社会経験、技術を有する」「教育の手間が少なくて済む」「組織への適合 性が高い」等々・・・・・。しかし雇用する側から見ると、その辺が逆にデメリット(全く同じような会社の同じ職種に就く場合以外は)と思えていまう場合が 多々あるのでは? と思います。ま、食わず嫌い雇って見なければわからない・・・、ということもあるは思いますが、躊躇してしまうのですよね。

そこで思うのですが、それ程有用な人材であれば、まず国、地方自治体が公務員としてどんどん雇用すべきです。もちろん公務員も経費削減のため総 人数を削減しなければいけませんが、それは新規採用をうんと減らせば良いだけの話ですよね。新卒者よりも、採用されてすぐに一人で何倍もの仕事をこなせる 人材でしょうから。そういうことには公的資金をある程度使っても全く構わないと思います。

そうやって、国、地方自治体が中高年者の中途採用の「お手本」を示して良い結果(安心して採用が出来、業績を上げられる)を出せば、民間企業も おのずから付いて来るのではないでしょうか??

ところで、公務員の中途採用って、現在どの程度の規模で行われているのでしょうね? 身近でリストラされた人で公務員になったって話、あまり聞きませんが。

このところ、Capty TV でのテレビ番組留守録にことごとく失敗!!現在 Capty(USBタイプ)を G4 QS 1GHz Dual(ノーマル CPU)に繋いで OS 9 .2.2(9じゃないとタイマーでの自動起動〜終了出来ないからね)で動かしているのだけれど、録画が終っているかな? と思って見てみると始まって少し経ったところでフリーズしちゃってる。
この QS 1GHz Dual、前にも書いたとおり CPUの発熱量がものすごく多く(外れの石?)サーマルグリースを高性能のものに変えたり CPUファンをちょっと高速の(うるさいけれど)ものに換えたりしてやっと安定動作するようになっていたのだけれども、ミネベア製の純正 CPUファン(ほぼ同規格のはずの最初から付いていた純正サンオン製ファンより静かで風量もある感じ)が手に入ったので最近はそれを付けていた。これで何 とか熱暴走せずに、そこそこ静かに動いているな・・・、って感じだったのですが。
なにしろこのマシンをおいてある部屋が、エアコン無しの三畳間(怪しいラボですね)。しかも人のいないときは締め切ってあるから、ここ数日ぶり返した暑さで部屋の温度めちゃ くちゃ上っちゃったんですね。Mac 周辺の温度、43度位ありましたから・・・。
やはり夏の間は多少うるさくても強力ファンを付けておかないと駄目ってことか・・。ファン付スペシャル・ヒートシンクが早く出来ると(確定ではないのだけ れど、私としては一応“発注”してあるつもりのモノ”良いのだけれどね。

(同日夜)とりあえず、うるさいけれど高速ファンに戻しました。あと、アルミテープをファンユニット〜ヒートシンク上面に貼って多少フィンの間 を流れる空気流速が速くなるようにしておきました。(以前紹介した、この方法)
Catpty TV の設定で録画中にモニタ表示する設定のチェックを外しました。表示させているという事は MPEG 2をソフトウェアデコードしているわけでかなりの CPUパワー食っているはず。これをやめれば発熱も少なくなるだろう・・・・、留守録の時は画面見える必要ないもんね。

本日のニュースから・・・。母親がパチンコに熱中している間に子供は熱中症で死亡。この母親は子供が死んでも構わないと思っているのだろ うけれど(当然予測出来る事だからね)子供にとってはいい迷惑。かわいそうだよ。
こんな事だったら産み落とされる前に子宮の中で始末されちゃっていたほうが、よほど幸せだっただろうね。


2003年8月26日 火曜日
昨日書いた、PowerLogix の値下げの件。喜ばしいことなのだけれど、ちょっとした心配が頭をよぎった。今までも CPUアップグレードカードメーカーって何社か業績不振で業務停止してますよね。で、どこも末期には在庫をさばくために大幅値下げで投げ売りしてた。 PowerLogix って結構不良返品率高そうだし、一部のマニアは飛びついて買うような製品を開発して出してくれるけれど、全体的にはそう数売れるものじゃあないだろうし ね。ま、無用な心配に終わればよいのですが・・・。

先日からちょっと試している iSight 、G4 QS の二つの本体 F/W ポートのうちの一つに直接繋いでいた。iPod を繋ぐときにはそのポートで挿し換えてね。
もう一方の F/W ポートには外付 HDD を2台デージーチェンで常時接続、その先はデータやり取り用のバスパワー駆動のポータブル HDD を必要に応じて接続して使っている。
これで何ら問題なく動作していたのだが、以前買ってあまり使わずに置いてあった F/W リピータハブ(セルフパワー用の電源アダプタ付。台湾製、メーカー型番不詳という代物)があったのを思い出した。こいつを使えば iSightと iPod いちいち繋ぎ変えなくても済むし Macの電源が入っていないときでもハブの電源で iPodの充電も出来る・・・ということで繋いでみました。HDDのチェーンの繋がっている方はそのまま何もいじらず。
iSight、iPodともに問題なく動作。OKかと思ったのですが・・・・・、この時から F/W で繋いだ HDDの挙動が変! マウントしなかったりマウント出来ても中のファイルにアクセスしようとすると、延々と読み込みを試行し続け開かない。仕方ないので強制終了させたらファイ ルはぶっ壊れるは・・・。最初原因が判らなかったのですが、ケーブル替えてみたり接続順を変えてみたり色々やってみた結果、結論が出ました。

“ F/W リピータハブを介して接続した iSightが Firewireに繋がっていると(同一ポートでなくても)Mac 本体のF/Wコントローラが発狂し、F/W HDD へのアクセスが不能になる” OS 9.2.2でも(iSightは当然動作しませんが)同様です。

ハブがタコなのか? あるいはこの G4 QS と相性が悪いのか? 別マシンで試すことと、AppleStore扱いのF/W リピータハブ(Appleはハブを経由して iSightを使うことが出来るといっているようなので)を試すことが必要かと思いますが、まだやっていません。とりあえず、iSight は G4 本体の片方のF/Wポートに単独で接続、もう一方のポートに例のリピータハブを接続し、iPod のドックと F/W HDD のチェーンを分岐。この接続だと何ら問題は出ないようです。
アップルのディスカッションボードを見たら一件だけですけれど同様の問題で困っている方がいらっしゃるようです。とりあえず私も書き込みしておきましたけ れど。

昨日の帰り道、久々に脳スポ野郎に二件も遭遇しちゃいました。私が交差点で右折待ちをしていて信号が黄色から赤に・・・が、タクシーが構わず直 進してくる。オイオイ、信号変わってるよ・・と思いつつも(ま、雲助だから仕方ないかと)とりあえずやり過ごし、さあ右折!信じられないことにタクシーの 後についていたポルシェ・ボクスターが突っ込んでくる。ま、ぶつかっても相手側過失割合 99%だろうからとそのまま右折続行。ボクスター氏、ライト上向きにしてホーンを鳴らしながら横になって止まった。とりあえず信号指さして、両手で大きく バッテンのジェスチャーで警告!
あのね、右折矢印も出ないし時差信号でもないところなんだから、そういうことして私の右折できる僅かな時間(交差道路の信号が青になるまでの)を奪わない でちょうだい!!

数分後、いつも通っている道(センターラインは無いが普通にすれ違えるほどの幅の通り)を進んで行くと、前を走っていた黒いセルシオ(濃色の ウィンドウフィルムが貼ってあるようで、全身黒ずくめ)が突如合図も出さずに道路右側へ寄った。あれ?右の駐車場にでも入るのかいな? と思いきや、やおら左の路地へ左折!! オイオイ、トレーラーじゃあるまいしそんな曲がり方するなよ! 今度はこっちがライト上向きにしてホーンを鳴らして警告。
あのね、車の中が見通せれば運転手の姿勢、視線、挙動から動きを予測することが場合によっては可能なんだけれど黒ずくめじゃあねぇ。だったら余計正確な合 図を出すべきだろ! 自車のこれからの動きをまわりに知らせるってことは、非常に重要なことだと思うんだけれどな。
私なんかはウィンカーは出来るだけ 3秒、30メートルの規定通りに出すようにしているし、ストップランプ、ヘッドランプの点滅もよく使うし、(必要あれば窓開けて)手信号、ジェスチャー思 いっ切り使って自分の動きをアピールしますけどね。もっともこれは、ぶつけられるの嫌、ぶつけられても自分の過失割合を出来るだけ減らそうという自己中心的考えから来ているのかも知れないが・・・。

格好悪いボロ車に乗っているヤツが格好悪い運転するのならばまだ解らなくも無いが、ちょっと格好良さそうな車に乗っていて、そういう格好悪い運 転をする感覚が私には信じられない。よく平気だね。私だったら恥ずかしくて耐えられないよ。両車ともピカピカに磨き上げてあったから、余り格好は気にしな い・・・という人でも無さそうなんだけれど。

話は変わるけれど、「格好良い、格好悪い」で時々思うこと。よくダブダブの服とか、穴の開いた汚らしいジーンズとか着た恐ろしく格好の悪い若者 を見かける。どうも彼等は「格好悪い」=「格好良い」と思っている節があるようだ。
でもね、格好悪いものは世の中 180度ひっくり返っても格好悪いんだよ!
ま、日本以外の国で(所得格差のうんと激しいところとか)なかなか新しい服も買えない貧しい若者や子供達が手持ちのボロ服で一生懸命頑張って精いっぱいの お洒落をする。そこにはある意味“格好良さ”を見いだせるかも知れない。しかしね、一億総中流の日本で親に買ってもらった服をわざわざ切り裂いたり、ちゃ んとした服が買えるのにわざわざ金出して変な服買ったりしてるヤツらはどうかと思うよな。
(注)ここでいう“変な服”とはそれなりの必要があって機能性を追及 したり、美しさを追及した結果がデザインに現われているような“変わった服”のことを云っているのではありません。
そういうヤツらはピシッとした服は窮屈だとか、格好悪いとかいって、変な格好で公の場に出ちゃったりもする。いわゆる「TPO」をわきまえていないのよ ね。そういうのは「超カッコワルイ」ぜ!
上に書いたような国の若者は、今は買えないけれどいつかはバリッとしたスーツが買えるような身分になって、そういう場に出てみたいって夢を持っているのも 事実のようだね。それがあるから、今の精いっぱい頑張っている格好悪さ=格好良さという図式が成り立つと思うのだけれど。見てくれだけ真似してるヤツは、 やっぱり脳ミソがスポンジになっているとしか思えない。

新潟に入港した北朝鮮の万景峰号、ポートステートコントロールで違反事項が見つかり改善を命じているとの事ですが(調理室の排気ダクトがどうの こうのとか、大した問題じゃないよな)、そんな「こいつが殺した」と判り切っている犯罪者を「自転車ドロボー」とかの別件で逮捕して取り調べるようなセコ イまねはやめて、大人数の警察官、麻薬取締官、入国管理事務所職員、税関職員を総動員して「怪しいところがあるから徹底的に調べさせてもらう」ってやれば よいのにと思いますね。(PSC検査と平行して、ちゃんとやっているのかな?実情判らずなので憶測での発言です)

本日も残業・・・。カタログ撮影順調 に進行中


2003年8月25日 月曜日
iPod(旧型)のバッテリー、一年ちょっとで駄目になるケースも多いらしく Apple で交換してもらうと恐ろしく高い(本体もう一台買えちゃうほど?)という話を時々聞きますが、$59 で売っているところを見つけました。交換手順も 判りやすく書いてあります。ただ、US & Canadian Orders Only! というのが問題かな?

(同日午後)本日は朝から仕事の打合せで丸の内へ直行。東京駅はよく利用するし、クルマで皇居周辺も走ったりするけれど、あの辺り、あまり歩いたこと無 かったな。
う〜ん、あの“オフィス街”の雰囲気って一種独特。青山にも、渋谷にも、新宿(副都心も含めて)にも無いね。日本じゃないみたいだよ・・・、ちょっとした お上りさん気分。ま、取引先の某百貨店の本部が丸の内に移転したのでこれからちょくちょく行くことになるだろうけれど。

Dokuさん、snappiさん経由・・・、嬉しいニュース。PowerLogix の各種 CPUアップグレードカード、値下げになっているようです。

iPodの交換用バッテリー、BBS に寄せられた情報等によると国内でもシトラス、キットカット、マックパーフェクト等で交換サービスを行っているようです。お値段 9,800円也。
こ のバラし方、こじ開ければよいというのは聞いていましたが、こういう風に画像付きで説明してくれると安心して出来ますね。ということは、HDD交 換も簡単?


2003年8月24日 日曜日

岐阜県で名神高速道路下の用水路に1・5メートルのワニ が・・・・ま、暑いからね?
昨日書いた、液晶パネルの常時点灯ドットの件。そういえば以前使っていた三菱製の 18.1インチモニタでも赤色常時点灯が一個あったな。こちらの方は普段は問題無く忘れた頃に時々現れる。物理的(パネル面を軽く叩く)電気的(電源オン オフの繰り返しなど)ショックを与えるとだいたい消えていたのだけれど。
直っている時はそのドットは機能(表示によってちゃんと付いたり消えたり付いたり消えたり)するんですよね。iBookも同じ。完全に一素子死んでいて、 常時不点灯あるいは常時点灯になってしまうのは理解出来るけれど、こういうアナログ的不調というのはちょっと不思議。
そういえば 22インチ CinemaDisplayにいつの間にかシミというか影というか、直径にして数ドット分のぼんやりとした変なゴミのようなものが見えるようになった。
パネルの間にホコリでも入ったか?? バックライトの導光板と液晶パネル裏面との間かも知れない。

F1 ハンガリー GP予選、ルノー調子いいっすね!

雑記帳を読み返して、タワゴト集の整理なんぞをしてみました。たまにやらないと、自分でも何書いたか忘れちゃうこともあるしな・・・・。

(11:43PM)F1 ハンガリー GP、ルノーのアロンソがポール・トゥ・ウィンらしい・・・・。


2003年8月23日 土曜日

いそいそ、がしがし・・・・・・・。
今週末は、久々の F1、ハンガリー・グランプリ!
iBook 800(32VRAM)、赤の常時点灯ドットが一個だけ(普段ほとんど気にならないのだが、暗いバックの画像の時など、赤くポチッと自己主張してい る・・。パネルを叩いてもさすっても直らなかった)あったのだけれど、何故か今朝から消えている。R/G/B/白/黒各色ベタ塗りのテストパターンで見て も不良ドット無し!!
あっ、ラッキー!! と思ったのも束の間、夜になったらしっかり復活してやんの??

2003年8月22日 金曜日
ようやく夏らしく暑くなりましたね。で、昼下がりに仕事で外出したのだけれど、暑さでヘロヘロになりました。やっぱり涼しい方が 良いか・・・。

仕事の方ですが、とりあえず新入荷商品の整理も終り、昨日から恒例のカタログ写真撮影が始まりました。昨夜は初日でもあり適当なところで切り上 げてカメラマンの JINCさんと、うちの営業部長の K氏とでちょっとだけ華からへ。へいろくさんが仕事帰りに顔を出してくれました。kenさんとはすれ違いでお会いできませんでしたね。
今日は忙しい中、某オークションの下見に門前仲町へ。あの辺に酒酔い運転で有名な JR 高速バスの“基地”があるらしく、回送のツバメのマークのバスがヘロヘロとたくさん走っていました。私は下見を終えた後、駅への通り道にある富岡八幡宮で 「頭が良くなりますように」ってお参りしてきました。何のこっちゃ?


2003年8月21日 木曜日
先日 Apple Storeで iSight なるものをポチッと(クーポンが有ったこともあって、殆ど衝動買いですが)してしまった。別に何に使おう・・・、って事でもないのだけれど。
以前 AV入力のあるマシン(Performaとか G3 MTとか)使っていたときには、Apple純正のビデオカンファレンスキット(正式名称は失念しましたが)に付属の CCDカメラを繋いでいました。たまに部屋の中の様子や自分の顔映してみたり、超接写がきく(毛穴が見えるほど)ので細かいもの写すときにデジカメ代わり に使ったりしてたな。

この iSight は、Appleらしい斬新なデザインでなかなか良いね。三種類入っているベース(スタンド)がちょっとチャチだけれど。細くて適当な長さの Firewire ケーブルも良いな。このケーブル別売りしてるのかしら?? AppleStore で売っている「薄型FWケーブル」っていうのは多分ケーブル自体は太いヤツなんだよね。これの 0.5mタイプを以前買った事があるのだけれど太かった。

とりあえず G4 QS に繋いでみたら iChat AV(Software Up Date でいつの間にか入っていた模様) が勝手に立ち上がって自分の顔が映った!
iChat AV の画面で面白いな! と思ったのは左右逆に映る事。ま、鏡を見たときと同じなのでこのほうが人間の感覚には合っているのかも知れない。右に動けば右に動く・・って感じでね。あ と、超接写は出来ませんね。画角はやや広角ぎみだけれど、モニタの上あたりに置いて顔が写ってちょっと背景が見えて、ちょうど良いくらいかも知れない。 ちょっと動いたら画面から顔がはみ出しちゃう様だと困るしね。

が、iChat なんていうものは使った事が無いので使い方がよく判りません・・・・。ヘルプを見てもよくわからないし。これで簡単に誰かとテレビ電話が出来るらしいけれ ど。iChat って相手を登録しておかないといけないのかな? そりゃそうだな・・・、見ず知らずの人の顔が突然出てきたり、誰かが勝手に部屋の中の様子を見ていたりしたら怖いもんな。
一応 ato_y@mac.com というアカウントを持っているのだけれど、iChat を立ち上げて「チャット可能」にしておけば誰かがアクセスしてきて、それに答えれば電話のように繋がるのかしら???

他に BTV ProBear's Hand でも認識されますね。iSight はマイク内蔵なのでアナログ・オーディオ入力を持たない G4 QS では便利なのだけれど、BTV Pro だと何故か Audio Setting でスピーカーを「切」にしても設定ウィンドウ閉じると「入」に戻っちゃう。Mac 本体の音量を下げておかないとハウリング起こしちゃうのよね。
Bear's Hand のほうは、スピーカー「切」の設定は保持されるみたい。このソフト、動画、静止画とも FTPアップロードが出来る事になっている。
ストリーミングではないのだけれど、タイマーで設定した間隔で一旦 HDDに保存したファイルを自動的にアップしてくれる。サーバーのファイルをどんどん上書きしてくれるからライブカメラもどきの事が出来るし、メールに添 付という形で送信させる事も出来る。これは面白いな・・・、と試してみたのだけれど何故かタイマー設定ウィンドウで設定は出来るのだけれど“OK”を押しても一向にタイマー待機状態になりません。

FTPアップロードはタイマー設定とセットになっているから、これじゃあ手も足も出ないね。タイマー設定でローカルに保存するのみにチェックを 入れてもこれも働きません。要するにタイマーがスタートしないのよね。ビューワー画面からは録画ボタンを押せば動画も静止画もちゃんとキャプチャ出来るの だけれどね。別のマシンにインストールして試してみたけれど同様の結果。OS X 10.2.6 に対応しているはずなんだけれど何が問題なのだろう??

本日のニュースから・・・・。酒酔い運転で捕まった JRバスは当て逃げ事故まで起こしていたらしい。

本日の発見・・・。OS 9 では標準の機能だったタイマーによる自動起動、終了が OS X では出来なくなっているのだけれど(Capty TV の留守録も OS 9 では勝手に時間が来ると Mac が立ち上がって録画を始め、終わると電源が落ちる様に出来たけれど、OS X ではスリープ状態で待機させておかないと出来なくなっちゃっていたし)この iBeeZz というのを使えば自動起動、終了が可能になる模様。まだ試してはいませんが。


2003年8月20日 水曜日
今日は、ちょっとだけ暑かったね。ま、エアコン無しで過ごせるくらいなのだけれど。

2003年8月19日 火曜日
相変わらず、はっきりしない天気。前線が多少上下しながらもず〜っと居座っちゃっていますね。先週中の天気予報だと雨は土曜日く らいまでで週明けからは久々の夏空が戻ってくる・・・という事だったのだけれど、このところ天気予報を見ていると毎日のように“お日様マーク”が先へ先へ とずれていっています。
日曜日の予報では火曜から晴れ・・・、月曜日の予報では水曜から晴れ・・・、昨日の予報では木曜から晴れ・・・・、今朝の予報では金曜あたりから天気回復 してくる模様・・・・、てな具合でね。
これじゃあ、永久に天気良くならないじゃないか!!

だいぶ前に“冷やし中華にマヨネーズ”の事を書いたと思うけれど、先週土曜の NK新聞に日本全国での“勢力図”がのっていた。NKネット上にもあるかな? と思って探したらありました。ま、中京圏中心っていうのは判るけれど、とんでもないところに“飛び地”があるのはどうしてだろ う?
この食べ物新日本奇行及 び食べ物日本地図、他にも幾つかジャンルがあるけれど、結構面白いね。狭いようで広い日本、「へ〜」って思っ ちゃうようなこともありますね。

ここのバカ日本地図もな かなか面白いね。

(同日夕)気象庁、梅雨明け撤回を検討・・・。ま、どうでも良いけど。

本日の夕刊記事より・・・。千葉県船橋市にあった世界最大級の屋内スキー場「ザウス」(営業不振で昨年 9月に閉鎖)の売却先が見つからず、遂に解体することが決定。私も数回行ったことがあるけれど、あ〜、勿体ない。お金持ちだったら買い取ってプライベート ゲレンデにしたいな〜。ま、100億円以上+年間維持費数億円はするでしょうけれど。kenさん、如何?

9月からすべての大型貨物自動車(使用過程車も)に 90km/hの速度リミッターの装着が義務づけられるが、それに関しての広報、「装着車は90km/h以上で走行できなくなります」って、そりゃあ確かに物理的にはそうだけれど、今までも 制限速度は 80km/h だったんだからね。なんか変じゃないの?全日本トラック協会さん
そういえば、先週あたりの新聞(大手全国紙)にもそれに関連した記事があったのだけれど、(正確な内容は忘れたので、要約です)「リミッター導入により、 運行遅延が起きる影響は大であり、そのため物流がトラック輸送から、他の手段(鉄道、船舶、航空など)にシフトすることが予想される・・・、大幅なスピー ド違反は論外だが“制限速度を守っていても”追い越しの際などは 100km/hほどのスピードになることもある・・・・」って、それは制限速度を守っていないということなんじゃあないの?? 違法行為を容認、助長するような記事を書いていいのかい?? 天下の日本経済新聞社さんよ!


2003年8月18日 月曜日
先週のガレージセールに再出品 していた“Gazelle 225 + G3/400 コンプリートセット”、以前全く入札が無く今回は最低価格を下げての出品だったのですが、今回は大人気・・・で、落札 できなかった皆さま、ゴメンナサイ! 今回は色々と嬉しいコメント付きで入札してくださった方も多かったですね。ありがとう・・・。
Gazelle(単体ですけれど)や L2/G3カード 近々また出品するかも知れませんので(期待せずに?)ご期待ください。最近全然いじくっていないですけれど、Alchemy、Gazelle、54xx、 63xx系関連パーツ、まだ結構あるんです。もうそろそろ見切りをつけようか、どうしようか・・・・・。

(同日午後)会社にて例のものを撮影。


これは“メクール”


こっちが“ハガロン”

どっちも、そんなに使うものじゃあないからね。もう何十年も前から会社にあったような気がする・・・・・。


2003年8月17日 日曜日
今日は、フルシチョフの誕生日、江沢民の誕生日・・・共産党の日か? 華原朋美の誕生日。
やっと天気回復か? と思いきや午後からまた雨! まだ前線(梅雨前線のなれの果て・・、もしくは秋雨前線のはしり)が居座っているのね。
何やら栄養剤のボトルのようなものを発見。“メネデール”って書いてある。植物活力素、ふ〜ん、これを与えると“芽”も“根”も出るというわけね。なかな か笑える安易なネーミング。

で、思い出したのが昔会社でよく使っていた(今でもあるかも)“ハガロン”切手とか剥がす液ね。違うメーカーで“ハガーレ”とかいうのもあった な。あと、紙めくったり、お札勘定するときなどに、クリーム状で指先にちょちょいと付けると滑り止めに素晴らしい威力を発揮する“メクール”というのも あった。文具・事務用品系にこういうネーミングのものって多いな。
健康食品系も多いな。ベンデールとかミエールとかヤセールとかフトールとかハゲールとか・・・・、あっ、そんなの無いか?
ビルの避難用具の“オリロー”とか“スローダン”なんていうのもよく見かけるけれど、そのものズバリだね。

WAO さんも書いていたけれど、PowerLogix の G3 ZIF 、900MHz版も出ているんですね。OWC で売っているこれって何? 相当昔(1997)のデッドストック品の様だけど。G4/867MHz の純正 CPUカードが $219 かぁ・・・。


2003年8月16日 土曜日
今日は菅原文太の誕生日、エルビス・プレスリーの命日。女子大生の日(ん?)。昨夜遅くから雨はちょっと上がっていたようだけれ ど、午前2時現在またちょっとパラパラと・・・。天気予報では今日も一日雨・・・、夜には上がるというけれどホントかな?

アメリカ北東部とカナダで起きた大停電、地域によっては徐々に回復してきているとの事だけれど、今だはっきりした発生原因は特定されていないら しい。多くの電力会社が電力を融通(売買)し合うシステム、ネットワークに異常が起きた結果なのかとも思われますが。
地域、時刻によって刻々と変化する電力需要に対応すべく、各発電所からの電力を適宜振り分ける。しかしインターネットの世界と違ってルーターを設置すれば 良いというものじゃないからね。高圧、大電力を送電設備を共用しつつコントロールするっていうのはすごく大変な技術じゃないのかな? と思います。
どこか一ヶ所の発電所がダウンしても、残ったものでバックアップ出来る態勢にはなっているのだろうけれど、それによってまたどこかが過負荷になったり、悪 影響の拡大を防ぐため接続点が自動的にシャットダウンしちゃったり・・・、そういうことが連鎖的に起きて全体がコケちゃったんじゃないのかな?
地域によっては回復してきているというのは、とりあえず外部との接続を切り離して、それぞれのローカル・エリアでの発電、配電は OKになりました・・・、ということかも知れないね。以上、強電に関しては全く知識の無い私の 100%想像での話ですが。
日本でも規制緩和によって電力売買の自由化、電力会社以外の企業による売電が認められたりで、今後こういったトラブルが発生する事も懸念されますね。

先日書いた iTunes にジャケット写真探してきて貼りつけてくれるというソフト“sofa”で すけど、バージョンアップされて sofa 0.6b5 v158 になっています。検索先に Amazon.co.jp が追加されて日本語タイトルの CDジャケットも(Amazonにイメージデータが有るものは)拾ってきてくれるようになりました。
ま、今まででも Web ブラウザで自分で検索したイメージ手動で貼り付けたり、CDジャケットからスキャナーで取り込んで貼り付けたり(これはちょっと面倒臭いね)すれば良かっ たんですが、勝手に探してきてくれたほうがお手軽だからね。
ただ、このバージョンになってから、イメージが見つからないときにやたらアプリケーションのエラーメッセージ(元々見つからないときにはウィンドウ内に警 告アイコンが出るのだが、そうではなくアラートの別ウィンドウでキャンセルするのに 2クリックほど必要)が出るようになってしまい(出ない場合も有る)ちょっと鬱陶しいです。

昔から Now UP-to-Date というスケジューラ・カレンダーソフトを愛用しています。かなり古いバージョンからアップデートして現在お仕事用 iBook で OS 9 で使っているのは 3.9J という日本語版。OS X対応の 4.x というのが出ているのだけれど、これは英語版のみなんです。日本語版は(開発元が変わったことも関係してるのかな?)もう 3年も旧バージョンのままです
OS X用の英語版使ってみましたが、カレンダーの日付や自分で入力したスケジュールなどはフォント指定を日本語フォントにする事によって日本語表示されます が、ウィンドウタイトルとか作成したセットの名前とかは文字化けしたままでちょっと使えません。
もう 7年近く使っていて、私の脳味噌の一部として化していますから使い続けられないと困るんですよね。これ以外手帳とかスケジューラとか持ってないですから。 去年とか数年前はこの時期何をやっていたとか、過去のデータも仕事のスケジュール立てるのに無いと困るし・・・。

Apple 純正の“iCal”って、何となく見た目は Now UP-to-Date に似ているし機能的にも(無い機能もあるが)同じように使えそうに思えます。過去のデータをこいつにコンバート出来れば一番良いかと思うのだけれど、出来 ないんだよね。何か良い方法無いかしら??
Now UP-to-Date の OS X 対応日本語版が出れば一番良いのだろうけれど、出なさそうだしね。メーカー(代理店)としてはわざわざローカライズしても“タダ”で配っている iCal と似たようなものだから売れないから作らない・・・、と思っている節も有るな。


2003年8月15日 金曜日
今日は、終戦記念日。しかし、まあ飽きもせず雨が降り続きます。今日も気温上らないですね。

今朝の通勤時、首都高速4号線代々木付近“帯水のため渋滞 2km”という表示がでていました。明治神宮の裏手あたり、道路にバンクが付いていて、ちょっとした夕立でも低い側に水たまりが出来ちゃうところが数カ所 あるので、またあのあたりに水が溜まっちゃったのでしょう。しかし“帯水”って言葉、普通使わないよな?“冠水”とはよく言うけれど。

この雨の中、各地の高速道路は“盆休み渋滞”で混雑しているようです。日本道路公団のサイト見ていたら、こんな もの見つけました。元 F1ドライバーの中島悟氏の連載コラムみたいなものです。
読んでみると至極当たり前のことしか書いていないのだけれど、こういうことが(自分の行動、考えと 100%合致するかどうかは別にしても)“当たり前”と思えない(思わない)でクルマを運転して人もいるのでしょうね。くわばら、くわばら。
お盆渋滞の中で、また重大事故が起こらないことを祈ります。

英国からの貨物は、無事入荷。荷降ろしのときの雨が心配だったのですが、トラックを何とかバックで駐車場シャッター前ギリギリにつけて濡れずに すみました。大型だったらアウトだったのだけれど今日は 2t ロングだったので OK でした。


2003年8月14日 木曜日
朝から雨! 今日一日降り続くという予報、最高気温も 25度に達しない模様。あ〜、世界的異常気象・・・・。
へんてこさ〜ん、乳首でなくて乳房でもいいわよ!太ってるから、大きいの・・・・・、あっはん。

前にどなたかが何処かで書いていたテスト。両手を掌を上にして前に出し指をピタッと揃える。その状態で左右片方ずつ「小指だけ」を他の四本の指 から離したり着けたりするやつ。
両手ともうまく出来る人、片側はうまくいくけれど、もう片側は駄目な(小指につられて中指まで開いちゃったり)人・・・、色々らしい。
私の場合は左は OK! 速く大きくパカパカやっても大丈夫。右は駄目だね。他の指もつられて動いちゃいます。
これで判るのは「右脳」と「左脳」のどちらがよく働らいているかということらしいです。神経はクロスしていて左右逆になるということだから、私の場合は 「左脳」が壊れているのね。「左脳」は何を司るほうだったっけ??
そうそう、今朝の TV でやっていたけれど「海馬」というところが壊れちゃうと痴呆症になっちゃうそうです。私も少し壊れかけているかも??

で、ちょっと先なのですが 9月22日に頭の輪切り画像を撮ってもらいに行ってきます。自分の脳味噌どうなっているか、知りたいもんね〜。人間ドックのオプション検査なのですが今ま でやったことなかったもので・・・。結構人気(?)のある検査らしくてかなり先まで予約が埋まっちゃっているそうですけれど、飛び石連休の中日なのでその 日だけ空いていた模様。

(同日夕)う〜ん、雨が降り続いていて、うすら寒いね。気温も 23度くらいまでしか上らなかったみたい。

ロンドンで象に踏まれながら足止めを食っていた我社の貨物、ようやく今朝成田に到着しました。通関にどれくらい日数かかるかと思っていたら、な んと午後には許可が降りて、明日朝一番でデリバリーされることになりました。
凄いね。FedEX 並みだね。以前は美術・骨董品の通関、結構時間かかったのですが・・・・。

いわゆる骨董・アンティーク(製造後 100年以上経過しているもの)は関税かからず。美術品(作家・工房等がはっきりしていて、美術品としての評価が確立されているもの)も関税はかからず。 それ以外のものは品目別に細かい規定があって、無税のものもあれば、それなりの関税がかかるものもあります。勿論輸入時の消費税はすべてのものにかかりま すが。
骨董品であれば製造後 100年を経過していることを証明する資料、あるいは税関で認めた専門家による鑑定が必要とか、美術品であれば作家に関する資料、サインの有無などの検査 を要求され、申告後資料が不足しているからもっとよく判るものを提出せよとか、保税倉庫で実際に貨物を開梱して専門家に見させたり、作家のサインを調べる から立ち会えといったことが以前は良くありました。
ここ数年はほとんど立ち会い要請もなく通関業者に任せておけば何とかなっていたのですが、それでも資料が足りないからあれを出せ!とか書類に不備があるか ら作り直せとかで数日かかっていました。

これも、規制緩和のおかげかな? 必要書類を全部揃えて正しく申告していれば、すぐに許可を降ろしてもらえるのは当たり前といえば、当たり前のことですが・・・。生鮮品の輸入とか FedEX 始めとする国際宅配便的なものが多くなってきていることも影響しているのでしょうね。これらは通関に何日もかかっていたらそれだけで商品価値ゼロに等しく なっちゃうものもあるからね。とにかく、輸入者としては助かります。

で、明日荷物が入ってくるのでイソイソ、ガシガシな私です。


2003年8月13日 水曜日
今日は、ヒッチコックの誕生日(1899)、中国文化大革命が始まった日(1965)。東京は、今日もはっきりしない天気。朝か ら小雨がパラついたり・・・、今は結構陽が差しているけれど、明る〜い曇りといったところかな?

ヨーロッパの猛暑のおかげで、こちらの仕事にも影響が。先月買い付けた品物、パリからの便は届いているのだけれど、ロンドンからの便は諸般の事 情で遅れていた。やっと出荷されるという事になったのだが待てど暮らせど成田に着かない。

搭載予定だった航空機の燃料搭載量の関係で、若干貨物の積み残しが出たとの事。何とその中にうちの貨物が入っていたのです。なんでもヒースロー の暑さのため離陸するまでに航空燃料が蒸発してしまって充分な量が積めない。よって航続距離(欧州〜日本直行便は通常でも無給油で飛べるギリギリの距離だ からね)を延ばすため、離陸重量を減らさなくてはいけないということらしいです。

まさか、飛び上がるまでに燃料が蒸発しちゃって少なくなっちゃう何て事は無いと思うけれど、タンク内で気化した燃料で内圧が上っちゃったり、色 々不具合が出たりしないように“気温 何度のときは、タンク容量の何パーセントまでしか入れてはいけない”といった決まりがあるんだろうね。
あるいは、気温が上ると燃料自体も膨張して容積が増えるから、満タンにしたつもりが上空へ行ったら少し減っちゃったって事もあるのかな? タンク、デカいから数パーセントでも随分違うだろうしね。

で、次の日の便に積まれることになっていたのだけれど、何かのトラブルで欠航。またまた滞留した貨物と共にその次の日で・・・、ということだっ たのだが、今度は動物・植物を優先して積むということでまたまた駄目。象でも積むっていうのかい?? あれっ? 象は暑さには強いんじゃないか?? 何とかしてよヴァージンさん!!
貨物便も昨今の減便の影響で(特にヨーロッパ路線はカーゴ専用よりも貨客混載が多いし)空きスペース見つけるのが難しいようだから、他社便に載せ変えるの も簡単にはできないようだしね。

ロンドンからの FAX によると旅客便もコンピューターが暑さでダウンしてチェックインが出来なくなったりで混乱しているとのこと。鉄道のレールは曲がっちまうは、道路はアス ファルトが溶けて穴だらけになるは・・・で、普段涼しい国はテンヤワンヤのようです。

地下鉄の車内も恐ろしく暑くなるようで(直射日光当たらないし、普通に考えると地上より涼しいはずなんだけれど)脱水症状で具合の悪くなる人が 続出、ロンドン市長は地下鉄にローコストで冷房を導入出来る良いアイディアを考えた人に懸賞金を出すことにしたそうです。
あちらの地下鉄は通称“チューブ”っていうくらいで丸い小さなトンネルなんです。で、車両も小ぶりでちょうどトンネルの断面に合うようにアールが付いてい る。車内でドア側に立っていると頭が当たっちゃうくらいといえば判るかな? 駅で待っていて車両が進入してくると、まるでシリンダの中の空気をピストンで押し出す感じで強烈に風が吹いてきます。それくらい車両とトンネル壁とのクリ アランスが少ないってこと。
だから日本の鉄道がやっているように、屋根に冷房機載っけることが出来ないし、車両内にビルトインも出来ない(元々狭い車内の天井が下がったり、床が上っ たりしたら人が乗れなくなっちゃうし)。かといって、トンネル内全体のエアコンディショニングやろうと思ったら、えらいコストがかかるから、それも無理だ ろうしね。
あっちの人はラッシュ時でもほぼ定員(肩と肩が触れるくらい)になったらそれ以上乗らないで次を待つから大丈夫なんだろうけれど、これで日本の鉄道みたい に定員の何倍もの人を詰め込んだら、それこそ死人が出る騒ぎになっちゃうだろうな。

話変わって・・・、Capty で MPEGキャプチャした映像を再生すると、動きの激しい場面では横方向はいわゆるスダレノイズ、縦方向はボケボケで見られたもんじゃない。一旦 DVD-R に焼いてそれを Apple DVD Player で再生してみても同じ。ソフトウェアデコードの能力不足? 液晶モニタの応答性が低いのかな?? と思っていました。ところが市販の DVD 映画ソフト等を Apple DVD Player で再生して見るとさほど気になりません。
ということは Captyのハードウェアエンコーダーでエンコードする時点でクォリティが低下してるのか??

ところが、ところがです。Capty でキャプチャして焼いた DVD-R を家庭用 DVD プレーヤで再生して TVで見ると(動きの大きなところのノイズ、ボケが)ほとんど気にならないのです。
これって・・・・、どういうこと????? 判る人、教えて、教えて・・・・。
あと、二〜三日前に書いた Excel の件も判る人、教えて、教えて〜・・・・・・・・・!

教えて、教えての“クレクレ君”って、初心者向け(だけでは無いか・・・)Q&A 掲示板などで、過去ログ読めとか自分で検索して調べろとかって思いっ切り叩かれてる事よくありますけど、私は別にいいんじゃない・・って思いますね。
そりゃあ、同一画面の一つ二つ下に書かれていることを読めば判ることを質問するヤツはアホだと思いますけど、ちょっと検索してみたけれど出てこない、どこ でどのように調べたらよいかよく判らない・・・、なんていう時に“ここだったら、詳しそうな人がいそうだから、とりあえず聞いちゃうのが手っ取り早いか な?”って、思いますよね。私だってそうだし。(自分で自分のサイトに過去に書いたことすら忘れちゃってることもあるしな)
それがネット最大の便利さ、手軽さだと思うのですが。自分で調べるのが基本だけれども、それと同時に(平行して)知っていそうな人がいそうなところで聞い てみるっていうのがね。それ読んで鬱陶しいと思った人は何もしなければ良いだけだし、答えてあげようという人だけが書き込めば良いことなんじゃあないの?
勿論質問する側も、ちゃんとした日本語が使える、社会人としての常識、マナーを持っているという事が最低条件ですけれど。でもね、見てるとそういった質問 は資源、リソースの無駄遣いだって難クセ付けるヤツほど人間性疑っちゃうヤツが多いんだよね。そういう輩は“逝ってヨシ!”

あ〜、なんだかさっきからしゃっくりが止まらない。誰かが脅かしてくれたらよいのかな? しゃっくりって“ハラミ”の痙攣だよね。“カルビ”はどこだ?? あ〜、止まらない・・・・・、あ〜、誰か乳首摘んで〜〜。あっは〜ん・・・・・・・。

本日のニュースによると、スイスでも観測史上最高の 41.5度!いったいどうなっているの? フランスでは、この猛暑で干ばつと日照時間が長いおかげでワイン用の葡萄の成育が早まり、早くも収穫が始まっている地区もあるとのこと。品質も最高、ワイ ンの当たり年になるとか・・・。

二日ほど前に中国自動車道で起きた多重衝突事故。雨で路面が濡れていて霧も出ていたということだけれど最初にスピンして止まった乗用車の後ろを 走っていたトラック等はそれを見てちゃんと止まったということじゃないですか。そこに後続車が次々に突っ込んでいる。
詳しい状況はわからないが、スピンするヤツもいけないけれど、その時の天候、路面、混雑状況に応じて何があってもちゃんと止まれるように走っていなかった ヤツはもっといけないよね。事故を見て止まった人にとってはいい迷惑だ!


2003年8月12日 火曜日
天気悪し、もう秋雨前線がやってきたか?? 実際、東北地方は、はっきりした“梅雨明け”は無しで立秋を迎えてしまいましたしね。

お仕事用 iBook 800(32VRAM)で、Photoshop 5.5 で写真取込み〜手作業で加工〜バッチ処理で解像度変更。FileMaker Pro 4 でスクリプト組んでデータベースファイルにグラフィック取込み・・・、といったいつもやっている作業をしていたのですが OS 9 でも 700(16VRAM)と較べてはっきりと快適さ(速さ)が体感できます。クロック差だけでなくグラフィック性能の向上と HDD が若干速くなっている(Toshiba 60GB → Hitachi 80GB)のが効いているようです。


2003年8月11日 月曜日

夏! ですね。都心部(会社周辺)は人もクルマもやや少ないようです。他府県ナンバーのクルマが目立ちます。ただ、朝夕の渋滞は相変わらず。以前はお盆休みプラ ス・マイナス一週間位は道路・鉄道ともかなり空いていましたけれど、ここ数年は(不景気のせいか、休みが分散しているせいか)都内がガラガラになるのは、 ほんの数日だけですね。

Mac関係も(自他ともに)目立ったニュース無し。掲示板の書き込みもしばらく無し。ガレージセールも二週続けて入札者無し。新着メールが一通 も無い日が多し(最初メールサーバーが落ちているのか、メーラーの設定がおかしくなっているのか・・・、と思った程)。
ネット上だけは、皆さん夏休みなのでしょうか?
私は・・・、といえば OS X のフリーソフトやシェアウェアのちょっとしたアプリケーションやユーティリティを落としては、色々と試してみています。結構面白いものや便利なものが多い ね。既存のアプリケーションと連携させて使って便利なものとかもあるし。iTunes にジャ ケット写真探してきて貼りつけてくれるヤツとか・・・。
細かい所は違っても、基本的には同じ機能(目的)を持ったものも各種あるようですから(OS 9 まででもそうしたように)色々使ってみて自分の趣味、使い勝手にあったものを組み入れていって自分なりのスタイルを作って行くようにするつもりです。
でもね、あれこれインストールしてみて「やっぱりこれは使い辛いからやめた!」「じゃ、こっちを使おう」とかやっていると、各ファイルの在り処、働き (OS 9 でいうところの“機能拡張”“コントロールパネル”“初期設定”等々)がイマイチよく解らなくなって閉口します。もっと、勉強!勉強!かな??

仕事の方も、(会社全体でも)ちょっと一段落。休めるときに・・・、ということで今のうちに夏休みを取っている社員もいますね。ま、先日書いた ように今週半ば頃から、又忙しくなってくるのだけれど・・・。とりあえず、普段なかなか出来ない在庫商品写真のスキャンニング〜加工〜ファイルメーカーへ の取り込みに精を出してます。新着商品に関してはその都度追加してゆくから良いのですけどね。とりあえず以前の分、約 5,000レコードのうち 1,700レコード分取り込み済み!
ちゃんとした印刷に使うことは無いので(資料用のプリンタ出力及び画面表示用)紙焼きから取り込んで(A4 スキャナで Eサイズ 4 枚並べてスキャン)トリミング、色・レベル補正、ゴミ取りをして三段階ほどの解像度で保存しています。

やってて思うことは、人間の目って結構いい加減(というか、許容範囲が大きい)だし脳味噌は想像力が働くんだな・・・、ってこと。
撮影したときのライティングがいい加減なものや、バックの色と商品の色の組み合わせが良くないものとか、焼きが下手くそで濃度、色相がズッコケちゃってい るものとか、紙焼きを目で見る分には(ちょっと写真が良くないかな〜? と思う程度で)ま、こんなもんか? と許せてしまうものでも、スキャンしてみるとダメダメだっていうのが凄く良くわかるんです。
ちょっとしたもの撮るのでも、ライティングにはもっと気を使わないといけないなと、反省している次第です。普段の商品写真はすべて私が撮っているもの で・・・・・。あっ、もちろん印刷するカタログ用の写真は、ベテラン・プロカメラマン JINC さんにお願いしてますけどね。

夏休み自由研究の課題:PowerLogix 1.33GHz Dual のクロック倍率設定を 12倍にしたら G4 QuickSilver 1.6G Dual が出来るか? ・・・・ 11倍で 1.46G かぁ?

そうそう、M$ Excel のお勉強もしないと・・・。取引先百貨店に商品リストを送るのに Excelのファイルで送らないといけないので、いつもは FileMaker からテキストで書き出して、Excel の“開く”でそのテキストファイルを開いて(読み込んで)新規の Excel ファイルを作って送っていた。
後は向こうで適当に加工して、出品リストにするなり、プライスカード印刷するなりしてもらっていた。
ところが、今回ある店から Excel で作った出品リストの雛型を送ってきたのよね。これにデータを入れて送ってくれと。商品データ部分は空白の表だから、それぞれ対応するセル(列)指定して テキストファイルから流し込めばよい・・・、と思ったのだけれどそのやり方がさっぱり判らない。
データ読み込みのコマンドとか無いんだよね! あの分厚いマニュアルの中探せばどこかにあるんだろうけれど、面倒だな。オンラインヘルプみてもイマイチよく判らない。
Excel 始め M$ の Office ファミリーはほとんどビュアー、あるいは先に書いたように相手がそれで送ってくれというときにベタで流し込んで送る事くらいにしか使っていない。とりあえ ず、いつもは FileMaker さえあればほとんどのことこなせるし、縦横の計算集計が必要なものは、AppleWorks で新しく表作る事がたまにあるくらいだからね。

そうか、テキストファイルを開いて(読み込んで)作った新規ファイルから必要なデータのある部分を列ごとに選択してコピーして、雛型の該当列に ペーストして・・・、を何回か繰り返してやれば出来そうだな。
でも、それって超スマートじゃないよね。思いっ切りアナログ、手作業的なやり方に思えるし。
多分、すごく簡単なことなのだと思うけれど、誰かやり方教えて!

Yahooオークション、ヤバそうなものがいつまでも載っていたり、そうかと思うと速攻で削除されちゃったりするものがあったりで、あの“職権 削除”の基準って、ようわからんな・・・。
先日もニュースで“恩賜の煙草”(皇室がちょっとしたお礼、挨拶代わりに民間人に渡す、菊のご紋の入った特製の煙草。昔〜し、私の親父が何かの時に貰った のを見た記憶がある)が Yahoo オークションに出品されているのに宮内庁がクレームを付け、即刻削除されたというのがあったけれど、これも変だよな。
実在のオークション(世界的に有名な S社とか C社とか)でも結構何々王家ゆかりの何とか・・とか、ダイアナ妃の何とか・・とか、誰々がもらった勲章とか、それだけでプレミアムが付いて取引きされてる じゃない。いわゆる“コレクタブル・グッズ”だからね。
宮内庁が快く思わないのだったら、何百万でも何千万でも値を付けて出品者に早期終了をお願いすればいいことじゃないの? オークション主催者がホイホイ削除するようなものじゃあないと思うけれど。出品者に対して失礼だよね。そんな“ヤバい”もの出してるわけじゃないのだか ら。
企業が自社の製品で正規に流通してはいけないものが何かのルートで流出しちゃった時だって、系列販売店からだったら回収措置もとれるだろうけれど、それ以 外のショップ(そこでは何処かから正規に仕入れたもの)に置かれちゃっていたら社員総動員して現金持って買い戻しに走るしか無いはずだけどな。それとも、 いつの間にか Yahoo は宮内庁の傘下になったのかしら???


2003年8月10日 日曜日

2003年8月9日 土曜日
今日は、長崎原爆忌。
台風 10号は日本列島縦断中の模様。各地で被害、交通機関への影響などが出ているようです。関東地方は台風が日本海側を通っていることもあり、直接の影響は無 いようですが、それでも時折り雨風が強くなっています。
世の中、そろそろ夏休みシーズンなのでしょうか? ここ、青山の会社の前の通りの人影もまばら。ま、荒天のせいもあるのでしょうけれど。
私はといえば、先日ヨーロッパで買い付けた品物が入荷し、写真撮影、手入れ等商品化の準備、カタログ制作、秋の催事の計画等々で、そろそろ来週あたりから また忙しくなってきそうです。
飲みに行くのはまた別だから(?)そろそろ定例会かな??
今日は、右翼のあいだでは“反ソデー”と称する日らしく、街宣車がウルサイです。この辺はロシア大使館も近いからね。
日ソ不可侵協定を破ってソ連が日本に対して参戦してきた日(1945年8月9日)に由来するらしい。北方領土返還とかでかい音でガナリたてているけれど、 そういうことをやっていて現ロシア政府に対して何か効果があるのかね??
もちろん私も北方領土は返還してもらいたいと思いますが(日本固有の領土であるということには、いささか疑問を感じますが。そもそもどこの国でも固有の領 土っていうのは無いはずだからな。長い間統治していて、ほかの国々も認めていた領土ってことだよね)これは国と国との話し合で解決すべき問題でしょ。
そういえば、今朝家を出るときに遠くから何やら音楽が・・・、台風が近づいているのに朝早くから盆踊り大会の準備かいな?? ご苦労さんと思ってしまったが、あれも右翼の街宣車が鳴らしていたのね。
ヤツら、軍国主義が好きみたいだから軍歌流すのはまだ判らなくも無いが、盆踊りの何とか音頭みたいなのとか、変な演歌とか鳴らしてるヤツが多いんだ。何考 えてるんだろ??? 主義主張を聞いてもらいたいのだったら、音楽抜きで、オーバーレベルで歪んじゃって聞きづらい音じゃなくって、最初から最後まで聞いてもらえるように止 まって演説しなさい!

ロンドンの取引先から FAXが入っていたのだけれど、気温 38度だそうです。パリは 40度とか!! 週末は映画館に避難するとのこと・・・。普通の住宅やオフィスにはエアコン無いからね。


2003年8月7日 木曜日
台風が近づいてきているようです。関東地方への影響はまだありませんが、沖縄は暴風雨のようですね。
夢荘さん経由、 「JT、工場 3割閉鎖し4千人削減へ。需要 3%減予想」しかし、「国内たばこ市場の縮小傾向とは対照的に、世界の市場は年 1%の拡大を予想する。JTの海外事業も、アジアや東欧を中心に年 5%の成長を見込む」とのこと。経営努力では無くて、単なる公害輸出と似たようなもの ・・・、って確かにそうだね。外国の人は煙草吸って体悪くしても構わない、儲けるため、会社の経営を維持するためだったら何をやっても構わない・・・と、 とられても仕方ないね。

ただ、企業としては業績を維持して行くために“売れるところで、売れるものを、なるべくコストをかけずに売る”というのも基本中の基本だから な。
例えば自動車にしてもその昔(今でも基準の緩いところもあるだろうし、その地域向けのものはそういう部分で仕様を変えてコストダウンをはかって輸出してい るものもあるだろう)安全基準、公害防止基準が厳しい国向けのものは、それなりにコストをかけて基準に合うようなものを開発し輸出していた。そうして出来 た安全で低公害なクルマを持っているメーカーは、どこの国向けのものも同じ仕様にすれば世界中で交通事故の被害者が減るし、自動車公害も減るし・・・、で 皆が幸せになれるのに、基準の緩い国向けには(ある時期には日本国内向けのものも)そういった装置、装備を省略してコストダウンを図って売っていたから ね。

メーカーとしては少しでも安くして沢山売れなくてはいけないという“供給”方針があったわけだし、買う側からしても、もそういった装備は要らな いから少しでも安いほうが良いといった“需要”があったことも確かだと思う。
ま、メーカーの見識に期待するしかないところなのでしょうか?国の指導、補助も大切なのかな?あっ、JTって民営化されたとはいっても殆ど国営の独占企業 だったな。

私は喫煙者(かなりのヘビースモーカー)ですが、煙草増税論者でもあります。ただ、煙草の税金コソコソ、チビチビ消費者を“煙に巻き”ながら上 げてその税収を訳のわからないことに使われるのは反対です。諸外国に較べて日本のたばこ税率はまだまだ格段に低いのだから、いっぺんに一箱百円なり増税し ても良いと思うよ。
そのかわりそこから得られた税収はすべて煙草関連(喫煙者のため、喫煙者によって影響を受ける非喫煙者のため)に使ってもらうということが条件だけれど。 そうすれば、喫煙者の納税意識も今以上のものになるだろうから、みんな“考えて”煙草吸うようになると思うよ。
喫煙マナーの向上、喫煙率の低下にも繋がって来るのではないかと・・・・。

(同日夕)いやいや、ヨーロッパはホントに暑いみたいだね! ロンドン 34.5度、パリ 39.5度!! だって! 信じられない。

渋谷の通り魔事件の犯人が捕まったようだけれど、こういうヤツらがウヨウヨしているかと思うと安心して街も歩けない。こういう凶悪犯が捕まって 刑務所入れられても今の日本じゃ、すぐに出て来ちゃう事も多いからね。
悪いヤツにはもっと重い刑罰を与えなきゃ駄目よ! それが犯罪抑止力にもなるはずだし。過失犯と確信犯とはっきり特別してね。過失犯の場合は事件、事故の状況や本人の反省、更正意欲によっては刑の執行猶予 や実刑でも減刑とかあっても良いとは思うけれど、確信犯の場合は一切執行猶予は無し、すべて実刑位にしないと駄目だよね。

日本では一番重い刑が“死刑”次が“無期懲役”だけれど、死刑は反対論者もいるし、どうせ死刑になるんだから何人殺しても良いとか、死刑判決が 出たら死んだ方が楽だから早く執行してくれとかいう大馬鹿者の犯罪者もいるのだから廃止した方が良いかも。
無期懲役も、要は刑期が“無期”なだけであって、刑期短縮されて出てくるヤツも多いからね。これも廃止。
で、最高刑は“終身刑”にする。今の日本の刑法には終身刑って無いんだよね。これならば死んで楽になれることも無いし、世の中に出てくるヤツもいない。刑 務所で一生反省して暮らせば良いのよ。ま、収容房に丈夫な紐の一本でも備えつけておくっていうのもアリかも知れないけど。

iBook 800(32VRAM)とりあえず快適に使える環境になりました。700(16VRAM)と較べて、やはりクロック差以上に(特に OS X では)快適ですね。グラフィック関係が強化されているのが効いているのか? OS 9 での動きも若干速くなったような気がします。HDDも替えてるしね。
CCCを使っての外付 F/W HDD へのバックアップも今度は大丈夫。外付からの起動も確認! これで安心して使えるね。でも 700だと CCCが何をやっても途中で固まっちゃうのは何だったのだろう? 何かソフト的な不具合、あるいは搭載してあった HDDの問題だったのかな?
後は、キーボードの“パカパカ”を直すだけでオッケー! キーボード裏のアルミ板を部分的に微妙に曲げて修正するのと、本体側の必要なところに薄いプラ板を(これも大きさ、位置とも実に微妙。放熱の妨げになると ころには晴れないし)貼ってやる。カット&トライで結構手間掛かるけれど、うまくやればかなりカチッとした感じに仕上がるからね。


2003年8月6日 水曜日
今日は広島原爆忌。神聖ローマ帝国滅亡の日。アンディ・ウォーホールの誕生日。
本日のニュースから・・・。茨城県では「電車が遅れたらバスやタクシーを用意するのが常識」だそうだ。わっはっはー。
宮崎県では野性動物の珍しい生態をキャッチするのにハムを使うそうだ。わっはっはー。
レキサー・メディアが 4GB のコンパクト・フラッシュカードを発売。へ〜、4GBか、すごいな、欲しいな。毎日のデータの持ち運びに IBMのマイクロドライブ(1GB)使っているのだけれど、これが良く壊れる。もう 4台目。今度壊れたら CFにしようと思っていたからね。でも $1,499もするのね・・・。18万円だよ! 最近 1GBの CFでも安いところだと 2万円しないのもあるから、やっぱりそっちだな。

昨夜は雷雨の中、国立競技場でスペイン発アジアの広告塔ベッカム君の出場するサッカーの試合があったようだが、隣の神宮球場でのプロ野球ナイ ターは雨のため中止。前から不思議に思っていたのだけれど、雨が降ってもやるスポーツと、中止になっちゃうスポーツがある。どうしてだろう??
人間、身一つでやるもの(マラソンとかね)はだいたい多少の雨でもやるよね。“球”を使うものでも野球やテニスは雨降ると中止になっちゃうけれどサッ カー、ラグビーは雨でも雪でもやるから雨でボールが濡れるとやりづらいから・・という理由ではなさそうだ。そうか! 道具を使うもの(バットとかラケットとかね)は雨で滑っちゃうから駄目なのか? いや、違う・・・、ゴルフだってあんな滑りやすそうな球を金属のクラブで打つもんな。ゴルフの試合はよく雨の中でもやっているし・・・。
で、私なりに導き出した答。多分、上を向くことの多いスポーツは、雨が目に入っちゃうと痛くてやってられないから中止にするんだ。なるほど〜。
だけどね、条件悪くても敵も味方も同じなんだから、どんなスポーツでも雨の中でやれば良いのに・・、と思うんだよね。中には普段弱っちくても、雨に強い選 手とかチームとかがいて思わぬ番狂わせなんかがあっても面白いし。自動車レースなんかはそういう事ってあるよね。

最近気が付いた事。クリスチャンがやたら多い! というか、十字架ぶら下げてる人が目に付くのよね。しかも若い人にも多い。今まで隠れキリシタンだった人達がアピールするようになったのかね? 変なヤツが多い今日この頃「私は悪い人間ではありません」って。
最近気付いた事、その二。タクシーに「(クレジット)カードOK」とか「カード使えます」中にはわざわざ「この車はカードでご乗車できます」って、やたら 大きなステッカーや看板付けているのが目に付くのだけれど、何を今さら・・・? って。
随分昔から(私が社会人になって初めてクレジットカードなるものを持った頃から)タクシーってカードで乗れた記憶があるんですけれど。手動式の(ガッチャ ンっていう)インプリンター積んであってね。う〜ん、よくわからん・・。ま、タクシーに貼ってあるステッカーって意味不明なもの多いから深く考えなくても 良いのかも知れないが。


2003年8月5日 火曜日
梅雨が明けたというのに、天気図上には未だに梅雨前線らしきものが・・・。梅雨明け直後の如何にも夏らしい天気はやって来ない。 気温だけは蒸し蒸しと上ってきているのにな。どーなっとるんじゃい??
ヨーロッパはまたまた異常な暑さのようですね。私が出張中も無茶苦茶暑かったけれど、帰国直後から涼しくなっていたみたいだけれどここ数日また猛暑のよう です。ロンドン 32度、パリ 36度!! ですって。ヨーロッパの気候じゃないよな。

最近の Macに物申す!
お仕事用 iBook 700(16VRAM)、実際の作業はほとんど OS9で使っているのだけれど、第3パーテーションに検証用に OS X を入れてある。必要なアプリケーションをインストールしたり、使い勝手をカスタマイズしたりして OS X 側でも同様な作業が出来るように少しずついじってきた。ま、何とか同じ様なことが出来るまで(同じ事やっても何だか時間はかかるし、とっても疲れるけれ ど)こぎ着けた。
ただ、プリンタだけが新潟キャノテックの OS X 用ネットワークプリントドライバがメインで使っているキヤノンの古〜いレーザープリンタに対応していないのでプリンタごと替えなくてはいけないのだけれ ど。

OS X をもう少し本格的に仕事で使うようになったら iBook 800(32VRAM)の方が良いだろうと思って(PB G4 も考えたけれど白い iBook、結構好きだからね)かねてから極上中古を探していたんです。
先日、まぁまぁ安くて程度の良いものが手に入ったので早速 HDDを大容量のものに。今では 2.5インチで最大の 80GB のものが 2万少々で手に入るので(安くなったね!)IBM IC25N080ATMR04 に換装しました。 そういえば、最近は 2.5インチの HDDでも 5,400回転はおろか 7,200回転のもあるのね。今回は大容量化が目的なので現状で最大容量の 4,200回転のものにしましたが。それでもプラッタあたりの容量(記録密度)増えているわけだから、読み書きも速くなっているはずだね。

久々に iBook バラしたけれど今回はどこもネジなめたり、プラスチック折ったりしないで(さすがに馴れたからね)15分ほどで交換完了。初期型と較べて三ケ所ほど内部の ネジの使用箇所に小変更があるのを発見。

で、パーテーションをどうしよう? (今使っている 16VRAMは 60GBを三つに別けている)全く切らずに広々と使っても良いのだけれど、何かの時に別パーテーションのシステムから起動できるととっても便利で安心だか ら二つに分けよう。お尻の方に緊急起動用の小さなパーテーションを作っておくか、全体を半分に分けるか?
結局全体を半分こにする事にしました。ま、一つ 40GB弱あるから、あっちが余っているのにこっちが足りない・・、という事態になって後悔することも無かろう・・・。

最近のマシンは(OS 9起動可能なヤツでも)OS 9.2.2のインストール CDは付属せずリストアCDから入れなくてはいけない事は知っていた。その前に 16VRAM付属の 9.2.2 インストールCDを受け付けるかどうか試してみよう。うん、一応 CDから起動はするようだ。ありゃ?画面がやたら狭いぞ? ビデオ回路が変わっているから専用システムじゃないと駄目なのか?とりあえずドライブ設定は使えるようなのでパーテーションのみ切って終了。

さて、32VRAM付属のリストアCDから第二パーテーションにそっくりリストアしてやろう。OS 9はそこから第一パーテーションにコピーしてやればいいはずだし。ありゃ?リストア CDから起動できないよ? 何で??
よく調べてみたら、この“リストアCD”なるものは“OS X がインストールされているボリューム”に OS 9を入れるためのものらしく、CDから起動も出来ないし、OS X が先に入っていないと全く使えない代物だということが判りました。なんじゃ、こりゃ!!!
16VRAM までの iBookには“OS 9インストール”“OS X インストール”“ソフトウェアリストア(何枚組みかで OS 9、OS X 基本的なアプリケーション共々工場出荷状態に戻せるもの)”の三種類が付属していて、どれからも起動できました。あとは追加のアプリケーションCDも付い ていたね。
だから、リストア CDというのはとにかくまっさらな HDDにインストールして工場出荷状態に戻す物だとばかり思っていたのよ!! 最近のは違うんだ・・・。

32VRAMについていたのは“OS X インストール CD”(CDから起動できるのはこれだけ)“リストアCD”(起動不可、OS 9が入るだけ。OS X がインストールされているボリュームにしか入れられない出来損ない)の二種類だけ。
仕方ないのでOS X インストール CDから起動。インストーラが起動してメニューから DiskUtilityが起動できるようになっているので立ち上げてみたけれど何故か HDDごと選択するとインストーラに戻っちゃう。これじゃ、初期化してからインストールしようとしても出来ないじゃないか??
パーテーション切ったそれぞれのボリュームの消去とかは選択できるのだけれど OS 9でも使用可能にするチェックボックスがグレー表示になっていてチェック入れられない! 間違って消去しちゃったらえらいことだね。
先に 16VRAM付属の 9.2.2に入っていたドライブ設定で初期化、パーテーション切ったのがいけなかったのかしら?

