今日で、20世紀も終わり。といっても、あまり実感が湧きませんね。今年はこのサイトを3月に開設し、おかげさまでアクセス数も50,000をオーバーしました。初めは年間10,000ヒットも行かないかなと思っていたのですが、夏頃10,000ヒットを達成。あっ、こりゃあ年内に20,000くらい行くのかな?と思っていたらこの数字です。これもひとえに皆様の御支援のたまものだと感謝しています。また、オフ会も3回程開催し、ここの掲示板、あるいは他のサイトの掲示板などを通じて知り合った方々と楽しい一時を過ごさせていただきました。これからもどんどんこの「輪」を広げてゆきたいと思っています。T-Cupの掲示板の方もとりあえず、無料レベル1に昇格ということになりました。今日は近所のスキー場(今の時期はほとんど人工雪ですが)でちょっと足慣らしをしてきました。といってもこれが今シーズン唯一のスキーになるかも?いや、やっぱりがんばって何回か行こう。スキーオフなんていうのも(スケジュール的になかなか難しいかもしれませんが)いいですね。やはり、暖冬でここ(野辺山から少し上がったところ。標高1,500m程)もさほど気温は下がっていません。といってもマイナス数度ですけど。昔はマイナス15〜20度くらいまで下がることも良くありました。スキー場もある程度気温が下がらないとスノーマシンも動かせないので、まだ一部のコースにしか雪がありませんでした。あっ、ここは天然雪が5cmくらい積もってます。道路は日陰部分は凍結してますが、幹線はだいぶ融けています。Pismo、バッテリー持ちますね〜。PB2400だとちょっとバッテリーで作業しているとすぐに強制スリープになってしまいますが、Pismoは、数時間いじっていても(インストール作業とか、CD-ROMのイメージファイルつくりとかドライブ回りっぱなしで)まだまだいけそう。かえったらPB2400の復旧作業をしなくては。一応パーツ取り用の予備機もあるので、なんとかなるとは思います。ハードが完璧に生き返ったらHDDのなかみの復旧(クラッシュしたのはもう取りだせそうにないのでバックアップからの復旧になりますが)が面倒臭い。1ヶ月くらい前の時点でのHDD中身の丸ごとコピーと、昨日朝までの仕事用データのバックアップ(これだけは、いつも複数とっている)はありますが、その間にいろいろいじくっているんでね。Anakinさん、WXG4、そんな問題があるんですか?メインで使っているのがFileMakerProなんで本当なら困った!今のところ8.1と8.6を別パーテーションに入れて8.6の方は様子見状態なので気がつきませんでした。8.1+WXG4+FM Proでは今のところ問題はない様です。
本日昼ごろ、午前中よりHDD(DJSA230)より異音を発していたPB2400、会社にて重傷に陥る!救命措置をするも、一瞬息を吹き返しかけたがHDDさらに大クラッシュし、外部起動もままならず、遂に起動音すらしなくなり、午後4時頃、死亡確認。自宅に持ち帰り、HDD交換の手術を施し、システムをインストール、起動するが、すぐ固まる。そうこうしているうちにまたもや起動不能に。どうやらHDDだけの問題ではなさそう。本日夜中より1月1日まで、八ヶ岳山麓に山ごもり。急遽Pismoを連れてゆく予定。HDDの中身が(ほぼ出荷時の状態)空なので各種インストール用CD-ROMを大量に持ってゆき、現地にて環境設定の予定。2400は、帰京してから何とか直す予定。Pismoじゃプリンタ、外部ストレージの関係で会社じゃ使えないから何とかしなくちゃ。
今日は、ポンパドール夫人〈デビ夫人じゃないよ)の誕生日。私は、会社の忘年会。〈焼肉で〜す!)Rev.B ROM、五州貿易にまだあるみたいですね。USKさん、情報ありがとう。
今日は、石原裕次郎の誕生日。田宮二郎の命日。ここ数日の寒波で各地のスキー場は大分滑走可能のところが増えてきたようです。Gossamer Rev.B ROMですけど、ホントもうどこにも無いですね。アッ、いつの間にかカウンタが50,000を超えてる!
今日は、ピーターパンの日。(パン屋じゃないよ)IM、とりあえずWXG4というのが安かったので買ってきました。今までのユーザー辞書と個人用短文辞書をコンバートし、キーコンビネーションをVJE風にして(若干手直しが必要でしたが)とりあえず今までのVJEと同じ感覚で使えるようにしました。変換のレスポンスも悪くありません。いろいろな変換支援機能テンコ盛りのようです。(今までのVJE-Deltaは結構シンプルで頭が良かった。)これで、OS8.6でも大丈夫です。メインマシンのOSはとりあえず8.6+SD8で様子をみています。HDDはやっぱりSCSIが好き!で、UL3D+ATLAS 10K2 x2に戻しちゃいました。たまに起動途中(アイコンパレードの途中で真っ白ダイアログ)でフリーズしたり、ファイルの開け閉めでフリーズしたりするので、やはり何かの機能拡張がコンフリクトしかかって(?)いるような気もします。ファインダは一応2000Kまでメモリ割り当て増やしてあります。凸プレス、2,000円はちと高いけど便利そう。ここの会社、結構ヘンな便利ものを出しているので気に入ってます。最近話題の(笑いの?)ジャンパブロックセットを出している某社とは発想が違うのね。今夜は明日お嫁にゆく6300/160の最終点検をしなくては。
今日は、クリスマス。ニュートン(PDAじゃないよ)の誕生日。大正天皇の命日。昨日、おとといはOS入れ換えで悪戦苦闘していました。結局(何故か?)UW SCSIカード(UL3D、PD39160共、ドライブを換えても駄目)を使用しているとOS9.0.4からどうしても起動できず、メインのドライブをAEC-6860M+DTLA30Gx2にしてしまいました。UW RAIDの環境(リード80MB/Sec+、ライト70MB/Sec-、ピーク、サスティンド共ほぼ同じ数値)から較べるとだいぶスペックダウンになってしまいました。とりあえず複数パーテーションを切って現在の8.1環境、8.6上書き、9.04上書き、9.04新規と入れてありますがどれも動くことは動きます。(勿論一部使えないソフトも出てきましたが)8.6は結構サクサク動くようになりました。が、VJEが使えないんで困った。9.04上書きは思いっ切りトロいし、起動にやたら時間がかかり(デスクトップ画面が現われHDD等もマウントされてからしばらくHDDにアクセスしていて操作を受け付けない)使う気がしない。9.04新規は何故か素のままだと結構軽く動くし起動も速いです。で、こいつに少しずつ必要な機能拡張類をちゃんとインストールしていって様子を見ようかと思います。離れたLAN同士を繋ぐ無線ブリッジ、最近各メーカーから色々発表になっているようです。プラネックス、メルコ、ヤマハ等。うちも2ケ所に分散して片方はケーブルモデム、もう一方はISDNルータが繋がっているのでもったいない。全部をケーブルインターネットで使いたいんですが、家の中をイーサケーブル引っ張り回さねばならず躊躇していました。もう少し、様子を見てから安いのを導入しようかと思います。AirMac BSを2台使って同様のことが出来ないかと思ったのですが無理なようです。(中古買っちゃったんだけどね)ま。これはこれで使い道がありそう。リュウドからデスクトップマシンをAirMacの子機(?)に出来るPCIカードも出ましたね。もっともPCI全部埋まっちゃってる現在の状況では付けられないんですけど。
最近まわりで(といっても会社内でのことですが)Mac使いが急遽増殖中!うちの大阪店の2名がPB400とiBook/SEを購入。他にもiBookブルーベリーとか、私のお下がりのPerforma、大昔のPB等々。周りからは何でMacなの?といわれたらしいが、「ウチは社長がMacだから」と堂々と答えたらしい。(?)
今日は、クリスマス・イブ。チャップリンの命日。昨日はOS8.1→8.6にアップデートすべく(近いうちにUSBカード挿したりで、必要になるだろうと思い)一日中悪戦苦闘していました。とりあえず今までとほぼ同じ環境で使えるところまでこぎ着けました。う〜ん、何となくファインダー周りは動作が「とろく」なったな〜。でもしようがないか。で、メールがちょっとたまっていたので、返信を書いていると日本語入力のレスポンスがめちゃくちゃ悪い。入力したものがなかなか見えず、とりあえず変換しちゃうとぱっと漢字が出てくる始末。漢字に変換した後も変なカナが残ってる・・・。いくらなんでもこりゃ変だと思い、愛用のMacVJE-Deltaのサポートサイトをのぞいてみると(これ、開発はとうの昔に終ってますが一応サポートサイトは別の会社が引き継いでやっています)次のような記述。=====*MacOS8.6ではOSの問題により、次のような不都合が発生いたします。 現在MacOS8.6でご使用いただいておりますユーザ様は、誠に恐縮ではございますが、MacOS9へのアップデートをご検討いただきますよう、お願い申し上げます。 【MacOS8.6上での問題点】入力した文字がリアルタイムに表示されない。 インライン入力時や、入力ウィンドウ内に前回入力した文字がゴーストになって表示される。 アプリケーションによっては、強制終了する場合がある。 =====げっ!OS8.6だと不具合が出るんだ。OS8.5.1までは動作保証。OS9では問題ないらしい。仕方ない、しばらく「ことえり」でも使うか(あまり使いたくないんだけど)と思い退避してあったOS8.6の「ことえり」を機能拡張フォルダに戻して再起動!ありゃ、VJEから「ことえり」に切り替えるとフリーズ。何度やっても駄目!一日の苦労が水の泡ということでOS8.1に戻しました。(これはシステムフォルダ丸ごと、バックアップしておいたので簡単)え〜い、一気にOS9.0.4にしてしまうか!と、これまたちゃんとバックアップを取っておいた先程の8.6のシステムを上書きアップデートしてみました。ここでまたまた問題発生。9.0.4からまったく起動できません。システムCDからも駄目!ATTO UL3Dの問題がまた発生したようです。以前掲示板で話題に上ったGossamer+UL3DでOS9.0.4から起動できない問題。うちでもテストしてみたところ最初そうだったんですが、いつの間にか起動できるようになり、今回また駄目。考えてみると接続してあるドライブがその都度違うので、これはドライブを選ぶのかも?IBM DRVSのときは起動不可。Cheetah X15のときはOK。そして最近Atlas 10K2に換えたものでこれが原因か。ドライブを変えるか、SCSIカードをPD39160に変えるか(あ〜、でもGossamerだとUL3Dの方が読み書きパフォーマンスずっと上るのよね)頭が痛いところです。そうだ!!!!!ずっと8.1で使ってりゃいいんだ〜〜〜。掲示板の過去ログを読み返していたらUL3D、富士通のMOと相性悪いという話もあったんですね。そういえば最近MOを挿入してちょっと何か操作をすると挙動不審になることが多いんです。
今日は、冬至。スターリンの誕生日。国定忠次の命日。私は、今日も忘年会。
今日は、大岡越前守の命日。コンコルド、来春にも営業飛行再開か?ちゃんと直っているのだろうか?B'S CREW4にしたら、リムーバブルメディアのマウントがどうもうまく行かないしMOが入っているとどうもシステム全体が不安定。で、3.xに戻しました。HDDのドライバはドライブ設定とSoftRAIDで間に合っているし、B'S CREW 3.xでリムーバブルメディアは全て扱えるし4の新機能(ミラーリング、ディスクエラーチェック?)も特に魅力を感じないので旧バージョンのままで行くことにしました。
今日は、東京駅開業の日。ブラッド・ピットの誕生日。平賀源内の命日。各地のスキー場もぼちぼち滑走可能のところが増えてきたようです。でも、この「一部可能」というのが結構曲者なのよね。幅十数メートル、長さ百数十メートルでも「一部」には違いない。リフトに乗れなくても「滑走」は出来る。スキー場は嘘は申しません。
今日は、ライト兄弟初飛行の日。午後になって、天気が悪くなってきた。コムコム通販に頼んであったPB2400のバックライト(蛍光管のみです)がやっと到着しました。2400の上半身(ディスプレイ部)の分解は初めてやりますが、ま、何とかなるでしょう。酔っ払っていないときにやろう。
今日は、ベートーベンの誕生日。私はやっと(18時現在)復活してきました。皆様、忘『世紀』会お疲れさまでした。いやいや“今回は”朝にならないつもりだったのですが、結局なってしまいましたね。当初予定の8名の他、飛び入り参加2名、声だけ参加(midgeさん、電話ありがとう)1名と、なかなかの盛会でした。思わぬ景品が手にはいり“超”ラッキーだった人もいましたね。WAOさん御紹介のAgnesホテルもなかなか良かったです。明日は、たっぷり休養です。
今日は、ウォルト・ディズニーと力道山の命日。(何の関係もない二人)私は、もうそろそろ忘『世紀』会に出撃!インタウェア、潰れちゃいました。残念です。思えば昔68030の50MHzカードとか、040/40カードとかLC520に挿してました。どちらも確か10万円以上したんじゃなかったかな?
今日が、赤穂浪士討ち入りの日。昨日のは間違い。Zap2さん、忘世紀会オフ、ご多忙のため急遽参加出来なくなったそうです。残念ですが、次回お待ち申し上げております 。未だ若干名様、参加受付中です。
今日は、赤穂浪士討ち入りの日。Zap2さん、忘世紀会オフ参加決定です。楽しみですね。若干名様、参加受付中です。
今日は、平成12年12月12日。12時12分には私は京成電車の中、上野付近にいました。昨晩Performa5410をいじっていたら(近々里子に出す予定のマシン)Alchemyがお亡くなりになりました。メモリ挿し換えたりしていただけなのに、ボソッという音がするだけで起動しなくなりました。静電気か?アルコールか?(そんなことはある訳無いな!)とりあえず別のボードに交換しましたが、お亡くなりになったボードは忘年会の景品にもって行こう。(仮死状態だったらラッキーかも)
今日は、沢庵和尚の命日。私は早く帰る日。昨日は午後一時起床。2号車の履き物をスタッドレスに履きかえる。マイルドさん、ローンウルフさん、最近見かけませんがお元気ですか?お暇だったら忘年会に是非おいでくださいませ。二次会どこにしよう?WAOさんお勧めのところも良さそうだし、KARAOKEも行きたいし・・・。
今日は、夏目漱石の命日。私は(仕事絡みの)飲み会の日。へいろくさんが、アップル中毒掲示板を開設されていました。
今日は、John Lennonの命日。真珠湾攻撃の日。私の休肝日。
忘『世紀』会の日時、場所決定いたしました。詳しくはこちら。
初めての方の参加、歓迎です。
↓と、思ったら本当に閉めるって。でもすぐに再開するらしい。羽田空港に深夜早朝に限り国際チャーター便乗り入れを認める。(限定的ではあるが)これは大きな進歩だ!
おやじさん、休暇中だっていってちゃんと更新してる。
忘年会(忘“世紀”会?)オフですが、今のところ、花うさぎさん、setsuさん、orangeさん、WAOさん、へいろくさん(順不同)が参加表明してくださっています。今のところ15日(金)の方が都合が良い方が多いようです。Zap2さんにもお声を掛けてあるのですが、出張のスケジュールとうまく合えばいいのだけれど・・・。場所は都内新宿か、四谷か、東中野か、青山か・・・??。【ガレージセール】PF54xx、PM6300(PCI)、中身は如何様にもBTO(?)数台あり。価格応談。
SONNETのZIFモジュールENCORE G3/500最近安売りしていますね。クロック固定、モジュール上にDIPスイッチ無しで、ロジックボード上のジャンパもいじる必要なし。Gossamer、Yosemite共用ということでクロック倍率の設定はどうなっているのかな?と思っていましたが、かずさんが実験してくださいました。バスクロック80MHzあたりを境に倍率、7.5倍/5倍と自動的に切り替わるみたいです。(掲示板11/29付投稿参照)
オフ会(忘年会)只今スケジュール調整中です。
今まで全く縁のなかったUSBですが、息子のマシンに音楽関係のUSB接続デバイスを繋げたい。奥様DTPマシンのカラープリンタが死んだらもうシリアル接続のものは無いのでUSBポートが必要になる・・・等々で、USBカードをOLIOさんに注文中です。ついにOS 8.6にしないといけないのかな〜?。FirewireカードはジャンクMTに付いてきた(Apple純正?)のを1枚持っていますが、こっちは当分使い道無し。PerformaのTipsのページ、My Lab.のページ少しだけ更新しました。
このところネタ切れにつき、ちょっと更新さぼっています。各マシン(達)も、安定動作中。EPSON PM770Cがキーキー音を立ててうるさかったのですが、キャリッジの心棒に注油したら静かになりました。以前心棒にだいぶ汚れが付着していたのでオイルもろとも拭き取って、手持ちのオイルを塗ってあったのですが、すぐにキーキーいうようになってしまっていました。EPSON純正の注油キット(非売品?)を入手したのでこれを使ってみたところ見事に静かになりました。クリーニングと注油が出来る器具(というほど大げさなものではないか)と専用オイルがセットになっているものです。先日どこかでも話題になっていましたが、たかが「油」でも適材適所ってことですね。
Oyaji com 充電のためしばらく休止だそうです。焼きミカン、あまり甘くなったてもな〜。私は酸味のある方が好きです。で、ついでにオレンジの話。カリフォルニアオレンジよりも地中海オレンジが好き。小粒で、身が締まっていて、独特の酸味。スペインとかモロッコとかイスラエルとか、要は痩せた土地で作られているやつ。ワインを作る葡萄も痩せた畑でとれるのがいいんだぞ!オレンジジュースもヨーロッパでどこのスーパーでも売っている(日本じゃほとんどお目にかかれないですね)ツンとするような濃くて酸っぱいのが好きです。でも、最近じゃ「甘い」というのをセールスポイントにしているオレンジをロンドンの露店なんかで良く見かけるようになりました。12月半ばにオフ会(飲み会)予定してます。絶対参加メンバーは私の方で勝手に決めてあります(?)。最近クルマ用のオーディオCD作りに精を出しています。先日入れ換えた我が2号車、数十年の車歴の中で、初めてのCDチェンジャー付きです!!!。で、クルマの中で聴くようにオムニバスアルバムを色々作っています。カーオーディオ用CDプレーヤーではCDRを読めないのがあるといった話を良く聞きますが、まったく問題なく読め(聴け)ますね。あっ、DVDプレーヤーも付いているのよね。もっともカーナビのDVD-ROMと兼用ですけど。走りながら映画は見ないからこれでいいのか。ちなみにうちにあるDVDドライブはこれ一台です。
今日は、久々に朝から抜けるような青空、良い天気・・と思っていましたが、何だか曇ってきました。昨日の休みは隣家のクラッシュしたHDDの復旧作業でほぼ一日潰れました。保存メールの一部が消失しただけでほぼ何とか元の状態に回復いたしました。Nortonで拾い出したものの内、フォルダごと回復できたものはそのまま使えるかと思っていたのですが、開けてみると超入れ子構造!何階層か開いて行くと「????」やら「??????」といったフォルダかたくさん現われ、それらを開くとまた、ボリューム名のフォルダがあり、これの繰り返し!!。結局フォルダの中に、フォルダが無い状態まで辿って行かねばならず(しかも途中いくつも枝分かれしている)頭が痛くなりました。こうやって辿り着いたファイルをとりあえず仮のフォルダを作って、関連あるもの同士をまとめて行きました。システム、アプリケーションなどは新規インストールし直し、(これらも後からアップデートしているものが結構あるので手間でした)追加の機能拡張類を入れ、初期設定を移し(ブラウザ、メーラー、FAXソフト、辞書等はなるべくもとの環境で使用できるように・・・、ただメールの一部はファイル自体が損傷していたので一応エディタで無理やり開いてはみたものの、そこまでやる元気はなかったので復旧はあきらめました)エイリアス、ランチャー(こういうの使っているレベルです)の設定をし直して出来上がり。ドライブを初期化し、システム、アプリケーションもクリーンインストールですから、大掃除ってことで動作は前よりも安定したものになったようです。Apple純正のUW SCSIカード、OS X PBで使用できるようにするFirm wareアップデートですけど、この問題に対処するということが主目的で、他の(パフォーマンスアップとか)事は、考えていないのではないでしょうか?ただある時期以降の新型ドライブを認識しないとか、ドライブ設定で初期化できないとかの問題が改善されていたらいいな(現在使っていないので何とも言えませんが)と思ってみたりもしています。
PerformaCDの再インストールの件で、以前にも情報を頂いた伊藤さんから、又新たな情報を頂きました。折を見てPerformaのTipsのページに掲載する予定です。Performaに付属のシステムCD(PerformaCD)は付属アプリケーションもろとも全てをリストアするようになっていますが、インストールできるボリュームに色々と制限があり、またアプリケーション単体でのカスタムインストールもできないので、汎用の新しいOSをボリュームを初期化してインストールした後も付属アプリケーションを使い続けたい場合困ったことになっていました。これを回避する裏技がPerformaのTipsに掲載してあるのですが、今回今回報告して頂いたのはデュアルモニタ状態になっているとPerformaCDからのインストールが出来なくなるといったことです。ビデオカードを挿して実際にデュアルモニタになっている状態以外に、当時発売されていたINTER WARE製のビデオカードGrandVimage MM PCI(1台の内蔵モニタで擬似的に切り替えでデュアルモニタ状態にもなるもの)が挿さっていると、同様の症状が出るとのことです。折を見てPerformaのTipsのページにもうちょっと整理して、掲載する予定です。
今年も、静電気の季節がやってきました。空気が乾燥してきた、冬物の衣類を着る機会が多くなった・・・、ということでしょうが、数日前から車の乗り降り、着替えの際などに結構パチパチ来るようになりました。これからの季節、ハードいぢりには、細心の注意を!もっとも私は、幸いなことに(リストバンドとか使ったことないです、金属部分を触って静電気を逃がすくらい)静電気でデバイスを壊したことはありません。物理的、機械的に(折る、割る、潰す)壊すことはしょっちゅう(?)ですが。
隣の家で使っているパフォーマ、フリーズ後強制再起動しても立ち上がらないので何と電源プラグを抜いた(ディスクアクセス中だったのだと、思う)らしく、HDDが完璧に読めなくなりました。とりあえず、HDDだけ抜いてきてDTにスレーブ接続し、復旧を試みたのですがどうも無理なようです。一番大事なデータのみ(たまたま)FDにバックアップをとってあったらしいのですが、保存メールとか、名簿、住所録等はバックアップしていないらしいので、何とか救出しようと試みたのですが、駄目でした。DiskFirstAIDでは、見かけ上修復できるのですが、マウントチェックエラーとなってマウントされず。Nortonでも途中で対処不可となって続行不可。ドライブ設定、B's CREWなどでドライバの更新は出来ます。が、どうしてもマウントされず。あまりHDD自体をいじくるとかえって事態を悪化させる結果になるので、Data Rescueで何とか中身を吸い出そうとするも、Data Rescueからはまったくドライブが見えず(不思議ですね。他のユーティリティーからはいちおうドライブは「見える」のに)、断念。どなたか解決のヒントがあれば御教授を。
しし座流星群、やはり今年はまったく見られなかったのですが、何故か新聞、ニュースなどでほとんど「見えた、見えない」と取り上げられなかったのでは?(たまたま私が見逃していただけ?)アメリカン航空機、成田を飛び立って数十分後にトイレに立てこもったタバコを吸っていた喫煙者(45才、男、会社員、業務出張)成田に強制送還。この男、これからどうするのだろう?もう一つ、飛行機ネタ。今日うちの会社のスタッフ2名がヨーロッパから帰ってきましたが、いつものBAで座席のクラス分けの細分化が進行中の模様。ファースト、クラブワールド(ビジネス)、ワールドトラベラー(エコノミー=いつもの難民クラス)だったのが、ワールドトラベラー・プラス(2-4-2配列)が数十席新設。クラブワールドはフルフラットシート採用となったようで、たまたまキャンペーン期間中(その便だけだったのかもしれないが)とのことで格安航空券ながらプラス5,000円でワールドトラベラー・プラスに、10,000円でクラブワールドにアップグレードできたそうです。で、大変いい思いをしてきたそうです。ボスの私は、いつも難民クラス!(ここまで同日未明)
(同日朝)例のHDDですが、NortonのUnErase(FileSaverはアクティブにしていなかったのですが)カスタム検索のカタログツリー検索でほぼ100%回復出来たようです。1万数千項目あったので、すべてを回復してDTの内蔵HDDに書き出すように仕掛けてから寝ました。朝、起きてみるとでき上がっていました。ちゃんとフォルダ毎に回復しているものは良いのですが、何処にあったかわからずファイルの状態でばらばらになっているものもかなりあるので、これは手動でシコシコ戻すしかないですね。
ガレージセール、ちょっと追加。11.3Inch TFTモニタ 800x600 MultiMedia21社 113TSA 壁掛も可。(画質、明るさはそれなり・・・?)サブモニタに。== 30K ==。→20K、下の14Inchも30Kに値下げ。PM6300/120、L/B Alchemy 120MHzに換装済み、4xCD付き、FDD付き、ライザーカード、メモリ、HDD無し(8MBモジュールとか、純正小容量HDDだったら付けてもよいか?ライザーは??)ケースちょっと黄ばみあり、G3化のベースマシンに如何?2台あり。1台22K。なんだか売りたし買いたしの宣伝コーナーみたいになってしまいました。別ページに上げておいた方が良かったな?
