過去ログテキストファイル
VOL.62   2005年6月1日〜6月30日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ

ありがとうございました 投稿者: cresta 投稿日: 6月30日(木)20時38分15秒 
こちらでは初めまして。本日ガレージセールの品が届きました
ベージュG3/OS 8.6にポン付けで認識してくれました。まだまだ現役生活が続きそうです

旧機種のパーツが出品されるのを楽しみにしております。白林檎Macを持っていないので(みんな6色)
この度はありがとうございました


旧機種のパーツ 投稿者: とおりがかり 投稿日: 6月27日(月)14時01分32秒 
9500のG3/G4カード、MTのCPUカードビデオカードあたりが出品されるようでしたら
きっと入札します。両方現役。MTはPantherでサーバーになってます。

RE:インテルCPU採用の件 投稿者: Chochi 投稿日: 6月26日(日)17時04分19秒 
>ただ使用可能なMacOSはMacOS10.Xに限られるのでしょうか?
>MacOS9.2やMacOS9.1でもインテルCPUが動作するようにはならないのでしょうか?
ならないでしょう。
OSX等はCPU等に依存しない様な作りになっていたと思います。
クラシック環境やエミュレーションを使って再現する事は考えられますね。
(現状開発終了して可成りたつOSなので、メーカーサポートは難しいかなぁ)

インテルCPU採用の件 投稿者: 米寿のG3 投稿日: 6月26日(日)13時37分4秒 
AppleのインテルCPU採用についてお尋ねします。

これまでHDDドライブ、DVD-RWドライブ、MOドライブ、カードリーダー、等DOS/V用として販売されている製品を購入しMacに内臓して使用してきました。

いずれもMacのドライブ設定やToast5.2.3やDOSMounter3等で問題なく使用可能です。
DOS/V用をMac用として使用する場合はMac専用を購入するよりリーズナブルな価格で購入できます。

DOS/V用のCPUもMacで使用できるようになれば喜ばしいことだと思います。

ただ使用可能なMacOSはMacOS10.Xに限られるのでしょうか?
MacOS9.2やMacOS9.1でもインテルCPUが動作するようにはならないのでしょうか?


(無題) 投稿者: ogu 投稿日: 6月16日(木)18時15分47秒 
WAOさん

そうですか,,では,僕のマシンに入っているユーティリティ等の問題かもしれませんね.
ちなみに, ATO'sトップページの上から落ちてくる画像も映ったり移らなかったりと,
デジタル機器にしてはアナログな減少が生じています....

失礼しました


TigerのSafari 投稿者: WAO 投稿日: 6月14日(火)01時17分53秒 
うーん・・・特に感じていませんねぇ・・・

Sawtooth(1GHz),Yosemite(500MHz),iBookG4(1GHz)

Safari2.0(412),MacOS10.4.1

TEPCO光100MB,NIFTY,100Base-LAN
 

もしかして、Safariを高速化していますか?

Onyxかなんかで出来たと思うのですが、切ったら、
かえって読み込みが速くなったような気がしたので、
もしかしたら、と思い・・・

http://homepage.mac.com/wao/


Safari 投稿者: OGU 投稿日: 6月13日(月)22時30分48秒 
ご無沙汰しております.

気にはなっていたのですが,OS10.4になってから,
Safariで Ato's Pageを読み込む特のスピードが,
他のブラウザたちに比べてかなり遅いです.
家のマックおよび職場のPBで共に.
これは,僕の環境に特異的な減少なのでしょうか??

そのようなことを感じている人いませんか?
ちなみに,
    トップページ   BBS      Diary
Firefox    2秒以内   2秒以内  2秒以内
Safari  10秒前後   10〜15秒 10〜15秒 

程度です.
インフラは,光ケーブル(家)およびLAN(職場)です.
どちらもこんなもんです.

では失礼します.