とりあえず、ここは既に出来ているパーテーションのどちらかにインストールするしか無いわけで、第二パーテーションに OS Xをインストールすることにしました。これは成功。続いて名前だけの“リストア”CDから OS 9をインストール。
両方やったら、えらい時間かかった! ま、これで一応デュアルブートのシステムがインストールできたわけだ。OS9、OS X 双方から無事立ち上がることを確認。何故かほとんどアプリケーションは入っていないんだけれど・・・。
iBookって色々ゲームやアプリケーション付属していたんじゃなかったっけ?

で、第一パーテーションには 16VRAMの HDDの中身を丸ごと外付け Firewire HDDにコピーしてあったものをコピー。うん、やっぱり小さな画面で立ち上がっちゃうね。そこで第二パーテーションの 32VRAM用 OS 9のシステムフォルダから“Mac OSマーク”付アイコンのファイル(SystemとかSystem ResourcesとかMac OS ROMとか、その手のヤツ)と念のため ATI関連の機能拡張をごそっと上書きコピー。これでやっと 16VRAMで使っていた OS 9環境は再現できました。

OS X の方も何とか 16VRAMでようやく作り上げた環境をそのまま持ってきたかったのだけれど、何故か CCCで Firewire HDDにクローンを作ろうとすると途中でフリーズしちゃう。16VRAMの方の HDDをディスク修復ソフトで検証、修復しても駄目。Firewire HDDを初期化したり別のものに変えても同じところでフリーズしちゃうので断念。
OS 9と違ってうまくいかないのは判っているが、とりあえずドラッグコピーで Firewire HDDにすべてコピー。それを 32VRAMの第二パーテーションに“System”ファイル以外を上書きコピーしてみた。ありゃ、駄目だ! やっぱり起動しないや。
仕方がないので、再度 32VRAM付属の OS X インストール CDからユーザー設定を残すやり方で OS X を再インストール。今度はちゃんと立ち上がったし、持ってきたアプリケーションも使えるし、ドックとかいくつかの設定とかは引き継がれている。
でもシステム絡みのユーティリティーとかは動かないね。再度インストールしないと駄目みたい。あぁ、面倒・・・。

とりあえず、長い道のりでしたがここまで来ました。が、これ、何かあったときに又いちいち(ほぼ一日費やして)こんな事をしなくちゃいけない の??
HDDを良く取り替えたり、普段使うマシンと予備機とを同じ環境にしていおたりするために、外付け Firewire HDD一台あれば事足りていたのに、これじゃあ先が思いやられます。

デュアルブートと言ってはおきながら OS X だけを使わせたいのだな・・・、という Appleの思惑が随所に見受けられますね。
少しずつ、OS X を受け入れられるようになってきていた私の頭は、また「バカヤローーーー」に逆戻りです。


2003年8月4日 月曜日
午前1時過ぎ、上野原あたりの渋滞表示は完全に消滅、しかし八王子の渋滞はまだまだ残っている模様。大月〜高井戸の所要時間が 100分に減ってきたので、現場を通過する頃には解消していると読んで出発することに。
結果、大正解。1時25分現地発、2時過ぎに須玉から中央高速に乗り渋滞無しで 3時10分高井戸到着でした!!

2003年8月3日 日曜日
朝から晴れ、気温は当地としては高め、22度くらいでしょうか? 日ざしが強いので日向は暑いですが、ちょっと日陰に入ると爽やか。


約30km程離れ た飯盛山の林道にて

とりあえず、本日深夜帰京予定。F1 ドイツグランプリの録画は Capty君におまかせ。ガレージセール更新、若干遅れるかも知れませんのでご了承く ださい。
(同日夜)夕方から道路交通情報をチェックしているのだけれど、中央高速上りは大渋滞の模様。大月〜八王子間が真っ赤っか。大月 から高井戸まで所要時間 3時間以上、先程からちょっとは減ったようだが 23時30分現在でも、まだ 2時間以上となっている。勝沼〜相模湖あたりのいつもの渋滞は解消しつつあるのだが、八王子料金所で事故車線規制のため新たな渋滞が延びている模様。勘弁 してよ! もうちょっと(夜中過ぎまで)出発しないで待機した方が良さそう。


2003年8月2日 土曜日
午前1時東京発、3時前に八ヶ岳着。満天の星空。昼間はちょっと雲が多いけれど晴れ、暑くもなく寒くもなく快適な気候。夕食はハヤシラ イス製作。あ〜、腹一杯。


2003年8月1日 金曜日
さぁ!今日から 8月! 夏だぁああああ!
G4 QS の純正 CPUファン(6cm角、25mm厚、4,500回転)ですが、SUNON製 KDE1206PTV1 12V2.2W(台湾製)が使われているケースが多いようですが、MINEBEA 2410ML-04W-B47 12V 0.22A というものが使われている個体も存在します。(それ以外のものも有るかも知れない?)
たまたま、そのファンが手に入ったので SUNON製のものと比較してみたら、(裸の状態で両方回してみて)音は静か、風量は多い(手をかざして風圧の違いがはっきり判るほど)ことが判りまし た。カタログ上はほぼ同じスペックのファンのはずなんですけどね。さすが日本製??
で、QS 1GHz Dual(おととい書いたように冷却強化のため現在 5,500回転のファンに換えてある)に付けてみたら、いい感じです。ちゃんと冷えます。要は 純正 SUNON製ファンがダメダメだったってこと?

2003年7月31日 木曜日
本日、東京地方は曇り〜晴れ〜曇り・・・・、結構暑かった。でも、まだ梅雨は明けないみたいだね。
お仕事用 iBook の内蔵 HDD(Toshiba 60GB)の第3パーテーション(たまに立ち上げる OS Xのシステムとアプリケーションが入っている)が突然マウントされなくなった。
Disk First Aidでも Norton先生でも修復不能(Nortonは途中でフリーズする有り様)・・・、ま、重要なデータは入っていないところなので初期化してインストールし直せば良いのだけれど、後から入れたユーティリティとかブラウザのブックマークとかメールフォルダとか元通りにするのはちょっと面倒かな・・。
騙されたつもりでディスク・ウォーリアを使ってみたら(死ぬほど時間がかかった。OS Xが入っているボリュームだとやたら時間かかるんだよね)完璧に元通りになりました。
あぁ、ディスク・ウォーリア恐るべし・・・・・・。

2003年7月30日 水曜日
梅雨明けはまだか〜い! 昨日の気象庁の発表によると8/1から連日 33度くらいの日が続く・・・、ということらしいけれどホンマかいな?

OLIOさんからメールがあり、注文していた QS 用のファン付きヒートシンク(BBS参照)は Sonnetの CPUカード専用ということで QSの純正 Dual CPUカードには対応していないとの事。チップダイとの接触面が違う(シングル専用)模様。
花うさぎさんが付けたのは、どうやら特注(試作?)品だったらしいです。あ〜残念。で、私にも特注品を作って貰えないかとお願いはしてみているんだけれど、どうなることやら・・・・。親切な酒井さんのことだから、きっと何とかしてくれるよね!

前にも書いたと思うけれど、うちの QS 1GHz Dual、どうも始めから発熱の多い石に当たっちゃったみたいでノーマル状態でも(ドライブ類フル実装でそちらからの発熱が多いということもあるのだろうけれど)OS X で二つの CPUにフルロード掛かるような使い方していると熱暴走しちゃうことあるんです。CPUファンを純正の 4,500回転から 5,500回転のもの(ウルサイ!)に換えて熱の問題は一応解決してますが、とりあえずファン付きヒートシンクにして CPUファンを純正のものに戻して具合をみたかったのです。その上で余裕があれば他のファンを少しずつ低速、静音のものに換えて行こうかな・・・、って。
もう一台の QSに入っている PowerLogix 1.33GHz Dualは同社の新型ヒートシンク(OLIOさんのと同じ様な構造。但しこちらはCPUカードにビス止め)に換えてからは、ノーマル CPUファンで全く問題なく動作しています。
初期型は熱暴走問題が多発したので、本来はボードごと送り返して新型と交換(残念なことに 1.2GHzにクロックダウンされちゃう)という事なのだけれど、自己責任でヒートシンクだけ換えるからと無理にお願いしたら、時間はかかったけれど新らしいヒートシンクとファンのセットとグリスを送ってくれました。実費は払うといっておいたのだけれど結局タダ(送料も)でした。しかも DAで使う場合の追加ファンも一緒にね! Owen君、アリガト。

本日の新聞記事より・・・。首都高速道路・阪神高速道路、ETC装着車に対し距離料金制導入を検討中とのこと。これ、折角 ETCを導入するんだったら出口にもセンサーを付けて短距離の場合は安くすれば??と前に私が書いたこと、その通りだね。
どんどんこういった事をやれば、ETCの普及にも更に弾みがつくでしょう。
ところが、バカみたいと思うのは、高速道路の料金所で(複数レーンがある所は)ETC専用レーンがあるけれど、料金所手前の渋滞がある程度以上延びると ETC専用レーンをやめて一般車との共用にしちゃう内規があるんだって!!
渋滞時に一般車からの苦情が非常に多いためそうしているらしいのだが、やってることが逆だよね。ETC普及の過渡期なんだから便利さを判ってもらう良い機会なんじゃないの? 早い時期から高い金出して装着したユーザーに対しても失礼だしね。
渋滞したら料金所ブースだけじゃなくって、うんと手前から一車線は ETC専用レーンに規制するくらいのことをやるのが本当なのでは?、と思います。これは自分が ETC使っているから文句をいっているのではありませんよ。現に私はまだ ETC 使っていませんから。便利だと思うし使ってみたいとは思っていますが。

民主党がマニフェスト(これもイマイチよく判らない言葉だな)案で、道路特定財源の廃止やら、自動車重量税引き下げで一兆円の減税やらを打ち出しているらしいが、何やら訳わかんないね。
いっそのこと自動車税、自動車取得税、自動車重量税、ガソリン税、軽油税全部廃止しちゃって、「自動車使用税」を作ればいいんだよ。

そうそう、車検期間を今の二倍に延長する案(なんとか審議会が出した?)もあったけれど、車検も全廃。製造時の車検(これはメーカーの品質検査で代用できるな)と改造車検のみにする。その代わり年に一回走行距離のチェックと最重要保安部分(タイヤ、ブレーキ、ステアリング、排ガス)の点検及び違法改造(主に貨物車の過積載するための荷台改造とか、キチガイ色の灯火類とかひっくり返りそうな脳スポ 4WDとかだな)していないかのチェックをしてステッカーを貰う。違法改造が見つかったら直させて再チェック、更に3ケ月後にもう一度チェック!(これは検査終るとすぐに元に戻しちゃうヤツいるからその対策ね)
正規の改造車検の手続を簡素化する、アフターマーケットの改造パーツを認定制にして認定商品だったら堂々と取り付けられるようにするなどの規制緩和も必要だね。

で、自動車使用税の話に戻るけれど、二輪、四輪、乗用、貨物、自家用、事業用の区別なくすべての自動車は“占有面積×重量×CO2排出量×走行距離”に比例した金額を年に一回課税する。そのためにさっき言った年一度の走行距離チェックが必要になるわけよ。新車を買うときには税金一切なし!クルマの販売促進にも繋がるんじゃない?? 中古車の売買のときは前回課税時からの走行距離に応じて税金分相当額を精算すれば良いわけだし。
これで得られた税収で、道路、安全施設の建設、維持費、環境対策費をまかなう。ね、良いアイディアでしょ!
そう、自転車からも一律年間数千円取るべきだな。その代わり公営駐輪場は無料。

TVのニュースでイラクへの自衛隊派遣の準備作業が進んでいる・・・、ということで防衛庁長官が出てきて色々話をしていたけれど、実際派遣するとなったらまず防衛庁長官が一緒に現地へ行き陣頭指揮をするべきだよな。最初の一週間くらいで良いのよ。実際に部隊と一緒に行動してどこでどのようなことをすべきか? どこが危険でどこが安全か?といったことを身をもって体験すれば今後の行動予定を決めるのに大いに役立つだろうし、隊員の士気の向上にも役立つしね。米軍も司令官クラスが現地入りしているのだから、防衛庁長官としてはそれくらいのことをしなければおかしいし、何の役にも立たないんじゃない?

G4 Cubeの人気衰えず・・・、といった記事を見つけたが、確かに私もここでいわれているのとほぼ同様なアップグレードを施した Cubeを所有している(あまり使ってはいないけれど、手放したくないものね)し、よくわかるな。で、この記事の中に“パワーロジックス社は引きつづき1ヵ月半ほど先に、デュアル1.6GHz版プロセッサー・アップグレードカードを発売する予定 ”という記述があるのだが、ソースはどこなんだろう?? PowerLogix社のニュースリリースにも載っていないし・・・。相変わらず Series 133 Dual 1.4GHzすらラインナップから落とされたままなのだけれど。あっ、でもPL社の社長の話となっているから本当なんだろうな。1.6GHz Dualで $1,000ドルだったら、今使ってるカード売っぱらって買っちゃいますよ! OS 9 も動くんだしね!!!


2003年7月29日 火曜日
Virtual PC for Mac Version 6.1、マイクロソフトから発売ですか・・・。そういえば Connectixから買い取っていたんだもんね。
今日のNK新聞から。日立が開発した世界最小の ICチップ(0.4ミリ角?)を紙幣に組み込んで偽札防止に使える。それ程コストも掛からないということだけれど、そんなもの組み込んだって、そりゃあ銀行や自動販売機や POSレジのある店とかだったら偽札発見できるだろうけれど、普通の商店や個人取引きでは役に立たないよね。
それ以上に、紙幣から 0.4ミリ角のチップむしり取っても見た目判らないでしょ! 機械の無いところで使えばそのまま使えるよね。本物の札だから。で、外したチップを出来の悪い偽札に貼りつけちゃえば機械に対しては立派な真札になっちゃう。
その辺の対策、ちゃんと考えているのかしら??
バグダッドで邦人記者が米兵から撮影禁止求められ一時身柄を拘束された・・・、というニュース。その中で「なぜ撮影を禁じたかについて、米軍側の説明はなかった」というけれど、そりゃあ、アンタ何故かっていえば「戦争やっている」からよ。そんなこと、いちいち説明してもらわないと判らんのかね??
「正当な取材活動の妨害・・・」で米軍を批判しているってことだけれど、いわゆる従軍記者じゃないんだし、何か勘違いしていない? 彼らはサダム・フセインやっつけるまで真剣に戦争やってるんだから。

2003年7月28日 月曜日
6月30日付の雑記帳で書いた PowerForce Series 133 G4 1.4GHz Dualの件、その後PowerLogixStoreでも OWCでも Series 100の方は売られているのに、なかなか出てこないと思っていたらラインナップから消えてますね?? 何か問題あったのかな? Series 100 の方はちゃんと 1.4GHz版まであるのにね。
同日の日記を読み返していて思った。ホントに簡単なことに頭使わないヤツ多いんだよね。例えばハイキングしていて向こうに一本橋が見えた。向こう側からも歩いてくる人もいるようだ。こういう時ってお互いの橋までの位置や登り下りの違いとかを判断してどこですれ違うか考えるよね。車の運転でもなんでもすべてそういう簡単なことに頭を使う(考えるってほどのことじゃあ無いよね)事から始まると思うのだけれど。自分か相手が川に落ちるまで何も考えないっていうのは、やっぱりマズイのではないかと・・・・・。

2003年7月27日 日曜日
近所のヤマ〜ダ電機に会社で使うプリンタ用のインクを買いに行く。ついでにG5の展示をやっていたら見てこようと思ってね。
着いてみたら最近店内の大幅な配置替えがあったようで、上のフロア(パソコン、情報機器関連)にあった Mac売場(以前は入口からすぐのかなり広いスペースでゆったりと展示してあった)が無くなっちゃった〜!
良く見ると、奥の方の狭いスペースに追いやられてMacコーナーは一応存続はしているようでした。Appleの黒いジャンパーを着たオニイチャンがいたので「G5の展示はやってないの?」と尋ねると、ただ「やってません」と、そっけない返事。
多分、販売応援に来ている Appleの社員(あるいはそれに準ずる人)だと思うのだけれど、その応対はないよな。別に Macに限らず自社製品の販促のために来ている販売員としては失格だな。あるいは、販売が専門ではない人がたまたま派遣されているのだとしても Macが好きで Appleに居るような社員だったら、そういう対応はしないだろうと思うしね。何か変だな。

2003年7月26日 土曜日
宮城県北部で震度6の地震。特に大きな被害は無かったようですが、最近あちら方面ちょっと多いですね。
Yahooのトップページを見ていたら“ロイホ創業者に退職金10億円”という見出しが。何の会社?有名なの? 外資系の保険会社か何かかな? と思ってみたら、何のことはないファミリーレストランの“ロイヤルホスト”のことだった。そういう言い方するの、知らなかった・・・・。“ロイヤル”という会社がやっている事は知っていたのだけれど。
もう一つ。“ユビキタス「知らない」が4割”って、これ私も知らないよ。最近良く目にはするんだけれど指切りげんまんの親戚かな? あれ? 何だかコンピュータ関連の言葉らしいぞ? 位にしか思っていなかった。でも、これ読んでもイマイチ良く判らんのだが。あとね、ソリューションって言葉もコンピュータ関係の広告などで、いつの頃からかやたら目にするけれど、これもどうもピンとこないんだよね。
あ〜、現代用語のお勉強をしなくっちゃ・・・。あっ、このお勉強というのは意味を調べるってことだけじゃ無くって、自分の中で違和感無く、気持ち悪く無く自分の言葉として使えるようにならなくては・・・という事なんだけれど。
BBSでヒートシンクの話題が出たついでに PowerLogix G4 Dual の使用レポートのページ、ヒートシンクの項だけ若干追記訂正しました。
(同日朝)宮城県の地震、余震が続いているようで被害も出ているようです。心配ですね。
(同日午後)昨日の写真の焼酎“ハナタレ”だけれども、よく調べたら別に鼻垂れ小僧とか爆弾を放ったれ!という事とは関係無くて、“蒸留して最初に出てくる初留取り”という意味のようです。
出ハナに蒸留機からタレる一番美味しいところ・・・、って事だね。かなりクセ強いらしいですが、大変貴重なもののようです。
九州北部(南部は既に明けている)から東海地方にかけて梅雨明け! だそうです。関東は・・・・、まだだな。今朝は久々に青空がのぞいていたけれど、またちょっと雲行き怪しくなってきた・・・・。
(同日夕)あ、股腫れてきた・・・じゃなかった・・・、又、晴れてきた。
嘘も小便
身から出た糞
臭いものに豚
馬の耳に粘土
馬が西向きゃ尾は下
馬耳強風
縁の下の太鼓持ち
石橋を叩いて割る
急がば眠れ
早起きは三分の得
一を聞いて十を忘れる
犬も歩けば車に轢かれる
弘法筆を選ぶ
船頭多くして船沈む
旅は道連れ世は泥棒
七転び骨折
猫にご飯
暖簾に梅干し
万事急須
豚に真鍮
猿もおだてりゃ木から落ちる
あ〜、国語の勉強しなくっちゃ・・・。

2003年7月25日 金曜日
世界水泳、平泳ぎで100mに続き 200mでも北島康介選手が金メダル!! パチパチパチ・・・。
米国、国民に死亡確信させるためウダイ、クサイの遺体写真公開。サダムをやっつけたら生首をペンタゴンの正門に高々と掲げたいんだろうね。ブッシュ君!
キム・ジョンイルは生け捕りにしてホワイトハウス前で檻に入れて展示したい意向とか・・・・・。
米大統領演説から「大量破壊兵器」の言葉が消える・・・・。だんだんと・・・・、話をすり替えて行くのね。
英国、有権者の約47%がブレア首相の言葉を信用せず・・・・。あ〜、ちょっと可哀想なことになってきたね、ブレア君!
イラクで MN新聞の記者が武装した三人組に襲われる・・・。こういう時にこそカバンからバクダン出して応戦しなくっちゃ、毎日さん!!

頂き物なんだけれど、なかなかスペシャルなネーミングだね。まだ飲んでいないけれど、おいしそう・・・。


2003年7月24日 木曜日
サダム・フセインの息子二人が米軍によって始末されたということだが、後はサダム本人をやっつければ、アメリカは(石油絡みの利権を除いて)さっさとイラクから手を引くのだろうね。表向きはイラクの民主化、戦後復興云々と言っているわけだから何らかの形で関与しているフリは見せるだろうけれど。ま、ブッシュ君の最大の目的は気に入らないフセイン君をやっつけることと、石油の利権を手に入れることなんだろうからね。

2003年7月22日 火曜日
確かに災害救助の自衛隊が“迷彩服”着てるのは変だな。消防、警察のレスキュー隊や、海難救助の人たちも蛍光オレンジの目立つ服着てるもんな。
(同日夕)そういえば、最近 MT 2号機(G3/500)の USB が時々変になる。Sonnet Tempo TRIO が挿さっているのだけれど、たまにこれに繋いである EPSON のプリンタが動かなくなる。で、その後再起動するとアンコンパレードでフリーズ。“USB Device Extension”の読み込みのところで固まるらしく、一度こうなるともう何をやっても駄目。PRAMクリア、カードの挿し直し、外部デバイス総外ししてもね。“USB Device Extension”を外してやれば問題なく起動できるのだけれど、これじゃあ当然 USBデバイスは使えないし。
でも、電源ケーブル外しておいたりするといつの間にか治っちゃう。こういう原因の特定出来ないトラブルって、嫌だね。

2003年7月21日 月曜日
本日は、煙草を買いに 50mほど先の自販機に行っただけ。終日ゴロゴロ。時差調整完了なり。

2003年7月20日 日曜日
曇っていますが雨も降らず、気温もさほど上らず過ごしやすい気候ですね。例年この時期ヨーロッパから帰ってくると成田へ降りたとたん、熱帯のジャングルへ来てしまったのではないか? と思うのですが今年は全く逆のようです。
本日、朝起きたもののゴロゴロ・・・、午後3時半現在いまだパジャマ状態です。
ロンドンから帰って来て箱崎シティターミナルから会社まで車を運転していていつも思うこと。どうして違法駐車、停車がこんなに多いんだろう? 横断歩道で歩行者がいるのに止まらないんだろう? 一時停止や停止線を守らないんだろう? 向こう側が渋滞しているのが判っているのに交差点内に進入して信号変わって取り残されている車が多いんだろう?
それでみんな平気なのも不思議だよね。私は快適に通行(運転、歩行とも)したいから平気じゃないんだけれどね。あちらでは誰かがそういった違法行為で迷惑を被ったら歩行者でも運転者でもだれかれ構わず必ず“抗議”しますね。カッとなって怒るんじゃ無くって、してはいけないことをされて自分の権利が犯されて事に対しての抗議ね。日本ではそういう“文句”ではなくて“抗議”も通じないノー味噌スポンジ野郎がいて殺傷沙汰になることもあるけどね。
みんなが快適な生活が出来るために決められた、合理性のある最低限の規制、規則があって、みんな自分の権利を確保するためにそれを守る。犯した場合は有無をいわさず検挙、処罰。
対して、とりあえず決めておけばよかろうという合理性を欠いた膨大な規制、規則。それを犯しても多少のことでは検挙、処罰されない(いや、しないといった方が適当か?)。
他に迷惑を掛けないという大前提の元で、自己責任での行動。方や、他の迷惑顧みず、無知、無責任な行動し放題。
そりゃ、あちらにも血気盛ん、無鉄砲なアンチャンとかもいますけどね〜。この国ではいい大人が・・・・・・・・・・
情けないと思いますが、これも国民性の違いなのでしょうかね? 昔の日本でもそうだったのだろうか?? 農耕民族と狩猟民族の違い? 歩行民族と騎馬民族の違い?? どっちも国土はさほど広くなく、都市部では道も狭いし人、車が多いのは同じなんだけどね。
OS X のメニューバーに音量とか時計とか AirMac とか表示できますよね。これの本体を探していたら“System/Library/CoreServices/Menu Extras”ってところにあったのだけれど、他にも色々あるみたい。PPP.menu とか iChat.menu とか Eject.menu とかね。
フォルダの形をしているんだけれど、いわゆるアプリケーションパッケージって奴? かな。ダブルクリックするとメニューバーに色々現われます。不必要なものもあるけれど Eject.menu なんかは便利だね。イジェクトボタンの無い QuickSilverにイジェクトキーとかファンクションキーのついていない小型キーボード繋いだりして使うときは必須かもしれない。
一回表示させると覚えているみたいで次回起動時にもちゃんと現われます。消したいときはドックの中身と同じようにデスクトップにドラッグすれば「シュワンッ!」と消えてくれます。
ヘルプをくまなく見ればどこかに書いてあったことなのかも知れませんが、新発見でした。

そうそう、OS Xのスクリーンショットって PDF で保存されちゃうみたいだけれど後の処理が面倒。PICT で撮れるスマートな方法どなたかご存じありません?
(午後5時)あっ、雨降ってきた。ちょっと蒸し蒸ししてきましたね。もう 5時かぁ・・・、やっぱり時間の感覚がまだ変だね。今だ、パジャママン!
愚息 2号の部屋に置かせてもらっていた TAM(20周年記念 Mac)が邪魔だということで放り出されました。他の部屋にも置くスペース無いのでとりあえず倉庫行きか・・・。これは永久保存かな? ちなみに彼は黒 Mac(PF5420+Gazelle+G3/325)をお気に入りで使っています。
今日は F1 イギリス・グランプリ! フロント・ロウはフェラーリ、バリチェロとルノーのトゥルーリ。ルノー、なかなかやるね。イギリス GP の開催されるシルヴァーストーン・サーキット、以前一回だけ車で近くを通って(といっても、看板を見ただけだけれど)へ〜、この辺なんだ・・・、と思ったことがあります。確かオックスフォードの近くだったような。
イギリスといえば、伝統あるブランズハッチを含むいくつかのサーキットを所有している会社が資金難のため売却を検討しているらしいです。何でも住宅地にするとか? そういえばだいぶ以前に FISCO(富士スピードウェイ)の閉鎖、売却話(遊園地にするとか?)もあったけれど、あれは結局どうなったのかな? 反対キャンペーンステッカーとか貼っている車も結構いましたよね。関係無いけど、うちのジィチャン、バァチャン、トーチャンのお墓は、あそこのすぐ近くです。墓参りしているとブォンブォ〜ンと音が聞こえる富士霊園ね。


2003年7月19日 土曜日
ちょいと朝寝坊・・・、というか体は起きているのだけれど脳みそが眠っている感じで昼から出社。仕事はきちんとこなしているけれど、帰宅すると何となく頭がボケボケ状態。
今回ロンドン出張、6日間と短かったので現地の時間に完全に適応する前に帰ってきちゃった。何だか変な“半時差ボケ”だね。とりあえず日、月と連休なので週明けには元に戻りそう。

2003年7月18日 金曜日
朝、成田着。そのまま会社へ。現地でネット接続出来なかったため、数日分まとめてアップします。
ガレージセールも遅ればせながら更新いたしました。落札者の方、連絡遅くなってスミマセンでした。

2003年7月17日 木曜日
朝からちょっと霧雨模様。涼しいです。やっとロンドンらしい気候・・・、ですが今から地下鉄〜電車を乗り継いで空港へ。帰国の途につきます。

2003年7月16日 水曜日
今日は朝からちょっと雲が多め。予報でも最高気温は 29度程度とのこと。昼から大雨! 夕方天気回復。部屋に帰ったら今日はさほど暑くない。最終日にしてやっと爽やかな夜が過ごせそう。

2003年7月15日 火曜日
相変わらず暑いです。本日最高気温 33度!! 一日中快晴。学習したこと。部屋へ帰ってきたらまず窓を全開にし(一ケ所だけでしかもちょっとしか開かないのだが)レースのカーテンは取り払う。これで僅かな外気の流入路は確保・・・・、といっても排気口が無いから風は通らないのだけれど。内側の遮光カーテンは全部閉める。これで西陽をシャットアウト・・・・、で、現時点からの温度上昇は防げる。
次にバスルームのドアを開けっぱなしにして、シャワーの水が壁に当たるようにして噴射! 気化熱利用による冷房開始。若干の室温低下は見られる模様。元々湿度は低いのでこういうことが出来るんだよね。日本でやったらかえってジメジメして蒸し暑くなりそうだけれど。このアイデアは、冬場暖房の壊れた部屋に泊まったときにシャワーのお湯出しっぱなしで寒さしのいだ(部屋中湯気だらけになっちゃったけど)時の逆バージョン。
iBook のファンが回るのを始めて体験!!

2003年7月14日 月曜日
相変わらず暑いです。本日最高気温 31度!! おいおい、ここはほんとにロンドンかよ? 昨日も今日も雲一つ無い青空、日が暮れるのは夜 9時半くらいだし・・・。公園では皆さん“ハダカ”で日光浴。平日なのに暇人多いのね。


2003年7月13日 日曜日
(午前10時過ぎ)ここは成田空港。日曜日のためか道が空いていて(箱崎まで駿足パルサー、そこからリムジンバス)えらい早く着いちゃった。とりあえず、カウンター開くのを待ってチェックイン。しばし、時間つぶし〜。
(同日午後)成田でちょいとラーメン食って、(煙草たっぷり吸ってから・・・)いざ出発!
(機内にて)定刻出発のはずがちょい遅れたけれど無事離陸。搭乗率 60〜70% というところでしょうか。
今回はいわゆるプレミアムエコノミークラス(難民クラスよりはちょっと高い、でもお仕事クラスよりはだいぶ安い)です。BA の場合はワールドトラベラープラスといって 2-4-2 配列で前後のシートピッチも難民クラスより若干広めになっています。コンピュータ用の電源が各席にあるのは Good だね。あれ?でもこの電源容量少ないのかもしれない? コントロールバーには外部電源接続したときのマークが出ますが充電中の稲妻マークは出ないね。隣も空席なので物置に使えて Good です。まずは缶ビールを一本いただく。
(同日午後3時)機内食を食う。あっ、このクラスは食事は難民クラスと共通ですね。サーモンとポークの選択、ポークを選ぶ。ワインは赤白どちらにしますかと言うので迷わず「Both of them」という。で、ボルドーの1/4ボトル赤白一本ずつ頂く。ポークは“豚生姜焼き御飯”のようなものでしたが、まずまずのお味。ワインは赤が美味しかったのでもう一本追加。
飯食い終ったところで禁断症状発生!!!!!! わおーーーーー、ぎゃおーーーーーー、うーーーーーーーー、煙草が吸いたいいいいいいいいいいいいいいーーーーーーーーーーーーーーーー。成田で 3箱も買った「Frisk」をひたすら舐める・・・。あ〜、もう駄目。
ロンドン到着 2時間前、機内食。シーフード or パスタ?というのでパスタにしたらペンネと私の嫌いな“鶏肉”のトマトソースあえ!!!勿体ないので我慢して全部食べる。ちなみにシーフードの方は“天丼風”だったようで、あっちにしておけば良かった。失敗の巻!
(同日夕)若干遅れるも無事ロンドン・ヒースローに着陸。今回は荷物も小さいので電車(ヒースローエクスプレス+地下鉄)でホテルへ。速くてなかなか快適!
ホテルへチェックイン! 恐れていた・・というか予想通りだけれど恐ろしく暑い部屋!!! 最上階(いうなれば、屋根裏部屋)西向き、窓一個。強烈な西陽、風通し皆無で蒸しぶろの様。ブリュッセルへ行っていた先発組と合流後ミーティング、その後部屋へ戻るも(午後10時。やっと暗くなった)まだ強烈な暑さ。シャワー浴びて裸で寝るしか無いな・・・。
(同日夜)スーパーで買ってきたサンドイッチ食ってワイン飲んで、さて風呂入って寝るか・・・。その前に電話回線繋いでみてうまく行けばこれをアップロード。それにしても暑いぞ!! 表はさすがに夜中になると涼しいのだが、ここは風も入らないし、建物自体が(蓄熱性能が高い??)熱くなっちゃってるのよね。
電話線はどうなっているかな?? と思い電話機から出ている線をたぐると完全に壁から直出し! 前回までの部屋は壁のボックスの蓋を外すと英国式モジュラージャックで繋がっていたので(アダプタ持参)接続出来たのだけれど今回はボードの隙間から線が出ているだけ。さて電話機側は? 日本と同じモジュラージャックで繋がっているからこいつを外してモデムポートに繋げばよいか・・・、しかし何の反応もなし、ダイヤルトーンも出ず。6P フル結線になってるから何か違う(PBX、電話機の仕様が)のね。もしかしたら電話機とモデムとパラに繋いだ状態で電話機側で発信状態にしてやれば繋がるのかもしれないが、分岐コネクタとか持っていてないしな。もう、駄目!!!! というわけでこちらの分は帰国してからのアップロードということになりそうです。当然メールも見られないので、しばらく手足をもがれた状態です。
しかも、ここの電話国際クレジットコールも通じない。無料通話ダイヤルを規制しているのかもしれない。カード番号をトーンで入れても受け付けず、そのうち日本のオペレータが出るが、こっちの声は聞こえていないみたいなので全く駄目! フツーの国際電話(こっちでホテルにバカ高い金払う)はちゃんと通じるのよ。
ホント、バカヤローだよ!! 風呂から上がったら部屋が暑いので汗が引かずかえって気持ち悪いぞ〜。何とかしてくれ!
とりあえず、裸で寝てます。

2003年7月12日 土曜日
も〜、朝から暑い!!!! 蒸し蒸しと湿気も多いし・・・・。午前中、とりあえず出張前の重要懸案事項を片づけて、ちょっとゆっくり目のお昼、いざ華からランチへ・・・・・。ガーン! お休みじゃああああ。仕方なく、他のお店で食べた。ま、そこそこ美味しかったから良かったけれど・・・・、マスタ! どうしちゃったの?
おとといの“あへっ”な HDD ベンチ。あれ、冗談です。4CH RAID でも何でもありません。AEC-6880M に IBM 2台の RAID 0。ちょっと計測条件変えただけ(当然正確なデータではありません)。やってみたことある人は、すぐ判るよね。Sust'd Write だけは何故か正直者。
小泉君、独裁者だとか何とか言われているようだけれどいいじゃないか。ヒトラーとかサダム・フセインのような独裁政治とは違うんだから。人の意見に全く耳を貸さず、あるいはすべて抹殺してしまうようなのは困るけれど、いろいろな意見を聴きつつ、「でもオレは今こう考えるから、こうやるんだ! 黙って見ておれ!」とね。
ある意味、今の日本にはそういった意味の“独裁者”が必要なんじゃないの? あちこちのご機嫌うかがいながら、みんなの顔が立つようにして肝心のことはちっとも進まない、政策小出しにして結局金と時間の無駄遣いだった・・・、なんて事よりはよっぽど良いのじゃない?? 1〜2年、好きなようにやらせてみりゃあいいんだよ。もし、うまくいかなくても(日本沈没なんて所まではいかないから大丈夫)その時は“対抗勢力”にとっては大チャンス(それ以上のことが出来ると言うのであればだけどね)なんだし。

7/13 13:05 成田発 BA008、7/18 09:10 成田着 BA005 にて出張です。ロンドンのホテルはいつものところなので、とりあえずアナログ電話回線にて細々とネット接続は可能なはずです。ガレージセール落札品の発送手配などは帰国後になることをご了承ください。


2003年7月11日 金曜日
う〜、朝から暑い!!!! 蒸し蒸しと湿気も多いし・・・・。あさってからロンドン出張なのだけれど、あちらも今年は気温高めのようですね。ま、湿気がないだけ過ごしやすいのだけれど、西陽の当たるエアコン無しの部屋だとちょっと辛いかもしれない・・・。古いホテルはまず(私なんぞが泊まるクラスでは)エアコンなんか無いからね。
昨日は恒例のプチオフ会という名の飲み会。setsuさん、久々の参加。Charさんは皆勤賞! 楽しいひとときを過させていただきました。今回は私も記憶喪失にならないですんだみたい・・・・。
ジャンク交換会、予定していたもの以外に、たまたまカバンの中に入っていたものもまで全部放出してしまいました。私は SONYの Discman をゲット。今時こんなもの持ち歩くことも少ないだろうけれど、家庭用 CDプレーヤが全滅! なんていうこともあるから一つあると便利かも。アクティブスピーカに繋げてもいいしね。(iPod 繋げればいいじゃん・・・、という声も無きにしもあらず・・・)
(同日午後)昨日書いた、触法少年の親の件。ある大臣が「嘆き悲しむ(被害者の)家族だけでなく、犯罪者の親も(テレビなどで)映すべきだ。親を市中引き回しの上、打ち首にすればいい」と述べたというニュースが・・・。よくぞ言ってくれました! という事かと思ったら「加害者の親への配慮を全く欠いた発言で問題になりそう・・」だとさ! なんか変じゃないか???
へんてこさんも出品されている「100人の願い・ひとつの平和」展、16日(木)まで開催中とのこと。昨夜のオープニング・パーチーも盛況だったようですね。

2003年7月10日 木曜日

あへっ・・・・・・

(同日午後)昨夜というか、本日未明自宅からネットに繋がらなくなった。AppleTalk で共有している各マシンはちゃんと見えているから LAN 側は問題ないみたい。ブラウザからルーターの設定画面にも入れるしね。IP取得がうまく行ってないみたいなのでルーターをリセットして再設定してみたが駄目。ルーターとケーブルモデムの電源を落としてしばらく放置後再投入。一時的に回復してページの読み込み、雑記帳のアップロードも出来たのだけれど、その後また繋がらなくなった。朝、試してみてもやっぱり駄目。
とりあえず、そのまま出社して会社から繋いでいます。
ネットに繋がらない件、どうもケーブル局側の障害だったようです。な〜んだ・・・。
長崎の幼児殺害事件の「犯人」の実名がネット上の掲示板に掲載されたということで、法務省が削除要請を出した・・・ということだけれど、有名ニュースサイトとか報道関係企業のサイトのトップに出ていたのならまだしも、見たい人だけが見る、知りたい人が情報交換するような掲示板らしいからな。ちょっとやりすぎでないの??
ま、現行法上(刑法 41条) 14才未満は刑事責任を問われないため、逮捕もされない、逆に“保護”しなければいけない・・、ということに基づいてという事だったら、犯人の“保護責任者”である親の氏名を公表するべきだな! それが駄目っていうのだったら、(今回はそういうことでは無いけれど、見方を変えれば)子供使って人殺しやり放題だもんな。

(同日夜)定例プチオフ会(?)に、いざ出陣!! 飛び入り歓迎です。遅くまで(多分)やってます。地図はこちら


2003年7月9日 水曜日
昨日、少年犯罪のことを書いたのだけれど、長崎の幼児殺害事件の「犯人」も12才の少年だった!
う〜ん。昨日、教育云々とも書いたけれど、(家での)親のしつけが出来ていないのだろうね。それは、我々大人のせいでもあるのかも知れないな・・・、と、反省。
(犯人、及びその親を擁護するつもりは毛頭ありません。現代社会の流れ、風潮に対してということです)
きっと私の親の世代は、子供の頃厳しくしつけられたのだと思う。私などは、親から厳しくしつけられた覚えはないけれど、そういう親の行動を見て育って(とりあえず)常識的な大人になれた。だから下の世代も、我々を見てまともに育ってくれて当然と思っていたのが間違いだったのかも?
もちろん、社会情勢もどんどん変わっているから昔と同じ事が正しいとはいえないが、どんどん変わる社会に対して親も子供もついて行けなくなっているのかもしれない。その時は正しいと思っても、次の瞬間まわりに押し流されてね。
普遍的な規範意識を親も学校も教えなくっちゃいけないのに、みんな忘れちゃってた。そんなこと考えなくても何とかなる時代になっちゃった・・てこと?
ローン・ウルフさんから頂いたマイクロドライプリンタ(MD-4000S)、まだ会社においてあるのだけれど(見た目)すごく状態は良いようです。で、マニュアル見ていたのだけれど、これって SCSI インターフェイスのみなのね! あちゃーっ! どうしよ?

2003年7月8日 火曜日
今日は、ロックフェラーの誕生日、金日成の命日。東京株式市場、一時1万円台回復!!
Netscape 7.1 日本語版がリリースされていたので OS X に入れてみました。今までの 7.0 と較べるとアプリケーションの立ち上がりが格段に早くなっています。終了も早いね。中身も全体的に(サイトの読み込み、メニューバーの動作)“重さ”が若干改善されている感じ。今までは重くて(I.E. 、Safari がサクサク動くのと較べると)とても使う気がしなかったけれど、これなら OKかも?
OS X でメインで使っているブラウザは Safari だけれど、サイトの作成に Netscape の Composer 使っている(現在は OS 9 上で 4.7 を使用して作成)から、これから OS X に本格移行したら使う機会多そうだし。
(同日午後)本日のNK新聞より。トラック運賃の下落傾向が続く・・・、というような記事があったのだが、その中で今秋から装着が義務づけられる大型車の 90km/h速度リミッタに触れていた。そして、その結果“生鮮品・・鮮度を確保するためにも輸送距離の短縮に拍車がかかる可能性は高い・・・”という記述が!!
これって、速度超過(違法状態)での運行が日常化している、いや、違法運行する事が前提でトラック物流産業が成り立っているということじゃない? すごく大きな問題だと思うのだけれど。そういう状態を放っておいた許認可官庁は何をやっていたの??
その辺を問題にしないで、そういった事を平気で書く新聞も新聞だけれど。
そこでオヂサンは考えた! 速度リミッタだけじゃなく最新の乗用車に採用されているような“運転支援システム”を大型貨物車に真っ先に採用(義務づけ)すべきじゃないの? 一般の乗用車に付けたってね〜? ヘナチョコなハンバーガー好んで買うような人種も少なからずいるこの国だから、メーカーとしては金儲けにはなると考えたのだろうけれど。
ABSも最近は大型貨物、バスなどで装着されている車も増えてきたけれど、あれも日本では乗用車から始まったんじゃなかったっけ? 元々は重量のある大型車の制動安定性確保(事故防止)の為に開発された技術だと聞いたような・・・。
ほとんどの鉄道に ATS が設置されていたり、航空機に衝突回避装置が装備されているのと同様に、国から許認可された輸送事業に供される大型貨物、バス等の車両には衝突回避・事故防止、軽減システムの装備を義務づけるべきだと思うけどな。
ふと思い出したのだけれど、自家用車でも会社の営業や配達で使うようなバン(最近少なくなったけれど 4ナンバーのいわゆるライトバン)って、同じ車種の 5ナンバー車には付いている、チルト・テレスコピックステアリングとかリモコンミラーとかシートリフターとか付いていないんだよね。これらは色んな人がかわりばんこに運転するような営業車にこそ必要なものだと思うのだけれど。(少なくともうちの会社の場合はそうだったね)
もちろん安くするためだろうけれど、それならばオプションで選べるようして当然。しかしオプション設定すら無い(選べない)ものがほとんど。集中ドアロックやリヤワイパーもね。リヤの熱線すら無いのもあったな。要は自動車メーカーは安全装備云々・・とよくいっているけれど、付加価値を高めて少しでも儲けようとする姿勢が見え見えだな。安い車にオプション設定したって手間かかるだけで儲からないのだろうからね。
「先進の安全装備!!」とかうたうのだったら、全車標準装備にしてからいえっていうの!!
メーカーによっては安全に関する装備は全車標準装備にしてゆこうという姿勢を見せているところもあるようだ。これは評価できる。
でも、良く見ると“商用車は標準設定を拡大”とか“商用車はオプション設定を拡大”とかで乗用車優先なのは相変わらずか・・・

(本日の暴言!!!)相変わらず少年による凶悪犯罪、あるいは迷惑犯罪が多発しているが、義務教育終了後は(犯罪者として)成人と同様に扱うべし。それ以前でも年齢によっては準成人として扱うべし。
義務教育っていうくらいだから日本国民はそれを受ける義務があるわけだ。だいたいその教育を受ければまともな人間になるはず。道徳なんていう科目もあるしな。学力の面でも、いろいろな国家資格とか試験とかも(最高位の資格は無理としても、二級XX士レベルくらいまでは)専門分野の暗記をちょっとすれば、義務教育終了程度の知識があれば取れるものが多いくらいだからね。
義務を果たしている日本国民はまともなはずだから、変なことをするヤツは義務を果たしていない。だから厳罰!!
もちろん、その前に誰も守らない、守らなくても不都合の起きていない変な法律は全廃するべし。最低限(義務教育を終えているヤツだったら理解できて守ることが出来ること)守らなければならないことのみにして、それに反したヤツは厳罰!!
教育が(ヘナチョコな教師ばかりで)うまく機能していないというのであれば・・・・・、 教育勅語、復活すべし(私は右翼でも何でもないが)。自衛隊(警察でもいいか?)半年なり一年なりの体験入隊義務づけるべし(徴兵制云々とは何の関係もなし)。身体・精神に障害のあるものは(人権に配慮しつつ)保護・制限をすることも必要。

(同日夕)先日、知り合いのモザイク作家の方が心筋梗塞で亡くなりました。本業はモザイク作家ですが“石”に関しては第一人者、私の会社で扱っている大理石彫刻の補修などもお願いしていて、仕事上も30年来のおつきあいでした。頑固な職人気質、でも他人には大きくて、暖かくてとてもいい人でした。一年ほど前から時々胸が苦しかったり、体の変調があったようですが周りから医者に行けといわれても、ガンとして「医者はキライだ」と行かなかったそうです。7月2日、アトリエで倒れているのを発見される・・・、65才、早すぎる死・・・・・、合掌・・・・・・。

むやみに神経質になったり心配しすぎるのもどうかと思うけれど、命落としちゃったら何にもならない。健康には「適度に」気を配ろう。


2003年7月7日 月曜日
今日は、七夕。 わ〜い!
F1 フランス GP は先週に引き続きウィリアムズの R.シューマッハーとモントーヤがワン・トゥーフィニッシュ! わ〜い!
テニス、ウィンブルドン女子ダブルス決勝、杉山愛・キム・クライシュテルス組が優勝!! わ〜い!!
我が俊足一号車、パルサーGTI-R(RNN-14)の整備解説書、パーツリスト等々一式を入手。このクルマ、乗り潰すつもりだけれど車齢 13年ともなるとラバー、樹脂パーツ、内装関係など経年変化で痛んできているところもあるので自分で出来るところは少しずつ取り替えようかと思ってね。パワートレイン、足回り関係は専門家にお任せ。外観は満身創痍になりつつあるけれど、あまり気にしないようにしよう・・・。
Quick Time VR のパノラマ写真のサイト、最近ハマっています。居ながらにして世界旅行!
7/10 木曜日、プチオフ会予定! 午後 7時頃より青山 華からくさにて。ご予算少々、時間無制限?? 皆さまふるってご参加を!
参加表明は BBS にて。

2003年7月6日 日曜日
今日は一日たっぷりと休養。色々とやりたいこともあったし、書きたいこともあったのだが、何もせずに一日が過ぎてしまいました。ま、いいか・・・。
今日は、F1 フランス・グランプリ。
週中に、華からプチオフ開催予定。

2003年7月5日 怒曜日
あ〜、 う〜 ・・・

2003年7月4日 菌曜日
ピクセラから Capty MPEG Edit のアップデータが出ています。例の 2GB超のファイルで動作がおかしくなる問題(6/10付雑記帳参照)が解消されたようですね。時間がなくて、まだ実際に使って見てはいませんが。同時に PixeDV for Macもアップデータが出ています。こちらも MPEG書き出しの機能がだいぶ強化されているようです。
(同日午後)会社に宅急便で「プリンタ一式」なるものが届く。あれっ?ポチッとしたものとかオークションで落としたものはみんな自宅の方に届くようになっているので、何だろう??? と思い差出人をよく見ると(最近消息不明の)ローン・ウルフさんかららしい。
中を開けてみると、ALPS のマイクロドライプリンタ(MD-4000S)が!! あれれ? お手紙が入っていて「遅くなりましたが、約束のものを送ります」って。そういえば、忘年会のときにそんな約束をしたようなしないような・・・。脳内アルコール濃度 100% の時にした約束って、覚えていないこと多いからね。まだ動かしてみていないけれど、ありがとう!!! 何だか、とっても、得した、気分・・・・・・・・・・。
ちなみに、さっき消息不明と書いたけれど、お元気なようでした
OWC Mercury Extreme G4/1.4-1.467GHz $575、またちょっと安くなっているね。
新らしい G5 の話だけれど“ファンの数で萌える人って世界中でほんの一握りと思われ・・・”というご意見もあるようだけれど、私なんぞはファンが 9個も入っていると聞いただけでゾクゾクしちゃうのよね・・。ファン・フェチな私。

これも、あれも、ポチッとしてませんよ〜。


2003年7月3日 黙曜日
7/13〜18、久々の海外出張決定。今回は短期でロンドンのみです。モノ仕入れにゆくから円高になってもらわないと困るのよね。ユーロは 140円に限りなく近いし・・・、ゲッ!! ポンドはいつのまにか 200円超えちゃってるじゃあないの!!
連日の株価急上昇、このままゆけば良いのだけれど、反動が・・・、コワイな。
自分のとこの商売だけ考えれば、円高、株高が理想なんですけどね。あっ、ポチッとするときもそうだね。円高で輸入品が安くなるとますますデフレが加速するって考えもあるだろうけれど、消費意欲が刺激されて国産品ならではの高くても良い物もつられて動き出してくるような気がするのだが・・・・。
先日死んだ iBook のバッテリー(どのマシンに装着しても、数十秒間イナズママークが点くだけで充電不能になったもの)、捨てる前にダメもとで仕事用 iBookに装着してみた。昨日、帰る前にね。何故かイナズママークは消えなくなっていたけれど、しばらく経ってもバッテリ残量は増える気配無し。やっぱりダメね! とそのままにして帰る。
ところが何と!!! 今朝出社してみたら容量表示フルになっているじゃあないですか・・・・。試しに AC アダプタ外してバッテリ駆動で使ってみても、スグに空になるようなことも無いし、残量が少し減ってきた時点で再度 ACアダプタ繋いだらちゃんと充電されてるよ!
数カ月“干して”あったのが良かったのかしら??

ふぅ・・・・。


2003年7月2日 衰曜日
今度は中央道で・・・、大型貨物の追突による多重衝突炎上死傷事故。ま、日本中で交通死亡事故は日々起きているわけで、何も大型貨物ばかりを目のかたきにしている訳ではないのですが、またですか・・・・・・・・・・・・・、と思ってしまいますね。

1.33 → 1.4 じゃあなぁ・・・・。
つまらん・・・・・・・


2003年7月1日 蚊曜日
今日は、国民安全の日(なんのこっちゃ?)、カール・ルイスの誕生日。

ポチっとな・・・・。
うふっ・・・・・


2003年6月30日 月曜日
(未明)F1 のテレビを見ながら(結果判っていても、見てしまうのよね・・・)ウェブ・ブラウジング中。
マナー違反続発でふんボックス廃止って、日本でも犬のウンコ入れが設置されているところがある事、知らなかった。
ロンドンなんかは、公園とかあちこちに“Dog Waiste Only”と表示してあるボックスが設置してある。何で日本でもそういうの作らないのだろう? ということは前に書いたかも知れないけれど、あるところにはあったのね。
でも、何でそういうのぶっ壊したり、他のゴミ捨てたりするんだろうね? どのような理由で設置されていて、それがあることによりどのようなメリットがあるのかを考えれば、そういうことはしない(出来ない)はずだけれどね。皆のためになる=自分のためにもなるでしょ。現時点で自分には関係のない存在だったら、触れなければ良いだけでしょ。
今の日本人は、そういうことをロジカルに考えることが出来ない(場合が多い)人種になってしまったのだろうか?
またまたロンドンのことを例にあげて申し訳ない(?)が、車の駐車にしてもそうだよね。あっちでは幹線道路や都心部の駐車禁止になっているところでは違法駐車する人はまず見かけません。みんな必死で駐車場探したり、無いときは離れた駐車場に車を置いてバス、地下鉄で目的地へ行ったりしてます。
それは、“何で”ここに車を止めたらいけないか、その結果“どのような事態が生じる”か判っているからだと思うんだよね。皆が困る事、ひいては自分の身にも降りかかってくる事はするべきでは無い。というか、したくない・・・だね。アチャラにもたまにアンポンタン小僧はいるけれど、皆に思いっきり白い目で見られますよ。誰もそういうカッコ悪い事はしたくないし、普通の人は通勤に渋滞で 1時間かかるよりスムーズに 30分で行けたほうが良いと思ってるからね。
せっかく持って生まれたノー味噌、(自分が良い思いをするためだけにでも)生きているうちに使わなきゃ、勿体ないゼ! 私がいつも、あいつら「ノー味噌腐ってる」とか「スポンジになっちゃってる」っていうのは、そういうことなのよ!
(同日午後)PowerForce Series 133 G4 1.4GHz Dual の値段が発表になっていますね。$999。1.2GHz Dualは値下されて $799!

