過去ログテキストファイル
VOL.71   2006年3月1日〜3月31日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ

Re8:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:ヤマネズミ 投稿日: 3月29日(水)23時47分11秒 
   十兵衛様
ご検証+ご報告頂きありがとうございます。

>私のところは、MDD+SoundStics(OS9)ですが、SoundSticksを引っこ抜くと
>スピーカー・タブはグレーになります。

‥ふ〜む、それならば我が家のマシンと同じ動作ですね。

サポート様の回答‥↓
>OS9の場合、ヘッドフォンや外付けスピーカーを全て外した状態で、サウンド
>コンパネを開くと‥正常ならば「スピーカー・タブ」の中に「内蔵スピーカー」が
>表示されるはず。
‥は、アップルがOS9のサポートを打ち切っている事もあり、手元にOS9
環境が無い様で、他のスタッフに確認をとったり、データベースをサーチ
したり‥右往左往している感じでした。
実際回答も曖昧な印象だったので、上記の点に関しては間違っていたの
かもしれませんね。

今年に入って、とうとう自分の周囲から「OS9環境を持っている」知人が居
なくなってしまったので、確実な確認方法が無いんです‥。

別途HDDが手配出来れば本体付属のインストールCDで「MacOS9.1」を
新規インストールして確認してみるつもりです。
サウンドコンパネの件、出来るだけ多くの事例を確認したいので、ご検証
頂ける奇特な方が居られましたら、以後もご報告お願いします。

 TR様
大手も含めてマスコミも多数の個人的利害が入り交じった営利企業なん
だ‥と実感する機会が増えている今日この頃です‥。
実際、某大手新聞社の社長・長男の大麻所持事件‥過去の芸能人やら
有名人の(近親者も含めた)同様事件に比べて、扱いが明らかに小さい
(少ない)ですよね。

 

割り箸判決 投稿者:TR 投稿日: 3月29日(水)22時53分52秒 
  そうですね、報道の在り方が最近ちょっとおかしい気がします。
アナウンサーではなくて、キャスターが伝えるようになってから主観が入るようになりましたね。
いち視聴者からの立場から一言言わせていただくと、
「主観を雑えず、事実のみを客観的に伝える」
報道が欲しいですね。
一番理想なのは、解説者やらコメンテーターが出ていない、NHKの5分間のニュースでしょうか。
(危ない斜め上のお国のニュースみたいに、味気ないですけれど(^^;)
 

Re7:G4 DA+pro speaker(白 投稿者:十兵衛 投稿日: 3月28日(火)21時41分19秒 
  久しぶりにお役に立てそうな話題なので。

私のところは、MDD+SoundStics(OS9)ですが、SoundSticksを引っこ抜くと
スピーカー・タブはグレーになります。
繋いでいるときは、SoundSticksの絵が表示されます。
でも、出力・タブにはSoundSticksは表示されていません。(繋いでいても)
これって正常なのかなぁ?

本体→モニタ切替器→キーボード→SoundSticks
という接続になっているのも関係あるのかも?

しかし抜いたときの現象には関係ありませんね。

 

Re6:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:ヤマネズミ 投稿日: 3月28日(火)18時38分4秒 
  Pro Speakerの件、追加報告です。
アレから色々と検証してみましたがラチがあかず、アップルサポートに聞いて
みました。

↓*** 以下、サポート様の回答(概略)***↓
サブマシンでも同じ症状が起こる事から、スピーカー本体に故障がある可能
性も考えられる。
OS9の場合、ヘッドフォンや外付けスピーカーを全て外した状態で、サウンド
コンパネを開くと‥正常ならば「スピーカー・タブ」の中に「内蔵スピーカー」が
表示されるはず。
*******************************
‥との事です。

全て機器を外した状態でもメイン、サブマシン共に上記の表示が出ない。
ヘッドフォン端子にPC用スピーカかヘッドフォンを繋ぐと、スピーカータブが選
択可能になるがProSpeaker、iSubはともに認識されない。

‥と言う状態から推察するに、OSのサウンド機能拡張orコンパネの状態に不
具合があるのでは?‥との、回答でした。

既にサポートサイドにはOS9環境が無い様で(サポートは公式に終了してます
からねぇ‥)、曖昧な回答だったのが残念なのですが‥。
(対応自体は丁寧で、好印象でしたョ)。

どなたかDAかQS、MDD等でOS9をご使用の方、居られましたらお手数です
が上記サウンドコンパネの動作状況をご検証頂けませんでしょうか?