ワンメイクレースは 投稿者: とおりがかり 投稿日: 6月13日(月)21時45分8秒 
レースとして見ていてい面白いでしょうけど、まず、スポンサーがつかないような、、、
#ワンメイクで成功させるならギャンブルにするしか無いでしょう。

GTI-Rの悩み 投稿者: 阿藤 投稿日: 6月 9日(木)13時19分37秒 
GTI-Rの悩みさん、CD9Aさん、

私は、別にどうも思っていませんけれど、あまり興味のない方にとっては、ちょっと
目障りなやり取りだったといえるかも知れませんね。

ま、ここはMacのことだけでなく、何でも書き込んでくださいという BBSですので、
時にはいろいろな談義があっても良いと考えています。
(全く、そぐわないものは私が即座に削除しちゃいますが・・・・)

CD9Aさんの書込みを見て、私は、かなり専門的知識と実際の“経験”をお持ちの方と
お見受けしていました。“耳学問”だけでは、どこかで話が矛盾したり、破綻しちゃったり
しますからね。そういう意味で、色々と細かなことも参考になりました。
(私も常々考えていた、痛いところを突かれた・・・ともいえますが)

CD9Aさん、書込みのときは、私のこの書込みのように
「ある程度の字数で強制改行する」
「適当なところで、1行、行間を空ける」
すれば、長文でも読みやすくなりますから、今後は心掛けてください。

GTI-Rの悩みさん、御指摘ありがとうございました。
他にも、そう思っていた方もいらっしゃるかも知れませんが、ケンカにならずに忠告する
というのは難しいですからね。ここに来てくださる方は、皆さん“大人”で助かります。


Re CD9A 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 9日(木)10時55分37秒 
GTI-Rの悩み様本当にすいませんでした。実は私は自動車関連の仕事を二十数年させて戴いてまして各自動車メーカーの主査やエンジン、シャーシ操安、駆動系etcの担当開発技術者のお話を直接聴かせて頂く機会が多いものですから(勿論オフレコの話は書きませんけど)新型の広報車の横に乗せてもらう機会も多いのでつい長々とくどい文章を書いてしまいました。GOLFGTIの話は某自動車評論家の方から伺った話です。GTI-Rも出た当時は広報車にたまに乗せてもらいましたよ。おもしろかったです。能書きを披露したかったのではなくああいう風にしか書けなかったんです。足回りのセッティングには、正解が無い物ですから。GTI-Rには机上の空論でもある程度のデータは出てます。プロの世界ですから。遊びじゃ在りません。阿藤さんの足回りは阿藤さんが正解だと思いますので(プロは違いますけどね)能書きというか情報をダラダラと書き連ねるしかなかったんです。少しでも阿藤さんのお役にたてればと思い(Macの情報ではいつも勉強させてもらっていたので)つい
長々と書いてしまいました。本当にすいませんでした。

CD9A 投稿者: GTI-Rの悩み 投稿日: 6月 9日(木)03時56分38秒 
本当に長々とくどい文章でしたね。いい加減にして頂けませんかね?机上の空論だけで実際にやって無いのでしたら能書きをそんなに披露しないで下さい。阿藤さんをはじめ他の方は車やMacに限らずほとんどが実践しての発言です。ここ数日見ていて耐えかねました。