2003年6月29日 安息日
Zzzzz・・・・・・・・・・・。
電話セールス撃退作戦、これは良いね。日本でもやって欲しいね。ちゃんと法制化して、違反者は漏らさず即罰金! 迷惑電話セールス悪徳商法追放!!
あの後も、また こんな事故や、こんな事故が起こっていたようです。くわばらくわばら・・・。
今日は、F1 ヨーロッパ GP。R・シューマッハー、モントーヤと BMW のワン・トゥーフィニッシュという結果でした・・・。トヨタは 2台ともリタイア。
本日は、お陰様で(誰のおかげかって??)のんびりと一日を過ごさせていただきました。

2003年6月28日 土曜日
昨日書いたタクシーに大型トラックが突っ込んだ死亡事故の件、先程わかったことですが、亡くなった被害者の方はなんと私の姪の学生時代のゼミ、サークル仲間でした。
私は、直接面識があるわけでも無いのですが、やはり身近でこういった事故の被害にあわれる方がいると、すご〜く考えさせられてしまいます。他人事では無いな、と。
Safariが v85 になって、リンクの下線が Safari Enhancerを使っても消せなくなってうっとおしいと思っていましたが、Safari Enhancer の最新バージョン(2.0.5)が早速リリースされましたね。これを使えば大丈夫。良かった良かった!
(同日夜)明日は、4週間ぶりの休み・・・・。ほっほっほ〜。

2003年6月27日 金曜日
今日は松本サリン事件の日(1994)。へレン・ケラーの誕生日。東京は梅雨の合間の良い天気。
先日の大型貨物自動車の話。誤解のないように云っておきますが、すべてのドライバー(運送会社、荷主も含む)のノーミソが腐っているとは思いません。前に雲助タクシーの話で書いたように、トラックの場合も大手運送会社にはまともなドライバーが多いように思えます。やはり採用基準、社員教育がしっかりしているからでしょうか? そして、それ以外のドライバーでもまともな人は勿論います。ただ、脳味噌腐ってる奴が多いのも事実だし、目立ちますから全体がそう見えてしまうのですよね。
夢荘さん先日書いていらっしゃったように“精神的不適格者には免許を与えない”“一時的に日本の物流が滞っても、脳味噌の腐り具合は調べるべき”だと思います。
特に国の許認可を受け(それなりの恩恵も与えられ)私企業とはいっても半ば公共輸送機関としての事業を行っているものは、航空も鉄道も船舶も自動車も同じでしょう。トラック、タクシーのみ頭が腐っていても運行できるというのは改めねばなりません。最近は(稀にではありますが)バスに関してもちょっと問題のある運転者が出て来ているようですから、早めに手を打たなければならないのでは?
とにかく、道路を使ってそのような事業を行うものに対して甘すぎますね。“道路族が、お金を貰って、つまらん事をしたり、しなかったりしている”のも一因(いや、主因か?)だというのは事実だと思います。
昨日のオークションの話にも関連するのですが、最近の子供(大人の顔をした子供を含む)を見ていると、物の貸し借りや約束に対してルーズな子が増えているような気がします。これもすべてがそうでは無いのですが、悪い部分は上の問題と同じで目立ちますしね。
私もガレージセールでの取引きなどで、忙しいときなどついつい連絡、発送が送れがちになってしまうこともあるのであまり大きな事はいえませんが・・・。
約束(特に待ち合わせとか)にルーズなのは、携帯電話の普及が一因なのかな? とも思います。ま、仲間内だけだったら(相手方も全然気にしていないみたいだし)良いのかも知れませんが、そのまま社会に出て来られちゃあね〜。ネットオークションだって、立派な“社会”だしね。
先日の愛知(勝川)出張の際、月太郎さんsnappiさんお会いしたかったのですが、結構強行スケジュールだったので時間が取れるかも判らず、あえて連絡差し上げませんでした。次回ゆっくりと・・・・、ですね。
本日の新聞記事より・・・。「みずほ、UFJ、りそな、役員退職金支給見送り」当たり前の話だけれどね。だけど、それで済んじゃうんだよね。サラリーマン役員だから・・・。在職中に出した会社の損失、穴埋めしなくていいわけでしょ。はい、さようなら・・・、で。
これが、個人企業(創業者=役員=株主)だったらそうは行かないよね。一生かかって借金返してゆかないといけない。その代わり、自分の力でうんと儲けたら全部自分の物になるけれど。そのへんなんだよ! 青色 LED 訴訟のサラリーマン研究者、青木某の神経を疑うって私がいつも言っているのは・・・。
(同日午後)おいおい!! まただよ! 高速で工事規制のため渋滞していたタクシーに大型トラックが減速せずに突っ込みタクシーの乗客が死亡。こりゃ、早急な対策が必要ですね。
私は高速道路で自分が渋滞の末尾につかざるを得ない場合は、ハザードなりストップランプ点滅なりで合図をしつつ前車との間隔をかなり大きく取って止まります。止まっていてミラーで見ながら後続車が近づいてきた時はストップランプ、パカパカっと点滅(ハザードよりこの方が止まっている時は効果的だと思うのですが)。後ろが 2〜3台になったら徐々に前車との間隔を詰めるという自衛策を取っています。
しかい、高速で質量の大きな物体が突っ込んできたら巻き添えを避けられない時もあるだろうし、常にこのような方策が取れる状況とも限りません。やはり、止まっている車に突っ込むような腐った脳味噌を持ったドライバーを排除する対策を考えなければいけません。
とりあえず、免許取得時、更新時に「知能テスト」「一般常識テスト」「職業適性テスト」「面接」をして不適格者には免許を交付しないようにすれば良いのでは??
少なくとも日本中の道路全部に「自動車自動停止装置」(停止物体の後方から明らかに停止できない速度で進行してくる車があった場合、それを感知して道路がせり上がり無理やり減速停止させる装置)を設置したり、全自動車に「外部エアバッグ」(車の前後外側に装着しある速度差以上で急接近した場合、それを事前に感知し膨らむ巨大で強靭なエアバッグ)装着を義務づけるなどよりは安上がりだと思いますが。
昔から思っていたことですが、日本の高速道路の渋滞、工事、車線規制の予告標識、看板ってこれでもか、これでもか・・・ってしつこく表示されている。まず電光板で数キロから数十キロ先の予告。そして看板で 1キロ、500メートル、300メートル、100メートル、50メートル、この先・・・って。しかも車線規制の場合は余裕を持って正しい車線に移れるように、どちらによればよいかも絵で書いてある。すごく便利で助かるんだけれど、そこまで親切にしなくても・・・って。ま、コスト意識無し、天下り集団の道路公団の金の使い道の一つと考えればわからなくも無いけどね。せいぜい三ケ所も設置しておけば充分だと思うのだが・・・。(全く無いと困るけど)
でも、最近の事故見ていると、そういうものすら見ていない(見えていない)んだね。普段でも車線が無くなるって随分手前から表示してあるのに、ギリギリのところで合流しようとして右往左往したり、他人に迷惑かけているヤツいるからな〜。そういう輩は日本から抹殺じゃあ〜!!
OLIOさんからEncore/ST G4 CPUカード専用CPUクーラーがリリースされてます。Sonnet 専用なのかな? ノーマル CPU には付かないのかな? 以前花うさぎさん情報にあった QS 専用のが出るっていっていたやつとはちょっと違うみたいね。
とりあえず、私の PL 1.33GHz Dual in QS は PL の新型ヒートシンク(フィンの向きが初期型と 90度変わっているもの)にしてから、ノーマルファンで問題なく動いています。だいぶ暑い季節になってきたけれど、まだ大丈夫。
逆にノーマル CPU の QS 1GHz Dual の方がヤバイ状態ですね。とりあえず純正 CPUファンを轟音の高回転型に替えてしのいでますけれど・・・、うるさいったらありゃしない。

2003年6月26日 木曜日
今日は小笠原返還の日(1968)。そういえば、小笠原って返還後 35年経った今も定期航空路も無い、父島への週1便の船便だけ。船一隻分の観光客が一週間交代で訪れるということね。南鳥島とか硫黄島とかは気象庁、海上保安庁、自衛隊員がいるだけね。それだけ手つかずの自然が残っているということ・・・。今後も観光産業振興とやらで変に開発されない方が良いのかも知れませんね。
私も良く利用する某オークションサイト。Mac関係のものを良く出品しているある企業出品者。私はまともな出品者だと思っていたのだが、評価にいくつか「悪い」がついていたので良く読んでみると・・・。
※ 商品はすぐに到着しましたが、フリーズが多発するとの事でわかってて買いましたが、インストールもできないほどの重傷な商品でした。このような商品はオブジェ程度にしかなりません。今後このような商品は出品して欲しくないものです。(これは商品説明に難ありとの表記あり)
※ オークションの条件で「コンディションについてはノークレーム・ノーリターン」ですので返品等は申しませんが、商品説明からのイメージよりも実物のコンディションは良くありませんでした。申し訳ありませんがこの評価とさせて頂きます。
※ 個人売買が基本の場所だから、決済完了まではと思いますね。なんだか落札したら、どうあれ絶対に購入って感じがして・・・嫌な感じでした。
こいつらの言い分、笑えると同時にこういう事云うヤツって、一体オークションを何だと思っているんだろうねと思ってしまいました!!!!

2003年6月25日 水曜日
今日は朝鮮戦争勃発の日(1950)、アントニオ・ガウディの誕生日(1852)。私は疲労蓄積の日々。
東名高速道路でまた多重衝突事故。ここ数日で同じような重大死亡事故が何件も発生しています。そして、どれもが第一原因者は大型貨物。
大型車が渋滞、あるいは故障で停止している車に突っ込む。どれも同じようなパターン、しかもそのような事故は今までも幾たびも起きています。
ちょっと不思議に思うのは同じ大型でもバスが第一原因者になるケース(巻き込まれることはあっても)は少ないのですよね。制限速度が高いにもかかわらず(大型乗用は 100km/h、大型貨物は 80km/h)です。
基準内の積載、乗車で、点検整備をきちっとしてあれば両者の制動性能にさほど差は無いと思いますし、最近の大型バスは運転席がかなり低い位置にあるものも多いですから、運転席からの見通しもむしろトラックの方が良いように思えます。
結局運転手の脳味噌の腐り具合に問題があるのではないでしょうか? 周りをよく見ていない(マンガとかスポーツ新聞とかはよく見ているようだけれど)、速度の出し過ぎ(その場の道路状況に対して適切な速度ではないという意味)、過積載、整備不良等々・・・。
法規を守るということも勿論大切ですが、それ以前に何があっても対処できる方法で運転するという事が出来ていないのでは? と思います。
何でも規制すれば良いってものじゃありませんが、まぁ、脳味噌が腐っているのなら分別のない幼児と同じで無理やり規制するのが最善の方法なのかも知れません。
80km/h の速度リミッター装着を義務づける、最左端車線以外の走行を禁じる、重量オーバーはオンランプで即退場&警察に通報。とりあえずこの三つ。
調べてみたら、速度リミッターは(90km/hですが)本年 9月から義務付けになるとの事。車線制限はトレーラー等については一部区間で申し訳程度に実施されているところもあるようでが、もっと徹底してやって欲しいですね。
速度リミッターのことで業界には不満がくすぶっている・・・、とこんな話もあるようですが、とんでもないことですね。車線制限についても走り辛いと不満を言うドライバーもいるらしいです。
少なくとも日本の物流、公共輸送の一翼を担っているとの自負があれば(そのために税制面、通行料金面等々で多大な優遇措置を受けているわけですから)そんな事いうのはチャンチャラおかしい話です。飛行機のパイロットが管制官の指示通りに、新幹線の運転士がATC の指示通りに、貨物船の船長が航行規則通りに運行するのと同じようにきちんとしてもらわなくっちゃね。
勿論彼らが円滑に運行出来るように(そう、“運行”なんですよ。それが仕事なんだから)季節、曜日、時間帯によって専用レーンを設けるなどすることも必要かとも思います。
シフトレバーにヘンテコリンな棒おっ立てて、屋根にインチキ無線の角はやかしてるような連中にそういうことを言っても判らないのかも知れませんが・・・。そういう奴等からは車重、占有面積に比例した高額な通行料金を取り、ガソリン税並の税金のかかったスペシャル軽油しか給油しか入れられないように出来れば良いのだが、そうもいかんしな・・・・。

2003年6月24日 火曜日
帰ってきました〜! やっぱりブロードバンド環境は快適です。出張先での接続環境は最悪でしたからね。もしやアナログ接続の設定がおかしいとかモデムが不調とかだったのかな? と思い会社の電話回線から同じ名古屋のアクセスポイントにアナログで繋いでみました。V.90 だと50kbps近く、V.34 では 33.6kbps で安定して繋がります。実効速度もほぼ額面通り。
やっぱりホテルの電話回線が最悪だったのね。
ウワサの PowerMac G5 が発表になっています。筐体デザインは良いね。以前何度か夢に出て来たのとほぼ同じ・・・。夢の中のは iBook風の白でしたけど。
CPU部分の放熱は、まさに両端に吸排気ファンがついたダクトの中にヒートシンクが突き出しているデザインのように見える。これならかなり発熱量が多くなっても対応できそうです。前も後ろも総パンチング張りかぁ・・・。思いっ切り風通しよさそうですね。
Firewire/USB ポートがやっと前面に付いたのは「◎」。ドライブベイが少ないのは「×」。5インチ光学ドライブ一台のみ、3.5 インチ HDD も最大二台。でも、これは外部インターフェイスが高速化されているしポートも増えているから外付で対応せよ、内部インターフェイスもシリアルATAでビッグドライブも積めるからデカい HDD 2台で済ませてね・・・、ということなのかも知れない。
私みたいに、どのマシンもすぐ AEC-6880M 入れてストライピングしちゃいたいような人はどうしたらよいのだろう。もっともそれ以上の性能が出れば内蔵バスにシングル接続でもいいんですがね。
2GHz Dual であの値段というのは、対性能比で考えれば「安い」と思います。それと、旧機種(OS 9 起動可能な G4 MDD 1.25 Dual)の 195,800円というのも「買い」かも知れない。
先日も書いたけれど、新しい G5 が OS 9 起動可能であれば(G4 ならともかく、64ビットの G5 だから ROM云々という問題でなくもう無理な話だというのは判っていますが)飛びついて買うと思いますが、OS X 専用機ということで買うとしても数年先になりそうですね。
OS X に完全に馴れ、しかも OS 9 じゃもう何も出来ない・・という状況になってからということです。
とりあえず、G4 DA/QS あたりをいじくっている方が楽しいね。パワーアップパーツも充実してきているし・・・。
その昔 68040 アクセラレータとか、パフォーマやPB用の G3 ボードとかを十数万出して買ったことを思えば安い物よ!! 常に二〜三世代前のマシンをいじっているのが(結果的に金かかっても)好きな私。
(同日夜)Safari を 1.0(v85)にアップデートしてみました。とりあえず、今までのバージョンでも文字化けとか読めないサイトとかの問題はほぼ解消していたのですが、JapanNet Bank にログイン出来無いという問題がありました。やっと今回のバージョンで解消されたようです。
困ったことは Safari Enhancer を使ってもリンクのアンダーラインが消せなくなったこと! これ、困ります! リンクの下に勝手に下線が引かれるの、見た目うっとおしいし大嫌いなんです。Safari Enhancer の ReadMe 書類を見ても“link underline removal does not work in the v80 version”となっていますね。あっ、これは v80からだったんだ。Safari Enhancer の新バージョンで解決されるか、Safari 自体の環境設定で下線表示させない(他のブラウザはたいがい設定出来ますよね)ようになってくれるかしないと、困ってしまいます。

2003年6月23日 月曜日
昨夜 11時頃、懇親会からホテルに戻る。かなり酔っぱらい状態・・・・。そのままベッドに沈没。
午前1時半、復活! 風呂入って、とりあえずガレージセールのページを更新。それにしてもここの通信環境(電話回線)は最悪。V.34にして一応 28.8kで繋がってはいるのだが実際の送受信スピードは 10分の1 以下って感じ。リトライの嵐なのでしょう。しかもブチブチ切れる。認証がうまくゆかなくて接続出来ないことも多い。メールを一通チェックするのにも一苦労、ネットバンキングのサイトはタイムアウトでまともに使えず。そんなわけで、メールのお返事等多少遅延することもあるかと思いますので、ご了承ください。
とりあえず、これを何とかアップしたら寝ます。

2003年6月22日 日曜日
午前 2時15分! 作業終了・・・・、う〜、ちょっとお疲れ。風呂入って、酒飲んで、寝るべ・・・・・。
結局寝たのは4時頃。朝 8時過ぎ起床。本日の売上は・・・・、う〜ん、イマイチ。
夜 8時閉場後、主催会社+取引先各社での懇親会(という名の飲み会)。う〜、ハードな一日。

2003年6月21日 土曜日
今日は夏至。暑いです! 夏ですね! 山形でサクランボ大量窃盗事件。夜中に綺麗に摘んで持っていったって・・・1 トンも!!
千葉県では レッサーパンダも盗まれた!
Apple が、わざとお漏らししちゃったという、新型 PowerMac G5 ? のウワサが飛び交っているようですが・・・、OS 9 から起動できるようになっていたら、発売されたら一番高いヤツをすぐにでも 10台くらい買うかも知れません。
今日の夕方から名古屋方面(勝川)に出張。本日深夜搬入飾付け作業。土、日と展示会、その後撤収作業。火曜日に戻ってくる予定です。
毎年この時期そうなんだけれど、6月1日以来休日がありません。次に(多分)休めるのは29日の日曜日。ま、午前中たいした用事のないときは、朝少しゆっくり目に出社したり出来る日もあるので、今のところ大丈夫。年によってはこのまま海外出張突入・・・、なんて時もあったな。
※ 著作権に関する表示 ※ クネクネねぇちゃんは、みんな うるうる kenさん のところからのパクリです。
(同日夜)只今東海道新幹線ひかり 237号の車中。20:28 名古屋着予定です。P-in Comp@ct を忘れてきちゃったので現地に着いてからアナログモデムでアップロードですね。
最近出張のときに乗る東海道新幹線は結構混んでいて、ひかりは2時間くらい先まで満席、のぞみに変更、走り出すとほぼ満席ということが多かったのですが、今日はガラガラ。土曜日の夕方だから? 観光客はもっと早い時間? ビジネスマンもあまりいないようです。で、一車両に20 人ほどしか乗っていません。
東京駅で珍しく時間があったので(いつもはホームに上ってからか車内販売で買うのだが)構内で売っている色々なお弁当を時間をかけて選ぶことが出来ました。結局買ったのは「カリフォルニア有機米使用」生姜焼きご飯とウナギご飯のセットになったもの。
これって、一時期関税問題で話題になったヤツだよね。「コメ」の輸入には今でも結構な関税が掛かる。いわゆる国内農業保護という名を借りた自民党の集票戦略の一つだとは思うのだけれど。そこで「弁当」にしちまった加工食品だったら税金掛からないので輸入販売しようとした業者(JRの関連企業?)に政府が横やり入れたのよね。原料の比率がどうのこうのって重箱の隅をつつくような事だったと思うけど。結構な量を廃棄させられたんじゃなかったのかな?
ま、その問題もとりあえず解決して現在は堂々と売れるようになっているようです。一度食べてみたいとは思っていました。
要するにアメリカの工場で作った「MADE IN USA」の(容器にもそう書いてある)お弁当なんです。プラスチックのミニどんぶり状の容器に入ってビニールでシールしてある急速冷凍の輸入品。これを販売直前に日本の工場で解凍してタレとか割り箸とかセットして紙箱に入れて売るんですね。
結構美味かったですぞ!! 商品名はその名も“O-Bento”(オーベントー)。
さて、名古屋まであと一時間ちょい、iPod を聴きながら・・・・。今日は何故かユーミンを聴きたい気分なのでさっきからフルボリュームで聴きまくってます。
車内の電光ニュースより・・・。沖縄地方は梅雨明けだって。夏だぁ〜!
(勝川にて)ホテル到着後 10時作業開始までちょっと時間があるので、とりあえずチェックイン。久々のアナログ接続を試みるも繋がらない。部屋のデスクにモジュラージャックはあるのだけれどすぐに話中になってしまう。何と今時珍しい(そんな古いホテルでもないのですが)パルスダイヤル回線であることが判明しました。
で、モデムの設定をパルスに変更、以前設定してあった IIJ の名古屋のアクセスポイントに接続を試みるも「この番号は現在使われておりません」だと! おいおい!
東京、大阪のアクセスポイントの番号も設定してあったので試したが、電話は繋がるもののピーギャーいっているうちにブチ切れて「キャリアが検出できませんでした」だとさ!
さぁ、困ってしまってわんわん、わわ〜んだ! 幸い携帯電話用の USB 通信アダプタは持ってきていたのでそれを繋いで携帯でアクセス。めでたく繋がりました。死ぬほど遅いけど。(9600bps)
IIJ の名古屋のアクセスポイントを調べたらやっぱり番号変更になっていました。番号を変更してアナログモデムで再びアクセス。今度はピーギャーいうけれど結局「接続出来ませんでした」と出る。モデムの設定を V.34 にしてみたらやっと繋がった。28.8k〜33.6kくらいで。電話回線の品質悪いのね。そうこうしているうちに作業開始の時間になったので、後程アップロードします。

2003年6月20日 金曜日
 


2003年6月19日 木曜日
今朝の通勤時、首都高速4号線を走っていたら前方に長野ナンバーのワンボックス車のタクシーが・・・・。(今日は雲助の話じゃぁありません!)
追い越しざまに見ると側面にデカデカと「 中央タクシー空港便、長野−成田 8,500円、長野−羽田 6,900円、お一人様でも予約できます」と書いてある。乗合タクシーなんだろうけれど、安いよね。
東京都心から成田空港まで普通のタクシーで行ったら(大きなスーツケースとかあったらせいぜい二人位しか乗れないし)結構高いでしょ?
家まで迎えに来てくれるし、運行時間も柔軟に対応できるみたいだから(乗合だから回る順番によっては多少待たなくてはならないようだが)地方の人にとっては便利なんじゃあないかな?
要らぬ心配かもしれないが、長野−成田片道だけ考えても高速料金8,300円、燃料代軽油だとしても4,000円位かかる。あとクルマの償却とか諸経費色々かかるだろう。お客一人だったら大赤字、二人でなんとか経費は出るが運転手の給料までは回らない、行きも帰りも四人乗ってやっと採算ラインかな?と思うのだけれどやって行けるのであろうか?? ワンボックスといえども荷物のことなど考えると定員乗車はキツそうだしね。ちなみに今朝見たのは、お客さん三人でした。

最近のニュースから・・・・。茨城県議会で本会議場と委員会室での覆面着用禁止を決めたそうだ。同県には覆面議員はいないようだが、最近の某県議会でのプロレスラー議員の覆面着用を巡ってのゴタゴタのようなことが起きないように予防措置を取っておこうということだろう。
素顔でないと表情が読み取れない、本人かどうかの確認が出来ないというのも覆面禁止の理由であるらしいが、覆面とはどのようなものをいうのか決めてあるのかな? 某プロレスラー議員は議会用に顔の露出部分が多い覆面を新調したそうだが、顔の何% を覆っているものを覆面というとかいうはっきりした定義があるのかしら?
顔の前面だけとか目の周りだけとかの“仮面”っていうのもあるよな。極太の黒縁眼鏡、付け髭、付けマツゲはどうなの?? 風邪引いたときのマスクは? 思いっ切り真っ黒に日焼けしちゃった議員さんは? 女性議員の厚化粧は? ちょっとした表情の変化だと判らないような白塗りオバサンもいるよな。
顔出してようが隠してようが、要は本人の自覚次第、そしてその人に何が出来るかってことだと思うのだけれど。

医薬品のコンビニ等での販売に道・・・・、しかし品目は極めて限定されそう(風邪薬も駄目?)だとのニュース。
これは規制改革を遂行したよ! という事実を残すために一般小売店でも医薬品を売ってもよい事にする。その上で取り扱い可能品目については細かく定める新たな規制を作るよというおかしな話。
表向きは薬剤師の説明無しに何でも売られると副作用防止等の安全確保に重大な問題が生じるからってことだけれど、実際は既存の薬品小売業界、薬剤師団体、それらの絡みで美味い汁を吸っている厚生労働省の役人や国会議員からの圧力なんだろう。
現実に使用に際して厳格な用法を守らねばならないような医薬品は医師の処方箋が無ければ買えないわけだし、目薬、風邪薬、頭痛薬、傷薬等々どこの家庭でも誰が買ってきたのかわからないものが薬箱に入っていて、家族が勝手に使っているケースがほとんどじゃないの? 薬局で説明受けて買ってきた本人以外は危ないから使っちゃいかん! という決まりは無かったような・・・・。
コンビニ等で販売するのは上に挙げたようないわゆる“大衆薬”に留めるとして、添付の説明書(注意書き)に基本的な重要事項のみを現在の10倍くらいの大きさの字で印刷する。今のは虫眼鏡で見ないと読めないようなのが多いから誰も読まないだろうけれど、大きく簡単に読みやすく表示すれば誰でも目を通すでしょう。
そしてコンビニ等で医薬品を販売する場合は、売場に「ご使用前に必ず注意書きをお読みください」という大きな看板を掲示することを義務づけりゃあ、全く問題はないのでは・・・・・、と思いますけどね。

ちょっと前のニュースから・・・。青色LED の発明に関して訴訟を起こしている元会社員、中村某が要求額を 20億円から 50億円に引き上げたと・・・。何を考えているんだろう? 社員が会社での自分に与えられた業務として発明したものだろ!
そりゃ会社はボーナス弾んだり、昇進させたり、業務が遂行しやすいように環境を整えてやったりしてやるべきだとは思うけれど、普通はそこまでだよ。就業規則にはっきりとした特別な報奨規定があったり、契約社員で契約条項に報奨規定があったりした場合はそれに従うべきだけれどそうでもないらしいしね。営業職で数億円の商談まとめたりしてもその期のボーナス倍増とかはあるかもしれないが、オレが売ったんだから会社の儲けのの何割かよこせって裁判起こすか?? みんな頭使って、知恵しぼって、寝る暇や遊ぶ時間惜しんで、自腹で接待して少しでも会社の売り上げ上げようとしてるのは研究者も営業マンも同じだからね。
(この項、以前書いた事とダブるところもありますが、腹が立つので再度書きます)
その発明にそれなりの価値があり、発明した人も並外れた能力を持った人だということを否定する気はありません。また個人事業として研究発明したものをどこかの企業に持ち込んで契約し、それで契約違反をされたら訴訟を起こすのは当然だとも思います。
だけどね、この人の場合はそうじゃないんだよね。立場ってものがわかっていないからどうしようも無いわけ。子供のおねだりと同じ。人にあげた宝くじが一等賞当ってから「云い方が悪かったかもしれないが、あれはあげたんじゃなくて預けただけなんだよ。だから当選金はボクのもの」っていうのと同じ。もしも、その人が開発した製品に致命的欠陥があることが判りそれがもとで会社に数十億円の損失を与えてしまって、会社からその金額を補填しろって云われたら(そこまで会社は云わないよな。クビにはされるだろうけれど)「はいそうですか。ごめんなさい!」って素直に金払うのかね? 払えないでしょ! それが「会社と社員」の関係、立場ってものよ。
もしも、もしも、もしも・・・ですよ。中村某が裁判で勝訴して大金を手にした。で、その大部分(ま、老後のために一億円くらいは手許にとっておいても良いだろうが)を自分に続く若い研究者のため、あるいは日本の科学技術の発展のために寄付するとか基金を設立するとかするつもりで裁判を起こしているのだったら、今まで書いたことはすべて私の誤解だったので、土下座してあやまりま〜す。某 S社の名誉会長の例とかもあるしね。


2003年6月18日 水曜日
あっ、いつのまにか OWCホバークラフトも 1.467GHz 版が出ている!

2003年6月17日 火曜日
今日は、華からランチでも食べにゆこうかと思っていたのだけれど、雨がひどいので断念。会社の前に売りに来るお弁当で済ませました。ま、ここのも結構種類があって、美味しいんですけれどね。華からマスタ、例のもの会社に持ってきてありますから近日中にお持ちしますね。
午後になって、ちょっと雨は小降りに、空も明るくなってきたようです。
マクドナルド、新メニュー発表・・・。「カルビナムルサンド」って何じゃ??「ふわたまソーセージカツ」って何じゃ???
あのね、マックさんよ、あんたのところってハンバーガー屋だろ? 「ちゃんとした」ハンバーガー売るのやめちゃって、そんな訳のわからない変なもの売ってるから業績落ちちゃうのよ。
美味しいものを適正な価格で継続的に提供するのが基本。ハンバーガー屋なんだから正統派ハンバーガーが主力商品、値段より味で勝負、その上で変わった好みの人もいるだろうから変なモノも一応置いておきますよ・・・、とかたまに期間限定で特価セールやりますよっていうのは顧客サービスとして悪くはないと思うけれどね。
現に某ハンバーガーチェーンで決して安くはないけれど美味しい商品、ちゃんと売れてるじゃあないですか。
私はいわゆるファストフード、スローフードどちらも好きだし、時と場合によってどちらも「美味しいなぁ」と思って食べています。でもね、「ジャンクフード」を堂々と金取って売るのはどうかと思うね。
ジャンクフードといっても「何が」ってことじゃなくって、売り方の問題を云っているんだけれどね。自分で作った中身無茶苦茶のサンドイッチでも、ハイキングのお弁当とかでおなか空いているときに食べれば豪華なランチになり得るし、河原のバーベキューで何でもかんでも焼いて食っちまっても美味しく頂ける。縁日の屋台の中身何入っているんだかわからんお好み焼きや、たこ焼きもどきでも美味しいこともあるよね。でも、そういうものを店の看板忘れてメインの商品として売り出すのはやめってって事。
(同日午後)羽根頭さんによると Capty MPEG Edit で 2GB超のファイルを読み込むと動作がおかしくなる問題、ピクセラでも認識しているとのことで、アップデータにより早期に解消されることを期待します。
“アンマン空港爆発事件の犯人ゴミ記者に特赦”・・・・・、MN新聞は、いったいいくら払ったのだろう????

2003年6月16日 月曜日
昨夜展示会の撤去搬出後、 倉庫にて荷降ろし、午前一時頃終了・・・・・。あ〜、ちょっと疲れたぁ・・・。
1時55分から F1 カナダ GPね。北米だから時差の関係で生中継か・・・。う〜ん、どうしよ?? ま、録画設定はしてあるのだけれど・・・・。
(同日昼)結局 F1中継、最後まで見てしまいました。アクシデントや大きな番狂わせはなかったレースですが、何故かかなり楽しめました。今朝はちょっとゆっくり出社。

2003年6月14日 土曜日
明日まで高輪プリンスホテルにて展示会開催中。某百貨店グループ催事の一部門です。アンティークにご興味のある方は是非どうぞ!

2003年6月13日 金曜日
げっ!! 今日は「13日の金曜日」。良いことありますように・・・・・!
以前、「透明アクリルで造花みたいなものが封じ込めてあるシフトノブ」って、まだこの世の存在しているのだろうか?? と書いたと思うけれど、どっこい生き長らえていました。というか、最近また増殖中なのかもしれない。
昔はタクシーとかがコラムシフトに付けていた記憶があるのだけれど、最近はトラックに付けてるやつが結構いる。で、すご〜く長いの! フロアシフトだから、品の無い安物ホンコン製造花みたいなのが封じ込めてある棒がまさにそそり立っている様。先っちょは顔のあたりまであるのかな??
そういうの付けたのを運転しているの見ていると“超滑稽!”わざわざ手延ばして先を持ってシフトするからまるで「猿回しのお猿さんが、ご褒美の餌貰うときみたい」な格好なのよ! かなり笑えるけれど“ダサダサ”だね。
操作性は悪そうだし、美しくないし、お猿さんみたいでカッコ悪いし・・・、何でああいうもの付けるのか私には 0.000001% も理解できません。あとね、“便座カバー”みたいなハンドルカバーも信じられないね。
機能を犠牲にしても、美しいものに惹かれるっていうのは人間の心理としてあるとは思うんだけれど(あっ、工業製品に関しては機能的なものは美しいという場合もあるな)何でわざわざあんなものを・・・と思ってしまいます。ノー味噌のある部分(感性を司る部分?)が壊れてしまっているのだろうか?

2003年6月12日 木曜日
さっき気が付いたんだけれど(出張やら何やらであまりチェックしていなかったもので・・・)ローン・ウルフさん元気みたいだね!
本日は東京での展示会初日。先日の大阪と較べると相当に大規模です。う〜ん、初日あんまり売れなかったな・・・、週末が勝負!

2003年6月11日 水曜日
さっき気が付いたんだけれど(出張やら何やらであまりチェックしていなかったもので・・・) WAOさんのところがちょっと前から更新されてますね。お元気で何よりでした。
明日は朝 8時から搬入作業。今週は、木、金、土、日と都内某ホテルにて展示会。来週末は勝川(春日井の近くね)に出稼ぎ・・・・。

2003年6月10日 火曜日
従来の“PixeDV for Mac”より細かく(フレーム単位で)カット編集が出来て、複数の MPEG2 ファイルの結合も出来るということで、発売前から興味のあったピクセラの“Capty MPEG Edit”をダウンロード、ライセンスキーも購入しました。
早速以前 Capty でキャプチャしてあった MPEG2 ファイルで試してみようと“Capty MPEG Edit”を立ち上げました。以前のようにメニューバーまでぶんどって、他に何も出来なくなってしまうことも無く、普通のウィンドウになったのは良いね。
まず、面食らったのはメニューに新規プロジェクトが無い! これから始めるのにプロジェクトを開く・・・、って言われても。考えてみたらファイル読み込み・・・でいいんですね。な〜んだ。
とりあえず先週の F1 レースを録画してあったものの CMカット(いつもやっているから違いが判る)作業でもしてみよう・・・、これ音も出るのね!これは便利かも。ありゃりゃ?? スライダーがちょっとしか動かないよ? 戻そうと思っても引っかかった感じで変だ! その時点から再生してみても変なところが再生されるぞ?? 何か使い方間違ってる?
で、オンラインマニュアル(html形式。ダウンロード販売だから紙のマニュアルは当然なし)を見たら、相変わらず(懇切丁寧に書いてありそうに見えて)不親切、変な日本語でさっぱりわからん!! 前にも書いたけれど、ピクセラのマニュアルって初めて使う人が読みながら操作しようとしてもさっぱりわからないような作り方。適当にいじっていて、あ〜、そうか!ここをこうするとこうなるのね! と自分で発見してから良く見ると、あっ、ここに書いてあるのはそのことだったのね! と初めて判る・・・、そういう作りなんだよね。何とかしてよ。
で、特に何かしなくちゃいけないという訳でもなさそうなので、別のファイルを読み込んでみたが同じ。操作が出来なくなる、その後の表示がおかしくなるポイントはちょっと違うけれど・・・・。どうもある容量を超えたあたりから変になる感じ。
試しに小さな(といっても500MB位はある)ファイルを読み込んでみたら、全く問題なく動く。どうやら 2GB あたりを越えるファイルはうまく扱えない(スライダーを 2GB あたりまでもってゆくと駄目になる。それ以前の部分ではまともに動くけれど一度そのポイントを超えてしまうと戻るに戻れなくなったりする)ようです。OS 9.2.2 で試していたのですが OS X 10.2.6 でも変でした。やはり 2GB を超えたあたりから中央のプレビュー画面は表示されなくなります。下のグループ、フレーム単位のサムネールは表示されるので「メクラ編集」は OS X では出来るみたいですが。
現時点では“出来損ないソフト”ですね。金取って売るのが信じられません。
ま、結構頻繁にアップデータ出してくれるピクセラさんのことだから早急に改善してくれるのだろうと思いますけど。
とりあえず 2GB 問題は置いておくとして、まともに動く容量のファイルで操作してみた印象。動作は“PixeDV for Mac”と較べて重くはなっていません。読み込み(タイムテーブル作成)等は軽快になっているような気もします。
これは変! と思ったのは、今までは選択部分がカットされる仕様だったのですが、これが全く逆になりました。選択部分が“残る”仕様です。最終的に保存する時点で“選択部分を削除”も選べるようですが、これだと編集中に仕上り容量がどれくらいになるのか判りません。CMカットして更に目的容量に納まるように不要部分をカットしてゆく使い方には不適ですね。初期設定で選択部分を“カット”か“残す”か選べるようにして欲しいものです。
もう一点気になったのは、プレビュー再生が等速になったこと。以前は(音は出なかったが)早送りで表示されていたと思います。等速で音声も出るのは便利なこともあるのですが、早送りボタンを付けて欲しいところ。スライダーで大きく動かしてその後早送り、等速、細かな所はサムネールのコマ送り・・・といった使い方が出来れば便利かと思います。
早急に改善されることを望みますが、ここに書いても仕方がないのでピクセラさんに要望を出すべきなのかな?
そんなわけで(何がそんなわけなんだ??)MPEG2 ファイルの結合は、まだ試していません。
(同日午後)マクドナルドが 59円バーガー廃止! 手を変え、品を変え、値段を変えあれこれ色々なものを出してきても、すぐに飽きられちゃうようじゃ駄目ね。
ハンバーガーだけじゃなくって、レコード業界やビール・飲料業界でもいえることだけれど、子供(大人の姿をした子供も含む)がすぐに飛びつくようなもので一時的に爆発的売り上げが作れても、しょせん子供は子供。すぐに飽きちゃうのよ。
良い品物を適正な価格で継続的に提供し、そしてそれらが売れるような営業戦略を取れる会社じゃないと、いくら一時的に売り上げ延びても「一流企業」、「名門企業」とはいえないな。中にはマークとか社名までコロコロ変えちゃう会社があるのもどうかと思うな。
だって、代々続く家柄の名字をこっちの方がよさそうだから変えちゃおう・・・とか、家紋がカッコ悪いから別のにするか・・っていうのと同じでしょ。それだけ自社の歴史、ブランド、製品に自信がないってこと??
細々と続いている駄菓子屋の方がまだ見識あるか・・・・。

2003年6月9日 月曜日
本日午後 3時頃、大阪より帰着。ガレージセールのページ、半日遅れで更新いたしました。
新幹線の中で買った焼肉弁当(850円也)たいそう不味かった。サンドイッチにしておけばよかったな。
先日のガレージセールで DVR-103 をお買い上げくださった吉田さんから、PM 9600/AEC-6280 経由で DVD焼きのみうまくゆかないそうです。私は ATA カード経由で光学ドライブを使った経験がないのでどなたか詳しい方、ご指導を!
ふふっ!やっぱり出してくるな PowerLogix、1.4GHz Dual・・・・。
ColumnPowerLogix G4 1.2GHz Dual のページ、若干加筆いたしました。

2003年6月7日 土曜日
本日大阪。15時間労働終了。仕事の方はまずまずの成果。
昨日書いた GeForce4Ti の件、初期型が短くて、その後長いタイプになったという事のようですね。
GigaDesigns から G4/1.4-1.467GHz CPU アップグレードカードが出てます。そのうち PowerLogix の Dualも 1.4GHz 超になるかな?

2003年6月6日 金曜日
GeForce 4Ti、ぶった切りました! やはり多層基板でしたね。スパッと切って切り口丁寧に仕上げましたから大丈夫です。でも、再起動して無事画面が出るまでヒヤヒヤものでしたけれど・・・。やはり「壁」が無くなると多少は冷却効率上るようです。
新たに判明したこと。同じ Apple純正 GeForce 4Ti でも「短いもの」が存在します。やはり無駄に大きくて空気の流通を妨げていたのが問題で変更になったのでしょうか?
(同日午後)もう少ししたら、大阪へ出発です。明朝 6時過ぎから仕事です。あへ!

2003年6月5日 木曜日
昨夜は、飲み食い後カラオケ歌いまくり・・・・で、午前4 時過ぎ帰還。今日も朝から元気です!!!
先週のガレージセールで落札された IBM DPTA-372730 2台セット、発送前に再度動作チェックをしたところ何と一台から異音が。そのうちマウントも初期化も出来なくなった。落札者の方はRAID を組んで使う予定だったそうで、チンバじゃあしょうがないので代わりに AVER 40G 2台をお送りすることにしました。ご迷惑をおかけしちゃったけど、下地さん、ちょっとお買得だったかな??
BBS にて ATTO UL3D の件でご質問頂いた丼さんに検証用の HDD(こちらで UL3D で初期化したもの)をお貸しすることになりました。トラブルの原因が判るといいですね。
金曜午後から月曜日まで催事のため大阪出張。来週は木曜から日曜まで都内でホテル催事。
以前、地下鉄の自動改札機はカード二枚同時投入不可で頭が悪いと書いたけれども、最近は二枚受け付ける機械が増えてきたようだね。最近ウェスト(いや、元ウェストと呼ばれていた場所か?)がこれ以上成長すると、ちとヤバイので極力電車、徒歩での移動を心がけています。
先日電車に乗っていたらオバちゃんとネーちゃんがずっと喧嘩(些細な事での口げんか)してた。ちょっと離れたところにいた関西弁のオッちゃんが大声で一言。「オバハン、うるさいぞ! アホはウドンで首くくって死ね!」うん、なかなかうまいこというな。

2003年6月4日 水曜日
今日は虫歯予防デー。そういえば昔、校庭に全員集まって「歯磨き講習」とかなかったっけ??
午後から雨が降ってきて、なんだか事務所がとっても蒸し暑い。まだ今年はエアコン入れてません(クルマも雨の日の曇り取り以外はは窓全開で)。もう少し頑張るぞ!効率の良い除湿器があればよいのだけれどね。
そーか、世界的デフレの原因は中国が世界の工場になっちゃったからか?? と今時気づいた私。

2003年6月3日 火曜日
(まずは、お詫び)先週分のガレージセール、早々と送金してくださった落札者の方もいらっしゃるのですが、まだ発送出来ていません。今晩準備して明日にも発送いたしますのでいましばらくお待ちください。
kenさんが書かれているようにフュージョン・コミュニケーションズ始め電話屋の失礼なセールスにはホトホト困ってます。忙しいんだから初めからちゃんと用件言えっていうの!!! それと、日本語もっと勉強しないと駄目だね。
うちは NTT しか使っていないけれど別に困ってないからというと、あーでもないこーでもないと色々いってくる。NTT 大好きだから別に少し高くてもいいんだけど・・というと捨てぜりふ吐いて電話切るやつと、それでもしつこく粘るヤツとがいる。でも「うちの会社は全回線 JCB でまとめて引き落とし、かなり安くなっているはずです」(これは事実)というと、まず引き下がるのね。このケースだと契約変更させるのが面倒なのか、あるいは料金的メリットを提供できないのか判らないけれど、どこの会社でもそれ以上無理には薦めないね。
今日のお昼は「華から」ランチ! 忙しい中 スペシャル・ナポリタン 無理やり頼んでマスター、ご免! でも、あれ食うと一日幸せ気分ですね。 DVD-R ドライブの商談成立いたしました。(最初の話は、私は酔っ払っていてほとんど記憶にないのだが・・・)
会社で使っている iBook(700)の液晶パネル、ちょっと前から下部中央(iBook の文字の“k”の上辺り)が黒ずんできたなと思っていたのだけれど、だんだん広がってきました。半径 1.5cmくらいかな? というかその左右にやたら明るい部分(下の縁にそって)が生じているので相対的に暗く見えるのかも知れません。ノートブックの場合四隅に「クマ」ができるのは経験していますが、こういうのは初めて。バックライトの劣化か、導光シートがズレただけなのか??
ちょっと前に OS X で Copy Agent に代わる差分コピーソフトを探していて、HyBackUP X(シェアウェア)とか SilverKeeper(フリーウェア) とか教えて頂きました。どちらもバックアップするフォルダやファイルを指定してやるなどの設定(セットとして保存できる)が必要でややこしいですが、自宅マシンは OS X で立ち上げている時間が結構長くなってきたので背に腹は代えられません。
OS 9 の Copy Agent のようにドラッグコピーで通常の Finder コピーか高速置換を選べるような簡便さはありませんが、会社←→自宅間の行き来に使っているマイクロドライブの中身をコピーしたり、メインの HDD の中身を増設 HDD に時まるごとコピー(手動ミラーリング)するなどよく使うものは限定されているので、まあいいか・・・、と。
とりあえず両者しばらく試用(もちろん間違えるとヤバイのでバックアップしたダミーのデータを使用)してみました。
使い勝手からいって HyBackUP X を導入することに。試用版は回数制限、使用期限あり、立ち上がりのカウントダウン警告あり・・・、で先週早速登録を!と思ったら「ベクター・シェアレジ」で準備中となっていて金払おうにも払えない。銀行振込み〜メールで確認という手段もあるのだけれど面倒だしね。結構前から発表されていたソフトのはずなのに・・・。
今日見たら支払いできるようになっていたのでやっとライセンスキーが貰えました。

2003年6月2日 月曜日
F1 モナコグランプリ、つまらなくは無かったがイマイチ盛り上がりに欠けたレースだと思ったのは私だけ?? さあ、寝るべ!
(同日午後)昨日は怠惰な生活の間に DVD 焼きをしてました。いくら高速ドライブ内蔵の二台のマシンを駆使・・・といっても結構待ち時間多いから寝ながらする作業には最適! 熟睡しちゃったらヤバイけど。
中身は色々貯まったデータ、昔のソフト、音楽、映像ファイル等のバックアップ、時々・・・。勿論丸ごと大容量 HDD にバックアップしてあるし、時々 CD-R に焼いてはいたのだけれど折角 DVD-R があるんだからね。
話がちょっと横道にそれるけれど、DVD-R メディアの容量表記って、なんで丸々入らないのに 4.7 GBって書いてあるのだろう??4.2 〜 4.3 GB くらいしか入らないのにね。Capty で作ったビデオデータでも普通のファイル、フォルダでもそうだね。
ハードウェアのマニュアルみると実際に記録できるのは約 4.2 GB とか書いてあるのもあるけれど、メディアには書いていないな! CD-R だと 表示容量一杯いっぱい入る(いや、気持ちオーバーしても記録できたのもあった)のにな??
何か技術的なことが絡んでいるのかな? と、好意的に解釈していますが不当表示といえなくもないな・・・。
話し戻ります。昨日みたいに結構気温も上った状態で DVD 焼きしていると CPUも連続高負荷で発熱も多くなるし、DVD-Rドライブ自体も結構連続使用していると熱くなる。HDD も回りっぱなしだしね。
で、最近何とかなっていたかな? と思っていた熱問題が再発。DVD-R ドライブの接続に問題がある・・というようなアラートで書き込み中断(これは多分ドライブの温度上昇によるもの)や、マシン自体の熱暴走によるバスエラー発生で何枚かカラス、猫避けコースターの出来上り。
途中から蓋半開きで作業、それからは大丈夫でした。
熱対策でふと思ったこと。今 G4 二台とも ビデオカードは Apple 純正 GeForce 4Ti を挿しています。これって GF2、GF3、GF4MX などと較べるとカード自体がデカいの。いわゆるフルサイズなんですよね。これが挿さっていると筐体内の上下がカードで完全に分断されちゃう。その辺も熱の抜けが悪い原因なのかも知れない。


こんなに大きさ違う。でも後ろ三分の一くらいは全くパターン・パーツ無し。
要は後ろ側のブラケットに引っ掛けるために板だけ延ばしてるって感じ。で、赤矢印のあたりからぶった切っちゃおうかと思う。少しは風通しが良くなるでしょう。あとは 4Ti 自体の発熱も結構ある(隣の PCI スロットには ATA カード挿さってるから 4Ti のファンからの熱も抜けが悪そうだし)ようなので他の PCIカード 一個ずつずらして PCI スロット用の排気ファンを付けるのも良いかもしれない。
いや、その前に 4MX に付け替えて(短いと良く冷えるか)様子見たほうがいいかな?
でもね、1.33 Dual にしちゃった方はともかく純正無改造の 1GHz Dual に純正ビデオカード挿して、初めから取り付けられるように出来ているベイにドライブ増設した状態(BTO でも HDD 4台、Zip 付で注文できるよね)で熱さに音を上げて死んじゃうっていうのは問題だぞ! Appleさん!
PowerLogix Series 133 1.2 GHz Dual(最近は 1.33 じゃ無くて品名通りの 1.2 GHz で出荷されている模様)、PowerLogix のサイトでは別に区別されていないのだけれど OWC のリストでみると G4 DA 用と QS 用とで別品番になっています。QS と相性の悪かったヒートシンクが新型のやつ(フィンの向きが 90度変更された)に変わったことは聞いていたけれど DA 用のも(あれも、筐体外への排熱を考えないとチンチンになるからね)どこか変更があったのかな?
新しいヒートシンクだけ売ってくれないかな? 自己責任で取り替えて以後の保証効かなくなっても良いから送ってくれってPowerLogix にメール出して見ようか?


2003年6月1日 日曜日
何だかはっきりしない天気の日曜日。寝て、食って、寝て、食って・・・の怠惰な生活。

2003年5月31日 土曜日
朝から雨降り。午前中、頭を切りに(いや、それは痛いな。髪の毛をさっぱりとしに)近所の美容室へ行ってきました。帰り道、傘さしていてもズボンびしょ濡れになるくらいの大雨! 今はちょっと小降りになっているようですが予報では今日いっぱい大雨とのこと。午後から仕事です。
kenさんのところにOWC Mercury Extreme G4/1.3-1.33GHz アップグレードカード到着した模様です!早速ファースト・インプレッションを画像入りでアップされています。10.5倍設定(1.4GHz)はちょっとキツいようですね。
BBS にも書きましたが、丼さんから質問のあった G4 QS + UL3D + ATLAS 10K III でドライブの初期化が出来ない件、とりあえずバラックで繋いでちょっと検証してみたのですが(うちの場合はドライブは 10K II ですけれど)全く問題なく出来ました。う〜ん、丼さんの場合ドライブに何か問題あるのかな?
一時期 G3 MT で UL3D + UW SoftRAID(OS 8.1)を 使っていましたが、OS 9 にしたあたりからどうも OS のバージョンとの相性、他の PCIカードとの相性等出始めて ATA Hardware Raid にすっかり宗旨変えした状況でした。B/W 以降は SoftRAID だと起動ディスクとして使えないということもあったしね。前々回のチキチキでちょっと試してみたくらいで最近は UW SCSI はほとんど使っていませんでした。
で、折角繋いだのでストライピングしてみてちょっとベンチを・・・。


G4 QS 1GHz Dual、Quautum ATLAS 10K II 2台、SoftRAID でストライピング。う〜ん、Write がイマイチだね。
今日の失敗。折角仮組みしたのに OS X で検証する前にバラしてしまいました。


2003年5月30日 金曜日
いやいや、今日も暑いですね。東京はもう夏になってしまったのか・・・・。ここ数日電車で移動することが多いのですが、街ゆくおねいさん達の服装がどんどん真夏のカッコになってゆく・・・。肩出し、へそ出し、腹出し、胸出し・・・・・、うふっ。
kenさんのところにホバークラフトこと OWC の G4 1.33GHz アップグレードカードが今日にも到着するようです。インプレッション・レポート期待! ですね。

円・ドル相場は若干円高に振れているようだけれど(Mac のパーツを買うには良い傾向だね)ユーロの強いこと!!! 140円突破、おまけに英ポンドも 200円に近づく勢い! ヨーロッパからの輸入仕入れが多い当社にとっては痛い痛い・・・、困ってしまってわんわんわわ〜んの事態なのです。
冒頭に「もう夏か?」って書いたけれども、早々と台風も来ちゃっているのね。台風が続けざまに来て梅雨前線どんどん押し上げちゃう。大平洋高気圧の勢力がどんどん増して梅雨無しで夏になっちゃう・・・、なんてことは絶対にないのだろうな?
ヨーロッパも暑いみたいですね。そういえば色々あって、もう一年近く海外出張してないな〜。


2003年5月29日 木曜日
ふつかよい

2003年5月28日 水曜日
今朝、車に乗ろうとしたらハンドルがアッチッチになっていた。夏場は良くあることだけれど、今年初めてかな? もうすぐ夏・・・・。
昨日に引き続きNetscape の Messenger が発狂。今日も延々 500通くらい“未読”として読み込んでくれた! 完璧にダブってるのよね。そのままの状態で未読のみ選択して余分なの全部捨てたけれど、まだ未読100とか表示されている(実際には無いのだけれど)。適当にいじっていたら直ったけれど、何か変?
OLIOさんのトップページに“PowerMac G4 静音化計画発動!”CPU Cooling System、Power supply upgrade kit 近日入荷予定! のバナー広告発見。小さな画像だけで詳細は判らないけれど、MDD 用のものらしいね。QS 用の強化ヒートシンクはいつ出るのだろう??

2003年5月27日 火曜日
昨日の地震は東京でも結構揺れました。会社の二階にいたのですが大きくゆっくり長〜くユラユラという感じで。思わずデスクに手が伸びて体を支えていました。東北方面はだいぶ激しく揺れたようですが大きな被害がなくて良かったですね。
でも、まだ通行止めの道路や運転見合わせの鉄道(安全点検のため)もあるようですね。万全を期す、という事なのでしょうが狭い日本、そんなに時間がかかるものなのか??
昨日地震直後に雑記帳を更新しサーバーにアップロードしたのですが、どうも即座に反映されていない模様。帰宅してから見ても(何度再読み込みしても)更新されていない。アップロードがうまくいっていなかったのかな? と思いましたがそのまま放って置いたら夜中になってやっと更新されていました。何か地震の影響だったのかな??
地震直後は Yahoo Japan のトップページや気象庁地震情報のページも延々読み込みを続けるだけでなかなか繋がらなかったです。
(同日昼)MacintoshColumn 等、若干加筆修正いたしました。
(同日午後)普段メーラーは(OS 9の話ね)Netscape の Messengerを使っているのだけれど、先ほど突然発狂した。月曜〜本日最新までの受信メールが消失。新規受信をすると読み込んでいる(未読表示の数は増える)ようなのだけれど表示されない。サーバーにメールを残す設定にしているので初期設定のメールフォルダの“ Inbox”をデスクトップに放り出して受信してみたが駄目。受信メールボックスは空の状態なのにサーバーから読み込まない。
仕方がないのでバックアップしてあった数日前のメールフォルダとそっくり入れ換えたら数日分未読として延々読み込んで、ちゃんと最新の常態に戻ってくれた。ほっ! でも、何だったのだろう??
さーて、今日は早く帰ってガレージセールの梱包発送準備作業。

2003年5月26日 月曜日
今日は、ジョン・ウェインの誕生日。大鵬の誕生日。風呂の日(?)。私は出勤日。
kenさん、G4 867 見事起動したようで良かったです。(実はカード壊れていたらどうしようと・・・心配だった?)OWC の G4 1.33 ちょっと出荷が遅れているようだけれど、早く届くと良いですね。さらに 50% 速くなる訳だから、もうピュンピュンですよ!
プチオフ会、青山「華からくさ」にて 5/28(水)にしようかと思っています。皆さまの参加をお待ちしております。地図はこちら。(ちゃんと表示されるかな?)
英和/和英翻訳ソフトっていうのがある。私は Pocket Transer っていうのを使っているけれど、とても“翻訳”というレベルじゃないよね。他の製品も使ってみたけれど、ま、パソコンレベルじゃこんなものでしょう。何処のも似たりよったり。
そんなもの、と割り切って使えば便利ではあるよね。英語の Webページ翻訳させて原文と対比させながら見れば辞書引く手間要らずでだいたいの内容は把握できる。英文のメールとか書くときも、いちいち主語を入れたり語順を考えたりした(日本語としてはとっても変な文章になるけれど)ものを翻訳させれば何となく英語らしい文章にしてくれる。でも、普通の文章はとっても苦手。
で、ちょっといぢわるテストをしてみた。同じメーカーの(たいがい英和/和英がセットになっているね)ソフトで日本語を英語にしたものをそのまま再度日本語にしてみた。限りなく原文に近く戻るかな? と思ったら、やっぱり全然駄目ね!
例えば、おとといの雑記帳 867 CPUカードについての記述。
それは私がQSを除いてロジックボードでそれを使う写真矢(円周のかがみ)の穴で+12Vを供給するような必要がある。Though、これはCPUカードをロジックボードに取り付けるネジ・ホールのG4 DAへの左の逆の三角形のうちの3つだけであった、私はQSになった、そして、何も増加しなかった。
私は、当然、ネジの受取人がシャシーにロジックボードを設置したネジと結合された使用であったので、ネジが密接に大きくなっていたCPUカードの領域で、それをインストールするために増やしたろ為替レートの変動が全てのGNDで落ちなければならなかったと思った。
実際に、左3はそうだった、しかし、これだけは間違っていた。
私がQSでそれを計ろうとするならば、私はシャシーから分離された、そして、+12Vは来た。 私は、どのようにでも地面であって、注意をして、そこの恐怖で、上でCPUでなかったろに私がそれを知らなかった今、私がそれにさわったとき、たとえこの場所のネジ穴が遊んだとしても、カードが第三者(3つの穴)によって作った等級を与えた。拡大ファンのブラケットを止めるために使を追うカナ?
私は、とについて考えた!
ヒートシンクがそれに触れて、回された線でそれに触れたならば、板が持つかもしれない論理は生命のなかった。
くわば || くわば.
ワッハッハー! だいたいの意味は判らなくも無いが、何が「為替レートの変動」じゃあ?? 確かに最近の円・ドルレートの変動には関心はあるけれど、あんたにそんなこと言ってないでしょ!
逆の場合(英→和→英)も変な文章にはなるけれど、ここまでひどくはないね。やはり日本語の特徴である主語の省略が多かったり、目的語との関係が判りにくかったりすることが機械には向いていないのね。
そういえば先日の変な DVD プレーヤのメニュー項目も自動翻訳ソフトに訳させたのかな?
(6:27 PM)うわっ!!! 地震だ!結構大きいぞ!