音響機器を何も接続していない状況でサウンドコンパネの「スピーカ・タブ」が
選択出来るか‥出来るとしたら、その中に「内蔵スピーカ」が表示されている
か‥が不明な部分です。
サポートの方の言われた通りでしたら、当方のトラブル原因がOSの機能拡張
関連に絞り込めますので‥。

ちなみに在宅自己修理サービスで交換品を送ってもらうと「¥12,000」也(!!)
ハナシになりません‥、こうなったら今すぐSoundStick2を購入‥まあOSXで
は不自由ありませんので、現在のマシンがメインの間はこのまま大事に使って
いこうか‥とも思いますが‥。

 

Re5:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:阿藤 投稿日: 3月27日(月)17時07分27秒 
  昔、ProSpeaker+iSubの組み合わせから、SoundSticksに変えてみたときの第一印象は、
「あれっ?、随分ヴォーカルが引っ込んで聴こえるな」という感じでした。
要するに「ドンシャリ」なんですね。ジャンルによっては迫力のある音で、いい感じ
なんですが、女性ヴォーカルとか、ライブものとかおとなしくなっちゃうのね。

ところが、先日の検証で久々に ProSpeaker+iSubを聴いてみると、何だか全体的に
レンジが狭いし、低域と中高域の繋がりもイマイチって感じに聴こえました。

不思議ですね。数年鳴らしていなかったから多少エージングが必要なのかも知れませんけど。

今では、SoundSticksの明るい音が、結構お気に入りではあります。

あと、パワー(音圧レベル)は中高域に関しては ProSpeakerの方がだいぶ大きいですが、
低域は iSubの方が SoundSticksのサブウーファー(構造は同じようですが)のほうが、
レベルを上げ過ぎると早めに破綻(ポコポコと)する傾向があります。

 

Re:偽メール 投稿者:阿藤 投稿日: 3月27日(月)16時35分50秒 
  あんなことで、空転しちゃう国会(=与党も含めての議員サンたち)に、元々問題があるわけだから、仕方ないのでしょう。

普通だったら、あんなもの、誰かが振りかざしても、一笑に付して終わり・・・、なんですけどね。

 

偽メール 投稿者:通りすがり 投稿日: 3月27日(月)13時57分24秒 
  「あれだけ国会を空転させたのだから、責任追及をしっかりやらないと」
等という意見を他所でよくみかける永田議員の偽メール問題ですが…
責任追及審議自体も国会空転状態だということに国会議員が気づかないのが
一番不思議なのですが。気のせいですかね?^^;
 

Re4:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:阿藤 投稿日: 3月25日(土)21時44分17秒 
  >>OSX10.3.9では「外部スピーカー」と認識され、パネル下部に左右バランス
>>調整バーのみが表示されます。

>>OSXでは「iSub」と認識されて、独立した「iSubの音量」バーが表示されます。

あ、これ私の勘違いでした。その通りです。10.4でも同じになります。

>>モノは試しでOS9.2.2でも「iSub」を試してみました。
>>結果は‥「ダメ」でした、コンパネでは相変わらず「スピーカー」タブがグレー
>>アウトしていて選択出来ません。

うちのばあいは、iSub挿すと、すぐに現れますね。

>>「スピーカー」タブがグレーアウトしていて選択出来ません。
>>サウンド関係の機能拡張やコンパネに問題があるのかもしれません。

何となく、ハードウェアの問題よりも、その辺が怪しい気もしますね。

http://ato-net.jp

 

Re3の2:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:ヤマネズミ 投稿日: 3月25日(土)21時38分5秒 
  >現在は、USB接続の SoundSticks使っていますが

良いですねぇ〜‥当方も購入検討しています。
ProSpeakerは単体でも大きさの割に「カッチリした音」が出てソコソコ気に
入っているのですが、プリアンプ側で低音までフォローさせようとしているの
か、一部低音域で目立つ音割れがあるんです。
iTunesの場合は「サウンドチェック(音量自動調節)オプション」を外せば
かなり改善しますが‥。