今日は、久々に神田のスキー用品屋さんに行ってきました。ここ数年で(ま、人のを見て知ってはいましたが)スキー用具もずいぶん様変わりしましたね。幅広でサイドカーブのキツイやつ(カービング)以外全くないんですね。最適長さとの基準もまったくわかりません。浦島太郎状態です。ちなみに今の私の板はSalomon Super Force 9、2メーターちょいあります。(そんな昔のやつでもないよ)==14Inchの方、商談中になりました。==
昨日書いた、39160のWrite性能が劣る件、掲示板の過去ログ見直していたのですが、10/5付のmasa-kさんのレポートを見ても、まったく同じ傾向が見られますね。Gossamerで使う時に限られるようですが。
しし座流星群、今年もこの天気では見られそうにありません。残念!来年に期待しましょう。来年は「大出現」との予想らしいです。その昔、小学校の教科書の絵にあった流星「雨」を見てみたい。でも、あれは写真じゃ無くって、絵だったんだよな。「星」関係は結構好きです。(天文ヲタクじゃなくって、大宇宙の“ロマン”が好きという意味)
(同日昼)yeuさんのサイトで紹介されていた、Home Page of Gambaさんのところを覗いてみました。Apple関係の各種資料のダウンロード先のリンク集みたいなものですが、便利そう。
(同日夜)WAOさんのところもMobyさんのところも月太郎さんのところも繋がらなくなっている・・・・。mac.comがいかれポンチになってしまったのね。=== またまたガレージセール。IIYAMA TFT 14Inchモニタ、TXA3601GT。ドット抜け無し。最近のものに較べると視野角ちょっと狭いです。箱、マニュアル付き、40Kデス ===
今日(昨夜)は、ちょっと元気が出たので、PowerDomain 39160のファームウェアを1.0.2にアップデートしてみました。ま、うちの場合他のカードとの併用はしないし、現在はATTO UL3Dにして39160は外してあるので、あえてアップデートする必要も無かったのですがやってみました。OS 8.1でも大丈夫でした。ただし、PowerDomain コントロールが利用者モード>>高度な設定を選ぶと、異常終了してしまいます。これは、通常は基本機能のみで困らないので特に問題ではありません。パフォーマンス的にはアップデートしたからといってとりたてて変化は無いようです。やはり、カードの複数枚使用時の互換性向上のための変更なのでしょう。前から気付いていたことですがSoftRAIDを使うと、UL3Dに較べて39160はReadのピークは若干向上、Writeは全体的にだいぶパフォーマンスが落ちてしまいます。Peak Read 74.41MB/s >> 87.47MB/s、Sust'd Read 71.24MB/s >> 73.39MB/s、Peak Write 68.04MB/s >> 50.45MB/s、Sust'd Write 67.69MB/s >> 49.18MB/s(Ceetah X15 2台ストライピング)といった具合です。ベンチテスト総集編を見直してみると、この傾向は他のドライブでも同様に出てますし、なぜか(Writeに関しては)39160では2CHでのストライピングより1CHに2台繋いだ方が速度が出るという結果になっています。シングル使用ではどちらのカードもそう差は無いですし、書き込みデータを分割するときのタイミングがどこか合わないのかな(技術的なことは良く解りませんが)とも思います。起動時のバススキャン時間の短さという点では39160はメリット大なのですが。(UL3Dは結構待たされます)
SEAGATE社から180GBのHDD「Barracuda 180」が発表になっているようです。7,200RPM、U160-SCSIとのこと。ATAドライブは、ますます大容量化が進んでいますが、ここまでの物はなかったですね。このところ毎日平凡な日々。私の頭の思考能力もややパワーセーブモードに入っているようです。(ダイナミック・パワー・マネージメント機能付き?)
最近(いや、だいぶ前からか?)気になっていること、またいわれました。さっき弁当を買いに行きましたが、千円札を出してお釣りをもらうとき、「千円からお預かりします」といわれました。この「から」って、何なのでしょう? 多分、販売員側の立場からすればお客から預かった千円「から」代金を引いてお釣りを渡す。といった感覚なのでしょうが、とっても変ですよね。お釣りがきりのいい金額になるように、札+小銭で支払うことがありますが、そうでない場合(札だけ渡した場合)確認のために「千円から(のお釣りで)でよろしいですか?」といわれるのはまだ何となくわかるのですが・・・ 。
もう一つ、販売員とのやり取りでもっと変だと思ったこと。かなりちゃんとした店(百貨店も含む)で買い物をして、伝票、芳名帳などに記名を求められること、ありますよね。このとき、お名前様を頂戴できますか?といわれるときがあるんです。この「様」って、な〜に???。
言葉というものは時代とともに変化し、また新しい言葉が生まれるということは当然のことだと思うし、(いわゆる古語と現代語がこれ程までに違うということからしても)決して否定はしません。ただ、上にあげた例はそういった次元の問題ではないような気がするのです。他にも訳の分からぬ新語・造語(ほとんどがあえて作らなくても従来の言葉で十分用を為すもの)や省略語(あえて、省略するメリットがないものとか、元々省略語を更に省略しちゃうなんてスゴイのもある)が巷に溢れかえっているような気がします。省略語に関しては、地域的な差もあるのかな?関西圏の人達は、長い言葉を省略して簡潔に表わすといったメリットのためでなく、新たな言葉を造り出すこと自体を楽しんでいるような、一種文化的な香りが感じられなくもないのですが・・・。
私自身は、初めて耳に(目に)した言葉は、意味、語源、用法など自分が納得行くまで理解できるまではまず使いません。自分で判ってない言葉を平気で使うのって、ものすごくカッコ悪いことだと思ってますから。省略語も話し言葉、書き言葉で自然に使い分けますし(それで不便ではないから)書く場合も判りやすくということを心がけています。初めて「メアド」とか「カキコ」とかいう言葉を見たとき、なんの事やらさっぱりわかりませんでした。私だったら、M.アドレスとか、書込(“き”と“み”を省略)とかしたい感覚なんですがね。あと、業界用語、専門用語などその仲間内で使う分には一種の符丁、暗号、記号といった感じでメリット大だと思いますし、私も使いますが仕事上のミーティングなどで外部の人も参加している場合、そのような言葉は出来る限り一般的な用語に置き換えて話すようにしています。
とにかく、聞いて(見て)いる人のうち何人かでも「??」と思うような言葉を使うのは、私としては「超」カッコ悪いことだと思っているし、自分自身気持ちが悪くて使えません。あ、頭に「超」を付けるのとか、「格好悪い」を「カッコ悪い」というのは、最初に書いた、歴史の中で言葉が変化していくという意味では許容される範囲ではないかと思っているのは、私の独りよがりなのでしょうか?
(追記)上の話は、あくまでも普通の会話、文章の中でのことで、明らかに「ギャグ」だと誰にでもわかる会話、文章の中での言葉のことでは無いです。そういったときには私もかなり変な言葉を使ってしまうこともあるかも。
最近ちょっと「お疲れ」気味。帰宅して何もせず寝てしまう日々が続いています。本業の方もちょっと一段落したので、元気が回復したら、またMACいぢりに精を出します。WAOさん、もう復活してますね。タイトルがちょっとだけ変更になったみたい。AHARD AEC-6860M、国内でもだいぶ出回ってきたようで皆さん入手されているようですね。このカード、現行のATA/66カードの中では、「Best Buy」だと思います(ストライピングは勿論、とりあえずシングルで使うにしても)。GossamerのFSBの違いによるパフォーマンス、66、70、83MHzと上げて行くとSystemInfoのCPU値、CPUクロックがほぼ同じ場合(倍率の関係で全く同じ条件での比較は出来ませんが)わずかながら向上はしますね。特にメモリ読み書き絡みの項目で向上が大きいようです。で、SystemInfoのCPU値を上げるテクニック、FSB=83MHz、CPUは6.5倍の540MHz(コア電圧を上げて7倍の580MHzを狙うのもよし)、メモリモジュールは一番パフォーマンスの良さそうなのを選別し1枚だけ挿す。PCIバスが35MHzになるとビデオカード等はそれなりにパフォーマンスが上がるものもありますが、SCSI系は不安定要素がかなり増すのであまりお勧めできません。
PD39160ファームウェアアップデート関連の情報、皆様ありがとうございました。(掲示板参照)ここのところ、本業多忙のため、まだ何もしていませんが、暇を見て、アップデート試してみたいと思います。OS8.1で大丈夫かどうかもちょっと興味があります。不具合が出たら、とりあえずV1.0.1に戻せばよいのだし。(戻せますよね?)
PD39160と他のカードとの同時使用時のトラブルの件ですが、masa-kさんに掲示板に書き込んでいただいたように、AdaptecからファームウェアアップデータV.1.0.2が出ているとのことです。私も、ファームウェアの改善でどうにかなる問題かな?とは思っていたのですが、もう出ていたんですね。アップデートすることでカード自体のパフォーマンスも変化があるのかどうか?も、ちょっと気になるところです。暇がないので、私はまだ試していないのですが・・・あっ、いまちょっと見に行ったらV.1.0.1しか見つからない。探し方が悪いのかな??
AHARD AEC-6860Mの新しいファームウェア、Ver.1.39がリリースされているようですが、みなさんのレポートにあるようにはっきりした性能向上は見られないようです。安定性もいまのままで特に問題はないのでしばらくアップデートは見合わせようかと思います。FAXstf 6.0.3アップデータが出ていました。やっとB4でのFAX送信に対応したようです。(受信側FAX機の種類によっては多少の制約はあるようですが)今までA4までしか送れないので不便なこともあったのですが、これでやっとFAX専用機並みに使える?SCSIカードですけど、Adaptec39160はやはり一癖あるみたいですね。UL3Dの方は今まで他のカードとバッティングして起動不能になったことはありません。起動時のバススキャンにちょっと時間がかかるのが難点ですが。
PD39160とATAカードの同時使用不可の件、syojiさんからの情報では、G4でも駄目なようです。今週から来週にかけて、本業ちょっと多忙。新しいMACネタ、物欲今のところ無し。WAOさんがしばらくお休みされるようです。早く復帰してね。このごろ私の周囲のマシン達のアップグレードサービスに精を出しています。IBM ATA HDDのATA/66>>ATA/33へのファームウェアアップデート(ダウンデート?)誰かやってくれません?DOS/Vマシン持ってないんで手も足も出ません。
(同日夕方)へいろくさんのサイト、第56号倉庫がリニューアルされ、アップル症候群と満腹隊が行くに分かれたようです。オールドマック、Appleグッズ等のコレクションは、なかなかのものです。
掲示板への桜本さんの書き込みにあるように、GossamerにPD39160とATAカードを同時に挿すと、(挿さっているだけで)起動しなくります。このカード、対応機種がB/W以降となっていますからそのへんで問題があるのかな?masa-kさんによると、Yosemiteではこの問題は出ないようですからね。単独だとRev.2 ROM、OS8.1でちゃんと動作はします。(Rev.1 ROMだと×)先日来、Alchemyをいじっていて、久々にMillennium、Millennium IIを使ってみましたが、画質良好、発色も綺麗ですね。ATI RAGE PRO、RAGE 128とは較べ物にならないくらい。キリッとしてます。テキスト表示も結構速いし・・・。(“II”じゃ無い方がかえって速い?)
とりあえず、出張から帰ってきましたが・・・、ちょっと留守した間に、掲示板の書き込みが2ページ分も。2〜3日まったく書き込みがないこともあるのにね。皆様、フォローありがとう。setsuさん、お元気そうですね。最近どこでも見かけないので、ちょっと心配してました。公私とも忙しかったのかな?(それが一番)。ガラスの割れる音、下に書いてあるマシンを製作中にずいぶん聴きましたよ。(主にメモリ)ハードウェアチェックで異状があるとこの音がでますね。昔のマシンはポロロ〜ンのアルペジオでしたね。確かにメモリの挿し方が甘いとこの音が出ちゃうこともあります。私もメモリスロットのレバー一個壊しました。とりあえず、また明日。
masa-kさんがAEC-6860M、2枚挿しのレポートを送ってくださいました。やはりYosemiteだと、若干Readの値が向上するようですが、思っていたほどではないようです。今日は一日うちの奥方用の(パーソナルDTP用、Alchemyベースのマシンを使っていたのですが、色々やるようになってきてメモリ136MBの壁にブチ当たっていたもので)マシンを作っていました。MT筐体のGossamerです。500MHz超で、メモリ食いのアプリケーションが不安定になる件、今までうちでは経験していなかったのですが、今回はどうもフリーズの嵐!ロジックのRev.変えたりZIF変えたり色々やってみましたが、どうも駄目。メモリーをかたっぱしから挿し換えてなんとか安定動作するようになりました。ロジックのRev.、ROMのRev.、ZIFの種類・・・、絶対駄目な組み合わせは今までの経験からわかっていたのですが、これは安定動作するはずの組み合わせでもなかなかうまくいかず、苦労いたしました。
土、日と大阪出張です。
昨日書いた冷却装置、ユニパルス社のこういうものです。昨日、今日と天気がすぐれず、何となく気分が滅入ってしまいます。
早いもので、もう11月! 早く来い来いスキーの季節。あ〜、でも今シーズンもあまり行けそうにも無いかな。先日も書いたようにAlchemyマシンを組んでいたのですが、NewerのL2スロット用G3カードのドライバと、ビデオカードのドライバがことごとく「当たる」ようです。Millennium、Millennium II、RAGE PRO、RAGE 128ともアイコンパレードが始まったとたんに、文字化けしたダイアログが出て、終わりです。読み込み順を変えても駄目。Newerの最近のバージョンのドライバでこの現象が起き、以前のものでは大丈夫なのですが、古いバージョンだと400MHz版(10倍設定可能なチップを搭載)が、Alchemyのバス40MHzの8倍の320MHzでしか動かなくて、宝の持ち腐れ。このドライバはバスクロック値(Alchemy=40MHz、Gazelle=50MHz)を読み取って、適切な倍率にソフト的に設定されるようになっているので、古いバージョンでは10倍速設定自体が含まれていないんでしょうね。とりあえず、OS8.1でしかやっていないのでその辺の関係かも知れません。もう少し試してみます。今日の日経新聞にCPU冷却用の超小型コンプレサーをどこかのメーカーが開発したとの記事が載っていました。消費電力ペルチェ素子の5分の1、周囲温度以下に冷却可能(要は超小型冷蔵機?)、5万円くらいになるそうです。ちょっと興味あり。
Mobyさんのところの、「第3回チキチキベンチマークレース」の結果が発表になっています。とりあえず私もエントリーしていたんですが、ディスク部門で第1位を頂いてしまいました。(UL3D+Cheetah X15 x2)もう一台、2号機の方も(ディスクは例のやつ、クロック540に上げて、ビデオカードも換えて・・・・ベンチ「命」仕様で)エントリーしたんですが、締め切りに間に合わず(当然?)今回は無し。で、その2号機をいじっていてSystemInfoのCPU数値を上げるワザとか会得しました。(インチキじゃありませんよ。要はメモリ!)1号機の方は日常安心して使えるマシンでのエントリーでした。
話は全く変わりますが、我が2号車、NISSAN ELGRANDこの夏にマイナーチェンジしたのに入れ換えました。V6 3.3L SOHC 170PS >> 3.5L DOHC 240PSへと大幅にパワーアップしています。マイナーチェンジで約50%近くもパワーアップするのって今までにあまり例がないんじゃない?強力版が別に出たんじゃ無くって全車ですからね。これ、かなりいいです。ま、速く走るような車じゃないですけれど思うように繰れるという安心感はいいですね。あ、私ゃ何もでかくてパワーのある車が好きなわけじゃないですよ。小排気量で高回転型エンジンの(パワーバンドの)おいしいところをうまく使い切って走るのも、気持ちが良くて大好きです。
(未明)AEC-6860M 2枚挿し、試しています。最初全部繋げて2枚挿したら、起動しなくなりました。ちょっとあせりましたが、1枚ずつノーマルモードで各ドライブを初期化した後、ストライピングモードに切り替えて再度初期化。その後2枚挿すとばっちりストライピングボリュームが2個デスクトップに出現。これをSoftRAIDで更にストライピング。結果は・・・・。Readが1枚2台のときはピークとサスティーンの差が結構あったのがほぼ同じに。90MB/sちょっとです。Writeは50MB/sちょっと。これは1枚2台のときよりほんの少しよくなった程度です。Readに関しては、どこかで頭うっている感じなのでYosemiteでは、もうちょっと行くんじゃないかな?という気がします。SystemInfo、ATTOベンチの結果などはまた後でアップします。眠い眠い!ちょっとおやすみなさい。
(同日昼)AHARD 2枚挿し DTLA 4発の結果をここに載せておきました。さっきは眠くて良く見ていなかったのですが、SystemInfoの数値が異常に良い?で、測定条件も確認し(間違ってはいなかった)何回か測りなおしてみたのですが本当のようです。メモリの価格がまた下がっているようです。OWCから128/256MB $79/$175だと、メールが来たんですが、Webページの価格表と何故かちょっと違います。と、思っていたら、国内ではもっと下がっているみたいです。昨日書いたDJNAがAlchemy、Gazelleで速度の出ない件ですが、何台か試してみましたが、はっきり二つのグループに分かれました。遅い方は全部DOS/Vユーザーからのお下がりのものなので、やはりATA/33とATA/66モードの違いなのだと思います。DPTA以降はすべてATA/66モードで出荷されているようでAlchemy、Gazelleに繋ぐと全数駄目です。
昨日から、「めまい」がします。風邪の症状とかは全然ないんですけど。私の「CPU」がおかしくなり始めているのか?そんなにクロックアップもしてないんですが。酒も飲まずに11時間ほど眠ったら、今朝はちょっと良くなりました。
AHARD AEC-6860M、OLIOさんで発売開始(11月予定)されましたね。あの値付けは、なかなかがんばってるなと思います。2万円越すかと思ってましたから。他にもお買得品が色々あるみたいです。富士通流体軸受けHDD、ATA/7,200RPM版も来月出るようです。
AEC-6860M 2枚挿し、DTLA 4台接続(Hardware Raid + SoftRAID)テストしてみようかと思います。(Midgeさんに触発された〜)
だいぶ以前に書いた、Alchemy、Gazelleに最近のATAドライブ(DTLA、DPTA)を繋ぐと、ディスクパフォーマンスが極端に落ちる件(DJNAだと大丈夫だった)ですが、最近またAlchemy、Gazelleマシンを何台か組むことになり、とりあえずHDDはDJNAを載せました。ところがその内の一台が同じ症状が出てしまいました。(Read 4MB/s台、Write 2MB/s台しか出ない。前述のDTLA、DPTAと同じ数値)もう一台のドライブは同じDJNAでも10MB/s以上(G3カードでも入れればAlchemyでも13MB/s位は行く)出ます。そしてこの遅い方のDJNAをGossamerのオンボードATAに繋ぐときっちり16MB/s出ますからドライブの不良では無さそうです。このDJNAは、DOS/Vユーザーから中古を入手したもので、そのままでは認識されないのでドライブ設定で初期化したものです。製造年月は速度の出る方のDJNAと全く同じ、Serial NO.もかなり近いものでした。で、考えたのは(あくまでも推測です)ドライブのファームウェアに原因があるのでは?ということです。DJNAの出荷時の状態ではAlchemy、GazelleのATAバス(ATA-2相当ですかね?)と互換性がある。DPTA以降のものあるいはDJNAでもDOS/Vユーザーがファームウェアアップデートをしたもの(かどうかは判りませんが)は相性が悪く、速度低下を引き起こしているのではないかと思います。IBMのサイトを見てきたら、こんなもの(IBMATASW (version 1.40) - 1402 KB The IBMATASW utility allows you to switch between Ultra ATA/33, ATA/66, and ATA/100 support (UDMA modes 2, 4 and 5). )がありました。対象機種はDJNA、DPTA、DTLAとなっています。これでATA/33モードにしないとAlchemy、GazelleのATAバスにはうまく対応しないのかも知れません。もっともこのユーティリティーはMacOS上では使えないので手も足も出ませんが・・・・
(同日午後)いちのへさん、どうもです。掲示板書き込みありがとうございます。Zap2さんのところの書き込みも読ませていただきました。大変お褒めにあずかり(?)感激してます。掲示板の方でもリプライしておきましたが、本題のSoftRAIDの件、2台同一のドライブでなくても構いませんが(同じものならベスト)極端に性能差のあるドライブを組み合わせるとやはり遅い方に脚を引っ張られるのは否めません。容量の違いは小さな方のドライブにあわせてストライピングボリュームが作れます。余った部分は普通のボリュームとして使えます。(SoftRAIDの場合)ATLAS 10Kもう一台買いましょう!中古でもいいですから、(オークションでこんなのもありました)ぶっ壊れたらその時点で最新ドライブを買う。私の使った感じではATLAS 10K、かなりパフォーマンスは高いと思います。同世代のCheetahよりも上を行く感じ。
でも10K IIはもっとすごいし(使ったことないですが)こんど10K IIIというのがでるらしいです。IIでさえ、まだあまり市場に出てないのに。
またまたGeocitiesのサーバーが、コケているようです。
masa-kさんが、Speed Doubler 8のファイルコピーでの効果を検証してくださいました。掲示板に書き込んでいただきました。いつもいつも貴重なデータをありがとう。やはりOS8.1では効果大、8.6では逆に足を引っ張るようです。前にも書いたかも知れませんが、OS 8.1+Speed Doubler 8のキビキビした動きは大好きです。
AppleからG4 Cubeスーパーローン(0.9%)のお知らせが来ていましたが、本国でやっている(あっ、他のアジア地域でも始まったか)キャッシュバックキャンペーンを日本ではこんな事でお茶を濁すつもりか?だとしたら、ちょっとかなりオカシイですね。どーんと大盤振舞いして、良い話題を提供すれば悪評も早く忘れ去られるだろうし、長期ローン組ませるよりスパッと現金で売っちゃった方が先々の代替需要も早まるだろうし・・・。先を見越した商売をしないとイケナイですね。
あちこちで話題になってますが、日経Macが12月号で廃刊休刊になってしまうようです。93年の創刊以来ずっと購読していました。色々なMac雑誌を一時は買っていましたが、ここ数年は日経Macのみ。(間違いだらけのMacFanとかはたま〜に買いますが)実際の情報は、Web上で最新のものが得られるような時代になりましたが、一誌くらいは紙の雑誌も読みたいと思っていたので、さあこれからどうしよう?