2003年5月25日 日曜日
今日は、ジャンヌ・ダルクが処刑された日(1430)。食堂車の日(?)。私は休養日。
Profile のページ、久々に若干修正しました。

2003年5月24日 土曜日
今日のお昼は久々の「華から」ランチ! 特製ナポリタンで腹一杯、シアワセ〜。
来週、火、水、木あたり(毎日やるわけじゃあないよ)「華から」にてプチオフ会開催検討中! 人数無制限、初めての人、お金のない人も OK! なので皆さまのご意見、ご予定等お寄せくださいませ・・・。


G4 QS の CPU カードの件。QS 以外のロジックボードで使用する場合、写真矢印の穴(の回りのパターン)に +12V を供給する必要があるとのことです。ここはCPUカードをロジックボードに取り付けるネジ穴で、G4 DA までは左の逆三角形の三つだけだったけれど QS になって一個増えたのです。
CPUカードの面積が広くなったのに伴い、しっかり取り付けるためにネジが増えたのだろう・・・、当然ネジの受け側の方はシャーシーにロジックボードを取り付けているネジと兼用だから全部GND に落ちているはずと思っていました。実際左三つはそうなのですが、ここだけは違ったんですね。QS で実測してみたらシャーシーからは浮いていて +12V が来ていました。
知らないとは恐ろしいもので、今までサードパーティー製の CPUアップグレードカード(三つ穴の)付けたときに、ここのネジ穴遊んじゃっていても、どうせアースだろうって注意もしてなかった。増設ファンのブラケット止めるのに使おうかな? と考えたくらい! ヒートシンクが触っちゃったりアースラインと触れたりしたら、ロジックボード死んでしまう可能性もあったのね。くわばら、くわばら・・・・。


2003年5月23日 金曜日
やっぱりアタマがグルグルになっていたようで・・・・、昨日の日付と曜日を間違えていましたね。ちゃんと訂正しました。
忙しいときって(特に週半ば)どうも曜日が判らなくなっちゃう。アポイントの日時を間違えたりしちゃうことはまず無いのだけれど、自分で今週中にやらなくてはいけないことを、頭の中で「あと何日あるから明日はここまでやって、あさっては・・・と」割り振って OKだな!と思っていると「やばッ、一日間違えてた」とか、あせってバタバタしていたら実は一日余裕があったりとかね。いつも後者の方だと良いのだけれど。
G4 QS の CPU カードを G4 DA のロジックボードに挿すと動かない件、BBS であきさんから教えていただきましたが、12V を別に供給する必要があるようです。やはり電源絡みだったのですね。kenさん、(壊さないように)検証してみてください。

2003年5月22日 木曜日
ワッハッハー! 昨日の帰り道、会社の近くの青山通りの交差点で雲助が中央分離帯の上に馬乗りになって晒し物になっていた。信号変わってもお構いなしに2台、3台とえらい勢いで曲がってくるヤツら多いからね。きっと青信号で通過しようとした対向車に“攻撃”されて行き場を失ったのね。ヨシヨシ!!
写真撮って(ナンバーとか会社名とかはっきり写るように)ここでも晒してやろうと思ったのだけれど、こっち側の車線も渋滞していて車止められるような状況ではなかったので、写せなかった。ちょっと残念。ちなみにオレンジ色の車体にチェッカー模様の帯の入った雲助だったような・・・・。
kenさんホバークラフト注文されたようで・・・。到着が待ち遠しいですね。熱との戦いの日々が始まるのだ! (いや?シングルだったら大丈夫かも)
あちら立てればこちらが立たず・・・・で、限られた資源を如何に効率よく使うか、制約をどんなアイデアで乗りきるか・・・、仕事でも Mac いぢりでもなんでもノーミソ沢山使わなくっちゃね。
へんてこさんへんてこ日記 5月21日付「仲間」、みんな“身”が出ちゃうのね。ボクも仲間に入れてもらわなくっちゃ・・・(ん?)。
OS X を使わない理由。『疲れるから』これに尽きるな〜。
2〜3 の絶対出来ないことを除いて(逆に X じゃないと絶対にできない楽しい事もあるけどね)仕事でも遊びでも、いままで OS 9 でやっていたことが、とりあえず出来るような環境が整いつつあります。
が、馴れるために・・・、と思って OS X で今までと同じような作業をするとイヤァ〜疲れるね。時間はかかるし(処理速度が遅いって事じゃありませんよ。一応現行 Mac のハイエンド機に近いマシンでもです)、目はショボショボするし(別に 15インチモニタとか使ってる訳じゃないです。Cinema で各表示設定も一番見やすく設定してね)、一仕事終えるともう頭ガンガンします。
要は作業の対象物(それがテキストであれ、オブジェクトであれ、ボタンであれ、ファイルであれ・・・何でも)とノーミソが直結して動かせていたのが、間に「読む」「考える」「動かす」という余分な行為が必要となったので疲れるんだと思います。
「綺麗」「見た目便利そう」「とても良く考えられて作られている」けれど、実際使ってみるとどうもイカン・・・、ていうものコンピュータに限らず世の中に結構ありますよね。
自宅では OS X、OS 9 半分ずつくらいの割合で使うように務めていますが、果たして“馴れ”ることによって解決される問題なのか??
閑話休題。変な“ぶらじゃあ”。中国のどこかで SARS 避けのマスクが足りなくて“ぶらじゃあ”を二つに切ってゴム紐つけて代用している。恥ずかしいとかカッコ悪いとかいってられない・・・、というニュースを先日見ましたが、こんなの使ったら窒息死しちゃうね。

kenさんに貸し出した G4 QS 867 の純正 CPUカード、G4 DA のロジックボードに挿したところ動作しなかったそうです。「ファンやHDDは動作を始めるのですが起動音がせず画面も真っ黒なまま」とのこと。同じ FSB=133 だしサードパーティー製の CPU アップグレードカードは両機種で動作するものも多いからてっきり動くだろうと思っていたのですが。
QS で動作確認してから渡したのでカードの不良ということは考えられないし、ブート ROMの違いとか電源関係(VRM? この辺は純正カードでも機種によって微妙に違うような・・・)絡みの問題でしょうか? どなたかご存じの方、御教授ください。


2003年5月21日 水曜日
今日は、リンドバーグが大西洋無着陸横断飛行に成功した日(1927)。野口英世の命日。朝のうち、まだ曇っていますが天気予報によると今日は久々の青空が顔を出しそう。
突然ですが・・・・、現用機の HDD を取ってみました。どれも AEC-6880M に接続したストライピングボリューム、三等分にパーテーションを切った第1パーテーションの 65% 程使用している状態での計測です。


IBM AVVO-07(2MBキャッシュ) Striping、結構いい線いってます。


IBM AVVA-07(2MBキャッシュ) Striping、一世代前のもの。プラッタ容量(記録密度)の違いにより連続転送では若干差がついちゃいます。


WD1200JB(8MBキャッシュ) Striping、8MBキャッシュのくせに何故か読み込みは最初しかキャッシュが効いていないようなグラフ。
WD のドライブは(シングルで使っても)ベンチ取るとこういった傾向が出るようです。Norton のベンチでもあまりよいスコア出さないしね。体感上は充分速いんですが。
(同日昼)予報通り良い天気になりました。爽やかな一日になりそうです。事務所の窓から眺めていると、街を行き交うおねぃさん達も初夏の装い・・・・、うふっ。


2003年5月20日 火曜日
今日は、成田空港開港の日(1978)。王貞治の誕生日。そうそう、成田空港といえば 1978年の3月下旬からのヨーロッパ出張の折り、行きは羽田発、帰りは成田に到着という便(当初3月末開港予定だった)のはずだったのが、帰りも羽田に到着。新しく出来た成田なんて遠くて嫌だなと思っていたところ、帰宅するのに近くて助かった覚えがあります。確か過激派が管制塔をぶっ壊したとかで、そのために開港が 5月20日に延期になったのですよね。
ふと、思ったこと。「苦虫を噛み潰したような顔」って良くいうけれど、ホントに噛んじゃったらそりゃあ苦いだろうね。あれっ?でも“苦虫”って何だ??
ふと思ったこと、その2。そういえば最近「まきがめ」やってないな〜。一時期かなりハマッていたのだけれど。OS X 版なんて無いよね。基本的にああいったパズル的なゲームは好きですね。「上海」とかも。何か飛んできたり、動き回りながらやっつけなくちゃいけないようなゲームは運動神経悪い私には向いていないようです。
色々なゲーム、買ったりやってみたりしますが「あ〜、絵が綺麗!」とか「動きが滑らかだな」と感心しながらちょこっと動かしてみるだけです。
その昔、Apple II のチョップリフターとかロードランナーとかは面白かったですけどね。4 方向ジョイスティックにボタン 2個で動かせるものまでですよ・・・・。私に出来るのは。
ロードランナーは(パズル的要素もかなりあるので)はまりました。随分徹夜しました! あれ、Mac版もあるのだけれどシンプルさが失われちゃって、昔の方が良かったな。
Apple II のゲームとか初期のアーケードゲーム(ギャラクシアン位までだね)を正確にシミュレートして Mac で動かせるソフトとかあればいいのに。あと、げんこつのようなジョイスティックとデカいボタンが 2個だけ付いたコントローラとね。
(18:37)突然ドカンと一発大きな雷! 何の前触れもなかったからビックリした〜〜。

2003年5月19日 月曜日
今日はホー・チ・ミンの誕生日。宮本武蔵の命日。先週のガレージセールに出した DVR-103 は大人気でした。今週もいいモノありまっせ!!
今朝の通勤時の出来事。T字路突き当たりの右折先(3車線道路)の横断歩道をお年寄りが渡ろうとしていたのでこちらは当然横断歩道手前で一時停止して待機。ところがだ! 後続のクルマが猛スピードで私の左側を追い抜いてそのまま行ってしまった! 唖然! お年寄りじゃなくても、こういうケースでは止まるのが当たり前なのにね。
ま、私も歩行者との間にうんと距離があって、お互い目視で確認出来ている場合は、一旦止まった後、軽く挨拶をして先に行かせてもらう場合もありますけれど、さっきの場合はジーチャン気付いていないかもしれないしね。
こういうのでも着て老人体験してみてください。私がクルマで突き回してあげましょう。

2003年5月18日 日曜日
あちこちで話題になっているようだが、これはたしかに可笑しい!!
本日午後、K氏来訪。ファン談義に花が咲きました。なんでもヤマ〜ダ電機の帰りということで、手にはミニ扇風機大小 2台! クリップなんかが付いていてデスクとか柱にちょいと付ける、本来人間用のヤツです。8,000回転!の 6cm角(厚みが 4cmもある)爆音ファンをお土産に持ってきたので、MDD純正の轟音 12cm 角ファンをお返しに持たせました。あっ、6cm のちょっとおとなし目のもあげたんだけれど。
その 8,000回転ファン、さすがに(厚みがありすぎるて入らないし)使おうとは思いませんが試しに床に置いて電源を繋げてみたら・・・・、おっ、すげぇ〜! ホバークラフトじゃん!!(ちなみに下に吹き出す方向で置きました。)
K氏、買ってきた扇風機を何に使うのかというと、マシン後部と壁の距離が近いので電源ファンから吹き出す熱気が壁に当たって Uターンし CPUファンのところから吸気され、ますます筐体内の温度が上がってしまうのでそれを防ぐため部屋の壁とマシン後部の間の空気を吹き飛ばすために設置するつもり・・・、とのことでした。
じゃ、私も試してみようとサーミスタ温度計のセンサーをヒートシンクの下の方(表から見えるところで、いちばん熱くなりそうな部分)側面に貼り付けて、OS X 2個のプロセッサ、フルロード状態で測定。いつもは置き場所の関係でマシン後部と壁との距離は 10cm。試しに 30cm程壁から離してみると 6度ほど温度低下。なるほど。
そこでオジサンは考えた。いちばん安上がりな方法! ハガキ一枚とセロハンテープ少々。要は電源ファンの排気と CPU ファンの吸気をセパレートすれば良いわけですからね。

結果は大成功!! 壁から 10cm に設置した状態でハガキ無しの時と較べて 5.5度低下。セロハンテープでヒンジ状に貼り付けてあるだけだからケーブルの抜き差しにも邪魔にならないしね。
iTunes4 の共有機能って便利だね。iTunes4 をインストールしたとき環境設定で(何が起きるのかよくわからなかったが)何となく共有をオンにしてあった。たまたま他のマシンで iTunes4 を立ち上げたら何とソースのところに“共有されている音楽”って勝手に出てきている! 他に何も設定していないのだけれど、もう一台のマシンの音楽ライブラリがそっくりそのまま聴ける(コピーとかは出来ない仕組みになっているようだけれど)のね。宅内ストリーミング放送だね。
で、色々調べていたらインターネット経由でも OK らしい。共有先の IP アドレスがわからないと駄目だけれど、こんな便利なサイトもあった。ここで登録されているものを選んでクリックするだけで勝手に iTunes4が立ち上がってライブラリがマウント(?)される。素晴らし〜い!!
いろんな曲が聴けて嬉しいのと、人様の音楽の嗜好、そこから想像できる趣味思考人柄・・・、がわかっちゃって面白いな。何が、私と同じタイプ〔音楽の趣味が。結構支離滅裂)の人って多いのかな?? て思っちゃいました。
でもね、こういう魅力的な部分って、み〜んな OS X のみの特権なんだよね。そうやって、だんだん、だんだん、だんだん、・・・ OS X に引きずり込まれる。
OS 9 じゃなくては駄目だったもの(アプリケーションや、使い勝手も含めて)も、だんだん、だんだん、だんだん、・・・あまりイライラしないで OS X で同じようなこと出来るようになってきているし(まだ OS 9 じゃないと駄目なものも多々あるけれど)Apple の上手なスイッチのさせ方なのかも知れないね。
ただし、最近メインマシンを G4 1GHz とか 1.33GHz Dual とかにスイッチしたからそういったことが言えるのだとは思いますが。あっ、それも Apple の戦略(古いマシンじゃイライラがつのるばかり)か??


2003年5月17日 土曜日
OWC から Mercury Extreme G4 1.3/1.33(シングルだけれど)という CPU アップグレードカードが出てますね。GigaDesignsのも安くなっているし、Sonnet、PowerLogix も含めて選択肢が増えてきました。

2003年5月16日 金曜日
ピクセラからフレーム単位での MPEG2 ファイルの編集が可能な“Capty MPEG Edit”が6月5日リリースだそうです。
今までのPixeDV だと GOP単位でしかトリミングが出来なかったから、ちょっと歯がゆい場合もあったよね。さらに“複数の指定範囲を別々の MPEG2ファイルとして保存可能”“編集ファイルをQuickTime形式で書き出して iMovieで編集可能”“複数のMPEG2ファイルを結合して一つのMPEG2ファイルを作成”ということだから、結構使えるかも? ま、処理が高速ということが前提だけれども。
とりあえず、凝ったタイトルやエフェクトを使わないカット、インサートだけの編集(いわゆる映像作品作るんじゃなくて、ビデオカメラやテレビから録画したもの整理するときはだいたいそうだよね)にはこれで充分かと。タイトルとか入れたかったら、その部分だけ iMovieか何かで作って、くっつけてやればよさそうだしね。
OS 9 にも対応、3,980円、しかもダウンロード販売ということだから即買っちゃいそうです。
あえて苦言を呈するならば、ピクセラのこの手のソフトに共通している変な使い辛いインターフェース、何とかして欲しいな。メニューバーくらい見せておいてよ。

2003年5月15日 木曜日
今日は、沖縄返還の日(1972)。美川憲一の誕生日。5・15事件の日(1932)。そういえば、沖縄も梅雨入りしたようですね。
そうです、正解です。昨日の答えは 60x60x25mm ファン。数字は回転数ですね。松下、山洋、デルタ、ミネベア、サンオン、日本電産、NBC、みんなそれぞれ個性があって可愛いね・・・・・。日替わりでお楽しみ・・・、なんだけれど今はデルタ5500嬢とラブラブ Chu !
ファンといえば G4 Quick Silver の純正 CPUファン、初期のものは 2,400 RPM で、これを高速タイプに替えて冷却効率を上げる(私も G4 867 のやつを Panaflo 4,200 RPM のに替えて・・・、なんてここにも書いているけれど)手法、よくよく調べてみたら実は G4 867に純正で付いているファンって(型番からみて)4,500 RPM のものだったんです。G4 933、1GHz Dual の純正 CPUファンもメーカーは違いますが 4,500RPM 品です。
勿論、Panaflo の方が音は静かだし、空気負荷がかかった場合の風量低下は少ない(モーターのトルクが大きい?)ので無意味だったということは無いのですが。
最初にこのファン交換のヒントとなったのは、この会社こういった商品説明からなのですが、明らかに間違っています。極く初期の低クロック Quick Silver には 2,400RPM のファンが搭載されていたものがあるのかも知れませんが。
ここの製品、(うたい文句を読むと)何となく魅力的なものが多いけれど、かなり“眉唾”的なものも多いです。私も色々購入して、実際使ってみて“ありゃ?”と思ったこと多いです。
たとえば・・・・、
電気目玉焼き機、確かにチップダイの熱は効率よくヒートシンクに伝わるようですが、いかんせん体積が小さいのでノーマル以上に“チンチン”になります。6,800 RPM とか 7,400RPM の超高速轟音ファンと組み合わせ(筐体後部のパンチング部分をくり抜いて、素通し状態にすることも必要と思われるが)強力なエアフローを与えれば、仕組みからみても大変良く冷えるようになると思われます。
空気抵抗発生機、確かに音は若干静かになります。ほこりも吸着してくれます。筐体内の温度は確実に上って“チンチン”になります。これも超高速大風量轟音ファンと組み合わせれば少なくとも“ほこりよけ”としては確実に機能するでしょう。
轟音発生機、筐体内の空気を豪快な音と共にかき混ぜてくれます。電源ユニットに向けて筐体内から空気を吹きつけて、電源の排気ファンの後押しをするという能書きですが、クルマ用品でいえば昔見かけたマフラーのテールパイプに取り付けて排気圧力により内部のファンが回ることにより、より多くの排気を引き出しエンジンの吸排気効率を向上させるといった類のモノにコンセプトは似ているんじゃないかと思ったりしています。ま、動力を別に与える点ではこっちの方が効果はあるのかも知れませんが。
もひとつ“ファン”といえば・・・・、最近のニュースでウィリアムズの F1 ドライバー、ファン・パブロ・モントーヤがフランスの道路でスピード違反で検挙されたというのがありました。制限速度 130Km/hのところを 204Km/hで走っていて捕まった。2ヶ月間の免許停止と 1,000 ユーロ(13万円くらい?)の罰金。日本だったら(制限速度も低いし)そんなものじゃあ済まないね。
そういえば、今週末は オーストリア・グランプリ。ここも煙草広告規制絡みの問題で今期限りというウワサも・・・。
今日は、朝から雨模様。嫌だね、雨の日は。でも、雨降らなかったら飲み水もなくなっちゃうし、お米も出来ないから仕方ないか。
今朝は首都高 4号の新宿あたりで雨で滑って転んでるヤツがいたようで、おかげで道路は大渋滞。下の甲州街道もね。バイクならともかく、この程度の雨でクルクルしちゃうの迷惑だぞ! スリックタイヤでも履いていたのでしょうか??
タイヤといえば都内のタクシー、まだスタッドレスを履いているのが結構いるね。タクシーは走行距離多いからすぐにボーズになっちゃって、きっと年に何度かタイヤ交換するのでしょう。で、冬前に履き替えたスタッドレスを春になっても完全に擦り切れるまで使い切ってしまうのね。
ま、それはそれで良いのだけれど(東京の)タクシーのスタッドレスで思うこと。ほとんどが後輪 2本のみスタッドレスで前輪はタクシー仕様のグリップよりも対摩耗性、低転がり抵抗を重視したようなタイヤのまま。これって、とりあえず雪降っても最低限の駆動力を確保出来れば良いということなんだろうけれど、えらくバランス悪そう。
どんな路面においても、凄くグリップに差があると思うのだけれどな。乾燥・湿潤路だとリヤが簡単にグリップしなくなっちゃってオーバーステア出そう(いや?フロントも元々グリップ悪そうだから丁度良いのかも)だし、積雪・凍結路ではハンドル切っても曲がらないプッシュ・アンダー出ちゃいそうだよね。
それに最近はタクシーでも ABS 付いているのも多いから、ブレーキング時の挙動も変になりそう。昔、フロントノーマル、リヤはチェーンでABS 付のクルマが下りの凍結路でいつまでたっても止まれずにズルズルしていたの良く見かけたからね。前後のグリップ差がありすぎると ABS がカットされるよりちょい上の速度でこうなっちゃうのよね。ABS 無かったら、ロックさせちゃえばいつかは止まるのだけれど。
最近の ABS は性能良くなって(多チャンネル制御?)そういう問題は起きないのかも知れませんが。

2003年5月14日 水曜日
奄美地方は梅雨入り・・・、もうそんな季節か・・・。あぁ・・・・・・・・・・。
4500、4600、5000、5500、5600、6800、7400・・・、最近入手したもの達、はて?なんでしょう。
サウジアラビアでの爆弾テロ事件に対してのブッシュ君の発言、「米国は卑劣な行為を行った犯人らを探し出す。彼らは米国の裁きの意味を知ることになるであろう」。“米国”は“世界の警察”のみならず世界の“裁判所”でもあるのね。

2003年5月13日 火曜日
北朝鮮の外貨獲得手段は麻薬・覚醒剤輸出とミサイル輸出と偽ドル(これは外貨獲得というより外貨生産だな)でかなりの額を占めているらしい。私も常々そう思っていたけれど、調査の結果どうやら本当らしい。で、“世界の警察”がこれらを摘発することを検討中とのこと。
各種冷却ファンのコレクション(?)がどんどん増える今日この頃・・・・。

2003年5月11日 日曜日
QS 1GHz Dual ですが、チップダイとヒートシンクのコンタクトは昨日の銀入りグリスでうまくいっているようです。何度か付け外したり、グリスを薄く塗り直してみたりしてみましたが、目視およびヒートシンクの暖まり方からきちんと接触しているようです。
OS X でフルロードかけるとぶっ飛んじゃう件ですが、CPU ファンを爆音 6,800 RPM品に替えてみたところ大丈夫のようです。ヒートシンクに触ってみた感じでも(触るとアチッ! という感じだったのが、しばらく触っているとジワッと熱さを感じる位に)だいぶ温度下がってます。筐体の蓋開けていても閉じていても同じですから、筐体内の空気の流通云々よりも CPU ファンの絶対的能力不足だったような気がします。
PowerLogix の 1.33 Dual などは CPU ファンは強力なものが付いているので蓋開けた状態だと僅かに温くなる程度なのですが、蓋閉めるとチンチンになっちゃいますね。これは“筐体内のすでに高温の空気をヒートシンクに当てる”か“外気をヒートシンクに当てる”かのファンの位置等の構造上の違いも関係しているようです。
で、この QS 1GHz Dual の純正 CPU ボードは多分“ハズレ”のボードだったのでしょう。元々 1.2 or 1.25GHz 版と較べて 1GHz 版のCPUは発熱・消費電力が多いようですが(実際 Cube 用のアップグレードカードなどは 800MHz、1.2 GHz のはノーマルを流用出来る電源基板を 1GHz 版のみは強化されたものに交換しないといけないようだしね。無理にノーマル流用して煙と共に昇天させた人も何人かいるようです)その中でも特に発熱が多く、しかも2個の発熱量のバランスが取れていない CPU が付いたボードだったのでは? と思います。今更交換してもらえないし、強力ファンに取り替えれば何とかなるといってもうるさすぎるし・・・、困ったものですね。

2003年5月10日 土曜日
地震だっ!!(11:46AM)
昨日は天気が良くって、暑くもなく寒くもなく、爽やかな空気・・の文字通り“五月晴れ”。(珍しく)ほぼ終日何カ所か外回りをしていたのだけれど、近いところはあえて徒歩で移動。本当に気持ちの良い日でした。ちょっと厄介な用件もあったのだけれど、万事うまく行きそうな感じで、その点でも気分晴れ晴れの一日でした。
で、途中新橋近辺に用があったので、ちょいと有楽町のSofmap と BicCamera に寄り道。どちらも初めて行ったのだけれど、あのあたりも様変わりしましたね。熱伝導率 7.5W/m・K とやらの“銀”配合グリスを購入。あと、60x60x25mm の 6,800RPM と 7,200RPM !の超強力 CPUファンを一個ずつ購入。
夜、一時的に他の電源から12V 繋いでみてファンを裸でチェック。どちらも“風量”はすごいです。が、“騒音”もすごいね。やはり 6,800RPM の方が若干静か。
そうそう、前に(Columnの方でも)QS 867 の 純正CPUファン(2,800RPM)をパナフロー(4,200RPM)に取り替えるというのを書きましたが、同じQS でも 933 とか 1GHz Dual は元から 4,500RPM のファンが付いているのですね。これを例のパナフローに取り替えてもそれほど意味は無さそう。ま、最高回転数だけでなく空気負荷が掛かったときの風量(要はモーターのパワー)はどちらが上なのかわかりませんけれど。
とりあえず QS 1GHz Dual のヒートシンクとチップダイの間に銀入りグリスを塗りたくってみました。ファンはノーマルのまま。だいぶいい感じだけれど、やっぱり OS X で 2個の CPUに連続して全負荷をかけていると(CPU モニタのグラフが常に両側とも上に振り切れっぱなしの状態)しばらくしてフリーズします。突然に全く動かなくなる時と、まず片側の CPU のグラフがゼロになり(この時点ではポインタのみ動くが、デスクトップや他のウィンドウをクリックすると完全フリーズ)その後動かなくなるときもあります。典型的な熱によるフリーズの症状だね。
ちなみにこの時は 3D 熱帯魚水槽のソフト(Marine Aquarium)と iTunes の高画質でのビジュアル表示、Capty TV(MPEG2 デコード)の三つを同時に走らせていました。どれか二つを走らせた状態(この時は CPUモニタのグラフ上部に左右交互に時々余白部分が現われる)では大丈夫なようです。
OS 9 では同じような負荷を掛けても(CPU モニタがないので判りませんが) OS の仕様上二つの CPU に同時に全負荷がかかる状況は発生しないらしく、フリーズすることはありません。
OS X では(いまだに OS X は常用はしていないので)普段そこまで負荷をかけて使用することがなかったので気付かなかっただけで、初めからそういった問題を抱えていたのかも知れませんね。GeForce 4Ti、PCIカード 3枚、7,200RPM HDD 4台+ MOドライブ も積んじゃっているいるからそれらの発熱や空気の流れの悪化とかもあるのかもしれないけれど、いちおう“積めるように作ってあるところ”に“まともなもの”を積んである訳だから、それくらいでへこたれるようじゃ困っちゃいますね。仕事でビデオ編集などでガンガン使おうとしている人は使えないでしょ。
今夜は、爆音ファンを試してみようかと思っています。あと、チップダイとヒートシンクのコンタクトももうちょっと要工夫かな? やっぱり最初から貼ってあるアルミ(シート)剥がさないと駄目かなぁ??

2003年5月8日 木曜日
昨日、QS 1GHz Dual の OS X を 10.2.5 から最新の 10.2.6 にアップデートしてみた。う〜ん、なんじゃこりゃ? アプリケーションは勝手に終了するは、フリーズはするは(ポインタが動かなくなっちゃって、何の操作も受け付けなくなる OS 丸ごとフリーズ)最悪!
で、別パーテーションの 10.2.5 で起動してみた。あれ? やはり同じような傾向。CPU モニタ表示させて 2個の CPU にフルロードかかるような処理(DVD 再生と Capty の MPEG2 再生同時にとか)させているとフリーズしちゃう。何だか熱暴走っぽい。OS 9 だと 2個の CPU 常にフルに働くこと少ないから問題起きなかったのかもしれない。
前は OS X でもこんな事なかったからな〜。最近やったことといえばチップダイとヒートシンクの間に例のグラファイトシートを挟んだことくらい。ヒートシンク自体の温度は触ってみた感じでは以前と変わらず(元々かなり熱くなる)だったから、うまく熱を伝えてくれていると思っていたのだけれど。
とりあえず、ヒートシンクを外してみたらグラファイトシートにくっきりチップダイの形が付いていない! ふわっと載っている感じ。以前 867 シングルや G3 ZIF で使ったときはまるでプレス機にかけたようにくっきりと四角い跡が残って(チップの刻印の文字まで浮き出るくらい)いたのに。
デュアル CPU だから当然二点で接触するわけで接触圧力は分散して弱くなるし、僅かな傾きがあってもどちらかが浮き気味になる? ノーマルヒートシンクに元々貼ってあるアルミシート?(これには若干ダイの形が残っている。これが少し潰れることで隙間を吸収している?)も貼ったままだしね。どうも圧着力不足の模様。ヒートシンクの押さえバネをちょっと変形させて圧着力を高めてみたけれどさほど効果なし。
いくつかのサイト(DOS/V系も含めて)を見たらグラファイトシートはかなりの圧着力がないと効果を発揮しない。場合によってはサーマルグリスの方が良い結果を得られる事も多い・・・、との情報も。さあ、どうするか?
ノーマルのアルミ?シートを剥がして磨き、グラファイトシートを二枚くらい重ねて使用する。ただ、先々のことを考えて出来るだけノーマルパーツには手を加えたくないし、必要な圧着力が(バランス良く)得られるかどうかも不明。
じゃ、元に戻すか・・・、といっても問題が。元々塗ってあった黒いグリス(グラファイト系?触ると手が真っ黒)は綺麗に拭き取ってしまっている。この黒いサーマルグリスって色々調べてみたけれど製造、販売しているところがどこにも見当たらない。Appleのサービスパーツとしては有るのかな? 修理で分解するときに必要だもんね。
とりあえず、ちょっと高級な白いサーマルグリス塗っておけば大丈夫かしら??
本日の新聞から。連休に中国・上海の親戚を訪ねた小学生の母親の弁として、厚生労働省の重症急性呼吸器症候群対策としての帰国後 10日間の自宅待機指示に対して「元気な小学生を自宅に十日間も閉じこめておくのはあまりにも酷」と憤る・・・、との記事が載っていた。
この母親は、もし早期に学校に行かせて感染源になってしまった場合どのような責任を取るつもりなのだろう????
個人の自由と権利は社会的責任と義務と表裏一体であるということをこれっぽっちも理解していないし、教育も出来ない親子のように思えるのだが。それとも何か別の妙案でもあるというのであろうか? 無いな!
本日の新聞から、もう一つ。警察庁は“スクーター免許”(AT 限定二輪免許)を新設する方針。普通自動車にも AT 限定免許ってあったけれど、これらはどんな意味があるのだろう?
ま、生まれて初めて自動車なり二輪車なりを運転する時にはマニュアルより AT の方が動かしやすいだろうということは想像できる。ただ、実際免許を取って道路上で運転する場合、シフト機構の違いなどは殆ど取るに足らない微々たる事ではないだろうか。安全に運転するためにはもっと他にやらなくてはいけないことが山のようにあるのでは?
確かに AT 車はシフトダウンによるエンジンブレーキの効きがマニュアル車ほど期待できないからフットブレーキの使い方に注意しなければならないとかいうことは教えるべきだと思うけれど、これらは全員に教えればよいことだと思うし、実際走っているクルマのAT車比率が高いからといって、何も免許の種類を別ける必要は無いと思う。
それよりも、いつも言っているように仮免許(1m 四方くらいのステッカーを前後に付けるとか義務づけてね)を半年なり一年なりにして、本免許移行の際厳格な試験を行う。現在の運転免許試験(教習所でも試験場でも)は最低限何とかクルマを動かせるかどうか、法規をとりあえず読んだかどうかを見るくらいしか出来ないのだから、ここで振り分けるのはある意味で無理。ある程度実際に運転した後で技能、適性、法規の理解度を試験するべきだ。免許証更新時も同様にね。
“免許”っちゅうのは、本来は法律で禁止されている行為を充分な技能、知識を持っていることに“免”じて特別に“許”す、ということだからね。医師免許だって、飛行機の操縦士免許だって、無線通信士免許だってみんなそうでしょ!
今朝も雲助タクシーのおかげで危ない目に遭いそうになった(私は学習できる脳味噌持ってるから最近はなるべく近寄らないようにしているので大丈夫だったけれど)。前にも書いたけれど“東京タクシーセンター”の苦情受付窓口は“乗った、あるいは乗ろうとしたタクシーに関する苦情”しか受け付けないというとんでもないところ。歩行者、他の運転者から見て危険、迷惑、違法行為をしている場合の通報、苦情受け窓口って無いんだよね。
そこでオジサンは考えた。タクシーに大きなステッカーを貼る。そこには「安全、遵法運転を心がけておりますが、お気付きの点があれば下記までご遠慮なくお知らせください」その下に大きく電話番号「0120-xxx-xxx」更にタクシー固有番号「xxx-xxx-xxx」を表示しておく。
電話番号は今でも無線配車会社やタクシー会社の物が書いてあるのも多いけれど小さいし、そこに電話してもアンポンタンが出るだけというケースが多い。タクシー番号も無線識別番号や会社固有の番号だから特定でき難い。
で、電話は統一された(都道府県毎で良いけれど)受付センター、タクシー番号もいわゆる総背番号制のようにする。電話一発で即、運転者、会社に連絡が行くようにし、通報者には事後の処理がどのように為されたか必ず報告が行くようにする。
こうすれば“雲助”を退治出来るのでは? タクシー会社、タクシードライバーに言わせると極く一部の不心得者を除いて、大多数のドライバーは安全、遵法運転を心がけているとの事です(これは私も幾つか尋ねてそういう答えを貰っていますから)。
ということは、このようなシステムを作るにあたって初期投資は多少必要にしても、運営費用はたいして掛からないはず(大多数のドライバーは安全、遵法運転を心がけているのだから通報は少ないだろう・・・、よって電話回線、要員もそれ程いらないだろう)だから、今すぐにでも始めたら・・・・。よし! 関係各所にメールで提言してみよう。
(同日夕)ちょっと円高傾向だな・・・・!

2003年5月7日 水曜日
“iTunes Music Store”一週間で百万曲を販売・・・、New iPod の予約が 11万台とのこと。それを受けて Apple の株価が大幅高。(アイツーンスって、何のこっちゃ?)ま、喜ばしいことではありますが。早く日本でも始めてね!
eMac G4 1GHz 版が出たようだけれど、同じ 1GHz でもコンボドライブ搭載モデルは相変わらず OS 9 からの起動をサポート、スーパードライブ(4倍速 DVD-R)搭載モデルは OS 9 起動は不可になったようです。単に OS 9.2.2 の Authoring Support が DVR-105 をサポートしていないから使えないよ・・・、ということじゃ無くって何か起動ブロックの仕掛けがしてあるのであろうか??

2003年5月6日 火曜日
今朝は連休明けで混むかと思ったらなんだか街の中が空いている。道路もね。みんなまだ社会復帰できていない? 5月病??
先日へんてこさん「ステレオ2台、ラジカセ2台、昔のウオークマン1台、ぜーーーんぶ壊れてたのをスッカリ忘れてた」って書いていたけれど、ほんとしばらく使わないと駄目になっちゃうね。
昔はCDからカセットにダビングしてクルマの中で聴いたり、家でも聴いたりでほぼ毎日のようにカセットデッキは動かしていたけれど、いつの頃からかほとんど使わなくなった。全く動かさずに数年放っておくとベルトなどのゴム部品は劣化して切れちゃうは、電磁ソレノイドは固着して動かなくなっちゃうは・・・で全部駄目。昔のコンポはカセットデッキ二連装なんていうのが多かったけれど、いまうちにあるのは全部壊れてる。中には一度修理に出したのもあるのだけれど、それとてその後の使用頻度が極く少ないからまた壊れちゃってる。
リール用 x 2、キャプスタン用 x 2、全部別のダイレクトドライブモーター使用なんていう高級機は大丈夫なのかもしれないけれど。でも、モーター自体とかソレノイドとかも壊れるからな。
こういうことは、ビデオカメラ(デッキ)にもいえるから古いテープを沢山持っている人は気をつけた方が良いですね。一時は Video 8、Hi-8 が全盛だったけれど いまじゃ DVだからね。
DVD レコーダ(パソコンでのDVD 編集や DVD-Rも)が普及してきて昔録り貯めたアナログの 8mm ビデオを悪くならないうちに DVD 化しておこうと考えている人も多いだろうけれど、いざ再生するのにず〜っと使わないでいた 8mm ビデオカメラを久々に出してきたら動かない、テープ巻き込んで切っちゃった! なんていう悲劇も多いそうです。修理に出すにしても補修部品保有期限は永久に続くわけではないしね。ま、S社はかなり古いものでも直してくれるという話もありますが・・・。据え置き型のVideo 8/Hi-8 デッキも現在 一機種のみ、しかも受注生産 だそうだから早めに対処した方が良いかも知れません。ま、VHS だったらこの先しばらくは大丈夫なんだろうけれど。
パルちゃん、絶好調。

2003年5月5日 月曜日
久々の三連休(正月以来かな?)も今日で終り。私はほとんど寝て暮らしていたのだけれど、お出かけの人も多かったようで高速道路は結構渋滞しているようですね。路肩走行を一日 60件検挙したそうだけれど、 こういう取り締りはもっと積極的にやって欲しいものです。60件“しか”捕まえられなかったってことは、ほとんど取り逃がしているんだろうね。正月の暴走族取り締り(中央高速なんてすごい規模だからね)と同じ位の装備、人員を投入すればもっとたくさんの脳スポドライバーを捕まえられるのに・・・。
Apple 純正 GeForce4MX が安いって書いたけれど、早速某オークションでチビチビ売りに出してる輩がいるね。ま、人のことだからいいんだけれど、何かビンボー臭い根性してるなって思っちゃう。千枚単位でドーンと仕入れて即転売、大儲けくらいのことやってみぃ!
昨夜のフジテレビ F1放送、前々回、前回と少しずつまともになりつつあったから(好意的な意見も増えてきていたみたいだし)期待していたんだけれど、また逆戻りだね。あれじゃだめぽ。

2003年5月4日 日曜日
今日も寝たり起きたりの生活(こう書くと、病人みたいだな・・・)。ガラクタを少し整理してガレージセールの材料用にデジカメで撮影しました。
最近の冷凍食品は美味しいね。有り合わせの材料で手抜いて作った料理に較べたら・・・(美味しいものは結構お値段も張りますが)。
材料足りないから他のもので代用して間に合わせたり、少量でもその料理には必須の調味料省略しちゃったりしても、見た目は同じ様なものが出来るけれど食べてみたら似ても似つかぬもの・・ってこと、あるからな。冷凍にしても、レトルトにしてもそれなりの材料を使ってそれなりのレシピで作っているわけだからシロート料理よりもレストランの味に近いのかもしれない。
あの、レトルト臭さ、缶詰め臭さがどうしても嫌! という人もいるみたいだけれど私は平気。もちろん旬の素材を生かしたものは(単純なものほど)手料理にはかないませんけれどね。
今日は F1 スペイン・グランプリ!

2003年5月3日 土曜日
今日は憲法記念日、橋幸夫の誕生日、リカちゃんの誕生日(何のこっちゃ?)、ナポレオンがエルバ島に流された日。
会社で使っている iBook、Netscape 4.7 のブックマークがお馬鹿になりました。下の方が無茶苦茶!全然関係ない(といってもブックマークの上の方に入っているところだけれど)サイトに飛んじゃう。多分、ブックマークの入れすぎ(階層表示にして結構沢山入っているから)だね。ある数超えるとおかしくなっちゃうの、確か前もあったような・・・。
(同日昼) OWC でApple 純正 GeForce4MX が $79。ちょっと安いかも・・・・、と先日書いたけれど今日は $77 になってます。ATTO UL3D(カードのみ)が $79.99、もう時代遅れなのかな?

2003年5月2日 金曜日
夏も近づく八十八夜。白装束のナントカという宗教団体! ナントカ波が怖いんだったら地中深く穴掘って、その中で生活しなさい! 他人に迷惑を掛けてはいけませんよ!フェライトコアの代わりに白い布切れが使えるんだったら、安上がりでいいな!
連休前で、いそいそ、がしがし。
(同日夜)ブッシュ君、イラク戦争“戦闘終結宣言”とやらを出した模様。“終戦宣言”でないのは“終戦”だと国際法(ジュネーブ条約?)上ひっ捕らまえた捕虜を解放しないといけないし、敵国指導者を(もう“敵国”じゃあなくなっちゃうからね)捕まえるのにも制約が生じるから・・・、という深〜い意味があるのね。
MN新聞のゴミ記者がヨルダンのアンマン空港で起こした爆破事件(亡くなった警備員の方は本当にお気の毒です)、新聞社首脳が謝罪の会見をしたようだ。当初記者が「自分は関係ない」といっていたが、早々に白状したらしい。これがもうちょっとシラを切り通して新聞社首脳が「これはデッチ上げだ! 報道の自由に対する挑戦だ! 我々は断固抗議する!」何ていう記者会見をしちゃった後で事実が判ってあわてて謝罪の会見・・・、の方が良かったんじゃない?? と思うのは私だけでしょうか?
(おまけ)りゅう君近影

2003年5月1日 木曜日
今日は、メーデー、メーデー・・・・・。
“iTunes Music Store”の件ですけど、ま、受け止め方は人それぞれ。実際使ってもいないのに絶賛しちゃったのは、あくまでも音楽に関して「私の」望んでいたものに近いものが出てきたから・・・、ということです。
レンタルビデオ屋が繁盛して、ホームシアターシステムがはやって・・・、でも実際に映画館で映画を観るのとは大違いということは判ってはいるんだけれど、なかなか映画館に行く機会も無いし、お手軽だからついつい利用しちゃう。
音楽でも同じで、再生環境整えたりレコード屋に足繁く通うことから随分遠ざかっていたところに、こういうお手軽なのが出てきちゃうと、つい利用したくなっちゃうということですね。そういう人達も多いと思うから、一つの「選択肢」として良いことだと思うし、もっと発展してもらいたい(確かにジャンルによってはまだまだだろうし、データベースとして考えても20万曲が 200万曲に増えても充分ではないだろうけれど)と思うわけであります。
人それぞれって書いたけれど、私なんかはきっと「バーチャル美術館」なんていうものが出来て「世界中の美術品が居ながらにして一堂に見られます。お金払えば拡大画像や 3D画像もダウンロードできます!」ってなっても「何それ?」って覗きもしないかもしれないね。データベースとして活用するかもしれないけれど「見た!」という気にはなれないと思う。
“本物を知っているから、こんなものじゃ嫌!”、“本物を知っているからこそ、これはその程度ものと妥協して許容できる”、“本物を知らないからこれで満足”っていうことでも人それぞれと思うけれど、私の場合は二番目かな?
オーディオも昔は凝りましたけれどね。この曲の、ここでティンパニ鳴るところのそこだけがどうも満足いかなくって(限られた小遣いの中で)試行錯誤でアンプちょこちょこいじってみたり、スピーカーいじってみたりね。だけどそれなりの所でそれなりの装置(広い部屋で当時100万くらいのアンプにデカい箱に入った38cmウーファーの上にデカいホーンが載ってるようなスピーカー)で同じ曲聴いちゃうと愕然としちゃうんだよね。今まで何苦労していたの?って。ま、これはホームシアターとかでも同じ様なことがいえるかと思うけれど。
だから今では、そこそこのシステムで「こんなもの」と割り切って聴いてます。出来の悪いDAコンバータ(CDプレーヤの)やAGCかかっちゃったみたいに変にレベル変動起こしちゃっているような音には敏感ですけどね。Macで圧縮ファイル聴くなんていうのは、そういうのの塊みたいなものだけれど、それはそれで「こんなものさ!」と何故か許せちゃう変な私です。
※この話題に触れたのは、何箇所かのサイトで「iTunes Music Store、あまり興味ないね」というご意見を拝見したからです。
閑話休題。今日から5月、雪の多かったところ(こことかここ)でもスキー場はこの連休でクローズですね。
(同日午前)いつもメーデーの日は(って、変な書き方?)会社の近くの神宮外苑とか代々木公園付近とか交通規制されちゃったり渋滞してたりで時間がかかる。で、今朝は(朝一番の用事もあったし)ちょっと早く出かけたのだけれど何も無し! 神宮外苑の周りは警察官の姿は多かったのだけれど人も車もいつもの日と同じ。
不景気だからメーデーも盛り上がらないのかな? いや、労働者の祭典だから、こういうときこそ盛り上がるのが普通だとも思うのだけれど。日本の労働者にとっては、単なる“お祭り”でしかなかったのか?
(同日午後)本日から“健康増進法”の施行とやらでタバコの吸えない場所がまた増えました。ただね、変だと思うのはそういう法律を作っておきながら、日本のタバコの税金は安いし、広告は野放し、注意書きも訳の判らぬ文章・・・。
外国でもタバコ吸える場所を法律で規制しているところも多いようだけれど、たいがい高率の税金、広告規制、シリアスな注意書きとセットだよね。
私自身はヘビースモーカーだから(人に迷惑を掛けない範囲で)安いタバコをどこでも気軽に吸えたら嬉しいのだけれど、時代の流れには逆らえないからね。
JT にはどんどん儲けさせる、タバコ農家も票集めの為に保護する、現在吸っている人間(いや、女性、若者向けのタバコの宣伝広告にすごく力入れているみたいだから、これから吸い出す人もか?)の健康はどうでも良い・・・、といったことなのかな? もっとバランスの取れた“タバコ政策”を取ってもらいたいものです。
Cantaさん、こちらこそお付き合いいただいてありがとうございました。

2003年4月30日 水曜日
今日はベトナム戦争終結の日(1975年サイゴン陥落)。ガウスの誕生日(1777)。ドイツの数学者なんだけれど磁束密度の単位もこの人の名前から来ているんじゃなかったっけ? snappi さんの誕生日。おめでとうございます。
音楽好きの方でもネットによる有料音楽配信サービスにはあまり興味がないという方もいらっしゃるようですね。どうせコンピューターで音楽聴いたりしないし、圧縮されてクォリティの低下したソースよりもちゃんと CD 買ってそれなりの装置で聴くから・・・、ということでしょうけれど、そういう人にとっても居ながらにして検索、試聴のできる音楽(CD)データベースとしての価値はあるのではないかと思います。昨日も書いたように規模・内容が非常に充実していないと意味を成しませんが。
私も Napster がまだ元気な頃、とりあえずダウンロードしてみてそれがきっかけで現物の CD(新しいのも、古いのも)結局買っちゃったということが多かったですからね。ま、時間に余裕がある人にとってはネット上で個別に色々と検索したり、レコード雑誌を買って眺めたり、レコード屋にしょっちゅう出向いて試聴したり・・・ということがまた一つの楽しみなのかも知れませんが。
いずれにしてもコンピュータ業界(ハード、ソフトメーカー、ネット関連企業)、音楽業界(レコードメーカー、アーティスト)、ユーザーのいずれにとってもメリットのあるシステム(既存のシステム、やり方、権益に固執していたらデメリットと思われる部分もあるでしょうが、先々を見通せる人・企業にとっては)だと私は思います。
でも、“iTunes Music Store”にしても“iTunes 4”にしても“新 iPod(一部機能は)”にしてもMac OS X 必須なんだよね。 ワッハッハー! Apple も(ジワジワと)なかなかやるなぁ。
そういえば、昨日はほぼ終日 OS X で起動したままで使っていたのだけれど“Mail”がぶっ壊れました。Safari と Mail を同時に立ち上げていて(他にも何かアプリケーションが立ち上がっていたかも?)Safari のリンク先をクリックしたとたんに久々のカーネルパニック。
強制再起動したら“Mail”が立ち上がらなくなっちゃった。正確には立ち上がるんだけれどもメールボックスの読み込みのところでエラー終了。何度やっても同じ・・・、落ちる前に止めることも出来ないので(Mailの)環境設定をいじることも不可。
とりあえず、メールボックスの中身は無くなっても良い(自宅と仕事場、その他複数のマシンでメール送受しているから、すべてサーバーに残す設定にしてあるし、OS 9側のメーラーのメールボックスにも残っているからね)ので初期設定(OS X だから ホームフォルダの中のライブラリの中にあるそれらしきもの)の中から怪しそうなものを外に放り出してみた。
“Mail”は使用停止にしてあった( mac.com の方の)アカウントから見事立ち上がるようになりました。で、新しい(何時も使っているメールサーバーの)アカウントを作リなおして一件落着になったのだけれど、メールボックスの中に無くなっては困るようなものが入っていたら、きっと困っちゃっただろうな。OS 9 で同様なことが起こっても、何処に何があって、これの中身は何で・・と大体判っているので復旧出来るだろうけれど、OS X だとまだまだ勉強不足だからね。

2003年4月29日 火曜日
とりあえず、新しい iPod 発表されたようです。小さく、薄く、軽くなりました。「薄い」っていうのは良いことだね。30GB版のみちょっと厚いのね。それでも私の 10GB版(メカニカルホイールタイプ)よりも薄い・・・。
ドック式になってコネクタも変更されたようです。常に常置場所が決まっているような使い方には便利でしょうが、フツーのFirewireケーブル一本あれば何処でもどうにでもなったメリットは薄れちゃいましたね。薄くするために 6P.の F/W コネクタは邪魔、しかもWin ユーザー用に USB 2.0も付けなくてはという理由は判らなくもないのですが。
リモコンのコネクタもヘッドフォンジャックと別になった? となると今までのリモコンは使えないのかな? う〜ん、欲しいような、今のでも良いような・・・・
iTunes 4 と(既存の iPod 用の)iPodソフトウェア1.3アップデート も発表されました。“スクロールホイール方式のiPodではバッテリー駆動による再生時間が伸び、iPod全モデルでスタンバイ状態にしておける時間が伸びます”ということだから、これは要アップデートですね。
使わずに数日放っておくとバッテリースッカラカ〜ンということが良くありますから。出張の乗物内などで、さぁ聴こうと思ったら電源入らなかったり、30分でストンと落ちちゃったりで邪魔なお荷物にしかならなかった・・・、何度も経験しています。前夜しっかりフル充電しておけば、それこそ10時間近く持つのでバッテリー自体は元気なようですけれどね。初期のもの(5GB 版)はこんなこと無かったんだがな〜。 前回のアップデートでも同様のことが謳われていましたが、 今度はどのくらい改善されたのだろう? ま、毎日使って、帰ってきたら即充電というような使い方をしている人にはあまり関係ない事なのでしょうけれど。
一番大事なこと! 米国では待望の有料音楽配信サービス“iTunes Music Store”スタートしたようですね!! 日本ではどうなのだろう??
iTunes 4、早速落としてみました。ちゃんと動きますね(当たり前か?)。“iTunes Music Store”日本の AppleStore アカウント(というかカード請求先住所がUSA以外)では購入できないようですね。
購入以外の(ブラウズしたり、試聴したり)機能はすべて使えるようです。
2002年2月28日の雑記帳に書いた Apple への要望(Tell us もしましたけれど) がやっと実現しましたね。早く日本でも使えるようにならないかな? もちろん J-Pop もたくさん入れてね! ワクワク!!
OS X で起動していて雑記帳を(OS X 版 Jedit4で)ちょっと書き換えてそのまま保存してサーバーにプットしたら・・・・、見事に文字化け! ありゃりゃ? 色々やってみたけれど駄目。
仕方なく OS 9 で起動して何度か元のファイルを開く、保存、Fetch でプットを繰り返していたら何とか直りました。どこかで文字コードが変わっちゃうのが原因だろうけれど、ああメンド!
(同日夕)“iTunes Music Store”これって、画期的だと思います。まだ購入はできないものの、色々といじくってみました。使いやすくって、メジャーレーベル 20万曲網羅。いいね! 昔のアルバムから一曲だけ買ったり、曲名忘れちゃったようなものも適当に検索できるし(30秒間試聴もできるし、ジャケット写真も表示されるし)良いですね。
各レコード会社等が独自に行っている有料配信サービスは今までもいくつかありましたが、決して使いやすいとはいえないし、それぞれの規模も小さいですからね。
昔、Napster に初めて出会ったとき以来の感動です。Napster が無くなっちゃったときは、早く有料で復活して欲しいと思っていたものです。居ながらにして欲しい曲が手に入れば一曲100円くらいだったら安い物だと思います。もちろん、膨大な数の楽曲をカバーしているということが条件ですけれど。
早く日本でも購入出来るようになって欲しいものです。日本のレーベルも沢山入れてね。レコード会社との契約面などで、まだまだ難しいところもあるのかも知れませんが、これはレコード会社にとってもプラスの面が大きいのでは? 世の中、盗っ人のアホガキよりも音楽を愛する“大人”の方が多いと思うし。
MP3 とAAC という圧縮フォーマットの違いは今までの資産を生かすという点ではちょっと問題かな? とも思うけれどね。ま、たいした問題じゃないか・・・。

2003年4月28日 月曜日
今日はムッソリーニが処刑された日(1945)。モンロー(マリリンじゃあ無いよ!アメリカ 5代大統領、モンロー主義とかのね)の誕生日。
先日「ヒートシンクがチンチンに熱くなる」って書いたらsnappi さんに名古屋・岐阜方面出身かと思われてしまいました。私は生まれも育ちも東京なのですけれどね。そういえばこの言い方、子供の頃は使っていなかったかも知れない・・・、でも、いつの頃からか普通の言葉として使っていましたからてっきり全国共通の言葉かと思っていました。
で、「チンチンに熱くなる」じゃなくって「チンチンになる」が正しい用法ということらしいです。うん、ストーブに載せたヤカンがチンチンになってるなんて、言うもんな。
これに限らず、自分では全国共通の言葉と思っていたものがどこかの方言だったり、そこの家庭内だけでしか通じない言葉だった・・・、なんていうことは良くあるね。
前代未聞の選挙妨害、山羊の多いところだったらもっとヤバイのかな?

2003年4月27日 日曜日
今日はマゼランの命日。ソクラテスの命日・・・で、“悪妻の日”だって!
昨日の NK新聞夕刊を見ていたら鶏肉や卵がダブついているとの記事。狂牛病騒ぎで牛肉からの代替需要が増えて増産していたのが、もうみんなそんなことは忘れちゃったから余っちゃった。そして例年行楽シーズンになるとお弁当用の需要が増えるんだけれども、不景気だし戦争はあったし変な病気は出てくるわで、そっちの需要も落ち込んでいるらしい。
で、その記事の中に“空揚げ”という記述が二度も出てきた。あれ?これって“唐揚げ”だよね? NK新聞って結構間違い多いから、また間違ってやんの! と思いつつもいくつかの辞書(紙のものとネット上のもの)で確認してみたら・・・、何と“空揚げ”が正しいのね。もちろん“唐揚げ”ともいうのだけれど、どれも“空揚げ”が最初に書いてある!
私は、生まれてこのかたず〜ッと、間違った知識を持って生きてきました。“空揚げ”なんていうのはいいかげんな当て字(ニンニクを人肉って書いたり醤油を正油って書いてあるの、時々あるでしょ)だと思っていたからね。
本来何も着けずに“空”で、あるいは僅かに粉だけ着けて“揚げる”ところからきている言葉らしいですね。あ〜、恥ずかし・・・・。
5月1日から私鉄の駅構内全面禁煙に、ホームの喫煙所も無くなるとのこと。健康増進何ちゃら法(正式名称は失念)とやらが施行されるのに伴っての措置で、受動喫煙によって非喫煙者の健康が害されることを防ぐためということですが、ホームの端っこの吹きっさらしの猫の額ほどの喫煙スペースを無くしたところでどれだけの効果があるのかな? 今でも人の多いラッシュ時間帯は(私の良く利用する鉄道会社では)全面禁煙なわけだし。
ま、これも時代の流れで我慢するしか無いなと思っていますが、ちょっと変だと思うのは、人の命が大事(要は喫煙者がいるとその煙を非喫煙者が吸い込んで肺癌になって死んでしまうのを防止するということ)でそういう規制をするのなら電車内のいわゆる“優先席”付近での携帯電話の使用について、もっと厳しく規制する方が先ではないの??。
こっちはペースメーカー装着者が一発コロリで死んじゃうこともあるからね。その確率は非常に低いかもしれないし、合法的な電波に対してペースメーカーの妨害排除能力が低いことが原因で法的に規制されているわけでも無いから・・・ということなのかも知れませんが、鉄道会社はこの付近では携帯電話を使うな、ここでは電源を切ってくれと自主的に注意書きを掲示し、車内アナウンスもしているわけだからね。
優先席付近はおろか優先席に座って携帯電話を使っている奴もいる。車掌が車内回ってきても何も注意しないんだよ!!! 一度車掌に聞いてみたこともあるのだが「お客様の自主的な判断でご協力して頂くようお願いしています」と訳の分からぬ返答・・・。
5月1日以降ホームでタバコを吸っているヤツへの駅員の対応は同じ様なものになるのであろうか?
OWC で Apple 純正 GeForce4MX が $79。ちょっと安いかも・・・・。あまり利用価値が無いかな? 初期の G4 AGP あたりのリプレイス用には良いかも?