先レスで試した様に「iSub」を接続すれば、Macがそれを認識して各周波
数域を振り分けてくれるという方式の様で‥ProSpeaker自体がiSubと
の併用を前提に設計されている‥と言う事なんですね
今やiSubは絶版品で手に入りませんし‥と言う流れで「SoundSticks」を
検討して居りますデス。
‥でも、これだとProSpeakerとの併用は出来ませんですよね。
SoundSticksのサテライトスピーカは如何な音色でしょうか?‥

ProSpeaker+iSub‥かなり好みの音色なので、気長に「iSub」を探すのも
良いかなぁ‥などと考えたりもしますが‥。

長文駄文にて掲示板汚し‥失礼致しました。
もう少し検証してみて、何らかのご報告したいと思いますが、質問BBSでも
ありませんし‥お邪魔ではないですか?
不愉快に思われている方が居られましたら、控えさせて頂きますのでご指摘
ください。

 

Re3:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:ヤマネズミ 投稿日: 3月25日(土)21時28分42秒 
  わざわざご検証頂きありがとうございます。
そうですか‥正常ならばアイコン等でハッキリと確認出来る訳ですね‥。
ProSpeakerの元の持ち主に確認したところ、QS用に別途パッケージで購入
した普通の店頭売りのモノだそうです。

>やっぱり、ProSpeakerの前期・後期のバージョンによって、認識のされ方が違う
‥と言うのは、信憑性ありますね。
緊急時用の控えマシン(HDD増設以外はど・ノーマルのDA533)を納戸から
引っ張り出してソチラのOS9.2.2でも確かめてみましたがやはり認識されま
せん。
従って「スピーカー」タブが選択出来ない我が家のOS9.2では左右のバラン
スが調節出来ないので当方の(デスクのレイアウト上、シンメトリーにスピー
カーを配置出来ない)環境ではOSX専用になりますね‥チョイ泣。

>ProSpeaker、中にROMが入っているという話
そうだとすると、そのROM周りにトラブルがあって、音は出るが機種の認識は
されない‥と言う事もあり得るのでしょうが‥確率的には考え辛いですよね。

OSX10.3.9では「外部スピーカー」と認識され、パネル下部に左右バランス
調整バーのみが表示されます。
(この辺はOSのバージョンによる仕様の違いかも知れませんね‥)

確認ついでに知人(元の持ち主)の家で休眠状態だった「iSub」も借りて来ま
した。
OSXでは「iSub」と認識されて、独立した「iSubの音量」バーが表示されます。
iSubを接続した瞬間にProSpeakerからは低音域をカットした信号が出力
される様に切り替わります。(スゴい!さすがアップル、凝ってますねぇ‥)

モノは試しでOS9.2.2でも「iSub」を試してみました。
結果は‥「ダメ」でした、コンパネでは相変わらず「スピーカー」タブがグレー
アウトしていて選択出来ません。
(例によって個別の音量調節は出来ませんが音だけはバッチリ出ています)
システムプロフィールではUSBの欄に「harman/kardon USB iSub」として
表示されているので、ProSpeakerの件と合わせて、サウンド関係の機能拡
張やコンパネに問題があるのかもしれません。

 

Re2:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:阿藤 投稿日: 3月25日(土)18時33分5秒 
  昨日、うちにあった ProSpeaker(透明ボディ、エッジのラバーが黒、コードの二又から
一本になった先が長い、多分初期のタイプ)を引っ張り出して、G4 QS(Gigaの 1.33Dual)に
繋いでみました。

結果、OS 9.2.2ではサウンドコントロールパネルのスピーカータブを選択すると、
丸い ProSpeakerの絵がちゃんと出て来ました。iSub(USB接続)も繋いでみたら、
これも絵が出て来て、L、R、、iSubそれぞれ音量コントロールも出来ます。

OS X 10.4.4では、環境設定パネルに「絵」は出ないものの、外部スピーカーとして
左右独立の音量調整バーは出るし、iSubの音量調整も独立したバーが表示されました。

やっぱり、ProSpeakerの前期・後期のバージョンによって、認識のされ方が違うのかも
知れませんね。

 