GTI-Rの悩み 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 8日(水)12時43分59秒 
すいませんまた言葉が足りませんでした。GTI-Rの足のチューンについては、一応あんな感じでセットしてみて確認してそれからまたセットアップして行きます。やはりフロントの剛性感が足りないとおもえばフロントのホイール幅を7Jに戻してみるとか(この方が正解かなとおもいますが)自分に合った足を色々と試す為のベースにしかならないかも知れません。あくまでも私のやりかたにすぎませんしパルサーでは机上の空論ですから。
こんな事とっくにご存知でしょうし言っても仕方ないんですけどGTI-Rの最大の弱点はタイアサイズです。元々あんなハイパワーエンジンなど乗せる事などシャーシ側では考えてもいにかったので、ホイールハウスのサイズが小さすぎておおきなタイアが入らないんです。オーバーフェンダーでも付けていてくれたならと思わずにはいられません。舗装路を走るなら、本当は205/50/16か205/55/15,205/50/15くらいは絶対欲しいです。足周りのアーム類やブッシュ類の剛性、ボディー、サスメンバの剛性がOKでもし入るんだったら絶対にいれますし必ずいれます。これだけでかなりの問題を解決出来ると思います。(多分低速トルクの無いノーマルのSRエンジンだとブーストがかかっていない時はちょっとつらいかも)ブレーキのサイズも楽になるし。オリジナルが14インチなのはその頃15インチのラリータイアの選択枝があまりなかった為も在ります。それとタイアにとって大事なのはトレッド幅や直径インチサイズだけではありません、サイズ表示の205/65/R15  94H  この94という数値が耐荷重の値です。かなり簡単に言えばそのタイアがどれくらいの重さに耐えられるかをあらわします。この値が変化するとサイズだけでなくタイアの内部構造まで変化するそうです。これもかなり極端なたとえなんですが、ここにAというタイアが在り一輪で400kgmまで耐えられるとします。そのタイアを履いている車の車重を1200kgmとすればタイアは400kgmかける4で1600kgmとなり、充分にその車の車重を支えていると思われますが、それは車が静止状態の場合で、タイアにかかる重さは、実際には走行中は4っつのタイアでかなり変化しています。例えばフルブレーキで思い切り前につんのめれば1200kgmの車重のほとんどが前の二つのタイアにかかります。すると前のタイア二輪,400kgmかける2ですから800kgmしか受け止められないタイアで1200kgm近い車重を受け止めなければいけない訳です。ブレーキもシビアになります。もうお分かりだと思いますがこれがハードなコーナリング中なら今度はフロントアウト側のたった一つのタイア400kgmで1200kgmある車重のかなりの部分を受け止めなければなりません。タイアが重さに負けて正しい形を保てずトレッドのグリップ以前に腰砕けになってしまい能力を発揮出来ません。ドアンダーです。勿論この話は解りやすくするために極端にしてあり実際はこれほどではありませんが理屈は同じです。今履いているタイアの耐荷重の値と車検証に記載されている車重と前後の軸重をくらべてみると見えてくる事も在ります。ですからGTI-Rのサスセッティングは落とし所が難しそうで正直な所、私ごときには良く解らないんです。メーカーの苦労がしのばれます。      エートすいません、またとっくにご存知かもしれない事を長々としつこく書いてしまいました。やはり車は人の命がかかっているので、しつこいくらい慎重になってしまうのです。40キロくらいでも死ぬ時は死んじゃいますから。私の下手な文章じゃうまく伝えられないかもしれないし、りセットや再インストールは効かないのですごく怖いんです。長々とくどい文章ですいませんでした。 

Appleが、いえMacが 投稿者: sato_ts 投稿日: 6月 7日(火)08時09分42秒 
Appleが、インテルになるというのですが。どこかに情報はないでしょうか?

Re Re あし 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 6日(月)14時17分0秒 
すいませんエラソーに説明しているくせに実際はGTI-Rで攻めた事もないしGTI-Rのサスをチューンした事も在りませんので良く解らないんです。ですからあくまでも仮定の話何ですが、もし私が今現在満足されているサスペンションを使用してチューンするとしたら、スプリングとショックを変えないと言う前提ですすめるとすれば、まずタイアを変えます。サイズを195/55/15にメーカーをBSにします。理由は乗り心地とラウンドショルダーなのでサイズが大きくなってもフェンダーとの干渉が避けやすいからです。勿論好みも在ります。タイアの直径を大きくする事で縦方向のグリップと直進性を上げます。(ブレーキング時の安定性も上がります。)エアボリュームが増えタイアのサイドのハイトが上がることによってたわむ量が増えて乗り心地が良くなります。タイアも立派なスプリングの一部なんです。それにタイアの耐荷重が構造上あがりますのでアウト一輪に荷重が集中した時にタイアが腰砕けになりにくくハンドルがききます。それとこんどはホイールですがサイズを7Jではなく6.5Jの競技用軽量鍛造ホイールにします。理由はバネ下の軽量化でサスの動きを助け、0.5Jせまくすることによってタイアのサイドウオールを生かして乗り心地の向上を期待します。オフセットに関してはホイールハウス内で干渉しなければ、なるべくオリジナルに近い数値がベターです。これらだけでもかなり変わると思うのですが、ここからサスペンションのアライメントをつめていきます。これからはあくまでも私のやりかたですし車によってちがいます。いじるとしたらまずトーです。4WDですから直進性は4WDにまかせ(アクセルオンなら基本的に直進性が高い)るということで前後ともにプラスマイナスゼロにします。もしこれでリアが神経質になるようでしたらリアだけをインにします。インにする量は車の挙動を確かめながら決めてください。基本はあまり付けない事です。次はキャンバー角です。皆さんピロアッパーがなければキャンバー角を変えられないと思ってますが実はヤスリ一本で簡単に変えられます。フロントのショックの付け根にある二つのボルト用の穴の上の穴をヤスリでもドリルでもいいですから楕円状に削り、内側に押し込むようにした状態のままボルトを締め付ければOKです。ただし後戻りは出来ませんから常にキャンバー角を測りながら少しずつ削るのがとても大切です。リアにかんしては出来ない車もありますしキャンバーとトーを一緒に調節するタイプはかねあいが難しいかも知れません。無理をするとアームが突っ張ったりします。そして肝心の数値なんですが、あくまでも私の場合ですが、ノーマル車高のときは、フロントマイナス1度30分、リアマイナス40分くらいを目安にしています。これでかなり初期アンダーが減るとおもいます。特にリアのキャンバー角は限界時のリアの流れ出しがマイルドになり私は好きです。実はキャンバー角と言うのは常に走行中は変化しているので左右の数値にそんなに神経質にならなくても大丈夫です。それによくキャンバーを付けるとタイアが片減りすると思われがちですがノーマル車高で普通に動くサスならこのくらいの数値なら気にするほどの事はありません。だってコーナリング中は常に変化している物だからです。あと小技ですけど簡単なのにホイールスペーサーというのが在ります。3mm厚くらいが限度ですがこのくらいの厚さだとノーマルボルトでも行けます。アンダーが強ければフロントの左右に、リアが不安定ならばリアの左右に咬ませればOKです。サスセッティングとはこんなチマチマした事の積み重ねです。あくまでも想像ですがこれだけやれば別の車になると思います。今のサスでは曲がり過ぎてしまうかも知れません。実際にやってみないと解りませんがこんな所だと思います。ディーラーでは、やってもらえないと思いますが信頼できるSHOPでどうぞ。いうまでもない事ですがあくまでも自己責任でお願いします。ひどくながい乱筆乱文失礼しました。  PS リアのノーマルショック街乗りだけなら意外といいかも知れません。攻めるとリアが物足りないとは思いますが。