2003年4月26日 土曜日
今日はチェルノブイリ原発事故の日(1986)、ドラクロア(画家だヨ)の誕生日。ゴールデンウィーク初日(と、世間ではいうらしい)。当社今季商品カタログ完成の日。
4月28日に Apple から色々発表があるのかな??? iPod? 音楽配信? G4 2.4GHz Dual ??(あっ、これは冗談)、Mac OS 9.5 は ???
会社の近くに数百メートル程の短い通り(Blue Note のある通りといえば判る人には判るな?)があるのだけれど違法駐車がヒドい。時間帯によっては両側びっしり駐車してます。オマーリさんも良く廻っているけれどとても間に合わないのね。片側一車線ずつの道だけれど中途半端に広いので両側駐車していても乗用車同士だったら何とかすれ違えるが、大型車が来るとアウト!
そこでオジサンは考えた! 道幅三等分に区切って走行車線は上下一車線ずつ、あとは片側のみ駐車スペースにすればいいのよ!勿論反対側は駐車禁止。こうすればすれ違いも出来るし、駐車も出来るしな。
パーキングメーターにしておけば道路管理者の収入にもなるし。(多分、あそこは都道補助何号線かの一部)
パーキングメーターといえば、この辺設置されているところも多いのだけれど金払わないで止めたり、時間オーバーしている不心得者の何と多いことか! パーキングメーター管理局のオッサン達(天下り元役人?)はビラ挟んで歩くだけでな〜んにも云わないしな。
脳スポメルセデスとか脳ミソ足りない白ナンバーダンプとか堂々と金払わないで止めてるのにオッサン達(ドライバーが乗っているのに)まず口頭で注意すればよいのに何も云わないんだよ。聾唖者を障害者雇用対策で雇ってるわけでもないのにな。
で、オッサンに何で注意しないの?と尋ねたら「いいんだ!」と全く答えにならない答えが返ってきたのは以前ここに書いたとおり。漫才やってんじゃあ無いっちゅーの!
そこで又オジサンは考えた!!(ん、今日は頭冴えわたってるぞ・・・)金払わないで止めているのは立派な犯罪者。だって民間の駐車場で料金所振り切って逃げたり、自動精算機のバー押し倒していっちゃったら犯罪だよな。駐車違反云々以前に詐欺とか窃盗犯だろ!普通現行犯逮捕だよね。
だからパーキングメーターで金払わないヤツは即刻逮捕。逃げたらオッサンの控えたナンバーで(オッサンそれくらいは仕事せなあきまへん!)即指名手配せよ。
と、同時に善良な市民(小銭の持ち合わせがなかった、制限時間内に済ませられない用事がある等々)を犯罪者にしないために釣り銭機能のあるメーター、あるいは付近に両替機を設置するとか、料金を20分とか30分きざみにして短時間は安く、金を払えば長時間止められるようにする。
回転を良くして皆が利用できるようにするためには、料金はすべて先払いね。後からの追加は不可、早く出ても返金不可とする。こうすればみんな自分の用事の時間に合わせて料金入れるし少しでも早く出ようとするでしょ! この場合でも入れた料金に対して時間オーバーしたら即刻逮捕よ!
そこでオジサンは又又考えた!!!(今日はどうかしちゃった・・・、頭冴え冴えすぎる!!)ETC が普及しつつある。そのうち全車 ETC が付いたらそれと連動させちゃえばいいんだ。全国の道路にセンサー埋めこんでね。
もちろん場所によって料金の格差を付けて、有料地区で駐車した場合は分単位で課金。無料駐車可の区域(全国的に見れば都市部以外はほとんどそうかな?)にはセンサー要らないわけだからそんなに大変なことでもないよね。昨今いわれているロードプライシング制度の課金も同じようにすれば良いわけだ。
ETC 車載機はナンバープレート一体型(陸運事務所がナンバープレート発給と同様に貸与)にすれば漏れなく全車に付くわけだし登録情報はナンバー取っている限り把握できるからね。電源切っちゃうとかROM書き換えちゃうとかする悪い輩に対してはナンバー撮影自動カメラ(今でもNシステムっていうのがあるし)とETCチェック装置を合体させた装置で整合性をチェックして取り締まればいいんじゃない?

2003年4月25日 金曜日
昨日は運転免許証の更新に行ってきました。有効期限は4月5日の誕生日までだったのですが、更新可能期間が期限の前後各 1カ月に延長された(昨年から?)ので忙しい時期には助かります。
この地域だと、府中の運転免許試験場へ行くのですがクルマで行くと駐車場は満杯、長蛇の列ということは判っているので(近くのテニスコートとかある某公園の駐車場という穴場もあるのですが、そことて必ず空いているとは限らないし)電車で行きました。京王線多磨霊園駅からバスで10分ほどですが、20分に一本のバスが丁度出てしまったところだったので20分間待つよりは・・・ということで歩きました。所要35分、到着するちょっと手前でバスに追い抜かれましたが、いい運動になりました。
そういえば前回(3年前)も帰りは歩いたんだ・・・、あの時は誕生日前だったから多磨霊園の桜並木がとても綺麗だったことを思い出しました。
今回は(4年前に違反があるので)2時間の違反者講習を受けてきましたが、講習に関しては随分改善されたなという感想です。ビデオも(以前のような紙芝居のようなものでなく)ドキュメンタリー調に見る人を飽きさせないような作りで内容もまずまず。
講習も道交法の改正点の説明と、私が常々不思議に思っている(私はいつも励行していますが、ほとんどの人が守っていない。講師も法規に従っている人は実際には一割にも満たないが現状だろうと言っていた)停止線での完全な一時停止をした後交差点内に進入して更に安全確認をすることや、横断歩道に歩行者がいる場合の一時停止を励行するようにと判りやすい話がありました。
講師(中年の女性でしたが)も実際車が好きで運転経験も豊富な方のようで、自分でヒヤっとしたことなどの経験を経験談などを交えながらの判りやすい説明や、受講者にビシビシ当てて答えさせたり・・・、珍しく居眠りしている人など皆無でした。ABSが働いたときはキックバックがきてもあわてずおもっきりブレーキペダル踏み続けろとか、首都高環状線、制限速度で走ると一周十何分だけれど、走り屋は何分で走る。でもそれはやっちゃあいけないよ・・・、なんて話もあったしね。
以前の、車運転したことも無いんじゃあないかというようなオッサンの、テキスト棒読みのような講習と較べると随分良くなったような気がします。ま、これは講師の経験・技量によって随分違ってくるのかも知れませんが。
う〜ん、でも、やっぱり以前書いたように「試験」をやって(ノー味噌がスポンジになっちゃった)不適格者は更新不可というようにするべきだとは思いますけれどね。
iBook がスピードバンプ、旧機種は値下げですか・・・。OS X メインで使うには 800でもまだまだってことですかね? OS 9 で使う分には初代 Dual USB 500 のやつでも(私も今でも時々使いますが)いわゆるノートパソコン的使い方では充分なんだよね。もっと廉価版出せばいいのにと思いますけど、今時わざわざクロック 500 の石を使うことが別にコストダウンには繋がらないのかもね。
PL G4 1.33 Dual その後。DA から QS 筐体に移してみました。相変わらず蓋閉めると「チンチン」に熱くなりますが多少は良いみたい。QSのノーマルの CPUファン(吸気)を 5,000RPM(12V 0.22A)の高風量のものに取り替えてみたら触れる程度(純正 1GHz Dual と同程度)にヒートシンクの温度は低下、熱による動作不安定も今のところ出ていません。
初期タイプのヒートシンクなので(フィンの向きの関係で)このファンは直接ヒートシンクを冷やすのには役立ってはいないはずですが、筐体内上部への外気の流入量が増えたおかげなのでしょう。ということは DA でもケースファンを多少風量の大きなものに交換し、更に向きを逆にして(吸気→排気)上部にこのファン(QS のファンシュラウドを入手する必要がありますが)を付けて同じ構造にしてやればうまく行くかも知れません。
(同日午後)PL G4 1.33 Dual と純正(DA/QSの)CPUカードの写真を見較べていたら、ヒートシンクのつく穴(PL の場合はネジ留め、純正カードの場合はヒートシンクの脚が入る)の位置は同じ模様。ということは PL純正のファン付ヒートシンクを使わずに、純正のヒートシンクあるいはマイクロソリューションから出ているこんなヤツ+純正 CPU ファンでも良いのでは? とひらめいた。
が、しかし・・・、これらは純正の板バネ状の金具で CPU カードの縁に引っ掛けて留める構造。純正のカードあるいは純正ヒートシンクを流用する SONNET のカードなどは金具の掛かる位置の基板裏面には広い GND のパターンがある。しかし PL のカードはその付近にはしっかりチップパーツが付いているみたいだから、無理して付けたら壊しちゃうかも? ヒートシンクの脚取ってその位置に穴開けてタップ立ててネジ止めすりゃあ良いのだろうけれど、そこまではちょっと出来ないね。ノーマルに戻すときにも困っちゃうし。
でも(QS の場合は特に)その方が絶対冷えそうな気がするんですけれどね。そんなこともあって最近のタイプ(PLの)はフィンの角度が 90度変更されたのでしょう。初めからノーマルヒートシンク流用タイプにして CPUファンのみノーマル置き換え用の強力なものを付属させる、G4 AGP 用にはファン付ヒートシンクを別売りにするとかすればいいのにね。

2003年4月24日 木曜日
ちょっと、お疲れ・・・・。

2003年4月23日 水曜日
二日酔い・・・・・。

2003年4月21日 月曜日
今日はエリザベス女王(2世)の誕生日。忠犬ハチ公の銅像が建った日(1934)。
昨日の F1 中継、随分まともになったね、バカ女降ろされたのかな〜?なんて思って見ていたら・・・、まだ居たけど、あまり出る幕なかったから良かったぞ。で、レースの方は結構見ごたえあるかな〜、なんて思って見ていたら途中でネムネム菌が襲ってきた。頑張って見ていたのだけれど・・・・、あ、一瞬寝ちゃったみたい。丁度コマーシャルか。あれ? コマーシャル終っても中継に戻らないぞ? あれれ? ?? れれれれれ〜??? 全然違う番組やってるよ? どーしてどーして?? 私の空白の時間を返して欲しい。
で、今夜帰ったら私の時間を Capty 君に返してもらうことにします。
最近はコンパクトフラッシュカードで 1GB なんていうのも有るんだね。1GB のマイクロドライブを使っているけれど(毎日使っていると)必ず定期的に壊れるからフラッシュメモリの方がいいかも? でも CF も可動部分がないくせに突然死するヤツもあるからな・・・。1GB CF 37,800円、1GB MicroDrive 安いところで2万数千円? どっちがいいのか?
マイクロドライブ(今は IBM じゃ無くって HITACHIか)は今年秋頃に 4GB 版が出るみたいだから、1GB のはもうちょっと安くなるかも。
明日は大阪出張。

2003年4月20日 日曜日
以前オマケで入手したクロックアップに失敗して死んでいるという QS 867 の純正 CPUカード。あちこちハンダ当てた痕があったり、訳の判らぬ抵抗やジャンパーが 2〜3本くっついているという代物。下手にテストしてロジックボードまで壊れちゃったら怖いからそのままにしてあった。
FWポートの死んでいるロジックがまだ一枚あるので、これだったら壊れても良いかと(そのうち、又うまいことやって修理に出しちゃおうかとも思ってるヤツ。故障ヶ所複数でも交換するときは同じだろうからね)それを使ってテストしてみた。CPUカードは変な抵抗とかジャンパーとか全部外して綺麗にお掃除、倍率設定もノーマルの 867 に。結果! ジャーン!! ちゃんと動いちゃった。キャッシュもちゃんと認識しているしね。ラッキーでした。
さあ、どうしようか? オークションで売っちゃおうか、ガレージセールに出品しようか? L3 キャッシュ 2MB の 867MHz だから、L3 の無い QS 733 とかの換装用には結構需要があるかな? 何て思ってます。
今日は F1 サンマリノ GP。いつも文句言いつつも、楽しみに見ちゃうね。

2003年4月19日 土曜日
今日も暖か、湿気が多いからちょっと蒸し暑いくらい。天気は下り坂? 今日から夏物着用。
青山上空、何故か「へりこぶた」がたくさん飛び交っている・・・。

2003年4月18日 金曜日
もう ZIF は買わないっていうのは MT 1号機が (OS 9 用としては)トータルバランスの優れたマシンに仕上がっているから、これ以上 CPUだけ速くしても仕方がないかな? と思ったからです。1GHz ZIF、やたら高いしね。もちろん、お金が余っていれば全種類購入して「検証」してみたいけれど、そうも行かないしね。
ま、新しいパーツのインプレッションレポートを期待してここを見に来てくださる方には申し訳ないんですけど・・・。
てなわけで、新しい CPU 等試された方は是非是非速攻でレポートをお寄せくださいませ!(他力本願??)
春ですね〜、もう初夏みたいですね〜。夏物、出さなくっちゃ! 着るもの無いよ〜。
昨夜のプチオフ会、楽しいひとときを過しました。次回は何時?何処? また怪しいブツを用意しなくっちゃ・・・。

2003年4月17日 木曜日
巷でウワサの Safariの一番新しいヤツ、入れてみました。日本語化されたことと文字化け少なくなったことは Good ですね。Safari エンハンサーでちょこっといじくってあったので最初あれ?ということもありましたが設定しなおして OK!
(使っている人に言わせると、なんでこんなに便利なもの使わないの? といわれる)タブ・ブラウジング機能はどうも馴染めないので使ってません。どうしても履歴とかブックマークとかで行きつ戻りつしながら見る癖がついちゃってるので・・・。後は、せいぜい 2〜3枚ウィンドウ重ねて前へ後ろへ切り替えてみるくらい。
きっと私の場合、脳味噌のインターフェイスがパラレルじゃなくってシリアルポート重視の設計になっているのね。
PowerLogix G3/800 に続き Sonnet から G4/1GHz と ZIF アップグレードの世界がますます楽しいことに・・・・。あっ、でも私はもう“ZIF”は買わないと心に誓ったから、皆さん安心してね! 
そういえば PowerLogix のトップページって、前からこんなオネーチャンの写真とクサいコピーだったっけ??
本日“プチ”飲み会!
最近カラーレーザープリンタの安いのが色々出ていますね。今後カラーで販促資料など出すことが多くなりそうなので、とりあえず A4 ネットワーク対応のでも会社用に一台買っちゃおうかな? と思っています。
このクラスだとリースより買っちゃったほうが絶対得だね。そういえば シーラカンス級の Canon LBP-B406GII は何度目かの再々リースで、いまだに何百円かリース料払っているんだっけ・・・。
ネットワーク対応のだったら、イーサネットに繋げるだけで Macから問題なく印刷できるんでしょうね? 今の LBP(OS 9 に限るけど)みたいに。

2003年4月16日 水曜日
最近話題の OS 9 で Internet Explorer を使っていると頻繁に初期設定がおかしくなっちゃう問題。
私の周辺でも起こったりしていましたが、自分ではほとんど Netscape しか使わないのであまり関心ありませんでした。一応全マシンに IE は入っているのだけれどまず立ち上げないからね。NC で見られないサイト見るときには使いますが。
で、昨日久々に IE 5 立ち上げたら、やられました! デフォルトの設定に戻っちゃってる! ゴミ箱の中には Internet Preferences 破損 のファイルが・・・・。う〜ん、何なんだ、これは!!!

2003年4月15日 火曜日
今朝の通勤時のこと。オイオイ!と思いつつも百歩譲って(譲らなかったら相手側過失割合 99%でぶつかるだけだけれど、今日は戦車じゃ無かったから)警告を発しただけで通してやった信号無視の肉屋の車、何を思ったか向きを変えて追いかけてきた。
次の信号で止まったら降りてこっちに来るから、わざわざ詫びを入れに来てくれたのかな?と思ったら「ふざけるな!」とのお言葉。『私は別にふざけていませんが・・・』「ふざけるな」『別にふざけていませんよ』三〜四回同じようなやり取り。どうやら私の警告に対して勝手に切れちゃった脳スポ野郎らしい。
そんなヤツと関わっていても時間の無駄だしこっちの脳味噌まで汚染されたくないから『道交法の解釈に対する見解の相違があったようですね。申し訳ありませんでした』と(心にもなく)謝ってやった。そしたら「バカヤロー」だって・・・。自分でもそれ程頭が良くないことは自覚してはいるが、脳味噌がスポンジになったヤツに「バカヤロー」とだけは云われたくないわい!!
ナントカ畜産って書いてあったからな〜、やっぱり牛肉はまだ危ないのか??
肉屋が居なくなったと思ったら、前を走る魚屋の 2トントラックがやたらやかましい。バタバタバタッって大昔の壊れかけたオート三輪みたいな音立てて走ってる。
追い越しざまに見たらトラクターみたいな変なタイコのマフラー二本並んで付いてる。あれじゃあうるさいだけで排気効率悪そうだ。おまけにこの運ちゃんフィリッピンあたりの乗り合いトラックに憧れているのか下品なペイントや飾り物がいっぱい付いてる。運転席は品のない便所のスリッパとか便座カバーみたいな内装だね。
それで思い出したのだけれど、昔タクシーなんかでたまに見かけた「透明樹脂製で中に安物の造花のようなものが封じ込めてある巨大なシフトノブ」って、まだ存在するのだろうか??? さっきのトラックなどにはとてもお似合いのような気がするのだが・・・。
もうちょっとで会社に着くというところで前方にタクシー発見、赤信号手前で止まった。ドアが開きかけて客を降ろそうとしたその時信号が青に。おっ、なんとタクシーはドアを閉めなおして交差点の向こう側へ、左側余裕のあるところへ止めて客を降ろしている。私が追い越してゆくと運ちゃんは窓から手を挙げて挨拶!
考えてみれば当たり前のことなんだけれど、当たり前のことが珍しいって困った世の中だ。ちなみに「小田急タクシー」でした。
概して私鉄系のタクシー会社はまともなのが多いような気もします。大・日・本・帝・国系は雲助とまともなのと半々かな? その他の中小会社は雲助多し。これって、やっぱり会社の採用基準とか社員教育の差なのかな〜?
G4 DA(PowerLogix 1.33 Dual)の冷却強化作戦、12cm ケースファンをあきさんに頂いた38mm厚のもの、MDD純正 38mm厚(最近出回っている表向きは廃棄物というモノ)、DA 純正25mm厚と色々取り替えて見ました。
MDD純正はさすがに大風量、筐体の内圧が高まって(DAは標準では吸い込み)今まで気付かなかった筐体の隙間とかバックパネルの穴からエアーが漏れ出てくるのが感じられます。ただし、ウワサ通り「轟音」。とても常用できるものではありませんので却下!。
あきさんのところから来たものはとっても静かで風量も純正よりは上っています。ケースファンの向き(吸い込み、吸い出し)CPUファンの向き(吹き付け、吸い出し)色々組み合わせを替えたり、CPU 後ろに補助ファンを付けたり色々やってみましたが、
結論はいくら強力ファンを付けても、やはり吸排気の開口面積が絶対的に不足していて筐体内の温度が下がらないということです。GeForce4Ti、DVD-R、MO、7,200RPM HDD 4台も内蔵させている影響もあるのでしょうけれど。
やっぱりパネルに風穴開けるか、蓋開けっぱなしで使うしか無さそうですね。蓋開けておくと、フルロードで使っても CPU ヒートシンクは人肌くらいにしかならないのに、蓋閉めるとすぐに自動フリーズ機能付き目玉焼き器になっちゃうからな。
本日テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」

2003年4月13日 日曜日
いい感じかな? と思っていた DA 1.33 Dualも今日は暑くてダウン気味・・・。やっぱり本格的に冷却を考えなくてはいけない季節になって来ました。とりあえずケースファンを強力なものに交換かな? 第二段階は背面パネル穴開けですかね?
今日は選挙のある地域が多いと思うけれど、まだ投票行っていない人は早く行きましょう!!白票でもなんでも、とりあえず意思表示をしておかないことには色々と文句もいえませんからね。
別れの時が来た・・・。引き出しとか、そこいら辺の箱の中にあった SCSI、ADB、シリアルのケーブル、変換コネクタ、ターミネータなどを整理した。VGA ケーブルとか電源ケーブルとかの余分なのも・・・。百貨店の大きな紙袋二杯分ありました。まだ Gossamer も現役だし必要最小限のものだけ(といっても ADB 以外は何も繋がっていないけれど)少しだけ手もとに残しました。
最近増えてきた USB とかネットワークとか Firewire のケーブルとかもごちゃごちゃにしまってあったのですが、これで必要なものを探し出すのが随分楽になりました。
紙袋はしばらく倉庫暮らし。そのうち分類して要らないものは本当に処分しちゃいます。SCSI なんかはコネクタの種類色々あったから、何かやっていていざというときに繋げられない! 買ってこなくっちゃ! とパソコン屋に走った事が昔は良くありましたね。そのくせ周辺機器付属のケーブルは使えないのばっかりで同じ様なのが沢山貯まっちゃったりしてね。
Gossamer 関係も MT 1号機(一時退役中・今後も実験、検証用には頑張ってもらうつもり)と 2号機(現役バリバリ)あとは多少のスペアパーツを残してお別れしようかと・・・・・。あっ、その前に Alchemy、Gazzele 関係のものも結構あるんだっけ・・・、これもロジックボード 2〜3種と 6300/120筐体一台残して・・・・、か?
20世紀は、遠くなりにけり・・・。

2003年4月12日 土曜日
Appleが Universal Music 買収か? というウワサが流れているようです。Apple 主導の音楽配信を始めるとか、私がず〜っと前に(希望として)書いたような流れになってくれれば良いのですが・・・。
F1 ブラジル・グランプリ、一位ジャン・カルロ・フィジケラということに順位が覆ったようですね。赤旗がどの時点で振られたか、またその時点でトップは何周目のどこを走っていたか? 検証するのにそんな時間がかかったのかね? 人間が旗降るわけだから微妙なタイミングだったのかも知れませんが。
ま、ジョーダン側からの強硬なクレームで覆ったというわけでも無さそうなので、公平・公正な裁定だったのでしょう。今後ますます(レースは)面白くなるね。TV 中継(地上波の)は最低だけれど。
コンコルド、本年 10月をメドに運行停止。 AF も BA も(機体老朽化のためもあり)収入が運行コストに見合わないため廃止せざるを得ないとの事。でもね、2000年夏の墜落事故後(国威を掛けて?)かなりの金額と時間を費やして改修作業をし、やっと運行再開にこぎつけたのは何だったのでしょうね?? ヴァージン・アトランティックが機体を買い取るとかいうウワサもあるやら、無いやら・・・。ちなみに秋までの予約は(運行停止が決まってから)ほぼ一杯になったらしいですね。
運行停止後はスクラップにされちゃうのかな? 勿体無いね。誰か一機買い取って、機体に広告沢山付けて世界巡業の旅に出れば? 各地で人気を集めるかもよ。
カタログですけれど、完成前のものを一部公開しちゃっていいのかな〜?? とも思いましたが、自分のところのですからね。
今回は本文カラー 12P.です。以前は 16P.とか 20P.でやっていた時もあるのだけれど何分あまりコストかけられないご時世ですから・・・。それでも撮影にカメラマンとアシスタント 2名で 50時間以上費やしていますから、そこいらのカタログよりは手間とお金はかかっています。
写真は全部で 18カット、一頁一カットの分は 4×5、他はブローニーです。印刷は普通の 4C/175線、文字と写真のアタリはデータ入稿、写真はポジ入稿です。
印刷所も腕の良いところ使って、納得のゆくまで打ち合わせを重ねてやっていますから仕上りはバッチリです。私は企画・立案、文字原稿の執筆くらいで後は専門家に任せていますけど。
売るためのカタログだから、費用対効果を一番に考えなければいけないのですが、それ以外にもお客さんに楽しんでもらう、後々まで残しておいてもらえるものを作ろうということも念頭に置いています。
うちで作った大昔のやつでこんなところに出て来ちゃってるのもあるしね・・・・。あ〜、昔はもっともっと、お金かけていたんだな〜・・・・。
(同日夕)今日はこれから会社の某女史と飲み会。傘さしてお出かけ・・・。

2003年4月11日 金曜日
先日から続いていた(本業の)春季カタログ製作が本日やっと校了! 写真はアタリのデータだからポジ入稿する本物はもっと綺麗よ!)なんですが、いくらカタログ綺麗に出来てもモノが売れなくっちゃね。これからが本番です。
またまたケーブルネタだけれども、先日の極細 FW ケーブルと同じマイクロソリューション極細・極短 USB ケーブルを購入してみました。

アイ・オー・データCF リーダ/ライタ USB-CFADP(これは通信系・ストレージ系両用で PHA カード、CF、マイクロドライブ等何でも使える優れもの)にベスト・マッチ!です。
USB-CFADP の付属のケーブルは黒くて太くてゴツい 1mもあるもの。持ち運ぶことが多いし、PHS カードで通信するときも iBook本体脇にチョロッと接続出来ればいいだけなのに余分な長さを束ねておかねばならず、持て余し気味でした。
他にも短い USBケーブル、あることはあるのですが USB-CFADP のコネクタが“Mini B”のため(これにも二種類あるみたいだしね)今まで合うものが無かったのです。この製品は“Mini B”だし長さも丁度良い(コネクタ含めた全長 18cm 位)、色も白くてお洒落! まさに USB-CFADP の為にあるような製品です。
以前アイ・オー・データにオプションでも良いから短いケーブル出して欲しいと要望出したこともあるのですが、返事も貰えなかったんだな〜。
G4 DA の PowerLogix G4 1.33 Dual ですが、ファンの取り付け方を若干いじってみたところ放熱性能が若干改善されました。こちらに追記いたしました。
そういえば Mac OS X 10.2.5 アップデートが出ているんですね。どこが変わったんだろう??


2003年4月10日 木曜日
ken さんの報告によると、マクドナルドで先日復活した「チーズクウォーターパウンダー」がもう販売終了とのこと。一時期の限定販売だったのか? 昔良く食べていたので復活喜んでいたのですが。「ダブルチーズバーガー」とは別物だからね。分厚い肉がはみ出してるのいって、やっぱりハンバーガーの原点。そういえば数年前に出していた(名前は忘れたが)ちょっとスパイスの効いたソースのハンバーガー、あれも美味しかったんだけれどすぐに消えてなくなったね。
なんだか訳のわからない「キワモノ」的ハンバーガーは色々考えるくせに、なんで本当に美味しいものを継続して売らないんだろう? 会社の業績が悪くなるのも当然かな?
あっ、宅配ピザもそうだね。これがピザかい?? と思うようなキワモノが多くて、おっ、これは美味いね! と思ったものは次回注文時にはメニューから落ちてること多いな・・・・。
需要と供給の関係? だとすれば、一億総味覚障害者になりつつあるのか?
そのうち吉野家の牛丼とかも今の味つけがメニューから落とされて、カレー味とかテリヤキ味になっちゃったりするのかな?
日頃常々変だな〜と思っていることから二題。
白ナンバーダンプカーの有償運送行為。表向きは個人労働者が労働報酬を受け取っている(いわゆる人足と同じ?現場で土の入った袋担いで運ぶ代わりに持ち込みのダンプで運ぶ)、あるいは配送料込みの物品(土砂等)販売、あるいは買取り業を装っているが、実態は緑ナンバーにしか認められていない有償運送行為そのもの。どこの大手建設会社も、自治体も全く問題が無いかのようにそういうダンプを工事に使っている。
もう一つは、パチンコの景品交換所。パチンコ店と交換所を一体と考えれば賭博行為に当たるのは明白。表向きはパチンコ店は「景品」を出すだけ。交換所は「古物の売買」をするだけ。関連のない二業者を装っているが、実態は特定店の特定商品しか扱わない両者一体になったもの。
これらの行為自体よりも、どちらも何十年も前から当たり前のように行われてきていることが「変だな〜」と思うのです。
法の網をかいくぐった行為、常識的に考えると違法のように思われるが法の隙間をついで合法だと言い張る(実際その時点では合法)行為はいつの世にも少なからず存在します。そしてその度に新しい法律が出来たり、法改正があったりするわけです。
ところが上記の二点については、ほとんど議論がされたことは無いのではないでしょうか? いや、むしろ世間、関係当局がそれらの行為を正当化するためにわざとそのような偽装をさせているように思えてなりません。
問題はここから・・・。世間、関係当局が別に問題ないと考えるなら、建築資材・土砂運搬に限定して運送業免許を持たないものが自家用ダンプで有償運送行為をしても良いし、パチンコ屋が賭博行為をしても良いと思います。
ただ、それだったら法律をそのように改正すべきじゃありません???
その辺がこちらのBBSで、駐車違反のこと等で書いていることと繋がってくるんですね。やたら守れないことを盛り込んだ法律を作る→多少違反しても「それくらいなら」と大目に見る→「捕まらなければ・・・」と人の迷惑を顧みず勝手なことをするヤツが増える。
規則・規制は少ない方が良いし現状に即したものであるべきだ。しかし最低限の規則・規制を守れないヤツは有無を言わさず厳罰に処す!! ですね。

2003年4月9日 水曜日
本日のNK新聞朝刊記事によると、マツダが RX-7 の開発を再開(発売時期は 2005年以降)するとのこと。5月発売の RX-8 がどちらかといえばラグジュアリー・スポーツ(4シーター、250PS・240km/h)といった位置付けに対し RX-7 は 2シーター・ハイパフォーマンススポーツカー(280PS・250km/h+)を目指している模様。良いことだね。
何故かマツダのサイト見てもまだそういう記述は無いのだけれど・・・・。
RX-7(FD3S)は国産車の中でもデザイン・性能は秀逸の出来だと私は思っていたからね。勿論もっと高価なクルマでは(違った意味で)良いものもあるとは思うけど。ちなみに私も大昔、黄色い SA22C 乗ってましたよ〜ん。

2003年4月8日 火曜日
(4:18 AM)地震だっ!

2003年4月7日 月曜日
昨夜(というか今朝だね)は、元気に F1 中継最後まで見ました。山のようなクレームのおかげで若干は放送形態を改善しようという姿勢は見られましたが、まだまだだね。
バカ女、多分シーズンで出演契約結んじゃってるから途中で辞めさせるわけにもいかないんだろうけれど、あの女のマイクだけ 10db 位レベル下げてよ! お願いします音声さん。とりあえず 3db 位いつもより下げてあった気もするが・・・・。
あと、CM の入るタイミングが悪かったね。生中継だから(どこかで入れなきゃいけない訳だし)仕方ないともいえるけれど CM 明けに「ありゃ?」っという展開になっていたことが何度かありましたからね。
肝心のレースの方は、雨のため大波乱! でまずまず楽しめました。ルールの運用方法とかでちょっと疑問に思える事もありましたが。セフティカーが 6回も入っちゃったけれど、途中アクシデント後に入るのは仕方ないし、各チームの作戦によりその後のレース展開に変化が生じるところも、ある種の見所だとも思います。
が、スタートをセフィティカー先導で10 周近くもぞろぞろ走らせるっていうのはちょっとな〜。スタートっていうのはレースの最大の見所の一つでもあるわけだし、特に悪コンディションの中では余計各ドライバーの腕の見せ所でしょ。
Yahoo! Japan のトップページのレイアウトが若干変わりましたね。最初ブラウザの問題でレイアウト崩れちゃったのかと思い何度もリロードしてみたけれど、むこうで変えたみたいです。

2003年4月6日 日曜日
ACARD からこんなもの(AEC-6885)が出るんですね。4CH の ATA133 RAID カード。
RAID Function が“ RAID 0, 1, 0+1”となっていますから、ストライピングしたもののミラーリングが出来るのかな? 4CH あるから 4台まとめてストライピングとかもできるのかな?? それが出来れば超高速ボリュームが出来るかも?
以前 SCSI 4発 SoftRAID とか 6860M 2枚挿しストライピング二組を SoftRAID とかやってみたときには思ったほど速度(性能)上らなかったっけ。ハードウェア RAID だと結構行けるかも・・・、いや、 PCIバスの頭打ちで駄目かな? でも 4台ストライピングってモードは無さそうな気もする・・・。
(同日午後)K氏来訪。PL G4 Dual 1.33 を各種検証も兼ねて試用してもらうため GeForce3 とともに貸し出しました。ベースマシンは QS 800 Dual です。
マイクロソリューションの細い(短い)Firewire ケーブル入手してみました。AppleStore で売っている短いやつと同じ全長 50cmで色も白なのですが。極細でしなやか、iPod のお供に最適です。この長さ(短さ)ですから芯線の細さも転送性能に悪影響は与えないでしょう。
以前も書きましたが Momobay のお供には PowerLab で売っていた 20cm のものを使っています。いつも Momobay に付けっぱなしにして持ち運び、必要なときに iBook に接続しています。FW ポートが側面にあるマシンにはこの長さが最適。
バスパワーのポータブル機器には短く細いケーブルが欲しいですから選択肢が増えてきたのは嬉しいことです。比較写真はこちら
最近こんなケーブルも買っちゃいました。USBポートから 5V 電源を得るものです。
カウンタ「777777」プレゼントは見事 ken さんがゲット!! 残念賞の応募はありませんでした。本日夜中の 12時まで残念賞応募期限延長いたします。でも、きっと今時 USB ワンボタンボールマウスなんて誰も欲しくないのね。
皆さま、TJB お祝いの言葉、ありがとうございました。これでやっと私も大人の仲間入り。
やまとたいしさんが、私と同じ 4月5日生まれとはびっくり!!!。
アクロバットリーダーの件は、Ver.5.1 にアップデートすることで解決しました。
(同日夜)K氏より早速ベンチマークファイル送られてきました。800 Dual → 1.33 Dual だと(特に CPUは)劇的!向上ですね。

やはり OS 9 ではメニューからスリープを選んだとたんにフリーズする現象は発生するようです。あとは熱の問題がどうなのか・・・?
今日は F1 ブラジルグランプリ決勝。TV 放送はちょっと遅くて日が替わって 1:55 AM から。時差の関係で生中継だな! それでも相変わらずバカ女の声を聞かされるのか?
今季のフジテレビの F1 中継(ああなると、スポーツ中継とはいえないか?)、何とかして欲しいと思っているのは見ている人ほぼ全員なのね。同局サイトのご意見載っけているところ見ればよく判るよね。
普通企業のああいうページって「良い」という意見を主に選んで載せて「良くない」っていうのも少しは載せておこうか・・・、って作り方するはずだけれど、あそこを見る限り「良い」という意見が載せるだけ集まらなかったのだろうな。


2003年4月5日 土曜日
ちょっと飲んで一休みして帰ってきたら午前様。あれっ、カウンタオーバーしてるね。今日はTJB。

2003年4月3日 木曜日
青山墓地の桜は満開! さっきクルマで通りましたが平日にもかかわらず(お昼時だったせいもあるかも知れないが)結構な人出でした。
春になったし、頭をちょっとこざっぱりとカットしてきました。ついでに白髪隠しもちょっと・・・・。
美容室にて。(シャンプー台で)「お首は苦しくありませんか?」『う〜、苦しい・・・、息が詰まるぜ!』「お湯の温度は大丈夫ですか?」『あちっ!ヤケドしそうだぜ!』「かゆいところや気持ちの悪いところはございませんか?」『全体がムズムズして気持ち悪いんだけど・・・』(カラーリング中)「しみたりするところはございませんか?」『う〜、ヒリヒリして頭の皮ただれちゃいそうだぜ』(カット後、鏡の前で)「こんな感じでよろしいでしょうか?」『げっ!短すぎるぜ、もうちょっと元に戻して』
いつも、一度は言ってみたいのだけれど、ちょっと熱くても我慢して『えー、大丈夫です』と言ってしまう小心者の私・・・・。
今週始めあたりから、やや体調不良。左側の腰というか背中というか胃の裏側あたりというか・・・、痛いんです。時々やるギックリ腰とか外科的なものとは何か違う感じ。ちょっと疲れっぽい感じもするしね。取引先とかお客さんとかと話している最中「にこやかで、元気な態度」を保っているのがちょっとしんどい・・・。後でどーっと疲れちゃうのよ。
取引先から商品説明書をメールに添付して送ってくれと(通常はちゃんとした特注の用紙にプリントしたものを渡すのだけれど、急ぐので自分のところで普通の紙にプリントアウトするから文章だけでも・・・ということで)いわれファイルを送った。
多分(絶対)MacWord なんか入っているはず無い(だいたい Windows だろうしね)から、三年に一度くらいしか使わない“MS Word”を久々に立ち上げテキスト流し込んで適当にレイアウト整えて送っておきました。ファイル拡張子要るんだよね。“.doc”で良かったんだっけ・・・・。
そういえば、昨日行った某百貨店総合事務所、最近は少しでも売場面積を増やすべく各部門の事務所は必要最小限にして事務所機能は一ケ所に集約しているところが多いのだけれど、そこもかなり広い事務所。どのデスクにもパソコンが置いてあるのだけれど全て Windows マシン(ノートもデスクトップも)。そんな中である一角、目立ってましたね〜!。グラファイト G4 2台に同色の初代(多分) TFT Studio Display 2台、ベージュのタワー(多分 9600あたり)。販促・宣伝部門のデスクだったみたいですけど。
そういえば、ああいうところってデータの移動とか(一応 LANで繋がってはいるようだが)自分用のデータファイルとかいまだに「フロッピー」使っているんだね! 中にはフロッピー上の書類そのまま開いて作業して又保存したりしている人もいるらしい・・・・・。

2003年4月2日 水曜日
昨日の帰り、自宅近くでこんな看板を発見。いつも何となくは見ているのだけれど、たまたま車を止めたのでよく読んでみた。書いてある警告文の一つ一つは、どれもよくあるものだけれど、この三つの組み合わせは何となく異様。 しかも一番左の「見かけた人は、110番」掲出者が建設事務所と「警察署」というのはかなり怖いものがある。ちょっと辺りを見回せば、どれかに該当する人すぐにいそうだからね。
ご丁寧に反射塗料で書いてあるらしく、フラッシュ使ったらこんなに「ピッカリコン」になっちゃいました。


 


2003年4月1日 火曜日
朝から外でカラスが「ばか〜、ばか〜」と鳴いておる・・・・。春うらら・・・・。
三日間程変な輩に遭遇しないで済んでいたと思ったら今朝の通勤時、またも“雲助”の進路妨害に遭遇。
あと信号一つで会社に到着というところの交差点。割と広い道(といっても片側一車線だが)同士が交差している信号のある交差点なのだけれど、右折車と直進車がほぼ同じ割合いる。数台のクルマが中央線に寄って右折待ち、直進車はその列の左側を抜けて直進(それくらいの道幅はあるってこと)。で、私は直進なので前の(当然直進するであろう)雲助の後ろについて走っていた。
ところがその雲助野郎、右折待ちの先頭車の左から回り込むようにして突如右ウィンカーを出し停止した! オイオイオイオイ! 勘弁してよ! やっぱり戦車に乗って走りたいな。
なんだか何時も文句ばっかり書いているようで、自分でも嫌だなぁ・・・、と思う今日この頃。もっと人を褒めたり、こういう良いことがあったよ! って話を書きたいけれど、なかなか見つけられないしなぁ。
昨夜突如思い立ってオーディオコンポ(YAMAHA の十年くらい前の中級製品)のCDプレーヤの分解掃除をしてみた。
数年前から音飛び激しくクリーニングディスク等使ってみたり、トレイの開口部からエアブロワーで吹いてみたりしたけれど改善せず。ま、CD再生機器は他にもあるし(といっても Mac だったりして・・・)ずっと放置してあったのだが、たまには良い音で音楽を聴きたくなりバラしてピックアップレンズを綿棒とクリーナーでお掃除しました。ばっちり生き返りましたね。
これ、AST(アクティブ・サーボ・テクノロジー)とかいうスピーカーで 12センチ位のフルレンジが片側四発と低音用のポートが付いた壁掛け薄型のもの。見かけによらず結構低い方から「フワッ」という感じで音が出るし分解能・定位感もまずまず。ただ、あるレベルを超えると途端に破綻をきたし低音用ポートから「ポコポコ」という音が。ま、そんなに大音量で聞くわけじゃあないから(とりあえず電話がかかってきても玄関でピンポン鳴っても気付かないくらいの音量までは大丈夫だし)いいんですけどね。
しばらく使っていなかったから最初は「あれ?こんな音だったっけ」と思ったけれど数時間鳴らしっぱなしにしていたら昔の音に戻りました。昔の機械だから CD の D/A コンバータなんかもたいしたもの使っていないと思うのだけれど、聴き疲れしない音でとても気に入っています。

2003年3月31日 月曜日
本日の通勤時桜レポート。首都高速からわずかに見える新宿御苑の桜、遠目で見ても結構咲いています。青山墓地の桜のトンネル、クルマから走りながら見るともう満開って感じ・・・、ですが実際は八分咲きといったところでしょうか?
春らしい爽やかな陽気・・・。今日は事務所の暖房も入れず、窓全開で春の空気を導入。でも足許だけちょっと寒いのよね。デスク下のセラミックヒーターをこっそりオンに。
PowerForce G3 ZIF 800 PowerLogix Japan から39,800円で 4月初旬より出荷開始予定とのこと。う〜ん、$ = 133 Yen かぁ〜。

2003年3月30日 日曜日
イラク戦争(いつの間にかこの呼び方が定着しています。米国が世界のマスコミに対して使用するように指示した名称でしょうか? イラク侵攻の方が適当なような気もするのだが)長期化しそうな様相ですね。このまま双方の被害拡大、世界経済に与える悪影響の増大・・・、ということになるのでしょうか?
お互い“意地の張り合い”のようなところがあるので、周りに対する影響などどうでも良くなりつつあるのかも知れませんが、それでは困ります。当事者だけ(要するにブッシュとフセイン)でやってくれと云いたくなります。
言いたいこと、気に入らないことがあれば始めに当事者同士の話し合いありき・・・で、話がつかなかったら国同士の交渉、それも決裂で致し方なく戦争も辞さずということに。そこで国連、国際世論が戦争を止めさせるべく仲裁に入る等の行動に出るというのがまともなパターンなのではないでしょうか?
ところが今回は全く逆の事をやっているように思えてしまいます。始めに国連、国際世論を巻き込んで・・の目論見が外れると、じゃあ自国独自で・・・という具合にね。まぁこのパターンでも、戦禍があまりひどくならないうちにブッシュ君が一人で乗り込んで一対一で決闘ということにしてくれればよいのですが。
前に“世界で最も多くの大量破壊兵器を保有する・・・”というようなことを書きましたが、正式に抗議している方もいらっしゃいます。
また、かの国に対して“国連による大量破壊兵器の査察”を実施するべきだという声も世界のあちこちで(まだ少数意見ですが)挙がっているようです。現在の政情、政権ではそれらを使用する可能性は極めて低いでしょうが、どんな国でもいつ思いもよらぬような政情、政権の変化というのは有り得るわけですから。
しかし、もし査察が実施されるようなことになってもなかなか受け入れない、受け入れてもどこかの国と同様隠すべきものは隠すようになるのでしょう。地球温暖化防止条約京都議定書の件、イラク戦後復興策案などを見ても“世界のために”といいつつ自国の国益最優先の国のようですから。
建国以来のフロンティアスピリット、正義感を時代が変わった今も、多少勘違いした形で持ち続けている国であるのかも知れません。
私は決して個々の米国人が嫌いなわけではないし、サダム・フセインを支持するわけでもありません。個人的感覚・感情からいったらキム・ジョンイルの次にサダム・フセインは嫌いです。
(同日夜)先般予告いたしました「777777」アクセス記念品の応募詳細を決定いたしました。

2003年3月29日 土曜日
本日午前中、所用にて神田の花うさぎさんの事務所に立ち寄る。無事任務完了後昼から会社。
途中、市ヶ谷から九段・靖国神社にかけての桜は、南向きのところは既にかなり咲いている。日当たりの悪い側はまだチラホラ程度。
千鳥が淵近辺もまだチラホラ程度で花見にはまだちょっと早い。
神宮外苑のしだれ桜はキレイな紅色に咲いているが、ソメイヨシノはもうちょっと。
青山墓地はもう既に桜のトンネルが出来上がりつつあり、明日の日曜日は花見客も繰り出しそう。屋台も既に出店済み。
以上、3月29日午前現在の東京都内桜レポートでした。
本日は何故か“メ”“セ”“雲”との遭遇なし。
※予告! アクセスカウンタ「777777」スクリーンショット募集の景品は、元タコカードにするつもり。FW 外部 2ポート、内部 1ポート、USB 外部 2ポート。G4 QS、G4 DA にて OS 9.2.2、OS 10.2.4 ともドライバ不要で完全動作。ディープスリープ不対応、Gossamerでは 他のPCIカードとの相性問題若干ある模様。残念賞は考え中・・・。
ある決断! そうだ! 今夜帰ったら工作をしよう! G4 DA に PL 1.33GHz Dual を入れて蓋を閉めるとヒートシンクがチンチンになっちゃう(そのままだとフリーズしやすくなる)、蓋開けっぱなしだと触ってもちょっと温い程度で一日中連続運転しても大丈夫だというのは前に書いた通り。ヒートシンク、CPUファンの放熱容量は充分足りているのだが、筐体内空気の流通が悪く熱がこもっちゃうのが原因。CPUファンをより高速のものにしてみたり、マイクロソリューションの何とかタービン(やや眉唾モノ?)を試したりしたけれど効果無し。
そこでオジサンは考えた! CPU後ろのリヤパネル(現状は空気抵抗の多そうなパンチングメタル状)に大穴開けちまってファンを直接取り付けよう。
吸い出しがいいのか吹きつけがいいのか?。DAの場合はケースファンで吸い込み、電源と(ノーマルでは)CPUファンから排出する構造。
空気の流れからいったら吸い出しだろうけれど筐体内で別の熱源で温められた空気が最終的にヒートシンク付近を通過して吸い出されることになる。
吹きつけだとフレッシュエアをヒートシンク付近に流せるけれど吸い出しは電源ファンのみに頼るわけだから思うように空気が入って行かないかもしれない。どっちが良いのかははやってみないと判らないね。
(同日夜)FW不調の QS 1GHz Dual は、めでたく復活しました。やっぱりオンボードの FWが一番速いようです。読み込み 38MB/s、書き込み 35MB/s コンスタントに出ています。
BBS にてBird of Prey さんにレポートいただきましたが PowerLogix G4 1.33 Dual、ヒートシンクが変更になるようですね。昼間書いたG4 DA のリヤパネル穴開けの件は鉄板を綺麗に切り抜ける工具が手元にないことが判明したので、しばし延期です。とりあえず蓋半開きで使います。

2003年3月28日 金曜日
昨日書いた駐車違反等の件、掲示板やら戯言BBS、あるいは他のサイトでも取り上げていただいたようですが、やはり皆さん思っていることは同じようですね。
建前上全面駐車禁止、でも現状ではすべてを取り締まることは(物理的に)出来ないから「運が悪かったら捕まる」、(他人に対する危険、迷惑などこれっぽっちも思わずに)ここなら「捕まらないだろうから」止めても良いと頭の悪い奴等が考える風潮になってしまっているのですね。
パーキングメーターの整備とか民間駐車場への補助とか大規模ビル新築時には一定規模の駐車場を確保するように義務付けるとかの方策も行政としては考えてはいるようですが、もっときめ細かく路上であっても(危険、迷惑でなければ)駐車可能な場所を増やす。その代わり禁止場所では徹底した取り締まりをするようにすべきでしょう。
そして、ここに止めたら「捕まるかどうか」ではなくて「周囲にどのような影響を与えるか」をドライバー全員が考えるようにならなくてはいけないですね。もっとも現在でも脳味噌スポンジになりかけたヤツ以外は、そういった事をちゃんと考えている人も多いのですが。
これも昨日の続きになりますが、会社を出て次の大通りまで二ケ所あるバス停の他に一ケ所T字路になっている交差点があります。ここも“交差点内に”堂々と止めている車を良く見かけますが、やはりメルセデスとセルシオの場合が多いのです。
う〜ん、セルシオって外観だけはメルセデスの真似っこみたいなクルマだから、そういう車を好む人達には何か共通点があるのかも知れません。フセイン、キム・ジョンイル、ブッシュに続く“悪の枢軸”ですな。
トヨタもカタログ、インプレッションなどを読むと性能的には素晴らしい(私は宗教上の理由でトヨタ車は乗りませんから実際のところは判りませんが)ものを持っているのにね。もう少しオリジナリティというか自社のアイデンティティを持ったデザインのクルマを作れないのでしょうか?
日産、ホンダ等は一目見て判るようなメーカーとしてのアイデンティティを持ったクルマも多いですよね。もっとも最近の日産は“ルノー顔”っぽくなって来ちゃっているけれど、それはそれで一本筋が通っているしね。
(本日朝の通勤時のこと)片側三車線の大通りから片側一車線の道に左折するところがあります。信号もあるし、結構左折車も多いところなので左折車は当然一番左側車線に並んでいるわけです。
私の前に(車種は忘れましたが)国産の小型でちょっぴり速そうな白い乗用車、その前に“雲助”が。で、信号が変わって左折車が進み始めたとき交差点直前でなんと(いや、いつものことか?)“雲助”がハザードを炊いて客を降ろし始めた。前のクルマは何とかかわして行こうとしたが、右側には直進車も流れているし、大回りして曲がっていっても左折先の道路には大通りに出てくるために信号待ちしているクルマもいるので大変そう。白いクルマが何とか曲がって行けそうという場面でやっと“雲助”が動き始めた。
ところがその後、信じられない光景が・・・。数メートル進んだ“雲助”が今度は左折先の横断歩道の真上で別の客を乗せ始めたのだ! しかも大きなスーツケースをトランクに積み込もうとしているではないか! 行き場を失った白いクルマは信号待ちのクルマが下がってくれて何とか曲がって行けたが、私は相変わらず動けず、ホーンとパッシングの嵐を浴びせる事が出来るだけ!
やっと動き始めて私も曲がって行けたのだが、そのあとちょっと楽しいことがありました。先に曲がっていった例の白いクルマが私と“雲助”を待ってわざとノロノロ走っています。“雲助”がその後ろに付いたとたんにピタッと停止。私も車間 3cm程でピタッと停止。
しばらく全員無言でその場でそのままに。さすがの“雲助”もクルマの中でじっとうつむいているように見えました。あっ、交差点でさんざん待たされたおかげで後ろのクルマは信号に引っ掛かっちゃっていたので、私は他人には迷惑かけていませんよ!
そのうち後ろからもクルマが来たので走り出しましたが、何故か“雲助”は最初の路地を曲がって行ってしまいました。そんなところ曲がっても住宅があるだけなのに、あの乗客は一体どこに行こうとしていたのだろう? てっきり駅か空港にでも行く客かと思ったのだけれどね。
その後二台は調子よく走り出し、次の交差点で左右にバイバーイ! ちなみに全然知らない人ですよ! でも、ぴったり息が合った攻撃作戦だったな。
嫌な思いをした後で、ちょっと気分爽快になった朝でした。
(同日昼)上の文を書いていて思い出したのだけれど知らない人同士での無言の攻撃作戦、高速道路でも昔よくやったな。
本線上が渋滞してくると、路側帯を走る脳スポ野郎が出没する。で、後ろからそういうヤツがピューッと来ると何台かまとまって走行車線左側ギリギリに(ミラーがはみ出すくらい)寄せちゃうんだよね。
実際は路側帯の幅って普通車なら余裕で走れるくらいあるのだけれど、なぜか脳スポ野郎達は直線番長のくせに狭く見える直線は嫌いらしく(私の観察統計でもそうだね)止まっちまうんだ。止まってからノロノロ抜けて行くヤツもいるけれど立ち往生しちゃうヤツもいるのね。で、皆の笑い者という訳。
『戯言』は、ここまで。
kenさんのところに“PowerLogix G3 800 ZIF”遂に到着した模様です。G4 550→650,667 ZIF との勝負はベンチ数値上のことだけでなく使用条件、使用目的によってどちらに軍配があがるか微妙なところなのですかね?
今後の検証、インプレッションレポート期待しています。
閑話休題・・・。関西圏居住者とのやりとり・・・。「えーっ!おにぎりせんべい知らないの?」そんなもん、知るか! なんでもあちらでは、子供から大人まで知らない人はいない、TVコマーシャルもバンバン流れているとてもポピュラーなものらしい。
逆に「ペヤングソース焼きそば? なに、それ?」だって。あんなもの、どこのスーパーでもコンビニでも売ってるのに? カップ焼きそばっていえばペヤングだよな〜。でも、関西には存在しないらしい。
ちなみにその後の調査の結果、前者は静岡県辺りに、後者は愛知県辺りに見えない国境が存在するらしいです。
流通・情報が発達した現在、日本全国どこへ行っても同じものを売っていると思いがちですが、小さい頃からどこの店でも売っているのが当たり前と思って食べていたものが、実はローカルバージョンだったというのは他にも色々あるのかも知れませんね。
(同日夕)そういえば、こんな事もあったな。昔、長野県のドライブインで“カツ丼”たのんだらトンカツ定食がどんぶりに入ったようなのが出て来た。(御飯の上に千切りキャベツ、その上に普通のトンカツ+ソース)
カツ丼といったら甘辛醤油味で卵でとじたトンカツ(タマネギとかも入ってね)が御飯の上に載っているものしか私の頭の中には無かったから「あれっ?」という顔をして店のオバちゃんにに聞いてみた。そしたら「あー、煮カツ丼ね。それならそうと注文のときにいってくれなきゃ」だって。
その後、世の中には“煮カツ丼”“ソースカツ丼”“味噌カツ丼”と三種類のカツ丼が存在するということを知った。そして、地域によって単に“カツ丼”といったらそのうちのどれを指すのか全く違うということも判ったのでした。

2003年3月27日 木曜日
今日は、オグリキャップの誕生日。ガガーリンの命日。風が強い一日でした。気温はだいぶ上っていたようなので桜の開花が進むかな?
会社の近くの青山墓地の桜は、ごく僅かですが気の早い蕾から花びらがはみ出しかけている程度。あっ、早咲きの種類の木はもう咲いちゃっているのも何本かありますが、これはソメイヨシノの話ね。
昼間、青山から渋谷まで歩いていったのだけれど、会社を出て一つ目のバス停(バスの停車位置とその前後斜めに白線で区画してある)に脳スポメルセデス(注1)が区画内に入り込んで止まっていてバスの運転手が往生していた。その次のバス停でも同様に脳スポセルシオ(注2)が止まっていて同じような光景。
ぴったりバス停に止められないものだから、後ろの車は渋滞するは(元々渋滞のひどいところではありますが、余計にね)乗降客は車の間をぬっておっかなびっくり歩道まで行かなくてはいけない。
違法駐車が 100% 犯罪だとは思わないけれど(私も時と場合によっては迷惑、危険にならない場所ではすることもあるからね)こういうのはやめて欲しいな。法律云々というより一般常識の問題だからね。
そこでオジサンは考えた! バス停の区画内に少しでも侵入して駐車している車両は(駐車車両に人が乗っていなくて、著しく路線バスの運行に支障を来たす場合は)バスが押しのけてどかしてもよいという東京都条例を定めるべきだ! こういう脳スポ野郎は自分に危害が加えられなかったら人のことはどうでもいいと思っているのだろうから止めたら車ボロボロにされちゃうような決まりを作らなくっちゃ駄目よ! (近所で飲み食い、買い物するのに踏切内がちょうど空いていたからそこに止めようという奴はいくら脳スポでもいないからね)人が乗っていないという条件はやめた方がいいかもな。ダッチワイフとか座らせておく奴がきっと出てくるだろうから・・・。
そろそろ都知事選でしょ。誰かそういう公約を掲げる候補者はいないのかな?
で、渋谷に近づいて大きな交差点の横断歩道を歩行者用青信号で渡っていたら、雲助(注3)が徐行もせずに右折して来た。危うくぶつかるところだったよ。大股で手を振りながら歩いていたのだけれど、あわてて手を引っ込めなかったらぶつかるくらいだったからね。当然雲助からは私が横断歩道の中央付近まで近づいているのが見えているわけだし、止まるのが当然でしょ!
横断歩道っていうのは横断しようとしている歩行者がいないことが明らかな場合以外(信号があって横断歩道側の信号が赤の時は例外だろうけれど)は徐行、一時停止して歩行者の横断を妨げてはいけない決まりじゃなかったっけ?
これも 100%杓子定規に守らなければ犯罪だとはいわないけれど、百歩譲って既に横断しかけている歩行者がいる時は止まるべきだよね。歩行者が待つだろうって・・・、止まるのは面倒だし突っ切っちまえ! と思ってるのかね?
私は毎朝毎晩車運転しているけれど、横断歩道で止まるのは当然と思っているしそういう運転方法を少しも面倒だと思ったことありませんよ。まして雲助の場合日常業務なんだから「面倒」だから止まらないなんていうことは許せないよね。
彼らだって狭い角を切り返さないと曲がれない時でも「面倒」だから切り返さないでガリガリ擦りながら曲がったりしないし、運賃受け取るときに釣銭計算したり小銭渡すのが「面倒」だから端数は要りませんよ・・、なんて云ったりしないだろ!
※(注1〜3)これらの意味が分からない方は、この雑記帳のずーっと下の方をご覧になってください。

2003年3月26日 水曜日
今日は朝から良い天気、すっかり春ですね〜。でも、まだまだ寒い日もあるのかな〜? kenさんの情報によると PowerLogix G3 ZIF 800 の出荷がやっと開始されたようです。
Mathey FUC-22Dを抜いて例のタコカードを G4 QS に挿してみましたがここではちゃんと働くようです。カードが大タコだったのじゃなくって Gossamer との相性が悪かったのね。OS 9 でも OS X でも大丈夫。但しディープスリープが出来ない、スリープから復帰出来ないのは FUC-22D と同じでした。
Firewire カードによって同じ FW HDD 繋げていても読み書き速度に差が出るものですね。RATOCのケース(例のケースはコワいので現在使用していません)に IBM AVVA 120GB を入れたもので、FUC-22Dだと読み込みは 35MB/sを軽くオーバーしますが書き込みは30MB/s も出ない。(元)タコカードの方は読み込み 35MB/s に届かないが書き込みは 30MB/s を軽くオーバーしますしグラフの線がピシッと安定してます。オンボードの Firewire ポートだとどれくらいかな? あっ、いま壊れていて機能しないんだった・・・。
ガレージセールの入札メールなどで時々メッセージを添えて送ってくれる方がいらっしゃいます。BBS 等には書き込みされない方が殆どなのですが、この雑記帳など毎日楽しくご覧になられている方々が大勢いらっしゃるようで、嬉しい限りです。
666666 は不発でしたが、そろそろカウンタ七並びが近づいてきました。今度も“豪華賞品”を考えていますよ! 詳細はもう少し後で。的中者いなかった場合の“残念賞”も作ろうか? フォトショップで画像加工しちゃうのは駄目よ!
米英連合軍によるイラク侵攻、この先どのような進展を見せるのでしょうか?米国のマスコミへの情報開示と見せかけた巧妙な情報操作もたいしたものです。イラク側も対マスコミ政策では頭を使っているようだし。
核爆弾一発ぶち込めば終ってしまう現在の戦争で、それを使わず(使えず)に戦うには、いわゆる情報戦が大きな意味を持つのは当然だとは思います。となると前線で実際に戦って(いくらハイテク兵器を使用しているとはいっても、昔ながらの撃ち合いには違いないわけですから)弾に当って死んでゆく兵士(及び住民)たちは、無駄死にじゃないの? と思ってしまいます。可哀想ですよね。
小泉君も「アメリカの攻撃を支持する」なんて云うのはよしましょうよ。ブッシュ君が 9・11事件のことで、とにかくフセインをやっつけたいと思っているのは世界中の人が知っていることなのだから。国連決議云々なんていうのは行動を正当化するための理由付けですよね。だから小泉君も「ブッシュ君、君の気持ちはわかる。望ましいことだとは思わないが君がやりたいのなら仕方がないね。同盟国として力を貸せることがあれば考えるよ」といっておけば良いのでは?
米国人の殆どは、日本が今回の米国の行動を支持するといっていることを知らないか、知っていても別に日本に何も期待しない(何も出来ないから)と思っているらしいですね。
米国は今回の攻撃開始を即座に日本にも通告するということだったが実際は通告が随分遅れ、しかも情報伝達もうまくゆかなかった(次官クラスに電話しただけ?)らしい。普通そういうことは両国首脳間のホットラインで連絡するんじゃあないのかい? それだけ日本は馬鹿にされてるってことか? あ〜、なげかわし・・・・。
(同日夕)前にちょっと書いた、OS X(クラシック環境上でも)でコマンド+タブキー押下でのアプリケーション切り替えを無効にする方法、これとかこれを使えば何とかなりそうです。まだ試してみてはいないのですが、これでやっとFileMaker でレコード移動のキーコマンドが使えそう。

2003年3月25日 火曜日
も〜、勘弁してよ! 昨夜は撮影やら何やらで遅く帰ってきましたが、気になっていた Firewire ポートの件、いじってみました。まず、不要なものを全部外して外付 HDDを繋いでみたがやっぱり認識せず。「ももべー」を繋いでも駄目。
で、予備のロジックボードに交換。仮組みして「ももべー」を繋いでみたらいとも簡単に認識された。やっぱりロジックボードが逝っちゃってたのね。すべてのパーツ類を組みつけて更にももベーでチェックするも OK。
元の場所に戻して全部繋げるもの繋げて再起動! ありゃ? 外付 3.5インチがマウントされないよ? これ、OLIOで買ったやつで現在売っているMatheyのMIFC-35P91というのと同じ形でフロントがスケスケで中のHDDが見えるやつ(BIOS BN-FBEAという製品)。中身は IBM AVVA の 120GBを入れて G3 MT → G4 DAの環境移行に活躍していたもの。
やば! 昨日と同じ状態。ももベーや他の F/W デバイスを繋げても時すでに遅し! もう何も認識しない! またロジックボードが逝ってしまった模様。
このケース、他のマシンでは問題無い(G3 MT+ FWカード、G4 DA、今 iBookにも繋げてみたけれど OKね)が、G4 QS に限って繋げるだけで(無用な抜き挿しをしないで、接続してから起動)一発でロジックボードが壊れるようだ!
この二日間で QuickSilver のロジックボード 2枚も壊れちゃったよ! OLIO さん(いや、メーカーさんかな?)何とかしてよ!!!!
PCI スロットに Firewire カード挿して代用しても良いんだけれど、スリープに問題が出る(ディープスリープ不可、だけでなくCPUスリープからの復帰も出来ない)ので使いたくないんだよね。
ボードだけアップルに持っていっても修理してくれるはずも無いしな。も〜、どうしたらよいの?
(同日夜)カタログ撮影、順調に進行中なり。
Firewire カードだけれど、MTに挿して絶不調だったタコカード試しに挿してみようか? 意外とうまく動いちゃったりして・・、スリープ対応出来ちゃったりしたらラッキー! 今晩のお楽しみ。
例の FW HDD、誰か QS に繋いでみません?? 送料当方負担無償貸し出し致しますよ〜ん!