Re:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:ヤマネズミ 投稿日: 3月23日(木)17時29分18秒 
  阿藤様
ご丁寧なレスポンス、ありがとうございます。
当方のProSpeakerは透明ボディでスピーカーエッジのラバーが白いタイプ
(おそらくG4 QS発売以降‥ProKeyboardが白になった時点のパッケージ
品か、大福チャンiMacに附属していたモノ)です。
何年か前になりますが、知人の家で接続したマシンをイジらせてもらった時、
コンパネに「ProSpeaker」と「iSub」のアイコンが表示されていて、音量の
コントロールゲージも2+1で3つあった記憶が‥。
‥ウチのOS9.2.2サウンドコンパネでは「スピーカー」タブがグレー表示で
選択出来ない状態です。

>余談ですけど、大幅にクロックアップしたりすると、オーディオ出力に問題が出るケースも
>あるようです。もっとも、これは「音が出なくなっちゃう」という事ですが。

当方のG4も上限の1.42GHzまで上げると、OS9ではほぼ確実に音がでませ
ん。
常用1.33GHzでも週に1度程の頻度で症状がでます。再起動すれば問題
なく音が出るので、微妙な(アナログ的な)部分の影響でしょうか‥。
ちなみにOSXではいずれのクロックでも全く問題ありませんネ‥。

 

Re:G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:阿藤 投稿日: 3月23日(木)13時36分55秒 
  ヤマネズミさん、

以前、ProSpeaker(透明の)、G4DAや G4QSで使ったことありますが、確かサウンドコンパネや
環境設定パネルにしっかりアイコン出ていたような気がします。

iSubも併用した事ありますけど、あっちは OS9及び OSXの初期バージョンでは表示され
なかったような気もします。音はちゃんと出て来ましたけれどね。

ProSpeaker、中にROMが入っているという話(事実かどうか判りませんが)も聞いたことありますが、
透明なやつと、白いやつで ROMが違って、古い機種では認識できないという事が、もしかして
あるのかも知れません。

ま、音が出ているのだったら、それで OKともいえますけどね。
細かいことにこだわるのも Apple、結果 OKなら細かいことにはこだわらないのも Appleらしさといえるのかも??

現在は、USB接続の SoundSticks使っていますが、透明な ProSpeakerも何処かにしまってあると思うので、
引っ張り出して、テストしてみます。

余談ですけど、大幅にクロックアップしたりすると、オーディオ出力に問題が出るケースも
あるようです。もっとも、これは「音が出なくなっちゃう」という事ですが。

 

G4 DA+pro speaker(白) 投稿者:ヤマネズミ 投稿日: 3月22日(水)23時49分32秒 
  連続投稿、申し訳ありません‥。
先程タイトルを入れ忘れましたので、再度のお邪魔です。
 

(無題) 投稿者:ヤマネズミ 投稿日: 3月22日(水)23時44分23秒 
  初カキコです、実用的なMacの話題からノンビリ世間話まで何とも楽しいので
かなり以前よりROMさせて頂いて居ります。
少々質問があり、お邪魔させて頂きたく‥当方G4 DA466に1.33GHzのアクセ
ラレータを入れて使用しています。
最近ひょんな事から「apple pro speaker(白)」を手に入れたので早速使用
しているのですが、OS9.2.2でもOSX10.3でも(音はキチンと出力されて音量
調節も出来るのですが)コンパネ等に一切機器の情報(Pro speakerのアイコ
ン、機器名等)が表示されません。
Macがpro speakerを認識している状態としてこれは正常なのでしょうか?
こういった事にこだわるアップルとしては拍子抜けな印象で、疑問に思ってし
まいました。
 

teacup BBS 投稿者:阿藤 投稿日: 3月17日(金)13時34分50秒 
  teacup BBS(この掲示板ですね)、何カ月か前より仕様が変更になって、
(うんと前と較べると、段階的に少しずつ変わって来ている部分もあるのかも?)
何故か、各投稿のインデント(で、よいのかな? 要するに本文の左側マージン)が、
何だかバラバラになっちゃっていますね。

色々な、機能強化のための変更だと思うんだけど、過去ログ整理のためにページ毎に
保存してあったものを、NetscapeのComposerで開いて編集(必要な部分をコピーして
月ごとに作った別のページにペースト)していると、もう訳の判らないタグだらけ!