ここのページのURLをちょこっとだけ変更したのですが(html.>>shtml.)、更新時間取得リンクで更新時間を取得出来なくなったというメールを複数もらいました。IIJ4Uのカウンタをここにも埋め込むための変更だったのですが、はて、どうしよう。ちなみに私は自慢じゃないですけど、「HTML」というものはどうもよく解らんのです。
masa-kさんより、掲示板の方にまたまた貴重なデータの書き込みを頂きました。AEC-6860M+DTLA、Peak Readの差はやはりロジックボードの違いによるものらしく一安心です。Speed Doubler 8のディスクパフォーマンスに対する効果はOS 8.1と8.6でだいぶ違うのかな?とも思います。8.1の場合はSystem Infoの値は若干向上、ファイルコピー時間は変わらずか若干向上、フォルダコピー時間は同じか場合によってやや低下、ですが、8.6では全般的に低下してしまうようです。OS自体が洗練されてきているということなのかも知れませんね。
下のガレージセールですけど、とりあえず売約済み品を赤消ししておきます。緑色は商談中!
SDRAMの価格が随分安くなっているようです。
(同日深夜。ホントは日付変わってる)F1見てました。手持ちの音楽CDを数十枚シコシコとMP3化していました。ま、一枚10分くらいで終りますから、昔パフォーマでやってた頃と較べると楽ですけど。PB2400のHDDも大容量化したので(CD-ROMのイメージファイルと、MP3入れ用に大きなパーテーション作ってあります)これで、どこでもジュークボックス!あっ、PBに移すのがちょっと面倒。下のガレージセール、ちょっと追加と、お値段入れてみました。最近の、相場に疎いもので・・・・。安いのか、高いのかわかりません。
今日は、朝から良い天気・・・だったのですが、午後になってちょっと曇ってきました。
次のものを、放出しようかと考えています。Voodoo3 2000PCI【7K】、Voodoo3 3000PCI未開封【10K】、Xclaim-TV旧型箱入【3K】、Xclaim-TV新型新品箱入【4K】、Powerdomain3940UWD箱入【15K】、DDRS 9.1G SE 2台【各10K】、DRVS 18G LVD フルハイト未開封2台【各22K】、DMVS 18G LVD 2台【各25K】、ATLAS IV 36G U160 フルハイト2台【各25K】(HDDはどれもせいぜいベンチテスト+ちょっと使ったくらいの新同品)、5インチ4ベイケース(68P)増設ファン2基、3.5インチ用ブラケット2個付き新同【8K】、A5インチ2ベイケース(68P)新同【6K】、Gossamer Rev.B ROM【6K】、Pic-Com TVチューナー新品箱入【4K】 、CinemaGear箱入【8K】、AvidCinema箱入【4K】PowerForce 466/233/1M ZIF新品箱入【25K】等々・・・。箱入りとあるものは付属品マニュアル等揃っているハズ。【 】内はお値段(1K=1,000円)。ご興味のある方はご連絡ください。
USKさんのMacintosh Toy BoxのURLが変更になったとのお知らせを頂きました。独自ドメインおめでとうございます。しばらく早寝早起きの習慣がついていたのですが、最近また前のパターンに戻ってしまいました。早い時間にソファでごろっと(いつの間にか)寝てしまい、気がつくと夜半過ぎ。風呂入ってMacに向かっていると何だか明るくなっている。ってやつですね。だんだん秋も深まってきたので、まだ暗いですが。トータルの睡眠時間は足りているはずなんですが、でも眠くなります。多くの動物の中でなぜ人間だけ(ほかにもいるのかな?)単眠なんでしょうね。犬でも猫でも複眠ですね。一日何回かに分けて眠り、何時間もぐっすり眠ってることはないですから。人間も大昔(外敵から身を守る必要があった)原始時代は、複眠だったのかな?
IBM DDYS(10,000回転 U160のとりあえず現行最新モデル)とB's Crewの相性がよくないようです。ま、このドライブ自体はDriveSetUpでもSoftRAIDでも初期化できますから、B's Crewのドライバ使う必要はないんですが、うちのマシンはMOとかフラッシュメモリカードとかマウントする必要上、B's Crewを入れてあります。DDYSを繋いであると(B's Crewで初期化はしていない)リムーバブルメディアの自動マウントが出来ない。B's Crewコントロールを開くと永遠にバスをスキャンしビープ音と共に無限に(同じものが重複して)ドライブリストが出てくる。B's CrewでDDYSを見ると“未対応ドライブです”のような(ちょっとうろ覚え)ことをいわれる。こういったことは初めてですが、単にB's Crew(3.16及び3.17)がこのドライブに対応していないだけなのか?
もうひとつ、ドライブの話。Seagete Cheetah X15はスリープしません。スリープさせるとドライブはまずスピンダウンするのですが、システムは起きたまま。しばらくしてドライブが再びスピンアップを始め回転が上ったところでシステムはやっとスリープに入りますが、ドライブはずっと回ったままになります。AUTO STARTしないようにジャンパ設定を変えると、システム、ドライブ共に瞬時にスリープしますが、これじゃあ起動時、スリープ解除時にやたら手間取りますから駄目だしね。スリープに問題のあるドライブっていうのは今までいくつか経験はありますが、こいつは高回転で発熱も結構(昔のCheetah程じゃないですけど)あるので、使わないときちょっと止っていて欲しいなとは思います。
昨日、久々に新宿のヨドバシカメラに行ってきました。メンテナンス用品(エア・スプレーとかクリーナーとか)を少々仕入れました。前にここに書いたMTに丁度良いキャスター付CPUスタンド(CP-008)、一時品切れでしたがOA館4Fに売っていました。2,240円です。G4 Cubeも沢山展示してありますが、どれも少なからず例のウェルドラインは有りますね。ま、気にならないレベルのもありますが。ヨドバシのポイントがかなりたまってきましたが、どうもため込むのが好きな性分でなかなか使う気になれません。いつもレシートを見ては一人ニヤニヤしているのよね。
AHARD+DTLA RAIDですが、数日使ってみて、特に問題は出ていません。立ち上がらないアプリは今のところ有りませんし、大量コピー中にエラーが出ることもありません。オーディオファイルの取込み、再生、ビデオキャプチャ(特にキャプチャボードは入れてません。iX TVテレビチューナーからの取込みで320x240まではコマ落ち無しでいけます。640x480だと若干カクカクするけど)でも問題点は無いようです。ただし(これは多分に感覚的なものかも知れませんが)UL3D+高回転SCSI HDD SoftRAIDと較べると、全てにおいてキビキビ感に欠けるような印象です。仮想メモリをオン・オフしたときにベンチマーク数値ではさほど差がないのに、どうも操作感が悪くなるのに似たような感覚とでもいったらいいのでしょうか。
近々、WAOさんのところで大オフ会があるらしい・・・。日本全国津々浦々からいろんな人が集まるのであろうか?期待しちゃいます。(未確認情報ではありますが)
Midgeさんのところは、吹雪らしい。もうそんな季節。
メインマシンのMT1号機のUL3DとCheetah X15 2台を一時的に取り外し、AHARD RAID 66 (AEC6860M)とDTLA307030 2台を取り付けました。実使用面での安定性、快適性を見るためしばらく使ってみるためです。ベンチ上ではUW SoftRAIDと較べて少し劣る程度なのですが、バックアップ用のHDDにまるごと退避してあった2ボリューム分のファイル(67,000項目で10GBちょっと)を書き戻すときにUWの時よりもだいぶ(正確に計っていたわけではありませんが)時間がかかるような気はしました。ついでに内蔵ATAバスに繋いである退避(バックアップ)用のHDDをDPTA372730からDTLA307060に入れ換えました。しばらくこの仕様で使ってみようと思います。ついでに気がついたこと。U160カードのAdaptec PD39160とATTO UL3Dでは、起動時間(バスのスキャン時間)が15秒ほど前者の方が速いです。但し、メモリチェックを切っていて、スピンアップに時間のかかる高回転HDDを使っていると間に合わず、内蔵ATAの方から立ち上がってしまうこともあるので、少しだけ時間稼ぎをしてくれる後者の方が良いのかも。
OLIOでProformace-3 16MB(Plusではない方ですね)本日PM8:00より10月17日(火曜日)PM5:00まで\19,800だそうです。
ハードウェアRAIDカードに繋いだHDD 2台はMAC側からは1台のSCSIドライブに見える・・・。といったことから変なことを考えました。今のドライブは例外無く複数プラッタ、複数ヘッドですよね。ならばドライブ内にRAIDコントローラを内蔵しドライブ内で複数プラッタに分散処理を行えば効率の良いもの(内蔵キャッシュも効率よく使えそうだし)が出来るのではないかと・・・・・。どこのドライブメーカーもそんなもの出さないでしょね!
明日、あさってと又短期出張です。今度は静岡。
今日は、「本来の」体育の日。やっぱりよい天気でしたね。Zap2さんのところにも、ようやく6860M届いたようです。Yosemiteで、ストライピングボリュームから起動可能とのことです。あっ、Peak Read 100メガ超えるんですね。昨日のオフ会は盛況(?)でした。酔っ払いました。
Midgeさんところの、第3回緊急オフ会に、まもなく出発いたします。雨がやんで良かった〜。新宿というだけでまだ場所未定なんです。
速報!AHARD RAID 66 AEC-6860M、ベンチテスト結果こちらに掲載いたしました。SoftRAIDと較べて、大きな部分での転送速度は向上しています。DTLA 2台でATTOのグラフで見るとRead 70MB/s(Peak 86MB/s)Write 50MB/sで、何度測定してもピタッと安定しているのが気持ちいいですね。ただ繋げるだけというお手軽さもマル!Gossamer Rev.2、OS8.1ではストライピングボリュームからの起動も全く問題ありませんでした。
SCSIカードによるOS9よりのGossamer起動不可問題ですけど、今朝ちょっと試してみたところすべて(Rev.1ロジック+Rev.1 ROM、Rev.1ロジック+Rev.2 ROM、Rev.2ロジック)、(Adaputec PowerDomain 39160、ATTO UL3D、それぞれにIBM DNES 9.1G LVDを接続)正常に立ち上がりました。前回は39160では立ち上がらなかったのに不思議です。(今回も最初はハッピーマックが出たところでそれ以上進まなくなったのですが、ドライブをUL3Dに付け直し初期化後、再度39160に繋いだら問題なく立ち上がってしまいました)Rev.1ロジック+Rev.1 ROMと39160の組み合わせはCDからは立ち上がりますが、ドライブを(カードを)認識しないのでこれは使えません。
Midgeさんが、緊急オフの参加者を募っていらっしゃいます。とりあえず私は参加しよ〜かな〜、と思ってますが。
AHARD RAID 66、今朝出かける直前に配達になりました。まだ開けてもいませんが、今晩帰ったら・・・・。
今日は朝からものすごく道路が混雑していました。電車もいつも以上に混んでいたそうです。世の中、明日から三連休らしいので、休み前に仕事を片付けちゃえ!という人が多かったせいでしょうか?ATLAS 10K 2でネット検索をしていたらこんなページを見付けました。窓系のサイトですけど、HDDはおんなじですから、ま、参考にはなりますね。ついでに普段あまり見ないサイトを見て回りましたが、あちら系ではドライブ6台とか8台とか並べて・・・ベンチ「命」!の人がいっぱいいるんですね〜。
(同日夕方)IIJ4Uのディスク容量残りわずかになってきたので(何とかしてよIIJさん!)画像等問題のなさそうなもの、及び過去ログ類等を他へ移しました。最初ジオシティーズに持っていったのですが、広告が入るのが嫌なので結局@NIFTYに置く事にしました。前からジオシティーズに置いてあるものもあるのですが、とりあえずそれらはそのまま・・・。リンクがぐちゃぐちゃで、頭が痛い。一応気の付いたところは直しましたが、リンク切れ等ありましたら、御指摘ください。
AHARD 66、そろそろ到着しそうです。ACARD社から水曜日に発送済みとのメールが届き、EMS(郵便)の、トラッキングでみたところ東京国際郵便局に昨夜到着、本日通関、13時に配達局に発送となっていますから、早ければ明日土曜日の配達になると思われます。
masa-kさんより、貴重なHDDベンチデータを掲示板(10/5付)に投稿していただきました。ULTRA160のAdaptec Power Domain 39160と、ATTO UL3DにSeagate Cheetah ST39204LW、1〜4台を組み合わせたとき(しかもGossamer、Yosemite)両方です。私のベンチと、だいたい似たような傾向かな?と思います。ファイルコピー時間は私の方が測り方がちょっと甘め(目視、手動計測ですので)なのかも知れません。フォルダコピー時間は容量、ファイル数が一緒といっても中のファイル容量の組合せによってかなり違ってきますから(私のは、かなり細かいファイルの割合が多いはず)一概に比較は出来ませんが、相対的な性能の違いは充分読み取れるはずです。SpeedDoubler 8の功罪、私がこれを使っている主目的は、「差分コピー」とOS 8.1と組み合わせたときのFinder等の操作感向上(明らかにキビキビします)なんですが、確かにフォルダコピー時は少しトロくなってしまいます。コピー時にシフトを押して(SpeedCopyが立ち上がらずにFinderのコピーが働く)も、あまり差は出ないのですが、SpeedDoubler機能拡張自体を外すと明らかに速くはなります。ただ、何故かドライブによっては違いが殆どないものもあるので不思議です。
Gossamer+PowerDomain 39160+OS9の問題、やはりこの組合せでは動かないようです。OS8.1ではGossamer Rev.1+39160は動かず、Gossamer Rev.1+Rev.2 ROM及び真正Rev.2ではOKです。PowerDomain29160N及びATTO UL3Dではこの問題は、生じないようです。あっ、UL3DがRev.1(ROM交換無しの)で動くのかやってみたことない!今度確かめよう。(29160NはGossamer Rev.1でも大丈夫でした)
スーパーMacなおやじさんのところに、ATLAS 10K2のベンチが掲載されていました。やっぱりすごいのね〜。これU160でストライピングしたら・・・。速そうですね。
今日の夕刊より・・・。ローバー・ミニが40年間にわたった生産に終止符。来夏新型が(写真では見ましたが)出るそうですが、外観にミニのイメージは残しつつ、全く別の車になるのでしょう。ちなみにここ何年かは生産量の半分が日本に輸出されていたそうです。BA(英国航空)ある英国の航空会社の操縦士、客室乗務員が乗務前に飲酒したかどで、乗務停止処分に。社内規則で乗務8時間前からの飲酒は禁止されているそうですが、そりゃあ飯喰うときにワインの一杯くらいは飲むでしょう。酔っぱらって乗務するやつはいないでしょうが、さもありなん、という気はします。乗務中はいいのかって?休憩時間にギャレイで一杯やってるもん!あっ、彼等の名誉のためにいっておきますけど、酔っぱらっているのは見たことないですよ。あくまでも、弁当食うときにお茶飲むのと同じレベルでってことです。
ACARD社のAHARD RAID 66、Zap2さんからの情報によると何でもマニュアル作成の遅れから、出荷が遅延しているようですが、そろそろ出荷されるのでは、と期待しています。Zap2さんのところの掲示板に又々、偉そうなことを書き込んでしまいました。(消費税のことなど)ここに書くべきだったかな?
懸案となっていた、PB2400のHDD換装をやっと行いました。久々の全バラシでまたまた壊しちゃった!といっても内部のねじの頭をなめただけですけど、リューターのお世話になり(マイナスの溝を切った)事なきを得ました。予備のねじセットは(2400はありとあらゆる変なねじを使っています)ちゃんと買ってあるので大丈夫!IBM DADA 6.4GBからDJSA 30GBへ換えたのですが、System Infoで見たところDisk 440から900へと向上しました。あっ、最近3000いくつとかいう数値を見なれているんで、こりゃなんじゃ!とも思いましたが・・・。体感性能もかなり向上しました。起動も速くなったし、ファイルメーカーの検索、ソート(これ、メモリ割当が少ないとかなりディスクにアクセスします)時間も目に見えて向上です。音も静かになりました。なんたって昼間のメインマシンですから、快適が一番。あと、バックライトの蛍光管の交換部品も発注してありますし、部品取り用の予備機も確保してあるので、死ぬまで(死んでも直して?)使い倒すつもりです。
MT 1号機に入れた、Cheetah X15、何故かスリープしません。内蔵ATAバスに繋いであるDTLAはスリープさせるとスピンダウンするのですが、Cheetahの方は、何故か回りっぱなし。うるさいんで止って欲しいんですけど・・・。DRVSのときはちゃんとスピンダウンしてました。それともSCSIカードも同時にPD3940UWDからATTO UL3Dに換えたんでそっちの問題かな?はたまたHDDのジャンパーセッティングの問題だったりして。とりあえず、AUTO SPINにしてあるだけのつもりですけど、他に何かあったかな?
ジオシティーズが昨日から使えなくなっているようです。私の所はあまり関係ないのですが・・。やっと「お知らせ」画面がでるようになりましたが、ずいぶん長時間にわたってダウンしているようです。アップルの株価が暴落しているようですが、どうなっちゃうんでしょう?Cubeの販売不振からか?売上予測を下方修正したらしいですが、トラブルが多発(傷の問題、電源オンオフの問題)したこともあるでしょうが、どうもあのマシンは、ねらいが中途半端なような気がします。iMacのセパレート版といった位置づけでうんと安ければ売れると思いますが、実際はもう少し上のレベルをターゲットにしているように思えるし・・・。G4/MPも、とりあえずG3、 G4のクロックが上らない(G3は可能性はあるのかな。でもアップルが使いたがらないらしいし)ので、MPにするというのは、一つの方法としてわかるのですが、ならば二つのプロセッサをもっとダイナミックに使えるようにしてもらいたいと思います。例えば、既存のどのアプリケーションでも並列処理ができる。あるいは、メイン、サブプロセッサ的な考えで、バックグラウンドで動いているもの(アプリでも、システム、I/O絡みのものでも)をすべてサブ側に処理をまかせ、メインは常にフルスピードで処理が可能なようにする。その両方の割り振りをダイナミックかつ自動的におこなう。こんなマシンが出来たら(もちろんOSも含めて考えないといけないのは判っていますが)私でも、少しは興味がわくでしょう。
AHARD RAID 66、まだ来ません。連絡も無しです。注文するときはかなり頻繁にメールのやり取りがあったのですが、その後なしのつぶて。
今日は、もう月末!昨日は焼肉を食べてきました。ちょっと高いけど、おいしいお肉は最高!
ここ数日、早寝、早起きを励行しています。早く帰ってきたときでも飯食って何となく眠くてゴロゴロ、そのうち寝てしまい夜中に目が覚めて風呂に入り、明け方まで何となく起きている。朝は眠くてしょうがない。どうも悪循環なので、こんな生活パターン(リズム)を少し変えてみようかな、と・・・。いつまで続くことやら?早く寝ると夜中(明け方?)どうしても目が覚めてしまいますが、無理やりまた寝ることにしています。オリンピック、見ています。シンクロナイズドスイミングとか、新体操とか、年々派手になりますね。う〜ん、こりゃサーカスか、雑技団か?新体操の衣裳ももう少しシンプルな方がより綺麗に見えるんじゃないかという気もします。化粧も年々派手になってくるし。むかしは、スポーツ選手って感じだったのが今じゃサーカスのおね〜ちゃん風。こんな風に思うのは私だけか?いっそのこと一糸まとわぬスッポンポンでやったら?あっ、シンクロなんかはかなりやばそうですね。
飲み仲間(?)のへいろくさんが、WEBサイトを開設されました。オールドMacのコレクションは、なかなかのものです。今後の内容の充実に期待!!。開設記念飲み会をやらなくっちゃ。(?)