Reあし  泥沼 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 6日(月)10時39分15秒 
「泥沼」に点いてですが、「水たまり」位かなと思います。なかには「底なし沼」という人もいますから。「泥沼サスペンション」についてですが、みなさんはまりやすい典型的な悪いパターンのひとつです。まず4cmも車高を下げたらストラットはロールセンターがかなり狂い、単体ではかたいバネでも装着状態では実質半分くらいのバネレートにしかなりません。バネ単体で6kgmでも実は3kgmあるかなくらいかもしれません。サスペンションのストロークもあまり残ってない所にKATAIと言われていたXXXのショックですから、それも標準状態より4cmもロッドがケース内に最初から入ってるんですからちゃんとした減衰力も出ません。そもそもそんなに短いスプリングで使うショックじゃありません。これではまともにサスは動かなかったでしょうから、所謂ゴーカート状態で完全にタイアのグリップだけで曲がっていたと思います。でも重心が下がったのとサスが動きにくいカート状態でクィックに曲がったと思います。昔懐かしいヤンキーのノーサスよりはましですけど乗り心地はガチガチでタイアのグッリップ限界を超えるとすっとんでったと思います。サスペンションがストロークしないので仕方在りませんしフルバンプしてたかもしれません。カートはなにせ重量が軽いのとタイアが違うのでOKですが(それにサーキットは路面にデコボコないし)車は重いので慣性に正直に飛んでいきます。道幅が広い事を祈るばかりです。

Re あし 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 6日(月)07時21分34秒 
※RE71(その後710)の件に関してですが、アクセルオンで思い切り攻めると出るアンダーは、デフによるもので足だけのせいではありません。センターデフも関わるプッシングアンダーでデフのセッティングである程度は緩和されます。ご不満の初期ロールについては本当はさせたくないのですがフロントにあるエンジンの角度が立っているうえにインタークーラそして補機類まで上に乗っているために単純に重心位置が高いためにイヤでもロールしてしまうのです。振り子と一緒です。おっしゃるとうり素早い切り返しのときなどはロールが大きすぎて戻りが間に合わずレスポンスが悪くなります。これらはある程度パルサーの持つ構造上の問題でしかたありません。ロールさせたくてロールしていたわけじゃないんです。 ※GRID2についてですがこのタイアのコンパウンドは多分初期のRE71にちかいコンパウンドが使われていたと思われるので街で買えるタイアの標準装着サイズでは 多分タイアの剛性不足のほうが大きかったと思われます。荷重的にタイアが負けていたんでしょう。 ※ADVAN NEOBAについてですが、50の扁平率は少しきついかなと思われるのと7Jのホイールサイズがもともとサイド剛性の高いネオバのサイド剛性を上げすぎてタイアだけでカンカン曲がっていたと思われます。タイアだけが曲がっている感覚だったと思います。