昔は、もっとシンプルだったんだけど。

あれ? 他のブラウザで見てみると、インデントは、ちゃんと揃っているね!
やっぱり NC 4.7などという「前世紀の遺物」は使うなってことか・・・・

 

Re2:HDDの温度 投稿者:Yoshi 投稿日: 3月17日(金)01時21分59秒 
  阿藤さん、

早速のお返事どうもありがとうございます。m(__)m
38度で安定とは、安心でうらやましいかぎりです。

阿藤さんのおっしゃる通り、HDDの2段重ねは、どう考えても熱源の相乗効果があると思われ、私のPCIスロットは全てうまってしまっている状態なので、2段重ねで距離を工夫出来そうもないので、IDEラウンドケーブルで、元々のHDDのとなりのベイ(横に並べて)に装着することにしました。
それだけで、3時間放っておいた状態でも50度台になることはなくなったのですが、まだ温度が高い状態だと思い、前面スピーカーを取り外し(元々使っていないので・・・(^^;;)、開いた穴にあわせて、Gigadesignsのファンと交換するはずだったGLOBE FAN B0801512SCを吸気方向で無理矢理取り付けてHDD上面を冷やすようにしました(センサーは2つのHDDの間に挟みました)。
これで、ある程度長時間使用でも安心できると思ってます。
それにしても、増設HDDはATA100 7200rpmのものなのですが5400rpmのものに比べて、かなりの熱量があるものなのですね、少し驚きました・・・それとも日立(IBM)ドライブがそうなのか??・・・
あと、当然と言えば当然なのでしょうが、純正のIDEケーブルはATA66までしかサポートしていなかったらしく、ケーブルを変えただけでXBenchのHDDの値がアップしたので、それもちょっと意外でした。

有用なアドバイスを本当にどうもありがとうございました。m(__)m

 

RE2:雑記帳が!? 投稿者:阿藤 投稿日: 3月16日(木)14時25分17秒 
  何処かに、悪戯小僧が、居たようだ・・・・・・・・  

RE:雑記帳が!? 投稿者:TR 投稿日: 3月16日(木)14時10分20秒 
  あっ、なおってますね!  

雑記帳が!? 投稿者:TR 投稿日: 3月16日(木)11時34分12秒 
  変なリンクになってますよ。  

Re10:お教えください 投稿者: 投稿日: 3月16日(木)08時26分9秒 
   Char様、阿藤様、色々とありがとうございます。のんびりと一つ一つトライしてみます。問題ないマシンだったので、変に色気出したのがアダとなりました。仕事上は、G4の中古の導入ですぐにカバーできたので、さしあたっては問題なかったのですが、ただただ残念。

 Macって駄々っ子の部分が多々有りますが、色々、やってみて復活したりするとほんと感激なんですよね。懇切丁寧にありがとうございました。

 

Re9:お教えください 投稿者:阿藤 投稿日: 3月15日(水)15時16分25秒
  ☆さん、

とりあえず、
※ ATA1、ATA2 のケーブルをボード側で外す。
※ ボードのジャンパーでクロック変更しているなら、ノーマルに戻す。
※ CPU(ZIFソケット)を一旦外して、しっかり挿し直す。
※ メモリ等も一旦外して、しっかり挿し直す。(出来れば一番まともそうなの 1枚だけ挿す)
※ロジックボード上のリセットボタン(Cudaスイッチ)を押す。

この状態で起動してみて(当然何も繋がっていないので、先へは進みませんが)
「起動音がしない」「パイロットランプが点かない」ようであれば、
「CPU」(ZIFモジュール)が死んでいる可能性大です。

ドライブの接続関係等、見直すのは、そのあとですね。

 

Re:HDDの温度 投稿者:阿藤 投稿日: 3月15日(水)15時06分7秒 
  Yoshiさん、

Temperature Monitor、私も早速試してみました。
現在は Master 1台だけですが、38度程で安定しています。

以前、あそこに 2段重ねにしていた時は、それこそ触れないほど「アッチッチ」になって
いましたし、何度か HDD駄目になって取り替えました。
まあ、先日書いたように「電源の不良」が HDDトラブルの原因だったのかも知れませんが、
いずれにしても、HDDにとって、良くない事は、確かですね。