AEC 6860Mですけど、ACARD社からすぐに発送し、Tracking numberを教えてくれるとの返事だったのですが、それっきりメールが来ないので、まだ台湾にいるようです。在庫はあるようですから、今週中には送ってくれるでしょう。一人2枚までという制限付です。当然(?)2枚注文しました。
、“AHARD RAID 66”(AEC 6860M)、只今台湾から飛行中の模様です。2CHのハードウェアRAIDカードですが、最大4台までのドライブ接続可能となっています。(マスター/スレーブ接続すれば当然4台繋げられるのはわかりますが)4台でのストライピングって可能なのかしら?ストライピングボリュームからのブート可能(ま、SoftRAIDでもGossamer以前でしたらこれは可能ですが)ってことですから特に特別のソフト(ドライバ)無しで、動くってことでしょうね(そのための“Hardware”RAIDのはずですから)。色々考えてみてもしようがないので、来てからのお楽しみです。とりあえず、DTLAでも繋げてベンチ取ってみよう。
手持ちの2枚のGossamerロジックボード、ずっとRev.2だと思っていたのですが、(ボードのみ何も付いていない状態で手に入れたものなので元々の素性は判りません)どうやら、Rev.3ではないかと思えてきました。この件は月太郎さんの掲示板に書き込んであります。あと、うちのここもちょっと書き換えておきました。
今日は、墓参りにいってきましたが、やはり道路混雑。(東名高速)普段片道1時間ちょっとのところが(一部一般道へ降りたりもしたので)3時間くらいかかってしまいました。
先日具合が良いと書いた超小型PB用ACアダプタ「Madsonline MicroAdapter」、最近OLIOでも売っているようです。9,200円です。直販で$88ですから、これは安いかな。VST UltraTek66 19,800円も在庫あるようです。これもUSA直販(私はこれで発売と同時に入手しましたが)と較べて送料諸経費考えると、とってもリーズナブルプライスです。ついでですが、ATTOのU160 2CH SCSIカード「UL3D」、これはSBSが比較的安いかな?近所なので(といっても通販専門ですが)ときどき利用させてもらっているショップです。
昨日のオリンピック柔道男子100kg超級の決勝の判定、素人の私が見ていても、ん?どうして?と思いました。実力伯仲の両者ですから、審判の判定もよりシビアにしなければならないと思うのですが。規定では審判の判定は、最終的、絶対的なものらしいですから結果に対してどうこういうことは出来ないのでしょうが、納得の行かない人が多数いる以上、自信を持ってジャッジを下した(はずですよね)審判3人各自の直接のコメント(どこを見て、どのように判断したのか)があってしかるべきかな?と思います。
あしたは、秋分の日。お彼岸ですね。墓参りにいってきます。う〜ん、道路が渋滞しそう。(ちょっと遠方なので)
ベンチデータを改めて見直してみたら、ちょっと変なところがありました。DDYS/UL3D/SINGLEのフォルダコピー時間がやたら悪いので、再度計ってみました。最初の計測時に何かおかしかったようで、今度はまともな数字になりました。System Infoも取り直しました。何故か、小ブロックの書き込み性能が低下していたみたいです。とりあえず、アップしてあるもの全部訂正しておきました。
花屋さんがAlchemy 3段ライザー(PCI)のマシンを作られたようです。きれいに仕上がってますね。
IIJ4Uのディスクスペースだんだん残り少なくなってきました。(5000KB中4075KB使用)大きなファイルは他のところ数カ所にも分散して置いてあるのですが、リンクの管理が面倒なので出来れば一箇所にまとめたいのですが、いまだに容量拡大の予定は無いようです。
台風一過、久々にさわやかな秋晴れの朝でしたが、昼現在もう雲ってきてしまいました。HDDベンチテスト総集編、おおむね大変好評の様でほっとしております。ついでですが(速かったものの極く一部ですが)ATTOのベンチをとっておいたものがあるのでグラフのスクリーンショットをここに置いておきました。昨日書いたようにQUANTUM ATLAS系がかなりのパフォーマンスを発揮するので、今回無かったATLAS 10K「II」(7,200RPMモデルだと「V」に相当する世代?)はかなりのものでは、と思います。どなたかテスト機材提供して頂ければ同条件でベンチ取りますが・・・・。ACARD社から出るATA/66ハードウェアRAIDカードにも興味津々。次の企画は不要パーツ「高値」処分市ですかね。
昨日入れなかった@NIFTYのサーバー、今パワーブックから繋げてみるとちゃんと入れます。??今晩もう一度家から入れるか試してみよう。
(同日深夜。実はもう日付変わっている)
@NIFTY、今日は入れました。昨日はやっぱりサーバーの具合が悪かっただけのかな?FUJITSU 10,000RPMとCHEETAH X15、いい勝負なんですけど、FUJITSU=驚くべき低騒音、低発熱(“ぬるい”くらい)、何故かフォルダコピーに時間がかかる(最近の高速ドライブの中では・・です。シングルでもRAIDでも同傾向)。X15=バランスの取れた性能、結構熱くなる(でもちょっとしたファンを付ければ内蔵でも使えるレベル。他のドライブでもっと熱くなるのも有りました)、結構うるさい(でも、これは威勢が良くて私は好き)。ベンチのデータですけど何となくの印象は覚えていますが、発熱(ぬるま湯、適温、熱め、火傷)、回転音(サーッ、ゴーッ、ヒューン、キーン)、シーク音(コトコト、ゴトゴト、カリカリ、ガリガリ)の記録も取っておいたらよかったと後悔してます。最近の高回転ドライブはプラッタ径が小さくなる傾向がありますね(X15=2.5インチ、FUJITSU、IBM DDYS=3インチ)。ただ最外周で較べれば3.5インチプラッタの方が相対速度は速いわけですから、一概に回転数、1プラッタあたりの容量では比較できないのかな?とも思います。プラッタ径が小さくなれば、スピンドルモーターにかかる負担が小さくなり、低発熱、スピンアップ時間の短縮、また外周と内周の性能差が少なくなるなどのメリットもあるようです。
台風が接近しているようで、(風はほとんど有りませんが)朝から雷、大雨、晴れ間と目まぐるしく天気が変わっています。例のアップデータですけれど、VST社のサイトからは削除されているようです。
HDDベンチテスト総集編、完成しましたのでアップいたしました。あ〜〜〜〜〜〜、疲れた!
ドライブによって性格付けが色々有るものですね。最新のUW SCSI高速ドライブでもNorton System InfoのDiskの総合スコアは低いものも有るし、QUANTUM ATLAS系は7,200RPMでもかなりいいスコアを出したりします。あっ、これは実際のファイルコピー時間等でもかなりいい線行きますね。AEC6260Mの不安定さ(ファームウェアを上げて行くとだんだん改善されるのも良くわかりましたが、最新版でもまだ駄目です)、それと較べてVST UltraTek66の安定性の高さが判りました。それにしては例のバグ入りアップデータは何だったのだろう?
ファイル置き場に使っていた@NIFTYのサーバーに入ろうとしたら、拒否されました。パスワード違いだって!ちゃんとしたFTPアカウントとパスワードを入れたのに。しばらく使っていなかったんですけどシステムが変わったのか?それとも長期更新しないと無くなっちゃうのかな?とりあえず、他のところに置きました。
天気は、回復してきたようです。が、湿気が多くて蒸し暑いですね。シドニーオリンピック、時差が少しなのはいいのか悪いのか?いつも外国のスポーツ中継は夜中にTVで見る習慣の私としてはどうもじっくり腰を落ち着けて見られない。
VST社のATA/66カード、UltraTek66のファームウェアアップデートFlasher Ver1.1.2を実行するとかなりの確率でカードが壊れるということです。要注意!!詳しい情報はこちら (花うさぎさんよりの情報)。VST社もどうしちゃったんでしょうね?このアップデータをかける(正常に動作したとして)とどのような点が改善されるのかな?とりあえず私のところでは旧ファームで困ったことはありません。いま、例のHDDベンチをやっているのですが、AEC6260Mだとエラーがボロボロ出る組み合わせでもUltraTek66だと安定動作します。AECのほうはファームウェアのバージョンが上るにつれて安定性は向上してきていますが、まだ今一です。VSTは今のところどのような条件でも「エラー・フリー」で動いています。
今日は、久々の休みでした。新しいiBookのCPUは、750CXなんですね。HDDのベンチは少しずつやっています。シドニーオリンピックの開会式、ずっと見てました。
今日は、また上田(長野県)に来ています。昨日からの雨での日本全国かなりの被害、障害が出ているようです。私も東京から(車で)来る途中、上信越道土砂崩れのため一部通行止めになってしまいましたが何とかここまで来ることが出来ました。HDDベンチですが、BBSにて大変嬉しいお言葉を(元気100倍)頂いたようなので、近々掲載することにいたしました。こんなかたちになる予定です。(中身はまだよ)
今週は15日が全国的に休みなんですね。すっかり忘れていたのですが、久々の休みでウレシイです。(最近ちょっと曜日、日にちの感覚が失われていたので、何だか得したような気分です)
昨日、今日とまたまた出張で、今晩帰ってきました。あさってからまた二日間の出張です。その後は少し暇が出来そうなのでHDDベンチのページを更新しようかと思っています。いま考えているのは(今までやったのと少しダブる部分もありますが)NortonのSystem Infoの結果、及び100MB単一ファイルの複製時間、100MBフォルダ(普段使っている書類大小取り混ぜ500項目くらい入っているもの)の複製時間を計測する。ベンチを取る機種は、ATAではIBM DPTA、DTLA(共に7,200RPM)Gossamer標準ATAバス、VST/66カードでのシングル、ストライピング(1CH及び2CH)、DTLAのみ4台ストライピング。UW SCSIでは IBM DRVS、DMVS、DDYS、QUANTUM ATLAS V、ATLAS 10K、SEAGATE CHEETAH X15、FUJITSU MA3182MP。PD39160に接続時のシングル、ストライピングのデータ。及び、1〜2の機種ですがUW SCSIカードの違い(PD3940UWD、PD39160、ATTO UL3D)及びストライピングの場合の1CHと2CH使用時の違いなどです。最近自分なりに興味を持っている分野なので、統一した方法でデータを取ってみたいと思っているのですが、整理するのがかなり面倒といえば面倒なので、あまり見てくれる人がいなければ載せるのはやめようかなとも思ってしまいます。
昨日、深夜東京に戻り、とりあえず、今日、明日はこちらにいます。今日はこれから飲み会!ちょっと疲れ気味、睡眠不足気味なので少量のアルコールでダウンしちゃうかも?夜中にちょっとだけ(気になっていたもので)性格の違うHDDのテストをしてみました。やはり、ランダム読み書き、トランザクション性能の数値が低いグループは、実際に使っている100MB程のフォルダ(ファイルが大小取り混ぜ多数入っている)を複製してみると、よい方の2〜3倍も時間がかかりました。単一大ファイル複製では驚異的なタイムを叩き出すやつでもです。逆に小ファイルがよい方のグループでは、大ファイル複製はせいぜい25%落ちにとどまりますから、トータルバランスではこちらの方が使いやすいと言えます。(究極の高速転送を必要とする用途以外では)
今日は、長野県上田です。ここは、PHS64Kは駄目で32Kでしか繋がりません。でも快適、快適。外はちょっと肌寒いくらい涼しいです。このところUW SCSIドライブのベンチを取ったりして遊んで研究していますがドライブ(メーカー)によって性格(味つけ?)が色々で面白いものですね。NORTONのSYSTEM INFOで見るとQUANTUMのドライブはランダム読み書き、小さいブロックでの読み書きで非常に良い数値を出し大ブロックの読み書きではたいして延びなくても、総合では良い値がでます。ATLAS Vストライピングで3600以上行きますね。一方IBM、富士通などのドライブはランダム読み書きが極端に悪く(小ブロック転送も良くない)富士通のドライブなどはストライピングすると、64Kで60MB/S、256Kで90MB/S近く行くにもかかわらず、総合では2000ちょっとしか行きません。B's Benchでのトランザクション性能でも後者は非常に低い数値です。実使用では、どっちがいいんでしょう?もっともこれはSYSTEM INFOお約束のシステムのディスクキャッシュ128kでの話で、これをたっぷり取ってやると後者のドライブでも、小さいところでもそれなりの速度は出るようですが。もうちょっと暇が出来たらもう少し色々やってみたいと思います。完璧に私の目的は「改造」になってしまいましたね。手段は「ポチッ」。ある組合せで100MBファイルコピー、遂に3秒台が出ました。ゼロヨン10秒を切った感覚!PB2400のみかろうじて、目的(快適に仕事で使用するため)を達成するための手段が「改造」でとどまっています。
PowerBook用超小型ACアダプタ「Madsonline MicroAdapter」これ、すごくいいです。小さいし、発熱も少ないし、公称容量45Wもいつわりないようです。PBを動作させながらのバッテリチャージ時間も純正品と変わりません。
とりあえず、今晩は東京に帰ってきましたが、明日からまた出張。Pin-Comp@ct(PHS通信カード)は、やはり出先では威力を発揮して、便利でした。ここを更新するのを忘れて、他を見ているばかりでしたが・・・。新しいオモチャが少し届いていましたが、遊ぶのは少し先になりそう。(はて、何でしょう?)
GossamerのROM挿し換えの件、掲示板でも何人かの方から有難いご意見を頂きました。一般的に考えて、特に問題ないということでしょう。気にしないことにします。車なんかでもマイナーチェンジしてパワーアップされたモデルのパーツ(ま、こういったものにライセンス等は無いのかもしれないが)を純正部品で購入するなり、事故車からパーツを取るなどして、旧モデルに取り付けパワーアップをはかるといったようなことは、良くやりますから同じようなものだと考えることにします。
明日、あさって出張。帰ってきたら荷物がいくつか届いているハズ。(??)
全然関係ないことですが、コピーでの空き容量不足などのアラート、ゴミ箱を空に出来ないときのアラートが出るときになぜか、ネズミが鳴くような警告音が出るんですが(どこかで設定した覚えはない)何でしょう?スピードダブラー絡みかなとも思うのですが、コピー終了時の警告音などは設定できたが、エラー音の設定は無かったような・・・・。どなたかご存じありません?
昨日DT2号機が立ち上がらなかったのは、ATI 128のドライバをインストールしたときにQuickDraw3Dの上位バージョンが必要のようなことを言われ、インストールしたところE版とJ版がダブって入ってしまったという、お粗末なミスでした。きっとE版が元から入っていたところJ版のATIのインストーラが見つけられず、更にJ版のQD3Dをインストールして(ん?、逆だったかな?)しまったのが原因のようです。片方外して、無事立ち上がるようになりました。これでDT2号機と、MT1号機はハード的(Rev.2ロジック、RAGE ORION。オンボードのATA/SCSIバスにぶら下がっているものの違いはこの際関係ないだろうし)、ソフト的(昨日拡張の類は大体同じようなものが入っている)にほぼ同じ構成になったのですが、不思議なことにDTの方では、MTで見られたPD39160に起因すると思われるトラブルは全く出ないんです。う〜ん、不思議だ。
来週は、日・月、沼津、火・水、上田、土・日、上田と短期出張続きです。その間を縫って秋季カタログの最終レイアウト修正、入稿、色校正をやらなくちゃいけないし・・・、本業の方も結構多忙です。
花うさぎさんお勧めの、ATTOのUWカードと富士通10,000RPM/U160ドライブ、いいな〜。
(同日深夜)Niftyのフォーラムで、Gossamer Rev.1での内蔵ATA マスター/スレーブ接続を可能にするためRev.2のROMと交換する手があることに触れたら、ある方から「これって、著作権やライセンスの関係で、問題がありませんか?」という提言がありました。ソフトのコピー、ROM内容の吸い出し等については著作権やライセンスを守らねばならないことは勿論十分認識していますが、この件に関しては、純正補修パーツでもあるし、そういった問題は、思っても見ませんでしたが、言われてみみるとある程度「グレー」な部分なのでしょうか??でも、このROM「だけ」使ってMac互換ボードを自作するわけじゃないし、いいんじゃないの?とも思います。
早いもので、今日で8月も終り。でもまだまだ暑い!そして今朝も眠い!昨日の(というか今朝の)ベンチ結果、ここに追記しておきました。
(同日夜)29160N+ATLAS10Kx2の組み合わせで全くトラブル無く動いています。シングルCHでも、デュアルCHでもパフォーマンスに差が出ないのは、ドライブの能力に較べてバスの能力が充分余裕があるからかな(超シロート考えですけど)とも思います。40MB/sのバス一本に実転送能力30MB/s位のドライブ2台でストライピングすると、バスの能力の壁にブチあたるのでさほど延びないが、バスを2本に分けるとほぼ倍の速度が出る。160MB/sバスだと1本でもドライブ2台分に対して充分余裕があるので、二つに分けても変わらない。これ、理論的に間違っているのかも知れませんが、そんなような気がします。
とりあえずメインのMT1号機はこれでOKとして、39160を安定動作させるべくDT2号機で色々検証してみようと思い、(DT2号機は普段は殆ど「素」のままです)MT1号機と条件を同じにするためまずATI RAGE 128(ORION)を挿したところ何故かファインダーの立ち上がる寸前でバスエラーでフリーズ。まず、下地を整えるところから始めないといけないようです。とりあえず、今日はここまで!!!!!。久々に、早く寝ます。
ここ数日UW SCSIの事を書いたら、思いのほか反響がありました。世の中ATA/66カード全盛かと思っていましたが(私も買っちゃいましたものね)やっぱりSCSI(しかも新型高速HDD)という方が多数いらっしゃるようで心強い限りです。PowerDomain39160をお使いの方も多いようだし。この39160ですけど、なかなかの曲者、不安定という評判もあるようですね。下の方に書いたトラブルもこのカードに起因しているのかな?という気もしてきました。というのは39160のまま、ドライブのみDRVSに戻して調子いいかなと思っていたのですが、ストライピングにすると不安定さが出てしまいました。(3940UWDだと実に安定していますが)もともと対応機種、OSがB/W以降、8.5以上となっているカードをGossamer、8.1で無理やり使っていますから、そのへんの問題もあるのかも知れません。ストライピングボリュームからの起動するとしばらく動かしていると、「何々は見つからないので開けませんでした」といったアラートが出て、アプリ他が立ち上がらず、フリーズします。デスクトップファイルもしはHDDの管理情報がおかしくなったときのような感じです。このようなときに再起動すると、アイコンパレードの途中で止るか、ファインダーの立上りで「充分なメモリーがないのでファインダーは起動できません」といったようなアラートが出ます。UWの電源ケーブルを外し、もう一台のバックアップ用内蔵ATA HDDから立ち上げ起動ディスクを変更後そちらから見ると、ストライピングボリュームはちゃんと見えるし、開けるんですが。再度起動ディスクをUWの方にしてやると今度はちゃんと立ち上がったりします。39160のファームウェアは(1.0と1.01)どちらでも同じ症状ですね。(パフォーマンスは1.01の方が若干上ります)もしかしたら、カード不良の可能性もあるかも。中古で入手した国内版の他に米国から輸入したものがある(未開封だったのを泣く泣く封を切りました)ので、取り替えてみたら調子いいような気もする(昨晩ちょっと試しただけなのでまだ判りませんが)ので。もう少し様子を見ましょう。
(同日深夜)とりあえず、の結果です。39160は、2枚とも同じ結果でしたので、カード不良では無いようです。相性の問題か?ATLAS 10K 2台に、シングルチャンネルのPD29160N、前に使っていた3940UWDでは、問題はでないようです。意外な事実発見!ストライピングした場合、デュアルチャンネルの39160とシングルチャンネルの29160で、殆どパフォーマンスに差がでないようです。トランザクション性能は逆に29160に繋いだ方が上るようだし。3940でもちょっと落ちるくらい。ドライブの性能が追いついていないのか?ベンチ取ったので、明日にでもアップしておきます。
ATLAS 10K不調の原因は、やっぱり熱の問題みたいです。2段マウンターに付いている小さなファンではちょっと冷やしきれないみたい。DRVSだとそんなに発熱しないんで全く大丈夫なんですが。ATLAS 10K内蔵はあきらめました。で、PD39160+DRVSx2(LVD接続)+SoftRAIDでいくことにしました。
今日は、沼津まで出張。帰りは遅くなりそうです。
とりあえず、昨日のベンチ結果、ここに載せておきました。これ、テスト用DT2号機で(ドライブもむき出しのまま)やったんですが、調子の良かったPD39160+ATLAS 10K x 2/RAID 0 をメインのMT1号機に内蔵してみたらどうも不安定。最初は良かったのですが、そのうちベンチ取ってる最中でフリーズ、大きなファイルをコピーしている最中でフリーズ、起動時にフリーズ等々・・・。DTではSCSIカードの他はPCIスロットの何もささっていない状態なのですが、MTの方はRAGE 128とTVチューナーカードがささっていますので、その辺の絡みか、あるいは熱くなりすぎて調子悪くなるのか??この状態で、今まで使っていたDRVS 2台にすると安定してるんですがね。これでもSE→LVD接続になった分少しはパフォーマンス上ってますから、これで行くかな。ATLASも初期化し直して、RAIDボリューム作り直したら今のところはちゃんと動いていますが。
とりあえず、今日は土曜日、仕事も一段落したかな?と思っていたのですが、そうもいかずまだ仕事中です。(10:30PM現在)そろそろ帰ろう。「やっぱりSCSIが好き」の「贅沢三昧」ついでに昨日PD39160といくつかのUW SCSI HDDでのストライピングのデータを取ってみました。(B's CrewのJoinではあまりパフォーマンス上らなかったのが、SoftRAIDが来てから、これはなかなか良さそうなので)DNESの2CH,4発なんていうのもやってみました。(これはB'sのときは、2発でも4発でも変わらなかったんですが、今度は結構行けましたね。我がLab.初の100MBファイルコピー4秒ジャスト。下の方も結構行けてる?)あとで、整理してどっかにアップしておきます。Nopさん、メールありがとう。ここ数日NCの変な処女症状は何故か起きていませんが、今度なったら試してみます。今、ふと思ったのですが、SoftRAIDの使用許諾ってどうなっていたのかな?(他のいわゆるフォーマッタ、ディスクドライバの類も)1マシン1ライセンスだとは思うのですが、SoftRAIDをインストールしたマシンでRAIDボリューム作ったHDDを他のマシンで使っても(ドライバはHDD上にありますが)いいのかな?当然いいんですよね。1又は1組のHDDに対してのライセンスじゃないはずだし。
わ!外がもうこんなに明るい。只今午前5時。まだ会社。眠〜い。
(同日午後)結局帰って1時間ほど寝て、朝から仕事の約束があったので、池袋へ。午後会社に戻りちょっと時間が空いたら少し昼寝でもと思ったがそれもかなわず、もう夕方。でも今日は久々にまともな時間に帰れそうです。
夜中の0時を回ってしまいましたが、(本当はもう日付変わってます)まだ仕事中!!夜食の宅配ピザを食べすぎて、ちょっと胃がもたれ気味。さっき、時間があったので 死にかけていたPB2400のキーボードを交換しました。キートップはテカテカに光って、文字も消えかけ(テカり加減をみると、日本語ローマ字入力の場合の文字の使用頻度の順番がよくわかりますね!)最近キーによってはチャッタリングも出始めていたので、中古新同品に交換。購入してすぐにUSキーボードに変えたりして、元のキーボードの程度のいいのを死蔵している人が多いので結構安く手に入れられますね。私はJIS派なんで、これ(ノーマルJIS KB)で充分。見た目も、キータッチもシャキッとしてリフレッシュ気分。PB関係のパーツは何かあってもすぐ対処できるように会社においてあります。緊急起動システムとノートン他ユーティリティーの類を入れたフラッシュメモリーカードもいつも持ち歩いています。
やりたいことは、色々あるのだが、最近なかなか時間がな〜い。
昨日「やっぱりSCSIが好き」と書いたら、贅沢だと言われてしまいましたね。ん〜、でもね下の組み合わせ今までうちで試した中では最速かな?100MBファイルの複製が4.5秒。ベンチで(キャッシュ効かなくなって頭打ちになってからの)速度が読み書きとも約48MB/Secですから、実際コピーが始まるまでの若干のタイムラグを考慮すればこんなもんでしょう。キャッシュが効いているところではピークで90MB/Sec近くいくみたい。ビデオ編集やってるわけじゃ無し、こんなことやっても何になるの?とも思いますが、クルマのゼロヨン思い出しました。チューンが進めば進むほどコンマ何秒縮めるのにウン十万円かかっちゃうのよね。。あっ、起動時間が多少長くなってしまったのは(55Sec→70Sec)ちょっと悔しい。システムファイルを読み込む時間自体は短縮されているようだが、3940UWDより39160のほうがSCSIバスのスキャンに時間がかかる、DRVS 9.1GよりATLAS 10K 18Gの方がスピンアップに多少時間を要するのが原因のようです。で、まだバラックで繋げてあるだけで実際に組み込もうかどうしようかまだ思案中。
前にも書きましたが、どうもNetscape Communicatorの機嫌が悪いときがあるようです。MTに入れてあるVer.4.7、PBに入れてあるVer.4.5とも同じ症状が出るんですが、(その一)ある特定のサイトに何度目かに行くと全く表示されない。再読込みしても駄目、下の方のステータスエリア(?)にもなにも表示されないか数K読込済みで止ったまま。回線、サーバー側の問題ではない様です。キャッシュクリアしても関係なし。(その二)フォームに記入して送信(書き込み)ボタンを押そうとしても全く反応しない。お買い物のサイトとか、BBSの書き込みとかでね。項目が多くてやっと書き込み終った時とか、オークションで終了間際での勝負とかでこうなると頭来ちゃいます。その一、二ともNetscapeを一旦終了して立ち上げなおすと(回線は接続したままで)何事も無かったように調子良くなるんですが。いったい何なのでしょう?