パーティションは 投稿者: Zap2 投稿日: 6月 6日(月)02時59分24秒 
1つで良いのではないかと思います。

MacOS X, MacOS 9の両方が同じパーティションから起動する状態にすることで問題が起きるわけではありませんし、2つにしていてもHDDそのものが逝ってしまえばアウトだし・・・。

boot不能になったときのためには、Bootable CDを用意しておくか、iPod (shuffleは無理だけど)からの起動が出来るようにしておくなどすれば、済むことですし。


あし 投稿者: 阿藤 投稿日: 6月 6日(月)01時43分30秒 
CD9Aさん、

色々と詳しく解説していただき、ありがとうございます。

私も、一部は自分で体験し、あるいは見聞きしてだいたいのところは理解していたつもり
ですけど、やはり実例を挙げて解説していただくと、とても参考になります。

※RE71(その後 710) 195/55-14 6J-14(標準装着サイズ)純正サス
とてもバランスの取れた感じ。乗り心地も良い。思い切り攻めるとアンダー出るが、
普通に走る分にはどんな状況でも十分速いと思う。
不満は初期ロールが大きく、素早い切り返しのときなどもレスポンスが悪い“気がする”
本当は、ある程度ロールさせることによりグリップ力を発生させる良い設計なのだと
思いますが。

※GRID2(この時点で同サイズのPOTENZAは廃番のためやむなく選択)
 195/55-14 6J-14(標準装着サイズ)純正サス
レスポンス悪くは無いのだが、柔らかいゴムを捻っているような感触で運転していて
楽しくない。普通に運転していてもすぐにタイヤが鳴き、アンダーも出る。
(切り足せば曲がってくれるレベルだけど)
とにかくタイヤが負けてるという感覚でした。

※ADVAN NEOVA
 195/50-15 7J-15(オフセット片側5mmずつ外側へ)純正サス
ステアリング切った分だけ曲がっていてくれる、まあ、良い感じにはなった。
ただ、ロールが大きくなって、特に切り返し時などは大きくゆらりゆらりという
感じが気に入らなかった。
今度はとにかくタイヤが勝っているという感覚でした。

ここから「泥沼」にはまっちゃった訳ですね。一時うんと固くて車高も4cm位下がるバネ、
NISMOのラリーショックにしてみましたが、 70〜80km/h位までは、それこそ面白い位
クイックで気持ちの良いハンドリング(完全にタイヤの能力だけで曲がっていた感じも
しますが)でしたが、乗り心地はガチガチだし、高速のギャップなどではどこへ
吹っ飛んで行くか判らないといった感じで、すぐにやめました。

そして現在は、純正より車高1〜2cmダウン、20%程度バネレートの高いバネに KYBの
ショックとなっているわけです。空気圧は御指摘のようにFよりRを0.2k落としたあたりに
しています。
ハンドリングは、まあ満足出来るレベルですが(感覚的に好みに合っているという事。
実際には速くないのかも知れないが)とにかくポンポン撥ねるのが、どうにかならない
かと思う、今日この頃です。ショートホイールベースの宿命かとも思いますが・・・

減衰力調整式のショックでもあれば試してみたいのですが、いかんせん古いクルマな
もので、現行品では使えるもの無さそうなんですよね。「新品」純正ショックが以外と
良かったりして・・・・・・・

今まで乗ったクルマの足周りで良いな! と思ったのは R33スカイライン GTS4かな?
実家にあった 2.5L NA、4WDのセダンでしたが、多少コツコツした感じはありましたが
ゴツゴツ、ガチガチといった固さではなく、しなやかな感じ。ロールも少なく、ステア
リングレスポンスも良く、路面とダイレクトにやり取りできる感じ。
タイトコーナーから高速コーナーまで、狙ったラインを一発で思い通りに走れるといった
気持ちの良いものでした。

やっぱり、よく練られたメーカー純正の足周りは流石!と思えることもありますね。
大昔は「妥協の産物」的なものも多かったですが、今はそういうのでは売れないしね。

乱文にて失礼!