あの間隔での 2段積みは、お互いの発する熱で「温め合って」しまうのだと思います。

一番下の PCIスロットとの干渉(スロット使わなければ問題ない)に気をつけなければ
いけませんが、ステーを工夫して 2台の HDDの間隔をもう少し空けるようにすれば、
あの場所でも大丈夫そうな気もします。すぐ脇にケースファンも付いていますからね。

 

HDDの温度 投稿者:Yoshi 投稿日: 3月14日(火)02時09分44秒 
  はじめましてm(__)m
わが家のQuickSilverにGigadesigns 1.33Dualを装着する際に参考にさせていただき、随分ありがたく思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m
いまさらながら、QuickSilverの音が気になって静音化を考えてネットをつらつらと渡り歩いていたところ、Temperature Monitorというソフトの存在を知ってしまい、試しに温度でも計ってみるかと軽い気持ちで計ってみると、デフォルトで付いていたMaxtorの温度は計れなかったのですが、増設した日立の120GBHDD(Maxterの上、内臓ATAに増設しました)の温度が、なななんと60度を越えてました。
私のQuickSilverでは、3時間ほど何もせずに放っておくと、HDD温度が60度を越えた状態になってしまうみたいで、いつ壊れるかと冷や冷やしながら使っていて、精神衛生上大変良くないです。
阿藤さんはHDDを4機内臓されていらっしゃる様ですが、HDD温度は大丈夫ですか?
私の環境だけが異常なのか?・・・気になっているところです。
今は静音化どころではなくなってしまい、ファンでも付けようかと悩んでます・・・(^^;;
もしよろしければ、皆様のHDD温度はどの程度かお聞かせ願えませんでしょうか?
長々と乱文失礼いたしました・・・m(__)m
 

Re8:お教えください 投稿者:Char 投稿日: 3月13日(月)09時50分31秒 
  >>これならRev2・Rev3のROMに換えると直る場合がほとんどです。
> おっと…このあたりになると???
> 具体的にどのようにすればいいのでしょうか。つまらない設問ですみません。
http://ato-net.jp/column/romrev.html
ココが参考になります。
って、阿藤さんのページですよ。
 

RE5:PowerLogix 投稿者:TR 投稿日: 3月12日(日)16時50分33秒 
  ken様
こちらこそご無沙汰しちゃってすみません。
ウチはGigaのDual1.8ですが、2.0で順調に稼働してます。
でも、そろそろ買い替え時かなぁなんて思ってますけれど(^^;)
 

RE4:PowerLogix 投稿者:ken 投稿日: 3月11日(土)23時08分47秒 
  TRさん
すっかりご無沙汰です
ホバークラフトタイプがニュアーだったと思いました
FastMacでしたか?

いまパワロジの1.73デュアルを使っているんですが、10.3の入った起動ディスクが壊れたので6890経由で10.4をいれたらXbenchで180とかでるようになりました
DAでも結構いきますね(笑

 

Re7:お教えください 投稿者: 投稿日: 3月10日(金)13時40分37秒 
   Char様、ありがとうございます。
>もしかしてRev1(ROM)ですか?
 どうも、これのようです。マスター、スレーブの関係にしないでATA1,ATA2を使うということですね。分かりました。

>これならRev2・Rev3のROMに換えると直る場合がほとんどです。
 おっと…このあたりになると??? 具体的にどのようにすればいいのでしょうか。つまらない設問ですみません。

 

RE3:PowerLogix 投稿者:TR 投稿日: 3月10日(金)10時58分38秒 
  阿藤様、ken様、レスありがとうございます。

OWCってあちこちに手を広げているみたいですね。
最初のホバークラフトみたいなやつは、たしかFastMacだったみたいですし...
このままパワロジブランドは消えて、OWCブランドになってしまうのでしょうか?