2003年3月24日 月曜日
昨日の F1 マレーシアグランプリ、面白いレースでした・・・、が、何とかしてよフジテレビ! 相変わらず馬鹿女の声がうるさいの!あと、サッカーワールドカップの時も書いたと思ったが、予選とかコース紹介ビデオの変なイントネーションのナレーター、耳障りだからもっとまともなアナウンサー使ってくれよ!レース楽しもうと思ったら、お金払って衛星放送で見るしかないのかな?
G4 DA 1.33G Dual、やはり熱対策を考えないといけないようで、この部屋では蓋開けっぱなしで使うわけにもいかず、とりあえず二階にバック!(ビデオキャプチャとか DVD 制作とかに使うことが多いのだけれど、怪しいラボでは蓋開けっぱなしで使っていても問題ないから大丈夫)
で、もう一台の G4 QS 1G Dual(こちらは純正CPU)をメインマシンとして一階で使うことにした。DA でほぼ完成しかけていた環境をそのまま使うってことで(DA と QS では機種依存によるシステムの違いも無いし)中身のドライブ、PCIカード類すべてをこっちに入れ換えてね。1.33 Dual を一度使っちゃうと、あれ?ちょっと遅いかな何て思っちゃうけれど、これでも今までの MT と較べたら断然速いわけだから良しとしよう。
はい。これで今回の入れ換え作戦は一件落着! と思いきや・・・、何と QS の Firewire ポートが死んじゃったみたい! 二階にあったときから時々外付 FW HDD を認識しないことがあったのだけれど、ケーブル挿し直したりで認識していたから、コネクタの接触不良かケーブルがおかしいのかな? くらいにしか思っていなかった。が、遂に 2ポートとも全く認識しなくなった。危なそうなもの(バスパワー機器とか)の頻繁な抜き挿しとかはなるべく避けていたのだが。
システムプロフィールで見ると一 Firewire 2.8.6 = このバスのデバイスは見当りませんと表示される。OS 9 でも X でも一緒だからやっぱりハードウェアがいかれちゃったんだろうな。電源だけは出ているみたい。(以前貝殻 iBook の Firewireポートがいかれたときは電源電圧が出なくなり 4P.の信号線は生きていた)とにかく何を繋げても認識されません。Hardware Test CD でチェックしてもロジックボードテストは OKなんですがね。あの CD は各ポートの良否とかまではチェックしないのかな?
PRAMクリア、Cuda リセットするも生き返る兆しなし。今晩帰ったらもう一度不要なものをすべて外して、しばらく「干して」みよう。それで駄目だったらロジックボードとっかえてみよう。
QS のロジックボード、スペアとして一枚持ってはいるのだがそいつが生きているかどうかも定かではないし(一応完動品ということで入手したものだが、動作確認したわけではないので)、全滅だったらどうしよう???
毎度のことなのだけれど「別に現状で困っているわけでは無いのに、もっと良くしてやろう、新しいものに入れ換えよう」と何かをやると「やることすべてが裏目に出る。何かが壊れる。対処しようといじくるとますます事態は悪化する。かといって、もう後には戻れない」ことって多いですね。

2003年3月23日 日曜日
昨日は、仕事で千葉へ。新宿から中央線快速でお茶の水、そこから総武線緩行で錦糸町、更に総武線快速に乗り換えて千葉へ。結構遠いし乗り換えが面倒臭いね。もっとも新宿で総武線緩行に乗っちまえば、乗り換え無しで千葉まで寝て行ける。急いでいないときはその方が良いかも。
一昨日より、遂にメインマシン移行作戦敢行中。ついでに HDD 取り替えたりしながら常用環境を移行。新旧マシンの HDD中身をすべて一旦外付 FW/HDD に吸い取り、良いとこ取りの新環境を構築中なるも、色々マイナートラブル発生(深刻なものではないけれど)で結構時間かかってます。
本日、F1 マレーシアグラプリ決勝! 予選では ルノーの 2台がフロントロウ独占ということになりましたが決勝レースはどうなりますことやら?
来月誕生日なのだが、今年は運転免許証の更新の年。いちいち出かけて行って、無駄な時間と手数料ガッポリ取られて嫌ですね。
一度取得したら、生涯有効にするべきだよ。日本以外の国ではそのような制度のところもあるようだね。日本でも他の免許とか公的資格で一生有効というものも沢山あるのにね。
なんで三年とか五年で更新しなくてはならない制度になっているのか考えてみた。
違反歴にランクを付けてそれぞれに応じた講習を更新時に行うため? これは、違反が累積して行政処分を受ける際にそれなりの別の講習があるわけだから不要だな。
あるいは、道路交通法の改正点などを周知徹底するために更新時に講習を行うため? これも免許取得時に試験を行って同法を理解していると認められたものに免許が与えられているわけだから、免許証所持者は改正点も常に把握している義務がある(官報などで公示されているわけだし、新聞読んでニュース見ていればわかるからね)。だから不要だね。
実際この手の講習を受けても、全く内容が伴っていないと感じるね。以前道交法の改正点についての説明(新聞の見出し程度の)があったので詳しい内容について質問したらしどろもどろの答えしか返ってこなかったという経験もあるし。
違反等で行政処分の対象になっているのに出頭しないものを捕捉できる良い機会だから定期的に更新(出頭)を義務付ける? これもそのような場合、速やかに罰金、反則金を納付したり出頭したりしている“大多数の”免許所持者にとっては迷惑な話だな。少数の無法者のために大勢の善良な者が面倒な事と出費を強いられているのだから。免許更新に伴う膨大なコストの一部を無法者の捜査、検挙に振り向ければよいのではよいのではないの? 容疑者は特定できているのだから、そう難しいことではないよね。
一番の理由は、天下り役人の巨大な受け皿になっている運転免許更新機関の維持存続のため。これに尽きるんだろうね。あ〜、あほくさ。
安全、健全な交通社会、運転者の維持、育成のためという理由でそんな無駄な事やるくらいだったら、定期的に法規、実技の厳格な試験を課し、不適格者は免許を更新しないという制度にするべきです。
多少時間とお金がかかろうが、それで脳みそスポンジのアホドライバーがいなくなってくれるのならば、私は喜び勇んで試験を受けに行くことでしょう。
(同日夕)二階から一階に持ってきた G4 DA + PowerLogix G4 1.33GHz Dual、一日中ずーっと動かしていると時々(熱が原因と思われる)フリーズ起こします。
二階の怪しいラボは暖房無かったのだけれど、この部屋は暖か〜いからかも知れない。筐体開けたままだと連続稼働させていてもヒートシンクは触っても全く熱を持っていません。ファンで吹きつけた空気は生温くなって放出されています。ということは、ヒートシンクはチップの熱を伝えるのに充分な容量があり、ファンもヒートシンクを冷やすのに充分な能力ありということです。
ところが筐体の蓋を閉めてしばらく動かしているとヒートシンクは触れないほど熱くなります。筐体の蓋をヒートシンクが見えるくらいに軽く半開きにしておくと、結構熱くはなりますが(手で触れる程度)フリーズを起こすことはありません。
筐体内に熱がこもってしまうのが原因ですね。あと、閉めた状態だとヒートシンクのフィンが横を向いてしまう(上方向は塞がっていて空気が抜けない)のも放熱が悪くなる原因かも知れません。
これは、何か筐体内の空気の流れを思いっ切り良くする強力ファンを付けるか(CPU後ろのリアパネルをくりぬいて強力な吸い出しファンを付けるとか)、フレームと蓋の間にチェーンでも付けて(半開き状態を保持できるように)使用時は蓋半開きにして使うしかないのかな?

2003年3月20日 木曜日
BBS にて kubozyさんに御教授頂いたとおりに OS 9 上で一旦元の名前に戻し、再度ボリューム名を変えたら、アラアラ不思議“幻のボリューム”は綺麗に消えてくれました。
OS X と 9 の間を行ったり来たりしていじっていると、どうも不思議なことが多いですね。システムが入っているのにあるボリュームが起動ディスクとしての選択が出来無くなったこともあったし、なんだか仲の悪いディスクシステム同士を無理やり同居させているような感じがします。
AppleからiPod Software 1.2.6 Updaterが発表されています。OS X 用及び Windows用はダウンロードできますが、OS 9 用は何故かリンク切れになっています。日本のアップルのサイトではまだのようですね。
バッテリ・マネージメントの改善が主な変更点のようで、フル充電後スタンバイ状態で10日間 OKというような記述があります。私の iPodも初期のものと較べて(バッテリ自体はそんなにへたっていないはず)スタンバイ時の異常なバッテリ消耗、あるいはバッテリ残量表示が100% 近く指しているのに実際使うと一時間も持たないようなケースが多くて困っていましたが、これで改善されるのやら・・・、どうなんでしょう?
OS X のデスクトップに OS 9 のデスクトップフォルダのエイリアスを置いていたのを見て、K氏が「そんなものはドックに入れておけばよい」と。うんうん、マウスボタン長押しで階層メニューが出てきて、便利便利。
あれ?ボリュームは出てこないのね? で、OS 9 の起動ボリュームもドックに入れちゃった。こうすればすべてのファイルにアクセスできるじゃん! しかも階層深くてもパッと出てくる。そうか、作業毎に分類した書類フォルダもドックに入れればいいんだ。
わざわざ“AliasMenu”とか入れていたけれど階層が深くなるとレスポンスが悪くなって使い辛かった。フォルダをドックに入れてマウス長押しの技、まさにコロンブスの卵でした。
最初の頃「ドックが邪魔!」なんて思っていたけれど、さすが OS 標準機能、無限の使い道があるのかも・・・?。でもデカいモニタが欲しいね。ドックに入っているモノが多くなるとうんと小さくなっちゃうからね。自動拡大機能はちょっとキモチ悪いし。
昨日から、春のシーズンの商品カタログ撮影開始。3F 特設スタジオにて JINC さん奮闘中です。ポラの代わりに Nikon D1 が活躍しています。勿論最終確認はちゃんとポラ撮りますけど。
iPod Software 1.2.6 Updater、日本のアップルのサイトでもダウンロード出来るようになった模様です。OS X 版と Win 版のみ。米国サイトでは OS 9 版もダウンロード出来るようになっていました。

2003年3月19日 水曜日
Yahoo オークションで Gossamer Rev.2 ROM、VRM、オーディオカード、233 UPU & ヒートシンク付きで現在 5,000円。3枚ほどあるらしいけれど、このまま落ちたら安いね。それとも最近は、そのくらいの価値しかなくなってしまったの?
MT 1号機をおいてあるところのラック、幅 60cm位でコンパクトで頑丈なもの。下の方の棚を自分で増やしたりして周辺機器の収納力も結構ある。とても気に入っていたのだけれど、天板がちょっと汚れてきたし、もうちょっと幅があった方が使いよさそうなので、何とかしたいと思っていた。(これだと Cinema Display 置くと幅ギリギリではみ出す、ProKeyboard 置くとマウス操作する場所がない)
で、ちょうどよいスモークガラスの天板(600x900x10)があったので載っけてみた。奥行き方向はちょっと足りないのだけれど、うまい具合に 10ミリ厚のきれいに仕上げられた細長い合板があったので、それでカバー。
うん、なかなかいい感じ! 左右ちょっとはみ出るけれど元々左側はスリムな引き出し付きキャビネット、右側には MT 本体が床置きしてあるから違和感なし。やっぱり広い“デスクトップ”は良いね。(1050幅のもあるのだけれど、ちょっとやりすぎ? 強度は結構ありそうだからしなったりということは無さそう)
さぁ、これでレガシーインターフェイスの周辺機器はほぼ追い払ったし、場所は確保したし・・・、いつでも二階から G4/1.33 Dual を降ろしてこれるな。
と、思っていたら・・・、最近ちょっとグズり気味のことが多かった MT 1号機、何故か絶好調になっちゃいました。

2003年3月18日 火曜日
ぶっしゅ Vs. ふせいん、開戦近し。さぁ、チャンス到来・・・、とばかり手ぐすね引いて待っている悪徳商人、ブローカー、トレーダーが世界中に大勢いるんだろうな。風が吹けば桶屋が儲かる・・・、どころじゃ無くってもっと生臭い連中がね。あ〜。
(同日夕)世界で最も大量破壊兵器を持ったお山の大将がブチ切れたな。らいおん君も支持するというんだったら、ついでにもう一人の方も退治してくれと頼み込んだらよかろうに・・・・。
問題をすり替えるのは、良くないね。「お前のことが気にくわないんだよ!」って、はっきりいえばいいのに「皆が君のこと、ちょっと問題だっていっているよ」っていうのは、仕事社会でもよくあるな・・・。皆って誰なんだ〜? お前だろ!

2003年3月17日 月曜日
MT 1号機、コンボカードを外してみてもファインダー立ち上がりでもたつく件は解消されなかった。昔(OS 7.6 の頃だったかな?)Power Book 2400に FaxSTF をインストールしたら似たようなことが起きたのを思い出し、試しに FaxSTF 関係の機能拡張をすべて外してみたら、アラ不思議。もたつきは解消しちゃいました。ま、このマシンで Fax 送受することはめったにないから(使うときだけこれらをオンにして再起動すればよいし)これで良しとしよう。
でも、不思議だね。このマシンには FaxSTF ずーっと入っていたのに急にそういった症状が起きるようになったのはどうしてだろう? やはり何か他の環境の変化と絡み合っているという事なのか?
“幻のパーテーション”は相変わらず存在していますが、特に悪さもしていないようなので次に何かでディスク全体を初期化するときまで放っておきます。
SpeedDoubler、やはりこれが入っていないと何となくファインダーの動きが「モッサリ」している。再度オンにしてみたら「シャキッと」した。やはり OS 9.2.2 でも効いているんだ! コピー時の挙動不審はいつの間にか治っちゃったので入れたままで使います。何だかんだで、ここ数日 OS 9 起動が続く日々・・・・。
MT 2号機の Sonnet TEMPO Trio に繋がっていた HDDを少し速くて容量のでかいの(IBM DTLA 30GB → Seagate D740-6L 80GB)に入れ換えました。とりあえず、マスター/スレーブで繋いで新しい方に丸ごとコピー、その後 IBM はオンボード ATAバスに。やはりこれ(ATAカード → オンボード ATA)は再初期化が必要でした。
で、初期化した IBM DTLA にでかいフォルダ丸ごととか、幾つか平行コピーでバックアップ取っていたら、アラアラ! バスエラーで止まっちゃいました。どうも、Gossamer + ATA カードで大量コピーをするとそういう症状がでる傾向があるみたいですね。空のフォルダ作って、こまめに中身を一個ずつコピーしたら全部問題なく移せましたけど。
閑話休題・・・。3月、年度末ということもあって(年間通して公共工事時期の平準化を計る・・・、というのは少しは浸透してきたようではあるが、まだまだ多いね)あちこちで道路工事などをやっている。
その中で、よく車で通る場所何カ所かで道路標示(白線とか)の引き直しがあった。要は合流、分流、右左折車線など明らかに実情に即していない、しかも(私のような)正直者がバカを見る(車線に割り込んでくる車の方が多きな顔して通れるような)いい加減なラインの引き方が(結構大胆に)是正されました。
こういう事は、どんどんやって貰いたいものです。私も時々道路管理者や警察に改善の要望を出すことがありますが、同じ様な要望、意見が多かったのだろうね。
他でも(昔見られたように)何でも規制・制限すればよいという考え方から、安全・円滑に車を流すという考え方に変わってきているところが多いよいうですね。ここ十年の間に幹線道路で速度規制が 40Km/h→ 50Km/h→ 60Km/h になったところもあるし。逆に住宅街の路地、通学路などは速度抑止のための方策がとられたりしているところも多いようです。
(同日夕)夕刊を見ていたら料理欄の見出しに「ウナギとワケギの卵とじ」って書いてあった。パッと見て「えっ?ワキ毛」って思っちゃった私は変? でもね、広告で「ウコン茶」とかでっかく書いてあると一瞬「えっ?」って思っちゃうこともあるよね。
昨日、近所の「ヤマ〜ダデンキ」で 14インチ PB G4 を触ってきた。ま、 OS X がそれなりに動くことと、キーボードがパカパカしないことは評価できるけれど、あとは魅力なし。iBookより気持ち小さいのかもしれないが、あまり差は感じないしアルミ筐体、お洒落じゃないしね。
さっき私あてに「住友の××です」という電話があった。会社の某女史が電話を取ったのだけれど「社長の個人的知り合いです」といっているらしい。
ま、この手のいかがわしい営業の電話はしょっちょうあって、テキトーに断ってもらっているけれど中には本当に個人的用件(Mac関係の個人売買絡みとか)の電話もたまにあるので(今、そういった用件でかけてくる人はいないはずだし、まさか社長の個人的知り合いだなんていわないよな、そういうやつは。って、後で思ったけれど)「ただいま社長は来客中です。どこの住友ですか? ご用件は?」と聞いてもらった。
住友銀行だったら今は三井住友になっているはずだし・・・、どこの会社? で、某女史、住友何ですか? 住友の下は?と何度も聞くのだけれど、それは「絶対に云えない」といっているらしい。これには笑ったね! 自ら「怪しい会社だから云えません!!」って云っているようなものだから・・・。

2003年3月15日 土曜日
MT 1号機、OS 9 から立ち上げたときにデスクトップが表示され、各ボリュームがマウントされた後もしばらくどこかのディスクにアクセスしているらしく(Norton の付録の DiskLightがチカチカと)その間30秒くらい何の操作も受け付けない。いったん収まると大丈夫なようだが、使用中何となく動作が遅くなったり、何らかのファイル操作を行った後しばらくどこかのディスクにアクセスしているような気もする。
これ、昨日書いた“幻のボリューム”が悪さをしているのか、PCI に挿した USB/Firewire カードのせいなのか判りませんが、前はなかった現象だね。
で、“幻のボリューム”ですが、システムプロフィール以外では(色々なディスクユーティリティでも)見えません。よって、消去することも出来ません。ディスク丸ごと初期化してパーテーション切りなおせば良いのだろうけれど、あ〜、メンドー。
とりあえず、今晩帰ったら USB/Firewire カードを一旦外してみて、例の動作遅れの症状が出るかどうか試してみます。これで治らなかったら、やっぱりディスク絡みってことね。
Bird of Prey さんが PowerLogix Series133 G4 Dual 1.2(1.33)GHzのスリープについて検証してくださいました。(BBS 参照)
やはり OS 9.2.2 上では メニューからスリープを選んだとたんにフリーズしてしまうとのこと。うちの場合(G4 DA、G4 QS 両方で発生)と全く同じですね。やはり個体差云々というより、何か別の原因がありそうです。
ただ、不思議なのは米国では複数の使用レポートの中で、この問題が発生したというケースは皆無ということです。
昨日のダイニングバーは、予想とは裏腹に結構良かったです。雰囲気、料理ともにね。ただ、お値段は料理半額でもちょっと高いかな・・・。
今日は昼から地下鉄で出かける用事があって、営団地下鉄の改札で 「パスネットカード」(東京の私鉄、都営交通共通のプリペイドカード)を改札機に通したら「ピンポーン!」残額不足の表示。もう一枚持っていたのを入れたらこれも駄目! 地下鉄最低料金 160円なのですが、残額が片方は 140円、もう一枚は 120円でした。
自宅の近くを通っている京王線の自動改札は、一枚では残額足りない時でも二枚投入できて、少ない方が残額ゼロに、残りはもう一枚から差し引かれるような頭の良い機械が導入されている。
もっと都心を通っているくせに地下鉄の改札機は“タコ”。一枚しか受け付けない。で、駅員さんにどうしたらよいの? と聞くとそのカードを使って自動券売機で切符を買ってくれという。190円区間の切符を買いたいわけで残額120円のを先に入れた。あと70円分だから更にもう一枚のカードを入れたら「ピーピー」いって吐き出しやんの!!
また、駅員さんに聞く。すると、この券売機も一枚しかカード受け付けないから、残りは現金を入れてくれだって!!
というわけで、半端な残り金額のカードがどんどん貯まるのさ! これって、使われずにどこかへ紛れちゃうのも多いだろう・・・、ラッキー!! という地下鉄屋の謀略か?
と思ったら、営団地下鉄でも新型改札機が導入される模様・・・。券売機はどうなんだか知らないが。
地下鉄車内にて。いわゆる優先席というのがある。今日乗った車両は端の方の3人掛け、両側だから6人分がそうなっていた。両側とも真ん中にかなり年配の乗客が座っていて、それぞれはさむように若い男女4名が座っていた。
ま、“優先”席だから優先させるべき他の乗客がいないときは別に誰が座っても(私は何となく居心地が悪いので、空いていても座らないが)構わないのだろうし、そのニーチャン、ネーチャン達も見かけは元気そうでも体のどこかがボロボロに壊れていたのかもしれないからそれは良しとしよう。
本題は、ここから。優先席の周辺にはどこからも見えるようにこの場所では携帯電話の電源を切るようにとの注意書きが(理由を明記して)何枚か張ってある。が、そのニーチャン、ネーチャン達四人とも一心不乱に携帯電話を操作している。
高周波(電磁波)の受信を目的としない機器がそれによって誤動作を起こさないようにするのは機器側で対策を取るべきであるから、合法的な携帯電話からの電波が原因で、隣にいるペースメーカーを装着した人が死んじまっても“タコ”な機械を体に埋めこんで、そのせいで死ぬ方が悪いという、ある種の信念を持った人達なのかもしれないが、私だったら多少は譲歩しちゃうだろうな。
見ず知らずの人でも、人の命は大切にしてあげたいと、こんな私でも思いますものね。ま、自分の命を投げうってでも、人助けをするかっていわれたら、そこまではしないかも知れないが。
こういう人達に以前どういう考えなのかを聞きたくて質問したら、非常に不愉快な思いをしたことがあったので、今日は黙って見ているだけでしたが。
あっ、この話その時も書いたっけね。同じ事を忘れた頃に書くというのは頭のネジがゆるんでしまった証拠??
それとも最近の携帯電話って、オフラインモードがあるのかな? メールの入力、閲覧等がオフラインで出来て、電波は出ない(高周波部はオフ)モードがあって、そのモードにして使っているのだとしたら、私の書いたことはすべて誤解ですのでオニーチャン、オネーチャンごめんなさい! 許してネ〜。
私はいまだに音声通話機能のみの携帯電話(N103、折りたたみ式の元祖)を使っているので、最近の機種にどのような機能があるのか知らないもので。どなたか(オフラインモードのようなものがあるのかどうか)教えてください。きっとあるんだろうね。これだけ携帯電話でのメールが普及したり、電車内や病院での使用が色々問題になっている時代だから。便利な機能は真っ先に取り入れる業界のようだし。
頭のネジの話に戻るけれど、Mac いじっていてどうも調子が悪い。そうだ、こういった症状のときは何か(機能拡張とか)を外せばよい・・・っていうのをどこかで聞いたことがあったな。何だったっけ? 思い出せないからどこかで質問して見ようかな?
な〜んて思って、ふとこの雑記帳や自分の BBS の過去ログ見たりしていると、以前に同じ事を他人の質問に私が答えて教えて上げていることがあった・・・、なんていうのもよくある話。頭のネジがゆるんでいるんじゃなくって、外れてしまった証拠??
雲助撲滅運動、良いことです。

2003年3月14日 金曜日
Mathey(デンノー)のUSB/FW コンボカード FUC-22D、MT 1号機のタコカード(いや、以前違う環境ではちゃんと動作していた実績あるからマシンを選ぶカードというべきか?)と挿し替えてみました。
予想通り今度は OK! 例の CFリーダー(Ratoc CF03)も初めから接続してあっても何ら問題ありませんしハブのLEDがパカパカ点滅することも無くなりました。Eskape My TVが何かを探しに行っちゃってしばらく帰ってこない症状も無くなりました。Firewireの方も外付け HDD 2種類ほど繋げてみましたが「とりあえず」問題無し。今度はベンチも取れます。(OXF911チップの載っている変換ケースで、読み 35MB/s、書き 20MB/sくらい)
多分、タコカードはUSBポート、FWポートの動作云々というよりも PCIバスとのやり取りに何か問題があったのでしょう。
PCIブリッジのチップはどちらも同じもの使っているようなのだが・・・・。三つ載っているチップのうち二つは両カードとも同じものですね。
FWは「とりあえず」問題無し・・・、と書いたのはどうも大きなファイルや大量に細かいファイルを含んだフォルダ、あるいはそういったものを一度に複数選択して外付け FW HDD にコピーしようとするとバスエラーで再起動を促すダイアログが出たり、途中で止まったりする症状が出てしまったのです。これは ATAカードに繋いだストライピングボリュームから、あるいは内蔵 ATAバスに繋いだボリュームからのコピーどちらでも発生しました。
で、機能拡張を必要最小限にして再起動してみたら非常に安定してコピー出来ます。今も一つのボリューム丸ごと外付にバックグラウンドでコピーしながら、このテキストを打っていますが順調に進んでいます。
ただ、この状態だと(ほぼ“素”のシステム+必要最小限のドライバ類)実用には向かないので、何がコンフリクトを起こしているのか地道に検証する必要がありますね。あ〜、メンドー!
(同日朝)昨夜寝る前に、常用のシステムに戻し今だに使っていた“SpeedDoubler機能拡張”のみ外してみた。これ、コントロールパネルは機能しないけれど本体は 9.2.2でも何となく“効いて”いたような気がするので・・・。
QuickTime Movie関係のでかいファイルいくつかと、でかいフォルダ一つを FW HDD にコピーするように仕掛けて(残り2時間とか出ていた)寝たのだけれど、朝起きてみたらちゃんと終わっていた。フリーズもしていないしね。
おっ!調子いいじゃん! ということで一つのボリューム丸ごとと別ボリュームからのファイルと平行コピーしてみたら、出ちゃった!エラーダイアログ。
まだちょっと、不安定ね。でかくて複雑なもの、しかもコピー元コピー先が入り乱れていたりするとおかしくなるのかも? 容疑者は CopyAgent か? AEC-6860M(ファームは最新)か? これらの絡みで以前コピー動作が不安定になった事もあったけれど、現状では問題無くなっていた。が、PCIカードの構成が変わったことで機嫌が悪くなったのか??
以上は、OS 9.2.2でのお話。試しに 10.2.4 で起動してみたけれど、とりあえず(大ファイルコピー以外は。まだ試していないが)こちらも問題無いようです。
今日はホワイトデーという日らしい。で、会社の某女史から夕食提供を“強要”されているんで近所のオープン記念フード類半額っていうダイニングバーみたいなところに行ってきます。きっと、変にお洒落っぽくって(オーナーの自己満足+一部の変な感覚の人には受ける?)半額でももう来ないよ・・・、という店のような気もするのだが・・・・。あの辺、そういう店多いからね。
あ〜、「華からくさ」は良いな〜!
(同日夕)そうそう、昨夜スクリーンショットを撮っておいたのだけれど、MT 1号機のストライピングボリューム、幻のパーテーションが二つも出来ちゃってる・・・。29.71GB と 44.60GBの。他の部分のみを足すと、ちゃんと HDD の総容量(60GB 2台)と合うから、これ本当に幻。何なんだ〜! 多分 OS X 入れたときに何かが悪さしたんだな。
ドライブ設定とかで見えるのかな? 見えたら消せばいいのかな? いや、パーテーション切り直すときでないと駄目かも? そんなの、いやん!

2003年3月13日 木曜日
昨日到着予定だった USB/Firewireカードはちょっとした手違いで受け取れず。今夜のお楽しみに。
Eskape My TV というのが“タコ”だって書いたけれど、一応プリセットしておいたチャンネルはチャンネルリストのウィンドウ出さなくてもキーボードの矢印キーで選択できることが判りました。音量調整も同様ね。音声入力源の切り替えは、こいつを立ち上げる“前に”サウンドコントロールパネルで選択しておけば、立ち上げる度に設定し直さなくても“一応は”音が出ることが判明しました。
ただ、別のアプリケーションなどが入力源を奪ってしまうとその後は駄目になることもあるみたい。ま、ちょっとは名誉回復だけれどソフトとしては完成度 48% くらいだな。
USBポートの挙動がおかしいことと関係あるのかも知れませんが、このチューナーを使って何か操作していると突然フリーズしたかのようにマウスポインタが動かなくなる。キーボードも効きません。
最初は本当にフリーズしたのかと思い強制再起動しちゃったりしててましたが、我慢して3〜40秒ほど待つと何事もなかったのかのように動き出します。USBキーボード等を抜き差ししたときに始めしばらく何も操作を受け付けない時の症状に似ています。なにか USB 絡みのやり取りがうまくいっていないみたい。
Firewire は相変わらず数100KB以上のデータが流れると死んじゃいます。違うカードだとどうなのか、今晩やってみよう。
(同日昼)先程お弁当(420円の!、結構美味しいよ)を食べようとしていたら、なんだか目眩が?、あれ、違うか? でも地震にしては変な揺れ方。で、地震情報を見てみたら、茨城県南部で地震あり、東京も少しだけ揺れたようです。これだったのね。

2003年3月12日 水曜日
昨日の緊急飲み会、急だったにもかかわらず 5名 + 2名(マスタとkenさんのお友達)で楽しいひとときを過させていただきました。華からマスタ、Special thanks ! です。
夜中 12時過ぎにお開きの後、歩いて会社まで。クルマの中で 3時過ぎまで仮眠(こういうときに大きなクルマは良いね)。
帰宅後風呂入って、とりあえずマイクロドライブに入っている書類バックアップをメインマシン MT1号機にコピーしてから寝よう・・・・のはずが、何とマイクロドライブ認識しない! 「ウィーン、ウィーン」とマイクロドライブの中で少年合唱団が歌ってる。やば!!
別のマシン、別のカードリーダーに入れても駄目。同じ物のバックアップは会社でも二つとってあるし、今日は自宅でこれから書類開いて作業するわけでもないので、え〜い、初期化してしまえ! が、エラーのため初期化できませんでした・・・とさ!
こういう風になるのは(今まで何回か経験あり)物理的にいっちゃってるときが多いんだよね。これ、結構新しいのに。
(見せびらかしていたわけではないけれど)華からでへいろくさんに見せたりしていた時に酔っ払って落とした? いや、そんなことはないはず・・・。
会社に持ってきてやってみても当然同じ結果。試しに(軽く)ひっぱたいてやったら何と喉のつかえがとれたように認識しちゃいました。中のデータもすべて無事。念のためディスクウォーリアをかけておきましたが、別段異常なしで一件落着。
ディスクウォーリアといえば、昨日書いた OS X を含んだボリュームの検証にやたら時間がかかる件、kenさんに聞いたらやはりそんなものらしい。一時間くらいかかることもあるとの事。私はとても我慢できなくて途中でストップしちゃったりしていたのですが。
MT 1号機の USB/FW コンボカードは Mathey のやつを発注。本日届く予定です。ここの USB だけのやつは今の環境で問題なく動くことがわかっているので期待しているのですが。ま、駄目でも転用が効くしね。
(同日昼)BBSでやまとたいしさんに教えて頂いた OS X 用のノートパッド、pNotePad を使ってみました。OS 9 のノートパッドとほぼ同じ使い勝手で(タブが付いたり便利な機能も増えていますが)シンプルでいいですね。私にはこれで充分です。
アップルのMac OS X ダウンロードのページにも結構使えそうなフリーウェア・シェウェアが沢山掲載されていますね。こういうの載せるんだったら、もう少し OS 標準で使い易い機能を取り入れても良いのに・・・。
ふと思ったこと。ドレッシングやミートソースに乾燥ハーブ(イタリアンシーズニングとかね)入れすぎると、子供の頃鉛筆舐めた時の味が脳裏に浮かんでくるのは私だけでしょうか??
ふと思ったこと、その2。おととい書いたクルマのことに関連するのだけれど、クルマのカタログや広報用の写真撮るときに格好良く(低く)見せるため思いっ切りウェイト(重し)積んで撮るといった話を昔聞いたことがある。今はどうなんだろう? 不当表示とかで叩かれるからやっていないのかな? でも地面とのすきまを隠すために芝生の上とか草原で撮ったのって多いよね。
おとといの補足:タイヤとフェンダーの間の絶妙な隙間って書いたけれど、フェンダーから横方向にタイヤがはみ出しているなんていうお下品なのは駄目よ!“ツライチ”が基本だね。あと、猫が住み着けそうな、お下品なマフラー(テールパイプ)も駄目! 70〜80φでしゃれたフィニッシュのやつが良いね。
ふと思ったこと、その3。世界で一番大量破壊兵器を隠し持っている(核を持ち込んじゃいけない国に、表向き持ち込んでいないっていって、実は持ち込んでいるっていうのも“隠し持っている”ってことだよね)国の大統領が急に気が変わって、世界制覇を目論んじゃったら怖いな〜って。お巡りさんが悪いことをしても、それを捕まえるのもお巡りさんだしなぁ〜。

2003年3月11日 火曜日
本日午後 7時から青山「華からくさ」にて緊急オフ飲み会開催! なんか、勢いでこうなってしまったね! 詳細は BBS 参照。
MT 1号機ですが、帰ってきて OS X から起動してみたらすんなり起動しちゃった。USB/FW 全部挿してあっても大丈夫。カードリーダーもちゃんと機能する。特別なドライバ無くても OKなのね。今朝調子悪かったのは何だったのだろう??
もしかして、メインマシンの座を降ろされるかも知れないのを察して・・・・。可愛いやつだ!
ところが OS 9でカードリーダーが変! REX-CF03というやつで MT2号機や他のマシンでは問題無く動いているんだけれど、MT1号機だと何故か起動時に繋がっていると(カード挿していなくても)いつまでもディスクにアクセス(MTの起動ディスクね)して何か探そうとしている。この状態で CFカード挿しても認識されない。
一度抜いて挿しなおす、あるいは起動にには繋げておかないで起動してから繋げれば、変なディスクアクセスも無いし CFカードも挿すだけで認識する。ハブ(セルフパワー)介しても USBポート直結でも同じだね。ハブに繋げていると調子悪くなっているときはハブのLEDが全部パカパカ点いて、繋がっている他のものも使えなくなるみたい。
OS X 側の iTunes のライブラリ、OS 9 のと共通にしたくて OS 9 の“iTunes Music Library (2)”のエイリアスを作って名前だけ変えて OS X の Musicフォルダの中の所定の場所に置いた。
ちゃんと OS X で元のライブラリが表示されてシメシメと思っていたが・・・、OS X 側で何か変更を加えたためか OS 9 の iTunes が立ち上がらなくなった。ライブラリが読み込めませんってね。
仕方なく、両方別々に作り直しました。あ、もちろん元の MP3ファイルは別の場所にあって参照情報読み込ませるだけなのだけれど。本当は MP3ファイルも“Music”フォルダに置いておいた方が良いのかもしれない・・、ファイルがあるのにバッテン付いちゃって再生できなくなる(場所、忘れちゃう)事って多いからね。
(同日午後)今朝、出かける前に MT 1号機の調子を見ていたら、USB だけでなく Firewire の方も駄目じゃん!! 一応外付 HDDとか iPod とか認識してマウントされるのだけれど、大きなファイルをコピーしようとしたらアウト!!! すぐに固まっちゃう。ExpressPro-Tools でベンチとって見ようと思ったらこっちも始まった途端にフリーズしちゃう。FW の転送がうまくゆかないのね。
やっぱり潰れた会社の USB/FW コンボカードがいけないの? それとも他のカードとかハードウェアとの相性の問題なのか? でも、このカード以前ほぼノーマルの DT に入れたときはまともに動いたような気が・・・。ただしその時は OS 8.1 + FW と USBカードサポートの機能拡張入れた状態だったかも?? 別のコンボカード仕入れて試してみるか、それともこの際(1号機は)現役引退していただくか・・・・。
一方 MT 2号機に入れてみた Sonnet TEMPO Trio は絶好調です。USB も前述のカードリーダー繋いだままにしておいても何ら問題無いし、プリンタ、スキャナもばっちり OK。
Firewire もモモベーに入れた HDD 繋いでベンチとってみたらピーク 30MB/s以上出ているし、大きなファイル、フォルダの読み書きも問題なし。Firewire 接続の CD-R ドライブも iTunes、DiscBurner でばっちり使える、DVカメラ繋いでみたら iMovie でのビデオ取込みもばっちりさ!
ATA133バスは、いま繋がっているのが数世代前の IBM DLTLA37xxxx だからちょっと宝の持ち腐れだけれど、安定性は問題なし。
そういえば、MT 1号機、時々内蔵 ATA から起動してストライピングボリュームにディスクウォリアーをかけるんだけれど、何故か OS X の含まれているパーテーション(容量、見えるファイル数はたいしたこと無い)だけフリーズしたかのように時間がかかる。今朝も時間無いんで途中で中止しちゃったけれど、ものすごく複雑なファイル構造しているのかしらん??

2003年3月10日 月曜日
今日は渥美清と松田聖子の誕生日。山下清とツトム・ヤマシタの誕生日。東京大空襲の日(1945)。砂糖の日(調べる前から、きっとそんなんだろうと思っていたら、やっぱりそうだった。多いね、こういう語呂合わせ)。
昨日の MT 1号機 USB/FW 化大作戦。こういうことやるときは当然 OS 9 から起動していた訳なんだけれど、とりあえず問題なく(起動時に、FW外付 HDD がうまくマウントされずデスクトップが使用可能になるまで延々待たされることがたまにある。連動タップから HDD の電源取っているから、シャットダウン時にきちっとアンマウントされないうちにHDDの電源が落ちているのかも?)動くことが確認出来たので、今朝はこの状態で初めて OS X から起動してみた。
一回目、菊のご紋グルグル状態で、その先進まず。二回目、うまく起動しそうに見えたが“IPファイアウォール拡張機能を読み込み中・・”でいつまで待ってもその先進まず。で、PRAM クリア。OS 9 側から立ち上がる。これは問題なし。
再度 XPostFacto で OS X 起動を選択し再起動! 今度は菊のご紋グルグルがやたら長かった(2〜3分?)けれどやっとデスクトップ画面まで進む。メニューーバーが現われたあたりで今度は虹色カーソルグルグル、永久に止まらない。キー入力、マウスクリックも受け付けず。
そこで、繋げっぱなしにしてあった USB/FW のケーブルを引き抜いた。FW の方は「引っこ抜くとディスクの内容が壊れるかもよ!」のアラートが出たのでちゃんと機能している模様。(デスクトップに FW/HDD のアイコンは出ていないのだけれど)で、元に戻したらアラートは消えた。そして、虹色カーソルも消えて、マウスポインタが表示された。
USBケーブル(TVチューナーはちょっと怪しそうなので、プリンタとカードリーダーのみ)を挿しなおしてみる。とりあえず CFカードを挿してみるが何も現われない。うん、これはカードリーダーのドライバインストールしていないからかな? プリンタの設定は出来るかな? プリントセンターを立ち上げるも何もウィンドウが出てこない。
他のアプリケーションも立ち上がるようだが(メニューバーはそのアプリケーションのものになるし、ドックのアイコンにもマークが付くから)何もウィンドウが出てこないし、メニューからの項目も選べない。キーコンビネーションでの強制終了は出来るな。USBのケーブルを再度抜いても同じ状態。
ここで、時間切れとなりました。あ〜、遅刻しそう・・・。あとは、USB/FWポートにはじめから何も接続しない状態で起動したらどうなるかを試すくらいしか無いかな?
どうも、一筋縄ではゆかないようです!! 昨日は「当分 MTで行きます」と書いたのだけれど、メインマシン交代近しか???
(同日午後)残り、約 33,370かぁ・・・。
久々に、素朴な疑問。昔から思っていたことだけれど、夜間信号待ち等で止まっているクルマでいちいちヘッドライトを消しているやつが多い。何か意味があるのかな?
私もね、登り坂の交差点とか踏み切りとかで、反対車線で信号待ちしているクルマのドライバーをヘッドライトの光が直撃しているようなときは消すこともあるけれど、そういう状況でない時にいちいちこまめに消しているやつが多い。
昔(数十年前だな)運転免許を取ったときに習ったっけ・・・。昔は(その当時から見ての昔、今からじゃ 50年位前の話か?)クルマの発電機が DCダイナモで発電能力が弱かった(特に低回転時)のでバッテリ保護のためにアイドリング時はライトを消す習慣があった。今では(数十年前の“今”だよ)オルタネータ(AC 発電機と性能の良いレギュレータ)になっているからそういった心配は無い。夜間目立たないと危険だからライトは消さないように・・・って。
確かにそうだと思ってずっとそうしてきた。ハイワッテージのバルブの寿命が気になるからなのかな? とも思うが、むしろこまめに点けたり消したりすると点灯時の突入電流で余計フィラメント痛むような気がするんだけどね。
なんでかな〜??。まめな性格の人が多いのかな? とも思ったがそうでは無さそう。だって昼間でも悪天候とかトンネルとかで状況に応じてちゃんとライトを点ける人って、夜信号待ちでライト消す人と較べると少ないからな。
クルマの話題のついでに・・・。ミニバンとかワンボックス車で超扁平タイヤ(扁平率40とか45の)履いているのって、なんだかみっともないね。
スポーツセダンとかクーペでもタイヤだけ平べったいのにしていて、フェンダーとの隙間がガバガバなやつとか大径ホイールにしているんだけれど、貧弱なブレーキローターとかリヤの“ドラム”ブレーキが見え見えっていうのもカッチョ悪いな。
そういうタイヤ、ホイール履くんだったらフェンダーアーチに対して絶妙な収まり具合になるようにサスペンションから見直すとか、大径ブレーキローターにするとかしないと、短パン、素足に革靴みたいでカッチョ悪いゾ!
私としては、あまり超扁平のタイヤより、ある程度サイドウォールの高さがあるのを(扁平率 60くらいかな?)2ランク程幅広のホイールにセットした(185に 8J とかね)のがカッチョいいと思うのだけれど・・・・。

2003年3月9日 日曜日
今日は TVで F1 開幕戦を観た。レース自体は結構面白かったが、放送中バカ女の声がうるさかった。興醒めである。実況アナウンサーとまともな解説者一人いれば充分なの!!!! せっかく楽しみにしていたに、かなり気分が悪くなった。
どこかの誰かが言っていたっけ・・・、一億総評論家。アラ探しをしたり、批判をしたりすることは誰でも出来る。でも良いところを見つけ出したり、褒めたりすることはなかなか出来るものではないって・・。う〜ん、私も気を付け無くっちゃね。でも、一番この言葉を聞かせたいのは、国会議員の先生方かも知れない。
取り外したままになっていた Sonnet TEMPO Trio(ATA-133/USB 2.0/Firewireのコンボカード)、MT 2号機に入れてみましたが問題無く動作しました。これ、MT 1号機では起動時黒色画面で、そこから先へ進まなかった(多分 PCIスロットに挿さっている TV チューナーカードとの相性が悪かった)ので外してあったのです。ちなみに 2号機は G3/500 ZIF、ATI RAGE 128、OS 9.2.2 です。
ついでに MT 1号機(OS X お勉強マシンにしたやつ)の方の TVチューナーカードを遂に取り外し、USB/Firewire (マグナム何とかという、もう潰れちゃった会社の)コンボカードを挿しました。TV の方は Capty 繋いだ G4マシンにお任せ・・・、ってことで。
USBが付いたので、Eskape My TV という、へんてこな(画質悪し、ソフト大タコ!ですこぶる使い勝手悪しでジャンク箱に突っ込んであった)USB 接続のチューナーを繋ぎました。一応これで作業中に小ウィンドウで TVを見る事も可能です。
画質悪いのは仕方ないにしても今時チャンネル変えるのにいちいち設定ウィンドウ出さなけりゃいけなかったり、立ち上げるたびに、オーディオ入力設定のウィンドウ出して入力源を指定してやらないと(一旦終了すると、元に戻っちゃう)いけなかったり、システムの音量調整以外にボリューム調整の手だてが無かったり・・・、よくそんなソフト付けて売っているよなぁ。
で、USB/FW が付いたので、SCSI の外付け機器は全廃!(カードリーダーは USBのものに、外付けHDDは FWのものに)プリンタもシリアルはやめてUSB接続に変更。メインマシンを G4 DA 1.33GHz Dual にいつでも変更できるように・・・、という布石でもありますが、当分 MTで行きます。

2003年3月8日 土曜日
今日は、ロシア革命勃発の日(1917)、忠犬ハチ公の命日(1935)。ちょっと風があるけれど、久々の快晴、気持ちのいい日になりました。今日のお昼は「華から」ランチ!
F1 今シーズン開幕戦、オーストラリア・グランプリ予選が始まっています! 大幅ルール改正は勝敗にどんな影響をもたらすのでしょう。といっても公式予選の結果は、またしてもフェラーリがフロントロー独占ということになりましたね・・・。はたして、彼らはどのくらい燃料を積んでいるのであろう? きっと少ないね。早めのピットストップを強いられても、ポール・スタートの方が有利という作戦・・、と読んだ。
OS X 話。やっぱり「プリントセンター」でプリンタを追加するには実際にプリンタが繋がっていないと駄目な模様。iBookに PM-800Cを繋いでやったら、選択肢に出て来ました。一回登録すればあとは繋がっていなくてもプリントダイアログに出てくるみたい。
これで、OS X から PM-800Cのみは直結で使えるようになりました。BBSにも書きましたが、EPSONドライバのプリンタ共有機能は OS X 側から OS 9 マシンに繋いだプリンタへは出力できない仕様のようです。逆は可能らしい・・?
Canon(NetHawk)の方は、プリンタの機種が古すぎて使用不可です!! USB アダプタ付けて直結すれば使えるかもしれないけれど、これはネットワーク経由で繋がっていないと(複数のマシンからプリントしているので)駄目だから使えないね。ま、 Classic 環境からは問題なく出力できるから、今のところは OK。将来仕事用アプリケーションを全て OS X ネイティブ版に切り替えちゃった日には困るだろうけれど。
PM-800C の OS X 版ドライバで感じたけれど、用紙設定や印刷設定のダイアログがえらい使い辛いね。一発で必要な項目が選べない。これって、OS 標準のダイアログが出て来ちゃうの? OS 9 では、メーカー独自の使い易いダイアログだったけれど。
自宅の MT では Classic 環境において JISキーボード(ADB)を JISって認識しない問題があった件、iBookでは大丈夫の模様。 Classic 環境でもちゃんとキートップの表記通りの入力が出来ました。
もう一つの困ったちゃん! 常用アプリケーションである FileMakerPro、これのキーボードショートカットの一部が OS 標準のものと重なる問題(OS 9から、コマンド+タブで起動中のアプリケーションの切り替えになった。これ、 FM Pro では多用する次レコードへの移動コマンド)。
OS 9.x では変更して回避が出来た(ヘルプから辿ってゆかないと設定変更できない変な仕組みだったけれど)のだけれど、OS X では変えられないみたい。私の探し方が悪いのかも知れないので、どなたか知っている方いらっしゃいましたら教えてください!!
OS X 版の Alias Menu がトロくて使い物にならん! と書いた件。
とりあえず、階層表示を 2〜3階層に制限する設定にして、第一階層にはでかい(大分類の)フォルダを入れないようにして、自分で使い易いように区分けした小分類の(階層の深くない)フォルダを多数入れてみた。これで何とか実用になる。
ま、最初に開くときは、少し待たされるのだけれど、フリーズしたかのごとく虹色カーソルグルグルというのは無くなった。でもね、OS 9 版だとでかくて階層の深いフォルダそのまま入れても、一呼吸置くだけでスパッとメニュー出てくるのにね。
iBook(700 16VRAM) のバッテリ、生きている方の持続時間を測ってみた。フル充電状態から ACアダプタを抜き作業開始。1時間52分経過後電力不足のアラート。
この間バックライト最大輝度で点灯しっぱなし、時々バスパワーの F/W HDD を接続しバックアップなんぞを取り、バスパワーのUSBスキャナを繋ぎスキャン作業少々、CDデータ 一枚分読み込み後、内蔵ドライブで CD-Rを一枚焼き焼き。
合間にウェブブラウジング、メールチェック、テキスト入力、データベース検索、フォトレタッチ・・と、ほぼ連続稼働状態。
これで二時間弱持てば、まあまあだね。DVD 一本分かな。そういえば、新幹線の中で iBookで DVD 見ていて映画後半、さぁ佳境に入った!ところでアラート出現、急いでトイレへ走った人もどこかに居たけれど、これなら大丈夫そう。
最近の車両はトイレだけでなく、各車両両端の座席後ろに ACコンセント付いていたな・・・・。

2003年3月7日 金曜日
いそいそ、がしがし・・・・。今日のお昼はカレー・・・・。

2003年3月6日 木曜日
今日は、ミケランジェロの誕生日。菊池寛の命日。朝からどんより曇っています。昨日の天気予報だと東京地方本日は午後から雪マーク。
(同日午後)先程から、傘ささなくても済むくらいの小雨がわずかに降っています。気温がそんなに下がっていないから、雪になることは無さそう。
でも、本日の予報を見ると夜中から明日にかけてまだ雪マークだ! でも、きっと雨だよ・・・。
寒いときは、我が駿足パルサーのシートにつている「シートヒーター」が大活躍なのだけれど、これ、付いているクルマって少ないよね。すぐに暖まる便利な「電気椅子」なのに。ちょっと窓開けるか、ベンチレータで外気を入れてやれば“体ポカポカ、頭はスッキリ”で、居眠り防止にもなるしね。うんと寒いときには足許のヒーター、ちょっとだけ入れればいい。
クルマの暖房といえば、ヒーターの吹き出し口、足許から温風が出てくるのは良いのだけれど、クルマによってはダッシュボードの吹き出し口からも温風が出てくるのが多い。あれ、ものすごく気持ち悪いです。
もちろん吹き出し口の切り替えは出来るのだけれど、上下両方にすると同じ空気が出て来ちゃう。下から温風、上から外気ってモードが無いのね。昔はそういうのあったような気がするけどなぁ。
あと、ヒーター入れていてもワンタッチでダッシュボードのベンチレータからは外気のみが入ってくる仕組みも、昔乗っていたクルマにはたいがい付いていたけれど、今はあまり見かけない。なんでだろー??
あとね、欲しい装備だがなかなか付いていない(輸入車には付いてるのも結構あるみたいだが。そう、シートヒーターもね)のは「外気温度計」。
ま、気温と路面温度はイコールじゃないし、気温がプラスでも濡れた路面の上を風がヒューっと吹いただけで表面凍っちゃう事もあるけど、路面が凍結しているかどうかの大体の目安にはなるからね。直進状態でちょっとブレーキ踏んでみて路面チェック・・、なんて事も良くやるけれど。
こういう安全のための装備を付けないで、「車内温度計」なんていう(中の温度測ってどうするの????)わけのわからんモノが付いているクルマがある。なんでだろー???? (エアコンの設定温度表示じゃないですよ。これは必要だけどね・・・・)
(同日夕)iBook 700(16VRAM)のバッテリがへたった。ここしばらく事務所の机の上で ACアダプター繋げっぱなしで(当然バッテリアイコンはフル充電表示)使っていたのだけれど、昨日社内の別の場所で久々にバッテリ駆動で使っていたら、30分ほどで電力不足のアラート。
仕方がないので ACアダプタ持ってきて繋げた。でも数時間作業していてもバッテリアイコンの容量増えないの!(充電中の稲妻マークは点いている)で、その場所での作業が終って一旦終了。デスクに戻っていつもの ACアダプタ繋げたら“フル充電済みマーク”。あれ?しばらくしてからわざと ACアダプタ外してみた。なんと今度は 20分ほどでアウト。ウソツキマークだったのね!
パワーマネージャリセット等々、お約束の呪文を唱えても駄目! で、今日別のバッテリを持ってきて付け替えてみたらちゃんと充電するし、バッテリ駆動での持続時間もまとも。約 8ヶ月半で寿命が尽きたということね。
これで iBookのバッテリ死んだの 3個目だ。最初の(Dual USB)は一年以上持ったし少しずつ容量減少してきた末のことだったから、寿命だったのかもしれない。次の(Late 2001)は元気だったのが突然死した。これは保証期間残っていたので Appleで交換してもらえた。
今度のは勿論まだ保証期間内だけれど、何故か保証書に販売店印や日付が入っていない。(新品だったけれど、オークションで買ったやつだから)外箱には 2002年5月のアップルジャパンの出荷ラベルが貼ってあるのだけれど、保証効くのかな?
まぁ、バッテリの故障なんていうものはアップルが本体と付属させたバッテリのシリアルナンバーを一つずつ管理しているとも思えないので、本体保証書がどれほどの意味を持つのかも、疑問だけれど。
そうそう、ついでに気付いたのだが、バッテリロックネジの廻りのリング、いつの間にかひび割れしてました。これ、有名な欠陥ね。
(同日夜)そうそう、そういえば IBM の HDD部門が日立に買収されて、最近は HITACHIブランドとして売られているようだけれど、型番は変わらないのかな? だって、あの“IC35Lxxxxx”とかの頭の“IC”って“IBM Corporation”の略だったよね。