Re:サイトやっています 投稿者: 阿藤 投稿日: 6月 6日(月)00時37分55秒 
偏屈おやじさん、

ご無沙汰しています。リンク修正しておきました。

Blogとか、事務所のサイトとか探し出して時々拝見させていただいてはいました・・


サイトやっています 投稿者: 偏屈おやじ 投稿日: 6月 4日(土)22時14分2秒 
閉鎖ということで貴サイトにリンクされています昔の「サラリーマン万華鏡」は、現在、新サラリーマン万華鏡という名称で営業中です。ちなみに現在はマックユーザーということもあり、ちょっとだけマックネタもありますが、それほどディープではないので突っ込まれると困るレベルです。とは言え、試行錯誤の上、OS10.4.1で仕事をしており、事務所には4台のマック、1台のウィンドウズがあります。それなりに工夫をして、自分色で使用しているという意味では、典型的なマックユーザーなのかもしれません。
さて、こちらには平均2日に1回お邪魔しております。昔から変わらぬ、キレた(?)トーンが心地よいですね。いまだリンク集はありませんが、その節はリンクさせて頂きます。宜しくご了解下さいますようお願い申し上げます。今回は営業的にもサイトを開く必要(サラリーマン万華鏡時代のファイルが今年後半に書籍となります関係で、著述業の宣伝サイトという意味合いもあるので)がありますので長続きすると思います。

http://www.ne.jp/asahi/oya-seigi/biz-kaleidoscope/


言葉が足らなくてすいません 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 4日(土)20時43分57秒 
言葉が足らずうまく説明できなくてすいませんがReGTI-Rのあしの標準車高を変化させないとは、勿論車が静止状態の時の事です。フロントロアアームの話も同じです。それに1ミリでも車高を変化させてはいけないかといえばそうではなく上げる方はあまりいないと思いますので下げる話をすればあまりデメリットがでない2センチぐらいがベターかなと思います。これにはサスペンションのストロークが少なくなるデメリットがありますが、重心が下がるというメリットがありターマックにはすべてというわけではないですが有効です。

あしのセッティング 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 4日(土)18時22分27秒 
満足のいく足回りのセッティングとのことですが、どんな満足なのでしょうか?どんな足なら満足なのでしょうか?それを具体的に表現しないと始まりません。その車の構造上出来る事と出来ない事が在りますし、どこで妥協するかドライバーのスキルも関係するからです。晴れでも雨でも雪でもアイスでも舗装路でもダートでもそれなりに乗り心地よくハンドリングも良いとなれば、間違いなく数億円かけプロドライバーが作ったノーマルをお進めします。勿論コストの問題からより良くなる部分も残っているんですけどね。ですからノーマルをいじくる事は、バランスを崩すことなので、何かを良くすれば必ず何かが悪くなります。気持ちのいい部分を作れば我慢する部分も出来ます。両方OKならノーマルでやってます。そんなに都合のいい足は在りません。街乗りの車のセッティングは競技車より難しいところが在ります。どんな人がどんな所でどんな運転をするのか分からないからです。これにまた4WDともなるとスプリング、ショック、スタビ、アライメント以外にもフロント、センター、リアのみっつのデフのセッティングも関係してきます。アクセルオン時の操縦性とアクセルオフ時の操縦性が違うからです。FFベースの4WDはフロントヘビーですからなおさらです。どんなドライビングを自分がしたいのか、どの部分がきにいらないのかあとどこまでなら自分が我慢出来るのかがサスセッティングのひとつの目安になると思います。ラリーの足をすすめやすいのは舗装、ダート両方走りやすいようにセッティングしてあるからで限界特性もマイルドにしてあるからです。乗り心地も実はいいんです。はねる足は トラクションがかからないので跳ねないセッティングになっているからです.勿論その足がベストではありません。あとですね乗り心地が悪いのはスプリングでは無くショックの場合が大半です.路面からの入力でスプリングがちじもうとしているのにショックの動きが悪くて間に合わず突っ張ってしまい入力をそのままボディーに伝えてしまうからです。スプリングレートはある程度荷重で決まりますがショックは千差万別でやはり足回りの要です。いろ色と書きましたが多分もうすでにご存知の事ばかりの事だと思います、うまく言葉に出来ず失礼しました。  