露国のプー珍さん、一転して(国内外に対して)低姿勢になってきたみたいですけれど、国防予算が足りないからこんなことになっちゃったの、国民の皆さんゴメンナサイね。来期からは他の予算減らしても国防予算増やさなくっちゃ!というアピールなんでしょうか?昔よくやった潜水艦ゲーム(爆雷で潜水艦やっつけるやつ)とか、月面着陸(ルナー・ランダーですね)とか無性にやりたくなってきた。いまどきそんなゲーム知っている人もいないでしょうが、あのビミョーなタイムラグ、フリクションの世界がいいんです。郵パックのシール10枚ためると荷物一個ただになるやつ、今日会社で一番重くて一番遠くに送る荷物に使いました。1回分というだけで他に制限無いですからね。処分しようかどうか思案中のもののリスト第一弾。
本業多忙也。此処数日深夜帰宅之日々。とはいえ深夜MACいぢりに精を出しております。DT2号機でVST/66のテストをしていたついでに、PD39160(3940とたいして変わらないや〜。で、ちょっとお蔵入りになっていた)+QUANTUM ATLAS 10K 2台(10,000RPM U160W、最近中古で入手)+SoftRAID(B'sの JOINより格段にいい)を試してみたら、これが良い良い良い。やっぱりSCSIが好き!メインマシンのMT 1号機にぶち込むことを画策中。
昨日の日曜日は、ほぼ半日かけて、預かってきたDTのOSアップデート(8.1→9.0.4)をしました。起動ディスクまるごと他のHDDにバックアップを取った後、新規インストール、その後古いシステムフォルダから必要なファイルを少しずつ移すという方法でやりましたが、気になっていたiX 3D U-Rezのドライバも最新版(最終版?)を入れてOK。その他サードパーティー製、シェアウェア等の機能拡張、ユーティリティーの類も(アップデータが出ているものは出来る限り最新版にアップデート)ほぼ問題なく使用出来る状態になりました。スピードダブラーはとりあえず外してあります。ノートンユーティリティーは診断用に5.0を入れてあります(File Saverは、嫌いなのでいれません)が、修復機能も使って良いのかな?アンチ・ウィルスは起動時に問題が出たので入れませんでした。(これも、私は嫌いなので使ったことないので、アップデータがあるのか判りません。ちゃんと登録してあるはずだから、所有者にまかせることにしました)各種アプリケーションもアップデータが出ているものはアップデートし、(細かなところは使用中に問題が出るところもあるかも知れませんが)ほぼ従来どおり使用できる状況になりました。ま、これで自分のマシンをアップデートする(いつになるやら、今のところ8.1で問題ないので)ときは、スムーズにできるでしょう。フツーの人が一年前にやっていることを今頃やっている私?
先日書いた、SoftRAIDがOS 8.1で使用できなかった件は、何かとコンフリクトを起こしていたらしい(原因は不明)事が判りました。8.1でもちゃんと使えます。で、B's Crewのドライブジョイン機能と、SoftRAIDでそれぞれストライピングボリュームを作った時のパフォーマンスの差を較べてみました。何種類かのHDDを繋ぎ、2〜3ベンチを取って見た限りでは、ATA/66、UW SCSIともに(デフォルトの設定では)細かいファイルの読み書き、連続転送共にSoftRAIDの方がだいぶ良いようです。定量的なデータを取るところまではやっていませんが。メインマシンの起動ボリューム(現在はDRVS 2台をPD3940UWDに繋げてB's Crewでストライピング)をSoftRAIDに変えて見ようかと思っています。あ〜、でもそのためには、一度初期化しなくっちゃ。ちょっと面倒。
File Saverとかアンチ・ウィルスとかが嫌いと書きましたが、どうも常駐して何かを監視しているようなものって、遅くなりそうで嫌なんですよね。Apple Talkでさえ、不要なときはこまめに切っちゃってますから。車でもそう。オートエアコン一年中入れっぱなしにしている人もいますが(ほとんどの人がそう?)どうもパワーを食われる感覚が嫌なんで不要なときはすぐエアコン切っちゃいます。勿論冬でも曇り取りとか必要なときはその都度入れますが。
きのうの夕方、思ったんですけど随分陽が短くなりましたね。まだ“真夏”と思っていたらあと一カ月もすれば昼・夜同じ長さになってしまう。何となく寂しい今日この頃・・・(?)。昨夜(正確には本日起床前か?)おかしな夢を見ました。自分では別に欲しいとも思っていなかったG4 Cubeが私の机の上に載っており(しかも2台)1台は何かのベンチテストの真っ最中。もう一台を中身を出したり入れたりしながら幸せそうな顔でいじくっている自分の姿でありました。これは、何なんだ???????。
PB2400用にIBM DJSA-230(2.5” 30GB 4200rpm U-ATA66 12.5mm キャッシュ2MB シークタイム12mm/sec 1プラッター10GB )というのを衝動買いしてしまいました。e-TRENDというところで結構(他と較べて)安かったのでついポチッとね。あ〜、最近足で歩いてものを買うということを久しくしていないのでちっとも安くなかったのかもしれないが・・・。ものはすぐ来ました。DJSA-232(2.5” 32GB 5411rpm U-ATA66 12.5mm キャッシュ2MB シークタイム 12.5mm/sec 1プラッター8GB。こちらはガラス製らしい)というのも近々出るらしいですがこれは値段が高い(倍くらい)し2.5”で5411rpmってのはすごいんですけど電気も食いそうなのでやめました。230の方でも今の6.4GB(IBM DADA)よりだいぶ早くなりそうです。そのうち換えようと思ってとってあった(あ〜、もう何カ月経つんだろう)18GBはTAMにでも入れてやります。TAMも飾り物にしておくのはもったいないので、G3カードぶち込んで実用機(TV/オーディオ代わりにもなるし)にします。
ルナリスマウス、ADB、白、程度のいい中古入手しました。これは現用のが壊れた時のスペア用。これで白2個、黒1個。NeXTキーボードの黒も入手。かっこいいですね。でも、これ何に使おう?
今日の日経新聞を見ていたら「東芝がハードディスクの容量を千倍以上に引き上げられる超微細加工技術を開発した」とありました。ま、実用化はまだまだ先のことでしょうが、そのうちHDDの容量表示は何TB(テラバイト)というような時代になるのでしょうね。
我が輸送車、NISSAN ELGRANDのマイナーチェンジが今月末にあるようで、なんでもエンジンがガソリン3.3L V6 シングルカム→3.5L V6 ツインカムになるようです。ま、その程度の排気量アップはよく見受けられますが、出力が170PSから240PS(ハイオク仕様)と大幅にアップしています。いまのでもこの手のクルマとしては結構パワーはありますが、もう少しと思うことも(なんてったって車重2トン超ですから)あります。今度のは結構よさそう!パワーアップに伴ってギアリングも多少変更されているはずだから静粛性もアップしていそう。ただ・・、今のにあと2年乗らなくちゃいけない(5年リースなもので)んです。
今日も、忙しい! OLIOでは#9 Revolution IV for MAC 8月21日(月曜日)お昼12:00より販売するそうです。枚数は、10枚程度の予定との事。 秋葉館のは売り切れたみたいですね。秋葉館でMT266が158,000円MT300が178,000円(中古、E版、メモリ、HDD等出荷時のスペック)で出てますけど、ほんと人気機種なのね。OS8.1>9.0.4へのアップデートで挫折していたうち出身のDTを一時引き取ってきました。日曜日にでもゆっくりやろう。
先日から、本業の秋のシーズン用のカタログ撮影が始まり忙しい今日このごろです。我が怪しいラボも、G3DT、PM6300等が開腹したまま情けない姿をさらけ出したままになっています。コンコルドは耐空証明を停止されたようで飛べなくなってしまいましたね。このまま引退ということになってしまうのか?大西洋横断をまるでタクシー代わりに利用していた、アメリカのお金持ち(芸能人、ファッション関係者が多いらしい)達は困っているようです。ヒースロー空港の入口に誇らしげに置いてあるコンコルドの大型模型(10m以上はある大きなもの)も過去の遺物のモニュメントになってしまうのか。
タイヤトラブルで思い出しましたが、米国火石社のリコール事件。消費者保護と使用する側の「ものを正しく使う」という意識の関係がどうなっているのかいまいちわかりません。真相は知りませんから大きな事はいえませんが、かなり空気圧が低くなった状態で高温下に高速走行するとトレッドゴムがちぎれてバーストするということらしいですが、程度の大小は有ってもどんなタイヤでもなるんじゃない?適性空気圧下での耐荷重、スピードレンジなどはタイヤ側面に書いてあるんだし。もっとも「マイクロウェーブ猫」の国ですから。コンコルドもたかが金属片を踏んだだけでバーストするようなタイヤを作ったメーカーに事故の全責任がかかってくるのでしょうか?ロシアの潜水艦事故、助かるんでしょうか?心配です。ロシアももっと早い時点で各国に(マイクロウェーブ猫の国なんかは第一報を察知した時点から救援準備をすすめていたでしょう。強い国を誇示するには最高のチャンスだろうから)救援を求めればよかったのに国の威信にかけてそれは言えなかったのでしょうね。もっとも冷戦時代には明らかにされなかっただけで同様な事故(そのような事実は無いといって見捨てられた)は、たくさんあったような気もします。
昨日、P in Comp@ct買ってきました。CFと同じサイズだと思っていたので、手持ちのアダプタが使えると思っていたら若干厚さがあるので入りません。専用のアダプタが無いと駄目なので再度買いに走りました。(もっともDoCoMo渋谷店は会社から5分くらいのところですけど) 早速PB2400のカードスロットに差し込み使ってみました。もちろん挿すだけで認識されますのでモデムコンパネでカードとCCLファイルを選択し、PPPでプロバイダの電話番号をPIAFS対応のものに変更するだけで即使えました。パソコン通信(Nifty、通信ソフトはJ-Term)もOKです。64Kで繋がりますから快適快適。接続も速いし。これでますます「どこでもモバイル」です。Windowsとなっており、どこにもMacという字は書いてありませんが、ちゃ〜んとMacでも使えます。
setsuさん、日記見ました!。花うさぎさん、DT/MT>B/W>G4やっぱりそれなりの根強い需要があるからじゃないでしょうか?PCIスロットの数が少ないこと(唯一の不満点)を除けばMTに満足してますし、今のところ他に欲しい機種はありません。FSB66MHzとかPCIバスが33MHzしか無いなどは、あまり気になりません。インターフェースもUSBが無いことを除けば全部ついてますしね。(USBカード付けるためにもPCIスロット不足はちょっと困りますが・・・)
(同日夜)久しぶりにBBSの過去ログを整理しようと思い、作業を始めたのですが、ありゃりゃ7月初旬の一部がどこかへ行ってしまった・・・。一応数日おきにバックアップをしていたのですが、トップの10発言分ずつしか落としていなかったので間の空いたところが出来てしまったようです。T-Cupにももう残っていないところだし。ま、数日間分あまり発言のなかったところだとは思うのですが・・・。以後、気をつけよう。
Tak.さんの掲示板でGAULOISESさんが書かれていますが、Gazelleボードでの128M EDO DIMM使用の可能性について、PM5500/6500 対応と謳われているもの、国内外10種類以上を購入し試されています。結果は今のところ芳しくないようですが、今月中にHPで発表されるようです。
(同日深夜)東京に帰ってきました。帰りは高速も順調、所要2時間。あっ、こっちも今日は割りと涼しいじゃないですか。WAOさん、私もSpeedDoubler無いと生きて行けない(?)人です。いまだにOS8.1ですからね。8.1+スピダブは最高!あと差分コピーも日々の仕事のデータのバックアップに使えないと困っちゃいます。VST/66、RAID組んでもちゃんと起動ディスクになります。やはり1台で使うときと較べてドライブに何かトラブルがあったときの復帰は難しいですね。(速さと引き換えに数倍のリスクはあるような気がする)MT1号機(これはUW SCSIでのストライピングですけど)も数回全部ぶっ飛んだことがあります。1台のときはいくつかの手を駆使すれば復活できそうな些細なトラブルでも、RAID 0の場合はへたにいじくると再起不能になっちゃいます。で、MTには2台のUWの他に大容量のIDEを1台(そんなに速度は必要としないので標準の内蔵ATAバス)入れて、常にまるごとバックアップするようにしています。こういうことするためにも、スピードコピーの差分コピーは欠かせないのよね。後、辞典とか地図とかCD-ROMのイメージ入れにも使っていますが巨大な雑物入れといった感じで便利です。
昨晩、中央高速道は夜中だというのに、やはり大渋滞。一部下道(国道20号線)を久々に走りました。普段2時間弱のところが、4時間強かかりました。というわけで現在気温24度、湿度少なし、快適な状況下にいます。(相変わらず、眠いですが、快適な昼寝が出来そうです)
先日、IIJ4Uの調子が悪かったのは、同社の障害情報を見たらやはりサーバートラブルだったようです。8/9、8/10両日深夜にwww.rr.iij4uにアクセスできない状況になったとの報告がのっていました。
Linkのページに月太郎さんのサイトを追加させていただきました。
明日は、最近日曜以外では久々の休み(でも今月末から9月にかけては日曜日すら休めそうに無い?)です。今晩から八ヶ岳方面へ骨休めにいってきます。戻りは日曜深夜か、月曜早朝。聞くところによると年間で一番道路の混む時期らしいです。ま、渋滞の合間を縫うような時間帯に走る予定ではありますが・・・。とりあえずお友達(PB)は、連れて行きます。
P in comp@ctを買いにいったら(近くのDoCoMo支店)在庫が無く、そこいら中のDoCoMo Shopに電話をかけて調べてくれましたが、どこも売り切れ。そんなに人気商品なのかな?来週入るとのことなので、予約だけしてきました。こんなもの入れちゃうと、ますますPB使う時間が増えそう。ちなみにPB用のCCLファイルは、WEB上で拾ってきてあります。WAOさん 、UPSの件ですが、息子の部屋でギターアンプの置き台になっていたのが、邪魔だということで追い出され玄関に置いてありますから、早く拾いに来てください。
【重要】今後の予定:☆8月下旬〜9月:行く夏を惜しむオフ。☆10月:お月見オフ。☆11月:温泉オフPART 1。☆12月:クリスマス&忘年会合同オフ。☆1月:新年会オフ。☆2月:スキーオフ。☆3月:ひな祭り&春スキーオフ。☆4月:誕生会&お花見オフ。以下未定!(単に酒が飲みたいだけ???????????????)
眠いです。今朝は5時起きで、羽田空港まで人員輸送後そのまま会社へ。道がすいていたので、6:45には会社着。ちょっと朝寝でもと思ったのですが、まだ涼しいし1時間半ほど途中で「朝マック」(食べる方よ)しながら朝の青山をウォーキング!午前中は元気だったのですが、昼食を食べたらとたんに眠くなってきました。
VST Ultratek66ですけど、結局一つしか来ませんでした。(あ〜、良かった。)他のものはたいがい二つづつ注文しちゃう私ですが、これはとりあえず様子見ですから。というわけで、8月3日付で書いた、「2個来ちゃったら・・」の件、何名様か、購入希望のご連絡頂いたのですが、私の分しかありませんので、あしからず!とりあえず今の試験運用では、大ファイルのコピー、アプリの立ち上がりなどでトラブルは出ていませんが、常用の環境に近い状態にしてもう少し様子を見てみます。
(同日夜)あっ、カウンターが99xxになってる。もうすぐ10,000カウントです。最初の予想では、年内に10,000行けばいいかな?と思っていたので、予想外のハイペースです。これもひとえに皆様のお・か・げ。う〜ん、最近はロボット(エージェント)のアクセスが多いのか???????。あ、10,000アクセス記念の景品は何も出ません!
(同日、もうちょっと夜)
NTT DoCoMoのP-in Compact、PHS組み込みの通信カードですね。これ、いいな〜と思っていたのですが、Macでは使えないと思いあきらめていたんです。でもCCLファイル作れば、ばっちり使えるとのことで、PB2400用に導入を考えています。現在は(会社では)FAXの繋がっているアナログ回線(単独で使えるのはこれだけなので)にパラにモデムカード繋いでますから、結構不都合(FAXを使う上で)多いんです。出張のときもいちいちカード挿して、ケーブルで携帯に繋いでという手間も無いし、何といっても64Kですからね。ちょっと真剣に考えています。
Netscape 4.7とQuickTime 4.xx何か相性が悪いのでしょうか?というのは自宅のマシンでこの頃あるサイト(私の人形が降るページ、WAOさんのところ、あろ林檎さんのところに限ってですが)で、何回目かに読み込むと背景だけで止ってしまう(再読込しても駄目、読み込み済みになっても表示されない。キャッシュを捨てても駄目。NCを立ち上げなおすと直る)現象がでていたのですが、考えるとQuickTimeを4にした時からのような気がします。で、今日PB2400にやっと(今までは3)QuickTime4をインストールしたのですが、こちらも同じ症状がでるようになってしまいました。何か設定が悪いのかしら?一応プラグインの所とかは見てみましたが、別に間違ってはいないようだし・・・。ちょっと謎です。
(同日深夜。本当は翌日)IIJ4Uのサーバーが変だったみたいです。先程やっと復帰したようですが、自分のページにどうしてもアクセスできない(どこから入ろうとしても)状態が続きました。メールサーバーの方は問題なかったんですが。もうすぐ10,000というのを誰かが阻止しているのか!!??、と思ったら、知らぬ間に超えていました。
先程(6:30PM頃)から、ここ青山は雷雨です。結構至近距離で雷が「どっしんパリパリ」と鳴っています。雨はそれ程でもないのですが。
Indexページの、ATO人形が降ってくるやつ、面白いという意見と、気持ち悪いという意見に別れるようで・・・。とりあえず5人だったのを1人にしてみました。そのうちまた10人くらいに増やすかも!?。
VST Ultratek66装着してみました。パッケージを開けると、カード本体、マニュアル(カラー印刷の結構しっかりしたもの、ポリタンクへのHDD増設、カード装着手順の写真が主ですが)、1ドライブ用ATA-66ケーブル 2本、SoftRAID 2.2.1のCDが入っていました。とりあえずいつものテスト用のDT2号機(Rev.2ロジック、IBM 500HHz、OS 8.1)で、DTLAを接続、当然ながら問題なく動作。標準ATAバス及びAEC6260Mに繋いでドライブ設定でイニシャライズしたものどちらも繋いだだけで認識しましたが、念のためVSTに繋いだ状態でイニシャライズ(ドライブ設定1.7.2)し元の起動ディスクをそっくり(システム、アプリその他大小ファイル全部で500MB位)コピーして、起動ディスクにもしてみましたが、問題ありません。で、早速 B's Bench で計測してみましたが、ドライブ単体で使用する分にはAEC6260Mと較べてパフォーマンス的にはさほど違いはないかな?といった印象です。(安定性、他のカードとの相性などはこれから使ってみないとわかりませんが)さて、本題のSoftRAIDですが、ここで問題発生!マニュアルによると対応機種、OSは B/W以降、OS 8.6以降となって、カード本体は、Gossamer、OS 8.1で問題なく使えたのですが、SoftRAID(機能拡張1個とアプリケーション)はやはり8.1では動かないようです。SoftRAID2.2.1を立ち上げてディスクあるいはボリュームの選択をするとフリーズします。仕方なくもう1台内蔵ATAのスレーブ側にDPTAを繋ぎ(DTの電源も結構頑張りますね)OS 9.0.4をインストール。はい、これでSoftRAID2.2.1ちゃんと使えました。整理が付き次第結果(といってもB's Benchのグラフのキャプチャ画面ですけど)をHDD BENCHのページに掲載しますが、Ultratek66+SoftRAID2.2.1セット販売しているだけあって、この組み合わせだとまずまずのパフォーマンスを発揮するようです。MT 1号機に入れているAdaptec PD3940UWD(デュアルCHのUWカード)+IBM DRVS(10,000RPM)×2をB'sのドライブジョインでストライピングしたものと感覚的には変わらないような気がします。100MB単一ファイルのコピーが5秒ちょうどで同じ、細かなファイルの読み書きは逆に速いかもしれない。Ultratek66で他のRaidソフトを使ってみましたが、B'sのジョイン(かえって単体より落ちる場合もある)→Remus→SoftRAIDの順でパフォーマンスは上ります。やはり最適化された組み合わせかなと思います。もっとも他のRaidソフトでもパラメーター変えてやればもう少し性能は上がるのでしょうが。
(同日夜)とりあえず、こちらにベンチマーク結果を掲載いたしました。
(同日深夜)といっても、日付は変わってますが。私の場合「寝るまでは」実際の日付が変わってもその日の日付で書くことにしていま〜す。TV界で何日の25時、26時などというのと同じか?WAOさん、あれあんまり人数ふやすと、パワーのないマシンでブラウズすると恐ろしく動きが遅くなることもあるらしいです。Midgeさん、青色LEDの実験は今日は出来ませんでした。でも安物をなるべく明るく光らせるというのは面白そうですから、今度やってみます。
VST Ultratek66、昨日到着していました。が、家に帰ったのが今朝なのでまだ箱も開けていません。今晩帰って、まだ元気があったら試しに使ってみようと思います。OWCで、Rev.B ROMまだ売っています。$30に値下していました。他にG3/400ZIF $197.5、G3/450 ZIF $245、キャリアカード+400ZIF $299.95等がありました。
昨日の(というか今朝までの?)オフ会は、予定通り6名参加、ほとんどの方が初対面だったのですが、みなさん想像通り(以上に)楽しい方々でいろいろな話題で盛り上がりました。
(同日深夜、ほんとはもう日付変更線まわってる)さすがに眠く、今日は帰ってきて、飯食って、いつのまにか寝てしまいました。いま目が覚めましたが、とりあえず、風呂入ってまた寝ます。で、VST Ultratek66のチェックは、また明日。AEC6260MにDTLAを繋いでベンチをとったときと同条件で比較をしてみよう。あとRAIDもね。
私のVST Ultratek66(Raid Softも付いているのね)は、今朝成田に着いたみたいです。その後の足どりは判りませんが、帰ったら着いているかも。恐ろしいのは何故か2個口なんですね。注文したときになかなか通らなくって、何度も「ポチッ」としたのがいけなかったのか?2個来ちゃったら1個は早速売りに出そう。いわゆる国際宅配便?(FedexとかUPSとか)の通関って、速くていいですね。うちの(本業の方の)商品も成田で業務通関するんですが、(色々資料を提出させられて)4〜5日、週末をはさんだりすると1週間くらいかかっちゃう。飛行機は1日で着くというのに。何とかしてもらいたいです。
飲み会の方は、現在私も含めて6名参加といった状況です。
OLIOから、NumberNine Revolution IV 32MB PCI for MAC 8月7日より出荷 \13,800(送料、消費税別)限定70枚とのメールが来ていました。ちょっと、興味はあるんですがね。もう一つ、同店よりVST Ultratek66も来週入荷の予定とのことでした。こっちはVSTの直販で頼んじゃったのよね。出荷済みとのメールが来ていましたから、今ごろきっと大平洋上。今日は、明治神宮外苑の花火大会。うちのビルの屋上からよく見えるんです(ちょっと遠いけど)。社員数名と、他のテナントさんの方々と屋上でビール片手に花火見物をしていました。
飲み会はとりあえず今のところ4名ほど参加希望者がいらっしゃいますので決行ということで、お店の方に予約を入れておきました。人数増えても大丈夫とのこと。
わ〜、もう8月だ。夏本番といったところですが、もう少しずつ陽が短くなりつつなりますね。
飲み会ですけど、参加希望者まだ1名。これも私の人徳の無さ?例のお値段鑑定サイトで鑑定してもらったところ、人徳はかなり「無い」と出ました。「運」だけは、すごいのよね。で、もう少ししたら日時・場所を確定して告知しますので皆さんの参加をお待ちいたします。単に「飲み会」ですから、お気軽に、ね。
(同日夜)「飲み会」の日時決まりました。8月4日(金)です。くわしくは、こちらをどうぞ。
例のHDDの件ですが、2〜3の方から同様な状況だという報告を頂きました。とりあえず、HDDを取り替え試してみたのですが、(ボードはAlchemy/120、Gazelle/225にG3カードは、Newer製300MHz、Interware製320MHzの各組み合わせを変えてやってみましたがボード側の違いで速度差がでることは殆どありませんでした)DPTAだけでなくDTLAでも同様でした。ATA-66仕様のドライブとの相性が悪いということなのかも知れません。以下B's Benchによるシーケンシャルリードの概略の数値ですが、QUNTUM FBSE 6〜7MB/Sec、IBM DHEA 8〜9MB/Sec、IBM DJNA 13MB/Sec+位で、ライトはこれより若干落ちる程度。他のATA-33ドライブでも(ドライブ自体の性能差は出ますが)大体この範囲内です。ところがDPTA、DTLAは共にリード2MB/Sec、ライト4MB/Secととんでもない数値になってしまいます。
あっ、Sofmapの2,000円割引券、使用期限明日までだ!明日の帰りに何か買ってこよう。
「AIBO」が最近全然かまってやってなかったので、だいぶ「お馬鹿」になってしまったようです。
今日は、F1 ドイツGP。F1大好きなんですが、今シーズンは何故かTVで見たのは1〜2回のみ。いつも前日、当日の昼くらいまでは、ちゃ〜んと覚えていて、夜TVを見るまではネットで結果を見るのもやめておこう何て思って楽しみにしているのですが、コロッと忘れて寝てしまい次の日思い出して悔しがるとか、起きていても他のことに没頭していて忘れちゃったなんてことがほとんどです。私も「お馬鹿」になってきたのか?オフ会飲み会計画ちょっと考えました。詳しくは、BBSで。
ここしばらく、曇り/雨の日が続いていましたが、今日は朝から晴れ!暑いですね。先日書いたHDDの件、明日の休みにでも、別のものを繋いで条件を変えて試してみようかと思っています。「G4 Cube」電源部別体ということで、失望したという方も多いみたいですが、電源部がないんだったら本体は結構自由なレイアウトが出来ますよね。極薄ピザボックスとか(PCIスロットも無いようだし、ビデオカードなんかはライザーカード形式で寝かしちゃえばいいし)にすればいいのに。それに液晶くっつけちゃってもいいですね。あっ、そうなると何となく「TAM」みたいになってきちゃうし、PBの液晶を裏返しに付けたものでもいいのか???