2003年3月5日 水曜日
昨日は、ほぼ一日仕事用 iBook も OS X で使ってみた。とりあえず Classic環境が問題なく動いてくれるから、いつもの仕事も出来る。プリンタもスキャナも Classic環境からは OK。スキャナは OS X 用ドライバを入れたら PhotoShop7からちゃんと取り込めるようになった。プリンタは全滅だけれどね。
でも、なんだかとっても“疲れて”しまった。これって何だろう? トロイのは別にそんなものと割り切って使っていたからそれ程ストレス貯まらないけれどね。多分、見た目綺麗なんだけれど長時間使っていると、あのアピアランスって脳味噌に優しくないのかもしれない。
で、今日は OS 9でサクサク、スッキリとお仕事。
自宅の OS X を入れた MT 1号の方もプリンタが全く使えないね。OKI ML 640CL、OS X 用のドライバ入れたのだけれど USB専用でした。今 MT 1号には諸事情で USBカード入っていないからシリアル接続で使っている。よって、駄目。
MT 2号に繋がっている EPSON PM800C(EPSONのドライバで共有の設定をしてある)これは、 OS 9 では MT 1号からネットワーク経由で印刷が出来ていた。で、EPSONの OS X 用のドライバをインストール。でも、駄目でした。

2003年3月4日 火曜日
本日の新発見。デジカメ(Canon IXY DIGITAL 200)で使っている CFカードをカードリーダーに入れてみた。(メディア取り出しのタイミングは極めたぞ! 両手使ってアンマウントされた瞬間に引き抜く!)写真の入っているフォルダを開けていたら、勝手に iPhoto が立ち上がった。これって、写真ファイルの入っているメディアを勝手に認識して立ち上がるの? 昨日、普通のデータファイルの入っている CF 入れて見たときはこんな事は無かったな。
iPhoto って一度もつかったこと無かったけれど、とりあえずファイル指定もしないで「読み込み」ボタン押しちゃったら虹色カーソルクルクルで止まらない。512MBの CFで1/3 ほど写真ファイル入って(枚数にしたらかなりのもの) いたから、それをいっぺんに読み込もうとしていたのかしら? 強制終了させましたが、もう一度立ち上げたら、勝手にまたしつこく続きを読み込もうとしている。
うん、解説書読まなくっちゃ!!!
そうそう、初めて OS X 使ったときに、新しいウィンドウ開くと前のウィンドウが消えちゃって、えらい使い辛かった。その後、新規ウィンドウで開くという設定があるのがわかって、ずっとその(OS 9式の)設定で使っているけれど、これって邪道なの??
(同日夕)仕事用 iBookのOS X(ほとんどクリーンインストール状態のまま)に、自宅で安全確認済みの色んなものを入れてみた。 とりあえず、使えるね。
ま、クラシック環境からでないと印刷できないとか・・、色々あるけれど馴れるために時々は X から立ち上げるようにしよう。
OS X 版の Alias Menu、これさえあれば怖いものなし! と書いたけれど、大量のファイルが入ったフォルダのエイリアス入れちゃうと、まともに動いてくれない。虹色カーソル、グルグル状態でいつまでたってもメニューが出て来てくれない。う〜ん、困った。OS 9 版だと、数階層、千ファイル近く入ったフォルダでも、最初の一回は一呼吸遅れる時もあるけれどパッとメニューが出てくるのに。

2003年3月3日 月曜日
昨日、一昨日はゴロ寝しながら、起きたらOS X いじりという生活。お酒もちびちびやりながらね。ほとんど外へ出なかった!
だいぶ勉強にはなりましたが・・・・、またまた腹が出てしまう・・・・。
昨夜、例によって 10時半くらいからヒーターの前でゴロリと・・・。Safariと Mail を立ち上げたまま、いつの間にか私も MTもスリープ・・・。
12時半に目が覚めて、さあガレージセールの更新をしようかな(中味は昼間作ってあった。メールチェックして新たな入札者がいなければ、そのままアップしよう・・・)と、スリープ解除。あれ?サーバーに接続できない。アプリケーション再起動しても駄目、Mac自体を再起動しても駄目。AppleTalk で他のマシンはちゃんと見えるから、ケーブルネットが落ちているのかな?
が、しかし同じハブに繋いであるマシン(有線接続)はちゃんと接続できているし、AirMac経由で iBookも接続 OK。 OS 9から起動しても駄目。TCP/IPを見ると、どうも IPアドレスがちゃんと自動取得出来ていない模様。(25x.xxx.xxx.xxといった感じでね。本来ならば 192.168.xx.xxとなるはず)
何度かTCP/IPをリセットしたり、PRAMクリアしてマシンを再起動しても駄目。試しに同じハブに iBookを有線で接続してみたら、ちゃんと IP取得出来て繋がるんだよね。
摩訶不思議・・・、と思いつつ大元のルーターの電源を落としてしばらく待ってから入れ直したら、直りました。何だったのだろう・・・。どうもネットワークの知識には疎いもので。
Zap2さんのところで「カツ爆発」という記事を読んで、思い出した爆発事件。
去年はうちの会社の宿直室で洗濯機が爆発しちゃったりで大変(天井はズレちゃうし、消防隊員は10人くらい来ちゃうし)だったけれど、これはもっと昔の話。
高校生の時の話ですが、鉄筋校舎のほかに古〜い木造校舎が一部残っていた。で、一年生だけはそこの校舎だったんのだが、暖房は今は懐かし、ダルマストーブ。
誰かが弁当のおかずにと持ってきたと思われる「牛肉大和煮」の缶詰め。四時限目、そいつがストーブの上に乗せて加熱していたらしいんだ。
授業中に突然大音響とともに「爆発」。中身は散乱して教室の後ろの壁にまでべったりと! それはそれは大騒ぎになりました。数ヶ月間、かなり「ニオイ」ましたね。壁の「模様」は、後年その校舎が解体されるまで、はっきりと残っていたのを覚えています。(あっ、やったのは私じゃないですから)
ダルマストーブっていえば、中学の時も一部校舎(音楽室とか、理科室とか)は古くてダルマストーブだったんだ。で、石炭当番っていうのがあって石炭置き場から持ってきてストーブにくべるわけ。置き場の下の方には、ほぼ粉末になった石炭が溜まっているんだけれど、わざわざそれを集めてそれを持ってくるんだ。
授業が始まる前に「石炭粉」を上手にストーブにくべると、超高温蒸し焼き状態になって、数十分で「粉塵爆発」。これも結構スゴイよ。ストーブの蓋はぶっ飛ぶは、煙突は外れるは、教室内は煙と粉塵とで視程 1メートルくらいになっちゃったりしてね。
あとね、石炭くべる時に一緒に給食の牛乳瓶も入れちゃう。そうすると「トローりとろけた」ガラスになって下から(灰とか溜まるところ)出てくるんだよね。(この辺は、私もちょっと加担していたかな・・・・・・・・・・・??)
そういえば早いもので、もう3月だよ。うゎーん、スキーに行けないうちに雪が無くなっちゃう。あっ、今週末から F1も始まっちゃうのね。初戦はオーストラリアグランプリ。
そうそう、3/4(火)の「開運! 何でも鑑定団」は必見かも?
(同日午前)本日のニュースから・・・。東名高速でタンクローリー横転、水あめ 9トン流出!だって。さぞかし凄いことになっていたのだろうね。ウルトラ・ハイグリップ路面になっちゃっていたりして。走行抵抗大きそうだけれど、雪の日だったら良かったかも・・・・。
OS X 話、もう一題。先日、外部 SCSI接続のカードリーダーが、OS X でそのまま動作して感激!と書いたけれども、問題が・・・。アンマウントしてくれない。いや、カードのアイコンをゴミ箱にドラッグすれば一旦アンマウントされるのだが、当然オートイジェクトじゃないので普通ならば、この状態で手動で取り出すよね。
ところが、取り出す前に勝手に再マウントされちゃう! 一瞬のすきをついて、うまいタイミングで取り出すか、システム終了してから取り出すしか無い。
これは、マイクロドライブでも CFカードでも同じように起きるね。試しに内蔵 SCSIのカードリーダー(MOドライブと一体型、これはスロットが薄くて Type 1しか挿せないので CFカードのみ)に挿してみたら、何と・・・、カードのアイコンが6つもマウントされた。(別にパーテーション切ってあるわけじゃないよ。中身はみんな同じ表示)フォーマットし直しても同じ。こっちの方もゴミ箱に捨てても、全部再マウントされちゃう。
どうなっているんだろうね? ま、読み書きは全く問題なく出来るから良いのかもしれないが、取り出すときに(タイミングを誤って、再マウントされかけたときに抜いちゃったら、メディア壊れちゃう可能性もありそうだし)ヒヤヒヤで、精神衛生上よろしくないよ。
L3キャッシュ動作クロックを 222MHzに落としてからは、カーネルパニック一回のみ。定格 250MHzのチップで、OS 9 では、300では動かず、290+-位のところに限界があるようで、266では安定動作していたのだけれど・・・。OS X だとやはり酷使されるのかしら??
(同日午後)二日ぶりのOS 9、自宅で OS X で作業していたファイルをマイクロドライブ経由で、必要なものをiBookに戻しました。さっき、気付いたのだけれど、Fetch でアップロードするときのオープンダイアログでは、不可視ファイルも見えますよね。 OS X でいじった物の中に“.DS_Store”という名前の不可視ファイルがあちこちに(各フォルダの中にも)あるのだけれど、これって何? 前からあったっけ? ファイル名からして何となく OS X 絡みのもののような気がするのだが・・・・。放っておいて良いのだろうか??
(同日夕方)そういえば、WAOさんのところ、ここ数日アクセスできなくなってしまっているけれど、どうしたんだろう?? mac.comサーバーの古いコンテンツの一部には直接アクセス出来るものもあるから、サーバートラブルというわけでも無さそうだし・・・。どうしちゃったのかな??
(同日夜)前述のマイクロドライブのアンマウントの問題や CopyAgentを使いたいこともあって、帰ってきて一番先にするデータのコピー、出かける前にする変更分の書き戻しの時のみ OS 9 から立ち上げている。ま、差分コピーは SilverKeeper 等でいくつかセットを作ってやればよいのかもしれないが、アタマがこんがらがってうまく考えられないので(下手すると、逆に上書きして全てパーなんていうことになりかねないから・・)まだ手をつけていません。
何故か OS 9 から立ち上げるとゴミ箱の中に「救出された項目」ができちゃっている。フォルダ開いていっても中味は空なんだけれど。異常終了とかさせていないはずだけれど、一つ考えられるのは OS 9 から OS X に切り替えるとき、 XPostFacto のコントロールパネルを開いて、そこから再起動を選んでいるから、その時にシャットダウンチェックがうまくいっていないのかも・・・。やまとたいしさんが 2/27付け BBSで言っていた、ノートンがエラーメッセージを発する件も、そんなところが関係しているのかも知れない。
※本日のお勉強!※ snappiさんのサイトを参考に先日 Pacifist を使って抜き出した Apple DVD Player 3.2、英語版のままだったので、試行錯誤の上、日本語表示に変更してみました。
OS X 10.2の CDから今度は日本語版らしき DVD Playerを抜き出したのですが、何故かそれ自体では動かないファイル。容量もやたら小さいしね。
そこでオジサンは考えた! とりあえずそのファイルから、コンテクストメニュー「パッケージを開く」で日本語リソースらしきものを取り出し、英語版プレーヤーも同様に開いて、それらしき場所にコピー。
そいつを「情報を見る」で見てみると、さっきまで無かった「言語」の追加の選択肢に日本語が現われた!!! で、日本語にチェックを入れてプレーヤーを立ち上げると、見事全て日本語表記に。何も見ずに「カン」だけでこういうことが出来るということは、ちょっと素性がわかれば意外と扱いやすい部分もあるのかも知れない。

2003年3月2日 日曜日
皆さんに、色々教えてもらいながら昨日は殆ど一日中 OS Xから起動していました。何となく、少しは仕組みがわかりかけてきたような・・・・気もします。意外と早く「慣れ」られるかも?
オンラインヘルプも単に「OS X」の使い方だけでなく、「OS 9にあった、あれはどこへ行ったの?」というような事も結構書いてあるんですね。
ま、(自宅の)このマシンは、2/22 に書いたようにしばらく「何があろうとも、無理やり OS X」で使おうかと思っています。会社の仕事マシンは、当分 OS 9 のままでゆくと思うけれど、いざというときいつでも移行できる準備態勢を整えておこうかと思います。
FileMaker 始め、アプリケーションも OS 9版の開発打ち切りっていうのも増えてきそうだしね。(ま、今のところはかなり古いバージョン使っているものが多いのだけれど。画期的な新機能とか付加されたら新しいバージョン使いたくなる事もあるだろうし)
Safari、ジャパンネットバンクのログイン画面から先に進めないですね。文字コードとかの問題じゃなくって、ブラウザ自体が対応外という事のようです。UFJ銀行のネットバンキングは OKでした。
文字コード判別の問題(とりあえずデフォルトを- Japanese Windows DOS -にしておけば、ほとんどのページはちゃんと表示されるようですが、まれに一部化けるページも。T-Cup BBS の書き込みだけは- Japanese Mac OS -にしないと“?????”だらけになって全く使えず)も含めて、正式版は完全日本語対応になってもらいたいものです。
CCC を使って、先頭 8GBボリュームにインストールしてあるこの 10.2.4 をストライピングディスクの最終パーテーション(45GB)に丸ごとバックアップ。
試しにそこから立ち上げてみたら、な〜んと立ち上がるじゃあありませんか!!! 最初のインストール、立ち上げの時にあんなに苦労したのに・・・。
カーネルパニックについては、とりあえず、L3キャッシュ動作クロックを 266 → 222 に落として(コピーバックモードのまま)様子見中。
雑記帳の更新だけは、いままでエディタで書いて“ぷっとおんりぃ★ばっとおちそう”でアップロードしていたのだけれど、何故か OS X 版だと「パスワード違ってません??」っていわれちゃって接続できない。どこも設定間違っていないのだけれど・・・。ま、Fetch使えばいいのですがね。
OS X で、ちょっと戸惑う点が一つあった。異なるボリューム間とか、デスクトップへのファイルの「コピー」や「移動」をする時の振る舞いがどうも今までの感覚と違う気がする。コピーしたつもりがエイリアスしか無かったり・・・、なんて事も。
(同日午後)なんと!!! AliasMenu の OS X 版、ちゃんと存在するじゃないですか! 早速ダウンロード。これがあれば、怖いもの無し!(ちょっと大袈裟か?)
あと、「開く」ダイアログで「修正日時順」にするのには、どうしたらいいのだろう?? 仕事の書類を開くときは「ファイル名順」と「修正日順」を適宜切り替えて選択するのを多用していたから、これはワンタッチで切り替えられないととても不便。あと、ActionFiles使っていたので「開く」「保存」ダイアログから行える操作も、純正ではちょっと不満。
ウィンドウシェードが無いのも嫌だね。ドックに吸い込まれちゃうよりも、畳んでその場に置いておきたい事の方が多いから。ウィンドウシェードを可能にするパッチもあるみたいだけれど、当てるのがちょっと怖いしね。黄色いボタンを押すとドックに吸い込まれ、ウインドウ上部ダブルクリックだとその場で畳める機能があったらベストなのだけれど。
差分コピーは、やっぱり CopyAgent(古くは SpeedDoublerの SpeedCopy)のようなもの(Finder コピーをある条件では、選択ボタンが出て上書きか、スマートリプレイスか等に置き換えてくれるもの)が無いと、私の使い方では不便。SilverKeeper あるいは同種のいくつかのものは、フォルダとかボリュームとかあらかじめ指定したセットを作っておかないといけないようだから。ちょっと、違うんだよね。

2003年3月1日 土曜日
久し振りの、土曜日休み。でも、雨降り・・・・・。午前中は、惰眠を貪る・・・。
(同日昼)MT に入れた OS X の方は、とりあえずちゃんと動いています。ただ、時々カーネルパニックが起こるね。アプリケーション上でファイルを開く瞬間とか、メニューから何かを選択した瞬間に、サッとカーテンが降りてきちゃう。
最近のマシン(G4 DA とか QSとか)をたまに OS Xで動かしているときは、何をやっても殆どカーネルパニックにお目にかかったことは無いのだけれど。
ソフト的に何か具合が悪いのか(OS 9でいうところのコンフリクト)、無理やりアップグレードしてあるハードウェアに負担がかかりすぎるのか??
ソフトもシステム、クリーンインストール後 Appleのソフトとまともなアプリケーション数本入れただけなのにね。ハードにしても、OS 9では、ほぼエラーフリーで動いているし・・・。
ま、お勉強、お勉強・・・・ですね。でもね、良く考えると OS 9(初めは 7.1くらいだったか?)では使い始めてから、1万回はトラブルに遭遇しているよね。で、その都度何とか(訳が判らずということもあったけれど)解決してきた。その経験の積み重ねで、色々なことがわかったし使いこなせるようになった。
これをまた最初から・・・・、と思うとちょっとうんざり。
前にも書いたけれど、私はアタマ悪いから「仕組みはわかっても、原理・理論はわからない」なもので、今までのもすべて色んなことが沢山起きて、色んな対処を沢山してみて、やっと「そうか、そういうことだったのね!」と仕組みがわかる。全てそういうことで入ってきた知識なんだよね。
これが、もっとアタマが良くて、原理・理論がわかっていたら、あ〜だ、こ〜だやって見る前に「こうなるのは、ここがこうなっているせいだから、こういった対処をすればよい」ってわかっちゃうから、トラブルにあっても簡単にすむのだろうけれど。
ま、今は便利なネットがあるから、自分のアタマ使う代わりに人様にアタマ使ってもらえるからそれで良いのかもしれない。判らないことはここやBBSで何でも教えてもらおう! よその BBSで変なこと聞くと「アホ・タコ」「過去ログ読め!」「自分で調べろ!」なんていわれちゃうのが関の山だけれど、自分のところだったら誰も文句は云うまい・・・・。
(同日夜)とりあえず、OS X に入れた、Jedit4 と Fetch でこの雑記帳を更新してみる・・・。うん。大丈夫。

2003年2月28日 金曜日
今日は、吉田茂「バカヤロー」発言の日(1953年)。あっ、私の Mac OS X に対する「バカヤロー」は今のところ、少しおさまっています。
昨夜は、Gossamerに入れた OS X を再インストールするはめに。色々いじくっていて、ちょっとイタヅラで入れたものが悪かったらしく、起動初期にカーネルパニックに。ま、OS 9から起動して、悪さしているものをゴミ箱に捨てちゃえば良いのかもしれないが、まだまだ勉強不足で、どこに何があるのやら判らないからね。
で、インストール CDから再インストール。元のシステムのアーカイブを残し、ユーザーフォルダは引き継ぐ設定にして・・・(OS 9と較べると、何ともインストールに時間がかかるのは難点だが)無事、再インストール完了。で、またまた必要なアップデータを掛けて、綺麗なカラダになりました。
こういうこと、やっておくのも勉強になるからね。色々なもの、しこたまブチ込んだ後だとちょっと厄介だったかもしれないけれど。
Classic環境で使うときは、ドックを隠して、常用の OS 9 ボリュームのデスクトップフォルダ(エイリアスを作ってある)を開いてモニタ一杯に広げて(ウィンドウの枠とか、アイコンの大きさの関係でちょっと窮屈にはなるけれど)います。こうしておけば「疑似デスクトップ」になるし、SimpleTextとかの、すぐに立ち上がるもののエイリアスをおいておけば、ワンクリックでメニューーバーも切り替わる。要は徹底的に OS X の見える部分を隠しちゃって使っています。
ここのサイトの、製作、更新は NetscapeComposer(4.7)と J Editでやっていて、アップロードは Fetch を使っているんだけれど、これらは OS X でもすぐになんとかなりそうだな。
Netscapeは OS X版の 7 を使えばよし。Editerは OS Xに付いている TextEditerでもよいか?(これって HTML文に色が付いて表示される機能とかあったっけ?)、Fetchって OS X版あったのかな??
Copy Agent の代わりになるもの(いつも、マイクロドライブで持ち運んでいるデータを差分コピーしているから)って、何かあるのかな?
OS 9 では、とりあえずこんな感じのデスクトップやフォルダ構成(シンプルでしょ!)で使っていたのです。OS Xだと、システム絡みのものは仕方ないにしても、自分の書類ですら、何処にあるのか判らなくなっちゃいそうで、イヤだなぁ・・・。

2003年2月27日 木曜日
本日の新聞から・・・。新幹線が約 8分間(ホントはもっと長かったのかもよ?)居眠り運転。停車駅では、本来は ATCで時速 30km/hに速度が落ちた時点で手動制御に切り替えて停止位置を微調整するのだが、今回は寝ていたため自動で所定位置のだいぶ手前で停止。異常に気付いた駅員がドアを叩いても起きず、運転席に入った車掌にやっとたたき起こされたとのこと。
ま、こういうのって ATCがあるが故の居眠りとも思えるのだが・・・。発進、停止以外は放っておいても走ってくれるわけだからね。勿論自動走行中は、異常に備えての監視義務があるわけだから、運転士の居眠りは絶対に許せませんけれどね。うん、飛行機のオートパイロットも同じ様なものだね。
いっそのこと、全自動無人運転にしちまえば? とも思いました。駅での停止時の自動制御精度を高めて、障害物検知機能も高性能化させてね。運転士の資格を持った車掌を必ず乗務させておいて、悪天候(台風とか、大雨、大雪)時のみ、手動運転に対応できるようにしておけばよい話。
BBSの方で、きじとらさんに教えて頂いた XPostFacto のおかげで、メインマシン MT は無事 OS X で稼働するようになりました。多分、まったくストックの状態の Gossamerマシンであれば、こういった問題は起きないのかも知れませんが・・・・。
今回わかったこと。とにかく、うちのマシンでは ATAカードに繋いだ HDDであれ、先頭 8GB未満のパーテーションが無いと絶対に駄目。ストライピングボリュームの先頭に 8GB弱のパーテーションを作って解決。
もう一つの問題は、OS Xから無事起動した後、一度でも OS 9から起動させてしまうと、二度と OS Xから起動できなくなってしまう事。前述の XPostFacto をOS 9にインストールし、XPostFacto(コントロールパネル形式のアプリケーション)から OS Xの起動ディスクを選択することで解決。
OWC G4/550 ZIF のL3キャッシュについては、PowerLogixの Cache Control X 2.1 for OS X をインストールすることで問題なく有効にする事が出来ました。
OS X上で立上げる Classic環境のシステムに Altivec Enabler(OS 9で G4 ZIFのAltivecを有効にするために必要)が入ったままだと、Classicがエラーで立ち上がらないので、外しておくことが必要です。
とりあえず、OS Xの入っているパーテーションにインストールしてある OS 9を Classic専用のシステムとして使うことにしました。
そうそう、Classicといえば、一つ気になった点が。Classic上で純正JISキーボード(ADB)をちゃんと認識しないようです。どうやらUSキーボードに見えているらしい。(英数モードで)記号とかキートップに書いてあるのと全然違うのが出て来ちゃいます。これは、何か解決法あるのかな?
SCSI接続のカードリーダー、何もせずに OS X上で マイクロドライブ、CFカード等、ちゃんとマウントされました。これにはちょっと感動!(あたりまえのこと?)
ここ数日、いつもの睡眠パターン(10:00PM〜1:00AMくらいゴロ寝、4:30AM〜8:00AM ベッドでちゃんと寝る、の“複眠”)が崩れてきていて、前半が無くなっています。ちょっと睡眠不足ですね。
(同日午後)あっ、いま気が付いたら雑記帳、昨日の後半分がどっかいっちゃってる・・・・。自宅と会社とで書いた分、マイクロドライブに入れて行き来しているのだけれど、昨夜自宅で書いた分をバックアップ取るのを忘れて・・・・、今日の分続けて上書きしちゃったらしい。ま、自宅のマシンにはファイル残っているから、帰ったら元に戻そう。忘れて先に上書きコピーしないようにしないと・・・・・。9 と X と行ったり来たリで混乱していたのと、寝不足のせいで忘れちゃったのね・・・。
(同日夜)はい。昨日の分、拾い出してくっつけました。

2003年2月26日 水曜日
BBSの方にも書きましたが、Gossamer(G3 MT改め G4/667)では ATAカードに繋いだボリュームでも 8GB以上のパーテーションに OS X は入りませんでした。8GB未満のパーテーションが、どこかに無いとインストーラが立ち上がりすらしないケースと、何とか騙してインストールは出来るケースとあるようですが、どちらにしても起動は出来ません。
AEC-6860Mに接続したストライピングボリュームの先頭に 8GB弱のパーテーションを切って、何とかインストール、起動可能になりました。ソフトウェアアップデートで引っ張ってこれるものや Appleのサイトから落とせるもの(Safariとか・・・)をすべて入れて、あとは、バックアップしてあったもの(今までの OS 9関連)を戻して、とりあえず完了。
Finder 上の動きは、ウィンドウのオープンとかリサイズ、ちょっと待つとパッと描画される感じです。リサイズなんかはウィンドウの端つまんで引っ張ってもカクカクしながらついてくる訳でも無く、デスクトップ上の(何も無い)適当なところでマウスボタンを放すとワンテンポ遅れて描画されます。ウインドウの“移動”は結構スイスイ動くんだけれどね。
もっともこれは L3 キャッシュが機能していないと思う(未確認ですが、キャッシュコントロール用ソフトをまだ入れていないから)ので、もう少しまともになるとは思います。今夜、帰ってから試してみます。
(同日夜)結論から先に!!!
やっぱり、OS X はバカヤローだぁ !!(今更キライだとは、もういいませんが・・・・)
とりあえず、バックアップから戻したコピーが一部不完全だったので、オンボード ATAから起動してちゃんとコピーされていない分を再度コピー。すべての同一性を確認してから、ストライピングの第二パーテーション(OS 9.2.2 の常用システムの起動ボリューム、昔の第一パーテションそのまんま)から起動してみて、OS 9環境が昔のままに全てちゃんと動作することを確認。これは OK。
さて、では起動ディスクを OS Xに切り替えて、例の L3キャッシュを有効にするのと、IMやアプリケーションのインストールを始めよう。
ところがところが・・・です。OS Xからどうしても立ち上がらなくなりました。OS 9 の起動ディスクコントロールパネルから OS X を選択して再起動しても、どうしても OS 9から立ち上がってしまいます。PRAMクリアしたり、OS 9 の起動ボリュームを変えてみたり、数十回やって見ましたが、永久に OS X から立ち上がらなくなりました。
昨夜は何度も OS Xで再起動していた(ソフトウェアアップデートとかアプリケーションのインストールとかしていたから)のにね。そういえば、その間は一度も OS 9側からは起動していなかった。一回 OS 9で起動したら OS Xが死んじゃったてこと???
第一パーテーションは新規インストールした OS X と OS 9.2 だけで何にもいじっていないのに・・・・。
試しに OS XのインストールCDから「C」起動で立ち上げたらインストーラは立ち上がりました。が、一度これをやったら、起動のたびに「can't OPEN can't OPEN ........ can't OPEN can't OPEN _」と出るようになっちゃった。そのまま放っておくと、やはりどうしても OS 9から立ち上がります。PRAMクリアでこのテキストは出なくなるのはわかってるのですが。
やはり、このマシンでは OS Xは使うな!!!!!! という「天のお告げ」なのでしょうかね?
先頭の半端なパーテーションどうしよう・・・。ま、一番美味しい(速い)ところだから、Photoshopのスクラッチディスクにでもするか・・・。それとも、もう一度このパーテーションのみ初期化して、OS Xを再インストールしてみたほうが良いのかな?
でもね、原因は他にありそうな(他のボリューム、あるいは全部のディスクに悪さをしている)気がするんだよね。前もそういう経験あるから・・・。

2003年2月25日 火曜日
本日の新聞記事から・・・。ネット家電の統一規格を採用した製品の第一号が東芝から・・・。米国、欧州では既にそれぞれ独自規格があるらしいが、これは日本主導でアジア圏統一規格を目指すということらしい。ま、冷蔵庫や電子レンジを旅行や出張に持ってゆく人もあまりいないだろうから、地域独自規格でも良いのかもしれないね。ただ、単体ですべての機能が使えないと困っちゃうけどね。
AV機器なんかだと、昔は本体での操作が基本で、そのうちリモコン「でも」操作が出来るようになった。それが今ではリモコンで「しか」操作できない機能が多いなんていうのもあるからね。
弁当一つ温めたり、パンツ一枚洗うのにいちいちパソコンや電話で司令しないと働かないなんていうんじゃ困っちゃう・・・。
セキュリティもしっかりしてもらわないとね。最近は「喋ったり」「音楽鳴ったり」する家電製品も多いから、だれかがいたずらで侵入して、夜中に突然冷蔵庫におしゃべりされたり、エアコンに歌唄われたりしたら、びっくりだし、うるさいし・・・・。
韓国新大統領、就任式。それに合わせて北朝鮮はミサイルをぶっ放す。しかも日本海に向けてだ! そういえば、あそこのおっちゃんの誕生祝は今年も国を挙げて盛大に行われたらしい。各国からの援助は全部そういうことに使われちゃうのね。
日銀、速水総裁の後任決まる。速水氏はインフレ誘導策には消極的だったが今度の人はちょっと違う考えを持っているらしい。さぁ、これで日本の経済状況は少しは変わるのかな? という、淡い期待・・・・。今のデフレが「いまだかつて経験したことのないデフレ」なのだから、「経験論・経済学の常識」は通用しない。だから思い切ったことをやってみれば・・・、というのが私の持論。

2003年2月24日 月曜日
昨夜、9時過ぎからうたた寝。気がついたら2時・・・。ガレージセール更新して、風呂入って・・・。
“ももべー”もいいけれど(数台使っています)こういうのも便利かも?これdo台の 2.5インチ版ってところか? ところで“ももべー”の偽物もあるのね!「PACHIBAY」というネーミングがかなり“お洒落”ではあるけれど。
わっはっはー、さぁ、また寝るか・・・、おやすみ・・・・。
(同日昼)本日のニュースから・・・。(スポンジ頭の)プロスノーボーダーがホテルの螺旋階段から転落死。こいつ、バカとしかいいようがないね! 迷惑かかった関係者がかわいそう。
(同日午後)東京都港区南青山地方、先程雪が降っていましたが、現在はみぞれ混じりの冷たい雨。
(同日夕)今まで買った人、全員にくれればいいのに・・・・・。

2003年2月23日 日曜日
ジャーン! さぁ、今日も元気なハッピーマック。やっぱり Macはこれでなくっちゃね。えへっ!
ブッシュ君とサダム・フセイン、共に 45% で同率首位! だよね・・・。

2003年2月22日 土曜日
美味しいお酒“〆張鶴”を飲んで、ちょっといい気分! これは、向かいにある某宗教団体(怪しいところじゃ無いヨ)から頂いた(ちょっと建築工事をしていて、その挨拶に)ものなのだけれど、神様にお供えしていた“有難〜い”お酒なんだそうな。
ま、あんまり“憑い”ちゃっているのはご免だけれど、味はフツーの〆張鶴だから OKね。あ〜、美味しい。
爆音MDDを静かにするプログラムをAppleが発表したのかな・・・・??
(同日朝)昨日は大変お騒がせいたしましたデス。冗談はこの程度にしておかなくてはね。
(同日夕)ふと、思ったこと。これからだんだんとMac OS X が主流になってゆく。今は OS 9版と OS X版とが平行して出ているアプリケーションでも、ある時点で OS 9版の開発はストップするはず。これからも、ずっとMacを使ってゆくつもりだから、うだうだ云っていないで早く OS X にスイッチした方が良い。
そこでオジサンは考えた!
明日から、何があっても OS X からしか起動しない。Classicも出来るだけ使わない。(OS 9から起動するのは、メインテナンス上どうしても必要な時だけにする)
昨日まで普通にやっていたことで、同じ事が出来ない事がほとんどだろうから、必要なアプリケーションがあれば速攻で全部買ってきてインストールする。周辺機器も動かないものは(スキャナとかプリンタとかね)全部買い換える。マシン自体も遅くて使えないものは全部最新型に買い換えたり、ディスプレイが狭くて鬱陶しかたっら、デスクトップ用は全部 Cinema HD に買い換えて、ノートブックは 17インチ PBに買い換える。
(死んでも OS 9 は使わないと決めた以上)ちゃんと作業が出来なかったら仕事にも差し支えるから、初めて Macを使ったときのように、徹夜もいとわず試行錯誤、悪戦苦闘して OS Xの仕組みを覚える。(雑誌は全部買い込み、あちこちの掲示板でなりふり構わず質問することも大事だね)
こうすりゃ、結構早く棺桶 OS から足を洗えるかも??
素敵な明日が待っているぅ〜!

2003年2月21日 金曜日
(仕事絡みで)ちょっと頭の痛い問題勃発。で、今日は朝から某取引先直行。会社に戻って、昼飯食べて、午後はまた外出(あ、これは別件だけれど)。
何事も、誠意を持って対処すればよし!・・・という、我が行動指針に従うべし。
イラク攻撃(絡みのこと)を巡って、フランス(ドイツもか?)勢と米英勢の対立深まる。NATOのこともあるしね。小泉君、はっきりした態度表明できず・・・、あ〜、だんだん奥歯に物がはさまってきたね。フランス人、強し!(ジャンヌ・ダルクの時代から・・・・、違うか?)
痛いの痛いの・・・、嫌いな私としては、“NO WAR !!”
ふ〜っ、いそいそ、がしがし・・・・・・。
ぼくは犬のおまわりさん!
ブッシュ君も、シラク君も、小泉君もとりあえず様子を見に、話をしに、話を聞きに(ま、円満に問題が解決するとは思わないが)イラクへ行ってみたら? 民間人がわざわざ行っているんだからね。「人間の楯」っちゅうのは、どうかと思うけど。
冗談に引っ掛かっちゃった方がいらっしゃるようで・・・・。キツネウサギを退治してくれます。ホント、ほんの冗談ですから・・・・。
PowerLogix G3 800 ZIF、極く少数出荷された初期ロットを入手された方も(米国ですが)いるようですね。
頭の痛いのは、とりあえず収束に向かっていますから・・・、心配してくださった方、ありがとう!

2003年2月19日 水曜日
今日は、コペルニクスの誕生日。ケロッグのコーンフレークの誕生日。浅間山荘事件が起こった日。雨水(二十四節気)。
本日のニュースから・・・。「アヲハタ」のポークビーンズ缶詰、食品衛生法で義務付けられている「アレルギー物質を含む」との表示をしていなかったため、258,840缶を食品卸業の中島董商店が自主回収。
卵たんぱく使用が表示されていなかったためらしいが、最近他でも何かこういうのあったね。回収した商品、どうするんだろう? ラベル貼り直して再出荷かな? まさか「捨てる」なんて勿体ない事しないよね。
ポークビーンズ缶詰、子供の頃から好物だったから(缶詰臭くてキライという人もいるようだが)捨てるくらいなら、全部私に頂戴!
で、このニュースで知ったこと。中島董商店って(あまり知らなかったけれど)キューピーの筆頭株主だったんだ。「アヲハタ」(昔から缶詰やジャムを良く買ってましたが)って、キューピーの子会社だったんだ。
で、このニュースで思ったこと。「アレルギー物質」の表示って昔は無かったけれど、そんなに必要なのか?? ま、強度のアレルギー体質の人にとっては(まれに、命にかかわるケースも皆無ではないらしい)書いてあった方が親切だとは思うけれどね。義務付けではなく、製造業者が判断して表示したければするだけでいいんじゃない? 売上増につながる場合もあるだろうしね。なんだかんだで、そのうち食品は注意書きだらけになっちゃうのかしら? ま、これは加工食品にのみ適用されるらしいから、「卵」や「落花生」そのものにはいちいち表示シールを貼っていないよね。これも、なんだか片手落ちのような気がする。
韓国大邱市の地下鉄放火事件、大惨事になってしまいましたが、キチガイが放火したんじゃ、たまらないですね。
私が 2/10付け雑記帳で書いたことは(日本と韓国という違いはありますが)こういう事態を恐れてのことです。実際この犯人も親族に「病院に火をつける」などと話していたという情報もあるようですし・・・。(事実関係がはっきりわかりませんので、この話はここまで)
車両、駅施設の構造、救助体制の不備なども取り沙汰されているようですし、日本の地下鉄も駅構内、車両の点検を強化するとのことですが、世界でも最も厳しい安全基準を設けている日本の鉄道でも、車内に放火された場合というのは、想定外だということです。
ま、何があっても大丈夫というものは作れないわけだし、かなりのものが出来たとしても、使用条件、コストと、何かが起きることの確率との兼ね合いってものがあるからね。
建物にしたって、普通の住宅はせいぜい空き巣、コソ泥に入られないような防犯対策、銀行だったらプロの銀行強盗団に対抗できる防犯対策、政府、軍関係だったらテロリストの攻撃に対抗できる対策までしているとかね。
こういうのは程度問題でね。怖かったら毎日家から一歩も出ずにヘルメットでも被ってコタツの中にもぐり込んでいるのが一番いいんだけれど、そうもいかないしな。
とりあえず、防げないものは防げない・・・、というのが実態だから、なるべく何かが起こらないようにする方策(パトロ−ルや検査の強化とか)や起こってしまったときに迅速な対処ができる準備(あらゆる事を想定して。想定するのにはあまり金かからないと思うから)をしておくということでしょうか?
※本日の新聞記事から・・・。小糸製作所がハンドルの操作に応じて左右に動くヘッドランプの量産を始めた・・・、との事。トヨタの新型ハリアーに使われているやつね。
で、同種のランプの実用化は世界で初めて!なぁ〜んて書いてあるのだけれど、嘘だよね。
数十年前からシトロエンとかにあったじゃない!!! それとも「電子制御」の照射方向コントロールでは世界初ってことなのかな? あれは機械式だったからね。
実は、去年の10月に日本の保安基準がやっと改正されて照射方向可変式のランプが使えるようになったってことです。昔のシトロエンなんかは輸入時に(日本の車検を受けるため)せっかくの可変機構を殺して検査に合格していたんです。
そうそう、オートレべリング(荷物、乗車人員の多少に応じてヘッドライト光軸の高さを走行中自動調整してくれる機構)もある時までは駄目だったんだよね。停車時にボンネット開けてネジまわしで手動で調整するのはいいの。車検のとき合格したら後に荷物積みすぎて、えらい上向きで走っていても整備不良にはならなかったんだよね。変な話だ。
とにかく、日本のクルマの保安基準って変だった。その昔、安全快適に走るためラジアルタイヤ・ハロゲンランプは欠かせないのに、車検の度にヘナチョコバイアスタイヤ・行灯タングステンシールドビームに付け替えていたっけ・・・。そうしないと(標準・オプション装着品以外は)違法改造になっちゃうから。
昔は違法改造とされたもので、今では適法(ほとんどのメーカーが標準装着している装備も多いね)になっている物の殆どが、「外圧」により基準が改正されたっていうのも変な話。折角、安全・快適走行のための装備を付けているのに、わざわざ取り外す、変なモノに取り替える、壊すっちゅうのは「非関税障壁じゃぁ!!」と海外メーカー団体にねじ込まれたのよね。あほくさ・・・。

2003年2月18日 火曜日
G4 1.33GHz Dualの AEC-6880Mに繋いだ HDDのベンチを取ってみました。IBM AVVA 120GBのストライピング、三つに分けた第一パーテーションの約70%程使用している状態です。最新のドライブでは無いですが、結構いい線いっていますね。


ベンチ結果。


ベンチ風景。

(同日昼)今日のニュースから・・・・。交通事故で死亡した被害者の身元を間違えていたことが、2年程経ってから本人が現われ判明! 家族は葬儀も済ませていたっていうからね??
そういえば、つい先日も被害者を弟と勘違いし遺体を引き取り葬儀用の写真を探しに弟の家へ行ったら、コタツで寝ていた! 何ていうのもあったね。
別に判別不可能なほど、遺体の損傷がひどかったという事故でもないのに、家族、親族が別人だと判らないのがとても不思議!
不思議なことといえば、女子高生が自宅トイレで赤ん坊産み落としちゃったとか、奥さんが赤ん坊の遺体を屋根裏に隠していたとかいう、嬰児殺人遺棄事件がたまに報道される。
で、ほとんどの場合親や旦那は(普段から太っているとか体格が良かったからといって)妊娠しているのを知らなかったというコメント。いくらなんでも臨月の腹だよ! ま、外見上うまく隠していても、一緒に生活していりゃあ、色々他のことでも絶対気付くよな?
知らないことにしておいた方が都合が良いから、そういっているのか、あるいは本当に気付かなかった?? 世の中の家族、夫婦ってそんなものなのでしょうか????


2003年2月17日 月曜日
本日のニュースから・・・。「スノーボーダーが5歳児に衝突し、重傷負わせて逃走」
色々考えさせられる事件(逃げなけりゃ“事故”だけれど・・)ですね。詳しい状況はわかりませんが、「急斜面」で幼児にスキーを教えるというのもどうかと思います。ま、お互い“過失”有りってところなのでしょうが、その後、逃げちゃうっていうのは明らかに“犯罪”ですね。
階段でつまづいて、前を歩いていた人にぶつかって、その人が下まで転がり落ちてピクリとも動かなくなっちゃったけれど、そのまま行ってしまうのと一緒だね。
少なくとも、(どちらがいい悪いとかは別にしても)状況がはっきりするまで現場に留まって、その後必要であれば連絡先等を教えあうのが普通ではないでしょうか?
スキー場によってはリフト料金に傷害保険、賠償保険等が含まれているところも多いし、個人で入っている保険でも(知らないうちに)賠償保険等セットされているものも結構あるから、そういうのを利用するためにもお互い身分をはっきりさせておかなくてはいけないしね。
スノーボードが普及し始めた頃、スキーヤーに較べてスノーボーダーのマナーが悪い(ゲレンデのド真ん中に大勢で座りこんでいたり、お互いの進路を予測せずにぶつかりそうに前を横切ったり、リフト乗り場・休憩所・食堂などで譲り合うということを知らなかったり・・・)との声が多く、私もそう思っていました。
しかし、近年そうでも無くなってきたかな? と感じていたのですが、これでまたボーダーの評判が悪くなってしまいそうですね。(私は、スキーしかしませんが)

直接関係は無い話ですが、スキー場によって、お客さんにマナーを守って一日楽しく遊んでもらいたいという姿勢がはっきり出ているところと、そうでないところと有りますね。
例えば休日の長蛇の列のできているリフト乗り場。3〜4人乗りリフトにきちっと定員乗車させる(係員が列に並んだ人を順番に割り振って)ところと、乗り場に係員が複数いるにもかかわらず、平気で1人〜2人乗車をさせているところがあります。
案内係を兼ねたパトロ−ルが常にゲレンデを巡回しているところがあれば、何か大事故でもいなければ小屋から出てこないところもあるし。
ちゃんとしたところには、ちゃんとしたお客が集まるような気がします。事件のあったスキー場は、どうだったのか知らないけれど。
昔(若い頃)は一日券買ったら、元取るまでガンガン滑らなくっっちゃ! と思っていた時期もありましたが、最近は「入場料」「施設利用料」と思い楽しく過ごせればいいや! と思うようになりました。だから逆にスキー場の運営方針がなっていないと、高い金払っているのに「バカヤロー」になりますが・・・。
今日の新聞記事から・・・。旅行会社や百貨店の友の会などの積み立て制度が大人気。各企業も力を入れ、残高も増加傾向とのこと。一年間毎月積み立てると、13カ月分の「お買い物券」が貰えるとかいうやつですね。年利に換算すると 8%台という、今どき、超高利回りの商品です。企業としても、ほぼ確実に自分のところの将来の売上に繋がるし、無担保で資金調達が出来るわけですから多少高い金利を払っても、魅力的部分もあるのでしょう。
ところが、うちの取引先でもある某百貨店は、長年続いたこの制度を今月限り(新規加入停止)で廃止するそうです。今後はポイントカード制度を更に充実させるつもりのようですが、企業にとって、あるいは消費者にとってどちらが良いのでしょうね??
ま、企業にとっては積み立てだと、お買い物券を使われるまでは「預り金」(負債)になっちゃうから、バランスシート上そういうのを減らしたいということもあるのかも知れないね。
閑話休題。こちらにも書きましたが、PowerForce 1.33G Dual の OS 9.2.2 でのスリープ障害、色々試してみましたがどうしても発生します。
やってみたこと。
 ※PCIスロットのATAカードを外しオンボードATAのHDDのみにする(他には PCIスロットには何も挿さっていない)。
 ※換装してある DVD-R、MOドライブが繋がっている ATAバスのケーブルを外す。
 ※メモリを一枚だけにして各種挿し換えてみる。
 ※OS 9.1、9.2.1 にしてみる。
 ※ビデオカードを(純正装着品も含めて)各種取り替えてみる。
 ※G4 DA から PowerForce 1.33G Dual を取り外し、G4 QS 2002 に取り付け、上記と同様のことを試してみる。
いずれもスリープしようとすると、フリーズ(ポインタが動かなくなる。キーボードショートカットも効かない)します。
そんな中で何故か一度だけ、G4 QS に取り付けた状態で、本体の電源ボタンを押してスリープに入れました。スリープからの復帰も正常に出来ました。ただし、後にも先にもこの一度きり!!
だだ、確率は非常に低いにせよ一度でも正常にスリープできたということは、何らかの解決策があるのでは??とも思ってしまいます。
通常の使用時では、不安定さは全くありませんが、極くまれに Finderの立ち上がり(起動時、あるいはインストーラなどすべてのアプリケーションを一旦終了させるものを走らせた後)で同様の状態になることがあるので、Finderの動作が何か関係しているのかも知れません。
OS X では CPUを替えたことによる、挙動不審は皆無なのですが・・・・・・・・・・・・。あ〜、やっぱり OS X にスイッチせよということ?? でもね、OS 9で起動できる機種を最新機種並みのパフォーマンスに出来る・・、というのがこの種のアップグレードカードの魅力、“売り”の一つでもあると思うのですがね。


2003年2月16日 日曜日
衝撃の事実!! Powelogix PowerForce Dual G4 Series 133 /1.2GHz は、1.33GHz だった!!
初めはクロック表示ソフトの誤計測かと思ったが、OS 9、OS Xのシステムプロフィール、Powerlogix の計測ソフトでもすべて 1.33GHzと表示される。Norton System Info の CPUスコアでも 1GHz 版の約 1.33倍のスコアが出るので間違いなく 1.33GHzで動作している模様。
初期ロット故製造時の何かのミスで10倍設定になってしまったのか、サービスでクロックアップしてくれてあったのか・・・・(そんなことは無いな)。ヒートシンク外していないのでチップダイの表記はどうなっているのかわかりません。とにかく 1.33GHzで(今のところ)安定動作しております。
ベンチ結果等は、後程こちらに掲載予定。
(同日未明)Accelerate Your Mac! CPU Reviews - User Surveyの投稿を見るとやはりわざと 1.33GHz設定にしてあるようです。1.3GHzチップが載っているらしいですね。
(同日朝)Accelerate Your Mac!によると、Powerlogix社からのコメントとして、1.2GHz Dual 版に限って Series100は 1.3GHzに、Series133は 1.33GHzに設定して出荷されているようです。チップは1250のものらしい。
1.2 GHz Dualを購入するユーザーは、最高のパフォーマンスを求めているということにたいするサービス(ボーナス)だったようです。そんなこと、無いな・・と書いたけれど、あったんですね!
ベンチ結果は、こちらに掲載しました。OS X 10.2.3では全く問題無いのですが、 OS 9.2.2環境ではスリープさせようとするとフリーズ(ポインタが動かず)してしまいます。起動ボリュームを変えても、最小限システムから起動しても同様になりますからハードウェア的要因のような気がします。
ATAカード(AEC-6880M)を外してみたらどうなるか? G4 QS 2002 に装着しても同様の症状が出るか? 等、後で試してみたいと思います。

2003年2月15日 土曜日
茶色のスーツを着て出かけたつもりが、お昼休みにふと気づいてみると、スーツのジャケットに、ちょっと違う茶色のズボン・・・。ふふっ、よくある事さ!
昨夜、帰ってちょっと眠いので、しばしうたた寝。夜中に G4 いぢりをしよう・・・、一旦起きて風呂入って・・、あ〜眠い。布団に入ったらすぐに朝。結局何もしなかった。ふふっ、よくある事さ!
ここ数日、朝晩最低各3回は無法者の雲助脳ミソスポンジメルセデスかわいそうなセルシオに遭遇してる。こっちが緊急回避しないとぶつかっちゃうような事態にだ。そこまでゆかない遭遇は日常茶飯事だけど。
こっちは順法運転しているのだから、回避してやらなくっても良いのかもしれないが(いや、回避しないと安全運転義務違反には問われる可能性はあるな) 色々面倒なことになるのも嫌だしね。
ひところダンプカーのマナーの悪さが問題になっていたけれど、最近は千葉県の某三文字ナンバーのノーミソ壊れている奴等以外は、結構まともになって来ているね。

2003年2月14日 金曜日
昨夜は睡魔に勝てず、PowerMac G4 DigitalAudio の 1.2GHz Dual 化は、下準備にとどまりました。

2003年2月13日 木曜日
先日、近所で見かけた変な道路標識の話。いや、標識自体はちっとも変じゃないのだけれど・・・。
幹線道路から狭い道に入った、ちょっと先の家へ行く用事があったのだけれど、その道の入口に「最大積載量 2トン」のただし書き付きの「貨物自動車通行止」の標識(トラックの絵に斜線)が。こっちは普通の乗用車だから、それだけだったら通行して構わない。
が、同じポールの下の方に「車両通行止」の標識(乗用車と二輪車の絵に斜線)がくっついてやんの???
最大積載量 2トン未満の貨物自動車だけ通ってよいと勘違いする人もいるかもしれないけれど、下の標識は乗用車の絵であっても車両通行止の意味だからどんなクルマでも通っちゃいけないということ。
じゃあ、下の標識だけでいいんじゃないの? 税金の無駄遣いだね。
※これらは、いわゆる「進入禁止」の標識ではありません。その場所から進入してはいけないということでなく、その「道路」自体の通行を禁止する標識です。
ところがだ! 数十メートルほど入ったところに「20キロ」の速度規制標識が立っていて、路面にも「20」の文字が。その間に脇道とか通行止区間解除の標識は無し。
まったくもって、意味不明。でも、この道入って行かなくちゃ、目的の家へ行けないから無視して進入した。しばらく行くと、今度は「居住者用車両を除く」のただし書き付きの「車両通行止」標識が。
もう、一体どうしたらいいの?? でも、そこ入っていかないと、やっぱり目的の家へ行けないから、またまた無視して進入。やっと目的地へ着きました。
こういう場合、途中で警察官に止められたらどうなるんだろうね??
ちょっと宣伝!!本日より 16日(日)まで池袋西武で「ガレ・ドーム展」開催中です。アールヌーヴォー期の硝子工芸の巨匠の作品、国内でこれだけまとまっての展示はそう無いと自負しております。興味のある方は、この機会に是非ご覧になってください。西武イルムス館(パーキングのビル)2F の西武ギャラリーです。
さぁて、今夜は PowerMac G4 DigitalAudio の 1.2GHz Dual 化に着手! ウルサイ MDDなんか要らない!
さっき池袋から青山へクルマで帰ってくる途中、港区に入るところで「港区」と大きな看板(標識)が。その下の英語表記に「Minato Ward」とある。あれ? 初めて見た。「区」(東京特別区、いわゆる 23区)って「Ward」だったんだ。
自宅のある杉並区は「Suginami City」って書いてあるんだけれど。杉並区の広報誌とかにも確かそう書いてあったな。
でも、「City」じゃ、なんか変だなって思って、私は今まで「区」のことを外国人に説明するときに「Tokyo 23 Districts」とか「Suginami District」とか言っていた(これで、ちゃんと理解してもらえていたけれど・・・)のだけれど、間違っていたのかな?
う〜ん、統一された表記法が無いのかもしれない。首都、東京のくせに。

2003年2月12日 水曜日
米、テキサス州でスペースシャトルの破片を盗んだ警察官が逮捕される。青森県警の警察官が酔っ払って(自分の実家と間違えて)民家に上がり込む。日通社員が、搬送中の郵便局の現金の中から 1,000万円抜き取り逮捕される。う〜ん、色々あるな。
国土交通省、成田空港の運用時間外(深夜・早朝)の国際線を羽田空港で受け入れる方針。海外の空港での出発遅延により、到着が成田の運用時間外になってしまう場合、出発地で大幅に(翌日まで)待機せざるを得ない事例がかなりあるため、そういった便に限ってということらしいですが。
早く、羽田をもっと拡張して再国際化(東京の表玄関として)してもらいたいものです。これには成田空港、千葉県等の反対が相当あるらしい。(前にも書いたと思うけれど、おかしな話ですが)
今回の件は、成田が使えない(使わせない)時間帯に限ってのことだから、文句も言えないでしょう。それとも成田空港側が 24時間運用しますとでもいうのかな?
ま、一流国の表玄関の空港が 24時間運用していないというのは、あまり例のないことだし、彼等も“アジアのハブ空港を目指す”なんて云っちゃってるわけだからね。
でもね、私の予想では、成田空港側は「騒音問題等で 24時間運用は出来ません。でも羽田空港の国際線発着はやめてください。縄張りを荒らされると困ります」って、きっと言うと思うんだ。
(同日午前)今朝、会社へ来る途中、空から白い物がちらちらと・・・。小雪が舞っていました。(いや、中には氷の粒みたいなのもあったな)
現在は、曇っていますが寒いです。ま、これで平年並みなんだろうけれど。

2003年2月10日 月曜日
本日のニュースから・・・・。
“心神喪失者観察法”の廃案を訴える市民集会が開かれた・・・。それによると「病院に入れるのではなく、地域で当たり前に生活できる施策が必要・・・」とか「国が法案で精神障害者は危険という偏見を煽るのはおかしい」ということらしい。
が、実際には心神喪失者による重大事件(殺人等)は度々起きているし、そのほとんどが初犯である。そういった事件で被害に遭ったものは、運が悪かった、泣き寝入りしろということなのか?やはり、事件を起こしそうな兆候のある者に対しては、事前に何らかの措置が必要なのではあるまいか?
こういうことを言っている市民団体あるいは心神喪失者の家族は事件を未然に防ぐことが出来るのであろうか? また、事件が起こってしまった場合、彼らは全責任を負うことが出来るのであろうか? 反対を訴えるのであれば、両方をセットで考えるべきだよね。
もちろん基本的人権というのは(病気のために加害者になってしまう人、何の落ち度もないのに被害者になってしまう人の)守られなければならないと考えます。
ただ、実際面で無駄に加害者、被害者(誰もなりたくてなるわけでは無いのですから)の発生を少しでも抑止する方策が必要なのでは? と思います。
最近のニュースから・・・・・・・。
ゴッホの作といわれる油絵が、某オークションで 6,600万円で日本の地方個人美術館により落札された。この作品、当初は作者不詳ということで、1万円のエスティメートプライス。が、詳しい鑑定により(度重なる補修、加筆によって見た目はオリジナルのゴッホ作品とは似ても似つかぬものになってしまっているが)ゴッホの真作と判明したもの。
そこで、ちょっと思ったこと。この不景気の世の中、個人美術館でポーンとお金を出す人がいるということは、まだまだ日本は元気なのかな? という一種の安堵感。
バブル期に企業オーナーが作った美術館(いや、中には客寄せだけが目当てで、本来の美術館としての機能を持っていなかったものも多かったが)が急増し、バブル崩壊と共に次々と閉館していった中で生き残っているということは、それなりのものがあるのでしょう。
もう一つ。いくらなんでも 6,600万円というのは(作品本来の価値に対して)高すぎるのでは? という疑問。作者不詳ということで当初 1万円くらいにしか見られなかったものだから、現状では『絵』としての価値はそんなに無いはず。
美術品というのは見る人が見て「あ〜、綺麗だな」「あ〜、感動した」とか、何か引き込まれるような魅力を持っていて、そこに価値が見いだされるものだと思うのです。もちろん、“元は”ゴッホの書いた絵という歴史的、資料的価値もそれなりにあるとは思いますが、いくらなんでも高すぎるんじゃあ?
やっぱり、日本人だなぁ。昔上野に来た“モナリザ”と“パンダ”を見るために行列を作っていた人達。どっちがどっちでも良くて、とにかく有名なものを見たという事実(+満足)だけを残したくて、並んでいた人々を思い出してしまいました。
昨日の仕事(TV関係だったのですが)でも、ちょっと思いましたが、やはりモノの(美術品でも、食べ物でも、工業製品でも何にでもいえることだと思うが)本質を見抜ける力を身につけなければ・・・、と思います。ま、一生が勉強なんですがね。
閑話休題。昨日だったか、たまたまついていた TVで(何の番組だったか忘れた)日本人のストレスの原因は? なんていうのがあったのだけれど、やはりこの不景気の時代を反映してか、将来の生活、収入に対する不安がストレスの原因になっている人が多いような事をいっていました。
あとは、仕事がキツいとか、職場での上司との関係とかに悩むサラリーマンが多いというのもね。
で、誰かが平サラリーマンの立場として「上司は部下を選べるけれど、部下は上司を選べないから・・・」などと言っていました。 これって、ちょっとなぁ??
上司にも更に上司がいるわけで、殊に日本の大企業じゃあ、社長とて『雇われ社長』が多いんだから、みんな同じなんじゃあないの?
逆に、上司は自分の仕事のこと以外に部下のことも考えなきゃあいけないわけで、そっちの方がストレスたまりそうな気もするけど。 それにね、下っぱだったら嫌になったら、やーめた! とさっさと転職したり出来るけれど、責任ある立場の人はそうも行かないからね。ぺーぺーが、一番お気楽で、ストレスも(たまに発散させりゃあ)たまらないんじゃないの??
私なんかは、言いたくても言えない(言ってはいけない)こともいっぱいあるし、ここで好きほうだい書くことが一種のストレス発散になっているのかも知れないが・・・・・・。へへへっ。
(同日夜)Appleから New Xserve と Xserve RAID が発表になっていますね。

2003年2月9日 日曜日
今日は、11時〜3時過ぎまで仕事でした。車で行ったんだけれど、日曜日で都内の道は結構空いていました。が、挙動不審車も多いんだよね、日曜日は。
「暖かい」と迄はゆかないけれど「寒くない」一日でした。あ〜、山の雪が融けちゃうぅ〜。
再生紙、当社は環境問題に真剣に取り組んでいますよといいたいのはわかるんだけれど、何だか押しつけがましくて嫌なんですよね。会社案内のパンフレットとかインターネットサイト(あるいは全社的な新聞広告の片隅)にでも、自社のポリシーとして書いておけばいいんじゃない?
大体、こういうの名刺に刷り込んでいるのって、大企業が多いんだから。
わざわざ名刺に書かなくったって、再生紙使って、色が悪くて(あっ、最近は随分白色度の高いのも出来るようだが)、コストかかってるのはわかってるって。

2003年2月8日 土曜日
先日、銀座で飲酒運転(酒気帯び検挙基準の 5倍ものアルコール検出!)で営業中のタクシー運転手が捕まった(たまたま、最右側車線から無理やり左折するという、彼ら得意の“雲助走法”を警察官に見とがめられたことから発覚したらしいが)という報道があった。
それによると、同様の容疑で検挙される雲助どもが、随分増えているらしい。酔っ払っていなくても“独自ルール”で無法者の走りをしている彼ら(いや、みんな昼間から酒飲んでいるのかもしれないが)が酔っぱらい運転してたんじゃあ、ますます危なくて仕方ない。どんどん捕獲して、交通刑務所へ送ってもらいたいものだ。
ところがね、良く仕事帰りに飲酒運転の取締に遭遇するんだけれど、警察官はタクシーだけどんどんフリーパスで行かせている。何でタクシーはチェックしないのかと何度か現場で聞いてみたこともあるのだが、「営業車はいいんだ!」と、いつもまるで国会答弁みたいなトンチンカンな答えしか返ってこない。
とにかく酔っぱらい雲助が増えていることは明らかになっているのだから、しっかり取り締まって明るい社会を作ってね! おまわりさん!
最近、封筒とか名刺とかに“再生紙を使っています”と書いてあるのが多いけれど、何でわざわざ書くの? 中には再生原料使用、再度再生可とかインクの種類が書いてあってリサイクルするときの分類処理に役立つインフォメーションになっているものもある。こういうのはクルマや家電品のプラスチックパーツに材質や再生の可、不可が書いてあるのと同様に意味のあることだとは思うけどね。
あるいは、トイレットペーパーとかコピー用紙とかは、何で色がくすんでいるの? とか値段が違うの? とかの判断、あるいは再生品を買うことによってリサイクル、省エネルギーの意識を高めることの役に立つのかな? とも思う。
でも、封筒とか名刺にわざわざ刷り込むほどのことでもないだろう。小さな名刺に更にごちゃごちゃ書いてあって見辛いし、省エネという観点から見たら、インクの無駄使い、浪費だよな。再生紙使うのが“偉い”と自慢したいだけなのかも?