 

RE2:PowerLogix 投稿者:ken 投稿日: 3月10日(金)10時12分7秒 
  阿藤さん&TRさん
パワロジの直販がいつのまにかOWCになっていたりとアレって感じでしたよね
OWCの買収ということなのでしょうか?
マーキュリーはたしかnewreのOEMです
 

Re6:お教えください 投稿者:Char 投稿日: 3月10日(金)09時43分0秒 
  >>☆さん
>後者はGossaberRev.1と相性問題はあるようですが...
思い出しました!
もしかしてRev1(ROM)ですか?
Rev1は相性問題よりマスター/スレーブ接続に問題が出ます。
ATA1/ATA2にそれぞれ1個ずつの使用で試してみて下さい。

これならRev2・Rev3のROMに換えると直る場合がほとんどです。

 

Re5:お教えください 投稿者: 投稿日: 3月10日(金)08時30分27秒 
   阿藤様、ご丁寧にありがとうございます。
 いま思い起こしてみると、具合が悪くなる前から起動音が鳴っていなかったように思います。少し前から調子悪くなりつつあったのかな。それこそオンボードのHDDに不具合が生じていたのかも。
 スイッチのランプが点灯せず、CDにも電流が流れない(要するにスイッチを押しても開かない状態)……

 まあ、オークションなりで、うん千円でMT266が買えてしまうご時世ですから、別にこだわらなくてもいいのですけれど。ベージュのMacにはとても愛着があり、なんとか復活をともくろんでおります。

追記〜うちの家内はどうやら阿藤さんの奥様と茶飲み友達らしいです。最近、知りました。スミマセンこんなところで。Macのページ、いつも参考にさせていただいております。

 

Re4:お教えください 投稿者:阿藤 投稿日: 3月 9日(木)22時35分26秒 
  パネルにあるスイッチに電気が行かないって、本体前面パネルのスイッチのランプが
点かないって事ですか?

起動音はするのかな?

どちらも駄目なら、CPU(ZIF)がお亡くなりになっている可能性大ですね。
 

あと、オンボードの HDDに不具合が出ていると、繋がっているだけで CDからの
“C”起動や、外部ディスクからの起動が出来なくなることもあります。

 

RE:PowerLogix 投稿者:阿藤 投稿日: 3月 9日(木)22時29分40秒 
  OWCが買収というか経営権をすべて握ったという事でしょうかね?

一年ちょっと前から、何となく(代理店との関係とか)怪しかったですからね。

そういえば、Gigadesignsは最近どうなんだろう?
Sonnetは、元気そうですね。

OWCが自社ブランドで出している(マーキュリとか)やつは、どこで
作っていたのだろう?

 

QS その後 投稿者:阿藤 投稿日: 3月 9日(木)22時08分33秒 
  皆様、色々アドバイスありがとうございました。

電源ユニット交換後、とりあえず快調に動いています。

ケーブルの半断線だったのか、はたまた熱による電源部のコンデンサの劣化だったのか?
今度、外した電源バラしてみます。
とにかく、ああいった「アナログ的」症状の出方は半導体が飛んだとか、コイルが切れた
とかでは無いですからね。

メモリは、一応 G4対応というもの(NON ECC)を使っていますので大丈夫そうです。
粗悪なメモリだと、普段は大丈夫でも使用条件が厳しく(クロックギリギリまで
上げたり、温度が上ったりすると)なってくると、何でもない時に「フッと」固まる
こともありますね。

 

Re3:お教えください 投稿者: 投稿日: 3月 9日(木)14時11分8秒 
   Char様、早々にありがとうございます。元々のおかしくなった原因はCPUアクセレータのソフトを間違って入れたのが原因。起動中に止まるようになりC起動でOSを入れかえようとしたら、途中でダウンというパターンです。

 電源は一部のみ動くという可能性はないですね。生きているか、ダメになるかどちらかなのですね。
 マスターのHDDは別に問題なく、スレーブでつなげていたのがIBMのDTTA-371440です。どうやら後者はGossaberRev.1と相性問題はあるようですが、単に感知しないことがあるだけで悪さはしなかったようです。

 無理な再起動および、C起動で負荷をだいぶかけたのでそれがたたったかも知れませんね。軽傷ならばCDドライブの損傷で、重症ならばマザーボードかな。週末にでもじっくりいじってみます。ありがとうございました。

 

PowerLogix 投稿者:TR 投稿日: 3月 9日(木)10時48分16秒 
  ダメになったみたいですね。
OWCに全てを引き継ぐようなことが発表されていましたよ。
 