最近、またAlchemy、Gazelleを少しいじくっています(NewerのL2/G3カードのテストも兼ねて)が、ちょっと変なことに気がつきました。テスト用の筐体に、IBM DPTA 20GB(7,200RPM)を入れてあるのですが、(このドライブをAlchemy、Gazelleで使うのは実は初めて)ベンチをとってみると異常に転送速度が低いのです。読み書きとも2MB〜4MB/Sec台!試しに全くの実用に使っている近くのマシンPM6300ベースAlchemy+Interware G3/320+IBM DJNAで計ってみたらちゃんと12〜13MB/Sec出てます。今までの経験では、ちょっと前のQUANTUM FB SEですらAlchemyにG3カード挿して使えば7〜8MB/Secはいってましたから。暇を見て、HDD取り替えて試してみようかとは思っています。そういえばATA/66のHDDを繋いだのは初めてだったかな?その辺が関係ある(相性悪い?)のかも知れません。
話は変わって、同じような製品が(メーカーは違うけど)こことここ、ネット通販の究極の高値と安値かな?もちろん安いのは即売り切れみたいですけど。
Zap2さん、コンコルドですけど確かに音はでかいですね。ロンドンに滞在していると(市内の真上は飛びませんけど)LHRに降りる飛行機がロンドンのはずれをかすめるようなかたちで旋回しながら高度を下げて進入してきます。1分に1機位の割合で降りてきますね。あそこは滑走路何本もありますし、(もちろん離陸、着陸はそれぞれ専用。世界の主要空港はどこもそうですね)成田が如何に貧弱なローカル空港かっていつも思うのですが・・・。他の飛行機はさほど音は気にならないのですが、コンコルドは一目(一聴)でわかります。あの機体で、低速時の揚力を得るためにかなり機首上げ姿勢でエンジンをふかしながら降りてくるんですね。でもうるさいとは思いません。如何にも「怪鳥」が降りて来たって感じで。ま、住んでいる人にとっては単なる騒音なのかも知れませんけど。外国へ行く度に思うのですが、「成田」は日本の玄関というには、貧弱すぎるし、東京から遠すぎるし(成田〜東京、所要時間15分、5分間隔で運行といった高速地下鉄道でも出来れば別ですが)日本の恥だと思います。「羽田」の国際化を切に望みます。(こういうことを言うと地元住民に怒られるかも知れませんが)ちなみに私も出張の時は、いつも「難民」クラスです。HISで買うと安いのよね。あそこの会社は、あんな安い切符を売っていてどのくらい儲かるのか知りませんけど、かなり無理な注文(ルート、スケジュール的に)でも一生懸命に探してくれるので、愛用しています。私は、よくBAに乗るんですけどあそこの「難民」(エコノミー)クラスの食器、トレーが去年くらいからスケルトンブルーのになりました。iMacの影響かな??
今日はちょっと(かなり?)飲んで帰ってきました。(ホントはもう日付が変わってる)Midgeさん、USKさん達のオフ会に参加したかったんですが、先約があったもので、残念でした。
「コンコルドの墜落」衝撃でした。CDG空港はよく利用するし(つい先日も)、コンコルドも(乗ったことはありませんが)CDG、LHRなどでよく見かけ、見なれた機体なので、他人事とは思えません。かなり古い機体、後継機の開発も無し、しかも超音速ですから機体にかかるストレスは相当なもの?いつまで現役でいられるのかな?とも思ってはいたのですが。いつも飛行機に乗る度に思うのですが、(人によっては、あんな鉄のかたまりが空を飛ぶのは信じられないなんて人もいますが、原理的に飛ぶのはあたりまえとは思っています)エンジンの耐久性、信頼性の高さ、もちろん巡行中はフルロードで回しているわけではないのでしょうが、10数時間ぶんまわしっぱなしで、よく壊れないものだと、いつもいつも思っていました。車なんかはちょっとチューンしちゃうと常にブースト計とにらめっこ、ここぞというときに短時間しかフルパワー出せないなんていうのもありますから。いつも飛行機を降りるときに、まだ惰性でゆっくり回っているエンジンのブレードを見て、あ〜、ご苦労さまでしたという気分になります。今回は、どうもそのエンジンがいっちゃったみたいですね。飛行機の話のついでに、いつも乗るのはB-747が多いですけど、好きなのは、DC-10、MD-11系ですね。
関東は降らないかな?と思っていたのに今日は結構雨模様でした。おかげで気温は昨日、おとといと較べれば若干低め。でも湿度がね。先日ヨーロッパへ行った際の新発見。今までロンドン、パリは定期的に行っていたんですが、あちらでは「蚊」というものにお目にかかったことが無いのでいないものと思っていました。今回時初めてイタリアへいったんですが、いましたいました。ヴェニスでは水気は多いんですが全部海水なのでボウフラが育たない?のでいませんでした。が、ミラノに行ったらいましたいました。日本のと同じのが。さすがにホテルの部屋にはいませんでしたが(これは日本でも4階以上くらいになるとあまり上ってきませんよね)公園のベンチで休んでいると、結構やぶから出てきて刺されました。やっぱり緯度の関係でしょうか。日本でも北海道にはあまりいないといった話も聞いたことがあるような。
USKさんが書かれてましたけど、QUANTUMから20GB/プラター/7,200rpmのHDDが出たらしいです。あたらし物好きの私としては非常に興味があります。流体軸受けで静からしいし。(富士通の静かで定評のあるドライブと同じタイプ?あっ、QUANTUMって自分のとこで作っていないからもしかして、富士通のOEM?ん?いままでは松下寿だったような気も・・・)
暑い、暑い。九州と北海道では前線(梅雨が明けると梅雨前線とはいわないらしい)の南下の影響で大雨が降るらしいですが、関東はしばらくこの暑さが続きそうです。この暑さのなか、昨日は例のNewer G3/L2/400を一日動かしていましたが、室温30度+で、CPU温度は最高で61度くらい。色々アプリを動かしてみてもフリーズ知らずでした。先日MT2号機に入れてみてやっぱりや〜めたで外しちゃったAppleWorks6ですが、ちょっと確かめたいことがあってMT1号機(OS8.1J)にインストールしてみました。当然QuickTime4もインストールされてしまいました(以前QuickTime4を単独でインストールしたところフォトショップ等である種のファイルの読み書きが出来なくなったり、変なフリーズをしたりで、また3.0に戻してあったのですが)が、今度は何故か調子良く、QuickTimeは4のままで行くことにしました。あとはCarbonLib.とNavigationExt.その他諸々入るようです。NavigationExt.は一旦機能拡張フォルダから捨ててもAppleWorks6を起動する度に勝手に入っちゃうようです。これが入っているとアプリによっては(最近のNavigationService対応の?)オープンダイアログなどが新しい仕様のに勝手に変わっちゃいますね。これ、決して使い易いダイアログだとは思わない(常用しているActionFilesの方がよっぽど使い易く便利、でも一緒に入っているとNavigationの方が優先されてしまう)ので捨てました。
(同日夜)WAOさん、UPS要らないんですか?取りにきて頂ければいつでもOKですよ。要らなかったら希望者二次募集します。おいしいお酒一本との引き換えでね。電気ストーブ、冷蔵庫もOKの1KVA(700W)の強力版よ。とりあえず今は、ギターアンプの置き台になってます。
先日発表になった、新G4「Cube」ま、新しいスタイルで面白いとは思いますが、あまり欲しいとは思いません。とりあえずベージュG3以降のマシン(OSも8.1まで)で触手の動くものはいまだ出てきていません。で、あの立方体スタイルですが、置場所(周りのものも含めて)にマッチすれば、すごくおしゃれで映えるんでしょうけどスペース的にキツい(小さいわりに場所を取る?)場合もあるのではないでしょうか?。私が前々から思っている、同体積で変型ピザボックススタイル(縦置きも横置きもできる)のでも出してくれたら買っちゃうかも知れません。液晶モニタの後に立てて置いてもいいし、デスクの天板裏に吊るしてもいいし、書棚に立てて入れることもできる・・・なんてマシンが出ないかな?出ないでしょうね。あっ、そうゆうのはPBを使えってことか。アップルジャパンのサイトでは(昨日)新製品を一時アップルストアではもう売っているのに、トップページではまだ全く発表されていないという変な状況になっていましたね。夜になって、ちゃんとのってましたけど。
Rev.B ROMですが、五州貿易で売っているそうです(マイルドさん情報ありがとう)。私もいくつか余分にストックはしていますが。
最強の黒マック計画。5440の筐体があるので、これにガゼルを入れ、Newer/G3/L2/400/200を挿す。HDDはDPTAあたりを入れ、純正24XSCSI CDDのフロントパネルとトレーを黒いのに交換(これは簡単にできます)して入れる。AV入力カードとTV/FMチューナーユニット、イーサカードか、56Kモデムを入れる。メモリはこれが本当なら128x2の256MBにする。あとVRAMがちょっと貧弱ですが一応ATI RAGE IIが載っているのでここはがまん。PCIが1スロットのみあるので、USBかFirewireのカードでも入れて、出来上り。でも、こんなマシン売るときにゃ二束三文なのよね。(iMacのほうが断然安いもん!)
(同日、夜中)ん?、今ふと思ったのですが、私って時代に逆行してる?????
明日って、全国的に休みなんですね!。すっかり忘れてた。ちょっと得した気分です。NewerのG3/L2/400/200ですけど、以外といいみたいです。Performa Tipsのページに少しだけインプレッションを書いておきました。TAMに入れようか、それとも最強の黒マックを作ろうか思案中です。ソフマップから2,000円割引チケット(1万円以上の買い物に使える)がきていました。何を買おうかな?Mac CPUもOWCもRev.B ROMの単体販売終っちゃいましたね。在庫が無くなったのかな?Mac CPUのここを見ていたら、まだ私の名前が残っていました(下から5番目)。
ヤウラッパから画像をアップしたのでページが重くなってしまったかな?少し小さくしようかとも思いますが、綺麗なのでしばらくこのままにしておいてもいいかな?とも思ったりしています。↓ホントにこんな空の色なんですよ〜!。
リンク集、WAOさんのお引越先に変更と、あろさんを追加させていただきました。
久々にPerformaネタです。その壱。Performa TipsのページにPerforma CDから外付けHDDにすべてを再インストールする方法を掲載いたしました。(普通にやると内蔵HDDにしかインストールできないんですよね)・・・伊藤さん、ありがとう。その弐。NewerのL2スロット用G3-400/200を入手したので(これはだいぶ前に製品発表、発売延期、結局中止。となっていたものがやっと発売された模様)近々インプレッションを掲載する予定。Sonnet G3/L2/400(これはどうも安定度がいまいち)との安定度の比較をしてみたいと思います。(スピードは同じはずだからベンチとってもしょうがないし)
デジカメの画像整理とプリント用に、A.I.Softより出ているデジカメ de!! 同時プリントMac試用版とやらをダウンロードして試してみましたが、なかなか便利そう。製品版を買おうかと思っています。今まではとりあえず一枚ずつフォトショップで読み込んで多少修整、解像度変更などして、クォークに貼りつけて印刷してましたから、旅行の写真など枚数の多いときは結構な手間でしたが、これを使えばかなり手間が省けそう。ある程度の修整もできるし(どうせフォトショップでもほとんどは自動レベル調整で済んでいましたから。撮影の腕がいいからか??!!) まとめて読み込み、修整、出力が出来るのはとっても便利そう。
ようやく日本に帰ってきました。梅雨が明けたみたいです。暑いですね。湿気も多いですね。とりあえず、今日はここまで。
パリ、ロンドンと仕事を終えヴェニスに来ています。とりあえずここでは市場調査(ヴァネチアングラスの)です。ここに来てようやくお天気に恵まれました。ヴェニスは交通は水上交通か、徒歩のみです。運河(水路)を水上バス、水上タクシー、ゴンドラがたくさん走っており、交通標識も水上にあります。iMacをおいてある店を一件だけ見かけました。
ヴェニス風景
昨日から、ロンドンです。大変涼しいですが、天気はあまりよくありません。毎年来ていますが、例年この時期は30度くらいになることもあるのですが(それでも日本と違ってカラッとしていて過しやすいですが)今年は18度くらいしかありません。半袖だとちょっと寒いくらい。
今日は、おおむね良い天気。仕事も順調です。もちろんMACネタは無し。
パリ、蚤の市の街角にて。
本日は、パリです。こちらにしては、珍しく昨日、今日と雷雨です。接続はV.90だとやっぱりかなり不安定。33.6K固定にして安定して繋がりました。時差ぼけのため早い時間から寝てしまい、今(夜中)目が覚めたところです。これから一杯飲んでとりあえずあちこちのサイトをチェックして、風呂はいって、また寝直し。今日はここまで。
明日(6日)から商品買付のために出張です(17日まで)。
PBを連れて行きますからホテルの電話回線がタコでは無い限り、時々は更新できるでしょう。ヨーロッパですから殆どMACネタは無いですね。(結構使っている人はいますが、いわゆるショップというようなものは無いし、あまりいじくって使っている人も少ないようです)各国用のモジュラージャックアダプタ、モデムチェッカー、その他配線材・ドライバー等七つ道具をいつものように持って行きますが、今は殆どジャック式になっているので、昔と比べて接続は楽ですね。昔は、壁のローゼットか電話機をバラしてワニグチクリップ付のリード線で繋いだり、スパイ映画もどきのことをやっていました。色々やっているうちにホテルの緊急(火災)通報用の番号に(だいたい2桁か3桁の番号ですから偶然リード線の断続のパルスで繋がったらしい)繋いでしまい、従業員が飛んできて大目玉を食らったこともあります。消防署にも直結しているから消防車が来たらどうするんだ(多分嘘だとは思うが)といわれましたね。どこも古いホテルが多いのでデジタルPBX使っているところは無いので、まず接続は出来ますが、配線がいいかげんなところも多く、あまり速度は上げられません。
私の入っているIIJ4Uは、ローミングオプションで(大都市なら)ほとんどの国はカバーしているので便利です。現地の電話番号が突然変わっていたりすると焦りますけれど。私は行ったことがない(今後も行くことはないだろう)ですが、シンガポールの空港って、(聞きかじった話によれば)ロビーのあちこちにイーサの口が出ていて、自由にネット接続出来るようになっているらしいですね。どこもそういう風になれば便利なのに。
USKさんによると、IBM ViaVoice(音声認識ソフト)仮想メモリOFFでも使えるようです。仮想メモリを入れておかないと動かないとアナウンスされていたので、躊躇していたのですが・・・。ま、当面遊びにしか使えなさそうですが、やっぱり欲しくなりました。
SONNETから発売予定のATA66カード TEMPO ULTRA ATA66 は、結局AEC6260Mと同等品だったようです。(OLIOのニュースレターより)
米Apple社がOSの無断再販ということである中古品販売業者を訴えているという話があるようですが、(オリジナル・システムディスクを付けずにOSのみをコピーしてインストールし販売しているのなら問題ですが)ちょっと考えさせられますね。新しいOSが使えない機種もあるわけですし、使えてもパフォーマンスの問題から旧OSの方が向いている機種もあるわけです。OSはすべて譲渡禁止。そのかわり現行最新バージョン以前のOSは格安あるいはフリーで配布ということにでもすれば、問題はないのでしょうがそういった方向に向かうことは無いでしょう。2世代前のOSでも入手に苦労する現状ですからね。中古ハードの流通を制限して、如何に新機種を売るかということに主眼を置いた戦略かなと勘ぐりたくなってしまいます。
AEC6260Mでのストライピングの件(B's Crew)、MidgeさんのBBSで豊嶋さんも書かれていますが、どうもうまく行かないみたいですね。ストライピング(分割)数値を変えてみたり、パーテーションの切り方で若干は変化があるようですが、それほどは変わりませんでした。
あっ、と思ったときはもう遅かった。PB2400Cのアップルケアが切れちゃいました。もうこれで最後なので(新品保証1年、キャンペーンで格安で1年延長、制度変更前に駆け込みで最後の1年延長6月末まで)切れる前にヒゲボタンを取り替えてもらっておこうと思っていたのですが、気がついたらもう7月になっていました。今使っているのは自費でパーツとして買ったものを多少手を加えて使っているのですが、最初に(といっても何回か交換してもらってはいるが)付いていたのが駄 目になったやつを最後に新品に交換してもらう予定だったのです。6月中旬までは、しっかり覚えていたのに・・・、あ〜くやしい。
ATA66カードUBH-010(AEC6260M)取りにいってきました。もちろん新品になってきました。中身は一緒なんでしょうけど箱に新たにATA-66+(100)対応というようなラベルが貼られていました。で、DTLAを2台繋いでSoftRaidを試してみたのですが、結果は惨憺たるもの。1台のときとたいして変わりありません。ストライピング(分割)の設定次第でもう少し何とかなるのかも知れません。もうちょっといじってみようかとは、思っています。これも含めて、先日からためてあったデータでHDD Benchのページ、更新いたしました。(その1とその2に分けました)
今日から7月、もう1年の半分過ぎてしまったのですね。今日は、時間がなくて(おいしい「青山」の焼き肉を食べてました)AEC6260M取りに行けなかったので、明日引取りに行ってこよう。明日の日曜日は、久々に休み! OWCでiX3D 8Mが$49に値下になっていました。もう今頃買う人もいないかな。昨日書いたドライバの件は、まだ試していません。PowerSupport(この会社は変なもの、便利なもの色々あって結構気に入ってます。HDD2段マウンタも愛用中)より、PB2400のキーボードを組み込んで使うケース(敗者復活器って名前がいいですね)が出ていました。余っているKBがあるので買おうかしら。小さめの(サブ用として)キーボードが欲しかったもので。(でも、結構高いんですね。HappyHackingKBの方がいいか・・・・)
昨日書いた、新しいソフト、OSに関すること等にZap2さんより当然So! (6月30日分)にて、コメントを頂きました。心強い限りです。確かに「新しい」OSは、Appleの現在おかれている状況の中で「新しい」顧客を獲得するために必要なものなのでしょう。AppleWorks6にしても、新しい顧客にとっては、現在のOSと統合された(ように見える)使い易いものなのかも知れませんね。これ一本である程度のことは出来るということは、単機能ソフトを多数持っていない人にとっては、色々機能強化されることは歓迎されることなのかも知れません。
たまたまなのですが、昨日夕方、うち出身のDT(OS 8.1で私なりになるべく使い勝手の良い環境で引き渡したもの)を使っている知人から電話があり、OS 9.0.4を手に入れたのでインストールの方法を教えて欲しいとのこと。ビデオカード類のドライバや、あとから使い勝手を良くするために入れたユーティリティとか(使用者はそれが標準の機能と思っているかも)のこともあるので、電話ではなかなか話が通じないと思い、帰りに寄ってインストールを手伝うことにしました。
彼いわく、
「阿藤さんはなんでOS 9にしないんですか?」、私「う〜んん!持っているけど今は使っていない」、彼「??」。
といったやり取りがあった後、(本来はOSをクリーンインストール、アプリケーションも再インストール、旧システムフォルダから必要なファイルを移す、といった手順でやるべきですが)時間もないし、とりあえずパーテーション切ってあるので、旧システムフォルダをまるごと別パーテーションにバックアップしておき、元の起動ドライブにえいっと上書きインストールしちゃいました。再起動したら(予想通り)立ち上がりません。とりあえずスピードダブラー(これは対処方法はわかってますけど・・)とiX3Dのドライバを外したら立ち上がるようにはなりましたけど、えらく挙動不審。時間もないのでバックアップしてあった元のシステムを再度戻して本日終了!となりました。
iX3DのドライバってOS9対応しているのがあるのかな?現在落とせる最新の(つぶれる前最後の?)V2.00で大丈夫なのかな?今まで入っていたのはその前のバージョンでした。
T-Zoneより、修理に出していたATA66カードができ上がった(ま、交換されたのでしょうが)との電話があり、明日取りに行くことにしました。ちょっとお楽しみの種ができましたね。といっても来週半ばから長期出張です。
OLIOからのメールで、SONNETからATA/66 Card(Tempo Ultra ATA66)が出るそうで近日中に発売開始とのことです。独自のものなのかどうかは、わかりませんが・・・・。
昨日AppleWorks6をちょっといじくっていて、やっぱり必要ないかな?と思えてきました。他のソフトにもいえることですが、(結構旧バージョンのをそのまま使っているのが多いので)シンプルで慣れ親しんだのが一番いい様な気がします。手間が省ける機能アップ、-- 例えば今まで一つずつ選択してメニューから何やら選びといった同じ操作を繰りかえさなけらばならなかったことが、一括選択して一発でできるといったようなこと -- ならば歓迎ですが、やたら機能を盛り込んで、動作は重くなり、見てくれは派手になり・・・といったことはちょっと??です。
同じ事が、OSにもいえますね。いまだに8.1を使っていますが、これが一番いい。(機能的に不満もないし)ただ、アプリ、ハードなどで8.5以上を要求してくるものも増えてきたようで、どこまで持ちこたえられるかな?といった心配はあります。
考えてみれば、ハードは新しもの好きで、何にでもすぐ飛びつくくせに、こんな事いっている私というのは自分勝手な人間なのでしょうか?