2003年2月7日 金曜日
BBSにも書きましたが「懐かしラジオ談義」反応をいただき、嬉しい限りです。「こんなの、作ったよ」とか「こんなのも、あったね」とかおもしろい話がありましたら、お寄せください。テレビも満 50歳の誕生祝いをやっていることだし・・・・。
PowerLogix の PowerForce G4 シリーズ、大幅値下げ(といっても、まだ高いのもあるけど)になったようです。でも、これの 1.2GHz Dualとか、実際にはまだ出荷されていないんだよね。
G3 800 ZIF の出荷も来月にずれ込みそう(またまた再延期もあるかも?)だしね。
IBM マイクロドライブ(先日死んだのとは別の)2台のうち 1台の調子が最近どうも思わしくなかったのです。日々のデータの差分コピーをしようとすると、必ずどこかのファイルでエラーが出る(何かファイル名が関係しているような気もする)。もう 1台の方は問題なくコピーできる。てっきり、こいつもご臨終近しかな? やっぱりこいつらはタイマー付きかな? と思っていました。
でも、何故か初期化はちゃんと出来るし、各種ディスクユーティリティで診断しても問題なし。自宅のマシンからは同じデータをコピー出来る。う〜ん、何でかな?
ところが、原因は(コピー元の)会社の iBook の HDDにあったようです。久々にディスクウォリアーでディレクトリーの再構築をしてみたところ、問題がゾロゾロゾロ〜〜っと。で、全部置き換えてキレイにしたら、例のマイクロドライブへのコピーも全く問題なく行えるようになりました。
でも、他のボリュームへのコピー時には全く問題が出なかったのは不思議だ! CopyAgentでの差分コピーのアルゴリズムとの絡みもあるのかも知れないが。
本日、本社で会議があり大阪支店長が先日購入した iBook 800(32VRAM)を持ってきました。なかなか良いですね。何故か OS 9からの起動が(Classic環境として入ってはいるのだが)出来ないようです。不思議?
K氏から聞かれたのですが、現在市場に出ている Mac用 AGP ビデオカード、性能的に見てGeForce 各種(一応 GeForceファミリ間での優劣は把握していますが)と ATI RADEON 各種とはどんな関係にあるのだろう?
どこかで誰かも書いていたような気がしましたが、私もややこしくて良くわかりませんの・・・・。
ISS(国際宇宙ステーション)計画、スペースシャトルの事故の影響で建設に大幅に遅れが出たり、交代要員の輸送などにも支障をきたす事になりそうですが、とりあえず補給物資を積んだロシアの無人貨物補給船プログレスは無事任務を終えたようです。
おかしいのは、ノートパソコン用の HDD 3台を運んでいったそうだが、これは前回持っていったときに降ろし忘れて地球に持って帰ってしまったのを再度搭載したとのこと。恐ろしく送料の高いドライブになってしまったね。不在票一枚で再配達してくれる宅配便と違うんだからね。しっかりしてーや。

2003年2月6日 木曜日
夜 10時過ぎくらいから、ヒーターの前でゴロ寝。日付が変わってから起き出して風呂入って、明け方まで起きている。で、また数時間睡眠というパターンがずっと続いている。
眠かったら、うたた寝してないで早くから布団に入ってちゃんと寝たほうが良いというような事をいう人もいるけれど、早くから本格的に寝ちまうのは、何だか時間が勿体なくってね。
朝は 8時頃に起きればよいので、合計睡眠時間は結構取れてはいるはず。動物はいわゆる「複眠」が多いな。人間は「単眠」と、誰が決めたのか知らないけれど、そうしてる人が多いようだけれど、どっちでもいいんじゃない? 眠りの「1サイクル」(私の場合は 2時間〜2時間半くらいかな?)の途中で無理やり起きると体に良く無さそうだけれど・・・。
昨夜? も、1サイクルこなしてから、のんびり風呂へ。湯船につかっていたら、何故か突然「五球スーパー」の構成ってどうなっていたんだっけ? という疑問がムクムクと湧いてきた・・・。
ボーッとしながら考えていたら、出てくる、出てくる。周波数変換-中間周波増幅-検波&低周波増幅-電力増幅、整流で五球だな! MT管だったら 6BE6、6BD6・・・、ST管は 6WC5、6ZDH3A、6ZP1・・・とか GT管だったら 6SJ7とか 6SK7とかだったなぁー・・・、と球の名前までいっぱい出てきた。
そうそう、マジックアイ(こんなもの、今じゃあ誰も知らないだろうな!)が付いて6球というのもあったね。
うん、トランジスタラジオだったら 6石スーパーか! 2SA101とか 2SB56 とかね。オマケに ST-12なんていう山水のトランスとか、TRIOの並四コイルキットとかの姿まで浮かんできちゃったよ。しかも鮮明なイメージで・・・。
こういうの(最近のことは忘れていることが多いくせに、昔のことは事細かく覚えている)って、年寄りになった証拠か??? ま、すべて忘れてヨイヨイになっちまうよりは良いか・・・、ってことで風呂のなかで色々と思いを巡らせていました。
2石レフレックスラジオなんていうのも有ったな。6石スーパーはちょっと高級で、入門者用に 2石レフのキットなんていうのが有ったんです。これ、一個の石で高周波増幅と低周波増幅と一ぺんにやっちゃうという(高周波増幅して検波して低周波になったものをもう一ぺん入力側に戻して増幅する。帯域が違うから問題無い。というようなものだったような)今考えれば省エネ指向の回路だったんですね。
レフっていうと「再生受信機」なんていうのもあったね。これ、わざと正帰還かけて(発振寸前状態まで再生バリコンでビミョーに調整する)ゲインを上げて、選択度も高める。要はオーディオアンプなどでは負帰還(NFB)かけて、ゲインは落ちるけれど周波数特性をフラットにするのと正反対のことをやっていたんだね。
発振状態と寸前の状態を高速で切り替えて(クエンチング発振)性能を高める超再生 FM受信回路なんていうのもありました。でも、これらは不要輻射を思いっ切りばらまいていた妨害電波発生器でもあったわけなんだけれど。
そういうわけで、受信機もちょっとは作ったけれど(いくら何でも、針の先でチョコチョコ調整するような鉱石検波器は知りませんよ。1N34とか1N60の時代だから)いわゆるアンプの類は随分作ったものです。オーディオも高周波(アマチュア無線用のブースターとかリニアアンプとか)もね。
6CA7 三結パラプッシュとか 6080 SEPP OTLとか結構いい音しましたね。高周波だと TV用の球を沢山並べたやつとか、当時あまり皆が作っていなかったような 50MHz帯の高出力アンプ(無線局免許との絡みもあるので、あまり大きな声ではいえないが)とか、面白かったですね。
とりあえず適当に回路図起こして、アルミシャーシ切り抜いて、格好良いパネル作って・・・、よくぞやりましたよね。今じゃあ、とてもそんな元気ないですもの。
当時は、ちょっとした創意工夫で色々面白いことが出来たなぁ・・、と懐かしく思っていますが、いまではケシ粒のようなチップ抵抗一個の付け外しに苦労する日々・・・。
ま、あの頃の L型抵抗一個のスペースの中にラジオ一台分くらい(いや、もっとか?)納まっちゃう時代ですからねぇ〜。
多分、お読みになっている皆さんには何の事だかわからない事が多いでしょうが、今日はオッサンのタワゴトでした。
追加:本日のキーワード(風呂の中で浮かんできた事柄)。5MK9、12BY7A、5763、6BM8、12AX7、6CL6、6146B、S2001、デカップリングコンデンサ、チョークインプット、倍電圧整流、DC点火、ワンポイントアース、NF型CR型、MFB、LUXのトランス、マトリックス型 4CH、ベタコンGG、6KD6、4CX250B、シロッコファン、L型ラグ板、平型ラグ板、シャーシーパンチ、シャーシーリーマー、インスタントレタリング、陸軍ターミナル、バナナチップ、わに口クリップ、杉原商会・・・・・・・、etc.
わーい、おっさんだーい!

2003年2月5日 水曜日
iMacが遂に 1GHzかぁ・・・、下位モデル、eMacも値下げされたようです。
そういえば、iMacの CRTタイプのやつって、日本のアップルストアでは、だいぶ前から販売されていませんが、米国や、英国の AppleStoreでは、いまだにラインナップされているんですね。

2003年2月4日 火曜日
今日は立春。私は若干多忙なり。

2003年2月2日 日曜日
STS-107、どうなってしまったのでしょう? 壊れてしまったのは確かなようですが・・・・。
(同日昼)残念ながら、最悪の結果になってしまったようです。打ち上げ時に外れた部品が当たったのが関係しているのかも知れないとのこと。何だか、コンコルドの事故のときと(ある意味で)似ていますね。

2003年2月1日 土曜日
クルマによく貼ってある、「赤ちゃんが乗っています」ステッカー。だから何なの? という話しをあるサイトで拝見しました。
多分、なるべく横G、縦G かからないような運転しちゃうから、廻りから見ると挙動不審、危険だよ・・・。だから近づかないでね。ゴメンネ。という勝手な主張なんですね。
ま、謝罪文貼って走ってるわけだから、何考えているか(実は、何も考えていないケースが 99.99%と思われるが)わからず、ヘンテコな運転するクルマよりはマシだと思いますがね。
最近よく見かける高速バス(一部大型貨物も)等で、「補助ブレーキ作動時にも、ストップランプが点灯します」という表示と似たようなものだね。スロットル戻しただけでストップランプ、パカパカ点いちゃって、目障りだろうけど、ゴメンネ! でも、本当に前方に何かあって止まるかもしれないから、後ろの人は自己責任で気を付けてね! というやつ。
赤ちゃんステッカーで思ったのだけれど、外国では昔から貼っているクルマを見かけました。「Baby on board」ってやつね。そのうち日本でも貼っているやつチラホラ見かけるようになってきて、日本製のステッカーも出来てきた。「赤ちゃんが乗っています」以外に「BABY IN CAR」っていうのも多いね。
「Baby on board」や「赤ちゃんが乗っています」は、前述の「ゴメンネ」ステッカーの意に取れるんだけれど、「BABY IN CAR」っていうのは、どうも馴染めない。
炎天下のパチンコ屋の駐車場で、このクルマの中には赤ん坊が入っているから、生きてるか死んでるか、覗いてみてくださいって意味かな? と思うのは私だけ????
本日の新聞から・・・。厚生労働省の労働政策審議会雇用均等分科会(あ〜、なんて長い名前だ)が、パート労働者を働きに応じて公正に処遇するための対策をまとめた報告案(う〜、なんて長い名前の案だ)を示したとのこと。
それによると、仕事の内容や異動の頻度等が正社員と変わらないパートの場合、(現在正社員と較べて非常に低く、格差も更に広がりつつある)賃金等の決定方式を正社員と同じにするべしということらしい。
ま、もっともな話ではある。となれば、「仕事の内容や異動の頻度等が“パート・アルバイト”と変わらない“正社員”」の処遇は、アルバイト並みに低くするということも、セットで盛り込まないとね。
あっ!、平社員並みの仕事しかしない社長は、処遇もそれなりにすべし! って、いわれないようしっかりしなくっちゃ・・・・。雑記帳、更新してる場合かよ・・・・?

2003年1月31日 金曜日
先日壊れた IBM Microdrive、結構なお値段でさばけました。未記入の保証書が付いているから、うまく保証修理を受けられるテクニックを持っている人にとっては、お買得だったと思いますが・・・。
K氏から預かった、うまく認識できない 512MB CF、全く何処からも見えなくなっているわけでもないので、何とか物理フォーマット出来れば復活できるかも・・。でも、一筋縄じゃあ行かないみたい。
日常使っている IBM Microdrive(壊れたのと平行してバックアップ用に使っていた、もう一台)も、何だか挙動不審になってきた。何度、初期化してやっても、何故かある特定のファイルをコピーしようとするとエラーになる。ファイル自体は他の媒体には問題無くコピーできるから壊れていないはず。
欠陥セクタクリア、物理フォーマットで回復するかな?
いぬリンクで一時拾われなかった件、親アンテナのせいだったようですね。最初の読み込み時に必ず文字化けしちゃうのは、昨日あたりからなおりました。

2003年1月30日 木曜日
強い冬型の気圧配置のため(そろそろ緩んでくるそうだが)日本全国(関東、東海の大平洋側以外は)どこも大雪のようですね。
こことか、 ここのライブカメラ見て、雪国に思いを馳せています。実際には、なかなか行けないからね。
雪国の皆様、のんびりしたことを言っていてスミマセン! 雪国での生活、毎冬大変な思いをされている事は、理解しております!

2003年1月29日 水曜日
「悪の枢軸」改め「無法者国家」。

2003年1月28日 火曜日
おととい、「犬も歩けば、車に・・」「馬の耳に・・」とか書いたけれど、「馬も歩けばバイクにあたる」に訂正!
そういえば、いぬリンク、この雑記帳の更新時刻も拾われなくなっている。「いぬリンク、サーバ移行CHU! 」となっているから、何かそのへんの絡みなのかしらん??
1.42GHz G4 ! 、20inch Cinema !
日本のアップルストアも既に内容更新済みですね。20インチ=164,800円、23インチ HD=249,800円也。G4 1.42GHz Dual=339,800円から。
と、思っていたら日本のアップルのハードウェアのページも更新されました。トップページはまだみたい・・・。
OWC の G4/550/ZIF、一時リストから落とされていましたが、数量限定で再入荷しているようです。

2003年1月27日 月曜日
今日は、仕事絡みの某団体の研修会のち懇親会という名の新年会でした。結構高級な中華料理を食す。ラガッサの方はパスさせていただきました。kenさん、ゴメン!
最近何故か、いぬリンクが激しく文字化け。文字コードセットも間違っていないようなのだけれど・・・。リロードすれば正常に表示されるのだが、どうしてかな?
タイトルも、こんな。「ロロロ?清龍=v
今日のニュースから。栃木県宇都宮で、新聞配達の女性がバイクで「馬」! に追突して死亡。
良く読んでみると、明け方 4時過ぎ(今の季節、まだ真っ暗だよな)、緩い左カーブ(前方左側は近づかないと見えないよな)で人に引かれた競走馬(たいがい焦げ茶色で、夜目には目立たないよな)に突っ込んで、可哀相に亡くなられたとの事。馬の方は、後足にかすり傷だって・・・。
で、思い出したのは、道路交通法に、いまだに「車馬」って言葉がでてくるんだよね。「死語」かと思っていたけれど、こういう風に馬が通行しているところもあるから、必要だったんだ! とにかく、歩行者じゃ無くって、「車」(自転車とか、リヤカーもそうだろうけれど)の仲間ということ。
となると、「馬」も道路を通行するときには後部反射鏡とか付けてないといけないんじゃないのかな? と、疑問に思ったわけ。
違法駐車のトラックにバイクが激突する事故が増えていて、駐車した運転手の責任が厳しく問われたり、トラックの後部にでかい反射板付けることが義務づけられたりしている昨今だし・・・。
で、他のニュースを見たら、やっぱりそうだった。この道路(なんでも競走馬の厩舎が近くにあり、よく馬が通るらしい)では去年も車が馬にぶつかる事故があり、警察はは馬の足すべてに反射材のワッペンを付けるよう指導していたとのこと。
ところがこの馬は、馬側(といっても、実際は飼い主の責任だな)の勝手な理由(他の馬が反射材を見ると驚く)で指導に従わず反射材を故意に付けていなかったそうだ。人より馬の方が大事なの?
バイクの前方不注意も勿論あるのだろうけれど、人が死んじゃってるんだからね。相当な過失責任があるんじゃない?
夜中のブラインドコーナーの先に突然真っ黒な馬が現われたら、誰だってビックラこくよね。

2003年1月26日 日曜日
くたばってしめぇー = 二葉亭四迷。益田喜頓 =バスター・キートン。谷啓 =ダニー・ケイ。
EPSON君は 4,200円にて生還・・・。
犬も歩けば、車に当たる。馬の耳に、粘土。老いては子に逆らう。年寄りの死に水。旅は道連れ世は末。負けるが負け。馬が西向きゃ尾は下。飛ぶ鳥後を濁す。身から出た糞。楽あれば楽あり!!!
今夜はギョーザ!
ナンノコッチャ? パンナコッタ??

2003年1月25日 土曜日
大阪支店長、iBook 800 Combo 買っちゃったって。中古(といってもまだ出てから日が浅いから、ピッカピカなんだろうね)で随分安かったみたい。
これは、正しい選択だネ!
疲れた眼には目薬よりこれが効く!
(同日夕)どこかのメーカーが、“ハロ型”球形PCを発売っていうのが昨日あたりのニュースであったので、何かな?と思っていくつかの関連ニュースを見てみたら、カラフルでまん丸な玉っころ型のパソコンだということは判った。
どこのサイトも「あの、ハロ型の・・」とか書いてるのだけれど、肝心の“ハロ”がなんぞや?というのは判らない。パソコン用語集で調べてみても???。
で、更に色々調べてみた結果、あるアニメに出てくるロボットの名前(丸いの)だってことがやっと判明した。
iMacをよく「大福型」とかよくいうけれど、「ハロ」というのも、「大福」と同じくらいメジャーな言葉だったらしい。大福しか知らない私が無知でした・・。
こんなのとか、こんなの。巻き取り型のケーブルがあるのね。便利そう。欲しい。ケーブルフェチな私・・・。
大阪支店長から電話があって、今の iBookには OS9は入って(付属しても)いないらしい。とりあえず、初期化してパーテーション切って、色々やってみるとの事。
プリインストールされているアプリケーションの類は、バックアップ取っておけよと云っておきました。リストア CDの中身も良く判らないし、一旦消しちゃうと大変なものもあるかも知れないからね。
(同日夜)いつも会社←→自宅のデータ持ち運びに使っている IBM MicroDrive(1GB)、帰って来て、いつものように自宅メインマシンにマウント(SCSI カードリーダー使用)しようとしたら認識しない! 時々ある(ドライバ更新とかすると生き返ることが多い)ことなので 他のマシンで USBカードリーダー等を使ってマウントを試みるも駄目。すべて「初期化しますか?」のダイアログが出ちゃうし、フォーマッターでも認識できない。
各種ディスクユーティリティ、フォーマットソフト使ってみても駄目。ジー、コロコロ状態になっちゃった。以前一度完璧に死んで、これは二代目。こいつも半年程前に死にそうになったのだけれど、その時は何とか無理やり欠陥セクタクリア、ゼロフォーマットで生還。でも今度は駄目みたいです。
毎日読み書きしていると、やっぱり寿命はあるみたいですね。とりあえず、データは毎日 3種類のメディアにバックアップしてますから、実害は無いのですが。
また無記入保証書付きで、Yahooオークションででも売り払おう・・・。(前回のは、壊れているにもかかわらず、未記入保証書があったんで実に高値で売れた。買ってから当に1年以上は経っていたのだけれどね)

2003年1月24日 金曜日
先日、うちの大阪支店長から電話があって Pismoに焼酎飲ませちゃったら酔っ払って起動しなくなったとの事。Sofmapのワランティー期間が残っているので、とりあえず修理に出すことになったようだけれど、マシンが無いと不便で仕方ないという。(一応 G4 Cube も有るんだけれど奥方専用になっているのかな?)
で、どうしようという相談だったのだけれど、 iBookの 700か800を買えば・・、と勧めておきました。今となっては安くて高性能だと思うよ。G4 12インチも良いとは思うのだけれど・・・、OS 9から起動できないとか色々有るので、ちょっとね。
タクシーのステッカーの続き。「この車は最高速度制限を守っています」という意味不明なステッカーが貼ってあるのも多いのだけれど、あれは何なのだろう?
「法定・指定速度以下で走行しています」と書いてあるのならば“意味”としては解るのだけれどね。でも実際に貼ってある車の走行速度からして、そういった意味あいで無いのは明らかだし・・・。
会社、あるいはドライバー自身が設定した何らかの制限を守っていますという意味なのかな?
タクシードライバー、タクシー会社の方でわかりやすい解説をして頂ける方がいらっしゃいましたら、こちらの掲示板の方へドーゾ・・・。
もう一つ、クルマ関連の疑問。(私の気のせいかもしれないが)メルセデス、セルシオが走っているのを見ると、運転手の「脳ミソがスポンジになっちゃってるんじゃあないか?」というような走り方をしているのがとても多い(と、私は感じる)のだけれど、気のせいかしら?
私としては、高価で立派な車に乗ったらそれなりの紳士的な運転をしないと、ヒジョーに格好が悪いと思うのですが・・・。
でもね、輸入車でも国産車でも同クラス、あるいはもっと高価な車でもこの二車種以外はマトモな走り方しているの多いから、何か訳があるのではないか? と疑問に思った訳であります。(それとも、シェアが大きいから目立つだけなのかな?)
この件に付きまして、わかりやすい解説をして頂ける方(特に、当該車種に載っていらっしゃる方)がいらっしゃいましたら、こちらの掲示板の方へドーゾ・・・。
更にもう一つ、クルマ関連。英国車(ロールスとか、ジャガーとか)の左ハンドルのやつを良く見かけるのだけれど、何でわざわざ日本の道路を走るのに左ハンドルなのだろう? 元々オリジナルは(英国だから当然)右ハンドルなのに。
日本の道路は英国と同じ左側通行だから、当然右ハンドルの方が運転しやすいはずだと思うのだけれど。郵便配達でもする場合は運転席歩道側に有った方が便利かもしれないが。
元々左ハンドルの車を右ハンドルに仕立て直したものは、ステアリングリンケージの取り回しとか、ブレーキマスターシリンダーの位置とかで微妙に操作感覚が違うこともあるので嫌う人もいるのは何となくわかるが、全く逆のケースだからね。
そうそう、日本と同じ左側通行の英国では、走っている輸入車殆どすべて(メルセデス、ポルシェ、フェラーリ等々)右ハンドル仕様になっているな。
この件に付きまして、わかりやすい解説をして頂ける方(特に、当該車種に載っていらっしゃる方)がいらっしゃいましたら、こちらの掲示板の方へドーゾ・・・。

2003年1月23日 木曜日
前にちょっと書いた、YAMAHA CD-RW CRW2200が OS 9.2.2の Authoring Support File の“YAMAHA CDR”に、ちゃんと機種名が入っているのに iTunesや DiscBurnerで認識されなかった件。
あっ、これはメインマシン G3 MT(オンボード ATA のスレーブに接続して内蔵)での話。他のマシンで 外付け Firewireケースに入れた同ドライブを接続した場合は OKだったのですが。
試しに機能拡張の SDAP Authoring Support を使用停止にしてみたら、問題無く動作するようになりました。この機能拡張を外したことによる他への影響は、今のところ出ていません。
近ごろ東京都内を走っているタクシーの後部に「セーフティードライバーコンテスト参加者云々・・」(正確な語句は失念)といったステッカーを貼ったのを良く見かけるのだけれど、こいつらみんな思いっ切り(タクシーの常ではありますが)無法、迷惑運転しているんだよね。
四六時中、審査員が評価採点する訳にはいかないから、結果として無事故無違反なら OKというわけね。要するに「如何に上手に取締りを逃れるか」「如何に“自分だけは”事故に巻き込まれないか」というテクニックを競うものらしい。何のためにこんなことをするのか解らないけれど、ドライバーのマナー、安全意識向上のためだったら、連絡先を大きく書いたステッカー貼って「迷惑ドライバー通報キャンペーン」でもやった方がよっぽど効果的だな。
タクシードライバー、タクシー会社の方、反論(あるいは、わかりやすい解説でも)ございましたら掲示板の方へドーゾ・・・。
(同日昼)今朝は一時的に大きな雪がたくさん降っていましたが、すぐに雨に。降り始めは雪でも、すぐに雨に変わるという天気予報通りでした。あ〜、寒いな。時折みぞれ混じりの雨が降り続いています。
関東も内陸部では雪のようですね。結構大きな低気圧のようだから、もう少し海側のコースを通っていたら東京も大雪だったかも?
ニュースから・・・。“肥満は「マック」の責任にあらず・・・米地裁が消費者の訴えを棄却!”あらら、あの国にしては珍しいこと・・・。
WAOさんも書かれているけれど、富士フイルムの「スーパーCCDハニカム SR」、良さそうですね。最近のデジタルカメラ、解像度は(用途にもよるが)数百万画素あればとりあえず使える。でも銀塩フィルムに較べてラチチュードが狭いというのが決定的欠点だったけれど、その辺が大幅に改善されたようです。(乱暴な云い方かもしれないが)色信号と輝度信号を発生する素子を別けたみたいなものかな?
もう何日か前のことだけれど、パリ・ダカールラリー(通称)で、増岡選手が二連覇達成! おめでとうございます。去年は文句なしの優勝、おととしは二位だったのだけれど、ライバルチームの妨害工作などでの二位だから実質優勝みたいなもの。今年は二位で終るかと思っていたら、土壇場でライバルチームのトラブルにより逆転優勝。
頑張っていれば、最後にいいことあるよ・・・、というお話でした。
前述のマックの話しもそうだけれど、こういう訴訟って訴えているのが本人じゃ無い場合も多いね。いうなれば、米国版「やくざ」「総会屋」ってことか・・・。納得!

2003年1月21日 火曜日
本日も、原始的スキャンニング作業、続行中・・・・。
(同日夕)本日の夕刊から。アメリカで販売好調な SUV(スポーツ・ユーティリティ・ヴィークル)に行政当局や民間団体からの風当たりが強まっているとのこと。良く読むと「燃費が悪い」「トラックベースなので車高が高く横転しやすい」「横転すると乗用車より乗員の死亡率が高い」等々とのこと。
アメリカ人って、なんでこういう馬鹿なこと云うの?? みんな事実だけれど、それをわかっていて、みんなが買うから良く売れているんだろ?
それとも、アメリカ人は何もわかってなくて、どんな車乗っても猛スピード出して急ハンドル切るのが好きなのかい? そりゃあ、もっとバカだ!
笑っちゃったのは「SUV所有はテロ支援につながる」って反対キャンペーンを展開する団体があるんだって。燃費が悪いからガソリンを沢山買わないといけない。するとお金が中東に流れてテロリストの資金源になるんだとさ!
ま、アメリカ人は電子レンジで猫乾かして、マック食って成人病になって、煙草吸って肺癌になって、すべて人のせいにしちゃうような連中だから、発想の原点がどこにあるのか、わからないところもあるけどね。
アメリカ人の方、反論(あるいは、わかりやすい解説でも)ございましたら掲示板の方へドーゾ・・・。

2003年1月20日 月曜日
今日は一日(あと 2〜3日かかりそうだけれど)スキャナと格闘。ちょっと必要があって商品写真をスキャンして取り込んでいます。Eサイズの紙焼き 4枚ずつ A4のスキャナに並べてスキャン。一点ずつ適当にトリミングして、簡単にレベル補正とゴミ取り。数百枚あるからな〜、いいかげん飽きてきた。
キヤノンの安物 USBスキャナ(一応 1200DPIだけれど)& iBook 700で 600DPIで取り込んでいますが、結構時間かかるよね。
商品データベースへ貼り込んだり、50%縮小〜せいぜい原寸でインクジェットプリンタ出力するくらいだから、もうちょっと解像度低くても良いのかもしれないが、後々使えるようにこの解像度で取り込んでいます。
こういった用途では、フィルムスキャナ使うより、安物でも紙焼きからフラットベッドスキャナで取った方が、ゴミ付かないし、色補正も(見た目綺麗ならば良し・・・、なので)そんなに気を使わないし、何といってもハンドリングが簡単だから良いですね。
本当は6,000点位ある写真全部取り込んじまえば、後々すごい便利になるのだが、何年かかることやら・・・。
フツーは、そういうの外注に出すか・・?

2003年1月19日 日曜日
昨日の飲み会、最初(忘年会をやった)四谷の蕎麦屋にいったのだけれど、忘れ物だと「ファン」を一個渡されました。忘年会のときは、酔っ払って帰ってきたら何故かカバンにファンが三個も入っていてびっくりしたんだけれど、まだあったのね。
Link のページ、若干修正いたしました。こーじさん、ありがとう!

2003年1月18日 土曜日
昨夜は仕事帰りに へんてこさんビバ!オルゴール展2003オープニングパーティーに行ってきました。溢れんばかりの人!(実際、溢れてましたね)で盛況でした。
へんてこさんには、初めてお会いしたのですが、何故か初対面という気が全くしませんでした。別に掲示板とかメールとかでしょっちゅうやり取りしていたわけでもないのですが・・・。
小さい方のオルゴール、いいなぁ・・・。他の作家さん達も含めて、狭いながらも(あっ、バラしちゃった!)和気あいあい、いい感じのパーティーでしたね。
(同日昼)戯言集、第二弾“Mac OS X に対するタワゴト”まとめてみました。第三弾は、何にしよう??
(同日夕)第三弾、これぞ“究極のタワゴト集”追加しちまいました。
今夜はこれから飲み会!程々にしようね。・・・・っていって、いつも・・・??

2003年1月17日 金曜日
写真家、秋山庄太郎氏死去。またひとつ、昭和は遠くなりにけり・・・・。
昨夜のこと。メインマシンに繋いである三菱の 18.1インチ TFTモニタ(大型液晶モニタがまだ少なかった頃に買ったので、結構なお値段でした)、不良ドットも無いし、輝度、コントラスト、発色も満足のゆくもので(なぜか同時期の同社の他のモニタは、余り表示品質が良くなかったので、当たりの個体だったのかも?)愛用していましたが、突然上部中央に赤の常時点灯ドット出現! 軽く叩いても、電源を入れ直しても消えず・・・、あ〜、ショック!
が、数時間後に見たら、何と消えていました。今朝点けてみたときも、大丈夫。一時的なものだったのでしょうか? そうである事を祈ります。
日産から、スカイライン・クーペ発売。これ、北米では G35とかいう名前で先行発売されていたようなのだけれど、私には新型 Z との違いが良く判らない。ゴーンさん曰く「近い将来 GT-Rも出します」とのこと。どんなクルマになるのかな?
大相撲、横綱貴乃花、2日休んで再出場。ま、本人も大変だろうけれど、相手力士はもっと大変だろうね。(相撲界の内情には詳しくは無いので、それ以上のことはいえないが・・・・・??)
今日の疑問。緊急自動車のサイレンって、昔は消防車も救急車もパトカーも「ウーッ」という音(機械式のも多かったね)だったけれど、ある時から電子式になって、救急車は「ピーポー」、パトカーは「フォン・フォン」っていう音になった。それ以来パトカーのサイレンっていえば「フォン・フォン」っていうのがドラマや映画の中なんかでも定番だったけれど、最近あまり聞かないんだよね。
赤灯だけ点けて、たまに間欠的に「ウーーー」って電子式のサイレン鳴らしたりしている。救急車は相変わらず「ピーポー」だけれど。
これって、東京だけなのかな? でも、緊急走行時は赤灯を点けてサイレンを鳴らすということに決められていたのじゃあなかったっけ?
一部例外(容疑者にパトカーが近づいているのを悟られないようにする必要があるときとか)はあるだろうけれど、緊急自動車の接近に気が付かない一般車と事故でも起こしたらどうするのだろう?
自動車関係のこと調べていて、こんなサイト発見しました。(主義主張の良し悪しは別として)私が常々思っていることとほぼ同じようなことをいわれているので、ちょっと感動しましたね。
で、私も、今まで雑記帳に書いた、クルマ、道路、交通関係のタワゴトをちょっと抜き出してまとめてみました。
本日夕方、時間が取れたら へんてこさんオルゴール展(近くなので)に行ってみようかと思っています。

2003年1月16日 木曜日
時の過ぎ行くままに・・・・・。

2003年1月15日 水曜日
今日も人々が平和に街を行き交い、ありきたりの挨拶をかわし、そして何事も無く時は流れる・・・・・・。

2003年1月14日 火曜日
人生、山あり谷あり。楽あれば苦あり。日はまた昇る・・・・・・・。

2003年1月13日 月曜日
Safari で I.E.からインポートしたブックマークの文字化け、サファリ探検隊というユーティリティを使って取り込めば、化けないらしい(って、昨日 BBSで教えて頂いたのを今日気付いたドジな私)。まだ、試していませんが・・・。他にも色々と日本語化とかやっている方もいらっしゃるようで・・・、ご苦労さまです!
OWCで 数日前に PowerForce Dual G4 Series 133の 1.2GHz Dualが納期 2Days となっていたので思わずポチっとしそうになったのだけれど、もうリストから消えていますね。あ〜、良かった・・??。少量入荷予定だったのがすぐに予約で埋まった? それとも何か問題有りか?
(同日夕)ガレージセール落札品、今回は素早くチェック梱包を済ませました。いつでも発送できます。
サファリ探検隊、試してみましたが Good ですね。逆に既存の自分で入れた日本語のブックマークが化けるので、早めの使用が鉄則です。元々入っているのは英語だから影響無し。

2003年1月12日 日曜日
Safari で T-CupのBBSが表示されない件、文字コードの設定が間違っていたせいでした。「Japanese Mac」(だったかな?)にしたら全く問題無く表示されます。ただ、サイトによっては表示がおかしくなってしまうところはありますね。インポートしたブックマークの文字化けも含めて、早晩解決される問題だとは思いますが。ま、下手にいじらずに改良版を待ちましょう。
で、今日は自宅の G4 1GHzをしばらく OS Xで動かしてみていました。うん、やっぱり会社の iBookよりは(当たり前だけど)快適!
マシンパワーもさることながらディスプレイが広い(22インチ Cinema)ことがイライラしない一番の原因だと思いました。アイコンサイズ、文字サイズ等デフォルトの設定よりだいぶ小さくしてあるし、アンチエイリアスも大きな字以外かからないようにしてありますが、これでやっとかな? 折角の OS X の“綺麗さ”はだいぶスポイルされてしまいますが。
iBookの 1024×768 では、やはり OS X には狭すぎるということです。そういえば、その昔 OS 7.6.1から OS 8 にしたとき(このときも仲々踏みきれなかったのだけれど)ウィンドウの枠が若干太くなって、うっとおしいなぁと思ったのを思い出しました。当時 800×600くらいで使っていたんだよね。

2003年1月11日 土曜日
PioneerのDVD-Rドライブ DVR-105(A05J)の件ですが、Authoring Support File の“PIONEER CDR”を書き変えることにより(実際は、書き変えられたものと入れ換えただけですが)OS 9.2.2上で iTunes、DiscBurnerでの書き込みがちゃんと出来るようになりました。
OS X では 10.2.2 で既に対応済みですし、Capty DVDもアップデータで対応、Toast 5は初めから対応していますから、これで DVR-105を MacのATAバスに接続して使う場合の障害は全く無くなりました。
しかし、MTに内蔵させてある YAMAHA CD-RW CRW2200が iTunesで認識されないのは何故だろう? Authoring Support File の“YAMAHA CDR”には、ちゃんと機種名入っているのにね。勿論、Toast では焼けるのですが。
そういえば、このドライブたまに全く無反応(イジェクトボタン反応せず、システムプロフィールでCD-RWとしか表示されず、機種名等は空白、Toastでも認識せず)になるのは何故だろう? 勿論接続等は何度も確認しました。再起動すれば生き返るんだけれど。
(同日午後)同ドライブを、外付F/Wケースに入れて使うと使えるという情報もあるようだが・・・。現に、Appleの対応リストにも載っているようだし。
(同日夕方)Apple純正 Webブラウザ“Safari”を使ってみたくて、久々にお仕事用 iBook(700)を OS Xから立ち上げてみました。う〜ん、なんだかやけに起動に時間がかかる。何故か、しばらく使わなかった後の一回目って、遅いんだよね。
とりあえず、Software Update に命令されるまま 10.2.3 にアップデート。その他いくつかのアップデータも勝手にしろ!って感じでアップデートしてみる。さぁ、Safari をダウンロード。ウワサ通り速い(今の Mac対応のブラウザとしては・・、という条件付ですが)です。
OS X の N.C.7 はトロくて全く使い物にならず、I.Eは、まぁ我慢すれば使えるかな? OS 9 でも今の N.C.7は鈍臭くて駄目、NC 4.7 と I.E.5 が快適に使えるレベルと思っています。(最初の読み込み、表示の速さ云々もそうですが、何といってもスクロール速度が速くないと快適に使えませんからね)
その点、Safari は、まあ合格ですね。ブックマークが文字化けしたり、全く表示されないサイト(T-CupのBBSなんかは、どこも全くの白紙)があったりで、まだまだ開発途上かとも思うのですが、使い勝手は良さそうです。シンプルだしね。
変なタブやバーがくっ付いていないのがとても良し!! ブックマークも使い易いですね。常用するものはフォルダ作って分類して、上のバーに入れておけばそれぞれプルダウンメニューでゾロっと出てくるし、あまり使わないものは普段見えないところに分類してしまっておける。ブックマークの整理、編集もやりやすいし。
こういう感覚が OS X そのもの(Finderとか)にも欲しいのよ。
例の水槽鑑賞ソフトの OS X 版をダウンロードしてみたけれど、何故か(10.2.3にしたから?)動きませんでした。アプリケーション一瞬立ち上がりかけるも駄目。
で、時間があった(普段はちょくちょく商品検索したり、リスト作ったりと、常にファイルメーカー立ち上げていないといけないような状況なんだけれど、今日は土曜日のせいか比較的暇。いざとなれば Classic 上でも面倒だけど動くし)ので、しばらく OS X 立ち上げたままにして色々いじっていました。トロいのは我慢するとしても、やっぱりストレスたまる・・・。私の頭がカタいせいだけなんだろうけどな。
先程、OS 9 に戻して起動したときの何と爽やかなことよ!!

2003年1月10日 金曜日
OS 9メインで使うのだったら、12インチ PB/G4 よりも iBook 800/32VRAMかなぁ? 結構中古が出回るかもしれないし・・・。しろちゃん下さい!
デスクトップ機は、MDD以降はぜ〜んぜん興味ないんだけれど、最近(おとといも書いたけど)P社、S社の G4 CPUアップグレードカード、目白押しだから(もうちょっとしたら、価格も下がりそうだし)G4/DA、G4/QS あたりのローエンド機をうまく料理してやりゃあ最強のマシンが出来るね。
うちにも何故か、QSのロジックボードだけとかあったりするので(純正 CPUはなかなか入手できないので宝の持ち腐れになっていたのだけれど)何か作れそう・・・。OLIOのケースは QSのロジックは入らないんだったっけ??
段々、だんだん、G3 MT(今じゃノー味噌は G4/667になっちゃってるけど)がメインマシンの座から引きずり降ろされそうな状況にはなってきているのだけれど、やっぱり愛着あるからなぁ〜。
MTの筐体に、QSのロジック入れて、CPUは G4/1.2G/Dualにする。バックパネルはポートの加工とか大変そうだから、全部切り取ってお尻丸出し状態で使う。PCIの受けだけアルミ板か何かで作ってやりゃあ何とかなるかな?ん?電源はどうしよう??
色々考えていると、わ〜、楽しい!でも、結局何もやらない可能性の方が高そうだけれど。
Ski オフの「夢」。軽井沢でスキー!なんていうのもいいね。ここって、基本的には人工雪のスキー場なんだけれど、さすが「コクド」、山一つ持ってますから、結構規模はデカいです。駅前で 、クルマでも電車でも便利だしね。泊まるところもゲレンデサイドに 4〜8人用のコテージなんかあるから、飲み物、食い物持ち込んでみんなで遅くまでワイワイやるのも楽しいし。
昔、何度か行ったことありますけどいいところですよ。計画立てても、参加希望者「ゼロ」で、「夢」に終るのかな?
閑話休題。Authoring Support File のスゲ替えで DVR-105 認識(iTunes、DiscBurner等で)するかどうかのテスト、まだやってません。こーじさん、ゴメンナサイ。
閑話休題その2。今日、池袋の駅前で(最近いつもやっているらしいけど)Yahoo BBのおねいちゃんが、お試しセットと称して ADSLモデム(きっと Yahoo BBにしか繋がらないものなのだろうけれど)を大量にばらまいていたけれど、あれ沢山貰って Yahoo オークションに 100円くらいで出したら、速攻で削除されるんだろうな・・・。チップ抵抗取りくらいには使えそうだから、一つ貰っておけば良かったかな?

2003年1月9日 木曜日
昨日もちょっと書いた、Appleの新ノートブック。いいじゃない! とは思うけど、すぐにでも欲しいとは思わないね。12インチは、言うなればハイエンド iBook、17インチは省スペースデスクトップという位置付けなんですね。ホント、うまいところ突いてるな〜、いいな〜、とは思いますけど。OS X、命!派と、まだまだ OS 9、命!派とでは、やっぱり受け止め方が違うんだろうな。
Apple Storeで DVD-Rメディアが 1,900円になっていました。ちょっと前までは 3,200円でも結構割安感があったのだけれど、今じゃあ同等の国産高品質メディアが 1,500円くらいで買えますから、これでも逆に割高だね。
AirMac Extreme、いいな〜。旧AirMacは、ちょっと値下になったみたいですね。
PowerLogix、新シリーズの価格が発表になっています! G3/800/ZIF $299 !!
(同日午前)ちょっと気になって眠れなかったこと・・・・。無銭飲食、無賃乗車っていいますよね。だけど、無賃飲食、無銭乗車っていわないよね。どうしてだろう?? 乗り物の場合は、運賃とか電車賃とかいうから「賃」なのかな? じゃ、食べ物屋は???
そういえば、閲覧するブラウザ、OSによっては、ここの Indexページの「落ち物」(今は雪)が見えなかったり、カウンタが表示され無かったりするらしい。ということは「落ち物」知らない人もいるのかも知れないな。

2003年1月8日 水曜日
昨日は仕事関係の新年会。たいして飲まなかったのですが、何故か酔っぱら〜い、になっちゃいました。
Macworld Expo SF 2003、色々新製品が発表されたようですが、これで Appleの「戦略」がようやく見えてきたような気がします。
OS Xがリリースされてから、(色々云われては来ましたが)随分経ちました。そして、Jaguar あたりから既存のマシンでも(ある程度のスペックが満たされていれば)そこそこ動くようになったし、とりあえず使ってみようかという人も多かったと思います。
その辺で慣れさせておいて・・・、そのうち本格的に移行しても良いかな?と思わせる。(OS 9のサポートも完全に打ち切られたわけではないし)とりあえず、OS 9 と OS Xを必要に応じて切り替えて使えばよいわけだし。
が、実際本格的に使うとなるとやはりマシンパワーの不足が気になってくるわけです。新しい魅力的な(Apple製)アプリケーションは、OS X 専用になっているし。
そこで、じゃあ新しいのに買い換えるか・・・。になるわけですね。
で、今回のノートブックの性能向上&ラインナップの充実、新しいアプリケーションの充実となったのでしょう。
ノートブックは CPUアップグレードもなかなか簡単には出来ないから「じゃ、新しいのを買うか」という買い換え需要を見込んでいるのですね。価格的にも(ハイエンドモデルを除けば)こなれているし。
本当は、iBook 500あたりでも OS 9 で使えば、通常の使用では何不自由ないんですが、OS 9 を棺桶に入れちまったのは、新しいハードウェアを買わせるためだったということです。
次は、デスクトップタイプでどんな手を打ってくるかです。
1〜2年後が、どうなっているか、とても楽しみではあります。唯一問題は、その前に私の「頭」「感覚」「感性」を OS X 対応にスイッチしないといけないということだけなのですが。
PowerLogixから各種CPUアップグレードカードがリリースされていますが、Sonnetからも 1.2GHzのカードが発表されていますね。こちらは FSB=100、133MHz共用で、対応機種もG4 AGP〜QS 2001、Cubeと幅広く対応しているようです。
Cube用キット(電源ボードを換装する方)を使用すれば、1.2GHz Cubeも可能なようです。Sonnetのこのシリーズ、私も1GHz版を G4/DAに入れて見ましたが、全くトラブルなしで(スリープ復帰不良問題も発生せず)快調に動いていますから、1.2GHz版も期待がもてます。ただ、Cubeに入れた場合は、スリープ問題は発生するかも知れませんが。
あっ、PowerLogixの方も、良く見たら今度出る「233」シリーズはFSB=100、133MHz共用で多機種対応だった!!
同社の G3(750FX)800 ZIF にも興味津々。現時点で、まだ価格は発表されていないようですが。私の Gossamerは、現在 OWC G4 550→ 667 で動いているわけですが、これはどっちが快適なのか???
CPUのベンチだけを見ればオンチップ等速キャッシュの恩恵もあって、クロック差以上に G3 800の方が速いようです。(同じCPUを使っている iBook 800 と、G4 667との比較)
Altivecの有無が使用するアプリケーションに対してどのように作用するのか、また OS 9の動作に対して G3/G4 どちらが最適化されているのか??、といったところが絡んでくるのだとは思いますが。
また、同社の G4/1.2GHz Dual もいいなぁ。こいつを G4/DAに入れたら最強だわさ!!
てなわけで、デスクトップマシンに限っては、まだまだ旧機種の独壇場。いや? Pismoも 800になるじゃん!
一時期、静まり返っていた CPUアップグレードカード市場が活況を呈してきて、私としてはとてもウレシイ、オモシロイ。わくわく!!

2003年1月7日 火曜日
うっ! 寒い! 事務所の暖房入れてもなかなか暖かくなりません。建物、冷え切っちゃってる・・・・。デスクの下に入れた「温風機」もあんまり効かない・・・。オシッコが近いですぅ・・・。(今日もね)

2003年1月6日 月曜日
仕事始め! うっ! 寒い! 事務所の暖房入れてもなかなか暖かくなりません。建物、冷え切っちゃってる・・・・。デスクの下に入れた「温風機」もあんまり効かない・・・。オシッコが近いですぅ・・・。
先々週分のガレージセール落札品、明日発送いたします。宅急便の伝票も切らしちゃっていて・・・、今日貰ってきます。落札者の方、お待たせして本当に申し訳ありません。
先週分のマシン 3台は、最終動作チェックして、早々に送り出せる予定です。

2003年1月5日 日曜日
昨日の「お年玉」は、該当者なしでした。チャレンジしてくれた人はいるのかな? 何だかカウンタが凄い勢いで回っていたような・・・?。次回は「777777」か?

2003年1月4日 土曜日
今日は、久々におだやかに晴れています。日向はちょっと暖かく感じますが、これが平年並みなのかな?
突然ですが、アクセスカウンター「666666」のスクリーンショットを送ってくださった方に、豪華お年玉進呈!!
ガレージセール、「年末年始 お年玉 Special ! 」明日締め切りです。う〜ん、意外なものが一番人気??
話変わりますが、1月7日(火)TV東京系「開運!なんでも鑑定団」を見ると、いいことあるかも????
最近のニュースから・・・。どこかの役所で年明け早々(元日の未明)婚姻届を出しにきた(時間外でもこういうのは受理だけはしてくれるのよね)カップルを応対した警備員と宿直の役人が酔っ払っていて、まともな対応が出来なかったってことが問題になっているようだけど、しっかりしてもらわなアカンね。役人さんよ。
ただね、勤務中に酒を飲んでいたことに対してそれはいかんと(役所側も住民側も)そこだけが取り上げられているようだけれど、別にそれはいいじゃん!年に一回の年越しなんだし、みんなが紅白見て浮かれているときに、宿直しているんだもん。飲むなっていったらかわいそう。酒に強い奴を宿直に置いておけばいいわけ。人選を誤った上司のミスだな! あ〜、でも、ここは日本だ〜、私の国だ〜、だから一滴でも飲んじゃあイカンてぇ訳ね。
そういう私は、日本酒飲んで今日もベロベロバー状態。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、酒が旨いぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一月わ正月で酒が飲めるぞーーーーーーーーー!
北朝鮮でもイラクでもかかって来なさい! 私が成敗してあげる!!!!!!!!!!!
閑話ぁーーーーーーーーーー休題ぃーーーーーーーーーーーーー、大晦日の日にとあるスキー場にちょこっと云ったんだけど、閑古鳥が“みゃー”って鳴いていた。プライベイトゲレンデって感じで快適だったんだけれど、最近はみんな寒いときにわざわざ寒いところにいかなくなったのかねぇー。アー、軟弱者ども。
三年ほど前に考えて、実現しなかったことなのだけれど、ATOさん主催スキーツアー&オフ会を開催したいと思うのですが、参加して頂ける方はいらっしゃいますか?
一月末〜二月頃がいいかな? 一泊か二泊で東京から行けるスキー場、スノボの方も歓迎! スキー初心者の方も私が手取り足取り教えてあげます。一方向しかターンが出来なくて、端まで行っちゃったらどうしようって奴を何とか降りてこれるまで教えた実績はありますから。
この計画に賛同頂ける方はどしどしご意見をお寄せくださいませ。足代(人数にもよるけどな)は、私が何とかしますからね。
スキーしない人は、昼真寝ていて夜はしこたま飲むっていうのでも良いしね。
あっ、これは酔っぱらいのたわごとではなく、ホントに考えていることですから・・・。
(同日夜)あれ?、いつの間にかカウンタ随分進んでる。当たりの人はいないのかな??

2003年1月3日 金曜日
昨夜は、案の定何も出来ず。さぁ、これからSCSIカードと HDDのチェックをしよう。
午前 11時半現在、東京杉並は細かな雪と霰が混じったようなものが降っています。う〜、さぶ・・・。
うんと寒い地方だと、暖房つけっぱなしで、家の中何処へ行っても温かいし、外出るときはそれなりの防寒着を着て出るけれど、東京に住んでいると各部屋ごとの暖房、しかもつけたり消したりで、家の中って結構寒いんですよね。外出るときもそんなに重装備で出ないから、寒風が身にしみるし・・・。
りゅう君も、今日はちょっとだけ家の中
(同日夜)雪が止んだと思ったら、夕方から冷たい雨。降った雨が凍りついているくらいだから、よっぽど寒いんだね。
ガレージセール売却品の SCSIカード、UW SCSI HDD、動作チェック完了。Yosemiteにて OS 9.2.1 上ですべて問題無く動作。梱包も済ませました。
ついでに Yosemiteで OWC G4 550 ZIFの動作テスト。コア電圧変更していない方の個体を使用。(現在 MTに入っていて 667で動いているやつは絶好調だから、触りたくないんだよね)
750MHz、起動音するも画面明るくならず。700MHz、一旦起動すれば、一見安定動作。但し、メモリに対してかなりシビア。たまに起動に失敗することもあり。650MHz、特に問題無し・・・、という結果でした。(キャッシュレシオは 5:2)
そういえば、メインマシン MTのフロッピードライブが死んでいる模様。フロッピーなんて全然使わないからね。MOも殆ど使わなくなったな。ちょっとしたものでも CD-Rに焼いちゃうことが多いですね。相手のマシン選ばないし、メディアも昔のフロッピーより断然安いし。段ボール箱で買った一枚あたり20数円のでも充分使えるからな。
前回(一年くらい前か)フロッピー使おうとしたときも読めなくて、クリーニングディスクをしつこくかけたらやっと読めるようになったんだけれど、今回はモーターが回らなくなっている模様。スペア幾つかあるから丸ごと替えれば済む話なんですけれど。

2003年1月2日 木曜日
昨日は、朝方小雪、昼から快晴、夜になって雪本降り。10時半位に出発したのだけれど、10cm位新たに積もっていました。国道141号は中央高速手前まで圧雪路、60Km/h位で快適走行。高速も全く渋滞無しで0時半過ぎ無事帰着。
そういえば、帰ってきて自宅メインマシン立ち上げたら「あけましておめでとうございます」ちゃんと出ました! やっぱりこれが無くっちゃね。このマシン、OS 9.2.2 だけど、ずっと旧 OS からアップデートで上げてきたやつだから、まだ出るんだ。他のマシン達は、すべて全滅。
本日は、朝から取引先へ挨拶まわりの予定。
(同日夜)本日のお仕事、無事終了。そういえば、未明に東京でも雪が降っていましたね。昼間は風が強かったですが冬晴れ。帰りの車の中から夕焼けに染まった富士山のシルエットが綺麗でした。
先週のガレージセールで売れた品物の発送準備をしなければ・・・。早々に振り込んでくださった方もいるのですが、発送遅くなってゴメンナサイ!
殆どノーマル状態の B/W(Yosemite KAG1)があるので、これに挿してみてSCSIカードの動作チェックと、HDDのチェック&初期化を今晩やろうと思っています。うん、ついでに OWC G4 550 ZIFの700MHz動作テストもやってしまおうかしら・・・。そのうち「最強の B/W」作りになってしまったりして・・・・。
ワイン飲んで、べろべろばー状態なり。上に書いたこと、出来るかどうか・・・・・・・・・・・・・・・?

2003年1月1日 水曜日
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2000年    2001年    2002年    2003年    2004年    2005年    2006年   
2007年    2008年    2009年    2010年    2011年    2012年    2013年    2014年    2015年    2016年    全部   
現在の雑記帳へ   indexへ