Re2:お教えください 投稿者:Char 投稿日: 3月 9日(木)09時55分53秒 
  >CDやHDDを自作PCに接続し、認識するか確認してみてください。
これはBIOSで認識するかって事です。
HDDの内容ではありません。(一応)
 

Re:お教えください 投稿者:Char 投稿日: 3月 9日(木)09時53分44秒 
  >☆さん
CDが壊れたのが確実であれば、CDをはずして起動してみてはどうでしょうか?
HDDのマスター/スレーブの設定は問題ないのですよね?
MT266(Gossamer)ではHDDの相性問題はほとんど無いはずです。
ちなみにケーブルセレクトはダメです。
あと容量が120GまでのHDDです。(BigDrive未対応)

また自作PCがあるのなら、CDやHDDを自作PCに接続し、認識するか確認してみてください。
現状でHDDが回っているのなら、電源は微妙に生きているのではないでしょうか。
マザーボードの故障の可能性が高くなりますね。

電源の故障なら、Win機用のATXやSFX電源もそのまま使えますので、確認してみてください。
電源は微妙に相性があるようですが...(僕はEnerMaxとTAGANの電源でOKでした)

 

お教えください 投稿者: 投稿日: 3月 9日(木)08時15分25秒 
   始めて書き込みさせていただきます。当方、ここに書き込まれている方々ほど詳しくはない者です。ただ自作PC作りなどしているので、まあ一般の人よりはやや上かなというレベルです。こちらはよろず相談コーナーではないかも知れませんが、阿藤様をはじめ書き込みされる方がMacへ深い愛情を持たれている方が多いようなので、場違いを承知で書かさせていただきます。

 MT266の改造でちょっとオーバースペック気味の挑戦および、どうも相性の悪いIBMのHDDを組み入れたせいでしょうか。C起動でOSを新たに入れようということを繰り返すうちに、CDがまわらなくなり半死の状態になりました。現状はHDDはまわっている音がする、けれどCDおよびパネルにあるスイッチ(電球が中に入っているタイプ)へは電流が流れない状態となりました。

 このトラブルで考えられるのは電源内部のショート、そして下記にもありますが、コンデンサのパンク(ボードの故障)等なのでしょうか。電源ならば新たな電源を探してきて組み込んでと思っておりますが、どう判断すべきなんでしょうか? ご教授ください。

 

QSの謎? 投稿者:KUMA 投稿日: 3月 6日(月)23時42分25秒 
  初めまして。
QSの調子が悪いようですね、特に2002に言えるそうですが、メモリの真ん中にメモリのあるもの(ECC)がG4用として出回っていますが、NON ECC をアップルは推奨してますね。アメリカのTILにははっきり書いてあります。
 

不調 投稿者:匿名希望 投稿日: 3月 5日(日)15時03分35秒 
  マザー上及び電源ユニットのコンデンサを一度ご確認ください。
ウィン機で話題になったのですがAppleのPCにも粗悪なコンデンサによるマザーの不良が明らかになっています。
寒くなると蓄電系といいますか、電池、コンデンサ等の劣化(破損等)が現れやすいので
妊娠(膨張)、お漏らし(液漏れ)などのチェックを目視にて行い
それらの症状が出ている場合、コンデンサの交換などを行えば一応復活します。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

 

RE:HDDについて 投稿者:阿藤 投稿日: 3月 4日(土)12時08分14秒 
  kingさん、

こんにちは!
>> 電源コネクタの金属端子の緩み
これ、私も以前疑いました。症状が出たときに HDDの電源ケーブル触ると
「カッチャン、カッチャン」とHDDが回りそうになるときも有りましたから。

で、今回も端子を細いドライバでこじって修正したり、接点清浄剤を使って
みたりしました。
ケーブル(の芯線)とコネクタのカシメが甘い疑いもありますが、そこまでは
確認していません。

とりあえず、電源交換し様子を見ている状況です。
ありがとうございました。

 

HDDについて 投稿者:king 投稿日: 3月 3日(金)23時59分38秒 
  いつも楽しく読ませて頂いています。
過去に電源コネクタの金属端子の緩みから同様の(スピンアップ出来ない)症状を
経験した事があります。
今一度お確かめくださいな。
では失礼致します。
 

VOL.71   2006年3月1日〜3月31日分
現在のBBSへ
一つ前へ
一つ後へ
Indexへ