ちょっとだけ、興味のあったAppleWorks 6(バージョンは6.0.2)がやってきたので、ろくにマニュアルも見ずに(箱にOS8.1以降対応と書いてあるのを見ただけで)MT 2号機にインストールしちゃいました。
で、再起動したらフォント関係のエラー(読み込まれない丸漢がある)発生。よく見たら結構な数の欧文フォントがインストールされていました。これ、後で調べたらたくさんのフォントが付属しているのも「売り」のひとつらしいです。うちの場合ただでさえフォント入れすぎなので(1個のスーツケースに複数詰め込んで、なんとかフォントスーツケース数押さえている状況)制限オーバーしちゃったみたいです。
とりあえず余分なフォントを外し動かしてみましたが、う〜んん、このインターフェースどうも好きになれない。とっても落ち着きません。でもAppleもだんだんこういった方向に行くのでしょうね。
クラリスワークスの表計算だけは結構愛用しているので(シンプルなのがいいですね。それほど多様な機能は要らないのでExcelは殆ど使いません)使い較べてみようかと思っています。他は普段はワープロ(MacWord。懐かしいでしょ)とFilemakerProとQuarkXPでほとんどのもの作っちゃうんで要らないと言えば要らないんですが。
後でマニュアルを読んで気がつきました。QuickTime 4が必須、勝手にインストールされるんですね。これ、色々悪さするんで一度試しにインストールしたけどすぐ3.0に戻しちゃったんですが、また入っちゃった。大丈夫かな?あと、Carbon何とかとかNavigation何とかとかいろんなものが入るらしく起動にえらく時間がかかる(Finderが立ち上がってから、何を探しているのかしばらくHDDにアクセスし続けている)ようになっちゃった。使用条件に仮想メモリを入れろ!というのもありましたね。
教訓。なんでもよく読んでからやりましょう。MT1号機には当分入れません。ライセンス一つだしね。2号機で様子を見て、気に入ったらPBにでも入れようか。
本日、午後東京に帰ってきました。24日の変なメールの件、APPLEよりお詫びのメール<メールの誤配信およびチェーンメールの事故について>が来ており、 TILのメーリングリストに登録してあったところに、変なものがばらまかれたようです。ま、実害がなかったのは何よりですが、APPLEのミスなのか、誰かが攻撃を仕掛けたのか判りませんが気持ちの悪い一件ではありました。
今日は、大阪です。どうもホテルの電話回線からうまく接続できないので、携帯電話の9600bpsで繋いでいます。遅いのナンの・・・・。きのう、メールチェックをしていたら、身に覚えのない変なメールが多数来ていました。内容は「いつまでも不可解なアクセスはしないように下さい。」といったようなもの、あるいは同様にメールを受け取った人からの転送メールのようです。タイトルは、「11」、「test」、「?」などです。同様の被害が他でもでているようで、調べていたらこことここに、関連情報がのっていました。それにしても、困ったものです。
本日昼から、名古屋(といっても小牧デス)へ出張、明日は大阪、あさって再び名古屋、火曜日に帰ってきます。とりあえずお友達(PB)連れて行く予定。
(同日深夜、小牧のホテルにて)やっと仕事が終りました。あ〜、疲れた。部屋で飲むビールがうまいです。あるときは深夜作業のイベント屋さんのような私です。
TCup掲示板、直っていました。幸い中身も飛んでいなかった模様。
B/W用の電源ですが、MTのと較べて見たところ、外形寸法、ねじ穴は全く同じ、ドライブの電源用ケーブルは2本>3本になり、ちょっと長めでコネクタも沢山付いている(これは便利そう)。メインのハーネスとコネクタの接続はそのままでよさそう。例のファン用の小さなコネクタの付いた短い線が無い!(これは何とかしなくちゃ)。で、各電圧に対する電流容量を見てみると、増えているものもあれば、減っているものもある。で、これ載せ換えてもあまりメリットないかな〜、という気もしてきました。
ようやく時間が出来たので、ATA/66カードのテストをしてみました。DTLAを繋いでみたら(ベンチを見るとそれほど凄〜い、という程でもないのですが)体感的には結構速いです。普段使っているIBM DRVS UWx2 SoftRaidと較べて遜色ありません。100MB
の複製5秒弱で双方同じ。細かなファイルの多量にはいったフォルダなんかだとSoftRaidの弱点さらけ出しちゃいますから、ATA/66の方が上をいく感じ。恐れ入りました。各種ドライブを接続して、ベンチ取りまくって(参考にAdaptec Power Domain 29160Nに繋いだ、UW、U2、U160のベンチも取りました)みました。近々HDDベンチのページに掲載します。とりあえず、今回は整理するのが面倒臭いので、「B's Bench」デフォルト設定でのベンチ結果の画面キャプチャを、ずら〜っと並べることになると思いますが。
最後に、ATA/66カード+DTLA2台のSoftRaidによるストライピング(B's Crewのジョイン機能だと出来るはず)のデータを取ってみようと思い、ATA/66カードのもう1CHの方にドライブを繋いだところで(カードの)不具合判明!!!!!
片チャンネル、認識しません。ケーブル、HDD取っかえひっかえやっても駄目でしたから、明らかに片CHのポート不良。こちら側にドライブ繋がっていると起動時に永遠に探しに行っちゃうようです。元の持主は他のPCIカードとの相性問題で手放したらしいですが、とりあえず保証書もあるので、修理に出そうかと思っています。
(同日、夜)
夕方から、Tcupの掲示板、壊れてません?うちだけかな?
上の件、現在www60-www69のサーバートラブルのため、使用不能になっている模様です。使えるところもあるようですが、うちのところとか、Zap2さんのところとか駄目なのね。内容が飛ばなければよいのですが・・・
AEC6260M、保証書にT-Zoneの印(どこの店かわからないが)があったので、新宿のT-Zoneに持って行きました。譲り受けたものなので初期不良交換は効きませんでしたが、メーカー保証ということで(結局交換になるのでしょうが)預けてきました。
今日も、良い天気。かなり暑いですね。とりあえず、暑さによるMacのトラブルは、まだ出ていません。(これくらいで、おかしくなっちゃ困りますよね)ま、いままでも暑さによる(本体の)トラブルってあまり経験したことは無いですが。
本日の「MACお宝鑑定団」より・・。久しくアップデートの途絶えていた、Now Up-to-Date & Contact 3.9Jが、アクト・ツー社より8月に発売になるそうです。私は、これを愛用しているので(とりあえずOS 8.1上では旧バージョンちゃんと動いているので、今はいいんですが、そのうち使えなくなったらどうしよう・・脳みその半分預けちゃってるし・・と心配していたのです)これで、一安心です。
2000年 7月20日までの期限付きで、今はなきiXMICRO社製品のドライバーを、MSA社FTPサイトで配付を行なうというニュースもありましたが、これ、相変わらずOWCにも置いてあります。
B/Wの電源が手に入るので、MT 1号機に入れようと思っています。171W -> 200W ですから、大して変わらないかも知れませんが、現在すべての搭載機器の使用電力をトータルしてみると明らかに171W以上に(常時すべてがフルロードで動いてるわけじゃ無いしトラブルもでていませんが)なってますから、少しは余裕が出来るかと思います。B/Wの電源って、MTのとそのまま繋ぎ換えるだけでいいのかな?ま、モノが来てから確かめます。
本日は、長野県八ヶ岳山麓、山のふもと(標高1,500m位)からです。電話局より遠いので、PB2400にてV.34 固定にして何とか繋がっています。あ〜、空気がおいしい!
OWCでもROM(Rev.C)の単体販売していますね。($49)これを見てMac CPUも$49に戻したのかな?
最近生活リズムが乱れてきています。う〜んと遅くまで(というよりは早朝か?)飲んで帰ってきてそのまま寝るか、早く帰った日には飯食っていつのまにか(9〜10時頃)ゴロリと寝てしまい、夜中過ぎに目が覚め慌てて風呂はいって、一応ネットのチェックなんぞして、明るくなり始めた頃(最近早いですね)寝る。これの繰り返しなんで色々やる時間が取れません。明日の日曜日も用事があるし、来週の週末は名古屋、大阪。7月に入ったらすぐ2週間くらいの出張。ま、平日昼間は結構ネット生活者してられるんで、良いのですが。でもここ(青山)にはいぢるものが何も無いのよね。
私のお値段をここで鑑定してもらいました。5789万9663円だそうです。これ結構笑えます。評価を見ると、う〜ん、とうなずけるのでした。
久々に、Performaの情報。Gazelleロジックボードにおいて使用できる128MB DIMMがあるらしい(今まで色々試しましたが128MB認識されるDIMMにお目にかかったことは無かった)という情報をNiftyのフォーラムで見つけました。(高嶋さんよりの情報)MELCO製の「ADF-H」という128MB DIMM(カタログにはのっているが、多分流通在庫のみ?)が、Gazelleにおいて128MB分認識されるとのことです。本当だとすればGazelleで256MBが実現できることになり、G3/L2カードと組み合わせれば、まだまだ現役で使える最強のPerformaが出来そうです。
ようやくATA/66カードを手に入れました。ユニオンブロス社のUBH010というものですが、カード自体にはACRAD AEC6260Mと書いてあります。これだったのね。とりあえず、DJNA、DPTA、DTLA、バラクーダ等でベンチをとってみようかと思います。あとPD29160+U2W、U160W(DNES、ATLAS IV等で)との比較もしてみよう。近々HDDベンチのページに掲載する予定です。
早いもので、このサイトを立ち上げてからもうすぐ3カ月。おかげさまで、アクセス数も順調に延びてきています。もっと内容を充実させなくては・・(中身が殆どなかった最初の1カ月はアクセス数、限りなく0に近かったですからね)。おいでくださった方、ゲストブックに足跡だけでも残していってくださいね。
今日は、1日人間犬(じゃない、ドック)にいってきました。とりあえず、今日のところはCPU、各ドライブ類には異状なし、詳しいベンチマーク結果は後日郵送で送られて来ます。(?)というわけで、今日はこれから飲み会。
Mac CPUですが、RETIREMENT SALEと称して、残り物のG3 ZIF 数種類とRev.B ROM(また$49に値下していた)を売っています。在庫限りだそうです。
IBMの音声認識ソフト、ViaVoice、Beta版のインプレッションをどこかで読みましたが、仲々面白そう。ただ仮想メモリーONでないと(メモリーいくら積んであっても)動作しないらしいです。仮想メモリー嫌いの私としてはちょっと・・・。ヘッドセットが付いて9,000円くらいですから高くはないし、買ってしまいそうです。(6/23発売)
ATA/66カード、UBH010とかいう代物(STFと同じ??)が近々手に入るので(やっと重い腰を上げて)ATA/66の実験が出来そうです。
OLIOからIBM 2.5" 30GB HDD(DJSA-230)が入荷というメールが来ていました。12.5mm厚で30GB/4200RPMだそうです。\62,800.で限定5台。Webには掲載せず電話注文のみとのこと。12.5mm厚ですからPB2400に丁度良いのですが・・・ま、この間買った18GBのやつも未だ取り付けておらず・・・なので、今回はパス。しかし2.5吋で10GB/プラッタですからノート用HDDも、だんだんすごいことになってきますね。いまのところ一番大きいのはDJSA-232(32GB/5400RPM/12.5mm)のようです。
あの、Mac CPUが、何とクローズしてしまいました。BobとBarbはリタイヤだそうです。7月末に新しいマネージメントで再開するそうですが、どんなショップになるのやら?ちょっと残念です。
ちょっと忙しかった週末も終り。明日からは、少しはMacいぢりが出来そう・・・。
(深夜)仕事が終ってからちょっと(?)飲んで帰ってきたので、「べろべろば〜」状態であります。遂に梅雨入りしたようですね。今日はこれだけ・・・・・
(夜)今日は早朝から、外仕事(といっても屋内ですけど)。朝は嵐のような天気、急いでいるのに首都高は事故で通行止めになるし、結構疲れ切って帰ってきました。Macいぢりはしばしお休み。(やりたいことはいくつかあるのですが・・・)
Zap2さんのところでちょっと話題になっていた、ネットオークションのこと。私も「かなり」はまっている口です。評価が上るのは取引上の信用上(もっともサクラ使ったり、複数IDで自己売買して評価上げたりしている輩も存在するようですが)便利なこともあります。先に品物送ってもらえたりね。ま、私はそういうときでもだいたいクロスして送金するようにしていますが。シャークは嫌いです。私は、売り物は入手価格より自分が使った分のお楽しみ代を差し引いて売れればよいと思っています。相場が吊り上ることには多少私も加担しているのかな?他でもう少し安くてに入ることがわかっている品物でも、探す手間等を省いて今すぐ欲しい、この機を逃したらなかなか手に入らない、ようなものにはプレミア付けて入札しちゃったりもしていますから。ま、基本的にものの売り買い好きなんですね。こっちは本業じゃないですから儲け抜きですけど。
夜になって、雨が降ってきました。そろそろ梅雨入りか?湿度がだいぶ上っているようです。今週末も金、土、日と仕事です。都内某所に缶詰めなので多分昼間はアクセスできない状態になります。ま、PBに携帯繋げれば9600bpsで何とかなるんですが、そこまではしない・・・
今日も、良い天気ですね。UPSはWAOさんが欲しいということで、とりあえず予約済みとしておきます。
IBMの750CX正式に発表になりましたね。550MHz版までで、750CXeが700MHz版までです。Appleの製品ラインナップも少し変わるのでしょうか?ま、積まれるのはiMac、iBook、PowerBook系でしょうけど。G4は?。Motorolaさんもがんばりましょう!私は、それよりもG3カード市場にどんな変化が出てくるかの方が興味がありますね。
Gossamerのパーソナリティーカード上のスロットに内蔵モデムを搭載する件、BBSでDolbyさんから質問があったとおりPerforma用33.6K Modemを挿してもそのままでは動作しないことがわかりました。別途テレコムソフトウェアをインストールする必要があります。Columnの関連ページの方にも加筆しておきました。
Planexより「CATVインターネット/xDSL対応 IPシェアリングルータ ( BRL-01)」というのが発表になっていました。 \24,800.で予約受付中。7月出荷だそうです。これ、結構安いのでは?設定も簡単そうだし。
うちもJCOMのケーブルが入っているのですが、(元々は、TVが見たくて契約したのです)基本的にパソコン1台のみの接続ということで、でハブをかませたらうまく繋がらないので、現在息子のマシンにのみ接続してあります。他はISDNルーターでLAN接続になっていますが、息子のマシンのみ仲間外れ。こういったルーターがあれば全部接続できるし、ケーブル1本ですむし(もっともプロバイダ契約は外から繋げることもあるし現在のを続けますが)便利そうです。
T-Cupの最大保存数をオーバーしてきたので、ゲストブック(掲示板)の過去ログのページを作りました。
この雑記帳もそのうち増えてきたら以前のものは、別ページにするかも知れません。
今日は、良いお天気で気持ちの良い一日でした。背中の痛みはだいぶよくなりました。(単なる筋違い?)
UPSの希望者、現在約1名。今日は、ネタなし・・・・・
肩甲骨の辺が、痛いんです。
(夜中)
何とは無しに自分のページをExplorerで開いてみたら(普段殆ど使わない)やっぱりレイアウト崩れちゃってるところ、ありました。表組みにして枠線表示していないところとか。とりあえずNCでもIEでも一応同じに見えるように直しておきました。
夜中に青色LED光っているのを見ると(見馴れないせいか)何故かドキッとする。
だれかUPSもらって。取りに来てくれたらおいしいお酒(ワイン、日本酒、ウィスキー何でも)1本で手を打ちます。
(夜)今、帰ってきました。1日半留守にしていて、アクセスカウンタが結構進んでいるのでびっくりしています。皆さん、アクセスありがとう!DTLA(30GB)届いていました。NECブランドのやつです。(フィリピン製)とりあえず(ATA33/66カードは相変わらず持ち合わせていないので)最大転送速度は、Gossamer内蔵ATAバスの限度までしか行かないことはわかっているんですが、その下の部分で(細かいファイルの読み書きとかアクセス速度)どんな感じか、後で見てみようと思っています。
で、ちょっとベンチをとってみました。確かに小ブロック部分での性能は向上しますが、これはやはりATA66カードを使わなくちゃもったいない。
週末、土日と出張です。特に必要も無いし、夜はどうせ酔っぱらってしまうので、今回はお友達(PB2400)は同行しない予定です。大阪のうちの出店においてある、Performa(資料的なものが少し入れてあるだけですが)用の更新データをCDRに焼いて持っていこう。(原始的ですね。でもFDとCD以外何も繋がっていないもので)Mac操作法講習会をやらされそうです。今のところは、でっかいボタンと見やすいポップアップメニューを配したFM Proのファイルを使ってもらっています。
帰ってきたら、DTLAが届いているはず・・・・
IBM DPSS(ULTRA 160 SCSI 7,200RPM)なんていうのも出てるんですね。これはATAでいうとDPTAくらいの世代みたいだから(DDRS=DTTA、DNES=DJNA、DPSS=DPTA、D??S=DTLAといった関係でしょうか?)近いうちガラスのULTRA 160も出るんでしょうか?ウ〜ン、やっぱりSCSIが好き。
仕事で池袋へ行ったついでに、ビックパソコン館をのぞいてきました。とりあえず何も買わず、市場調査のみです。特にこれといったもの無し・・・。あっ、ちょっとMT一号機の雰囲気を変えてやろうと思い、青色LED一個だけ買いました。
今日はもう月末。なんだか5月はあっという間に過ぎた気がします。ここのトップページにいる“ワンコ”について。首から上は「竜」といってうちの飼い犬です。首から下は、私よ〜。
でっかいUPS(無停電電源装置)が余ってるんですが、誰か欲しい人いません?容量1KVAで、G3 MTを一回り位大きくしたサイズ、業務用で使うものらしいですが超ヘビー級、結構きれい、バッテリーもへたっていません。
実は、うちは何度か建て増ししたおかげで屋内配線がかなりいいかげんで(全体のブレーカーは60Aにしてありますからまず落ちることは無いんですが)一個のブレーカーにとんでもない場所の電灯、コンセントが繋がっていたりで個別のブレーカーがよく落ちるんです。それで一時期中古(ジャンク)のUPSを何台か集めて(だいたいはバッテリーが腐っているだけ)バッテリーは中古で充分使えるのを一個数百円で沢山譲ってくれる人がいたのでかなり安上がりに再生しました。デスクの下に突っ込んでおけるような薄型のを何台か分散使用して用が足りたので、このでかいのが余っちゃったんです。
本日Mac CPUは、ちゃんと再開していました。
遂にDTLA注文しちゃいました。ということは次に買わねばならないのは・・・・、遂に落ちそうです。
オークションで、起動音はするがその先進まないというジャンクのPF6410ロジック(何となく行けそうな予感はしていた)15,500円で買いました。全く問題なく動作!。バックパネル、2段ライザー、モデム付きで、これは安い買い物でした。(Alchemyの在庫が増えただけ・・という話もありますが。
きょうも暑かったです。でも湿度がそれほど高くなく、風もあったので日陰にいると初夏らしい気持ちの良い日ではありました。明日からまた天気は下り坂らしいですね。ガゼルロジックボードで変な基板が貼りつけてあるのがありました。これ、一体何なのでしょう?