PSのPSReGTI-Rのあし 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 3日(金)22時29分51秒 
あとですね、みなさん勘違いしてますけどサスペンションは上下動していません。しているのは、円運動です。サスペンションアームを片側を動かないサスメンバに固定し、片側を動くホイール側にとめているわけですから、コンパスで円を描くのと同じ事です。ですからトレッドも実は広くなったり狭くなったり変化しています。ですから標準車高位置とは、たくさんの別々に円運動しているアームたちが、いちばん相互干渉しにくい位置に設定してあります。ですから車高を変化させるとアームたちが干渉を起こしてつっぱり動きにくくなります。キャンバー角もでませんしタイアのグリップ限界がシビアになります

PS ReGTI-Rのあし 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 3日(金)19時07分9秒 
すいませんパソコン初心者なのでうまく打てません。スプリングレートの事なんですけどスプリング単体のバネ定数よりもホイールレートが実際の値です.レバー比っていうんですけどスプリングがサスのどこについているかで実質のバネレートがかわります。ストラットみたいにタイアとスプリングが近ければあまりかからないしウイッシュボーンみたいに真ん中についていればレバー比がかかるのでバネ定数はそれなりに高くなります.昔のシビックなどのスプリングレートが6Kmgや8Kgmあるのはそのためですが、実際のホイールレートに直せばそれほど変わらないのです。要は空き缶を真ん中に挟んでつぶす機械と同じ原理です。簡単につぶれるように柔らかいスプリングだと簡単にロールします。

Re GTI-Rのあし 投稿者: CD9A 投稿日: 6月 3日(金)16時50分38秒 
GTI-Rの標準装着タイアについてですが、自動車メーカー標準装着タイアなるものは、実はディラー以外では買えません。そのタイアを装着する車専用に開発されたものです。街の普通のタイアショップで同じメーカー、同じ銘柄、同じサイズを買われても同じタイアじゃありません。タイアの品番とロット番号を見れば分かる人は分かります。基本的には標準装着タイアはディラーでないと買えません。ノーマルサスとバランスがいいのは当たり前でその車、そのサスペンション専用にチューニングされているからです。ですから乗り心地もまぁまぁだったでしょうし、そこそこ良く曲がったと思います。メーカーがそうタイアを作ったからです。そのサイズのタイアでハンドリングを良くする為に多分そんなに乗り心地を悪くしない程度にタイアの剛性、特にサイド剛性を上げてあったんだと思います。ですから普通に街で買った同サイズのタイアではサイド剛性が足りずにフニャフニャした感じでどうしようもなかったと思います。サイズを変えたのは多分195/55/15だと思いますが,ADOVAN NEOVAなるタイアはBSの71,710に比べるとかなりタイアのサイド剛性が高くグリップの良いタイアなので、おっしゃるとうりノーマルサスだとタイアのグリップに負けて初期ロールが大きくて曲がりにくかったとおもいます。感覚的なものはとても大事です。実際はコーナリングスピードじたいは、タイアのグリップで上がったはずですがロールがふえてフロントアウト側一輪に荷重がかかり、リアのイン側のタイアは浮き上がりやすくなり荷重が抜けやすくなります。つまりリアタイアは二輪あっても一輪しか接地していないことになり半分のグリップしかないので、ショートホイールベースなうえにピーキーなエンジン特性のせいで急にパワーがかかればクルリンコとなります。しかたありません。これを押さえるにはまずフロントのロールを押さえなければなりません。フロントヘビーのパルサーのロールはフロントが支配するからです。間違ってリアを固めるともっとひどい事になります。足回りのセッティングは基本的にはまず履くタイアを決めてからになりますが、パルサーは大変だと思います。特に重要なのは前後の標準車高を変化させないという事です。1G状態つまり車軸の中心からフェンダーまでの隙間を変えない、サスペンションアームの取り付け角度を変化させない事です.全高はタイアサイズなどでかわるのは仕方ありませんが特に重要なのは、ストラットタイプのサスペンションのフロントロアアームの角度を変えない事です.ロールセンターなる物が狂ってしまいコーナリング中の
バネレートが変化するからです.てこの原理で作用角がかわるからなんですけど、同じバネでも車高を上げれば固く車高を下げれば柔らかいバネレートに実質コーナリング中は、なっちゃうんですよ。ですから車高は大事です。空気圧に関しては、リアがフロントのコンマ2落ちくらいがベターかなと思いますが、くれぐれもタイアの冷間時にチェックしてください。
 

VOL.62   2005年6月1日〜6月30日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