IBMから(750CXの話じゃないですよ)音声認識プログラム、ViaVoice(TM)(ビアボイス)のMac版が発表になっています。とりあえず、まだ音声でのテキスト入力だけの機能しか無いようですが、今後もっと機能アップして行くのでしょう。これの“発表レター”に書いてある、
お勧めしたいお客様
キーボード操作の苦手な人
文書をタイプ入力する必要性のある人
最先端の技術を体験してみたい人
Macintosh上での音声認識を待ち焦がれていた人
1番目、2番目はまああたりまえのセールスポイントですが、3番目、4番目の文句、こんな風にいわれちゃうと何故か心が引かれます。
実際のところ、こういうの使う必要性は無いんですが。
IBMの新しいG3チップ(750CX/350〜550MHz、750CXe/500〜700MHz)が楽しみです。高クロック、低消費電力、低コストということらしいですね。ま、リプレイス市場にはすぐには出てこないかも知れませんが(Appleは新PowerBook用に相当数手当てしているのでしょうね)今までの750L/466、500MHzあたりを載せたG3カードの値段がまたまた下がることが期待できそうです。
Mac CPUが、ホリデーで5月30日までお休みになっています。サイトごと閉じちゃうのね。
とりあえず、リンクのページをオープンいたしました。
相変わらずATA 33/66カードとかDTLAとは、縁のない私ですが、先日に引続きDNES(APPLE純正UWカードに接続)と、DPTA7,200回転(Gossamer内蔵ATAバスに接続)のちょっとした比較テストをしてみました。100MB単一ファイルのコピーが共に14秒で互角、(参考までにDRVSx2のSoftRaidだと6秒、DRVSの単独はRaidを解除しないといけないので未計測)4KBファイル500個のフォルダーのコピーがDPTAが5秒、DNESが14秒で段とつにDPTAの勝ち。(DRVSx2でも8秒かかる)で、フツーのUW SCSIの出る幕無し(ベージュMTに純正装着されていたDDRSなんかはさらに遅いし・・ま、使用目的によっては必要な場合もあるのでしょうが)のような気がします。
Rev.B ROMでGossamer Rev.1がマスター/スレーブ接続でATA HDDが増設出来るようになるという件は、このことからも結構メリットのあることだなと思います。
ちょっとだけ、インデックスページ等のデザインを変えてみました。ま、気がつく人はいないでしょうけどね。リンクのページを作ろうかどうか、今 思案中です。今日は、昨日とうって変わってNetscape Comporserの機嫌がいいです。
今日も朝から、いい天気。暑くなりそうです。少しは天候が安定してきたようです。でも、もう少しするとじめじめした梅雨に突入しちゃうんですね。会社の前の通りをiMacの宣伝用のバスが走っています。何台かあるようでこの辺でよく見かけます。私としては、こういうのが走っていて(街の風景にも溶け込んでいるし)くれて嬉しいのですが、反面、環境保護、渋滞緩和という点から見るとどうなのかな?とも思います。なにしろハイデッカーの大型バス(窓を埋めて、車体全体にペイント)が、特に物や人を運んでいる様子も無く、宣伝のためだけに一日中走り回っている(しょっちゅう見かけるということは、常に何台かが移動しているんだと思います)わけですから。でも車で走っていると、よく道を譲ってくれるので助かります。(急いでどこまで行かなければいけない、という目的がないわけですからあたりまえか。私が“天敵”と思っているTAXIとは大違い)
--私とMACとの出会い--
(連載第2回)
その後、仕事用はPB2400c/180に換えて(新品Macを買ったのはこれが最後)、自宅のマシンはAlchemy/Gazell系に興味が移って行きました。54xx、5500、64xx、6300などですね。中古品、ジャンク、筐体だけ、ロジックだけとか随分買い込みました。適当に組み上げてとりあえず満足のゆく状態までパワーアップして、親戚、友人一同のところに里子に出したマシンが沢山あります。今でも、たまにいじくってますしパーツ類は結構沢山持っています。
今から約一年前に、たまたま個人売買でMT266の中古を手に入れ(それまではGazell+G3で充分と思っていたのですが)純正G3マシンの素晴らしさに感激し、(手に入れたのがたまたまRev.2だったのもラッキーでした)その後、出物を何か見つける度に買い込んでいたので、いつのまにか“書斎”が“怪しいコンピューター・ラボ”に変身してしまったという次第です。
個人輸入に手を染めたのも、一年ちょっと前くらいからでしょうか。各社のAlchemy/Gazell用G3カードが出そろい始めた頃、色々買い込んだのが最初だったと思います。
東京に住んでいながら、最近秋葉通いはほとんどしていません。たまにはジャンク屋巡回もしたいのですが、なかなか時間が取れないもので。西新宿周辺は通勤コースでもあるのでよく行きます。(Sofmap、ヨドバシ、T-Zone等)あと池袋も仕事でよく行くので、ビック パソコン館なんかにもたまに出没しています。これらの店は新品パーツ(DOS/V用がほとんどですが)は品揃えも豊富、値段もそこそこ安いですが、いわゆる“出物”や“マニアックな物”は置いてないですからね。
買い物は、殆ど新宿近辺か、ネット上の通販、個人売買、オークションになってしまっています。インターネットバンキングも始めたので、もう居ながらにして何でもOK。ただ口座の残高の減少速度が、マシンの速度向上以上に加速されているのが困りものです。
(とりあえず、終り。また、たまに昔話を書くかも知れないです)
(同日夕方)
何故か、今日はNetscapeがフリーズしまくりです。ページの更新などでComposerを使っていますが(日頃からリンクの編集等で固まりやすいですが)今日はひどいです。メモリ割り当て変えたりいろいろやってみても安定しません。ブラウジングしている分には良いんですけど。あっ、これは会社で使っているPB2400での話です。
財布事件のショックからまだちょっと立ち直れない、私。MACいぢりは、ちょっとお休み。というわけで今日は昔話。
題して
--私とMACとの出会い--
(連載第1回)
まず、MAC以前いわゆるパソコンとの出会いは、1981年頃だったか?NECのPC-6001というのを買ったのが始まりです。記憶媒体はカセットテープ、でもこれにはROMパックのスロットがあり、ROMで(ちょうど初期のファミコンのような)供給されていたソフトなどもあり、結構便利でした。このマシンで、BASICのお勉強をいたしました。
そのころAPPLE IIのいわゆる“クローン・マシン”がはやっていてすぐにそちらに乗り換えました。5インチ片面のフロッピードライブが1台12万円くらい。メディアが1枚600円くらい(ノーブランドの安いので)しましたね。カッターでジャケットにノッチを入れて両面使えるようにしたりしました(もちろん手動で裏返す)。VISICALCで、表計算の便利さを知ったのもこの頃です。APPLE IIeとかIIcとかもちょこっといじりました。
その後、いわゆる趣味のパソコンからはしばらく遠ざかっていて、仕事用にワープロ専用機とか(16文字4行くらいのちっこいディスプレイで巨大な表を作ったりして、よく人に感心されたものでした)パナファコムのC-280とかいう富士通F9450互換機(これ、HDD無かったですね。システムとデータのフロッピー2枚入れて使った。その後外付けFDドライブユニットを入れFD 4連装で使っていた!)FMR50λ(やっと40MBくらいのHDDがついた)等をデータベース用に使っていたくらいです。MS-DOSとやらは使ったことがありません。前述のマシンも(FMRはMS-DOSも走ったようだが)独自の何とかいうOSでEPOCシリーズの汎用パッケージソフトを使っていました。ドットインパクトプリンタが30万とか50万とかした時代です。
1993年の夏頃、“一部の人の特別なマシン”ではなくなりつつあったMacが欲しくなり、出たばかりのLC520(1カ月待たされた)を初めて購入しました。68030/25MHz、RAM 4MB、HDD160MBという構成で、奮発してコプロと8MBのRAMを増設しました。うちにやってきた、その晩にCDキャディーが出てこなくなったり、サッドマックが出たりでしばらく徹夜をさせてもらったので、“うん、これがMacだ”というのが早々とわかりました。このマシンは97年頃まで手を入れながら使っていました。少しずつメモリ増設(といってもスロット一つしか無いんで前のが無駄になっちゃう。16MB SIMMが何と10万円近くしたのを思い出した)したり、030/50MHzのアクセラレータ、その後040/40のアクセラレータ、最終的にはLC575のボードを44MHzまでクロックアップしたものにまで出世しました。仕事のデータも結局全部Macに移行して仕事用にPB550CとLC630を買いましたがそれまではず〜っとこのLC5201台だけでした。
(とりあえず今日はここまで。続きは、また後日・・・・)
Gossamer Rev.B ROMをRev.1ロジックに挿した方々のレポートがあちこちで見られますね。みなさん大成功のようです。ということはZap2さんのところの、極く初期のRev.1っていうのは、ほんとに少数派なのかな?
昨日の続き。とりあえず4KBファイル500個のフォルダー作って、コピー速度を計ってみたら、DPTAの勝ち!DPTA(標準バス)が5秒に対してDRVSx2(SoftRaid)が8秒かかりました。ま、DRVS単体だったら速いのでしょうが。SoftRaidは小ファイルに対しては弱いのが良くわかりました。16KBでやや逆転、その上はSoftRaidのほうがぐんぐん速くなります。
お恥ずかしい話ですが、昨日財布を落としてしまいました。この不景気の世の中、拾って届けてくれる人はいないようです。幸いにして無くなると復活できないファイルものは入っていなかったのですが、カード等も(もちろん速攻で使用停止処理をしました)入っていたので、新しいのが来る(カードNO.も変わってしまう?)まで、“ポチッ”ができないのが淋しいです。
だんだん、暑くなってきましたね。おぢさんにとっては楽しい季節!(?)あっ、私のことじゃあないですよ。CPUにとっては辛い季節の到来です。
6420の嫁入り先から電話があって、ロジックボード上のリセットボタンを押したら、すべて解決したそうです。基本を忘れちゃいけませんね。ともかく、一件落着。
HDDの大ファイルの転送能力だけを見るのに、ベンチテストより簡単だと思い、100MBちょうどのファイルを作ってみました。(昨日のこと)これのコピー時間を見ようというわけです。
とりあえずMT 1号機に入っている、DPTA372730(標準ATAバス)が約14秒強。PD3940UWDに繋いだDRVS09V (2台をB's Crewのドライブジョイン機能でストライピング)が、ちょうど6秒でした。これを使って他のHDDも計ってやろうかと考えています。あと(これは自分のところの比較用にしかならないか?)大小数千ファイルを詰め込んだ計測用標準フォルダなども作っておこう。
最近どうもISDNでのMP接続の調子が良くありません。通信量によって1B、2B自動的に切り替わる(BOD)ようにしておくと、大きなファイルのダウンロードとか、大きな画像を見るとかしているとしばらくして2Bに切り替わるのですが、ちょっとすると完全に読込が止ってしまい、2B目の接続も絶たれてしまいます。その後しばらく全く通信できない状態になります。始めから1B固定、2B固定(これだと14〜5KB/SEC行きますね)だと調子いいんですが。最初の頃はBODでもこんなことはなかったのですが、変ですね。とりあえず、1B接続で、必要なときに手動で2Bにするようにしています。この方が無駄な課金が生じなくていいような気もします。
例のRev.B ROM in Rev.1ロジックで、ATAマスター/スレーブ接続が可能になることは(少なくとも、うちの環境及び数名のレポートでは)わかりました。そこで、Gossamer Rev.1は、動作対象外であったAdaptec PowerDomain39160 SCSIカード(確かに今までRev.1では認識しなかった)が動作するかどうかのテストをしてみたところ、見事認識され、全く問題なく動作しました。ROMを換えることにより、ほとんど(ATIチップの違いはいかんともし難いですが)Rev.2ロジックと同等に扱えるようです。
ついでに、シングルチャンネルの29160Nもテストしてみましたが、こちらは元々Rev.1でも問題なく動作することがわかりました。
これらのテストは、DT2号機でOS 8.6及び9.04、殆ど素のままで行いましたが、先日(5/14付け参照)MT1号機に39160を挿すと、OS 9.04で起動しなくなった問題は出ませんでした。(ATI 128を入れてもOK)ということで先日の問題は、何か他の環境絡みだったのでしょう。
ついでに、MELCO HG3-500、購入以来ずっと533MHzで使っていますが、バスクロックを70MHzにして8倍設定の560MHzで動かしてみました。ファインダーはちゃんと立ち上がりますが、やはりアプリケーションによっては立ち上げ時あるいは処理中にフリーズします。ノーマルではちょっと実用は無理のようですが、コア電圧アップ、冷却強化などしてやれば使えそうなレベルです。
あ〜、もう夕方です。今日もPBのHDD交換出来ませんでした。あとで、眠くならなかったらやろうかな?<本日の、怪しいコンピューター・ラボ>
(同日夜、その1)
PF6420の嫁入り先から、電話があって、トラブル発生とのこと。どうも「この機種ではこのシステムは使用できません・・・」といったアラートが(機種専用システムCDが必要な機種、あるいは新機種に古いOSをインストールしようとしたときに出るのと同じアラート?)HDDから起動しても出てしまうようです。パフォーマCDあるいは最近のOSのシステムCDから起動しても同様でCD起動も出来ず、困り果てている様子。送り出す前にHDDを交換し、専用のパフォーマCDから再インストールして、動作確認してから送ったんですが、困りました。とりあえず、HDDの配線を外してCD起動してみるように依頼しておきましたが・・・。それで駄目だったらロジックだけ送り返してもらってチェックしようと思っています。
64xxの分解法写真、アップしておきました。
昨日は久々にPerforma6420の分解掃除をしました。中身の割に図体でっかいですが、なかなか可愛いやつでもあります。ついでに分解工程の写真を撮っておいたので、「バラシ」のページにでも載っけようか。でも、2〜3年前ならともかく、今となってはあまり役に立たない資料かも知れませんね。
喰わず嫌いはいけないということで、ATA-66カードを使ってみようかと思いますが、まだ、もうちょっと待った方がいいのでしょうか?
−長期計画− 遊んでいるGossamerをオリジナルケースに入れたマシンでも作ろうか。アールデコ調マシンなんていうのも面白いかも。GossamerのパーソナリティーカードにはIRユニット用のコネクタとか、TVチューナー用コネクタ(Rev.1)などもあるみたいなので、Performa風G3なんていうのもできそう。 -- 計画倒れに終るかもしれない --
はっきりしない天気が続きますね。ここ(青山)は、今は晴れ間が出ていますが・・。PF6420の嫁入り先が決まったので、今日は早く帰って嫁入り支度をしてやらねば。PB2400のHDD交換はまだ手が付けられません。「髭ボタン」は、その後すこぶる快調です。
Rev.B ROMですが、今まで使えなかったPowerDomain39160が、Rev.1ロジックで使えるようになるのかも試してみます。もっともこれ(5月14日分参照)Rev.2ロジックでもOSを9.04にすると使えなかった(ファーム最新のにしても)んだ。OS色々替えてテストしよう。「実験台」になっているDT 2号機のHDDを細かくパーテーション分けして、8.0〜9.04まで各OSをインストールしておくことにします。こういったOSの使い方って「使用許諾」上からみるとどうなんでしょうね?あ、もちろん各バージョンともオリジナルのCD(複数枚あるのも)持ってます。
PowerDomain29160Nも来たので、これもテスト。フツーのUWカードは何枚か売っぱらっちゃいました。相変わらず「Turbo Max系」は手をつけたことも無し。(喰わず嫌い?)
68Pのフラットケーブルって、断線しやすいですね。(安物ばかり使っているからか?)特にDT/MTだとシャーシーの開け閉めの際に挟み込みやすいので、2本ほど駄目にしました。スマートケーブルとやらを使えばいいんでしょうが。
Rev.B ROM in Rev.1ロジックボードの追試です。マスター・スレーブ間でのコピー、スレーブからの起動等全く問題なく使用できました。Zap2さんがいわれているDT/MT専用OS8.0システムCDからのブートもうちの環境では、全く問題なく立ち上がりました。今日初めて気がついたんですが、G3専用MacOS 8.0のシステムCDって、2バージョンあるんですね。出荷時期によって違うのでしょうが、一枚はSSW Version 8.0、CD Version 1.0、P/N J691-1533-A、もう一枚はSSW Version 8.0、CD Version 1.02、P/N J691-1826-Aとなっていました。中身の主要ファイルのバージョン、作成日付などは全く同じなのですが・・・。すべてコンペアしたわけではないので、どこか違うのかも知れませんが。あっ、起動はどちらのCDからでもOKでした。ちなみに8.1のはJ691-1969-Aでした。
先程11時過ぎに帰ってきましたが、ちょっと眠いです。やりたいことは沢山あるのですが、明日にしよう。MacCPUのRev.B ROMですが、ROMにLR0G434と書いてあるのがRev Aで、LR0G4341となっているのがRev.Bだそうです。またRev.Bはその上の番号が600-xxxとなっているようです。間違って届いた方は、メールで連絡すればすぐに正しいものを送ってくれます。宇田川さん、ありがとう。
Mac CPUから、GossamerRev.1でATAバス、マスター・スレーブ接続を可能にするというROMが届きました。早速テストした結果、その通りOKでした。ついでに、今まで知らなかったことがわかりました。テスト結果はこちら。
けさ、5時起きだったのでちょっと辛いです。今日ははやく寝よ〜っと。
OS9が立ち上がらなくなった原因がわかりました。再インストールしても、外付けのHDDにインストールしても駄目。ネットワークを探しに行って止ってしまう(これはファインダー画面が出たところで永遠にさようなら〜)時と違って、ハッピーマックが出た所でいつまで待っても先へ進みません。2号機でやってみたらこっちはちゃんと立ち上ります。どうもここで止まるのは、ディスクを探しに行っているようだ。でも、8.1から立ち上げると全HDDすぐに、ちゃんとマウントされるし。最近いじったところをよ〜く思い出してみました。そう、HDDのテストするんでSCSIカードを変えたんだ。で、ADAPTEC POWER DOMAIN 39160を引っこ抜いてみると、見事立ち上がりました。このカード、ファームウェアは最新のにアップデートしてあるし、まさかOS9で使えないとは思いませんでした。ポートに何も繋がっていなくても、このカードが挿さっているだけで(システムは素のまま)立ち上がらないんですね。B/W以降だとまた違ってくるのかも知れません。
ADAPTECのいう、Gossmer Rev.2での動作確認は取れているが、B/W以降を強く推奨、の意味がわかりました。というわけで、SCSIカードは、また3940UWDに戻してあります。
後で思ったんですが、ATI RAGE 128が挿さっているので、もしかしたらそれとの相性が悪いのかも知れません。
HDDの折れたねじを抜くのに、「逆タップ」というものを見つけたんですが、何本かセットになっていて、最小が4ミリ径のねじ用でしたからもっと小さいのを探さないと駄目ですね。ドリルで、下穴空けて、左回しにねじ込んで行く道具です。
IIJ4Uから返事がきて、カウンターが再読み込みの度に上るのは、仕様だそうです。ファイルのアップロード等でアクセスしたときもカウントされるとの事。ま、「アクセス・カウンター」なのだからそれが正確といえば、正確なのかな。
OS9でのiXTVの動作テストをしようと思ったら、またまたOS9(別パーテーションに入れてある)が、立ち上がらなくなっています。最初インストールしたときに(例のDHCPサーバー絡みの問題で)どうにも立ち上がらなかったのが9.0.4アップデータをかけたら調子よく動くようになっていたのに。(テスト用)なので、全くの「素」のままなんですけどね。とりあえず、再インストールしてみよう。
AIBO君は、「ヨタヨタ」ながら、立ち上がって一、二歩、歩きそうにはなりました。まだすぐに座り込んでしまいますが。名前は「コタロウ」若しくは「ヨタロウ」にしようかと思っています。
今夜は、角瓶の Straight with chaser。
ネット通販で見つけた「ちょっといいもの、安いもの」のコーナーを新設しました。(内容はまだ、ちょっとですけど)
PB用のIBM 18GB HDDが来たので、PB2400に入れようと思っているのですが、久しく2400のバラしをやっていないので、なにか壊しそうで心配です。以前、よくいじくっていた頃は全バラ〜再組立てまで15分くらいで出来たんですけどね。
昨日、“AIBO”が来ました。なかなか歩いてくれません。鍛えればちゃんと歩くようになるのかな?
昼間は、ステーションでお休みです。夜行性に育ちそう。
PIPPINコントローラーのこと、PB2400のクリックボタン不調解消法を、その他のTipsのページに掲載しました。(同日夜)
IIJ4UのユーザーHPの容量が5MBしかないので、中身を一部GEOCITIESの方に移動しました。ついでにファイルの整理をしましたが(今まではほとんどのものを同じ階層に置いていた! が、色々増えてきたのでわかりやすくしよう・・ と)しまいにリンクがぐちゃくちゃ。全部直すのに一苦労。とりあえず、復旧しました。
ちょっとだけ、酔っぱらい。もう寝よう。
昨日、やっぱりLVD用のケーブルとターミネータを買ってしまいました。MT2号機で、PD39160+各種HDD+SOFT RAID(B's Crewのドライブジョイン機能)で試してみました。QUANTUM ATLAS IV 2台で、ベンチ上は90MB/SEC何ていうすごい数字が(ピーク値ですけど)出たりはします。実際のファイルコピー速度等の計測ではそこまでは行かないようですが。SOFT RAIDの設定次第ではもうちょっと行けるのかなとも思いますが、大ファイルの連続転送性能と、小ファイルのランダムアクセス性能は相反する関係にあるようなので、どこかで妥協点を見つけないといけないです。
SOFT RAIDはドライブ内蔵キャッシュが大きいと余計効果が出るようです。(DRVSは4MB、DMVSは2MBですがDRVSの方が性能向上度大です)
B's Crewのドライブジョイン機能、結構安定して動くんですが、最初の設定のときにエラーが出たりして、中途半端に再起動したりすると、どこからもHDDが見えなくなってしまい(B'sでもドライブ設定でも)再度初期化するのに苦労することがあります。REMUSもあるので、そちらの方も今度使ってみようかと思っています。。
ベンチの結果だらけになってしまい、見やすく整理するのに、どこから手をつけたらよいかわかりませんが、そのうち発表できるようにします。
ついでにわかったこと。以下のドライブは何故かAPPLE純正のUW SCSIカード(ATTO製、G3/MTに標準で付いていたもの)では認識されません。QUANTUM ATLAS IV(LVD 160)、IBM DMVS(LVD)。IBM DRVS(LVD)とDNES(LVD)は、OKなのでした。勿論PD3940UWD、39160では全機種OKです。
とりあえず、PD39160は、PD3940UWDに換えて1号機に入れることにしました。(ドライブはIBM DRVS O9V 2台のまま)UW(SE動作)からU2W(LVD動作)になっただけ(160では無い)ですが、パフォーマンスは、若干アップしました。起動ディスクとして使い快適です。
帰りに、LVD用フラットケーブルと、内蔵用ターミネータを買おうかな(時間があれば)・・・・
今日も仕事だったのですが、夕方早く帰ってきたので、先日来やってみたかったHDDとSCSIカードのテストを始めました。SCSIカードは、先日オークションで手に入れたADAPTEC PD39160(これはB/W以降を強く推奨、Gossamer Rev.1では動作しないとありましたが、Rev.2ではちゃんと動きました)。HDDはUW160対応のIBM DRVS、QUANTUM ATLAS IV(アップルマーク付きで多分G4にでも入っていたもの)IBM DMVS(これは残念ながら160対応でなくて単なるLVD)。今までのPD3940UWDとの違いを見てみましたが、さすが、UW160は単体でも速いですね。MAC本体のディスクキャッシュを最小にしてみるとHDD内蔵のキャッシュが効いているのがよくわかります。UW160対応のケーブル(とターミネータ)が、1本しか無いので、2チャンネルでのSOFT RAIDは試せないのですが、そのうち入手してやってみようと思っています。世の中、ATA/66カードなんかの話題で盛り上がっているようですが、私はどうもSCSIの方が好きだな〜。大容量ATA HDDも大きな「入れ物」としては、非常に重宝していますが。
MACを開腹したままで、近所の寿司屋に行き、ちょっと飲みすぎ。帰ってきてそのままダウン。さっき目が覚めましたがもう今日は寝ることにします。続きは、また明日?
只今仕事中。PB2400のクリックボタンは、今のところ快調です。世の中まだ連休の最中なのか、ここ青山も車の量が少ない。人影もまばらです。
連休も今日で終り。明日から仕事です(日曜日も)。連休中にやったこと・・・散歩、散歩、散歩。少しでも象アザラシ体型から抜け出さなくては。車のタイヤをやっとスタッドレスから夏タイヤに換えました。車が結構重い(ELGRAND 4WD)ので、コンパウンドぼろぼろ!あ〜もったいない。(なにしろ今シーズンは1回しかスキーに行かなかったし、東京では雪も降らなかったというのに)
MACいじりは、
ある人から依頼されて、Alchemy+Booster64/54とATI 128の相性をテストしてみました。ATIのドライバは最新の4.2Jです。Booster機能拡張とRAGE 128 VRとの組み合わせで問題のあることがわかりました。最初にBooste機能拡張を読み込んだところで固まります (ATIのドライバを入れずにボードが挿さっているだけで)。RAGE ORIONだと何故か大丈夫なんですが。今まで、RAGE ORION、NEXUS、VRともみんな同じ基板を使っていて(パターンは初めから有ります)VRAMが余計に載っている、ビデオ入力関係のパーツが付いているだけの違いなので、グラフィックカードとしての動作は皆同じだろうと思っていたのですが、VRは違うみたいです。RAGE ORIONもAlchemyに挿すとQuikTimeがらみでフリーズするという説も有るようですが、私のところでは(Boosterの有無にかかわらず)大丈夫でした。ドライバが4.1の頃はATIから出ているパッチをあてないとAlchemyでの動作に問題があったようですが、4.2になってからは大丈夫なようです。
息子用のマシン(MIDIでバリバりに使っています)をPF6410+Booster240からベージュG3/MTにグレードアップしました。例によって寄せ集めマシンですが、ロジックボードはRev.1(どうせHDDは大容量の1台で済むのでスレーブ接続不要だし、ビデオカードも挿すので、RAGE IIでも構わない)を使用しました。PCMは、IBM/450(メタルキャッシュじゃないやつ)を載せて見ましたが(これはうまく動くときと、駄目なときが有る)とりあえず快調に(クロック500まで上げました)動作してくれました。ところが、MIDI関係のあるアプリケーションがどうしても立ち上らず(機能拡張MAC OS基本だけにしても駄目)モトローラのPCM(これも450を500で使用)に変えたら、ばっちりOKでした。やっぱりRev.1ロジックにはモトローラが安心です。(IBMでもサードパーティー製のモジュールだと大丈夫なんですけど・・・)
オーディオCDを、沢山MP3化しました。PowerBookに入れておいて聴くんです。ネット上のCDDBからアルバム、曲名データなど自動的にID3タグ(でしたっけ?)及びファイル名に取り込んでくれるので、便利なんですけどオリジナルCDの曲順が聴くときに曲名のアルファベット順にソートされちゃうんで元アルバムの雰囲気が損なわれちゃうんですよね。これって何とかならないの?(TAGにはトラックNO.も記録されてはいるみたいですが)
Alchemyの二次キャッシュスロットのガイド、また一個折りました。HDDのねじ穴にねじを無理やりねじ込んで、ぽっきり折りました。(これも2度目)この件で、NIFTYのFMACUSに書き込みをしたら、以外にたくさんのRESが付きびっくり!もっともこんな事やっちゃうのは私だけみたいですが・・・・